2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】

1 :774RR :2021/10/20(水) 23:27:56.91 ID:BzukteF10.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627146008/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

681 :774RR :2021/11/25(木) 08:31:05.23 ID:tKDIEB2g0.net
>>676
どんな理由で走らなくなっちゃったの?

682 :774RR :2021/11/25(木) 09:42:21.11 ID:V+x6GWNo0.net
なんだかなぁ。。。。。。
https://youtu.be/xpdWh31uRys
https://youtu.be/K6tsStZTHf0

683 :774RR :2021/11/25(木) 11:13:22.24 ID:I4ZNG80u0.net
>>682
なんか2回目褒めまくってるけど内容的に褒められてる気がしないw
むしろ感想としては1回目でいいんじゃないか?

684 :774RR :2021/11/25(木) 12:08:30.51 ID:vN1yS+ged.net
ひよってんな笑

685 :774RR :2021/11/25(木) 13:05:23.32 ID:K1Tt7Dsp0.net
そりゃ十人十色だしこう言う意見もあるっしょ
俺もSS系はオタクっぽいと思ってるし

686 :774RR :2021/11/25(木) 13:27:33.75 ID:vJi1SD2c0.net
新車で乗れる旧車なだけだしなぁ
後付け装置があるとはいえ価格が高くなり過ぎとは思う

687 :774RR :2021/11/25(木) 13:55:35.72 ID:VWCMFC/Ud.net
本人にしか分からないことだけど、おれには忖度した動画としか思えないな
別にSR大嫌いってレビューがあっても何も不自然ではないし、むしろ当然だと思うんだけど

良し悪しのポイントも人それぞれと思いつつ、おれとしてはSR最大の欠点と言えるサスが良い点として挙げられてるのもよくわからない
タイヤは17年だとBT45なのかな?まさかメッツェラーを褒める人はいないと思うし…

688 :774RR :2021/11/25(木) 14:11:45.90 ID:I4ZNG80u0.net
絶賛なセローとGB350という比較対象経験済みで期待し過ぎのハードル高い状態→良い所1つも見つからず
ハードル駄々下がり→思いつく限り褒める
こんな感じだろう

古いバイクなんだから1回目の方で十分正解
1回目の個体がハズレだったというのも思い込みな気がする

689 :774RR :2021/11/25(木) 15:16:30.49 ID:AQy+skW20.net
>>681
その方に色々見てもらってあれこれやった結果、エアクリのフィルターが詰り過ぎてた事とプラグがダメになって火が飛ばなくなってたみたいです。
素人の僕は何も出来ずでただ見てるだけでした

690 :774RR :2021/11/25(木) 16:32:26.84 ID:7zn42XUO0.net
>>660
安全靴はつま先のカップで最悪足の指切断するから止めとけ
実際に知人が切断では無いけど怪我してる
ちょっと調べたらイギリスだと国が使用に警告出してるみたいだぞ

691 :774RR :2021/11/25(木) 16:40:31.28 ID:AvEmQ69ea.net
現代のはプラカップ

692 :774RR :2021/11/25(木) 17:26:57.07 ID:08Vz9Fs3d.net
柱谷はスイカップ

693 :774RR :2021/11/25(木) 17:36:13.53 ID:EgwZ0pO5d.net
これマジかい?
友人が初回車検前にパッド交換だって。
https://youtu.be/TBfiKuriKB4

694 :774RR :2021/11/25(木) 17:36:28.65 ID:EgwZ0pO5d.net
これマジかい?
友人が初回車検前にパッド交換だって。
https://youtu.be/TBfiKuriKB4

695 :774RR :2021/11/25(木) 17:38:00.65 ID:EgwZ0pO5d.net
固まったので重複してしまったすまん。

696 :774RR :2021/11/25(木) 19:38:46.01 ID:VWCMFC/Ud.net
>>689
なるほどー
基本整備をしっかりねってとこだけどいい経験だね

エアクリは目に見えるゴミ払えばなんとかなるとして、プラグはその人が予備持ってたとか?
カブったのを火で炙るので復活することもあるけど

何が言いたいのかと言うと、同じようなことがあったときの参考知識として知っておきたい

そうやって経験を積み重ねすぎたせいで足回りとエンジンの重整備以外はできるくらいの車載工具を常に持ってる事になってしまった
幸いほぼ使わないんだけど

697 :774RR :2021/11/25(木) 20:09:54.27 ID:W62GpBuU0.net
>>693
ファイナル3000km弱でパッドの片減りが目立つわ
フロントディスク一枚しかないしリアはドラムだしで負荷高いとは思う

698 :774RR :2021/11/25(木) 21:44:51.50 ID:/qh8yxcc0.net
純正パッドはクッソ減るのはやいよ、そのぶんローター減らないけど
パッドは最低半年で点検するのが常識だからふつう無くなる前に気付くだろうけど

699 :774RR :2021/11/25(木) 22:19:05.09 ID:k1sBu5xQ0.net
>>698
RH01J以降のディスク車のパッドは無茶苦茶減るらしい。
なんせマジェと同じローターとキャリパーを使ってるから、400ccの制動基準をクリアするために
パッドの方でなんとかしてるのかもな。

700 :774RR :2021/11/25(木) 22:30:45.02 ID:jVC9WT7Fp.net
>>696
プラグはその方が予備を持ってたみたいで交換してくれました。
ちゃんとしたお礼も言えずで。。。
どっかで会えたらなぁって思ってます。
SRユーザーって結構多いみたいだし、誰か繋がってないかな?って思います。

701 :774RR :2021/11/25(木) 22:32:16.58 ID:ZtS0cMr80.net
SR確かに純正パッドすぐなくなるよね!
それと自分のはブレーキの引きずりがすごい。
この動画もだけどこんなに引きずるものかな?

702 :774RR :2021/11/25(木) 23:29:53.21 ID:k1sBu5xQ0.net
>>701
現行タイプのディスクは触ったことないけど、普通はあんなに引きずらないよ。特に片押しキャリパーは引きずらない。
センターが2mmくらいズレてる、パッドの厚みが厚すぎる、キャリパーが斜めに傾いて付いてる、マスターが終わってるゴミ、ってときくらい。

703 :774RR :2021/11/25(木) 23:39:12.93 ID:V+x6GWNo0.net
>>697->>702
パッド気を付けるわ。サンキュー!

704 :774RR :2021/11/25(木) 23:44:21.23 ID:V+x6GWNo0.net
>697->702 アンカーミスしたわ。
ちなみに1年点検サボったからパッド心配。4000km走行だわ。えす

705 :774RR :2021/11/25(木) 23:45:50.21 ID:V+x6GWNo0.net
>697-702
週末にパッド確認します。

706 :774RR :2021/11/26(金) 00:09:53.85 ID:gsg7XEIQ0.net
SRの新車価格が高騰って話題ですが中古もかなりヒドいですね…
GooBikeでくたびれた1JRが乗り出し70万円っって!
他車種ですが'80年代の新車価格60万円くらいのが現在1千万円オーバーの異常事態
ですが、ウチの新車みたいな1JRでも買取価格は二束三文なので大切に維持します
みんなもSRを大切にね

707 :774RR :2021/11/26(金) 00:10:49.99 ID:pANiqXXD0.net
ド田舎民で信号ないとこばっか走ってるせいか新品から15000km走ってようやくパッド交換だったわ…

708 :774RR :2021/11/26(金) 00:26:18.48 ID:bKTI95AFd.net
>>700
よかったね!
おれもプラグ車載してるけど自分も他人にも使う事なく眠ってる
まあ出番がないに越したことはないからね


新車も中古も高くつけてプレミアム感出してるだけで実際は売れてないんじゃない?
もし一台でも売れれば、本来の価格で売るのの何台分も儲かるわけだし
そう考えると空前のバイクブームとか言ってること自体が嘘くさい
教習所が混んでるのは事実だけど、コロナで1コマあたりの人数減らしたりしてるのもある

709 :774RR :2021/11/26(金) 02:51:53.85 ID:czInreobr.net
>>700
>>708
自分の場合、エンジンかからん時の原因は7割以上プラグだわ
俺も気をつけないとなー

710 :774RR :2021/11/26(金) 05:53:27.35 ID:fkRnHwBzd.net
新車2年点検してないや。パッドヤバいのか。ショボいの?

711 :774RR :2021/11/26(金) 06:03:45.94 ID:dS05fmcN0.net
>>708
売れてないし中古の値段を釣り上げるためアホみたいな金額をつけてる
その癖買取は年式で判断するとか言ってプレ値は関係無いとか他では幾らの販売実績とかはじめる。
無知な素人が飛びつけはラッキー程度の価格操作だよ

712 :774RR :2021/11/26(金) 08:25:30.31 ID:oI9kOmjZM.net
>>708
地方だけど赤男爵ではどんどん売れるって言ってたな
バイク探しに来たわけじゃないからセールストークじゃなさそう
高いのが売れてるわけじゃないだろうけど

713 :774RR :2021/11/26(金) 08:26:57.18 ID:bKTI95AFd.net
>>711
だよね
・今年の3月に大型とってハーレー乗ろうかと思って教習所行ったらめちゃ混んでて2ヶ月待ちって言われた
けど理由を聞いたら、コロナで間引きしてるってのと元々受講者が少ないから減らしてたところに急に申し込みが増えたからだって言われた
・ハーレーに行ったらスポーツスターの空冷が終わるのとコロナで生産数が落ちてるから中古の価格がやばいって言われた
・不動車の空冷SRを買取査定に出したら4万って言われた

これらからも本当にブームが来ているとは思えないし、今の価格が買取とも連動してないことからも明らかだと思ってる

ちなみに売るのを諦めたSRはレストア始めて来月には車検取れるので自分で乗る事にした

714 :774RR :2021/11/26(金) 10:01:57.87 ID:GJgawcIdM.net
年収減ってバイク回帰もありそう

715 :774RR :2021/11/26(金) 10:48:00.65 ID:esWK1zHi0.net
大型免許ができても500が人気出ないんだからそういうこと

716 :774RR :2021/11/26(金) 11:43:48.96 ID:H7kOrwbs0.net
しかしシンデレラのようにSRXが高騰してるのは受けるわ。元祖シンデレラのFTR250もあの高騰にはビックリ。

717 :774RR :2021/11/26(金) 12:59:37.17 ID:I+qq39yHd.net
シンデレラシンデレラうるせーんだよ
死んでくれ

718 :774RR :2021/11/26(金) 13:48:53.94 ID:gSVL/Lzbd.net
リヤキャリアって
ワイズギア、ハリケーン、デイトナ
がありますがどれがオススメですか?

719 :774RR :2021/11/26(金) 14:55:26.31 ID:Wkk96oK5r.net
デイトナ
ただしメッキがイマイチで錆びやすい

720 :774RR :2021/11/26(金) 18:13:30.29 ID:p6wRWTVld.net
高騰って釣り上げるだけ釣り上げてネットでバカが引っかかれば良いなレベルだぞ?
実際の店舗行くとたいしてプレ値になってない時も多いぞ?

721 :774RR :2021/11/26(金) 19:20:17.40 ID:H7kOrwbs0.net
>>720
地方のバイク屋のプライスタグも案外普通だったりするんだよな。高いのはグーバイクに登録してるやつだけ。

722 :774RR :2021/11/26(金) 19:35:43.35 ID:bKTI95AFd.net
なるほど
でもこういうのって一店二店が企てたところで無理だから、業界でそうやっていこうみたいなのがあるのかな
それともコロナで減産しているのを逆手に商機とみんなが思ってるのかな

723 :774RR :2021/11/26(金) 20:01:27.97 ID:vhkb+E+na.net
>>693
通勤で山越えする俺のファイナルは2000キロでご臨終だったよ
ダストすげーなと思ってマメに見てたから良かったが、たいしたことない性能のクセに減るのだけはクソ早い
今は安定の金パッド

724 :774RR :2021/11/26(金) 20:47:36.59 ID:dcuhGKbhF.net
たけーな

725 :774RR :2021/11/26(金) 22:04:26.76 ID:b2sek1Qi0.net
もう気に入った個体手に入れたからどうでもいいかな

726 :774RR :2021/11/26(金) 22:58:52.06 ID:TczxoIzg0.net
俺も最初の車検のとき距離の3倍くらい減ってるって言われた
バイク屋のじーさん曰くSRみたいなバイクはもっと後ろ使って曲がったり止まったりせるもんなんだと。

727 :774RR :2021/11/26(金) 23:42:40.14 ID:c9yINZpCM.net
後ろのドラムブレーキは頻繁に引き摺って速度調整とカーブの最中のバランス調整
そこら辺もミッションの原付がそのまま大きくなったバイクだな

728 :774RR :2021/11/27(土) 00:05:43.57 ID:SVFM113P0.net
ヤマハスーパーカブ400だからな

729 :774RR :2021/11/27(土) 01:03:04.01 ID:Q57eSDXs0.net
今さらだが、
SR400 を売って CB1100EX 買っとけば良かったと後悔(>_<)

730 :774RR :2021/11/27(土) 01:26:44.27 ID:rTUmx4XY0.net
電熱装備に向けてヘッドライト節電でバイク用スフィアライジングαバルブ4500kをポチった
今Amazonブラックフライデーで4000円だから欲しい人は買うべし

731 :774RR :2021/11/27(土) 07:48:33.20 ID:OUfJcouga.net
>>729
一度しかない人生、SRなんて売っぱらっちまえ

732 :774RR :2021/11/27(土) 08:07:32.57 ID:pTsj3/GIr.net
>>731
その方がその個体も幸せだろな

733 :774RR :2021/11/27(土) 08:46:07.21 ID:jz5+ow1y0.net
SRなんて新車に拘らなければ後30年ぐらいは余裕で入手可能だろ
今の今まで新車ばら撒いてんだから

734 :774RR :2021/11/27(土) 09:27:42.01 ID:lNQkNYlh0.net
>>730
ありがとう

735 :774RR :2021/11/27(土) 09:52:27.84 ID:7hRJy/nh0.net
アルキャンハンズのグラブバーつけてる人いる?

736 :774RR :2021/11/27(土) 10:09:11.02 ID:NN/qZGVS0.net
>>735
つけてるよ

737 :774RR :2021/11/27(土) 10:24:18.09 ID:CLgfMQRT0.net
>>718
リアキャリアって
シムズが定番じゃなかったのか

738 :774RR :2021/11/27(土) 11:57:44.86 ID:7hRJy/nh0.net
>>736
どんな感じ?
メッキの質(錆びにくいか)と、ノーマルっぽいシートならできれば車体の写真見せてくれるとありがたい
ネットで色々探してみてるけど、ノーマルに近いようなシートにつけてある写真が見つからなくて装着イメージしにくい

739 :774RR :2021/11/27(土) 12:56:56.44 ID:pNsoR9Lc0.net
右ミラーを固定してるナットは横に線が入ってる?
輸送してもらったけどミラーを触った形跡があるんだよね
逆に回して傷つけたのか逆ネジが分かるように初めから傷ついているのか知りたい

740 :774RR :2021/11/27(土) 13:16:35.08 ID:NN/qZGVS0.net
>>738
俺は気に入ってる。
今までのSR、2台ともこれに変えてる。
俺は純正のくにゃっと上に曲がったデザインがきらいだったので。
https://imgur.com/dYyreIH
https://imgur.com/YyKo71d

741 :774RR :2021/11/27(土) 14:47:40.27 ID:Qav3G6940.net
繊細すぎんか

742 :774RR :2021/11/27(土) 15:10:43.69 ID:5zmLePrZd.net
傷だったら即クレーム即交換コースなんだべ

743 :774RR :2021/11/27(土) 15:34:57.44 ID:zEn9NaKla.net
>>733
でもその割にはあまり見かけないと思う

744 :774RR :2021/11/27(土) 16:03:09.99 ID:jz5+ow1y0.net
>>739
ん?輸送ってバイクをかな?
新車の時はミラー内側に格納されてるからメーカーでもバイク屋でもミラーはいじるよ?
的外れならすまん

745 :774RR :2021/11/27(土) 16:30:03.62 ID:+joV50yNd.net
ステムをフックレンチで締めるやつ、38Nmで締めた後一度緩めて10Nmで締めるってあるけど、緩めるってどれくらい緩めるの?
最初まで戻したら意味ないだろうし、ちょっと戻すくらいじゃステムが動かない
どういことなのか教えてください

746 :774RR :2021/11/27(土) 16:41:21.54 ID:g4B9JzMn0.net
>>718
使い勝手はデイトナだろうけど見た目がカチ上げなのがなあ
頑丈なハリケーンもクラシックで格好いいシムズもいいけど最終的に意外と目立ちにくいワイズギアが好き
シートと段差はできるけどね

747 :774RR :2021/11/27(土) 18:18:32.48 ID:2AzD9Sbor.net
ハリケーンは溶接部からの破断報告を何件かネットで見かけてる。ワイズギアは構造上過積載に弱い。格好か実用かでそれぞれ見解は異なると思うけど、シムズかデイトナで選ぶのが無難だと思う。

748 :774RR :2021/11/27(土) 18:46:08.34 ID:WfBLkhVq0.net
ハリケーンそうなん?
一番頑丈そうに見えるのに…

749 :774RR :2021/11/27(土) 19:09:40.41 ID:U1IVGiS/0.net
>>739
規約に「その程度は目を瞑れ」と書いてあると思うが

750 :774RR :2021/11/27(土) 19:22:51.68 ID:U1IVGiS/0.net
>>745
一度強めに締めるのはベアリングの座りをしっかりさせるためなので、緩めるときに適当に1/3回転くらい緩めればいい。
そのくらい緩めれば緩めすぎ状態になってぐるんぐるん回ると思う。

そこから正規トルクで締めるんだけど、あそこの10Nmなんてたぶん個人では測れないので適当で。
でも最後にトップナットを締めたときにステムナットが上がってきちゃうので少し強めに締めると良い。
気持ち1/6くらいの角度で増し締めした感じでOK。

緩いよりはきつい方が損傷が少ないので、迷ったらきつめでいいよ。
特にSRのフレーム側ボールレースは平らなせいで接触角が無いので、緩めにしちゃうと水平方向にズレて
レース側に過大な負荷がかかると思う。
ホンダでよく使われている接触角があるタイプだと適当でもセンタリングしてくれるんだけどな。

751 :774RR :2021/11/27(土) 19:54:18.99 ID:pNsoR9Lc0.net
>>744
引越で輸送してもらった
輸送時に不都合でミラー触るのは別にいいんだ
>>749
ネットで画像見たら右側は同じようになってた
お騒がせしました

752 :774RR :2021/11/27(土) 20:19:25.77 ID:caNmEe/C0.net
>>750
おお!詳細にありがとう!!

今やってきた
一旦解放して一応10Nmで締めといた
いやーほんとありがとう

753 :774RR :2021/11/27(土) 20:54:44.73 ID:LA9H56AWM.net
>>747
シムズも破断報告ある
https://www.webike.net/sd/9737643/

流石にあの細さなら耐久性低いわ

754 :774RR :2021/11/27(土) 21:04:35.45 ID:GVynzx6o0.net
結局ワイズギアにしとけーってことか

755 :774RR :2021/11/28(日) 06:11:59.78 ID:g1mht8Rm0.net
タンデムバーとして使うの考えるとなー

756 :774RR :2021/11/28(日) 08:39:59.55 ID:L0UIGFch0.net
ステンであの細さであの設計ってありえん。
シムズ工房自体は評価高いけど、多くは信者に支えられてるんじゃねーの?
二流大卒レベル以上の知性があればあんなの商品にしないよ。
ただ一つ良いのは価格が安いことかw

757 :774RR :2021/11/28(日) 08:44:22.67 ID:L0UIGFch0.net
あとラインナップ見てて思ったけど、チタンのアクスルシャフトなんて作ってどうするんだろ。
チタンの方が良いに決まってるんだけど、日本のバイクアフターマーケット界はクロモリじゃないと買ってくれんぞ。
レーサーでもチタン使ってるのに市場には馬鹿しかおらんw

758 :774RR :2021/11/28(日) 09:03:05.75 ID:VMl7kIQU0.net
セルなしキックオンリーを買う変態だからつけるパーツも変わった物が多いのは仕方がない

759 :774RR :2021/11/28(日) 09:29:38.55 ID:bMWcxrO5M.net
>>756
シムズのキャリアは見た目は凄くいいんだよ
ただ自転車の荷台と同じくらいの太さで下からの支えもなく後ろに張り出してるからな

自転車の荷台の最大積載量は27kg25kg18kg設定
常に振動するバイクで継続使用を考えると厳しいね

760 :774RR :2021/11/28(日) 11:11:59.20 ID:iDeHR/Mq0.net
>>756
俺シムズのキャリアに家財道具乗っけてキャンプ三昧
もう5年以上使っているが折れる気配も無いぞ?

761 :774RR :2021/11/28(日) 11:12:14.13 ID:97xkzWZdp.net
>>759
こんなものの見た目がどういいんだよ

762 :774RR :2021/11/28(日) 11:33:58.11 ID:iDeHR/Mq0.net
>>756
ついでにシムズのキャリアは大昔にヤマハ純正で出ていたキャリアに補強を入れたレプリカなんだが
ヤマハの社員は二流大卒以下ってことかい?

763 :774RR :2021/11/28(日) 12:15:54.78 ID:xmdUpLRld.net
ヤマハの社員だって総数でみたらほとんどが高卒かマーチレベルの2流だろ

764 :774RR :2021/11/28(日) 12:17:28.07 ID:iLpjeUUsr.net
まぁ学歴って入社までしか影響しないからなぁ
入社後は職歴しか誰も見てくれないっていう

765 :774RR :2021/11/28(日) 12:48:45.93 ID:L0UIGFch0.net
>>760
そろそろ定住しろよw

766 :774RR :2021/11/28(日) 13:02:21.20 ID:L0UIGFch0.net
>>762
純正は鉄のメッキ。ステンレスとは素材強度(特に疲労強度)がかなり違う。
鉄と同じように曲げればマイクロクラックが入りやすいし、溶接時の歪も溜まるので余計に強度が下がりやすい。
だからステンレスでキャリアを作るときは1.4倍は断面積を増やしてベンドカーブも緩める。
そもそもステンレスで作ってる時点でファッションキャリアではw

767 :774RR :2021/11/28(日) 16:48:00.57 ID:CNk/Ew0Z0.net
ワイズギアのキャリアを作っているのがヤマハとは限らないが
それはさておき最大積載量の記載がないシムズのは個人的には買いたくないね

768 :774RR :2021/11/28(日) 18:12:37.14 ID:0aY//3yM0.net
>>767
批判したい訳じゃないが、最大積載量ってどのみち役に立たないレベルの数字しか見た事ない気がする
見た目と自分で荷重かけてみた上で自己責任でいっぱい積むのがほとんどだろな

769 :774RR :2021/11/28(日) 19:10:10.15 ID:Xl8uq1000.net
シートと高さが揃うハリケーンが一番積載性に優れている(ように見える)

770 :774RR :2021/11/28(日) 19:16:10.35 ID:8P9IBpT3p.net
>>769
太くて丈夫そうだし悪くないよね

771 :774RR :2021/11/28(日) 19:26:56.47 ID:86wURLVqM.net
工夫すればどうにでもなるがハリケーンはフックが2つしかないのがなあ
耐久性とグラブバーとしては十分
見た目はエンジンガード然としてるけど

772 :774RR :2021/11/28(日) 21:40:18.39 ID:4isLSGrN0.net
>>740
いいね!
わざわざありがとう!
俺も購入することに決めた

773 :774RR :2021/11/28(日) 22:11:22.89 ID:XbrV0EWR0.net
SRにのってソロキャンする妄想ばかりしている 実際には行かない

774 :774RR :2021/11/28(日) 23:00:40.02 ID:dyPZf2mV0.net
SRでソロキャンも考えると、15万ぐらいでカブ90買ってキャンプに行く方が現実的な選択に思える

775 :774RR :2021/11/28(日) 23:21:58.17 ID:iDeHR/Mq0.net
>>774
いろいろ乗ってきて今はSRと883アイアンの2台持ちだけど
やはり旅するバイクはSRだね
ツーリングとかキャンプだとかのジャンル分けは吹っ飛ばして
SRだと旅している感じになるんだわ

776 :774RR :2021/11/29(月) 00:16:00.11 ID:jXyNzY1Pp.net
キャストホイールってどう?
パンクしても現地で修理して帰ってこれるなら買おうかな

777 :388 :2021/11/29(月) 03:55:02.06 ID:cvWWEJWa0.net
>>776
スポークでも現地で修理して帰れるよ!ちょっと面倒なだけ。

778 :774RR :2021/11/29(月) 08:42:28.90 ID:XfZV8H7s0.net
>>774
15万円じゃ買えないんじゃね?って思ったけどそこまで高騰してないのか。
ヲチってなかったけど、狂った相場が落ち着いたのか元々そんなものなのか…w

779 :774RR :2021/11/29(月) 08:50:21.46 ID:XfZV8H7s0.net
>>776
TLタイヤならプラグ挿すだけで修理できるけど、普通はチューブ入れるわな。
まぁ旧キャストで何度もタイヤを外してるけど、旧はハンプ無いからスポークホイールと
同じくらい普通に着脱できるよ。
ワイズギアのやつはハンプがあるからビード落としが大変かも。

ただ、、チューブ入れてスライムかウルトラシール突っ込んどけばパンクを防げるから、
俺は全てのチューブタイプのバイクで出先でのパンク修理なんてここ25年間やったことない。
SRクラスのタイヤならパンクしてもたぶんサイドの剛性で保つし(過積載デブ除く)

780 :774RR :2021/11/29(月) 09:12:03.28 ID:6n+Q7ARcr.net
面倒だからパンク修理剤だけ持って走ってる

781 :774RR :2021/11/29(月) 09:25:11.82 ID:jXBYK9Sa0.net
俺はJAF 修理せず最寄のバイク屋にレッカーだろうけど

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200