2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13

1 :774RR :2021/10/21(木) 22:32:48.45 ID:ICD7ilIAd.net

日本公式
https://www.yamaha-m...mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-m...ture/t-n-r-700-2021/

YAMAHA USA
https://www.yamahamo...ng/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11
https://krsw.5ch.net...otorbike/1618973925/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part12
https://krsw.5ch.net...otorbike/1625011098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

859 :774RR :2022/01/18(火) 12:58:31.82 ID:p3fbYQZF0.net
俺のテネレは釣り用だわ
ロッドホルダーとかは付けてないけど

860 :774RR :2022/01/18(火) 15:11:36.69 ID:/jpOv0U50.net
テネレのメーター上のバーに付けれるスマホマウント買ったんですけど、やっぱり振動で30分くらい走ってたらずれます、何か良い方法ありませんか?
ゴムみたいなのを一枚噛ますとかですかね

861 :774RR :2022/01/18(火) 15:14:51.80 ID:50BC7bQBd.net
>>858
あのステーかっこいいけど脚に当たらないか気になる
カバー付けてるとはいえ刃が上向きなのも気になる

862 :774RR :2022/01/18(火) 19:26:43.61 ID:f0JBGjc20.net
>>859
俺もテネレ釣り用〜
パニヤにウェイダーぶっこんでる

863 :774RR :2022/01/18(火) 22:36:30.50 ID:F8VmPOQA0.net
過積載お兄さん、あんだけ準備して出発直後につまんない貰い事故とかに遭わなきゃいいけどな、と心配してる

864 :774RR :2022/01/19(水) 06:18:00.50 ID:2zvOxGFja.net
>>860
ラムマウントのUボルト使用のやつだったらズレないかも

865 :774RR :2022/01/19(水) 09:52:07.62 ID:GndqdXn/0.net
>>860
ゴムシートで使えてる。けどスマホはカメラが振動でダメになるからやめといた方がいいよ。

866 :774RR :2022/01/19(水) 11:33:20.14 ID:GndqdXn/0.net
>>860
ゴムシートで使えてる。けどスマホはカメラが振動でダメになるからやめといた方がいいよ。

867 :774RR :2022/01/19(水) 13:03:15.81 ID:IUjInowh0.net
>>864
>>865
あざすます

以前iPhoneのカメラ壊してからアンドロイドつけるようにしてる、まだカメラは無事だし、サブやから最悪壊れてもいいように

868 :774RR :2022/01/19(水) 13:06:05.71 ID:IiapZU7S0.net
>>854
国内組立だから高いとか、別に欧州、アメリカと比べて値段そんなに変らないよ。
欧州は税抜き価格だし(国によって税金が違う)、アメリカも州税が違う。
アメリカは、国土広いんで倉庫からの輸送料(5万超え)が別途とられます。

869 :774RR :2022/01/19(水) 13:52:33.29 ID:jv565IcUM.net
一通りスレを見たけど、お前らは優しくて紳士的だと思ったら急に凶暴になったりと、何が基準でスイッチが入るのかさっぱりわからないw
>>800

870 :774RR :2022/01/19(水) 15:37:10.90 ID:oh37T9Sta.net
海外T700Raid情報キター

871 :774RR :2022/01/19(水) 18:26:32.10 ID:MZbPPPkR0.net
バイクのハンドルにスマホ立ててる奴はだいたい下手くそだな
間違いないわ

872 :774RR :2022/01/19(水) 19:15:28.27 ID:k3Di4kaa0.net
https://www.cycleworld.com/story/motorcycle-news/yamaha-tenere-raid-700-new-patents-revealed/
テネレ買わないで我慢したかいがあった

873 :774RR :2022/01/19(水) 19:17:33.30 ID:nxwIiWOXM.net
なんかでかいな

874 :774RR :2022/01/19(水) 19:41:22.75 ID:L5UD9pCWa.net
給油口が変わっててメーターも変わってるー
左のスイッチのあれはクルコンの予感ー

875 :774RR :2022/01/19(水) 19:44:20.13 ID:MGPQ4aZDr.net
クルコンよりトラコンのモード増やせ

876 :774RR :2022/01/19(水) 19:46:56.72 ID:5TR9Lxx4d.net
>>874
クルコン=スロットルバイワイヤ=電装・スロットル周り総取っ換え=高い=「MT07ベースなのに税抜130万かよ高杉」おじさん大量発生

877 :774RR :2022/01/19(水) 20:18:06.01 ID:eepK4nkk0.net
て言うかコレ日本で売らないでしょ

878 :774RR :2022/01/19(水) 20:27:03.25 ID:XLxGoMAa0.net
ラリーエディションですら入らないしね…
今は亡きプレストが縮小せず健在であったなら、逆輸入で引っ張ってこれたのだろうけど

879 :774RR :2022/01/19(水) 20:35:47.55 ID:BhhDHd/4d.net
メーターは気になるが太りすぎな気がする

880 :774RR :2022/01/19(水) 21:03:16.30 ID:hbPiKTQK0.net
細く軽めがこのバイクの命。

881 :774RR :2022/01/19(水) 22:17:53.44 ID:k3Di4kaa0.net
ホンダは、重くて太いの出してるじゃん

882 :774RR :2022/01/19(水) 22:46:05.43 ID:gGTx2KEk0.net
太く短めが人生

883 :774RR :2022/01/20(木) 02:47:11.55 ID:ONE+SUJy0.net
>>880
まったくだ。

884 :774RR :2022/01/20(木) 08:35:43.72 ID:qi9gw6ZTa.net
うんこの話かと思った

885 :774RR :2022/01/20(木) 09:12:56.52 ID:p9pcSJmc0.net
重さを気にしない、装備欲しいなら、アフツイで良くね?って思っちゃう素人は僕ですね

まあ林道行かないくせにテネレ買ったけど

886 :774RR :2022/01/20(木) 10:21:36.24 ID:oeKEGN/J0.net
タンク容量増えるとかはどうでもいいけどシートが前の方まで伸びてるのはめっちゃ羨ましい

887 :774RR :2022/01/20(木) 10:22:36.10 ID:ExGh1CUa0.net
重いのは嫌だけどあと3Lぐらいタンク欲しい気もする。

888 :774RR :2022/01/20(木) 10:28:37.04 ID:kVWT56e4d.net
いまの時期200キロちょいで点滅するからさすがにきつい

889 :774RR :2022/01/20(木) 10:53:55.49 ID:hNDlSuqIr.net
大きくはなってるけど重心がかなり下がって運転しやすそう

890 :774RR :2022/01/20(木) 10:57:45.77 ID:9siIkMcz0.net
>>889
重心上がることはあっても下がる要素なんて皆無な気がしますけど

891 :774RR :2022/01/20(木) 10:58:57.92 ID:Ukp6JGeVd.net
タンク左右別っぽいから実際乗ると面倒かも

892 :774RR :2022/01/20(木) 11:15:22.51 ID:ExGh1CUa0.net
もう一台24Lタンクのバイク乗ってるけどやっぱり満タン時は重い。それで林道入るとなかなか気合い要る。だけど航続距離的には有り難いんだよなー。

893 :774RR :2022/01/20(木) 11:16:25.33 ID:ndP9etJ+d.net
ツイッターで見つけた画像だけどタンク周りが結構下がってるしダブルタンクなら重心は下がるんじゃね
https://i.imgur.com/0YG5rlS.jpg

894 :774RR :2022/01/20(木) 11:21:55.49 ID:9siIkMcz0.net
車高上がってない?

895 :774RR :2022/01/20(木) 11:38:56.44 ID:2+28UAbH0.net
重心の位置に期待するわ

896 :774RR :2022/01/20(木) 13:12:05.46 ID:p9pcSJmc0.net
>>888
時期でそんなかわる?

897 :774RR :2022/01/20(木) 13:15:48.49 ID:I2ZL8DGpr.net
その画像なんか見た目がウマ娘のゴルシに似てないか?

898 :774RR :2022/01/20(木) 13:40:27.98 ID:YS4GwjOL0.net
航続距離長いモデル出るしこのシートでタンクもスリムなままのスポーティなモデルとか妄想したい
それでも200KMは走れそうだし

899 :774RR :2022/01/20(木) 13:44:20.52 ID:gq1UwVgid.net
そうそう
タンク容量10Lくらいでいいから低いタンク欲しいわ
ただ、タンクやシートのマウント方法的に、タンク小さくしても部品ポン付けでは大幅にシート形状変えられなさそう

900 :774RR :2022/01/20(木) 15:11:56.15 ID:ExGh1CUa0.net
デカいタンクはアフター品であるからどうしてもな人はそれ使えばいい。けどメーカーが出すと言うことはそれなりにニーズありと判断だろうね。結局ツーリングマシン使用がほとんどだろうし。ただ日本で売るのかどうか。。値段プラス10万ぐらいかなぁ。

901 :774RR :2022/01/20(木) 18:33:01.34 ID:k4ljps5xM.net
タンクは4.1ガロンと言われている
英ガロンと米ガロンどっちだろ

902 :774RR :2022/01/20(木) 18:44:16.12 ID:hNDlSuqIr.net
>>901
それって普通のテネレ700でしょ

903 :774RR :2022/01/20(木) 19:53:04.87 ID:NM0Toua50.net
特許図面が出てきただけだから詳細はわからんな

904 :774RR :2022/01/20(木) 22:27:14.21 ID:fLvoIyBfa.net
PVで増槽しまくり

905 :774RR :2022/01/21(金) 18:34:00.40 ID:g7TJwJKm0.net
>>895
それな。
4輪と違って2輪は重心低ければ良いってわけじゃない。

906 :774RR :2022/01/21(金) 18:52:55.54 ID:o6b2NCT4r.net
むしろテネレの重心は数少ない欠点の一つなのだが

907 :774RR :2022/01/24(月) 09:11:51.46 ID:OozUy1srd.net
ショートレバーにしたいんだが、いいのないかな?外一杯で1フィンガーが理想

908 :774RR :2022/01/24(月) 09:56:55.93 ID:4KM8mFjLd.net
>>907
YZのクラッチレバーアッセンブリー移植してるテネレ乗せてもらったけど結構良かったよ
ショートレバーで少し内側寄せて一本って感じ
確かセロー700の人もやってた

909 :774RR :2022/01/24(月) 17:39:36.79 ID:OozUy1srd.net
>>908
おお、ありがとう。
レバーだけ替えてってのは甘いんだろうな、調べて検討してみます。

910 :774RR :2022/01/24(月) 18:28:07.83 ID:4KM8mFjLd.net
>>909
安物レバーはやめたほうがいいよ
中華レバー試したけどすぐ純正に戻した
高いレバーならいいのかもしれないけど

YZのアッセンブリーは一式で9000円とかって言ってたかな?

911 :774RR :2022/01/25(火) 12:58:49.52 ID:yx+ZSo2S0.net
某都市部でこの前寒波が来たとき、朝通勤でたった20分程度雪の中走っただけでこれなので、
冬の北海道や宗谷岬行くなら相応の対策いるんだろうなぁ
LEDが雪に弱いってこと改めて実感
https://i.imgur.com/Ci8ANRH.jpg

現実的にはこういうのDIYで張り合わせるのが良いのかな
透明フィルムヒーター | ヒートラボ株式会社 https://heatlab.jp/products/transparent-heater/

912 :774RR :2022/01/25(火) 13:17:57.64 ID:rLg+Ra0R0.net
雪の時は乗らないほうがいいよ。。

913 :774RR :2022/01/25(火) 14:31:23.16 ID:+ImY7T4g0.net
雪の日にバイク乗るな
自殺志願者かよ
そうじゃないなら救急車呼ばない覚悟で乗れ

914 :774RR :2022/01/25(火) 16:12:52.24 ID:wQz2vHcOa.net
積雪のときにそのタイヤで運転できるのか?

915 :774RR :2022/01/25(火) 16:21:28.44 ID:GCkAzsNF0.net
雪が踏み固められる前なら行けるね。

916 :774RR :2022/01/25(火) 21:55:30.87 ID:jowt+cHe0.net
ショートレバーって純正のを切るだけじゃダメなの?

917 :774RR :2022/01/25(火) 22:36:47.73 ID:VCsnqyKB0.net
>>916
切りっぱなしだと車検引っかかるよ

918 :774RR :2022/01/26(水) 12:04:23.40 ID:NjurqB680.net
来たね
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f44949e354f5f93b5d0ea5b9586819107d88b63

919 :774RR :2022/01/26(水) 12:24:39.15 ID:JJryDTcdd.net
なんかライト周りがおもったるい感じする
タンクにめり込んでるというかなんというか

920 :774RR :2022/01/26(水) 12:28:21.09 ID:i+caSy1T0.net
別に否定はしないけど何十マンもこれに出すかな?

921 :774RR :2022/01/26(水) 12:39:58.35 ID:RMTkeL6La.net
アクラボビッチの2つ穴サイレンサーの方が気になる
JMCAのやつで出さないかなぁ

922 :774RR :2022/01/26(水) 14:15:54.53 ID:wRFytIgmd.net
10万なら欲しい

923 :774RR :2022/01/26(水) 19:42:28.39 ID:00W1vbFY0.net
「長方形のLEDライトを内蔵したクラシックなマッドガード」ってなんだろう、ライトカウルかな。「ハイマッドガード」もわからん、フェンダーは別に書いてあるし。

924 :774RR :2022/01/26(水) 19:50:20.94 ID:6icgogbk0.net
>>923
原文は
- Front tank scoop x2
- Headlight plate with integrated led light
- Speedometer offset
- High mudguard
- High fender kit

ちなみに、無塗装の上記パーツがついたベースキットが2700ユーロで、塗装済みのカウルとシートがついたキットは3900ユーロ(50万)

925 :774RR :2022/01/27(木) 12:42:03.26 ID:N3Wx0Ehd0.net
寒くて乗る気にならないなぁ。

926 :774RR :2022/01/27(木) 19:25:52.49 ID:d9mL2xbq0.net
千葉の柚子の木林道行ってきたけど自分の腕では大変だったわ
上りで2回もこかしちゃった

927 :774RR :2022/01/28(金) 07:03:02.78 ID:9QdO9Is80.net
また荒れてきたの?

928 :774RR :2022/01/28(金) 14:47:29.55 ID:MwZC9qXV0.net
クリーンセンター側から上がったけど、途中バイクなら通れる小さい崩落があるくらいで完抜。
余裕こいてたら切り通しの先のがれ場で登れなくなり詰んだw

929 :774RR :2022/01/29(土) 10:43:38.45 ID:zgsqEaL/0.net
寒いけど通勤で乗る。普段は操作性から普通の夏グローブにグリヒーだが余りに寒く家にあったスキーグローブを使った。けどごっついのはやっぱりやだなぁ。皆さま、冬グローブどうしてる?

930 :774RR :2022/01/29(土) 11:42:44.25 ID:c4WwmYsp0.net
>>929
グリヒ対応のグローブ
手のひら側は薄くて甲側は暖かいように分厚い造り
操作性良くておすすめだな

931 :774RR :2022/01/29(土) 14:35:15.54 ID:kStPEBX7d.net
グリヒハンカバ夏グローブ

932 :774RR :2022/01/29(土) 14:43:54.30 ID:bSRnyx6Jp.net
パーツ買いすぎで資金捻出できず冬用ゴアテックスグローブのみ
気合、だが寒い

933 :774RR :2022/01/29(土) 15:57:32.48 ID:TahUO70u0.net
イージスの手袋で十分
グリヒとかつけたことないわ

934 :774RR :2022/01/29(土) 17:55:52.19 ID:WYBJXvZ50.net
今まではやせ我慢で冬でもモトクロスグローブだったけれど、Amazonでノーブランドの電熱入り買ったみた。でもバイク専用じゃないからアクセル握りづらく(薬指と小指に力を入れづらい、人差し指と中指で握ることになる)ので1回高速で試してうっちゃった

935 :774RR :2022/01/29(土) 22:15:55.51 ID:kXghPftu0.net
ハンドカバーとグリップヒーターが有れば夏のフルメッシュグローブでOK
気温がマイナスだとちょびっと寒いが

936 :774RR :2022/01/30(日) 18:53:37.57 ID:SzzmgZmSr.net
うちのテネレ、ガソリン点滅してすぐ給油したら10.5Lしか入らなかったんだけど、16Lよねタンクって

リッター20で少なく見積もっても後100キロ以上走るんだね

取説には残量約4.3Lで点滅って書いてあるけど、それでもちょっと早いわ
残り50キロ走れるくらいで点滅して欲しかった

937 :774RR :2022/01/30(日) 18:58:22.31 ID:OHw0hWAP0.net
目盛り半分くらいから一目盛15キロも走れんのなんとか汁

938 :774RR :2022/01/30(日) 19:00:01.78 ID:1rLX+Ye90.net
テネレ砂漠に50km間隔でガソリンスタンドがないんだから仕方ないだろ

939 :774RR :2022/01/30(日) 19:01:01.45 ID:Cv6xzZ1hr.net
>>936
高速道路を走ると50kmでは駄目だね。
100kmでも駄目な路線も有るからね。

940 :774RR :2022/01/30(日) 23:08:07.57 ID:bfl8XM4K0.net
目盛りの刻みもうちょい細かくても良いよね

941 :774RR :2022/01/30(日) 23:40:36.69 ID:4Vv/9z6Z0.net
さっき行ったがれ場で立ちゴケしてスクリーンが岩に直撃したけど、割れなくて助かったわw
意外と丈夫に出来てる。

942 :774RR :2022/01/31(月) 08:08:53.35 ID:oVk0Qpt4M.net
>>938
つまりテネレ砂漠に50km間隔でガソリンスタンドが出来れば
ガソリンメーターが正確になる・・・!

943 :774RR :2022/01/31(月) 15:27:44.25 ID:+51ngD1i0.net
ガス欠で走れなくなったこと、実際にある?35年は乗ってるがないなぁ。

944 :774RR :2022/01/31(月) 16:19:16.96 ID:5QJtmB+wd.net
レストアしたバイクの試走で原因不明のエンスト連発するから「なんでだ!!!クソ!!」と思ってたら給油した途端に何故か治ったことがある

945 :774RR :2022/01/31(月) 16:26:20.44 ID:WSK1ZYBXd.net
>>943
フューエルトリップの数字見てまだ行けるなと思ってたら予想より早くガス欠したことあるなあ。

946 :774RR :2022/01/31(月) 19:04:51.43 ID:QaKNBwBn0.net
>>943
3.11の時に並ぶの面倒くさくてギリギリまで粘ったときに力尽きたわ

947 :774RR :2022/01/31(月) 22:34:58.46 ID:XAaGS1pf0.net
>>943
TRXでリザーブしっぱで走っててガス欠した事あるよ
しかも臨海トンネルの途中で

948 :774RR :2022/02/01(火) 07:57:07.95 ID:PflUG3uR0.net
>>943
750テネレで何度もある。250だとない。慢心だな。

949 :774RR :2022/02/01(火) 08:14:54.71 ID:mI4GfUdOd.net
航続距離短いバイクの方が常にガソリン残量気にかけてるんで意外とガス欠しないよね

950 :774RR :2022/02/01(火) 08:48:34.91 ID:IPxC9+ned.net
警告が早めなのは許せるとしても点滅はやめて欲しかったな。いつも50kmくらいはそのまま走るから、正直目障りというか。細かな点だけど。

951 :774RR :2022/02/01(火) 09:48:10.03 ID:IjmiCFHt0.net
>>943
無いね。
遠出、とくに山間部行くときは携行缶1本積んで行っとる

952 :774RR :2022/02/01(火) 10:59:48.53 ID:yU2AVHBs0.net
ガス欠するような計画性のないやつはどこで警告出ようがガス欠する
まめちしきな

953 :774RR :2022/02/01(火) 11:44:51.74 ID:NjUVbwxc0.net
>>952
そんなど正論を言っちゃーおしめーよ。。

954 :774RR :2022/02/01(火) 11:58:02.56 ID:NZZSONbXd.net
テネレは乗り始めた頃燃料計点滅してるから慌てて入れたら10lぐらいしか入らなくて騙された気分になったのは覚えてる

955 :774RR :2022/02/01(火) 13:24:09.64 ID:PflUG3uR0.net
ハイエースで高速でガス欠したこともある。給油所のあるSAまであと4km、上り坂あと1kmであとは下りだったのに。JAF来る前にパトカーに見つかってきっぷ切られた。>>952は正しい

956 :774RR :2022/02/01(火) 14:43:42.72 ID:EUarhpJxr.net
>>955
え!、正直にガス欠を打ち明けたの?
エンジン故障で停まってJAF呼んだ。って言えば、
追突の2次被害も有るからね。路肩や車内は気をつけてね。って言うだけ言って行っちゃうのに真面目だね。

957 :774RR :2022/02/01(火) 16:06:45.63 ID:yp01BmSg0.net
高速でのガス欠が違反だと免許取って20年目にして知ってしまった…

958 :774RR :2022/02/01(火) 19:02:38.17 ID:ab0zFbBWM.net
>>954
バイクの燃料計見てガス欠手前と思い、
給油すると3割以上残ってた。

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200