2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13

1 :774RR :2021/10/21(木) 22:32:48.45 ID:ICD7ilIAd.net

日本公式
https://www.yamaha-m...mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-m...ture/t-n-r-700-2021/

YAMAHA USA
https://www.yamahamo...ng/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11
https://krsw.5ch.net...otorbike/1618973925/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1625011098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

757 :774RR :2022/01/08(土) 10:22:05.02 ID:naUYw+Oqa.net
リアル崖落ち
https://youtu.be/vd1M67C3bv4

758 :774RR :2022/01/08(土) 10:56:19.51 ID:7bKOswpr0.net
崖崩れに巻き込まれてって言ってるけど
何でもないところで崖に吸い寄せられていく映像だった

759 :774RR :2022/01/08(土) 11:26:53.02 ID:zhzANRuAr.net
あそこ関西のオフ車乗りでは有名所だけど面白半分でテレビとかYoutubeとかTwitterで晒さないで欲しいしほんと最近そういう奴多い
その内通行禁止になるよ

760 :774RR :2022/01/08(土) 11:30:29.28 ID:UJrANiAhr.net
承認欲求強い奴がそんな事に配慮するわけねーべ

761 :774RR :2022/01/08(土) 12:33:46.24 ID:oxG0Wqc+0.net
その筋で今すげえ話題になってんのな番組内容がヤバすぎて

762 :774RR :2022/01/08(土) 13:07:26.09 ID:X5uybRZhr.net
あんなの嫁に見せたら林道行けなくなるわ…

763 :774RR :2022/01/08(土) 14:36:13.77 ID:dslDUf0t0.net
あんなボロボロのテネレの姿を見てしまうと他人事だとしても心にダメージくるな。
林業の方の技術力にはただ感動した。

764 :774RR :2022/01/08(土) 14:38:16.04 ID:KDkFrkrd0.net
ツイでも色々巻き込み始めてて草

765 :774RR :2022/01/08(土) 15:10:46.12 ID:VGQEKizJ0.net
そのまま引き摺り上げるのかと思ってたらわざわざ谷にアンカーワイヤー設置して
釣り上げるまでしてもらってるのね

766 :774RR :2022/01/08(土) 18:06:21.02 ID:wDMN+aIWa.net
テネレ700を購入しようか迷ってます。
現在、セローですが、Facebookとか覗いてると、あまり経験のなさそうな人でも川わたりやジャンプやってるので楽しそうなバイクだなと思ってます。

ただ、乗りだし135万円くらいで高いなと。

767 :774RR :2022/01/08(土) 18:21:03.52 ID:+XKOqLTfd.net
川わたりとかはセローの方が100倍くらい楽しいぞ

768 :774RR :2022/01/08(土) 18:39:10.28 ID:oxG0Wqc+0.net
>>766
高い安い言うならやめとけ
その程度で川だのジャンプだのは無理だ

769 :774RR :2022/01/08(土) 19:01:12.26 ID:KDkFrkrd0.net
同種同ランクの中では安いほうだろう?
テネレより安いってKLRぐらいじゃね

770 :774RR :2022/01/08(土) 19:28:13.20 ID:hhgA7QqO0.net
経験ない人がテネレで川渡りとかジャンプできるわけねーだろ

771 :774RR :2022/01/08(土) 19:48:50.11 ID:z7QjGzsD0.net
そのままセローでいいだろ

772 :774RR :2022/01/08(土) 19:56:04.15 ID:YRjowudT0.net
テネレ増車がベストな選択肢だと思うよ
セローじゃ辛い距離の林道遠征用で、ジャンプや川渡りはセローに頑張ってもらえ

773 :774RR :2022/01/08(土) 20:28:55.80 ID:ZeRzaRnea.net
皆さんアドバイスありがとうございます!

確かに大柄なバイクですから簡単ではないですよね。

ただ、立ち転けを何度もする人が派手に乗ってたので自分でも出来そうな感じはしてます。

774 :774RR :2022/01/08(土) 20:32:40.60 ID:KDkFrkrd0.net
トップヘビーだから起こすときセローと比較したら想像よりキツいと思うが頑張ってな

775 :774RR :2022/01/08(土) 20:34:52.33 ID:oxG0Wqc+0.net
どうせ買わねえよこんな奴

776 :774RR :2022/01/08(土) 20:37:31.30 ID:EcGyapCs0.net
セローでそれなりのオフ経験あるならいいんじゃないの。おれも増車がいいと思う。

セローで舗装路しか走ったことがないなら、テネレでの林道はやめとくが吉

777 :774RR :2022/01/08(土) 20:53:30.86 ID:qZn5Gj100.net
確かに高いけど20年ぐらい乗ったらいいんじゃない?わたしゃ前の26年乗った、というかまだそれもあるけど。

778 :774RR :2022/01/08(土) 21:11:59.73 ID:pn9E3iO9M.net
後々セローに戻ってきそうだから増車に一票

779 :774RR :2022/01/08(土) 21:32:47.75 ID:pHqikrIF0.net
テネレでオフデビュー勢だけど、林道レベルなら250オフと一緒に走ってる
支線に入っていくのはキツい

780 :774RR :2022/01/09(日) 10:49:11.36 ID:2IxSS8OlM.net
それでOK
安全第一

781 :774RR :2022/01/09(日) 22:52:09.26 ID:4X0/reP/0.net
セローと比較にならんくらい重いよ
乗ってる時は全然感じんけども
腕力あるなら問題ないけど

782 :774RR :2022/01/10(月) 00:15:02.84 ID:NkJBj3JC0.net
腕力で乗るものではないけれど、実際いごいごするときに200kgオーバーのバイクを腕力で軽々扱うにはどのくらいの筋力がいるんだろうね。

783 :774RR :2022/01/10(月) 02:24:54.89 ID:Wfn+TYbz0.net
林道、河原走ってコカして起こして初めてわかるたい

784 :774RR :2022/01/10(月) 02:40:11.71 ID:kQPh8bRD0.net
林道走ったら、すべてに重さ感じるだろw

785 :774RR :2022/01/10(月) 07:48:59.57 ID:cJwwV3+ta.net
重いっていうけどこの排気量では軽いと思うんだけどな。アフリカツインなんかより断然軽いし。

786 :774RR :2022/01/10(月) 08:02:48.25 ID:697LDYsH0.net
>>785
セロー 250cc 133kg 0.53kg/cc
T700 700cc 205kg 0.29kg/cc
AT 1100cc 226-250kg 0.21/0.23kg/cc
絶対的な重さはセローが圧倒的
無印MTならアフリカツインもそんなに重くない
排気量辺りでもアフリカツインの方が軽いぞ
この計算に意味があるとは思わんが

787 :774RR :2022/01/10(月) 08:15:30.08 ID:iyDS/n/A0.net
排気量あたりの車重というさほど意味の無い指標w

788 :774RR :2022/01/10(月) 08:25:17.19 ID:wBiKmjf80.net
排気量あたりの重さで言えばセローよりテネレの方が軽いが

789 :774RR :2022/01/10(月) 08:30:38.40 ID:U0MPNodLd.net
>>773
ナイトスクープに依頼する準備しとけよ

790 :774RR :2022/01/10(月) 09:13:39.90 ID:J52Zwr100.net
テネレはこの手の車両としては軽いが、林道とかの平らじゃなかったり路面が滑ってタイヤが動いちゃう場所で
何度も引き起こしできる人はそう多くないと思うな。
仕事やスポーツで、一般的な成人男性よりも相当力が強い自覚がないならオフ車として買うのは
進めない。ショップのツーリングに時々いるが要介護状態だよ、実際。
その辺の道路なら何とか起こせるってレベルだとオフロードじゃ起こせない。

791 :774RR :2022/01/10(月) 10:14:11.37 ID:R+1sK5Kbd.net
あとあれよ
ホイールベース長いから狭いところでの切り返し苦労する

792 :774RR :2022/01/10(月) 13:03:44.94 ID:qoHxjc1n0.net
テネレでウイリーの練習できますか?
やりやすいと聞きました

793 :774RR :2022/01/10(月) 13:08:00.60 ID:kQPh8bRD0.net
そうそう、ホイールベースの長さは取り回しで感じるよね。それまで乗ってた750テネレより90mmも長い。乗り出せば気にならないんだけれど、このあたりは全体のバランス、相当に調整したんだろうな。

794 :774RR :2022/01/10(月) 14:50:46.90 ID:XQBO2PFF0.net
ピボットターンするには重い
練習すればいいだけなんだけどね

795 :774RR :2022/01/10(月) 17:04:29.68 ID:MvTmzU8id.net
ヤマハの現行車種の中で一番長い

796 :774RR :2022/01/10(月) 17:36:51.36 ID:LQJYU7z40.net
その長いWBのせいか低速90度ターンが怖い。前のバイクと40mmしか違わないけど体感的に全然違う。

797 :774RR :2022/01/10(月) 17:55:45.16 ID:xaVyK+Uha.net
>>795
FJRより長い
DSC400より長い

798 :774RR :2022/01/10(月) 18:04:35.21 ID:oSFVldkD0.net
RC甲子園のアクセサリーバー導入してみたけど、市販のハンドルマウントが簡単につくようになるのはメリットデカいね
ノーマルの細いままだとコマ図ホルダー以外まともにポン付けできないし

https://i.imgur.com/ZYH5Ytc.jpg

万人におすすめしたいが、RC甲子園自体休業で再開時期未定だし今まともに買えないんだよね…

799 :774RR :2022/01/10(月) 18:26:18.49 ID:LQJYU7z40.net
>>798
そんなん、そこにゴムシート巻いたらいいやん?

800 :774RR :2022/01/10(月) 19:00:07.00 ID:oSFVldkD0.net
>>799
そういうの貧乏くさくて嫌なんで、サードパーティ製パーツで解決できるところは可能な限りそれで解決したい派

801 :774RR :2022/01/10(月) 19:09:54.14 ID:T86LCBoud.net
巻く系だと固定しても回転しやすいんだ
最初、デイトナのアフツイ用スペーサ+薄いゴムシートで使ってたけど、最近RC甲子園のに変えたら格段に安定した
ちなみにダートフリークにも類似品あった
んだけど、今見たらシールド一体型しかなかった
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/adventure_wind_shield/adventure_wind_shield_tenere700

802 :774RR :2022/01/10(月) 19:31:36.19 ID:wBiKmjf80.net
>>797
確かFJRよりホイールベースは短いけど全長は長いんだよねw

803 :774RR :2022/01/10(月) 20:30:40.59 ID:xaVyK+Uha.net
>>800
気合入ってますね兄貴

804 :774RR :2022/01/10(月) 21:16:56.08 ID:/amZ6Beb0.net
>>766
気になってFacebookのとやらを見てきたよ。

ジャンプとかやってる人の見って思ったけど、あれ普通のライダーではなさそう。

805 :774RR :2022/01/10(月) 22:38:35.38 ID:dwaESGR60.net
>>798
このアクセサリーバー欲しかったんだがWebikeでいつの間にか販売終了になってた
他じゃ見当たらないから再開まで待つしかないのかな

806 :774RR :2022/01/10(月) 22:42:44.69 ID:W128evLi0.net
アクセサリーバーどうにかしようと思ってたけどスマホのマウントはハンドルマウントボルトに付けたから結局使ってないわ

807 :774RR :2022/01/10(月) 22:44:48.37 ID:u6T7zVpzd.net
>>805
ダートフリークのやつをバーだけ使えばいける

808 :774RR :2022/01/11(火) 00:45:33.20 ID:e77EsAw1d.net
早くもこんなものが
何があったんだろう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1030450067

809 :774RR :2022/01/11(火) 01:02:14.73 ID:4ZSQxqTR0.net
>>790
まさしくそうっすね、林道入るならハードもソフトもそれなりに工夫が必要になると思う。
セローやWRのノリで1人で突っ込んでくと帰ってこれなくなると思うよ

810 :774RR :2022/01/11(火) 11:47:41.73 ID:aJbZibyad.net
俺も平常時はチュルチュル路面や谷側でも起こせるという謎の自信でソロでガンガン林道行ってたんだけど、この前林道でコケた時に軽く怪我してしまって、もうちょっと怪我が酷ければこのまま起こせず立ち往生だよなぁと思ってソロ林道の怖さを再確認した

811 :774RR :2022/01/11(火) 17:23:03.02 ID:18+jyLCWd.net
わかったよ
アフリカツインで突っ込むことにするよ

812 :774RR :2022/01/11(火) 18:01:57.28 ID:doZB/WTZ0.net
ちゃんとトニ坊やになりきるんだぞ

813 :774RR :2022/01/11(火) 21:28:09.62 ID:diOje4rT0.net
なんでもパーツ買ってくっつけるのは楽しいのか?

814 :774RR :2022/01/11(火) 21:34:46.47 ID:pQMZ/wSoD.net
こんなアクセサリーバーなら自作出来そうだな

815 :774RR :2022/01/13(木) 00:06:00.03 ID:Kbvjv8dy0.net
テネレのハンドルロックちょっと難しいというか、クセあるくない?
ハンドル全切りしてもロックかからないし、切らなさすぎてもかからないし、なんというか毎回ベストポジション探す感じ

816 :774RR :2022/01/13(木) 01:45:27.66 ID:878Yfxy/d.net
ハンドル全切りでキーをロック位置直前まで回して、ハンドル少し戻してロック位置、て感じかな
TDMもそんなだったから違和感なかったけど、言われてみればイマイチかも

817 :774RR :2022/01/13(木) 03:29:36.38 ID:77w2YU/o0.net
KTMもそんなもんだったから気にしてなかった

818 :774RR :2022/01/13(木) 07:43:53.54 ID:WhYc2CI+d.net
どの車種もそんなもんだろ
てかそれが正しいハンドルロックの手順

819 :774RR :2022/01/13(木) 16:20:28.88 ID:/ZQe4ujF0.net
>>815
確かにそうだよな。でも慣れたらこんなもんかなと思っている。

820 :774RR :2022/01/13(木) 19:16:45.38 ID:QKMMBUtS0.net
テネレの前まで乗ってたMT-09もそうだったから気にしてない

821 :774RR :2022/01/13(木) 21:23:28.40 ID:I1LjCKVk0.net
クソ田舎すぎてハンドルロックなんて使ったことすらない

822 :774RR :2022/01/15(土) 10:33:17.90 ID:ytOjt+pX0.net
22モデルシート高下がらないかな

823 :774RR :2022/01/15(土) 10:51:36.11 ID:DtkvFq910.net
シート高は今のままでいいから重心を下げろ

824 :774RR :2022/01/15(土) 11:18:28.09 ID:Rro2rL+Ta.net
貧乏人『重心は今のままでいいから値段を下げろ』

825 :774RR :2022/01/15(土) 12:11:34.92 ID:pzU5K6Ftd.net
全部下げようぜ

826 :774RR :2022/01/15(土) 12:41:44.11 ID:BsBOOHCq0.net
男は下げるなよ

827 :774RR :2022/01/15(土) 12:44:57.69 ID:2rtexp4J0.net
テネレに限らず100万以上のハイエンド機種に関してはそろそろスマートキー標準装備でもいいんじゃないかなぁとは

828 :774RR :2022/01/15(土) 13:09:36.99 ID:CB86LkwU0.net
目の前にある鍵穴にキー挿すのすら面倒ならバイクなんて乗るなよカス
クルマはドアの開閉があるからわかるけどバイクはせいぜい給油口やパニアだろ要らねーわ

829 :774RR :2022/01/15(土) 13:13:59.35 ID:BsBOOHCq0.net
リレーアタックで盗まれたら悲しいよ。

830 :774RR :2022/01/15(土) 13:26:38.99 ID:L9AlQ0aLr.net
電子制御すらないのにスマートキーとかないだろ

831 :774RR :2022/01/15(土) 13:57:06.31 ID:ytOjt+pX0.net
R7と比較すると…やっぱ高いよ(´;ω;`)

832 :774RR :2022/01/15(土) 14:08:25.35 ID:FO3b8CmE0.net
だからエンジン同じなだけでフレームから違う別車種だと

833 :774RR :2022/01/15(土) 14:10:46.01 ID:DtkvFq910.net
なんでR7と比較は流石に意味わからん

834 :774RR :2022/01/15(土) 14:47:17.16 ID:2rtexp4J0.net
各部をちょっとずつ廉価パーツにすれば相応に安くなるんだろうけどね
前後ブレンボやめてスクリーンも中華製にしてタイヤもピレリじゃなしに国内メーカーにして…って感じで
そんな廉価版に乗りたくはないが

835 :774RR :2022/01/15(土) 14:59:21.72 ID:v7SjRF2ed.net
今の価格(の装備)が許せる最低ラインだったんだろう

836 :774RR :2022/01/15(土) 17:09:21.55 ID:tlpY2vt20.net
R7とテネレ比較でワロタ

837 :774RR :2022/01/15(土) 17:22:46.77 ID:CB86LkwU0.net
エンジンが同じなら価格も似たようにならないと文句を言う馬鹿が未だに居るのかよ
いいかげん淘汰されねえかなこんな馬鹿は

838 :774RR :2022/01/15(土) 17:52:10.83 ID:xfcTXsvf0.net
MT07のイメージが強すぎるCP2エンジンの車種の損な所だよな…
装備として目立つ電子制御とかが無いシンプルな車両ってとこが全車種共通してる点もバイクが詳しくない人がパッと見だけだと何でここまで価格が違うのか分かりづらいし
それで割高感を感じるのは仕方ないことなのかも

839 :774RR :2022/01/15(土) 18:23:38.37 ID:DtkvFq910.net
いやKTMだって同じようなことしてるけどだからってdukeとadventureを比較するアホは居なかったよ…

840 :774RR :2022/01/15(土) 18:33:41.61 ID:CB86LkwU0.net
販売予定台数の違いは多少なりとも値付けに反映はされてるだろうけどさあ

841 :774RR :2022/01/15(土) 18:44:25.48 ID:uwxHbtrv0.net
>>839
あんまりアホアホ言わんでも。

842 :774RR :2022/01/15(土) 20:14:32.68 ID:7mARIvMK0.net
アメリカやヨーロッパのMT07とテネレの価格差を見ると、日本のテネレはちょっと割高
日本で出してくれただけでもありがたいから文句は言わない

843 :774RR :2022/01/15(土) 20:18:19.08 ID:DtkvFq910.net
それな
海外の人は競合車と比べてもテネレやっすw買うわwて言ってるけど日本じゃあんまり変わらん

844 :774RR :2022/01/16(日) 01:51:25.39 ID:ExSXFB8w0.net
海外だと売れる桁が違うだろうしな。

845 :774RR :2022/01/16(日) 17:00:58.19 ID:FG5pJ7cp0.net
テネレって日本でどれぐらい作ってんのかな?

846 :774RR :2022/01/16(日) 17:53:22.51 ID:8gG4v9NL0.net
>>827
いまや100万円はハイエンドじゃなくね?

847 :774RR :2022/01/16(日) 17:54:34.65 ID:1+yIGWva0.net
>>845
え、日本国内で造ってんの?

848 :774RR :2022/01/16(日) 18:58:20.57 ID:iLPJ8Dk0M.net
日本国内で作ってる派

日本国内で再組み立て派
が居るんですよね

849 :774RR :2022/01/16(日) 18:59:05.92 ID:ExSXFB8w0.net
>>847
日本向けは日本で組み立て。パーツはもちろん各国から。YSPいわく、組み立て品質の問題。欧州で組み立てたやつを持ってくると、日本の感覚と合わないらしい。(要するに日本人の感覚が厳しすぎる)

850 :774RR :2022/01/16(日) 19:38:04.08 ID:sZbI+CaLd.net
つまり日本のテネレは一手間かけてると。
要不要はともかく。
その分海外より高いんだと思っておくことにしよう。

851 :774RR :2022/01/16(日) 20:18:22.80 ID:CiMmCuaZa.net
100円均一の製品にも耐久性や品質を求めているので
納得である

852 :774RR :2022/01/16(日) 22:58:43.19 ID:G5NIU1TK0.net
欧州メインで組み立てること前提で一部パーツも欧州製盛り込まれてるよね
スクリーンとかイタリア製だもんね
日本国内製造なら樹脂系なんか中国で作らせればコスト安く済むはずだし

853 :774RR :2022/01/17(月) 07:37:45.86 ID:qlPEfSg8M.net
ちょっと何言ってるか分からないです

854 :774RR :2022/01/17(月) 07:44:37.25 ID:H2p84A7Z0.net
日本組み立てはテネレだけなの?
それなら高いのも納得

855 :774RR :2022/01/17(月) 11:19:20.70 ID:vsp5Xb6Na.net
>>854
海外生産のは色んなバイクである。それは生産コストで安い東南アジアとかになるのと、販売台数が多い地となる場合。テネレは販売多いのは欧州でフランスの工場と日本だったと思う。

856 :774RR :2022/01/17(月) 13:09:33.07 ID:OZgpgn+X0.net
テネレの鍵めっちゃかっこよくない?
ツアラーとかはスマートキーがいいけど、テネレは物理でいいや

857 :774RR :2022/01/17(月) 19:00:50.22 ID:DI7qzzeS0.net
豪華路線がいいならアフリカツインでいいやん
テネレはシンプル&機能美を追求して欲しいわ

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200