2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】

1 :774RR :2021/10/20(水) 23:27:56.91 ID:BzukteF10.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627146008/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

351 :774RR :2021/11/07(日) 19:01:20.65 ID:KakEQrbN0.net
RH01J 走行距離12,000km ハンドル周り以外ほぼ純正
オクだといくらくらい付きますか?

352 :774RR :2021/11/07(日) 19:07:30.44 ID:Xwv5DgHX0.net
知らん、出してみ

353 :774RR :2021/11/07(日) 19:49:27.64 ID:whjqAgL50.net
>>350
ファイナルのダークグレーメタリックは明らかにメインモチーフが1JR(エンブレムで見れば1JR中期以降)。
そもそも型式1JRって1985あたりからなので範囲は広いっちゃ広い。
〜83のナロータンクのツートーンは色分けは似てるけど分け方も実際の印象も随分異なる。

354 :774RR :2021/11/07(日) 19:53:33.94 ID:kD/vLIL10.net
ダルビッシュブルー買った俺にはどうでもいいこと

355 :774RR :2021/11/07(日) 20:29:04.35 ID:o7TfL7T7a.net
俺もファイナルのグレーは友人らが乗ってるナロータンクではなく1JRを連想したな

356 :774RR :2021/11/07(日) 22:08:21.45 ID:G68NN+8Wd.net
ブルーはSR感が無いんだよな
昔からSR乗ってる奴なら分かってくれると思うんだが

357 :774RR :2021/11/07(日) 22:20:03.30 ID:0y7BQ7n2d.net
リミテッドはもっとSR感無いぞ?
そもSR感とか人それぞれやろ

358 :774RR :2021/11/07(日) 23:35:09.14 ID:I1QARvXu0.net
SR感(哲学)
結局北米仕様のシルバーは国内には来なかったね。あれ結構おしゃれだったと思うけど日本向きではねーのか

359 :774RR :2021/11/08(月) 00:25:02.51 ID:VT+mVHXE0.net
SRをのぞく時、SRもまたこちらをのぞいているのだ

360 :774RR :2021/11/08(月) 00:35:22.78 ID:3s2feD650.net
SRを覗き込む時、SRを覗いているのだ

361 :774RR :2021/11/08(月) 04:40:07.98 ID:s0EMJGSud.net
SRを見るとき 実はその先のJSを見ているのだ

362 :774RR :2021/11/08(月) 06:50:56.34 ID:ZhuqzKzm0.net
そうだね人それぞれだね
ピンクとかレインボーカラーもSRらしくてカッコいいね

363 :774RR :2021/11/08(月) 13:37:10.53 ID:EDKN5doe0.net
20年ぶりにバイクに乗ろうと思って横浜とか江ノ島とかバイクの集まるところに色々行ってみて、だいぶ変わったんだなーと実感したよ

SRなんてほとんど見ないね
前は石投げたらSRに当たるって感じだったのに

364 :774RR :2021/11/08(月) 13:41:30.55 ID:VT+mVHXE0.net
>>363
ってぇな…板金7万年コースにしたんはおまえか

365 :774RR :2021/11/08(月) 16:46:10.79 ID:iiSI3NW9p.net
ここでファイナルエディション入荷待ちの人いますか?

366 :774RR :2021/11/08(月) 20:00:00.87 ID:mItsBiZj0.net
道の駅なんかでも完全スルーされるのがSR400
ユーザー以外のバイク乗りから興味を持たれないバイクNo1かもしれない
ファッションバイクイメージが強すぎるせいかな

367 :774RR :2021/11/08(月) 20:01:26.86 ID:oDd5n2eH0.net
>>351
20〜30くらいちゃうか?

368 :774RR :2021/11/08(月) 20:37:25.63 ID:tZgJwO3n0.net
>>365
YSPで8月に予約して連絡待ちです!

369 :774RR :2021/11/08(月) 21:33:36.03 ID:EDKN5doe0.net
ファッションバイクか
確かに20年前はストリートバイクの代表だったね

改造されまくって何がSRなのか分からなくなって、それSRである必要ある?ってなってもSRだもん
変わったバイクだよ

370 :774RR :2021/11/08(月) 21:40:41.88 ID:OAXm+p4B0.net
じいさんの隣の家に乗らないバイクあるから欲しけりゃもってけと言われて見に行ったらKR250だった。
埃被ってタイヤペッタンコだけど走行距離3600kmの無転倒者、隣のおっちゃんが乗ってたけどボケ始めて施設に入ったのでもう要らないとの事。
ビール6本渡して貰ってきたわ笑
直したら売ろう笑

371 :774RR :2021/11/08(月) 21:57:17.47 ID:LU1F3uafp.net
手を掛けると可愛くなって売れない! に1票

372 :774RR :2021/11/08(月) 21:59:51.78 ID:+aueKXZN0.net
じいさんの隣の家に乗らないバイクあるから欲しけりゃもってけと言われて見に行ったらKRGT-1だった。
埃被ってタイヤペッタンコだけど走行距離3600kmの無転倒者、隣のおっちゃんが乗ってたけどボケ始めて施設に入ったのでもう要らないとの事。
ウインナー6本渡して貰ってきたわ笑
直したら売ろう笑

373 :774RR :2021/11/08(月) 22:16:48.36 ID:+iNv2Yzwp.net
じいさんの隣の家に乗らないバイクあるから欲しけりゃもってけと言われて見に行ったらKRGT-1だった。
埃被ってタイヤペッタンコだけど走行距離3600kmの無転倒者、隣のおっちゃんが乗ってたけどボケ始めて施設に入ったのでもう要らないとの事。
ウインナー6本渡して貰ってきたわ笑
直したら売ろう笑

374 :774RR :2021/11/09(火) 06:35:01.26 ID:TG/YwvGb0.net
>>369
20年前っつーかSRのピークは25年前だけど、元々トラやハーレーを買うまでのつなぎバイクだったから
SRである必要が無かったからな。評価され始めたのがついぞ3年前くらい。
元々ヤマハだってなんや売れてるけど売れればいいって感じで続けてて、そのうち保守的になって使命感出た。
売れるんだから変えなくてよくね?で40年以上適当に続いてた部品があまりに多くて自らの首を絞めてたがな

375 :774RR :2021/11/09(火) 08:26:05.32 ID:ebS9T1320.net
アニバーサリーモデルが出る頃には認められていた印象だが

376 :774RR :2021/11/09(火) 08:42:54.68 ID:4IZsfkhi0.net
>>374
なるほどね
トライアンフやハーレーまでの繋ぎか
妥協というか、欲しいけど買えないから国産で似た感じのバイクで外装もいじれるからってことね
そんでストリートバイクブームで何でもできるってとこに注目されて

別の流れとしては特攻の拓のルシファーズハンマーもあるよね
BSAタンクよりも圧倒的にノートンタンクの方が多いし

377 :774RR :2021/11/09(火) 08:56:59.88 ID:drEwZaGM0.net
天羽SRの登場時ですら既に今更感あった 実際マンネリ描写されてるし

378 :774RR :2021/11/09(火) 09:55:33.48 ID:TG/YwvGb0.net
>>376
チョイ長くなるけど。

ストリートバイクブーム≒トラッカーブームは95〜99年のことなんだけど、車検が面倒なSRはすでに少し避けられてて、
TW200が爆発的な人気。次に火付けになってたFTR250。FTRが買えない人はXLRやXT250が重宝された。
その頃のSRはゴリゴリのレーシングカスタムと、インディアンみたいな独自路線のクラシックカスタムの二極に
近かった(東京はレーシング、地方はクラシック比率が高かった)。

まぁそもそもあの頃のSRの中古がやたら高くて手が出せない状態で、かといってみんな50万出して新車買えるほど
金持ちじゃなかったからな。改造素材だったから買ってから金がかかる。
だから安く買えるオフ車などに人気が集中したわけ。FTR250だって元々はタダでもってけこの野郎!ってバイクだったw
みんな買えない時代だったからこそボルティー様が出たんやで。

379 :774RR :2021/11/09(火) 11:24:02.30 ID:z+Z4l7+Rd.net
この臭すぎ文章…
いつもの奴だな

380 :774RR :2021/11/09(火) 12:02:39.02 ID:W6f13DsYd.net
ただの個人の感想だね

381 :774RR :2021/11/09(火) 12:07:16.61 ID:J79wf7Hn0.net
2行60字以内にまとめろよ

382 :774RR :2021/11/09(火) 12:19:51.68 ID:TG/YwvGb0.net



383 :774RR :2021/11/09(火) 12:34:17.15 ID:4IZsfkhi0.net
>>377
そんな描写あったっけ??

384 :774RR :2021/11/09(火) 12:36:15.87 ID:7/VWnCCy0.net
外車が買えない繋ぎで買ったんらそれで良いんじゃないの

385 :774RR :2021/11/09(火) 13:08:28.68 ID:mGuC5wjT0.net
甲本ヒロトもSRからハーレーに行った口だな。

386 :774RR :2021/11/09(火) 15:06:56.19 ID:SDk3IQ42d.net
SRは中高学生のバイクをよく知らない子たちがバンドマンのパイセンが乗ってるのを見て知り憧れる感じ。
その子らがSRを買ってバイクが見えてきたあたりでハーレーのショベルを意識し始めて乗り換える。
ちなみに、その子達にとってハーレーはピカピカのおじさんおじいちゃんが乗ってるもとのは違い、ショベル以前までがハーレー
エボからのハーレーにはいっさいの興味を示さない

387 :774RR :2021/11/09(火) 15:15:42.61 ID:z+Z4l7+Rd.net
せやろか

388 :774RR :2021/11/09(火) 16:15:00.45 ID:uycIyMvn0.net
俺はアメリカンからハーレーそしてSRに乗り換えたな。
SRはハーレーみたくめんどくさく無いし、250みたいな物足りなさも無いしで俺的には丁度良かった。

389 :774RR :2021/11/09(火) 16:18:28.51 ID:BAAtv7oQd.net
昔は大した知識もなかったしフルカウルと4発ネイキッドはダサいから嫌だーって選んでたらSRとドラッグスターくらいしか残らなかった
まぁSR手元に置きつつフルカウルも4発ネイキッドも結局乗ったんだけど

390 :774RR :2021/11/09(火) 17:52:01.72 ID:hknex4y/M.net
fiのタンクって2010年以降だったら全て互換性ありで正しいかな
シートはecuの位置で互換性ないらしいんだけど

391 :774RR :2021/11/09(火) 17:58:03.49 ID:4IZsfkhi0.net
確かにおれもSR以外に何乗る?って言われたら、空冷&キャブのスポーツスターやボンネビルに乗りたいって言うな
それまでの繋ぎとは思ってないけど実質繋ぎか…

古いのが好きとはいえ、CB400fourやCBXは見てる分にはいいけど全然欲しくないし
となると、日本車ならSR一択になる

何故かSV650Xだけは欲しい

392 :774RR :2021/11/09(火) 19:57:30.01 ID:ebS9T1320.net
お互い(自分とバイク)の、辛さとか快適さのスポットがリンクしてそうな所が好きだな
高速辛いとき、またSRも辛いのだ

要は自分のライダーとしてのスペックに合ってるんだろうな

393 :774RR :2021/11/09(火) 21:33:50.12 ID:TG/YwvGb0.net
>>391
90度Vツインに鼓動感はないよ念のため
元々振動軽減のためのレイアウトだから全部VT250状態。1000ccになってもおっきいVTって感じ。

394 :774RR :2021/11/09(火) 21:53:17.20 ID:W7UxKV+a0.net
マフラー変えたらかなりスムーズに回るな
振動も少なくなって快適
全てにおいて大正解

395 :774RR :2021/11/09(火) 22:12:57.27 ID:4tn+nG3n0.net
>>394
ドコのに替えました?

396 :774RR :2021/11/09(火) 22:36:57.46 ID:rAqrUeEb0.net
このサイズとスタイルと乗り味が好きだから戻ってきたんだが、もしどうしてもSRだけ乗れないとしたらカブかオフロードだな
ガワの大きなバイクには乗りたくない
今乗ってるSR乗れなくなってもまた中古でSR買うだろな

397 :774RR :2021/11/10(水) 00:48:03.52 ID:9tWt8aGQ0.net
俺もSRの次はSRだなあ。ボンネビル考えたこともあったが、結局重いバイクは性に合わなくてずっと乗り続けてる。SRのない世界線だったらカブ125を選ぶかなあ。

398 :774RR :2021/11/10(水) 07:25:47.37 ID:z5Re/cEg0.net
そうかー
おれもSRは乗り続けたいしSRは大好きだけど、カブとかはないな
乗り味的にはいいかもだけどビジバイはデザイン的にダメだわ
それなら重くても断然ボンネビルとかの方がいい

色んな人に愛されるのはSRの懐の深さの証拠だね

399 :774RR :2021/11/10(水) 07:44:01.96 ID:kywqVXw4d.net
>>395
緑茶

400 :774RR :2021/11/10(水) 08:17:31.85 ID:jEmBm/vNa.net
あの頃をまとめると>>378だなぁ
ノーサスとかメチャクチャな改造車も多かった

401 :774RR :2021/11/10(水) 08:27:46.96 ID:AJQmudyV0.net
>>400
幅160cmくらいある超ワイドハンドルなSRもあったな…

402 :774RR :2021/11/10(水) 09:05:05.07 ID:ZHO64LKDr.net
緑茶ってエキパイも交換必須?

403 :774RR :2021/11/10(水) 09:16:10.26 ID:WrDR6gMhd.net
かっこいいかどうか、よりも、やればかっこいいって感じだったよね

404 :774RR :2021/11/10(水) 09:58:41.60 ID:oiPDz20p0.net
さすがにマフラーで振動は変わらんだろw

405 :774RR :2021/11/10(水) 10:04:40.54 ID:kywqVXw4d.net
>>402
そのままでもいける

406 :774RR :2021/11/10(水) 10:17:30.85 ID:hq1nkE7ga.net
>>401
近所にいたw
ベタ伏せ前傾で両手を左右に目一杯広げて乗ってたな

407 :774RR :2021/11/10(水) 10:19:27.15 ID:+0XHhMUe0.net
>>404
取付方法や材質、重さが変われば振動も変わるだろ?

408 :774RR :2021/11/10(水) 10:19:55.12 ID:hq1nkE7ga.net
>>404
マフラー重量はカウンターウエイトの役割もあるんだなこれが
振動源に近いエキパイでは効果薄いと思うけども

409 :774RR :2021/11/10(水) 10:33:12.65 ID:oiPDz20p0.net
重ければ重いほどいい?

410 :774RR :2021/11/10(水) 10:49:54.10 ID:epR3ovs7d.net
純正とプラナスは下側のチャンバー部に固定ポイントあるけど社外のサイレンサーはみんなそこの固定が無いね
あとヨシムラの奴とかはスリングバンド式でタンデムステップあたりから吊り下げてるからよく揺れるね

411 :774RR :2021/11/10(水) 11:28:19.12 ID:AJQmudyV0.net
>>406
衝撃すぎるわ
あんなハンドルどこで売ってるねんてw

412 :774RR :2021/11/10(水) 11:39:12.15 ID:cs9tOfve0.net
小柄な日本人が乗りやすいサイズ感と値頃感

413 :774RR :2021/11/10(水) 18:26:59.62 ID:B7H3/y/vM.net
アップマフラーとダウンマフラーじゃケツに来る振動がまるで違うぞ。特にアップマフラーのステー、リアサスボルトに共締めする固定方法は1番ヤバイ。

414 :774RR :2021/11/10(水) 18:49:17.22 ID:2oIhZkuA0.net
来年納車予定が突然今日入ったと連絡あり
お店の人もびっくりしてた ヤマハ頑張ったな

415 :774RR :2021/11/10(水) 19:55:12.80 ID:ZzDkyt2+p.net
>>414
地域どこです?

416 :774RR :2021/11/10(水) 20:15:49.74 ID:r/T5pTrL0.net
マフラー変えたら高回転のビビり振動が軽くなったよ
ノーマルだと5千回転あたりでステップまでビリビリきて足が痒くなるあの振動が本当に気にならないぐらいになった。

417 :774RR :2021/11/10(水) 21:01:16.90 ID:ZzDkyt2+p.net
>>416
緑茶?

418 :774RR :2021/11/11(木) 03:21:37.19 ID:VhNvntaNa.net
グーバイクこんなにsr出てたっけ

419 :774RR :2021/11/11(木) 06:27:02.25 ID:oiWUfKwz0.net
セパハン&バックステップのSRに乗ってる人に聞きたいんだが、乗りづらいとは思うがすぐ慣れますか?初心者だと怖かったりする?身長は158くらいです。

420 :774RR :2021/11/11(木) 07:15:07.25 ID:QASO7Aj80.net
>>419
慣れるけど個人差はもちろんある。まずもって垂れ角を浅くして広げておけば余裕。
それよりも取り回しがきつい。特に身長がないと重いと思うよ。腐っても500ベースで結構重さがあるバイクだし
マスも散ってるから押し引きは軽くない。そりゃ200kgの大型よりは断然軽いが…

421 :774RR :2021/11/11(木) 08:45:24.50 ID:rHIqpKywM.net
>>419
最初怖いけどすぐ慣れるよ
初心者だとニーグリップ意識した方がいいよ手首に負担すごいから 
あとはUターンがやり辛いくらい
運転は問題ないと思う
多分首は痛くなるからそれと格好良さを天秤に掛けて決める感じかな

422 :774RR :2021/11/11(木) 09:11:08.23 ID:GSUmSl/10.net
>>420
便乗質問させて

マグラのセパハンがあるんだけど、これはタレ角はきつい?ゆるい?
とりあえず手に入れたものの、トップブリッジ変えたりメインキー移設やハンドルストッパー変えたりするのが面倒なのもあってセパハンにするか悩んでる

423 :774RR :2021/11/11(木) 10:20:45.61 ID:zavjqFnhd.net
俺ハリケーンのセパハン
ぽん付けだったけど
デコンプが使えなくなって移設した

424 :774RR :2021/11/11(木) 10:27:36.56 ID:BaZPB/KI0.net
3型 マグラでロックも出来たしキー移設は無かったな 
ストッパーによって切れ角は変わるね

425 :774RR :2021/11/11(木) 10:39:45.48 ID:Zq+kA7qKr.net
バイク自体の見た目はカッコよくなるけど、それに人間が乗るとね、、、
セパハンに乗っててカッコいいと思ってるのは本人だけで周りから見るとクソださいよ

426 :774RR :2021/11/11(木) 10:44:47.67 ID:u0+wbHh80.net
デイトナのトップブリッジならキー移設しなくてもハンドルロックできるから楽だよ。

427 :774RR :2021/11/11(木) 11:01:08.25 ID:PMdTtnzU0.net
>>426
トップブリッジからキーシリンダー外すのが一番面倒な作業だと思うけど

428 :774RR :2021/11/11(木) 11:25:35.07 ID:CxTJUOXmM.net
>>425
おまえがバイクに跨る様かっこいいと思ってんの?(笑)
誰一人思ってないだろ?そういうこと
バイクなんて所詮オナニーなんだから本人がかっこいいと思うものが正解だよ

429 :774RR :2021/11/11(木) 11:39:19.16 ID:FzTNUM7vd.net
バイクはオナニーじゃないぞ?

430 :774RR :2021/11/11(木) 11:48:34.76 ID:QASO7Aj80.net
>>422
付けたことないけど画像見る限りかなり垂れ角ある方では?所詮7〜10度くらいがラクだよ。
分からんかったらデイトナのホルダー+可変バーと組み合わせると良い。
クラシックタイプで垂れ角大きいのは大学2年生が格好つけるようなファッション用やで。

431 :774RR :2021/11/11(木) 12:08:21.42 ID:w15+zFQud.net
>>425
後ろから見ると丸太にしがみついてるみたいだよな笑
転がり落ちないように必死にしがみついてるイメージ

432 :774RR :2021/11/11(木) 15:24:35.81 ID:7FoAAqlSa.net
>>425
ライディングポジションによると思う
腕を突っ張らせアゴ上げてるのは論外

433 :774RR :2021/11/11(木) 16:23:56.21 ID:XMykgUS5H.net
>>420
>>421
ありがとうございます。実際にはセパハンじゃなくてハリケーンのコンドルハンドルを逆付けしてバックステップにしました。

ただ逆付けするだけじゃタンクに干渉するからハンドルストッパー?を3センチアップしたんですけどまだ乗ってなくて怖いです。

いつかセパハンにしたくて、、乗ってる姿はかっこよくないかもだけどずっとセパハンのSRに憧れてたので、、ちなみに免許は先月とりました!ありがとうございました。

434 :774RR :2021/11/11(木) 16:52:16.14 ID:jdtUmgmBd.net
>>433
興味深いな
写真って見せてくれること出来る?

435 :774RR :2021/11/11(木) 20:10:24.78 ID:6EckD++00.net
補助金出るうちにETC付けたいんだけどYSPで付けてもらった方がいい?
ナ○プスとかでも問題ないかな?
て言うか何処に付けるんだ?

436 :774RR :2021/11/11(木) 20:24:17.53 ID:WE6obBJ0p.net
>>435
見た目ガン無視ならハンドルが1番利便性はいいね
シートがワンタッチで外れるタイプならシートの下がいいけどね

437 :774RR :2021/11/11(木) 21:02:49.51 ID:wtAi1Y5od.net
>>434
こんな感じです。。これはまだハンドルストッパー上げてない時です。

https://imgur.com/a/ylFA5UX

438 :774RR :2021/11/11(木) 21:13:18.35 ID:wtAi1Y5od.net
あ、ハンドルストッパーじゃなくてハンドルポストでした

439 :774RR :2021/11/11(木) 21:49:09.96 ID:3CSiwgp50.net
ドラムブレーキマンだからよくわからんのだけど
油圧ブレーキのリザーバタンクがこんなに傾いてて
作動に問題はないんか?

440 :774RR :2021/11/11(木) 21:53:49.21 ID:6l/YbBAp0.net
>>439
カルピスの原理で圧力は一定になるので問題ない

441 :774RR :2021/11/11(木) 22:12:42.96 ID:FYyWea/lr.net
あんま傾いてるなら水平に直すよ

442 :774RR :2021/11/11(木) 23:54:09.86 ID:AxQQmhMQ0.net
作動は問題ないだろうがフルード交換の時に死ぬだろうな
あとフルード減ったときにエア噛みやすくなりそう

443 :774RR :2021/11/12(金) 00:27:57.84 ID:Q4lDW7Ac0.net
>>437
絞り角にもよるけど、なかなかのたれ角ちゃう?
ワイは似たような身長でクソデブやけど、マグラのセパハンで満足してるで
たれ角キツいとしんどいから、出来れば調整式のセパハンでポジション探るのがええと思う
あと、ステップ位置とシートでも変わるから自分好みにするには色々試すしか無いと思うで

444 :774RR :2021/11/12(金) 06:22:41.79 ID:Dd3aLd9D0.net
>>443
いろいろとありがとうございます!
やっぱりセパハンの方が良いんですね。セパハンにするといろいろお金かかりそうで今すぐは難しいですが、余裕があるときにセパハンにしようと思います!

445 :774RR :2021/11/12(金) 08:59:21.95 ID:71c71I7S0.net
>>444
ええね。昔友人がそのハンドル付けてたら警察に呼び止められて整備不良で切符切られたことが。
「手首の曲がりが不自然」ってさw 今思えば断固拒否すりゃよかったのにな。
いや思い出しただけ

446 :774RR :2021/11/12(金) 09:47:03.60 ID:44rT+KyY0.net
>>435
本体をシート下に付けてもらったら、カードの出し入れが面倒で入れっぱなしになってる

447 :774RR :2021/11/12(金) 09:48:44.65 ID:44rT+KyY0.net
クレジット機能がないETC専用だから、まあ良いかと思ってる

448 :774RR :2021/11/12(金) 10:12:48.25 ID:+6XU1UVGa.net
一方俺はETC搭載を諦めたw

449 :774RR :2021/11/12(金) 10:22:51.60 ID:Cx/+mHtva.net
最近下ネタ好きなあの子、2りんかんで見てないな

450 :774RR :2021/11/12(金) 12:35:33.54 ID:Cx/+mHtva.net
ETCつけてますってのは嫌だな

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200