2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】

1 :774RR :2021/10/20(水) 23:27:56.91 ID:BzukteF10.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627146008/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

756 :774RR :2021/11/28(日) 08:39:59.55 ID:L0UIGFch0.net
ステンであの細さであの設計ってありえん。
シムズ工房自体は評価高いけど、多くは信者に支えられてるんじゃねーの?
二流大卒レベル以上の知性があればあんなの商品にしないよ。
ただ一つ良いのは価格が安いことかw

757 :774RR :2021/11/28(日) 08:44:22.67 ID:L0UIGFch0.net
あとラインナップ見てて思ったけど、チタンのアクスルシャフトなんて作ってどうするんだろ。
チタンの方が良いに決まってるんだけど、日本のバイクアフターマーケット界はクロモリじゃないと買ってくれんぞ。
レーサーでもチタン使ってるのに市場には馬鹿しかおらんw

758 :774RR :2021/11/28(日) 09:03:05.75 ID:VMl7kIQU0.net
セルなしキックオンリーを買う変態だからつけるパーツも変わった物が多いのは仕方がない

759 :774RR :2021/11/28(日) 09:29:38.55 ID:bMWcxrO5M.net
>>756
シムズのキャリアは見た目は凄くいいんだよ
ただ自転車の荷台と同じくらいの太さで下からの支えもなく後ろに張り出してるからな

自転車の荷台の最大積載量は27kg25kg18kg設定
常に振動するバイクで継続使用を考えると厳しいね

760 :774RR :2021/11/28(日) 11:11:59.20 ID:iDeHR/Mq0.net
>>756
俺シムズのキャリアに家財道具乗っけてキャンプ三昧
もう5年以上使っているが折れる気配も無いぞ?

761 :774RR :2021/11/28(日) 11:12:14.13 ID:97xkzWZdp.net
>>759
こんなものの見た目がどういいんだよ

762 :774RR :2021/11/28(日) 11:33:58.11 ID:iDeHR/Mq0.net
>>756
ついでにシムズのキャリアは大昔にヤマハ純正で出ていたキャリアに補強を入れたレプリカなんだが
ヤマハの社員は二流大卒以下ってことかい?

763 :774RR :2021/11/28(日) 12:15:54.78 ID:xmdUpLRld.net
ヤマハの社員だって総数でみたらほとんどが高卒かマーチレベルの2流だろ

764 :774RR :2021/11/28(日) 12:17:28.07 ID:iLpjeUUsr.net
まぁ学歴って入社までしか影響しないからなぁ
入社後は職歴しか誰も見てくれないっていう

765 :774RR :2021/11/28(日) 12:48:45.93 ID:L0UIGFch0.net
>>760
そろそろ定住しろよw

766 :774RR :2021/11/28(日) 13:02:21.20 ID:L0UIGFch0.net
>>762
純正は鉄のメッキ。ステンレスとは素材強度(特に疲労強度)がかなり違う。
鉄と同じように曲げればマイクロクラックが入りやすいし、溶接時の歪も溜まるので余計に強度が下がりやすい。
だからステンレスでキャリアを作るときは1.4倍は断面積を増やしてベンドカーブも緩める。
そもそもステンレスで作ってる時点でファッションキャリアではw

767 :774RR :2021/11/28(日) 16:48:00.57 ID:CNk/Ew0Z0.net
ワイズギアのキャリアを作っているのがヤマハとは限らないが
それはさておき最大積載量の記載がないシムズのは個人的には買いたくないね

768 :774RR :2021/11/28(日) 18:12:37.14 ID:0aY//3yM0.net
>>767
批判したい訳じゃないが、最大積載量ってどのみち役に立たないレベルの数字しか見た事ない気がする
見た目と自分で荷重かけてみた上で自己責任でいっぱい積むのがほとんどだろな

769 :774RR :2021/11/28(日) 19:10:10.15 ID:Xl8uq1000.net
シートと高さが揃うハリケーンが一番積載性に優れている(ように見える)

770 :774RR :2021/11/28(日) 19:16:10.35 ID:8P9IBpT3p.net
>>769
太くて丈夫そうだし悪くないよね

771 :774RR :2021/11/28(日) 19:26:56.47 ID:86wURLVqM.net
工夫すればどうにでもなるがハリケーンはフックが2つしかないのがなあ
耐久性とグラブバーとしては十分
見た目はエンジンガード然としてるけど

772 :774RR :2021/11/28(日) 21:40:18.39 ID:4isLSGrN0.net
>>740
いいね!
わざわざありがとう!
俺も購入することに決めた

773 :774RR :2021/11/28(日) 22:11:22.89 ID:XbrV0EWR0.net
SRにのってソロキャンする妄想ばかりしている 実際には行かない

774 :774RR :2021/11/28(日) 23:00:40.02 ID:dyPZf2mV0.net
SRでソロキャンも考えると、15万ぐらいでカブ90買ってキャンプに行く方が現実的な選択に思える

775 :774RR :2021/11/28(日) 23:21:58.17 ID:iDeHR/Mq0.net
>>774
いろいろ乗ってきて今はSRと883アイアンの2台持ちだけど
やはり旅するバイクはSRだね
ツーリングとかキャンプだとかのジャンル分けは吹っ飛ばして
SRだと旅している感じになるんだわ

776 :774RR :2021/11/29(月) 00:16:00.11 ID:jXyNzY1Pp.net
キャストホイールってどう?
パンクしても現地で修理して帰ってこれるなら買おうかな

777 :388 :2021/11/29(月) 03:55:02.06 ID:cvWWEJWa0.net
>>776
スポークでも現地で修理して帰れるよ!ちょっと面倒なだけ。

778 :774RR :2021/11/29(月) 08:42:28.90 ID:XfZV8H7s0.net
>>774
15万円じゃ買えないんじゃね?って思ったけどそこまで高騰してないのか。
ヲチってなかったけど、狂った相場が落ち着いたのか元々そんなものなのか…w

779 :774RR :2021/11/29(月) 08:50:21.46 ID:XfZV8H7s0.net
>>776
TLタイヤならプラグ挿すだけで修理できるけど、普通はチューブ入れるわな。
まぁ旧キャストで何度もタイヤを外してるけど、旧はハンプ無いからスポークホイールと
同じくらい普通に着脱できるよ。
ワイズギアのやつはハンプがあるからビード落としが大変かも。

ただ、、チューブ入れてスライムかウルトラシール突っ込んどけばパンクを防げるから、
俺は全てのチューブタイプのバイクで出先でのパンク修理なんてここ25年間やったことない。
SRクラスのタイヤならパンクしてもたぶんサイドの剛性で保つし(過積載デブ除く)

780 :774RR :2021/11/29(月) 09:12:03.28 ID:6n+Q7ARcr.net
面倒だからパンク修理剤だけ持って走ってる

781 :774RR :2021/11/29(月) 09:25:11.82 ID:jXBYK9Sa0.net
俺はJAF 修理せず最寄のバイク屋にレッカーだろうけど

782 :774RR :2021/11/29(月) 10:11:14.22 ID:XfZV8H7s0.net
>>780
ホルツのやつはパッチによるチューブの修理ができなくなるからつこたらあかんぞ?
そもそもああいうのは四輪のTL向け商品だし。

783 :774RR :2021/11/29(月) 11:41:18.86 ID:6n+Q7ARcr.net
>>782
ありがと、ホルツのだよ
もし使っても帰ってからチューブ交換する気でいるから大丈夫
孔大きいと役に立たない場合あるみたいだが、そうなったらパンクしたままどうにかゆっくり帰ってくる
真面目に修理キット持ち歩いた時期もあったがあまりに使わない為お守り代わりにホルツのプシューを載せてる

784 :774RR :2021/11/29(月) 13:11:56.73 ID:XfZV8H7s0.net
>>783
捨てた方がいいよ。マジで。悪いことしかないんで。
そもそもホルツなんてTL向けだからマジで気休めでもなく無理ゲーだよ。

昔、無知な学生のときにカブで日本中走り回ってたんだけど、ホルツを3度使って一度も塞がらなかったんだよ。
3回のうち2回は近場だったのでリムをダメにする覚悟で帰還した(結果としてスポークが1回折れた)。
最後に大阪でパンクしたときにホルツ入れて、なんとか駆け込んだ古びた自転車屋さんでめっちゃ怒られた。
「あれ使うなや。一回使うとパッチ付かへんで」てw すんげぇ洗浄して何とかデカいパッチつけて修理してくれたけど。

結局余計以上の手間になるし、常にチューブ修理するしかなかったから素直にパッチとエアポンプを持ち出すことにした。
カブならチューブにアクセスするのも楽勝だから、最初からそうしとけばよかった。

SRなんかのサイズになると出先では厳しいので、当時流行り出したシーラントを入れたら全然パンクしなくなって驚愕。
学内に釘が多いので毎月のように刺さってたけど全然へーきw

785 :774RR :2021/11/29(月) 13:41:58.58 ID:6n+Q7ARcr.net
>>784
なるほど確かにシーラントの方が良さげだね
ポチってみるよ

786 :774RR :2021/11/29(月) 17:02:57.68 ID:JuoYBwOgd.net
携帯できるエアポンプでオススメあります?

787 :774RR :2021/11/29(月) 19:04:23.42 ID:BegIRrKo0.net
>>786
キジマ のスマートエアポンプ

788 :774RR :2021/11/29(月) 19:06:24.64 ID:Syh2vjZca.net
ウルトラシールで助かったこと2回あるわ
でも翌朝通勤しようとしたらリアタイヤ潰れてたから穴が上で放置すると繊維落ちてダメみたい
あくまで帰宅後本修理前提の商品やね

789 :774RR :2021/11/29(月) 22:04:17.14 ID:YZk3OZdVp.net
>>779
すみません、ハンプってなんでしょう?
ググってみたけどいまいちわかりません
<(;゚з゚)>〜♪

790 :774RR :2021/11/30(火) 08:10:07.96 ID:qiWYSILT0.net
>>786
GIYOのGP-61Sあたりが定番

791 :774RR :2021/11/30(火) 08:14:04.51 ID:qiWYSILT0.net
>>788
あんまり抜けるようならパッチ当てることになるけど、とりあえずは普通に走れるよな。
ウルトラシールはすごいよね。日本販売が無くなったのが悔やまれる。
スライムはかのタフアップチューブの中身だから、スライムでも相当効果は高いはず。

>>789
パンクで空気が抜けた際にビードが落ちないように作られた突起。
チューブレス黎明期の旧キャストには造作が無い。
「ホイール ハンプ」でぐぐってみ。

792 :774RR :2021/11/30(火) 08:50:56.87 ID:/3O5wpSUd.net
>>787
>>790
ありがとう
参考にさせていただきます

793 :774RR :2021/11/30(火) 19:51:00.87 ID:IvYSsp2va.net
>>791
え!日本販売なくなったの?
スライムは発売当時に周囲数人が試して全員ダメ
その数年後バイク便いたときに同僚が試してやはりダメだったから使えない印象しかないんだよなぁ

794 :774RR :2021/11/30(火) 22:31:04.87 ID:qiWYSILT0.net
>>793
ウルトラシールは代理店が居なくなったんだよ。オクで在庫売ってる人が唯一かつ最後じゃないかな。
スライムは一応タフアップの中身だから実績があるけどねえw

795 :774RR :2021/12/02(木) 16:59:50.97 ID:MC05f6hy0.net
もう寒いな

796 :774RR :2021/12/02(木) 17:31:35.69 ID:m+BFMR35r.net
みんな冬眠したのか
オレは負けんぞ!

797 :774RR :2021/12/02(木) 18:22:53.44 ID:Ijsg5jR20.net
わたし負けましたわ

798 :774RR :2021/12/02(木) 18:36:37.66 ID:sCWVfxiJd.net
頑張って着膨れて乗ってるけど、SRの純正クラッチ・ブレーキレバーってちょっとグリップから遠くない?
モコモコグローブだと結構大変。

799 :774RR :2021/12/02(木) 19:20:23.03 ID:fRWORT84d.net
車って最高〜

800 :774RR :2021/12/02(木) 21:05:35.18 ID:vOzrkQHo0.net
>>798
遠いよね
調整のダイヤルも無いし
手が小さいからしょうが無く遊びの量かなり増やしてるわ

801 :774RR :2021/12/02(木) 22:32:42.21 ID:I10fkQKkr.net
ヤフオクのgoodsのマフラーの説明欄に、キャブもfiも中身同じでAISキャンセルプレートの違いだけらしいけど本当?

802 :774RR :2021/12/02(木) 23:03:53.07 ID:3NpiiRDs0.net
まだ余裕
昼間も10℃下回ったらちょっと無理

803 :774RR :2021/12/02(木) 23:45:24.85 ID:QR3OTbkMa.net
>>801
キャンセルプレートは付属でついてくる。物自体は違うと思うけど

804 :774RR :2021/12/02(木) 23:56:45.02 ID:+aA11NW+r.net
南関東は雪でも降らなきゃ余裕

805 :774RR :2021/12/03(金) 01:51:13.15 ID:LRIlodwrp.net
凍結する地域は塩化リ撒かれてるから嫌だな
すぐ錆びるし

806 :774RR :2021/12/03(金) 02:25:54.68 ID:ri8VZK1A0.net
俺のアンダーガードが錆びまくってるのはきっと塩カリのせい

807 :774RR :2021/12/03(金) 06:01:03.03 ID:NYeZ7owea.net
沖縄のうち
何のことかわからないさあ

808 :774RR :2021/12/03(金) 07:02:40.69 ID:MQOmW1hy0.net
メグロでさえユーロ5をクリアしたと言うのに

809 :774RR :2021/12/03(金) 08:00:41.02 ID:GSDm8ys70.net
>>803
ありがと。チュッ

810 :774RR :2021/12/03(金) 08:06:04.15 ID:Z2E5WP7Oa.net
>>804
九州も積雪/アイスバーン以外は普通に走れる
年越しツーリングはどこ行こうかな

811 :774RR :2021/12/03(金) 09:01:57.05 ID:+1IqT4lJd.net
https://youtu.be/f52zuJSesiM
めっちゃカッコいいんだが

812 :774RR :2021/12/03(金) 09:34:50.34 ID:kdU84hwjd.net
>>811
うーん、環境性能上仕方ないんだろうけど、クソデカラジエーターが残念過ぎる

813 :774RR :2021/12/03(金) 10:17:40.97 ID:+G8ik0ry0.net
自分は微妙。そういうとき評価数が参考になるのだが。YouTubeは終わったね。バンおおいし。

814 :774RR :2021/12/03(金) 10:18:11.74 ID:fzQ0ZT3t0.net
シングルとツインだし伝統だから比べても仕方がないけどこれだったらボンネビルのデザインの方がいいな
BSAはスクランブラーの方が好き
https://imgur.com/Zp11TGq

815 :774RR :2021/12/03(金) 10:49:52.15 ID:PdLbMC7fr.net
画像の貼り方を覚えよう

816 :774RR :2021/12/03(金) 11:05:48.61 ID:rXBc99jCr.net
>>810
九州はどこ行っても楽しいよな
羨ましい

817 :774RR :2021/12/03(金) 11:28:04.42 ID:kKszuUxr0.net
>>811
オリジナルのBSAや旧トラを買った方が良いのでは

818 :774RR :2021/12/03(金) 15:36:46.63 ID:aPtj2U740.net
>>810
九州と長野は本当に好き
いつかSRで九州一周したい

819 :774RR :2021/12/04(土) 00:04:39.03 ID:GbGtQcbr0.net
【初期型1980年モデルSR500】
バイク女子のフルカスタムカフェレーサー!
ハンバーグ師匠がキック始動に初挑戦!

https://youtu.be/L9hvGWgOwhs

820 :774RR :2021/12/04(土) 03:41:00.28 ID:B9l6XbAea.net
Twitterに突然「イイネ」してくる人高確率でYouTuber

821 :774RR :2021/12/04(土) 10:28:42.32 ID:ee/ejNYS0.net
スティンキーの広告塔?

822 :774RR :2021/12/04(土) 18:26:01.36 ID:ZIVwNicB0.net
ゆうさんのSRは最新カスタム前のキャスト仕様の方が良かったな。今のはなんかバランス悪くて野暮ったく感じる

823 :774RR :2021/12/04(土) 21:28:50.60 ID:9fWgZFTG0.net
デイトナのサイドバッグサポートと併用できるアシストグリップってある?
キジマのが無理で売ってデイトナ買ったらこっちもダメだった
純正のはシートに合わないからシンプルなのにしたい

824 :774RR :2021/12/04(土) 21:43:47.83 ID:N8M+gXTJ0.net
>>823
俺のはデイトナのサポートにキジマとペイトンプレイスのアシストグリップが付いたよ

825 :774RR :2021/12/04(土) 22:10:34.83 ID:9fWgZFTG0.net
キジマのサポートとキジマのアシストグリップはダメって聞いたけど、デイトナのサポートとキジマのグリップはいけんのか!!!
ありがとう!

826 :774RR :2021/12/04(土) 23:00:42.48 ID:+vGuXYt20.net
BSA復活するのか・・・
数年前に復活したノートンみたいにならなければいいけどね。

827 :774RR :2021/12/04(土) 23:46:07.90 ID:BemMzjhgM.net
ところでこのBSAはどこが作っててどこ資本なんだ?

828 :774RR :2021/12/05(日) 07:46:33.07 ID:nzZqQql+0.net
>>822
俺も前の方が好きだったな
今のは赤のパーツが多過ぎてなぁ

829 :774RR :2021/12/05(日) 09:19:26.72 ID:+RrudRNQ0.net
電熱ベスト着てる?
それともハクキンカイロ?

830 :774RR :2021/12/05(日) 10:01:52.32 ID:3nwDDuXc0.net
>>827
ああ、前時代のゴミ作ってて普通にバイク作ってたホンダに駆逐されたメーカーね

インド資本でインド製。
本社のオフィスはバーミンガムだからBSAだって言い張ってるもよう。
資本元はノートンが身売りしたTVRのようなメーカーではなく、なんとインドの大富豪w
EVバイクは英国で作るんだ!って息巻いてるけど、パトロン専用にあつらえた高級品を数百台作ってで終わると予想する。

831 :774RR :2021/12/05(日) 10:25:56.09 ID:ffJ34BvXM.net
インドなんだろうなと思ってたら案の定か

832 :774RR :2021/12/05(日) 11:26:22.41 ID:3nwDDuXc0.net
エンフィとホンダと小排気量のスズキの三つ巴の国だから、まぁあちらの富裕層向けなんだろうよ。
中国に呑まれるよりはマシじゃないかな。

833 :774RR :2021/12/05(日) 12:19:08.18 ID:7siyGD4cM.net
まあそうだな
物の出来不出来と趣味は別としてもバイクが日常なのと好きなのはよくわかるし

834 :774RR :2021/12/05(日) 12:57:04.29 ID:ThR9CN48a.net
>>829
防寒スレ民だけど、どちらも使ってない
-5℃割る時だけ使い捨てカイロは使う
これに関しては個人の装備戦闘力+基礎体力次第なので、他者の意見は参考にもならん
自分の装備で考えたほうがいいよ

835 :774RR :2021/12/05(日) 14:46:05.08 ID:y9XErFsWd.net
-5度で乗るんか…
おれが乗るのは一番寒くても都内の0時程度なんで信じられん

836 :774RR :2021/12/05(日) 14:49:00.38 ID:jIYOsPQ80.net
そんな気温低いと路面凍結してるんじゃないか?

837 :774RR :2021/12/05(日) 15:33:54.13 ID:+RrudRNQ0.net
>>834
ハクキンカイロデビューしたけど、最高だよ。
頸椎のところ温めておくとマジで電熱要らない。
必要に応じて腰にもつけておくと最強。
あと、レトロなところもどことなくSR との親和性もあって個人的に好き。
機械式時計好きな人は所有欲も満たされるかも

838 :774RR :2021/12/05(日) 15:36:31.58 ID:y9XErFsWd.net
ハクキンは評判ほどの暖かさを感じられず、消えた?とかいちいち気にするのが面倒になって使わなくなったな
探してもう一度使ってみるかな

839 :774RR :2021/12/05(日) 15:51:56.96 ID:BEN+h/JYr.net
オレのとこはノスフェのマウンテンジャケットで十分

840 :774RR :2021/12/05(日) 16:18:00.12 ID:+RrudRNQ0.net
>>838
いまはゆるキャンに出てきた影響でニワカキャンパー達が買い漁ってメーカー欠品状態でなかなか買えないよ。
何でもかんでもレアな時代になってきたね。
持ってる人は大切にね

841 :774RR :2021/12/05(日) 17:33:54.25 ID:Tsx9xAs30.net
なんか色々面倒で使い捨てカイロの世話になってる
蒸れない濡れない風通さない暖かい、昔と違って防寒ウエア類がホント優秀だと思う

842 :774RR :2021/12/05(日) 17:39:54.13 ID:5qoBZ9UR0.net
申し訳ない、11月中頃の寒波でもうキャブからもタンクからもガス抜いて冬眠に入っている。。。

843 :774RR :2021/12/05(日) 18:11:42.39 ID:Rnw5fBZ30.net
タンクから抜く派なのね
俺はタンク満タンにしてバッテリー外して冬眠

844 :774RR :2021/12/05(日) 18:21:49.58 ID:YZLwZH0L0.net
俺はタンクもバッテリーもそのまま派
月イチ程度で雪かきしながら暖気だけしてる

845 :774RR :2021/12/05(日) 18:38:47.80 ID:BhQ+GNxnd.net
ガス抜くとガスケットやら劣化しやすいのがね

846 :774RR :2021/12/05(日) 19:22:48.70 ID:3nwDDuXc0.net
>>838
俺も90年代にカタチに惹かれて使ってたけど3年目には使わなくなってたわ。
ふた冬目には白金部分が能力低下してイマイチになった記憶がある。
ベンジン代、火力、買い替え費、メンテを考慮したら100円ショップの使い捨てカイロの方が良かった。
ああいった昔あって消えたもの(シェアが下がったものる)にはそれなりの理由があるんだよね…

847 :774RR :2021/12/05(日) 20:21:55.94 ID:dVsEsBO1a.net
オークションのファイナルエディション40万ほどで落札される模様

848 :774RR :2021/12/05(日) 20:32:50.47 ID:jFoUM4X00.net
USBのバッテリー型カイロが登場したしなぁ

849 :774RR :2021/12/05(日) 20:58:23.46 ID:fUP1Fotu0.net
オレのモバイルバッテリーは普段から温かいけど

850 :774RR :2021/12/05(日) 20:58:51.15 ID:lBWTorar0.net
教えて下さい。
5型なのですが、クラッチレバー部の
クラッチケーブルの手前にあるケーブルは
何の働きをしていますか?
気が付いたら外れていましたが、
特に何も不都合は無いようです
電気的な信号は他でまとめられています。
ご存じの方ご教授下さい。

851 :774RR :2021/12/05(日) 21:28:16.50 ID:QZMsa6Zf0.net
デコンプではなくて?

852 :774RR :2021/12/05(日) 21:39:35.59 ID:XIWkSuLLr.net
俺もデコンプかと思ったがまさか知らないで乗ってるわけないだろうしなあ

853 :774RR :2021/12/05(日) 21:40:01.08 ID:lBWTorar0.net
はい。コネクター式で外れるようです。

854 :774RR :2021/12/05(日) 21:42:59.70 ID:lBWTorar0.net
ミラー部の角度とかクラッチ部の角度をいじった際に外れたようです。

855 :774RR :2021/12/05(日) 21:45:46.24 ID:lBWTorar0.net
このケーブルの行く先をたどると、ヘッドライトの中に行っています。

856 :774RR :2021/12/05(日) 21:56:38.45 ID:QZMsa6Zf0.net
ただのスイッチボックスの配線やん、根元から千切れたの?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200