2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z650RS Part2

303 :774RR :2021/11/11(木) 22:44:50.65 ID:68ro3KWf0.net
>>300
そうなんですね!
試乗しに行ってみますが、900ccが大丈夫かが不安ではあります…

304 :774RR :2021/11/11(木) 22:45:43.92 ID:cl0I+X8od.net
ゴメン誤爆した

305 :774RR :2021/11/12(金) 09:19:17.67 ID:f0Mz95Y+0.net
>>303
900ccあるけど出力もマイルドで乗りやすいよ
CB400SFに乗れるなら余裕だと思う、逆に乗りやすいくらいかも

306 :774RR :2021/11/12(金) 13:05:29.31 ID:cAzZjPwa0.net
>>305
そうなんですね!
排気量にビビってましたが、試乗に行ってみます。
アドバイス感謝です!

307 :774RR :2021/11/12(金) 23:57:56.21 ID:rwr2pZ8U0.net
https://m.youtube.com/watch?v=bRcBTgKHf4Q
グレー

308 :774RR :2021/11/13(土) 00:56:18.45 ID:6JREWTVd0.net
Z650に嫁が乗ってるけど
ざっくり特徴を書いてみる

車体や取り回しは昔の250並、重心の関係もあるのかやたら軽い
細いのと短いのでCB400SFよりはかなり小さく感じる
シート高は79.5だけど細いので足着きはかなりいい、これは乗ってみるとわかる
実際の重量はSFより10kg以上軽い、Z650RSはタンクが小さいので更に軽い
エンジンは68psなので誰でもわかるくらいパワーがある
電子制御がないので発進で雑にクラッチ繋ぐとフロントが少し浮く
中低速トルクも太いのでこれに乗った後400に乗ると馬力のなさを感じる
多分Z900RS人気でバカ売れするんだろうけど、ベース車がスペックで分かりにくいから驚く人が続出すると思う
ちなみに街中で同車種に出会ったことがまだ無いのでw発売は楽しみにしてます

309 :774RR :2021/11/13(土) 11:52:30.49 ID:FPrEG38P0.net
全く同じ感想ww乗りやすいスーフォアよりもさらに乗りやすい。マフラーとか効いてるのか低重心、マスの集中で実重量よりもかなり軽く感じる。短足でも余裕。夏場もスーフォアより全然涼しい。それでいて全域400クラスを圧倒するパワー。ロンツーに手放せない相棒になりました。大人しすぎるサウンドもロンツーの疲れを軽減させてくれるので割り切ってます。

310 :774RR :2021/11/13(土) 16:03:37.09 ID:trGLredC0.net
近場の足代わりにしてたサブの原2に全く乗らなくなったわ。それくらいには軽快。とはいえ650ある大型だから高速も問題無し。一台体制にしようか悩みだした。
そしていまだかつてこれにすれ違ったことすらないのが個人的に嬉しいw
RSは売れるだろうけど無印Zはこのまま売れなくてもおけーw

311 :774RR :2021/11/13(土) 17:55:02.25 ID:lnvDPVAZ0.net
>>310
自分が乗ってるバイクをそこまで愛せるのが羨ましい

312 :774RR :2021/11/13(土) 18:54:40.44 ID:doY17Fiz0.net
うむ
自分はNinja650を2ヶ月で売ってしまったつまらさすぎて
RSも見た目で買う人多いだろうけど結構早く中古落ちになるの多そう

313 :774RR :2021/11/13(土) 19:05:03.31 ID:trGLredC0.net
その前がZ1000だったのもあって、乗り換えた直後は正直つまらんとも思ったよ。
けど、クセとか特徴が無い=つまらないだったのが、イコール気軽に乗れるに変わっていった感じかな?
刺激的で楽しいバイクはいっぱいあったけどそれに乗り慣れたら飽きてしまって乗らなくなる(サブの原2ばかりになる)性分の自分には最後に落ち着く先としてまさにこれがドンピシャって感じだったわw

314 :774RR :2021/11/13(土) 19:37:34.57 ID:zf49XqD70.net
クソかっこいい欲しいわ
z900rs実物見てデカすぎると思ったからこれくらいが丁度いいわ
若干気になるのがタンク12Lのところかな実際180キロくらいで点滅しそうだし心配性だからメモリ1でガソスタ行くことになりそうなのが辛い
あと人気なのは緑なのかな?個人的に黒がいいんだけど緑にするか最後まで悩みそう

315 :774RR :2021/11/13(土) 20:54:16.59 ID:SslAFQ5hd.net
大型二輪区分なのにCB400SFより小さく軽いのは利点なんだろうけど
2気筒だし所有感とかが薄そうではある
写真で見る分にはカッコイイし良さそうなんだがなぁ…

316 :774RR :2021/11/13(土) 21:42:18.56 ID:c9YxxEo10.net
>>311
>>312
緊張の連続した怖面白い走りがだんだんできなくなると軽量コンパクトで必要十分な
パワーを持つZ650の使い勝手の良さが光り輝いて見えるのさ。試乗だけでまだ所有
はしてないけどね。CB400SFも試乗したけど俊敏さでZとは比べ物にならなかった。

317 :774RR :2021/11/13(土) 22:04:35.05 ID:oOJjNvc3a.net
最後の単車は空冷四発で締めたい

318 :774RR :2021/11/14(日) 06:18:22.74 ID:Cx9uWSxR0.net
なんで日本って4気筒信者が多いんだろう?
Z1000に乗ってたけど重いし燃費悪いし音はつまらんし割とすぐ飽きてしまった
見た目大好きだったから8年乗ったけど

319 :774RR :2021/11/14(日) 06:27:31.89 ID:ChSY1Nu30.net
>>315
所有感が薄いってのはナンシーおじさん的な考え方だと思うが、確かに無印だとZ650って普通二輪免許所持者はおろか大型二輪免許所持者ですら知らなそう
でもシンプルに考えたらいい
ZX25Rと大差ない車体でエンジンは650のトルク二倍以上
一緒にちょっと走るだけで動力性能の違いはわかると思うよ
悪いけどSFなんて大型免許あったら選ぶ理由なんて無いんだわ
大型が劣っているとすれば取り回しや乗ることに対する面倒くささだけ
それがないZ650は大型同士の比較ではともかくバイク全般での比較だと圧倒的な競争力があるよ
俺も嫁が乗らなきゃ気づかなかったわ

320 :774RR :2021/11/14(日) 07:12:03.81 ID:IUT9CLoN0.net
スクランブラー出してくれんかな

321 :774RR :2021/11/14(日) 07:45:58.73 ID:9FXpmaif0.net
>>318
CB750から始まる日本のお家芸だからじゃないかな、実際バイクとは思えない
あの音には憧れたしいつかは4気筒に、ってね。
>>319
400SF好きには申し訳ないが長寿大人気車なのでダウンサイズ筆頭候補として
期待して試乗したがガックリ、もう少し走るかと思ったが400は400だった。
Z650は素晴らしい、400クラス以下の車格でZ2並みのパワーだから。その分
バイクに見映えを求める人は目もくれないんだろうな。

322 :774RR :2021/11/14(日) 08:26:23.36 ID:zeLX0FyJ0.net
>>321 Z400はどうですか

323 :774RR :2021/11/14(日) 10:59:34.88 ID:ChSY1Nu30.net
>>322
Z400や中忍は申し訳ないけど単なる下位互換なんだよね
普通二輪の枠で見るとSFと中忍ってのはトップ争いしてる2台だけど、制限ない人から見ると中忍ってのは魅力ないと思うんだ

>>321
これは盲点だと思うよ
同クラスでも一番軽くも一番馬力があるわけでもない
でも実物見ると下手すると250に見えちゃう
そもそも650ってサイズは排気量自慢するためのクラスではないから所有感なんてたかが知れてる
俺も嫁が乗るならたまに足代わりに使えるなってくらいしか思ってなかったしね
意外に必要十分な一台だったよ

324 :774RR :2021/11/14(日) 11:21:19.27 ID:Bse5ur5Qa.net
ワッチョイ2543氏の説得力すごいわ、身近に実車があると違うんだな
650RSが気になってここ覗いてるCB650R海苔だがうっかりしたら無印Z650買いそうだわw

325 :774RR :2021/11/14(日) 11:54:20.06 ID:ChSY1Nu30.net
>>324
うっかり幸せになっちゃいなよyou
ってのは冗談だけど、俺はいろいろ乗りたいので敢えてレンタルにしてるんだ
嫁が大型二輪取ったので一緒にレンタルしようかと思ったんだけど、身長問題があって(155くらい)レンタルだと選択肢が非常に厳しかった
ちょうど俺が通勤で原二買おうと思ってたからそれをZ650にした感じ
まあ、原二と比べたら馬力もあるし楽しいかなってくらいのつもりだったけど乗っちゃうとハマった
200kg辺りの10kgってのは体感がかなり違うんだよね
マンションに一応バイク駐輪場があるんだけど微妙に坂で通路が長くて狭いから、取り回しの差は雲泥だよ
大型に乗り慣れてくるとサーキットでも行ってなきゃ、パワーなんて50馬力もあればもうアクセル開けるとこなんてない
でも街乗りでぶっといトルクあって軽くて、ロンツーで高速使ってもちょっと追い越したり巡航するときの振動とか全然400クラスとは違う
そういう話がああ、なるほどって思える人ならオススメしとくよ
RSのほうがカッコいいとは思うけど、人と被らないのに価値を感じる人も居るから無印もありだな

326 :774RR :2021/11/14(日) 11:58:27.16 ID:up9UKR/G0.net
Z400、知り合いが乗ってたから何度か乗せてもらったが、確かに下位互換ではあるかもだけどパワーウエイトレシオでいうとチート級ではあったよ。160kg台で48馬力だから、街乗りオンリーだとしたらそれこそ原2感覚だった。高速巡航も速度的には問題ないけどそこはさすがに軽さが仇になって快適ではなかったけども。
そこから20kg増やして20馬力増やしたのが650だから、用途によって棲み分けできるって感じ。
悪く言えば下位互換になるけど言い方変えれば用途によっては最強にもなれる気がする。
おれは高速乗る機会多いから650にしたが。

327 :774RR :2021/11/14(日) 12:16:36.49 ID:aLOYWdJ5M.net
Kawasaki社員がステマしてんのか?ってくらい絶賛中だなw
昔、DRZ400SMスレで元リッター乗り達がスゲー楽しい!って書き込んでたのを思い出した
ある程度乗り回す人はミドルクラスが良いんだな

328 :774RR :2021/11/14(日) 12:24:58.29 ID:CoHX4SnS0.net
うっかりz650買っちゃいそうになってきたわw

329 :774RR :2021/11/14(日) 12:42:12.92 ID:9peZ1eOK0.net
せやな
NINJA400乗った時これで十分だなって思ったし

330 :774RR :2021/11/14(日) 12:57:28.37 ID:G5QcOLt4d.net
650に対しての評価は全くその通りだと思うけどz400は650より原ニ要素多めの実用性寄りだから下位互換ってのは違うと思う

331 :774RR :2021/11/14(日) 12:57:39.23 ID:Cx9uWSxR0.net
下道メインなら400、高速メインなら650だなぁ
山道なんか走ってるとやっぱ切り返しの重さは全然違うよ
代わりに軽すぎて高速度で振動と風の煽りが気になる

332 :774RR :2021/11/14(日) 13:15:03.56 ID:Bse5ur5Qa.net
勢いついたので修羅県の修羅西プラザに電話して「Z650RSの問い合わせは多いですか」と聞いたら
「そもそもまだ国内で売るとも決まってないから予約の受けようがないし、売るとしてもうちに何台入ってくるとか全く分かんないんすよねえ。国内発表があれば予約受けますけど」と冷めた返事で
ちょっとクールダウンしたわw

333 :774RR :2021/11/14(日) 13:19:38.72 ID:ChSY1Nu30.net
いや、いろいろ人の好みってのはあると思うよ
でも免許制度の縛りがなかったらZ650と対抗するのはZ250か125だろうよ
極論すれば車検があるないか保険が安いか、明確なメリットがないと選ぶ動機にはならないと思う
中忍が人気なのは間違いないし、Zも普通二輪の中ではとても優秀
でも車検のあるバイクを買うことにして排気量に制限のない状態でZ650とZ400で迷うかな
うちは俺がバイク持ってないからSFとも中忍とも実際比べてみたけど、どちらも無いってのが結論だったな

ヨーロッパではいわゆるミドルクラスが大人気でZ650はバカ売れで教習車だったりする
この前はジョナサン・レイがこれで免許取ってたしな
日本では普通二輪免許の枠があるから中忍が売れるのはわかる
もちろんそれぞれの車種にそれぞれ魅力があると思うよ
でも制限の無い人には400って選択肢はあんまり魅力がないのも事実だわ

334 :774RR :2021/11/14(日) 13:32:49.78 ID:wMFokuKDa.net
>>286
400rに決まっている

335 :774RR :2021/11/14(日) 15:19:08.48 ID:9peZ1eOK0.net
車検どうこうは値段じゃなくて単純にめんどいって人が多いんだと思う
12ヶ月点検はやってるだろうけど

336 :774RR :2021/11/14(日) 15:41:41.09 ID:QNqeL/Kl0.net
学生の今だとユーザーで安く通せるけど社会人になったら車検金払って頼まないといけないんかなぁ
社会人なりたくないなぁ…

337 :774RR :2021/11/14(日) 15:57:34.81 ID:Qp+XB5hfM.net
休暇取ればいいのでは?

若しくは平日休みの仕事

338 :774RR :2021/11/14(日) 16:07:55.02 ID:7822CfTbd.net
無印の話題と自分語りを長文でダラダラとしててなんか気持ち悪い

339 :774RR :2021/11/14(日) 16:22:28.48 ID:lKeJBQ3Z0.net
Z650の魅力は伝わったけど、それって他のメーカーの650ccにも言えることだと思った
MT-07とかSV650とか好みで選べばいいのかしら
つーか、ちょうどいい排気量っぽいけど日本では人気ないんかな

340 :774RR :2021/11/14(日) 16:34:49.18 ID:SZF698oy0.net
Z650にはまったく興味持てなかったな。普通にいいんだけど普通すぎてホンダみたいなイメージ。RSの話題が出て初めて欲しくなった。完全にカッコ優先。
欧州売れ線で言うならMT07が圧倒だろ。SVも日本以上に人気あるし。

341 :774RR :2021/11/14(日) 16:39:30.91 ID:8juiif4Zd.net
250RS待ち

342 :774RR :2021/11/14(日) 17:11:32.55 ID:9peZ1eOK0.net
z250ベースのZ250rsは400ccに比べたら無い事はないんじゃない?
売れそうだし

343 :774RR :2021/11/14(日) 17:26:31.37 ID:ChSY1Nu30.net
いや、本当にそう思ってた
大型買うんならリッターは最低いるよなって
650なんて興味すら無かったから、とりあえずホンダとカワサキのディーラーが近くにあったから見て、嫁がZ650に一目惚れして買った
実際全然見ない、まだ走ってる他人のZ650見たことないw
別に走りはMTでもSVでも似たようなもんだと思う、CBはちょっと別格(値段も馬力も取り回しも)
ただ、かなり小さい
Z650RSの動画みてても思うけど、テールがZ900RSより寸詰まりで実車見たらびっくりすると思う

スレ違いで書いてみたのはZ650知らないのに適当にCB400SFみたいなイメージで書かれてたから全然違うよって思っただけ
いいバイクはたくさんあるけど250と400はたった150ccしか違わないのに全然違うだろ
400と650は250ccも違うんだよ
そりゃリッターや同じカワサキでも6Rとか話にならんくらい速い
別にZ650を押し売りしたりステマするつもりもないけど、多分驚くと思うよ
俺は驚いたからねw

344 :774RR :2021/11/14(日) 17:29:46.43 ID:9FXpmaif0.net
>>336
そんなあなたにホリデーバイク車検、日時予約して1時間で終了、車両に問題無ければ
料金総額3.5万円、ただしバイクをやってくれるところは少なく都内3か所とか。

345 :774RR :2021/11/14(日) 18:58:40.60 ID:Rk3SrstEa.net
まじでZX6RベースでGPZ出してくれ200万でも買う

346 :774RR :2021/11/14(日) 19:04:21.15 ID:JxvtGo/JM.net
緑って初めはいいかもしれんが後々なんか後悔しそうだから悩むわ
無難にグレーか黒がいいんかなあただ日本だと人気なさそう

347 :774RR :2021/11/14(日) 19:05:49.86 ID:ILkNKMnP0.net
色なんて後からでも何とでも変えられる

348 :774RR :2021/11/14(日) 19:07:50.85 ID:8juiif4Zd.net
デザインが普通にいいんで無理にザッパーイメージに引きずられないでいろんな色を展開してほしい
あのキャンディーっぽい緑はあんまり好きじゃないな

349 :774RR :2021/11/14(日) 19:10:58.51 ID:Cx9uWSxR0.net
>>345
あなたみたいなのが買う買うってのを真に受けたB-KINGは売れましたか…?

350 :774RR :2021/11/14(日) 20:11:33.06 ID:sBCRkQsC0.net
>>343
リッター乗りこなせないけど400相手にマウント取りたいから650乗ってるまで読んだ

351 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:49.85 ID:ChSY1Nu30.net
マ、マウント
そりゃすまんけど、大型免許取ってから覗いた方がいいぞ
そんな下見て暮らしてる奴はほとんど居ねーから
原二なんてかなりの人間が大型のサブだからな
自転車買うくらいの金額で取れる免許にどんだけコンプレックス持ってんだよw

352 :774RR :2021/11/14(日) 23:55:54.45 ID:QNqeL/Kl0.net
次のネオクラシックは何が出ると思う?
Z2、ザッパーと丸Zが続いて来たから次は角Zかな?
Z1RとかZ1000Rとかの復刻出るかな?

353 :774RR :2021/11/15(月) 00:15:09.98 ID:p0ok38XR0.net
>>352
ZRXの立ち位置が無くなるなw

354 :774RR :2021/11/15(月) 01:37:23.14 ID:ySg92od10.net
>>353
まあゼファーは丸Zの復刻版でZRXも角Zの復刻版みたいなもんだしね

ゼファー終了して900RS出たしZRXの後継もそろそろ…?

355 :774RR :2021/11/15(月) 08:18:03.72 ID:LUwaajvkd.net
>>339,340
Z650 で唯一残念な所は180°クランクってとこだよね

356 :774RR :2021/11/15(月) 08:27:39.93 ID:95TXXEjz0.net
ID:ChSY1Nu30
臭すぎてわろた
ものすごいステレオタイプ

357 :774RR :2021/11/15(月) 11:05:13.06 ID:MR5QzcMc0.net
>>355
具体的なデメリットは?

358 :774RR :2021/11/15(月) 16:07:12.92 ID:X+jcMh3y0.net
>>357
回しただけ素直にパワーが出るので面白くない、だったら4気筒でいいじゃんってなる

あと音が格好悪い

359 :774RR :2021/11/15(月) 16:25:41.35 ID:D2OQowt9M.net
それあなたの感想ですよね

360 :774RR :2021/11/15(月) 17:42:24.98 ID:tDf7Tq9vd.net
むしろ回したら素直にパワー出る2気筒ってメリットの塊なんですけど
4気筒は音以外にメリット無いって言ってるのと変わらんやろそれ

361 :774RR :2021/11/15(月) 18:12:46.06 ID:2MBvlzLSd.net
>>360
4気筒は高回転で圧倒的にパワーが出せるだろ、知らないの?

362 :774RR :2021/11/15(月) 18:14:50.06 ID:UxvPFhsI0.net
またなんか復刻たってどうせまた水冷やろ
ゲンナリするわ

363 :774RR :2021/11/15(月) 19:23:52.00 ID:ulmCULK40.net
>>358
回した分だけ素直にパワー出るのって寧ろそれこそ4気筒の特徴じゃん
回り方自体に特徴が出やすいのが2気筒でしょ
音は気筒数の問題じゃなく車種の問題だな

364 :774RR :2021/11/15(月) 19:48:32.45 ID:IMA7bMSX0.net
>>362
厳しい排ガス規制があるから仕方ないです
空冷4気筒に拘るなら中古車を購入するしかないです。

365 :774RR :2021/11/15(月) 20:55:21.82 ID:6bigFVqrd.net
>>361
知らないみたいだから教えてあげるね
この手の車種でそれが活かされてることは無いんだよ
勉強になったね

366 :774RR :2021/11/15(月) 21:08:13.70 ID:zkdjHj7Va.net
若者からしたら4気筒とかどうでもいいんだが
それよりタンク容量12Lが気になるわ200キロ走ったら点滅とか精神もたないんだが

367 :774RR :2021/11/15(月) 22:02:11.88 ID:aGw0vYC50.net
ツーリング用じゃなく街乗りって感じだね

368 :774RR :2021/11/15(月) 22:06:46.30 ID:yubxrCl70.net
Z650とぼ同じ燃費で同じ12LタンクのSR400乗ってるけど別にツーリングでも困りはせんよ

369 :774RR :2021/11/16(火) 00:40:34.90 ID:vcql6Dfw0.net
高速は80キロで スタートダッシュもぶん回さずに丁寧に加速
燃費走行を心がけよう

370 :774RR :2021/11/16(火) 07:00:34.44 ID:ZWEGE3R00.net
300kmくらい走れのにそれに合わせて給油出来ませんとか、何乗ってもガス欠一直線やな

371 :774RR :2021/11/16(火) 09:47:19.54 ID:C0ew4v9B0.net
四発は空冷ならこだわるのもわかる

372 :774RR :2021/11/16(火) 10:14:43.09 ID:2COcZGKg0.net
中古車乗れ

373 :774RR :2021/11/16(火) 11:58:08.25 ID:ax6Xp5nkM.net
いいねぇ
ネガティブな書き込みが増えてるね、注目されてる証拠だな
発売半年くらいは続くだろう

374 :774RR :2021/11/16(火) 21:43:50.73 ID:qUDZdfWi0.net
サイズ感とデザインが秀逸だな
マフラー変えたら完璧だ

375 :774RR :2021/11/17(水) 00:47:50.75 ID:/bUZY2YN0.net
>>307
納品(梱包)初めて見たので面白かった

376 :774RR :2021/11/18(木) 01:50:32.04 ID:p2E+JyYX0.net
予算的な問題かもしれんが新型エンジンの開発してほしかったな
それか6Rの出力落とすとかね

377 :774RR :2021/11/18(木) 08:46:37.08 ID:P/WMKfqE0.net
>>376
それだとZ900RSの価格にかなり近づくのでは?
しかも車重も増えるし車幅も増えて容量が増える代わりにタンクがぼってりするし
それってZ900RSに比べて何も特色がなくて価格の差もない劣化版でしかない

378 :774RR :2021/11/18(木) 12:40:21.15 ID:UJhQyFOy0.net
とりあえず早く試乗してみたいなー

379 :774RR :2021/11/18(木) 19:22:06.87 ID:2j9Cz2/eM.net
今マンションの駐輪場に250おいてるんだけどこのバイク置いたらでかいかなあ

380 :774RR :2021/11/18(木) 19:48:11.52 ID:fx3sz0eT0.net
寸法的にはそんなに変わらんよ

381 :774RR :2021/11/18(木) 20:19:12.11 ID:2j9Cz2/eM.net
なら気にしなくていいかサンキュー

382 :774RR :2021/11/18(木) 23:40:10.03 ID:0Nja3mJAp.net
新型エンジン開発するなら2stとか空冷とか言わないから3気筒で作ってほしい

383 :774RR :2021/11/19(金) 01:27:05.84 ID:bAC4Jwol0.net
星形エンジン

384 :774RR :2021/11/19(金) 05:45:15.70 ID:cxi2TH/M0.net
>>382
XSR900をどうぞ

385 :774RR :2021/11/19(金) 12:23:52.02 ID:VI/8aCcXp.net
跨ったァァァァ! 新型カワサキZ650RSついに日本初公開!!〈編集長即出しレポ〉
https://young-machine.com/2021/11/19/267497/

386 :774RR :2021/11/19(金) 12:31:31.56 ID:eqsH/lSD0.net
>>384
デザインがウンコ

387 :774RR :2021/11/19(金) 14:08:08.29 ID:9Wk2qsgf0.net
xsr700が3気筒だったらあっち買ってたね

388 :774RR :2021/11/19(金) 14:52:29.41 ID:ZXIJgIMT0.net
>>386
お前が言うかww

389 :774RR :2021/11/19(金) 14:55:30.06 ID:w+CAU4m90.net
>>385
いいね

390 :774RR :2021/11/19(金) 15:33:02.39 ID:R5qtmUthd.net
>>385
コレ売れるわ〜
絶対売れちゃうわ〜

391 :774RR :2021/11/19(金) 22:31:53.81 ID:65Bq8M/Q0.net
つくづくタンク容量の少なさが惜しまれる。。。
1〜2リットル増やしても、大してデザイン変わらんでしょうに。

392 :774RR :2021/11/19(金) 23:03:55.00 ID:b41O1DyB0.net
同意
900みたいな爆乳タンクでもよかったんやで

393 :774RR :2021/11/19(金) 23:06:26.44 ID:UIFGaXKRp.net
なんかいいような気もしてきたわ
650のパワーがあれば公道で不足することはないだろうし
見た目もまあまあだし

394 :774RR :2021/11/20(土) 03:58:35.31 ID:a02T59y90.net
650は軽いから良い。

395 :774RR :2021/11/20(土) 04:14:24.31 ID:n/fpIccXd.net
>>391
変わる

396 :774RR :2021/11/20(土) 04:24:41.48 ID:jU9wwJCc0.net
変わんなかったらやってるだろうな

397 :774RR :2021/11/21(日) 08:07:22.65 ID:1mWU43fer.net
z900rsを安っぽくしたようなデザインがな
マッハのデザインで出せばよかったのに

398 :774RR :2021/11/21(日) 08:23:24.78 ID:z3XoNzUD0.net
全然違うじゃん

399 :774RR :2021/11/21(日) 08:43:54.24 ID:Hi9aU44Y0.net
多少変わっても誤差の範囲だろうけどな

400 :774RR :2021/11/21(日) 08:45:20.97 ID:Hi9aU44Y0.net
これでも300は走れるよ派と200が限界だろ派が
タンク容量で争うスレ

401 :774RR :2021/11/21(日) 08:48:28.12 ID:l65jFRAEd.net
Z900RSは横から見ると素晴らしいんだが跨がって目に入るタンクがまん丸のヤカンすぎてな
この手のバイクは長細いタンクの方がカッコいい
リザーブ入るまで200q走れば充分

402 :774RR :2021/11/21(日) 12:16:31.96 ID:F7W58rbKM.net
航続距離は地域性もあるからなぁ
俺としては150km毎で給油してた250オフ車に比べれば余裕のよっちゃん

403 :774RR :2021/11/21(日) 12:28:00.73 ID:vP2Y7lBla.net
点滅がどれくらいによるかだなあ
車になれちゃって点滅する前に入れたいから180くらいで点滅すると辛い

404 :774RR :2021/11/21(日) 13:05:48.61 ID:0h98jRAMa.net
>>401
ヤカンより、イノシシのうり坊だろ

405 :774RR :2021/11/21(日) 13:51:45.22 ID:ZtDXh5Pk0.net
某900の現行2気筒・・・13Lタンクで210kmくらいでリザーブに入ったと警告が出るけど
けど、満タンで大体330km位走れる。
地域にもよりけりだが、280km超えたら給油できるところを考え始め、300km超えたら
GSあれば給油に入るという感じ。
Z650は12Lでも実燃費は多少いいだろうから、ぶっ飛ばしたり、渋滞でもない限り300km近くは
走れるんじゃないだろうか?

406 :774RR :2021/11/21(日) 16:09:22.24 ID:Hi9aU44Y0.net
某900って?

407 :774RR :2021/11/21(日) 16:58:26.71 ID:z3XoNzUD0.net
890Dukeとかかな

408 :405 :2021/11/21(日) 20:42:20.00 ID:HmF8lPrx0.net
あぁ、スマン。F900Rだよ。

409 :774RR :2021/11/21(日) 21:46:39.91 ID:lAEWDwLl0.net
なんだ、トライアンフのボンネビルだと思ってたわ

410 :774RR :2021/11/21(日) 21:56:13.33 ID:SW6kp6h10.net
ヤカンとかイノシシとか好き放題いいやがって
>>385にムッチリ極太親分と書いてあるだろうが

411 :774RR :2021/11/22(月) 13:11:43.23 ID:bskg2yPX0.net
ボンシュッボン
ってなってるやつイタリア車だったけか

412 :774RR :2021/11/23(火) 10:46:48.64 ID:aVp40nUb0.net
あと1日でVERSYS650の新型が拝めるぞもうRSはいいや、でもまたガックリ来そうで怖い。

413 :774RR :2021/11/23(火) 11:24:44.33 ID:eejq162D0.net
VERSYS650はフレーム変わるのかな

414 :774RR :2021/11/23(火) 11:35:32.23 ID:Hb75VL2lM.net
やっぱりフルエキのマフラーでたな。これにしようかな

415 :774RR :2021/11/23(火) 16:18:13.86 ID:aVp40nUb0.net
フルエキ2本出しメッキ出たら観賞・近場散歩用にRS買って付ける、夢を見たい。

416 :774RR :2021/11/23(火) 19:36:54.46 ID:QzWjCo5Pa.net
マフラー情報どこ?

417 :774RR :2021/11/23(火) 20:31:33.68 ID:aVp40nUb0.net
フルエキ2本出しは夢の世界。

418 :774RR :2021/11/23(火) 21:51:13.55 ID:aVp40nUb0.net
ミラノショーKAWASAKIライブ始まったな。

419 :774RR :2021/11/23(火) 21:56:10.04 ID:aVp40nUb0.net
と思ったら4分で終わった、なんじゃこりゃ。

420 :774RR :2021/11/24(水) 06:01:31.86 ID:vXIVhyAR0.net
せっかく早起きして見たのにVERSYS650フレーム変わって無かった残念。

421 :774RR :2021/11/24(水) 21:45:47.40 ID:wqQjUsy30.net
>>385
欧州仕様だとタンク下のパーツがシルバーだったけど黒の方がカッコいいな。正式に採用してほしいわ
エンジン真っ黒なんだから他の中途半端なシルバーパーツも黒にしてくれればいいのに
ラジエーターはサイドカバーとか出そうだけど

422 :774RR :2021/11/24(水) 21:49:57.54 ID:/Bhp1qGB0.net
>>421
黒はオプションパーツでしょ
他にも既にアナウンスされているオプションパーツついてるし

423 :774RR :2021/11/24(水) 22:34:57.53 ID:wqQjUsy30.net
>>422
うん、だから日本仕様として元から黒にしてくれればいいのになって話
欧州版見たときからずっと気になってたんだよね。なんか中途半端で

424 :774RR :2021/11/25(木) 15:19:35.45 ID:r40vxtH+M.net
カワサキプラザさんには注文したらちゃんと届くようにしてほしいもんだ

半年とか一年待ちだと欲しいバイクが変わっちまうよ

425 :774RR :2021/11/25(木) 15:47:18.55 ID:Q3it/UX10.net
半年と一年ではだいぶ違う

426 :774RR :2021/11/25(木) 18:11:07.82 ID:8yc0EoOp0.net
前にプラザ行ったら半導体不足とかで店内スッカスカだった

427 :774RR :2021/11/26(金) 01:03:06.30 ID:HYEPbWw+0.net
ヤマハよりはいいぞ
あそこYSPで内金入れて予約したのに、遅延発生になんの連絡もないってさ
んで納車が3ヶ月遅れた挙句来年モデルをお待ちくださいとかw

428 :774RR :2021/11/26(金) 04:48:00.28 ID:P6N7SLrmd.net
ヤマハはセローとSR終わらせて日本捨ててる

429 :774RR :2021/11/26(金) 13:21:11.33 ID:7mnJwjdYM.net
xsr125も日本導入する気ないしね
半導体不足は全メーカー共通だし、その内解決するでしょ
バイクブームも落ち着くと思うし

430 :774RR :2021/11/27(土) 08:43:02.89 ID:Txf7Lzk40.net
予約はまだですか…?

431 :774RR :2021/11/29(月) 19:42:40.67 ID:7/6dH1B+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=CE_WcSYCXLc
Z650はninja650、SV650に比べて優等生。速いけど普通の乗り味で面白味がないバイク。(要約)

432 :774RR :2021/11/29(月) 21:06:32.34 ID:al/GuNV50.net
知ってた

433 :774RR :2021/11/30(火) 07:10:58.63 ID:YdqgcujVd.net
>>431
この人のを聞きながら寝落ちな毎日。
睡眠導入剤やわ。

434 :774RR :2021/12/01(水) 21:20:47.24 ID:sF1odkLY0.net
ん?

435 :774RR :2021/12/02(木) 22:11:42.49 ID:5zz72RrT0.net
動きが止まった。なぜ?

436 :774RR :2021/12/03(金) 06:53:37.38 ID:YbWpEpdtd.net
あり?

437 :774RR :2021/12/03(金) 08:22:32.60 ID:6oWyyzFG0.net
ヤンマシと月刊オートバイの走行レビューを見ると両方ともシフトフィールが悪いようなことが書いてあったけどベース車もそうなのかな?
予想はしていたけどエンジンというか走行性能については積極的にポジティブなコメントはなかったですね

438 :774RR :2021/12/04(土) 03:14:33.44 ID:q0ASOX810.net
トライデント660買ってしまうか
これを待つか迷ってる。
180°クランクらしいですが270°とどー違うもんですか?

雰囲気でなんとなく乗る人は好きな方乗れって感じなのかな
迷ってる人いないかな。

439 :774RR :2021/12/04(土) 07:15:04.39 ID:YSN6cIIv0.net
ぶっちゃけ情報無し目隠しでわかるやつはレーサーみたいな専門家くらい
トライデントはz650と比べると頑張って乗る系バイク

440 :774RR :2021/12/04(土) 07:43:38.94 ID:6IGwhLlV0.net
>>438
180°クランクであることでも分かるけど、かなり設計が古いエンジンだから3気筒と比べたら見劣りするだろうね

441 :774RR :2021/12/04(土) 09:11:57.48 ID:yihJ2qQD0.net
>>438
ドコドコ感が好きな人は270度が楽しく感じると思う、自分は上までクセ無く回る180度
が好きだけど。ただしトラ3発エンジンの良さを一度は経験してみるべきと思うから迷う
ことなくトライデントで決定。 (Tiger Sport 660ならさらに良し)

442 :774RR :2021/12/04(土) 09:23:18.07 ID:b4QrOcL70.net
>>438
V型エンジンみたいな感じになる
ドコドコ感があるのでクラシック感のあるバイクには180°よりも合うとおもう。

443 :774RR :2021/12/04(土) 17:52:35.28 ID:FPjQgURK0.net
カワサキで270度クランクなんてないよね?
つくれないのかつくらないのかしらんけど

444 :774RR :2021/12/04(土) 18:01:14.36 ID:3PO9knvU0.net
猫も杓子も270度クランクばっかだからねぇ
むしろ650クラスでは180度クランクの方が個性的な時代になったねぇ

445 :774RR :2021/12/04(土) 19:27:49.20 ID:b4QrOcL70.net
>>443
Wシリーズの360°
あれもいいぞ!

作れないじゃなくて、作らないだけかとおもう
90°単位でずらすのはクロスプレーンの考えからきてるんだけど、クロスプレーンっていっちゃうとヤマハだしね。

446 :774RR :2021/12/04(土) 19:47:48.64 ID:PZQgSiwO0.net
270度はクロスプレーンじゃないぞ。

447 :774RR :2021/12/04(土) 21:21:40.47 ID:6bikdFNr0.net
十字じゃないのに
黒スプレーん

448 :774RR :2021/12/04(土) 21:22:04.05 ID:b4QrOcL70.net
>>446
クロスプレーンの考えからきてるっていってるんだが

449 :774RR :2021/12/04(土) 21:41:17.14 ID:PZQgSiwO0.net
>>448
来てないよ。ヤマハのこじつけ。
ホンダやトライアンフと何も変わらない。3気筒もね。

450 :774RR :2021/12/04(土) 22:57:11.50 ID:RpPoFc9Yd.net
>>445
360°もフラットプレーンだから技術力無くても作れるからね

451 :774RR :2021/12/04(土) 22:58:24.14 ID:RpPoFc9Yd.net
>>446
クランクピンが2つしかないからクロスにはならないけどフラットプレーンでは無いのはたしかだろ

452 :774RR :2021/12/04(土) 23:03:45.82 ID:b4QrOcL70.net
>>449
ヤマハももちろんそういってるけど
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-07/story.html

そもそもクロスプレーン自体がとはなにがねらいなのかを理解してないだろ?
クランクをただ単純に十字にしたらかっこいいエンジン音になった!!
みたいなのりじゃないぞ

453 :774RR :2021/12/05(日) 01:15:17.85 ID:l7yyiSsn0.net
4気筒のクロスプレーンに気を良くしてクロスプレーンコンセンプトなんて造語作っただけだよ。
本気で騙される人がいるとは思わなかったな。きっとヤマハもそう思ってるだろう。

454 :774RR :2021/12/05(日) 06:15:49.83 ID:dpJGDOEOd.net
>>449
270°クランクはヤマハが始めて、レース用途を除けばあらゆる面で優れたエンジンだったからホンダやトライアンフが追随した
おかげで昨今のパラツインブームがあるんだよ

スズキやドカはVツイン、BMWはボクサーが残ってて、カワサキは古いエンジン使ってるからまだやらないだけ

455 :774RR :2021/12/05(日) 06:26:04.78 ID:dpJGDOEOd.net
>>453
ヤマハは270°ツインや3気筒をクロプレーンよりはるかに前からやってて、クロプレーンでそのコンセプトが完成したって意味だろ

誰も騙されてなどいないと思うけどお前勘違いしてたの?

456 :774RR :2021/12/05(日) 07:13:12.15 ID:H1qCZ58er.net
クロスプレーンてシリンダの上死点と下死点が揃わないとトルク変動が大きくなりにくいってことでしょ
ツインでもそこの部分は変わらんのじゃないか
一般的には高回転が弱くなるようだけどね
だからあらゆる面で優れているわけではない

457 :774RR :2021/12/05(日) 07:31:33.63 ID:31GTVaqr0.net
270度クランクってトラクションにメリットがあるだけだよ
理論的には180度クランクのパラツインかVツインが優秀
360度クランクとか270度クランクとかバランサーやクランクシャフトの製造技術の進歩でデメリットが減っただけだよ
だから小排気量ではヤマハも作らないし、クロスプレーンのR1もワークスレベル以外では勝てないから使われない
おそらく650くらいだとタイヤも進化してるからレース前提なら180度クランクの方が強いと思うよ
カワサキのパラツインは古い設計で信頼があるのと、馬力よりはトルクバンドに振って乗り味を追及しているエンジン
ピークパワーだけなら少し前のエンジンの方が出てるよ

458 :774RR :2021/12/05(日) 08:54:31.53 ID:D3sWo/va0.net
俺はリターンライダーだが、バイクにまた乗り出してからトルクと馬力の関係がやっと理解できたわ
もちろん、馬力=トルク×回転数ってことくらいは知ってるよ
エンジン開発者が何を考えてそういうセッティングにしてるかってことがわかった
なんで多気筒の方が馬力が出るのに効率が悪いのかってずっとわかってなかったんだよね
今は四気筒がだんだんなくなっていく理由もよくわかる
何が言いたいかって、好きなエンジンに乗ればいいってことよ
物理的にいいエンジンとダメなエンジンは同じフィーリングになるから、フィーリングっていうバイクの重要な要素は主観的で曖昧なものなんだよ
だからハーレーも売れるしクロスプレーンも位相クランクも売れるんだから

459 :774RR :2021/12/05(日) 09:29:31.54 ID:8RHm41eZ0.net
>>445
原点はホンダの位相差クランク
パラツインの270度クランクはホンダのVツインにパラツインでパリダカで勝つため
パワーは180度に負けるけどオフにはトラクションが重視ということ

460 :774RR :2021/12/05(日) 09:45:15.53 ID:ksccaom70.net
>>459
それは知らんかった。
V8やV6エンジンから半分とってCP4(さらにその半分のCP2)やCP3だとおもってたわ

461 :774RR :2021/12/05(日) 10:04:10.49 ID:ksccaom70.net
>>456
逆だと思う。(そう書きたかったのかもしれんけど)

上死点と下死点をバラけさせることによってピストンが行って強制的に引き戻されるときの損失するタイミングをずらせる。点火タイミングもばらけて寄せることにより、エンジン回転のうち惰性で回転してるときと燃焼で回転させてるときのメリハリがつく、それによりエンジンパワーのコントロールがしやすくなる。
デメリットとして高回転側が回りにくい(ここは嘘かもしれん)

ちょうど動画にあった
https://youtu.be/8Yn5inzC8RA?t=996

なんでカワサキすれでいいあいしてるのか分からんけど確認できて良いわ
Z640RSに270°か360°ついたら欲しいとおもう。360°だとW650になるか、、、、

462 :774RR :2021/12/05(日) 10:16:52.19 ID:31GTVaqr0.net
>>461
素直にSVかWに乗れば?

463 :774RR :2021/12/05(日) 10:17:11.63 ID:ksccaom70.net
しかし値段はいくらなんだろうなぁ?
Ninja650が結構安いから期待してる。
270°のエンジンをつけてくれたら良いとは思うけど、新設計専用エンジンだと価格あがるだろうから絶対ないよね。

SV650はエンジン良かったのにメーターがサザエさんで萎えた。
MT07はストファイで自分の趣味じゃないし

464 :774RR :2021/12/05(日) 10:19:30.90 ID:ksccaom70.net
>>462
Wは俺にとってトラウマw
試乗のときプラザの駐車場のタイルでつるっと滑って走り出してもいないのに立ちゴケして修理代だけむちゃかかるという、、、、

あれなんであんなに重いんだろうか?

465 :774RR :2021/12/05(日) 10:37:26.58 ID:LrTUgIcv0.net
乗り味でいえば270°のほうが好き
少なくともMT-07と比べると

466 :774RR :2021/12/05(日) 12:06:56.25 ID:akO1Mj5oM.net
お前等色々と詳しいな

467 :774RR :2021/12/05(日) 12:20:18.42 ID:31GTVaqr0.net
乗りやすいバイクは速いってのがカワサキの掲げるライデオロジーなんだが、それを体現する1つの形なんだけどな
フラットトルクにしてまたがりやすく小さく乗り心地を良くすると、優等生で面白味に欠けると言われる
バイクの開発も大変だよな

468 :774RR :2021/12/05(日) 13:37:21.89 ID:TDs7BpIC0.net
ネオクラッシックと180°サウンドがマッチしてるのでは?と期待してる。SV MTの価格差を埋めるだけの個性は無い。

469 :774RR :2021/12/05(日) 15:31:39.67 ID:X07ebvId0.net
比較対象はMTじゃなくてXSRだと思うけど

470 :774RR :2021/12/05(日) 17:22:24.12 ID:dI39GxC00.net
>>466
ほんと!読んでいても半分わからなかった汗
トライデント3発との比較そして270と180について質問したら皆さん丁寧に沢山思いのたけを書き記してくれた。
女の子のように…色々知らないでバイクに乗ってきたんだなー

471 :774RR :2021/12/05(日) 17:23:28.61 ID:dI39GxC00.net
>>468そーですね♪
理解します

472 :774RR :2021/12/05(日) 18:29:08.51 ID:Kmie2+6y0.net
耕運機みたいな音だからいらね

473 :774RR :2021/12/06(月) 00:40:40.89 ID:GU+Xhk8n0.net
クランク角度は置いといて、カワサキの2気筒はつまらないってこと

474 :774RR :2021/12/06(月) 02:10:06.13 ID:fDeP9f9P0.net
>>473
どんなバイク所有されてるんですか?
自分はとりあえず買ってみますね.

475 :774RR :2021/12/06(月) 08:25:05.15 ID:85G56Vy+d.net
>>474
試しにNinjaかZの650に乗ってみたらいいと思う
かなりの不人気車(日本では)なので、結局乗ったことある人が少なくてイメージで適当に語られてるから

476 :774RR :2021/12/06(月) 10:36:07.28 ID:+h+BejMur.net
最近某ヤマハ店長が180°を等間隔って言っちゃう位には適当なイメージ持たれてる
てか車体そのままエンジンをMT-07と交換してあっ270°はいいななんて言える奴一般人じゃおらんだろ

477 :774RR :2021/12/06(月) 11:35:04.12 ID:xpE1x7irM.net
>>476
2ストの2気筒180°なら等間隔

478 :774RR :2021/12/06(月) 11:36:21.13 ID:xpE1x7irM.net
>>475
Ninja650は跨がったことはあるけど非常にポジションがしっくりきた!!

エンジンはかけさせてもらえなかった。

479 :774RR :2021/12/06(月) 12:02:56.71 ID:85G56Vy+d.net
>>476
わかんないだろうな→180°と270°
Vツインなら何台か乗ったことあるけど、Z650に初めて乗った時は二気筒ってこんな感じって思ったもんな
わかりやすい違いとしては極低速域で180°は即死しやすい(270°は粘る)
回転上昇は軽快感がある
くらいだよ
あとはカムや燃調なんかで全然変わるから乗ってみなきゃわからない

こういう話してると湾岸ミッドナイトのオジサンの言葉が脳裏に浮かぶんだよな

480 :774RR :2021/12/06(月) 12:18:48.79 ID:+h+BejMur.net
>>477
頭悪いって言われたことない?
空気読めないとかさ
無いなら周りの人が相当気を遣ってくれてるだろうから感謝して生きろよ

481 :774RR :2021/12/06(月) 13:39:46.15 ID:0p02koWu0.net
よしわかった
単気筒で行こう

482 :774RR :2021/12/06(月) 17:15:08.43 ID:26tnUFX90.net
>>479
Vツインと270°はブラインドで判別しにくいけど、180°はそれらとは明らかに違うけど乗ったことある?

483 :774RR :2021/12/06(月) 17:31:28.68 ID:85G56Vy+d.net
>>482
あるよ
フィーリングと爆発感覚の話だろ
Vとパラが見てわからないなら、適性検査で免許取れんだろw

484 :774RR :2021/12/06(月) 17:36:10.35 ID:85G56Vy+d.net
>>482
ああ、すまん
勘違い
今Z650が家にあるよ
大型教習はNC750だし、VTはスパーダからホンダ中心に4台くらい乗った
忍者400も現行CBR250も乗ったことあるよ
180°と270°が乗って判別出来るなら、かなり経験あるライダーだと思うね

485 :774RR :2021/12/06(月) 17:53:53.40 ID:6f8w3F2e0.net
ちょっと乗ればなんか違うってくらいにはわかるけどな。
乗り込んだらやっぱ270°いいじゃんて感じになってくるな。だからって180°が悪いって気もしないけど、Z650は面白みが薄いのは確かだ。

486 :774RR :2021/12/06(月) 17:56:52.03 ID:85G56Vy+d.net
>>485
ちょっと聞いてみたいんだけど、面白味って具体的に何?
同じエンジンでも車体が違えばフィーリングも変わるけど

487 :774RR :2021/12/06(月) 18:06:31.81 ID:6f8w3F2e0.net
>>486
エンジン自体にドラマチックなところがないんだよね。そのぶん乗りやすいとも言えるけど。
低速のドコドコからのピークにかけての盛り上がり方が薄い。普通に回っちゃうからアドレナリンもでないまま速度は出てるけどね。
フラットかどうかって言うより過渡特性なんだろうな。

488 :774RR :2021/12/06(月) 18:18:06.02 ID:85G56Vy+d.net
>>487
それってあなたの感想ですよね

ってのは置いといて、ピストンスピードにもまだ余裕があるからピーキーで12000くらい回るエンジンにはすぐ出来ると思うよ
最大トルク10000くらいに合わせて名目上90馬力とか出すのは全然できそう
二代前のこのエンジンは少し高回転型で72psくらい出てる
見る限り環境問題もあるだろうが、実用域のトルクに更に振ってきてる
乗りやすいけど刺激が足りないなら270°もVツインもいくらでもあるから、ほぼ唯一といえる180°パラの大型に固執しなくてもいいんじゃない?

489 :774RR :2021/12/06(月) 18:27:37.49 ID:6f8w3F2e0.net
>>488
それはどうでもいいんだよ。
Z650を買う気にはならんかったけどRSはデザインで気になってるだけだから。

490 :774RR :2021/12/06(月) 18:31:55.88 ID:85G56Vy+d.net
>>489
ああ、いつものキチガイか
まず免許から取れば?

491 :774RR :2021/12/06(月) 19:12:15.55 ID:myZit+yp0.net
Z650の新車買いました!
Z650rsが出たら乗り換えるかも。

492 :774RR :2021/12/06(月) 19:22:15.36 ID:6eLGIKto0.net
早く出ないかな

493 :774RR :2021/12/06(月) 20:01:32.25 ID:KnqWvKuE0.net
予約まだですか

494 :774RR :2021/12/06(月) 20:15:19.29 ID:VckazBEk0.net
予想価格なら高杉!

495 :774RR :2021/12/06(月) 21:17:16.14 ID:SqRjLYo+0.net
>>484
リターン氏はこんな質問してて実はかなり詳しそうだけど結局Z650にしたのかな。
979774RR (スフッ Sd94-ZpoB)2021/12/03(金) 07:18:46.69ID:M+I/bCS3d
リターンライダーなんだけど、スーパーフォアとninja400とZ650で迷ってる
ときどきツーリング(長くて一泊二日)、車ありでどれがオススメ?

496 :774RR :2021/12/07(火) 06:43:22.38 ID:6eWkUJe20.net
>>495
いや、まだ決めてない
嫁が乗るからZ650は家にある
そのスレでよく読めばわかるかと

497 :774RR :2021/12/07(火) 07:30:15.17 ID:efFRFAWK0.net
>>496
二輪経験の少ないリターンライダーかと思ってあちらでは自分の試乗感を書き込んだの
だがZ650が身近にあるのに何を迷ってるのかよくわからなくなった。釣られたのかな。

498 :774RR :2021/12/07(火) 08:16:59.17 ID:KybAvc43d.net
>>497
ゴメンね
あれは埋め立てと貴方が目的じゃないけど釣りだよ
ここもネタスレ化してるから暇潰ししてるだけ
最近5ちゃんねるもあんまり参考にならなくてね

499 :774RR :2021/12/07(火) 10:52:40.86 ID:P5Gqo0op0.net
>>486
https://youtu.be/CE_WcSYCXLc?t=1347
https://youtu.be/CE_WcSYCXLc?t=1830

500 :774RR :2021/12/07(火) 14:40:36.93 ID:CbARX/tea.net
>>498
しょうもないことをする人だね

501 :774RR :2021/12/07(火) 23:36:01.80 ID:k1LjWnut0.net
今後のカワサキのバリエーション展開が楽しみ

502 :774RR :2021/12/10(金) 22:29:12.49 ID:cc6CETkbM.net
うーんやはり緑人気かあ
緑って最初はよくても飽きそうで怖いんだけどあんまり気にしないのかな
https://i.imgur.com/3Dndv4D.jpg

503 :774RR :2021/12/10(金) 23:46:48.55 ID:+0OHE69s0.net
自分は緑よりもホイールが金なのがレトロ系のバイクらしくて総合して緑を選んだ

504 :774RR :2021/12/10(金) 23:53:03.57 ID:50JAsk8H0.net
飽きの来ない綺麗なキャンディーカラーの緑だと思うぞ
バイクは乗ってナンボだから見た目の色で飽きるとか言い出す奴は何色を選んでも飽きるだろう

505 :774RR :2021/12/12(日) 08:13:02.56 ID:YxwvNH8ra.net
黒か銀にしようと思ってるから並び少なそうなのはありがたい

506 :774RR :2021/12/12(日) 08:49:42.58 ID:7eGKeSjUa.net
グレーだけライトリム黒いのな

緑は特別色扱い(1,2万高)なのかなあ

507 :774RR :2021/12/12(日) 14:20:27.14 ID:7bHOQjm2M.net
昔のモデルにあった赤が欲しい

508 :774RR :2021/12/15(水) 10:06:12.11 ID:QqfP2Eog0.net
クランク角でかなり乗り味も音も違うんだけど一般的にはわからないってことなのかね
アイドリングのイメージは
単気筒、360度パラツイン「ドッ、ドッ、ドッ」 歯切れ良い
270度パラツイン、90度Vツイン「ドッ ドッ、ドッ ドッ」 歯切れいい 不等感覚
180度パラツイン「ドフッ、ドフッ、ドフッ」 歯切れ悪い(悪い意味ではない) 
回すと180度パラツインはマルチっぽい音になる
それぞれ個性があって好きだけどな

509 :774RR :2021/12/15(水) 10:12:37.08 ID:1aNUHmZ+0.net
その一回のドッは、2回の爆発音がくっついて聞こえてるんだぞ
秒間何回爆発してると思ってるの

510 :774RR :2021/12/15(水) 10:26:09.98 ID:SfEb9jJld.net
ホントにこのレベルで語ってるからなw
おまえのバイクアイドリング何回転してるんだよって感じだわ

511 :774RR :2021/12/15(水) 10:41:45.98 ID:QqfP2Eog0.net
アイドリング1000位だとして1秒間に16.6回転
4サイクルならさらに4で割るから4.2回転位
1秒間に4発の爆発音も聞こえないくらい耳悪いの?

512 :774RR :2021/12/15(水) 10:44:01.65 ID:QqfP2Eog0.net
ツインだと秒間あたり倍だとしても8回爆発位だった
けど秒間8発なら手拍子でも出来るよ

513 :774RR :2021/12/15(水) 10:47:25.17 ID:SfEb9jJld.net
恥の上塗り止めとけよ
おまえのいってるのはハンチング

514 :774RR :2021/12/15(水) 10:51:31.21 ID:QqfP2Eog0.net
なんか聞こえないから負け惜しみっぽいけど
計算間違えた
1000÷60÷2=8.33だった
ハンチングとは別物だよ
もしかして単気筒とマルチの音の区別もつかない?

515 :774RR :2021/12/15(水) 10:56:29.09 ID:SfEb9jJld.net
>>514
つかないよ
リズムが遅いか速いかだけで同じ音だからな
4サイクルは二回転一爆発、気筒毎にね
だからアイドリング1000回転の二気筒なら秒間16爆発で合ってるし
もし聞こえてんならドドッッドドッッってのが超高速で聞こえてんだろうよ

516 :774RR :2021/12/15(水) 11:04:23.66 ID:QqfP2Eog0.net
聞こえる聞こえないはいつまでたっても平行線になるから
ここらでやめておきます

517 :774RR :2021/12/15(水) 11:05:50.74 ID:SfEb9jJld.net
>>516
おまえ以外は誰も思わねーよw
もし音鳴らすアプリとかあるなら鳴らしてみろ
おまえがどれくらいリズム感ないかわかるから

518 :774RR :2021/12/15(水) 11:10:17.16 ID:pPV4OCqpr.net
秒間8回手拍子出来るって凄すぎるんだが
長年ギター弾いてるけどピッキングだけで秒間16音も鳴らせねーわ

519 :774RR :2021/12/15(水) 11:12:36.06 ID:SfEb9jJld.net
もしかしたら高橋名人と話してたのかもな

520 :774RR :2021/12/15(水) 11:22:04.16 ID:G9aBzVX1a.net
今試したら秒間8回は普通にいけるぞ!
16回は無理 高橋名人やっぱすげー

521 :774RR :2021/12/15(水) 11:52:05.11 ID:QqfP2Eog0.net
>>517
音楽聴かない?
アイドリングより高い音楽の周波数域の位相ズレを感じれないの?
ミキシングソフトあるなら2つの同じ音を位相ずらして組み合わせてみてばわかるんだけどな

522 :774RR :2021/12/15(水) 11:55:11.34 ID:pPV4OCqpr.net
音楽における周波数域の位相ズレとエンジンの位相ズレは別モノだが

523 :774RR :2021/12/15(水) 11:56:53.27 ID:QqfP2Eog0.net
音としては一緒だよ
単気筒の排気音でも録音して試してみてよ
あくまで最初に言った通り歯切れがよく聞こえたり聞こえなかったり
位相をずらして鳴らせばわかるよ

524 :774RR :2021/12/15(水) 12:02:37.98 ID:pPV4OCqpr.net
大村孝佳みたいな1000分の1秒を弾き分ける超人ならわかるんだろうけどなぁ
そもそも歯切れっていうがそれエンジン単体以外の車種・配管取り回し・触媒・サイレンサ・燃調等等全ての条件を除外出来るの?
少なくとも俺はninja 650、MT-07のエンジン単体だけでの爆発を一度も聞いたこと無いから貴方みたいに自信満々には言えないや
エンジン開発の本職かなんか?

525 :774RR :2021/12/15(水) 12:04:55.17 ID:SfEb9jJld.net
https://i.imgur.com/oa94eNq.jpg

これが4回転分、仮にアイドリングが1000回転弱/毎分として、一秒でこの四倍の譜面を聞いている
アイドリング音を認識するのに数秒は聞くだろうけど、アイドリング音は爆発音が主体だが爆発音だけではない
ドリュとかドフッとかパーとか擬音は好きに使えばいいけど根本的に間違ってる

526 :774RR :2021/12/15(水) 12:09:32.90 ID:QqfP2Eog0.net
爆発音の話をしているのにほかの音の話をされても困るよ
排気音がほぼない消音マフラーだったら聞き分け出来ないわ
擬音はたしかに人それぞれだから誤解を招くかもしれなかったね
あくまで自分のイメージということにしておいてよ

527 :774RR :2021/12/15(水) 12:12:39.70 ID:SfEb9jJld.net
>>526
いや、だから思い込みで語るなって話だろw
爆発間隔が聞き分けられるとしたら単気筒のアイドリングくらいだし、それはマルチと同じリズム
試しにカブでぶんまわしてみろ

528 :774RR :2021/12/15(水) 12:16:37.16 ID:QqfP2Eog0.net
>>527
色々詳しそうなので聞きたいんだけど
クロスプレーンのYZF-R1とCBR1000RRの音、一時期購入しようとして試乗したんだけど
アイドリングから回し切っても明らかに音が違うんだよね
なんでだと思いますか?

529 :774RR :2021/12/15(水) 12:17:09.46 ID:SfEb9jJld.net
昔スバルのレガシィでボクサーエンジンはドコドコ言うって論争思い出したわw
あれはエキマニが不等長だったからだが、もちろんバイクでもあり得る話

530 :774RR :2021/12/15(水) 12:18:54.22 ID:SfEb9jJld.net
いや、音は違うよ
等間隔と不等間隔は明らかに違う
それは君の言う違い方ではないってだけでね

531 :774RR :2021/12/15(水) 12:19:09.56 ID:QqfP2Eog0.net
YZF-R1とCBR1000は不等長ではないんだけど…

532 :774RR :2021/12/15(水) 12:22:06.87 ID:QqfP2Eog0.net
不等間隔の違いを音で感じれるなら
不等のズレ具合もわかるんじゃない?
耳の能力は0か1ってわけじゃないんだから

533 :774RR :2021/12/15(水) 12:41:27.80 ID:SfEb9jJld.net
>>532
だから180°と270°の聞き分けは素人には無理って繋がると思うけど
フィーリングも燃調や圧縮、カムで全然変わるし
結論としては乗ってみるのがいいですよって話

534 :774RR :2021/12/15(水) 12:53:17.17 ID:QqfP2Eog0.net
>>533
”等間隔と不等間隔は明らかに違う”と言っておいて180°と270°の聞き分けは無理って
それだと話の筋が通ってないように思えるよ
ちなみに何か色々言われてるけど擬音のときもイメージでって書いたし、
あなたの”結論として乗ってみるのがいい”って、それも自分はフィーリングの話も乗ることも
一切否定してないんだけど…

535 :774RR :2021/12/15(水) 13:00:58.31 ID:SfEb9jJld.net
>>534
180°も270°も不等間隔だよ
根本的に話が噛み合ってなくない?
俺がおかしいと思ったのは単気筒とマルチの排気音が違うとかクランクの位相角毎に聞き分けが出来るってこと
ちなみにパラツインでも360°はさすがにわかるよ

536 :774RR :2021/12/15(水) 13:03:41.13 ID:bCSwxvfLd.net
>>534
360°は等間隔、180°は不等間隔、270°はその中間ってイメージだよ

537 :774RR :2021/12/15(水) 13:11:31.06 ID:QqfP2Eog0.net
単気筒とマルチの音が違うとは書いてないよ
単気筒も4気筒の4倍回せば同じ音になるというのも分かってる
だから位相の話が出てきたんだけど
あえて言うなら単気筒で1万回転まわしてもマルチだとアイドリングからちょい上げ2千5百回転の音にしか
ならないから本来音質は一緒だけど音が違う!って勘違いする人もいるんだろうけど
今話してるのはここじゃないよ 不等間隔の度合いよって音質が変わるって話

538 :774RR :2021/12/15(水) 13:16:45.31 ID:SfEb9jJld.net
クランク角でかなり乗り味も音も違うんだけど一般的にはわからないってことなのかね
アイドリングのイメージは
単気筒、360度パラツイン「ドッ、ドッ、ドッ」 歯切れ良い
270度パラツイン、90度Vツイン「ドッ ドッ、ドッ ドッ」 歯切れいい 不等感覚
180度パラツイン「ドフッ、ドフッ、ドフッ」 歯切れ悪い(悪い意味ではない) 
回すと180度パラツインはマルチっぽい音になる
それぞれ個性があって好きだけどな

なんか聞こえないから負け惜しみっぽいけど
計算間違えた
1000÷60÷2=8.33だった
ハンチングとは別物だよ
もしかして単気筒とマルチの音の区別もつかない?

から

単気筒とマルチの音が違うとは書いてないよ
単気筒も4気筒の4倍回せば同じ音になるというのも分かってる
だから位相の話が出てきたんだけど
あえて言うなら単気筒で1万回転まわしてもマルチだとアイドリングからちょい上げ2千5百回転の音にしか
ならないから本来音質は一緒だけど音が違う!って勘違いする人もいるんだろうけど
今話してるのはここじゃないよ 不等間隔の度合いよって音質が変わるって話

が読み取れてないから俺の負けでいいよ

539 :774RR :2021/12/15(水) 13:21:08.92 ID:F2bseUDV0.net
>>538
えっと書き込みを読んでて思ったんだけど

マフラーからの音の数と実際の燃焼回数は違うからな
二気筒でアイドリングの回転数が1500だったとして1分間に1500回マフラーから『ぼぼぼぼ』いってる訳じゃないぞ

540 :774RR :2021/12/15(水) 13:23:51.40 ID:SfEb9jJld.net
>>539
それは知らなかった
具体的にはどういうこと?

541 :774RR :2021/12/15(水) 13:23:52.46 ID:QqfP2Eog0.net
あえてあなたの話に乗って皮肉をいうなら
カブのアイドリングが4千回転ならマルチと一緒だね
けど話の出どころはアイドリングの話なんだけどな そこを忘れちゃってるから
話がずれる
最近の単気筒で4千回転を超えるようなアイドリングのバイクがあったら呼んでよ

542 :774RR :2021/12/15(水) 13:29:46.65 ID:AmHhTdC00.net
>>541
内容はともかく、ここらでやめておきます宣言してから復帰して長々とスレを汚すのはみっともない
こらえ性が無い奴と思われても仕方ない

543 :774RR :2021/12/15(水) 13:51:10.99 ID:G9aBzVX1a.net
>>542
そうか? スレ汚してるようには思わなかったぞ
逆に楽しく読んでたw
発売前だしスレ伸びないからね

544 :774RR :2021/12/15(水) 14:17:07.16 ID:SYBotyBd0.net
レス伸びてるからRSの新情報でも来たのかと、残念
音は色々いわれそうだけど欲しいわ 実物見たい

545 :774RR :2021/12/15(水) 14:43:56.37 ID:F2bseUDV0.net
>>540
ここ(>>538)でも計算してるみたいだけど、ここであげてる計算式を例にとると
1000(回転?)÷60(秒)÷2(単気筒??)=8.333回/秒(ほど燃焼工程がある)
エンジン回転数が1000回転の時
秒間8回の爆発ってどんな音になるのか想像してみ?

しかも1000回転ってかなり遅い部類で普通はアイドリングでも1300〜1500回転とかじゃないかしら?そうすると秒間10回以上『ぼぼぼぼ』いわんとあわない

546 :774RR :2021/12/15(水) 14:49:41.41 ID:SfEb9jJld.net
>>545
構造の話じゃないんだ
単気筒ならそんなもんでしょ
今の話はその8分の1秒を更に8分の1にした違いを聞き分けられる超人の話だよ
俺は無理なので凄いなぁとしか

547 :774RR :2021/12/15(水) 14:51:57.15 ID:F2bseUDV0.net
>>546
エンジン燃焼音の回数=エンジン回転数/2
であったなら単気筒でも今の四気筒みたいな音がなると思うよ

548 :774RR :2021/12/15(水) 14:55:07.85 ID:F2bseUDV0.net
>>546
めんどくせぇ!!

実際は、エキパイとかマフラーでエンジン工程で排出された排気ガス数回をまとめて(排圧をあげたりするために)排出するから
エンジン回転数よりもマフラーの音は少ないはずだよ

549 :774RR :2021/12/15(水) 14:55:53.00 ID:F2bseUDV0.net
>>547
これは間違えた

550 :774RR :2021/12/15(水) 15:10:16.86 ID:SfEb9jJld.net
>>548
それはなんとなくわかるけどね
だから2爆発が1音で聞こえるのもわかるよ
でもそれは俺に言われても困るな
俺が言ってるのは等間隔爆発と不等間隔爆発の違いはわかるけど、不等間隔のましてパラツインのクランク位相違いの音は分かりにくいってことだからな
その要素があれば更に分かりにくいと思うよ

551 :774RR :2021/12/15(水) 15:29:24.00 ID:F2bseUDV0.net
>>550
その自分でわかってるつもりの音は爆発音じゃなくマフラーのまとめて排出された時の音なんだよ

だから不等間隔や等間隔の音じゃないってこと

552 :774RR :2021/12/15(水) 15:30:30.58 ID:SYBotyBd0.net
排気音は自分もなんとなく差があるように思える
たぶん180°は次の爆発までが早いから2発分が繋がって聞こえる
270°は次まで少し間があるからかなーっと
エンジン回したらわかんないわ

553 :774RR :2021/12/15(水) 15:38:56.19 ID:1aNUHmZ+0.net
それ車種等の情報を事前に得ているからであって、完全ブラインドじゃわからんだろ

554 :774RR :2021/12/15(水) 15:59:10.64 ID:SfEb9jJld.net
>>552
意識して聞くとわかるかもな
Z650もMT07もSV650もネットで落ちてるから聞いてみたらいい
W800やスーパーカブ、CB1300と比較してみたら俺の言ってる話がわかると思うよ
ちなみに俺は180°の方が歯切れよく聞こえる

555 :774RR :2021/12/15(水) 17:38:53.84 ID:pPV4OCqpr.net
俺も180°の方が歯切れ良く聴こえるわ

556 :774RR :2021/12/15(水) 18:24:52.30 ID:bCSwxvfLd.net
>>550
でも180°と270°の排気音の違いは誰にでも確実に判るよ

557 :774RR :2021/12/15(水) 18:26:41.92 ID:bCSwxvfLd.net
>>552
回せばさらに違うよ
270°は 90°Vツインと判らないくらい似てる

558 :774RR :2021/12/15(水) 18:32:28.04 ID:PsnivsMh0.net
>>556
どうやったらエンジン単体以外の要素を排除して聴き比べ出来るの?

559 :774RR :2021/12/15(水) 18:33:46.56 ID:bCSwxvfLd.net
Z650(180°) と RS660(270°)

https://youtu.be/BrUGq-UeT1g
https://youtu.be/8rho2jyd3Ec

560 :774RR :2021/12/15(水) 18:35:12.15 ID:bCSwxvfLd.net
SV650(90°Vツイン)

https://youtu.be/A0VOdyZke_Y

561 :774RR :2021/12/15(水) 18:46:43.12 ID:quo5H0Tq0.net
エンジン単体以外の要素て具体的に何?

562 :774RR :2021/12/15(水) 18:50:21.97 ID:4PoxJ5nPd.net
>>554
同じヤマハでもTRXとMT7じゃ違って聞こえるな
排気量も違うしサイレンサーが集合か独立か、排気管の長さの違いも有るんだろう

今はNinjaだが気ぜわしく感じるんでアイドリングを落としてる
ハーレー程じゃないが鼓動感は少し出て落ち着いてくるな
2本出しにしたらまた変わってくるだろう

563 :774RR :2021/12/15(水) 19:33:24.80 ID:vTqNZYOx0.net
純正でいい

564 :774RR :2021/12/15(水) 19:48:36.14 ID:uuPQgbfv0.net
オプションでも社外品でも良いからセンタースタンドが
装着できるマフラーにしてほしかったってはあるかも

565 :774RR :2021/12/15(水) 20:20:26.16 ID:QSBplphM0.net
>>556
わからないとは言ってない

単気筒、360度パラツイン「ドッ、ドッ、ドッ」 歯切れ良い
270度パラツイン、90度Vツイン「ドッ ドッ、ドッ ドッ」 歯切れいい 不等感覚
180度パラツイン「ドフッ、ドフッ、ドフッ」 歯切れ悪い(悪い意味ではない) 

こうは聞こえない
明らかに爆発間隔のイメージから誤認してるとわかるだろ
現実にはブラインドではほとんどの人がわからないレベル
ただ、不等間隔と等間隔では明らかにわかるって話だよ
しかもそれはフィーリングとも関係ない
乗ったら感じるし、それはイメージ通りではないよってことだ

566 :774RR :2021/12/15(水) 20:37:41.59 ID:SYBotyBd0.net
>>565
ずっと読んでたけどお前もしつこいのな
そいつも音のイメージって言ってるんだからもういいやん
論破しないと死んじゃう系?w

567 :774RR :2021/12/15(水) 20:49:28.02 ID:QSBplphM0.net
>>566
音のイメージって何よw
イメージがおかしいからいってんだろ
わからねえならレスすんなよ

568 :774RR :2021/12/15(水) 21:02:51.28 ID:x5h4n/Wpa.net
>>567
535のコメでクランクの位相角毎に聞き分けが出来るってことがおかしいと言っておきながら
554のコメでは180°は歯切れがよく聞こえるとか支離滅裂やん
音のイメージ君のほうがまだ一貫してたやんw

569 :774RR :2021/12/15(水) 21:06:51.10 ID:GBRYmC2aa.net
勢いあると思ったらクソどうでもいいレスバで草

カタナスレ見るとタンク12Lが終わってるとかよく見るけどz650rsも12Lだから航続距離微妙なんかね

570 :774RR :2021/12/15(水) 21:16:43.92 ID:x5h4n/Wpa.net
z650はリッター辺り25は行くらしいのでカタナに比べたらましかもな
S1000は20届かなかった
航続300キロは走って欲しいと考えるとまだましかも

571 :774RR :2021/12/15(水) 21:16:44.70 ID:x5h4n/Wpa.net
z650はリッター辺り25は行くらしいのでカタナに比べたらましかもな
S1000は20届かなかった
航続300キロは走って欲しいと考えるとまだましかも

572 :774RR :2021/12/15(水) 21:22:49.33 ID:/5M3M/Nd0.net
テスト

573 :774RR :2021/12/15(水) 21:23:39.16 ID:/5M3M/Nd0.net
テストか

574 :774RR :2021/12/15(水) 21:29:01.00 ID:uuPQgbfv0.net
12Lでツーリング燃費が25くらいなら今乗ってるSR400と航続距離が同じなんで
別に困らんと言うか慣れてる

575 :774RR :2021/12/16(木) 09:18:38.59 ID:a3DobI4La.net
余裕で200以上走れるなら何も困らん

576 :774RR :2021/12/16(木) 10:45:21.49 ID:PRwq8Yei6.net
音の話でお腹いっぱいw
自分の好きなバイクの音を録音して聞いてろって思う

577 :774RR :2021/12/16(木) 11:29:26.29 ID:VGHLQB9FM.net
>>574
俺と一緒だ。sr400も良いバイクだから乗り換えるか難しいところなんだよな〜
とりあえず大型免許は取りに行くけど

578 :774RR :2021/12/16(木) 23:56:32.28 ID:RO0EZ0za0.net
http://imgur.com/x2yq147.png
http://imgur.com/h9rVvXO.png

ウィンカー変わってんね
国内外で違うのかな

579 :774RR :2021/12/17(金) 08:05:29.29 ID:ROGFL59Dr.net
価格を押さえる為に電球にしてOPでLEDウィンカーになるのかも
知らんけど

580 :774RR :2021/12/17(金) 09:09:29.28 ID:q589pH1J0.net
メーカー毎に流用していけば今の時代電球ウインカーもLEDウインカーもそんなに価格差があるように
思えないんだけど結構違うものなのかな?

581 :774RR :2021/12/17(金) 13:47:24.85 ID:f7TXXsnY0.net
>>580
1つの部品が例えば100円の違いでも、
メーカーにかかるコストは結構なものになるから、
少しでも不必要なら下がる方向でいくでしょ

このバイクは今時のバイクにしては多分比較的廉価なモデルだから、
そういうところでコストダウンせざるをえない

582 :774RR :2021/12/17(金) 13:52:55.49 ID:WF8too6S0.net
>>579-580
車検の関係かもしれないよ。
海外用だと大きさが足りないとかで

583 :774RR :2021/12/17(金) 14:50:04.88 ID:q589pH1J0.net
>>581
そうか
車両の価格に上乗せすればいいのにと考えたけど
作る側からしたらそうだな 売れなかった場合は余計に

584 :774RR :2021/12/17(金) 15:20:37.59 ID:/1XhJf930.net
まぁウインカーは常時点灯するランプでは無いから
節電にも寿命にも対して貢献しないから無理に装備する理由もないもんねぇ

585 :774RR :2021/12/17(金) 20:52:30.89 ID:4ae9LQi00.net
フロントはポジション兼ねてるから常点では?

586 :774RR :2021/12/17(金) 20:55:50.04 ID:YT6NaQh6d.net
>>585
ホンダはほとんどそうだけど
カワサキでもポジション兼ウインカーってあるの?

587 :774RR :2021/12/18(土) 08:41:54.94 ID:SZXqB6II0.net
>>586
以前はウインカーポジションと言えばKawasakiだったけど、最近のは違うな

588 :774RR :2021/12/18(土) 10:18:55.41 ID:OQN2lB+d0.net
そうなんだ
ごめん

589 :774RR :2021/12/18(土) 15:02:38.56 ID:3ymNew/KM.net
何かの間違いで日本だけ火の玉カラーくるとかないんかね

590 :774RR :2021/12/18(土) 15:06:58.06 ID:dKoM00460.net
カラバリは毎年変更されて行くだろうから時間の問題と言っても良いと思う

591 :774RR :2021/12/18(土) 15:14:05.10 ID:oYZzZ9A20.net
ザッパーのカラーに火の玉は存在しないから無いと思う

592 :774RR :2021/12/18(土) 15:17:10.16 ID:U6DWCFK9M.net
まあ新型車だしなんでもありよ

593 :774RR :2021/12/18(土) 18:42:41.82 ID:foWGy/VTr.net
水玉カラーが欲しいわ

594 :774RR :2021/12/18(土) 18:50:51.28 ID:OukeFOVC0.net
お子ちゃまパンツかよw

595 :774RR :2021/12/19(日) 08:01:25.86 ID:G9mkfVVta.net
http://imgur.com/kpSkFXZ.png
http://imgur.com/29xvtUC.png

青とか赤はそのうち出そう

596 :774RR :2021/12/20(月) 07:58:42.84 ID:gczgor1K0.net
乗って楽しいのかね?このエンジンいけてる?
衝動買いするか迷ってる

597 :774RR :2021/12/20(月) 08:03:09.97 ID:2SuKBQGFa.net
面白いかなんて人それぞれなんだからニンジャなりZなり試乗してこいよ

598 :774RR :2021/12/20(月) 10:03:13.04 ID:crJVTrQ7r.net
日本語おかしいぞ
迷わず買うから衝動買いだろ

599 :774RR :2021/12/21(火) 05:04:21.76 ID:T4wvJRi+0.net
>>598
わかるけど半分揚げ足だな笑笑。汲み取ってあげると
一度は衝動買いをしてみるべきかって事でしょう

600 :774RR :2021/12/21(火) 05:05:13.56 ID:T4wvJRi+0.net
オラはいつもさっと買ってあれっとなれば友人に欲しい人いたら
あげてしまう

601 :774RR :2021/12/21(火) 08:04:51.19 ID:OnVmy326p.net
隙自語

602 :774RR :2021/12/21(火) 08:28:03.48 ID:cpIunVBX0.net
>>599
汲み取ってあげるとって書いてるけど本人だよね?
ワッチョイ知らないの?w

603 :774RR :2021/12/21(火) 10:16:17.68 ID:4Q5m3OJsa.net
>>600
友達になって、緑買って、すぐ飽きてもらっていいですか?
あ、ETC付けといてね

604 :774RR :2021/12/21(火) 15:06:18.66 ID:RJA50WaD0.net
自演失敗のうえに自語りという罪を重ねる哀れな2610-lbJUをフィーチャーしておく!

605 :774RR :2021/12/21(火) 22:39:19.80 ID:UqQvPq1X0.net
>>599
「汲み取ってあげると」「って事でしょう」って本人なんだからそこは言い切れよ

606 :774RR :2021/12/22(水) 01:38:26.31 ID:wxnBAJ6l0.net
待ちきれずにZ650買った。
乗りやすいな…。

607 :774RR :2021/12/22(水) 06:54:29.44 ID:m+f81hAXd.net
>>606
でしょ
比較の対象とか以前乗ってた車種でも感想変わるかもだが、乗りやすいのは間違いない

608 :774RR :2021/12/22(水) 07:34:42.57 ID:J4lJH64Ad.net
>>603
そいつ、買うかどうか迷ってここで相談しちゃう奴だけど友達になりたいか?ww

609 :774RR :2021/12/22(水) 07:42:32.41 ID:PRta2x5KM.net
>>608
バイクくれるし

610 :774RR :2021/12/22(水) 07:57:49.18 ID:7vTmIvaXr.net
日本語をまともに知らない阿呆オヤジやで

611 :774RR :2021/12/23(木) 04:43:24.23 ID:NJ1HTag30.net
みな仲良くしなさい
同じムジナだ。

612 :774RR :2021/12/23(木) 04:44:00.93 ID:NJ1HTag30.net
自演を馬鹿にしたらダメ!

613 :774RR :2021/12/23(木) 07:40:54.04 ID:J8j3gviK0.net
>>611
自演失敗のお前を馬鹿にすることで一致団結してるよw

614 :774RR :2021/12/23(木) 07:57:23.14 ID:HaW0Nslnp.net
ここに来てまさかの開き直り
炎上芸人かよw

615 :774RR :2021/12/23(木) 08:39:33.80 ID:oiqciAKZ0.net
>>611
「同じムジナ」ww

616 :774RR :2021/12/23(木) 11:02:39.48 ID:KPcqaONbp.net
ごめんだけどZ650RS欲しい人ってどう言う人なんだ?
Z900RSの劣化版としか思えないんだけど
やっぱり値段かね

617 :774RR :2021/12/23(木) 11:20:02.99 ID:9N7Wz4yb0.net
>>616みたいな何の想像力もない人ってどういう人なんだ?

618 :774RR :2021/12/23(木) 11:27:49.65 ID:J8j3gviK0.net
程良いパワーで二眼メーターのバイクが国産現行機種ではこれしかないから
Z900に乗ってるけど、確かに回すと気持ち良いエンジンだけどそもそも一般道じゃ一発免停覚悟じゃないと回せない
650は900よりはまだ回せるし高速では400以下よりは当然余裕があるのがいい

619 :774RR :2021/12/23(木) 11:28:01.47 ID:SI5bnOtEM.net
2気筒が良い
ネオレトロなのもかっこいい
良いバイクだぜ

620 :774RR :2021/12/23(木) 11:31:15.35 ID:vJjb+LTOp.net
>>617
いや、パラツインでz900rsと同じ見た目(チープ)じゃん
z650rsを選ぶ理由が無いよね
こういうバイク好きな奴って4気筒以外耐えられないだろ?
z900rsのモノショックで文句言う連中なのにパラツインなんて論外だろ?
誰が買うの?ってなったら貧乏人ってことになるじゃんか

621 :774RR :2021/12/23(木) 11:32:21.94 ID:vJjb+LTOp.net
>>619
パラツインがいいってw
冗談?

622 :774RR :2021/12/23(木) 11:33:13.42 ID:vJjb+LTOp.net
>>618
パラツインを回して何が楽しいんだ?

623 :774RR :2021/12/23(木) 11:54:52.44 ID:y4tf7tNFa.net
面倒くさい

624 :774RR :2021/12/23(木) 12:06:13.69 ID:ZGvTECuY0.net
軽く作ってあるからいいけど、せめて異相クランクだと良かったのになぁ。Vツインみたいな排気音の味付けで
360°でも良いけど

625 :774RR :2021/12/23(木) 12:17:36.19 ID:vJjb+LTOp.net
>>624
え?これって等間隔なの?
んなアホな
今時パラツインでクランク360度ってないだろ
普通に位相クランクの筈だが

626 :774RR :2021/12/23(木) 12:19:37.21 ID:vJjb+LTOp.net
z650って180度クランクだろ?
rsで等間隔に変える意味がわからんのだが

627 :774RR :2021/12/23(木) 12:20:23.38 ID:v0JHg0p50.net
異相クランクというのが検索しても出てこない程度には見慣れないが、何を指してるんだ?

628 :774RR :2021/12/23(木) 12:22:27.54 ID:v0JHg0p50.net
>>624を日本語訳すると何でもいいになって草

629 :774RR :2021/12/23(木) 12:26:32.39 ID:xIUyk8sCd.net
批判することが目的だからな
本心からそういってるんだろ

630 :774RR :2021/12/23(木) 12:31:02.84 ID:vJjb+LTOp.net
z650rsが不等間隔じゃないって言ってるようにしか読めないんだが?
やっぱz650rs欲しがる人って貧乏人か何にも知らない動けば何でもいいニワカなんだろね

631 :774RR :2021/12/23(木) 12:32:06.32 ID:MY3WsP2Xr.net
ウリは細みの美しいタンクだろうな
本来のZ900はスマートだからな
現行900RSのぼってりしたタンクはダメ

632 :774RR :2021/12/23(木) 12:37:22.22 ID:vJjb+LTOp.net
>>631
正直プライオリティめちゃくちゃだなとしかw
このバイク欲しいって奴は大抵Z1が至高なんだろ?たいていのやつは古すぎる、高すぎるから現代技術のz-rsに乗るんだろ?
900のタンクがこんもりってのはちょっとわかるけどさ、パラツインなのはいいのか?
4気筒じゃないと論外じゃないの?
エンジンや排気音でなく比較的簡単に交換できるタンクを優先する意味がわからん

633 :774RR :2021/12/23(木) 12:40:07.76 ID:zRFeGyd20.net
270度やVツインみたいな食いつきの面白さはないけど悪いエンジンじゃない。
エンジンで買うバイクじゃないけど軽くてスリムでこの格好なら文句ない。
久々に欲しくなったがいくらなんだろ?

634 :774RR :2021/12/23(木) 13:00:46.30 ID:ZGvTECuY0.net
>>632
日本語が不自由ですまんかったな
パラツインなのが残念って事がいいたかった。

MT-07みたいな270°異相クランクを採用してほしかった。
それだと重さは変わらないだろうしね
レギューレーターのカバーもちょっと残念

360°やVツインは良いけどZ650RSの色じゃないだろうし、重さとかデザインや価格が変わってしまう。

635 :774RR :2021/12/23(木) 13:13:53.31 ID:xIUyk8sCd.net
>>634
270°「位相」クランクでもパラツインはパラツインだが
現代のエンジンは位相で性格が変わるような単純なものではない
音は少し変わるが、聞き分けは困難なレベル
バイクなんて所詮思い込みと主観で選ぶもんだから好きにしたらいい
だが、わざわざ好みと異なるバイクのスレで意見を言ってみたいだけのレスは意味がわからん

636 :774RR :2021/12/23(木) 13:15:26.86 ID:gYefp4uH6.net
>vJjb+LTOp
あなたがどうでもいいことでマウントを取りたい心の狭い過ぎる人間と言うことは理解できました。

637 :774RR :2021/12/23(木) 13:24:03.19 ID:ZGvTECuY0.net
>>622
自分は270°を入れてほしかったけど
たぶんそこに開発費用をかけたくなかったんだと思う。排ガス規制とかも全部1からやり直しだろうし

どちらにしてもサウンドチューンもふくめた味付けなんじゃないかな?
6Rのエンジンを積んでまんま900のダウンサイズ版にしてもつまらないと思うよ。
価格の差別化が出来なかったら900RSを買うだろうし
乗りにくくなる、重い、価格が高い、車体が厚くなる、燃費悪い、排熱が熱い

二気筒でも地面を蹴って車体を進ませる感覚は結構いいですよ

638 :774RR :2021/12/23(木) 13:42:09.98 ID:J8j3gviK0.net
何故900RSにしない?金か?
180度クランクはつまらん270度がいい

定期的にこれを持ち出す奴が出てくるな
同じ奴か?w

639 :774RR :2021/12/23(木) 13:44:16.33 ID:ZGvTECuY0.net
>>638
違う奴w
180°だとどうしてもつまわないって思ってる層が一定数いるんじゃない?
乗ってみてからのお楽しみ
Ninja650まんまのマフラーじゃないことを祈りたいw

640 :774RR :2021/12/23(木) 13:49:44.41 ID:ZGvTECuY0.net
>>618
6Rに乗ってるけど6Rでもパワーありすぎて回せないよ。1速で高速が走れてしまう
650RSには4気筒いらんと思うよ。

有るもので安くつくるなら当然の流れ

641 :774RR :2021/12/23(木) 14:10:35.16 ID:w87A8eXJM.net
4気筒はもう重くてかなわん
2気筒であれば180°だろうが270°だろうがこだわりはないし、必要十分なパワーあるからな
W800ほどのんびりしたエンジンに乗るのはまだ早い、けど900RSみたいなハイパワー車はこりごり
そういう理由で俺は選ぶ

何がなんでも否定したい奴とか他人の趣向を理解しようとしない人間にはわからんかもしれんが
あ、バカとは会話したくないんでNGしてるよ

642 :774RR :2021/12/23(木) 14:25:38.99 ID:xIUyk8sCd.net
>>641
せっかく4気筒に乗るんなら1000でも1300でもあるからな
パラツインだから軽く作れる
一番のメリットを無視して選ぶなら他に乗った方が後悔しないだろうにな

643 :774RR :2021/12/23(木) 14:40:27.10 ID:aNGZ4Yhg0.net
>>642
軽い?1000なら例えばs1000rなら196kgでさ程変わんないと思うがなぁ?
パラツインじゃZ1とあまりにもかけ離れてるw
やっぱり金がないとしか思えんなぁ

644 :774RR :2021/12/23(木) 14:47:28.46 ID:xIUyk8sCd.net
>>643
そう思ってたらいいんじゃねーの?
おまえ免許無さそうだなw

645 :774RR :2021/12/23(木) 14:54:02.01 ID:gYefp4uH6.net
>>643
金に執着しすぎてるのはの何で?
趣味で買うものをなんでお前の意見を尊重しないといけないんだよ
ここに来ないで4気筒スレでも作って語ってろよ!!
それか貧素な自分の亀頭でも磨いてろクズ

646 :774RR :2021/12/23(木) 14:56:25.75 ID:aNGZ4Yhg0.net
>>645
趣味なのに金で妥協するのなw

647 :774RR :2021/12/23(木) 15:01:16.24 ID:aNGZ4Yhg0.net
>>644
ほらw論破されたもんだから免許ないとか言い出したw
https://i.imgur.com/2nlZxuP.jpg

648 :774RR :2021/12/23(木) 15:02:58.93 ID:gYefp4uH6.net
>>646
可哀想な人間だね
もう人ではないんだろうねクズだから

649 :774RR :2021/12/23(木) 15:05:15.37 ID:OQDGYZ8t0.net
金持ちの趣味が車種スレで荒らしとか悲しすぎるからやめてくれよな〜頼むよ〜

650 :774RR :2021/12/23(木) 15:05:59.22 ID:aNGZ4Yhg0.net
>>648
悪口言い出しちゃったw
ボキャブラリーの少なさが伺える悪口だなぁw

651 :774RR :2021/12/23(木) 15:07:36.09 ID:aNGZ4Yhg0.net
>>649
バイクを値段で決める方が悲しすぎると思うけどなぁ

652 :774RR :2021/12/23(木) 15:21:07.94 ID:J8j3gviK0.net
世界中のこのバイクを買ったやつは貧乏人w

653 :774RR :2021/12/23(木) 15:47:19.67 ID:Y7Ztlruwd.net
ワッチョイの切り替え前を狙って荒らしているのだろ
これが例の自作自演マンだったら胸熱だなw

654 :774RR :2021/12/23(木) 15:50:20.38 ID:O4sj0dvB0.net
もう今年の発表はなさそうだな

655 :774RR :2021/12/23(木) 15:52:12.09 ID:v0JHg0p50.net
パラツインなのは良いのか?と言うが、パラツインだから良いんだよ

656 :774RR :2021/12/23(木) 15:57:57.94 ID:AjheUv8mM.net
自作自演流すために日本語通じないふりして荒らしてんのか
ダッサ、そんなんで生きてて恥ずかしくないの

657 :774RR :2021/12/23(木) 16:08:53.79 ID:aNGZ4Yhg0.net
論破されたら今度は自作自演認定かぁ
ヒステリ起こした貧乏人は大変だw

658 :774RR :2021/12/23(木) 16:15:40.23 ID:J8j3gviK0.net
一方的な思い込みの押し付けが論破w

659 :774RR :2021/12/23(木) 16:19:50.32 ID:zp8snrJC0.net
都心乗るのがメインだからちょうどいい。
地方行ったらレンタバイクする。
そういう人もいるんだよ。

660 :774RR :2021/12/23(木) 17:24:41.11 ID:P+YP4WICa.net
貧乏人と言うけどこのバイク乗り出し100万超えるだろ

実用性ゼロの完全趣味グッズにポンと100万出せる奴を貧乏人呼ばわりするのは少し無理があるな

661 :774RR :2021/12/23(木) 18:32:50.80 ID:xIUyk8sCd.net
知らんけど俺の車乗り出し500万こえるんだが
今日日、軽自動車でも200万こえるのにバイクで金持ち自慢って寒いわ

662 :774RR :2021/12/23(木) 18:36:27.46 ID:ZGvTECuY0.net
>>660
100万こえるの?
CB650Rが100万
XSR700が90万だっけか

パラツインを積んできたんだから80万円台だとおもうけどなぁ

663 :774RR :2021/12/23(木) 19:30:10.70 ID:lRx11hv0d.net
>>634
270度クランクは振動が大きくなるから2軸バランサーで対応する
180度クランクは1軸バランサーで良い

バランサーはパワーロスだから180度クランクの方が高回転型に振れるし中低速も十分有るが、ロスが大きい270度は回らない面を味わい豊かな中低速と誤魔化すしかない

元のザッパーはZ2より軽快に回る高回転型のエンジンだから、180度クランクで継承するのがちょうど良いんだよ

664 :774RR :2021/12/23(木) 19:31:00.82 ID:9N7Wz4yb0.net
Z650はイギリスでおよそ7000ポンド
Z650RSは7700ポンド
Z650の国内税込価格は858000円
RSが80万円台とか絶対ムリだろ

665 :774RR :2021/12/23(木) 19:42:18.21 ID:DiF2bE2lM.net
金でバイクを選ぶのが何が悪いのか、何が悲しいのかもわからないな。それこそ趣味で自由なんだから安いのを選ぶのもいいだろうに
俺は4気筒にこだわりはないし、スリムでシルエットいいし安いしで900rsより魅力的だと思いますね

666 :774RR :2021/12/23(木) 20:19:25.87 ID:Z7cntYgM0.net
100万のバイクスレで500万の車の自慢…

何がしたいのか言いたいのかわからないw

667 :774RR :2021/12/23(木) 20:30:54.71 ID:DUZlCYxBM.net
30万値上げしていいからタンク容量増やして欲しいわ

668 :774RR :2021/12/23(木) 20:35:32.85 ID:W/qWeJyR0.net
たかが生活必需品500万のクルマで自慢ww

669 :774RR :2021/12/23(木) 20:56:33.72 ID:zuFv/iR80.net
知らんけど免許の画像上げてイキってた奴がいたからなw
カレラの鍵でもあげてくれやwww

670 :774RR :2021/12/23(木) 21:22:36.61 ID:5Vh+p1Dvp.net
こんなのザッパーじゃないよ

671 :774RR :2021/12/23(木) 21:55:57.49 ID:N3s3O8EA0.net
>>663
ninjaやZよりMTのほうが低速トルクあるのはなんでなんや?

672 :774RR :2021/12/23(木) 22:08:22.34 ID:Iy9kEo2U0.net
>>670
お前は結局それが言いたいがために荒らしてたのか?
遊んでもらえてよかったねww

673 :774RR :2021/12/23(木) 22:56:02.52 ID:ZVNmftqgM.net
2気筒いいじゃない
燃費良いし振動が心地よい
最高だぜ!

674 :774RR :2021/12/24(金) 00:16:52.27 ID:h3e8O9EZ0.net
>>671
中低速は非力でもギア比とセッティングで何とでもなるんだよ
MTはモタード風だからそれがピッタリはまる
270度クランクパラツインはパリダカのテネレの流れだからな

でもZ650RSの競合なXSRはRZモチーフでな
吹けないエンジン積んじゃヤマハビジバイレプリカかよって気がする

675 :774RR :2021/12/24(金) 00:29:04.40 ID:7re9gr9o0.net
直列2気筒なのに
パラツインとはこれ如何に

676 :774RR :2021/12/24(金) 00:31:39.40 ID:Cqt80zMl0.net
エンジン横置きだからさ。
並列2気筒だな。
むかし、縦置きのタンデムツインなんてのはあった気がする。

677 :774RR :2021/12/24(金) 00:37:27.16 ID:oWdlg+2A0.net
直列と呼んでるのはホンダだっけか
カワサキは並列と呼んでる

678 :774RR :2021/12/24(金) 00:44:13.48 ID:oWdlg+2A0.net
免許なんて簡単に取れるのにムキになって画像上げてるのにはワロタw

679 :774RR :2021/12/24(金) 01:08:27.54 ID:wmQPLtMW0.net
z650は不人気みたいだけど、優秀過ぎてつまらないとの意見が多いんだよな。
z650rsまでのつなぎにと買ったけど、優秀過ぎて最高だ…。
日本でもミドルクラスの波が来ると思うんだけどなあ。

680 :774RR :2021/12/24(金) 02:35:41.24 ID:PqHU8GtN0.net
>>674
はえ〜〜180度って良い子ちゃんやったんやな
低速モリモリはMTの味付けによるものだったのか 勉強になりました

681 :774RR :2021/12/24(金) 02:40:19.70 ID:7re9gr9o0.net
直2横置き

682 :774RR :2021/12/24(金) 06:37:08.77 ID:g6mgCRHBd.net
>>679
Z650はマジで見かけない
ninjaはたまにはみるけど、日本国内ではかなり希少なんじゃないか?
そういえばZ900もほとんど見たことないが

683 :774RR :2021/12/24(金) 07:20:56.00 ID:1xcb+Aq6d.net
>>625
360°位相クランクは W800 くらいかな
位相クランクじゃないバイクは知らない

684 :774RR :2021/12/24(金) 07:26:59.18 ID:1xcb+Aq6d.net
>>634
昔は 270° クランクやクロスプレーンを作る技術が無かったから 180° か 360° 、つまりフラットプレーンだった

650RS はレトロ系だから 180° クランクの方が似合うと思うよ

685 :774RR :2021/12/24(金) 07:54:11.93 ID:bWlHPPsvp.net
>>670
そりゃザッパーじゃないからな

686 :774RR :2021/12/24(金) 08:03:50.56 ID:4mD91L8nr.net
むしろザッパーとかダサい名前で呼ばれないほうが良いだろ

687 :774RR :2021/12/24(金) 08:11:36.05 ID:4EHerbwPd.net
>>685
朝から自演するなw

688 :774RR :2021/12/24(金) 08:27:07.95 ID:+2fZ1+f+0.net
Hの下請けが荒らしに来てると聞いて見に来ました。

689 :774RR :2021/12/24(金) 10:30:53.83 ID:DZicaijE0.net
>>687
人違いはやめて頂きたい
ザッパーじゃないのはそもそも車名からして確かだろう
ザッパーをオマージュした新しい何かであってザッパーを求めるならそっちを買えってことだよめんどくせー奴だな

690 :774RR :2021/12/24(金) 10:44:00.39 ID:69dQGu5i0.net
ザッパーって呼び名はダサいよね。

691 :774RR :2021/12/24(金) 11:20:41.45 ID:QOVlBGWe0.net
>>689
ソフトバンク回線使っている人ってこのスレは意外と少ないからね
ソフトバンク回線と固定回線のセットで同じブラウザを使っていて昨日の今日で荒らしに同意レスして
内容も煽り口調も昨日の荒らしと同じなら怪しさ爆発だな

692 :774RR :2021/12/24(金) 11:59:03.80 ID:bWlHPPsvp.net
>>691
そもそも皮肉であって同意ではないというのがご理解いただけなかったようだ

693 :774RR :2021/12/24(金) 12:58:50.71 ID:1JMu7wJKH.net
↑のマウントおじさんの器よw
アヴェンタドール乗りはウラカン乗りを馬鹿にしたりしないだろ?金無くてウラカンですか?なんて会話するか?
世界小さすぎだろw

694 :774RR :2021/12/24(金) 13:43:08.90 ID:z3/xrJwZ0.net
z650rsのターゲットってどの層なんだ?
リターンライダーはz900rs買うだろうし大学生がポンと帰る値段じゃないぞ

695 :774RR :2021/12/24(金) 13:43:55.43 ID:aW1cv6Go0.net
リターンがみんな金持ってるとは限らんやろ

696 :774RR :2021/12/24(金) 14:20:24.50 ID:z3/xrJwZ0.net
あー金のないリターンか
理解した

697 :774RR :2021/12/24(金) 14:27:24.72 ID:GO94psQm0.net
普通に長年乗り続けてる人が買うんでしょ
それにリターン組でも4気筒が欲しいって人ばかりじゃないし

698 :774RR :2021/12/24(金) 14:31:51.43 ID:Z5fDF0rC0.net
>>694
重たいバイクは要らない、パワーも見栄も要らない、ネオレトロが好き、でも中型は嫌ってお爺ちゃんか、小金持ちの若者と予想

699 :774RR :2021/12/24(金) 14:37:11.76 ID:GO94psQm0.net
250cc並に気軽に乗れる社格で奇抜なカタチしてないスタンダードバイクって意外と少ないからねぇ
そういうの欲しい人にはちょうど良いよね
他のミドルに比べて割高感はあるかもしれないけど価格そのものは100万弱だから
そんなに高くないし

700 :774RR :2021/12/24(金) 14:54:31.77 ID:VUeu6Z8x0.net
理解したとか言ってるけどマジで何も理解してないの草生える

701 :774RR :2021/12/24(金) 14:56:28.33 ID:g6mgCRHBd.net
本当に5ちゃんねるって頭でっかちばっかりなのな
>>697が言ってるのが主流の購買層で、日本では制度の関係で400に喰われてるんだよ
あとは大型初心者が買うパターンもあるかもだが、大抵一回は大きいの乗りたくて手放す
金がとか二気筒がとか的外れすぎて飽きた

702 :774RR :2021/12/24(金) 16:52:21.48 ID:fSyiSB8X6.net
>>696
金あるならみんなに買ってやれよw

703 :774RR :2021/12/24(金) 17:22:20.80 ID:JlSZCSk30.net
2気筒最高じゃないか!
ザッパーが超ほしいぜ!

704 :774RR :2021/12/24(金) 17:49:00.14 ID:iEfCSjXa0.net
ぴちぴちザップザップらんらんらん

705 :774RR :2021/12/25(土) 03:12:19.38 ID:81D5GelPd.net
>>701
おれもそのパターンだったわ
大型取ってデカイ4気筒乗って楽しかったが重さと過剰なパワーをもて余して手放した
乗ってみて気がすんだてのもあるな

706 :774RR :2021/12/25(土) 08:30:36.40 ID:3Frf6FNBM.net
俺も200オーバーで巡航するマスツーとかうんざりだから一人でトコトコ走れるバイクでいいわ

707 :774RR :2021/12/25(土) 08:52:54.57 ID:rz0UNoqR0.net
200オーバー巡航のマスツーリング?
何それ車輌重量のこと?

瞬間でなくて巡航だよね?

708 :774RR :2021/12/25(土) 09:07:37.86 ID:4so6B8/CM.net
ドイツ人なんじゃね?

709 :774RR :2021/12/25(土) 09:24:27.80 ID:Us2FX0B60.net
体重なら凄いメンバーだな
走ってるところを見てみたい

710 :774RR :2021/12/25(土) 10:07:09.24 ID:I4j2kKiH0.net
200とか出さないのに100馬力とか必要無くない?
乗ったことないからわかんないんだろうな

711 :774RR :2021/12/25(土) 11:45:53.65 ID:gnFZ4On/0.net
血圧200なら高すぎだろ

712 :774RR :2021/12/25(土) 11:48:18.01 ID:p79QkjSm0.net
1人でって書いてあるから200台オーバーのことだよ

713 :774RR :2021/12/25(土) 12:43:55.92 ID:VH/OMacNH.net
文脈からみて200台オーバーで巡航するマスツーより一人で走りたいんだろw

714 :774RR :2021/12/25(土) 12:52:39.88 ID:rz0UNoqR0.net
うんざりって書いてあるからうんざりするほど200オーバーの巡航したこと有るって文脈

715 :774RR :2021/12/25(土) 13:51:12.57 ID:4so6B8/CM.net
>>713
真面目か!

716 :774RR :2021/12/25(土) 14:12:37.58 ID:KpA2atYNM.net
このカラー出て欲しい
https://i.imgur.com/6du9Zpl.jpg

717 :774RR :2021/12/25(土) 14:21:03.53 ID:I4j2kKiH0.net
>>715
200台で隊列組んだら1kmくらいになりそうだけどな
よくあるんだ

718 :774RR :2021/12/25(土) 18:52:10.72 ID:01aSxLcOa.net
どっかで追突起きそう

719 :774RR :2021/12/26(日) 06:45:26.05 ID:l4MmuPrAd.net
>>716
出るよ(適当)

720 :774RR :2021/12/26(日) 08:17:57.68 ID:TjfdpL3ca.net
2〜3年後に出るでしょ

721 :774RR :2021/12/27(月) 21:33:00.27 ID:Ef+iu16o0.net
赤は確定だろ

722 :774RR :2021/12/28(火) 19:18:45.07 ID:vefVbo0h0.net
初カワサキ検討してるんだけどなんか色々面倒臭そうですね

723 :774RR :2021/12/28(火) 20:17:53.17 ID:mp5toBZO0.net
わかる

724 :774RR :2021/12/29(水) 04:54:18.39 ID:JPh9gSAg0.net
近くにプラザ無いんだよな…

725 :774RR :2021/12/29(水) 19:23:17.56 ID:WbIWr7wT0.net
現在tw200乗りだけど来年春頃の650rsか最終かもしれん400sfと悩んでる
大型はまだ持ってないけど650rsでるなら取得も考えてる 400rsでないかなあ

726 :774RR :2021/12/29(水) 19:32:54.14 ID:PjIU+L450.net
>>725
取っときなよ
400SFとじゃ比較にならんよ

727 :774RR :2021/12/29(水) 19:35:38.98 ID:0p+BQ9CK0.net
自分も似たような状況
z400rs出るなら大型教習代をパーツやウェア代に回したいよね

728 :774RR :2021/12/29(水) 19:41:35.54 ID:WbIWr7wT0.net
>>726
取得に10万。因みに個人のバイク屋ならあるけどメーカー直営?がちかくにないんだよね。

729 :774RR :2021/12/29(水) 19:42:14.99 ID:WbIWr7wT0.net
>>728
因みに400から650のマフラーの値段や工賃ていくらくらいするもんなんですか?

730 :774RR :2021/12/29(水) 19:47:07.84 ID:PjIU+L450.net
>>728
音やカスタムは好みだけど、400と650は全然違うバイクだよ
めちゃくちゃカスタムした400に乗るくらいならノーマルの650を俺は選ぶけどね

731 :774RR :2021/12/29(水) 19:56:54.11 ID:2E9jF7rj0.net
自分は今大型取得中
SVかこれかで悩んでるあとGB500でないかなあとか
前はcb400sfにしようしてたけど400と650ってそんなに違うのか

732 :774RR :2021/12/29(水) 20:04:27.63 ID:idUFGj+q0.net
そいつひたすらスーフォア乏したり訳の分からない釣りをしたりしてるクズだから相手にしない方がいいよ

733 :774RR :2021/12/29(水) 20:09:41.11 ID:PjIU+L450.net
>>731
NC750乗ってるんだろ
じゃ、わかるよね
250と400より400と650は違う
免許もない雑魚の話は聞くだけ無駄よ

734 :774RR :2021/12/29(水) 20:24:24.96 ID:dS7Uji550.net
そりゃプラス250cc分も上乗せしたらスロットルを開けた時の力強さに差が出るよ
でもそれは400より650のバイクのほうが魅力的という意味では無いので念の為

735 :774RR :2021/12/29(水) 20:26:28.64 ID:PjIU+L450.net
>>734
魅力的w
そんなもん人それぞれだろ
Z650は速さをひたすら追うバイクではない
乗ればわかるよ

736 :774RR :2021/12/29(水) 20:28:41.78 ID:PjIU+L450.net
原付二種でも楽しいよ
でも普通二輪はもっと楽しいでしょ
大型は当然もっと楽しい
まあ、最初のバイクにミドルを選ぶとほとんどリッターに乗り換えるけどな

737 :774RR :2021/12/29(水) 20:52:52.04 ID:VKMas5SD0.net
>>731
SVも良いバイクだよねー

738 :774RR :2021/12/29(水) 21:13:37.99 ID:dsLPrv/80.net
>>736
一周りすると戻るんだけどな
見栄が邪魔すると戻りたくても戻れないんだけど

739 :774RR :2021/12/29(水) 21:20:24.64 ID:PjIU+L450.net
>>738
好きなの乗ればいいのにな
真の排気量マウントは俺も昔リッターSSに乗ってたって言う奴かなと最近思ってる
そもそも大型の奴はわざわざ普通二輪に話しかけない
しても天気の話やどこから来たかくらいのもん
だってつまんないもん

740 :774RR :2021/12/30(木) 06:37:01.13 ID:DSFB9afga.net
>>739
最後の一言が排気量マウント

741 :774RR :2021/12/30(木) 06:51:20.27 ID:rQl47paXd.net
>>740
免許があるとかないとか結果だろ
なんでもマウントって言えば勝った気になるダメな自分を治せよ
大型二輪は普通二輪の上位免許なんだからマウントされて当たり前
ただ、わざわざ平和に楽しんでる他の人に自分は上位免許ですってアピールするのは、確かにみっともないし俺はやらない
マウント行為自体は無くならないし、ある意味当たり前
タワマンの上層階だって注文住宅だって、ランボルギーニだってみんなそう
マウントされたって騒いでいる奴みると可哀想としか思わない

742 :774RR :2021/12/30(木) 06:53:45.07 ID:C19YNEx8r.net
>>741
その思想がマウント

743 :774RR :2021/12/30(木) 07:00:36.41 ID:rQl47paXd.net
>>742
おまえの言うマウントって敗北宣言だからな
勝手に勝敗を規定して勝手に敗北している
可哀想ってのはそういう知能が可哀想

744 :774RR :2021/12/30(木) 07:22:16.19 ID:C19YNEx8r.net
>>743
マウント好きだな

まいったまいった
マウント人生楽しんでね

参りました

745 :774RR :2021/12/30(木) 07:37:12.80 ID:OxXEI/bC0.net
マウント合戦て人生において時間の無駄だよな
よほどやることないんだなと察する

746 :774RR :2021/12/30(木) 08:26:57.77 ID:7rZAS1wf0.net
マウント言いたいだけだな、ここまでくると

747 :774RR :2021/12/30(木) 09:29:30.71 ID:MKJjHdaD0.net
まとめると、CB400SFに乗るのも正解
人それぞれだしな

748 :774RR :2021/12/30(木) 09:55:19.02 ID:rQl47paXd.net
CB400SFはいいバイクだよ
でも普通二輪免許で買える四気筒も唯一ではないし、中古もしばらく流通する
まして無制限なら四気筒なんて全部言えないくらいあるし、六気筒の完全バランスエンジンとかもある
別にZ650RSに限った話じゃないが、大型二輪取る気が少しでもあるなら新車買うより中古買って免許取った方がいいと思っただけよ

俺はCB400SFはたまに乗るしいいバイクだと思ってる、でも普通二輪免許しかない奴はたまにZ650には乗れない
それがマウントと言うならそう思ってたら

749 :774RR :2021/12/30(木) 09:58:15.78 ID:TC5lhCuv0.net
このスレ覗く奴は大半が大型持ってんだろ?
なんでこんな話になってんだ

750 :774RR :2021/12/30(木) 10:01:50.78 ID:u9phznWid.net
大型持ってるけど250RS待ち
デザインがかなりクラシカルで良かったからどういう反応があがってるか覗きにきた

751 :774RR :2021/12/30(木) 12:54:23.21 ID:FCai/OCMH.net
マジレスしちゃうと、四気筒が好きならCB400SF買っとけ。四気筒にこだわりがないならZ650RSで良いと思う。

752 :774RR :2021/12/30(木) 12:54:59.46 ID:OxXEI/bC0.net
金があるなら何をどうしようか自由

753 :774RR :2021/12/30(木) 13:02:55.03 ID:rQl47paXd.net
>>752
無免許運転は無免許運転だがな

754 :774RR :2021/12/30(木) 13:32:15.76 ID:2cyo4wAC0.net
大型はもうやめるんで も少し軽快なのを物色しているところ。
そーゆ-人は結構いるような気がするよ。

755 :774RR :2021/12/30(木) 15:54:04.25 ID:DSFB9afga.net
あらら、

756 :774RR :2021/12/30(木) 19:33:48.12 ID:k7WpzmKN0.net
確かにデカいバイクは乗り出すまで面倒だ
650ccくらいが丁度よいのかもしれん

z650rs 最高じゃん

757 :774RR :2021/12/30(木) 19:37:07.09 ID:OxXEI/bC0.net
デカいバイクって信号待ちスタート時にクラッチレバー滑ってスッポ抜けて唐突にくら繋がったら体吹っ飛ぶ?

ニーハン単気筒だと「おおっ?!」と驚きはするけど吹っ飛びゃしない

758 :774RR :2021/12/30(木) 19:39:17.27 ID:u9phznWid.net
>>757
エンストする

759 :774RR :2021/12/30(木) 19:41:45.81 ID:OxXEI/bC0.net
あぁ、半クラ状態からレバー滑って唐突に荒くクラッチ繋がっちゃった場合の感じ

冬になるとグローブが厚手になって操作性が悪くなるんよ

760 :774RR :2021/12/30(木) 19:44:54.20 ID:OIbZUQ1b0.net
>>751
単気筒しか乗ったことないけど二と四気筒の違い教えてください

761 :774RR :2021/12/30(木) 20:01:01.21 ID:LXwIoTx+a.net
長年400乗ってきた自分が免許取る気になったバイク

762 :774RR :2021/12/30(木) 20:02:07.66 ID:A1GPmVYM0.net
400年乗ってきたと空目した

763 :774RR :2021/12/30(木) 20:30:00.87 ID:PNAWFy+90.net
GB350にパワー不足を感じてきたからこれが気になってる
国内発表が楽しみだな

764 :774RR :2021/12/30(木) 23:23:11.83 ID:D0nbKo/M0.net
>>760
聞くより感じた方が早いから試乗をおすすめするけど、個人的にはまず音。それから高回転の伸びとか振動の少なさとか挙げたらキリがないけど、とにかく二気筒と四気筒では乗り味は別物。
四気筒はアクセル開けるのがとにかく気持ちいい。

765 :774RR :2021/12/31(金) 01:26:37.36 ID:gR5mh1ZAa.net
免許無くても大型バイクは持てるよ

766 :774RR :2021/12/31(金) 03:18:19.89 ID:6bwWIJ2E0.net
>>764
試乗出来るカワサキ直営が高知にないんだな。代理店ぽいのはあるけど
出たら即効押さえんと買えなさそうですよね?
出て大型とったら多分手にはいらんでしょうね

767 :774RR :2021/12/31(金) 06:21:01.44 ID:umZWNXVl0.net
>>766
ベースモデルのZ650は普通にあるので試乗は出来るよ
MT-07とかSV650とかもあるから乗ってみたらいい
しつこく400マルチと比較してるのがいるけど、誰でもわかるくらい圧倒的に違う
軽くてマスの集中化が図られ、全域で圧倒的なパワー(感じゃない)
マルチがよければ同じホンダから馬力がほぼ2倍のCBR650とか600SSもおそらく最終になるけどある
その世界よりも更に上の世界を見てからもう一度400にってのは止めないけど、勝手に必要ないパワーとかいいながら普通二輪止まりなのは損してると思うよ

768 :774RR :2021/12/31(金) 06:27:47.67 ID:umZWNXVl0.net
振動の少なさとかいうけど、そりゃ馬力が無いからだわ
CB1300なんて300キロも走ればラーメン喰う箸が震えるほどブルブルになるわ
4気筒は別に振動の少ないエンジンじゃないよ

769 :774RR :2021/12/31(金) 08:00:38.23 ID:6+0qDRR00.net
排気量2倍になってんじゃん

770 :774RR :2021/12/31(金) 08:07:36.89 ID:6bwWIJ2E0.net
>>766
こないだHONDA試乗したがウィンカーの位置にストレス覚えた

771 :774RR :2021/12/31(金) 08:17:41.22 ID:YypXmTH2d.net
>>769
バカだなあ
400ごときで300キロも走ったら痺れるなんてもんじゃないよ
当たり前のことが通じないから中免止まりとは楽しく会話ができないのよ

772 :774RR :2021/12/31(金) 09:13:29.75 ID:5sY3IVd40.net
>>766
 725と同じ人かな?まだ大型免許無いならとりあえずZ400とCB400SFあたりを乗り比べるのが良いと思うけど、試乗車やレンタカーがあるかどうか。。。もしくはCB650RとZ650のエンジンかけてもらうとか。現車見ると一気に欲しくなるかもw

>>767
400マルチと比較してるのは上でCB400SFとZ650RSで悩んでる人がいたからなんだよ
デザインが嫌いじゃなきゃCB650Rも選択肢とは思うが

773 :774RR :2021/12/31(金) 09:19:23.24 ID:6bwWIJ2E0.net
>>772
買うならタイミングが一番大事よね

774 :774RR :2021/12/31(金) 09:42:52.05 ID:5sY3IVd40.net
>>773
ですね。
CB400SFは絶版になる可能性があるし、Z650RSは発売直後は手に入らない可能性あるし、

775 :774RR :2021/12/31(金) 09:45:14.48 ID:5sY3IVd40.net
途中で送ってしまった。
1番大切なのはタイミングだけど、1番悩ましいのもタイミング。。。勢いも大事w

776 :774RR :2021/12/31(金) 09:47:33.28 ID:UQV/0QpQ0.net
300キロくらいでラーメン食えないほど手がブルブルになるバイクなんてSR500くらいしか知らないなあ。
よっぽどハンドル握りしめて乗ってるんだね。

777 :774RR :2021/12/31(金) 10:36:01.37 ID:YypXmTH2d.net
>>776
そっか
CB400SFも振動ひどいぞ
ホントに長距離とか乗ったことないんだろうな
実は案外二気筒は痺れないんだがな

778 :774RR :2021/12/31(金) 10:40:33.59 ID:0aEtZbNJ0.net
Z400RSまだかよ

779 :774RR :2021/12/31(金) 10:56:45.91 ID:/ch5JASa0.net
>>777
300キロって言ったの君なんだけど
よくわかんねーやつだな

780 :774RR :2021/12/31(金) 11:09:51.51 ID:6bwWIJ2E0.net
>>774
cb400sfはまだ発表すらないし待ってたら二兎を追うものは状態になりそう

781 :774RR :2021/12/31(金) 11:10:50.81 ID:5sY3IVd40.net
俺はCB400SBで日帰り”往復”300km(往:下道150km、復:高速150km)は普通にするけど、全く振動は気にならないし、普通にラーメン食えるけどww
個人差があるんですねwwww

400だと高速でパワー足りねーとは思うから、楽なのはZ650RSかもしれんけど。

782 :774RR :2021/12/31(金) 11:13:57.90 ID:6bwWIJ2E0.net
>>780
cb400sfもz650rsも値段は同じ位そうだもんね。cbが現行で90万前後z650とかわらないんだっけ?

783 :774RR :2021/12/31(金) 11:16:43.53 ID:6bwWIJ2E0.net
>>781
スレチだけど40キロtw素手で運転しただけでヤバかった思い出がある それからグリップ変えたら全然変わったわ

784 :774RR :2021/12/31(金) 11:36:59.72 ID:5sY3IVd40.net
>>782
ですね。CB400SFが88万/92万円、Z650RSの予想価格が約100万円、Z650は85万円です。同価格帯でいうと四気筒のCB650Rが98万円、三気筒のXSR700が92万円です。
二気筒のSV650は78万円。
やっぱCB400は高いな〜と思うけど、それでも売れてるし、見栄えも良いですね。
後は用途とデザインの好みですかね〜

785 :774RR :2021/12/31(金) 11:43:24.27 ID:6bwWIJ2E0.net
>>784
勢いで650rs制約して大型入校するしかないか

786 :774RR :2021/12/31(金) 11:44:56.54 ID:UQV/0QpQ0.net
CB400は新車で買える絶版車みたいなもんだからオンリーワンなんだよね。
そこがお気に召さなきゃ比較するまでもなく新設計の他機種のほうがよい

787 :774RR :2021/12/31(金) 11:54:17.87 ID:mfvppgocr.net
フルカウルとはいえzx25rも90万だしcb400sfが高いとも思わないけどな

788 :774RR :2021/12/31(金) 12:01:48.86 ID:q9lo4P/ua.net
そう考えるとGB350って安いんだなあ

789 :774RR :2021/12/31(金) 12:51:18.39 ID:dNvbmhrWH.net
>>785
この時期は卒業生達で車校が混んで二輪も教習予約が取り難いだろうから、急ぐんだ!
健闘を祈る!

790 :774RR :2021/12/31(金) 13:05:17.22 ID:w5tP3VSl0.net
これ買うならゼファー1100の方が良くないか?

791 :774RR :2021/12/31(金) 13:23:38.18 ID:1SyILQxq0.net
>>790
ゼファー1100は既に売っておりません

792 :774RR :2021/12/31(金) 13:25:30.68 ID:UGjBf4F10.net
新車で買えるならな

793 :774RR :2021/12/31(金) 13:32:06.16 ID:X45FTg+U0.net
>>790
中古車市場でゼファー1100がどんな価格になってるか知った上で言ってる?
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-zephyr1100/index.html

794 :774RR :2021/12/31(金) 14:45:41.09 ID:mQ6qyfx+0.net
気軽に乗れるのがミドルクラスの魅力なのに1100てw

795 :774RR :2021/12/31(金) 14:46:11.58 ID:MQyjXsw00.net
>>790
ゼファー1100買うならCB750でよくない?
というかこのバイク買うならCB750でいいと思う
そしてゼファー750と1100は高すぎる

796 :774RR :2021/12/31(金) 15:44:40.68 ID:hhJIKn7x0.net
>>793
投資とか転売目的で買うならゼファー1100だろう。

797 :774RR :2021/12/31(金) 16:58:57.86 ID:AiZL6J/i0.net
>>784
書き方的に XSR700 が 3気筒だと本気で思ってそう

798 :774RR :2021/12/31(金) 17:00:55.89 ID:U8ewpo390.net
経年後の価値を求めるならZ900RSの青玉虫新車で買えるじゃん
ユーロ6で終売になるまで大切に乗ればよいよ
50th車を買えればなお良し

799 :774RR :2021/12/31(金) 17:04:25.35 ID:hhJIKn7x0.net
バイクは資産として買う考えは素晴らしい。

800 :774RR :2021/12/31(金) 17:37:20.25 ID:YzJnaivF0.net
>>795
CB750はダサくてなあ
せめてFルックだったらな

そしたらもっと高くなってるか

801 :774RR :2021/12/31(金) 19:04:16.44 ID:N83UNYlkM.net
>>800
あのタンクの造形マジでクソダサいわ
でも現物見ると写真よりはかっこよく見える
あと徐々に値段上がってきてるよな

802 :774RR :2021/12/31(金) 19:11:09.96 ID:0gGUvUsfd.net
ZEPHYR110て270s近くあるだろ
あんな重たいの650RSと全く別物

803 :774RR :2021/12/31(金) 20:25:35.98 ID:XyUfdMbha.net
CB750は単色と赤白や青白のFCっぽいカラーリングで印象結構違うからな
スペンサーカラーのやつは意外と悪くないと思った

804 :774RR :2021/12/31(金) 20:28:39.59 ID:XyUfdMbha.net
でも、乗った感じはゼファー750の方が断然好みだった、ジムカーナでも活躍してたらしいね

805 :774RR :2021/12/31(金) 23:13:50.78 ID:luZwB8iKp.net
あの時代だったから活躍できてたっでだけの話やろ

806 :774RR :2022/01/01(土) 00:20:50.93 ID:BiJCSRII0.net
現代版ザッパーじゃなくて、現代版ゼファー750のつもりで買う

807 :774RR :2022/01/01(土) 00:46:11.00 ID:VAP+nuRs0.net
>>789
免許なくても成約はできるよね?

808 :774RR :2022/01/01(土) 06:39:30.98 ID:kYr6yl3Zd.net
>>786
すげえ勘違いだな
プロジェクトBIG1の中型向けに過ぎんだろ

実際、テコ入れしても元が取れない(日本でしか売れないニッチだから)から廃盤になっただけだ
大型取って400SF乗ってる奴なんて会ったことない
多分無印Z650に乗ってる人くらいすくねえだろ
それはともかく、軽い、安い、馬力があるの三大メリットを捨てて他の車種選ぶってのは普通ないよ
何故ネットではそうなるのか、答えは簡単
免許がないか乗ったことないかどちらかだから
だから普通間違わない気筒数違いやマルチによくあるハンドルの痺れとか排気音とかあり得ない間違いをするんだよ

大型の教習って普通に400SFに乗るんだよな
たいていその時400SFってあんなにチャチかったっけっていう話になるんだわ
もちろん400CC未満では数少ない四気筒でそれなりの完成度や高級車なのは認める
でも、免許があったら積極的には選ばないよ
実際大型二輪所持者だけに聞いてみな
普通はSFなんて話題にもならないし、割高のぼったくりって言う奴がほとんどだからさ

809 :774RR :2022/01/01(土) 06:53:05.81 ID:kYr6yl3Zd.net
>>807
出来るよ
大型教習行けばわかるよ
三人に一人くらい卒検前に納車されてるから

大型取ると免許代金なんて安いって本当に思えるよ
本当の二輪の世界へようこそ

810 :774RR :2022/01/01(土) 09:11:29.73 ID:Myzmbjij0.net
>>808
なげーよハゲw

811 :774RR :2022/01/01(土) 09:33:01.00 ID:OIylcZHF0.net
>>808
正月早々香ばしいな
妄想滾った無免許に見える

812 :774RR :2022/01/01(土) 09:45:19.71 ID:kYr6yl3Zd.net
排気量マウントとかCB400SF信者とかどこにいるんだろうな
実際ほとんど見ないんだが
まあ、当然だけど周り大型二輪ばっかりだからな
SF信者もミドルなら勝てると思ってマウントするんだろうな
乗ればわかるよ

813 :774RR :2022/01/01(土) 09:55:13.48 ID:geSna0Ima.net
大型免許持っててスーフォア乗ってるってわりと聞く気がするんだが
俺も「何で大型乗らずに普通二輪の教習車にまた乗るの?」とはちょっと思ったけどさ
あと完成度に関してはそれなりどころじゃないんじゃねえの

814 :774RR :2022/01/01(土) 10:53:56.06 ID:VAP+nuRs0.net
400rsが今年秋にでるみたいな情報出てたけど待てないわ 本当かどうかもわからんし

815 :774RR :2022/01/01(土) 11:06:38.89 ID:0FJ5lbi20.net
>>802
ゼファー1100とこの650rsなら、長い目で見て値上がり期待できるのはどちらやろ。

816 :774RR :2022/01/01(土) 11:25:31.04 ID:kYr6yl3Zd.net
>>814
4Rとかいろいろ噂あるけど出ないんじゃないかな
400ccなんてガラパゴスな規格だからメリットないだろ
250はアジア市場があるから別格なだけよ

>>813
完成度って凄いかな?
俺は大型しばらく乗ってからSF借りてみたくなって乗ったことあるけど
はっきり言ってがっかりした
仕上げもCB1300同等って話だが、全体的に貧相だったぞ
つーか言うほど話題にならない、そもそも乗ってる奴が周りにいないし

817 :774RR :2022/01/01(土) 11:27:11.54 ID:amxcpSQcd.net
>>813
そんな話聞くか?
おれは大型持ってるが乗りたくてSR400買った。500がまだあったらそっち買ってたな

818 :774RR :2022/01/01(土) 12:34:11.75 ID:hTP84z830.net
大型持ってるけど隼からどんどん小さくなって今RVF乗ってるやつは居るな

819 :774RR :2022/01/01(土) 12:45:25.19 ID:0pa7UNKLa.net
ここでSFけなして大型マウント取ってる奴はシンプソンハゲ親父これ豆なw

820 :774RR :2022/01/01(土) 13:11:00.21 ID:907Pp5Sma.net
シンプソンやら肩なしGジャンきてる人ってダサいよね

821 :774RR :2022/01/01(土) 13:33:53.80 ID:0FJ5lbi20.net
>>820
かねもちぽいけどな。装備がすごい人は。

822 :774RR :2022/01/01(土) 18:47:59.65 ID:S/WxYhkX0.net
>>820
そんなのもうおらんやろ

823 :774RR :2022/01/01(土) 18:52:51.72 ID:907Pp5Sma.net
>>821
そうか?
貧素過ぎる
>>822
居るよ、特にカワサキ乗りは

824 :774RR :2022/01/02(日) 04:19:26.75 ID:aCCCkC/C0.net
>>819
ここは大型バイクのスレなんだがw

825 :774RR :2022/01/02(日) 14:53:30.27 ID:+yhtJtJF0.net
今年予約できるようになるのかな?

826 :774RR :2022/01/03(月) 07:50:04.36 ID:u9PkQs8gp.net
何色が出ていくらでいつ頃なのか正確な情報漏れてないカワサキさんすごい。

欲しいけど100万するならsv650xの方がいいかなーと迷い中。

リッターオーバーも中型も小型もあるからあとはこのクラスだけ…

827 :774RR :2022/01/03(月) 07:59:05.34 ID:8rDyX4gP0.net
>>826
ヨーロッパで発売されてるんだからほとんどわかってるじゃん
個人的には70-100馬力くらいのバイクが一番乗りやすいと感じるな
コスパに重きを置くか、スタイルに重きを置くか
やっぱり世界で売れてる排気量はいいよ
これは多分乗らないとわからない

828 :774RR :2022/01/03(月) 11:32:04.35 ID:BCx7vlPP0.net
2発のゴミだからな…

829 :774RR :2022/01/03(月) 15:18:12.81 ID:7Slq/hm90.net
>>826
519 名前:774RR (ワッチョイ 1b80-hDuN [210.172.241.197])[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 12:50:57.87 ID:yBCjQvOB0
回せるVツインに魅力を感じてる者からすればパラレルツインは魅力無し
Z650RSの全体像は格好良くて好きだけどね
520 名前:774RR (ワッチョイ 0f43-AIex [217.178.131.71])[] 投稿日:2022/01/03(月) 13:46:06.40 ID:/QltLQ8F0 [2/2]
>>518
svのほうが楽しいからSV
524 名前:774RR (ワッチョイ abee-F8Q6 [36.13.175.214])[] 投稿日:2022/01/03(月) 14:43:35.29 ID:IbP2AGWc0
Z650RSはスタイルのみのバイクだね、スタイルが気に入ったなら購入すべきと思うけどエンジン含めた評価になると何の変哲もないパラツインで力も弱くてって感じ。このクラスの中では1番コンパクトで取り回しは良さそうなので女性や初心者には良さそう。SVはとにかくドコドコエンジンが面白いバイク。

830 :774RR :2022/01/03(月) 16:01:54.11 ID:EXVXpkdq0.net
z650rsも発売されて1年経てば900rsみたいにどこにでもいるバイクになりそうだからsv買おうかな…

831 :774RR :2022/01/03(月) 16:09:34.49 ID:5KMFvu1m0.net
すでにSVは何処にでもいるバイクになってるけどw

832 :774RR :2022/01/03(月) 16:54:31.89 ID:tml+3xMRd.net
好きなの乗ればいいんじゃない
ステマしたり変にくさしたりするのは営業か引きこもりだから
スペックからは特にピンとくるバイクじゃないよ

833 :774RR :2022/01/03(月) 18:08:56.68 ID:PrcKlAkn0.net
2022年発売のバイクは2023年納車になりそうってどこかで見たから当分来なさそう

834 :774RR :2022/01/03(月) 18:10:33.42 ID:rfGxJopG0.net
SVだけは止めとけ
只のゴミだから

835 :774RR :2022/01/03(月) 19:34:48.35 ID:85BYGhyU0.net
>>833
2022年発表は23年じゃなく?

836 :774RR :2022/01/03(月) 19:59:38.05 ID:uJX/xaEu0.net
>>834
またお前か
車種専用スレでわざわざ他車種を貶めるお前の方がゴミだ

837 :774RR :2022/01/03(月) 20:08:56.90 ID:B6Uc3DTra.net
SVの話題なんて誰も求めてないのに、何度も引き合いに出してくる人っておかしくない?スズキが好きなら専用のスレあるだろ

838 :774RR :2022/01/03(月) 21:12:35.96 ID:rfGxJopG0.net
>>826
SVのVツインはエンジンの重心位置が高く前後にも長いのでマスの集中化に不向き
そのため取り回しが重い
ハンドリングも独特でコーナーでの安定性が無い
安かろう悪かろうを地で行くバイク
価格は安いが初心者には不向き
2気筒ならパラツインのほうが絶対に良い

839 :774RR :2022/01/03(月) 21:18:59.38 ID:EXVXpkdq0.net
z650rsのグリーンは魅力的なので予約バトルには参戦致します。

840 :774RR :2022/01/03(月) 22:54:21.91 ID:OqFFvHLSa.net
厨二カラーだぞ

841 :774RR :2022/01/03(月) 22:55:42.16 ID:nu0T6GVp0.net
ザッパーのレジェンドカラーだろ
バカなの?

842 :774RR :2022/01/04(火) 00:49:12.19 ID:Z1GGxEef0.net
これ、100マコぐらいするのかな?
なら、cb650rと天秤になるな。
svは、エンジンだけは良いし安いから仕方なく飛びつくか、、、
な、感じがしてきた。

843 :774RR :2022/01/04(火) 04:35:24.46 ID:Lf8LDx+6a.net
>>838
別にレースする訳じゎ無いし、旧車なんかそんなの考えてないし

844 :774RR :2022/01/04(火) 06:26:27.10 ID:TkTSz/Ced.net
>>838
だからVツインのような特性でありマスの集中化もはかれる 270°クランクパラツインが人気なのか

845 :774RR :2022/01/04(火) 06:40:58.17 ID:yomMKvuud.net
Vツインは特性がメリットなんじゃなくて、構造からくるバランスの良さがメリット
結果そういう特性になってるだけの話
270°位相クランクは強いて言えばエンストしにくくて程よい出力になるから初心者向け

846 :774RR :2022/01/04(火) 07:39:28.29 ID:TkTSz/Ced.net
>>845
そんなバカ理論聞いたことないわ

847 :774RR :2022/01/04(火) 07:53:28.09 ID:yomMKvuud.net
>>846
Vツイン、メリットででも検索してみたら?
なんなら270°位相クランクのスレに誘導してやろうか
バカは大変だよな

848 :774RR :2022/01/04(火) 08:24:35.41 ID:qS4GRlFrM.net
>>845
Vツインも270°パラツインもV8エンジンの一部分からとってる。V8やV6がバイクにつけばいいがそれは無理だからね。

目的は、ピストンの動きをバラすため。
Vツインはヘッドを90°とかずらしてピストンヘッドの動きをずらしてる。
270°クランクはパラツインのままクランクでヘッドの動きをずらしてる。

そもそも並列4気筒や180°ツインだとヘッドの動きが上下死点でそろってしまいピストンがその工程を通過するときに慣性トルクの損失が大きくなる

これ以上書くと長いから自分でしらべれ
たぶん読まないだろうな

ちなみにVツインは、前側には走行風がよく当たりひえるけど、後ろはあまり当たらないか前側の温められたら風が当たり熱管理上では非常にバランスは悪いよ

849 :774RR :2022/01/04(火) 08:46:07.38 ID:qS4GRlFrM.net
SVってよく考えたらSOHCで作れたはずなのにわざわざ重心が重くなるDOHCで作ってあるのね
コスパは異常に良いけど、いかんせん重くなるよね

850 :774RR :2022/01/04(火) 09:11:59.99 ID:yomMKvuud.net
>>848
なにズレた話してんの
そんな話すればVの挟み角とかわけわからん話になるし、そもそもパラツインの270°クランクとはなんの関係もなかろう
Vツインの挟み角90°かパラツインの180°位相クランクが一次振動を理論上消せるから昔から使われてきただけの話
270°位相クランクはピストンで損失しないけどバランサーの損失がデカいから高回転高出力が狙いにくい
でもパラツインみたいに軽く作れることがメリット
フィーリングは人それぞれ、どのラーメンが旨いってくらいの話だ

851 :774RR :2022/01/04(火) 09:58:09.46 ID:PPGMkbrr0.net
>>833
それが本当なら中古車も高いままってことだよね?

852 :774RR :2022/01/04(火) 11:10:33.24 ID:IFvlTdf0a.net
>>843
何がレジェンドだよニワカハゲw

853 :774RR :2022/01/04(火) 12:16:48.58 ID:gZz6uThGd.net
予約はできるの?

854 :774RR :2022/01/04(火) 19:30:28.52 ID:OiSGnYe80.net
これそんなにいいかな?
昔のシリーズ物の400版、Z750ツイン→Z400ツインみたいでオリジナル感があまりないような

855 :774RR :2022/01/04(火) 20:05:14.74 ID:zewfUH7z0.net
オリジナル感はないでしょ
Z900RSのカッコしたZ650だし

856 :774RR :2022/01/04(火) 21:38:51.85 ID:OiSGnYe80.net
そうか
じゃあZ900ツインも出ないかな
W800の後継機種とかで

857 :774RR :2022/01/04(火) 22:11:00.31 ID:TT04x5ky0.net
むしろ2気筒エンジンのZ400ベースでZ400RS出てきたらZ650RSとどっちにするか
悩んで眠れない夜が続く感じかなぁ
Z400の軽さ短さは魅力的すぎる

858 :774RR :2022/01/04(火) 22:28:49.98 ID:ERUoS3Sx0.net
>>857
なんとなくだけど、ZX25RベースのZ250RSの方が可能性高そうな気がする

859 :774RR :2022/01/04(火) 22:42:18.35 ID:4LxeaKPm0.net
それやったら100万超えるからないでしょ

860 :774RR :2022/01/04(火) 22:52:23.94 ID:b/i2j0MR0.net
中免ホイホイになるから多分出るでしょ
頑なに大型免許取らない人いるし

861 :774RR :2022/01/05(水) 02:09:09.17 ID:hhWMuDnT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=teEmwyIqmDI&t=373s
SVオーナーによるZ650との比較
クラッチ軽し、パラツインは加速感がない、出だしの加速力悪し、高回転はよく回る

862 :774RR :2022/01/05(水) 04:44:27.00 ID:6u6fRcFy0.net
https://i.imgur.com/6w2474m.jpg
Z900RSのタンク
この太さは有り得ない
やはり650RSがベストだと思う

863 :774RR :2022/01/05(水) 04:53:13.06 ID:6u6fRcFy0.net
Z400RSも時間の問題だとは思うけど、まだ2年程は先になる予感

864 :774RR :2022/01/05(水) 05:00:31.01 ID:ZhWYpzC30.net
>>861
モゴモゴで何言ってんだか わかんねえ

865 :774RR :2022/01/05(水) 05:12:34.58 ID:TJ+MdHBX0.net
スラクストン見たいで良いよね

866 :774RR :2022/01/05(水) 06:44:12.51 ID:oaYmP0SLd.net
https://i.imgur.com/sJUk79f.jpg
https://i.imgur.com/hxUQjWz.jpg
https://i.imgur.com/UymapdY.jpg

なんかCB1300と400の比較みたいだけど、やっぱり売れそうな気はするね
大型免許取らせる作戦なんだろうな

867 :774RR :2022/01/05(水) 07:04:52.29 ID:rkF9BI4SM.net
寝ぼけてるんか

868 :774RR :2022/01/05(水) 07:05:33.61 ID:TJ+MdHBX0.net
大きなのより取り回しの良いバイクが良いんだよな
大型でもササッと動かせたら格好良いけど、モソモソやってる姿見るとダサいよね

869 :774RR :2022/01/05(水) 07:10:17.82 ID:oaYmP0SLd.net
教習所ではZ900RSに乗りたくて大型ってのたくさん見たからな
Z900は現物見てウッとくる人も結構いるみたいだし、そこのフォローも狙いなんじゃね

870 :774RR :2022/01/05(水) 08:04:18.28 ID:CPvNJpgTd.net
>>850
何も知らないなら黙ってればいいのに長文書くからどんどんバカがバレるw

871 :774RR :2022/01/05(水) 09:31:19.39 ID:oaYmP0SLd.net
>>870
バカはおまえだよ
180°パラツインのバイクのスレにきて流行りだの270°だの
メカニズムの前にスレタイ読めるローマ字の力つけてこいw

872 :774RR :2022/01/05(水) 10:04:19.85 ID:X5iV/fDZM.net
エンジンバランスいい悪いとかどうでもよくて、スリッパークラッチ付いてるとかケツが跳ね上がってなくてタンデムしやすいとか、そういうとこがいいんだよな
ひとりでしか乗らない奴にはわからんかもしれんけど
SV650Xは悪くないけど砲弾メーターじゃないのとケツ跳ね上がって中途半端なのと装備が古いのが気になる

873 :774RR :2022/01/05(水) 10:05:57.31 ID:evtZYWoDa.net
900はいかにもタンクをフレームの上に乗っけてる感が強いんだよな
フレームを包んでる感じがない
実際650よりマウント位置も5cm以上高そうだし
だからタンク幅を広くしてタンク上のでっぱりを抑えてる

874 :774RR :2022/01/05(水) 10:28:13.78 ID:oaYmP0SLd.net
タンクがシュッとしてるのはいいよね
多分12Lになるのは賛否あったと思うけど、デザインに対するこだわりが勝ったんだろうね
まあ、別に900のプリタンクも嫌いじゃないけど

875 :774RR :2022/01/05(水) 10:44:55.88 ID:FCewhoe7M.net
自分もエンジンは少し残念に思うけど、スタイルはいいよね!
マフラーでうまくサウンドチューンできたらすごく人気が出そうだね。

876 :774RR :2022/01/05(水) 10:52:48.13 ID:WINM9a530.net
なんでカワサキはかたくなに270度やらないんだろうね
スズキやドカは90度Vだけどほぼ全メーカーは270度なのに不思議。

877 :774RR :2022/01/05(水) 11:02:29.89 ID:CPvNJpgTd.net
>>876
今のエンジンは設計が古いからね
新エンジンを作るなら間違いなく 270°だろうけど

878 :774RR :2022/01/05(水) 11:18:47.92 ID:WINM9a530.net
と言うことはガソリンエンジン用に再雇用したと言うOBエンジニアの仕事なのかな。先が長そう。
RSはカッコ優先だし悪いエンジンってわけでもないからいいんだけど、実際買える頃に新型エンジンの噂が出るとなると微妙だな。

879 :774RR :2022/01/05(水) 11:46:20.06 ID:FCewhoe7M.net
>>876
似たような排気量に360°も有るしね。
さらに四気筒もあって
180°はそんなときにはどうするのかしらんけど、新たに270°を作るってコスト的にはきついでしょうし
カワサキはまだ270°やったことないんですよね?

880 :774RR :2022/01/05(水) 12:20:19.99 ID:SKuS5TUqr.net
>>869
俺には全く響かないバイクなんだよね、タンクがイノシシのうりぼうみたいだしかっこ悪い
どうかならんかったのかと思う

881 :774RR :2022/01/05(水) 12:22:53.91 ID:evtZYWoDa.net
https://young-machine.com/2022/01/05/279580/

新記事

882 :774RR :2022/01/05(水) 12:48:25.97 ID:oaYmP0SLd.net
>>880
俺はスタイルは別に嫌いじゃないが、エンジンフィーリングとか乗った感じが苦手だった
まあ、そもそもあの車格ならもっとアホの子のバイク買うかな

ミドルのいい点は無理矢理絞り出してないから環境にもいいし、電子制御のいらないギリギリの辺りの馬力のとこだと俺は思う
後はなるべく軽くてコンパクトなのがいい
Z650はほとんど使えないくらいの十分な加速力とコンビニに乗り出すお手軽さが兼ね備わってるから多分乗り潰す
あまりにも快適なので、増車する意欲が無くなってきた

883 :774RR :2022/01/05(水) 16:30:33.35 ID:URXFiA67d.net
>>882
なんだ Z650 オーナーだったのか
なら 270° には目をつぶるしかないもんな、すまんかった

884 :774RR :2022/01/05(水) 16:39:31.55 ID:fGNu4cyw0.net
日本海外問わず猫も杓子も270度ばっかりになってきたからねぇ
逆に270度が無個性なエンジンになってしまった

885 :774RR :2022/01/05(水) 16:50:40.64 ID:oaYmP0SLd.net
>>883
270°のメリット教えてくれ
ついでに何乗ってんの

886 :774RR :2022/01/05(水) 16:52:39.51 ID:URXFiA67d.net
>>884
乗ってみたらぜんぜん違うもんな
ミドルで 270°が流行るのがわかるわ
ホンダも 270° パラツインのホーネットってやつ出すらしいし

887 :774RR :2022/01/05(水) 16:59:36.66 ID:URXFiA67d.net
>>885
270°パラツインは過去に MT-07 現在は NC750 、180°なら CBR400R があるし、単気筒や90°V、 3気筒、4気筒も持ってる

レンタルとかでいろいろ乗ってみたら?
それぞれ良いとこあって楽しいよ

888 :774RR :2022/01/05(水) 17:03:12.65 ID:WINM9a530.net
270度というだけで無個性とは言わんだろ。
ホンダのレブルやアフツイみたく味付け薄めなのもあればヤマハMT07やトライアンフボンネみたいな濃いめもあるし270度と言っても様々。

889 :774RR :2022/01/05(水) 17:04:41.77 ID:p/7slIHZ0.net
乗ってみたらって言ってもバイクごとに足回りやキャスター角なんかで幾らでも味付け変わってるじゃん
もちろんタイヤの銘柄でもそうだね
その中でエンジンのクランクによる違いだけを感じられるものなのか?

890 :774RR :2022/01/05(水) 17:07:27.69 ID:oaYmP0SLd.net
>>887
俺もレンタルばっかりだわ
270°が別に素晴らしいとは思わないのですまんが好きなのに乗りゃいいと思うぞ
ドフッドフッっで論破しちゃってごめんねw
270°のメリットなんてほとんどないから無理にあげなくていい
デメリットが減っただけよ

891 :774RR :2022/01/05(水) 17:14:54.18 ID:WINM9a530.net
>>890
デメリットが減ったらメリットと言えるのでは?
なに言いたいのかよくわからんぞ

クランク角も味付けの一つだと思えば好みの問題だけだけどな。

892 :774RR :2022/01/05(水) 17:17:17.77 ID:TnR3O8NO0.net
モトベが270度大絶賛していて、呪文のように270度270度と唱えていたよな
そんなにいいもんなのかと思って試乗したら、普通の2気筒で?と思ったもんだ

893 :774RR :2022/01/05(水) 17:21:05.77 ID:p5Po5BRM0.net
>>888
ロイヤルエンフィールドの新型2気筒は270度だけど本当にこれが270度?と言われるくらい薄味らしいし、ホンダのNC750もエンジン自体を絶賛するインプレはまず見ない
評判の良いヤマハのMT-07はその辺りの味付けに腐心して作ったのでしょうね

894 :774RR :2022/01/05(水) 17:34:26.51 ID:oaYmP0SLd.net
>>891
-3が-2になってもプラスではないだろ
詳しくは調べなよ、それも楽しみだろ

いろんな良さがどうのこうの言いながら、270°をゴリ押しするのにうんざりしただけだよ
最近免許とったんなら教習車が270°だってのw

895 :774RR :2022/01/05(水) 17:34:36.39 ID:fGNu4cyw0.net
>>892
あの人は良くも悪くもタダのユーチューバーだからね
自分の好みでしゃべるだけの人
だから趣味が合う人は共感するだろうし趣味が合わない人はポカーンだろうし

896 :774RR :2022/01/05(水) 17:38:59.26 ID:FCewhoe7M.net
メリットデメリットは人によって違うし、それこそバイクなんかデメリットだらけだしなぁ
燃費もたいして良くないし

だけどそれらを含めて楽しい

897 :774RR :2022/01/05(水) 18:04:29.90 ID:K9YC336d0.net
>>881
ほんと見た目は100点だな
後はエンジンフィーリングとタンク容量の利便さを愛せるかどうかってだけか

898 :774RR :2022/01/05(水) 18:05:54.04 ID:w8gXnCy60.net
>>853
一年待てば買えるのでは?

899 :774RR :2022/01/05(水) 18:26:17.66 ID:oaYmP0SLd.net
>>897
エンジンフィーリングは別に悪くない
むしろ軽快な部類だと思う
タンクはなぁ
無印の場合15Lタンクの最初の5Lは満タン扱い、そこから1L1メモリずつ減っていって残量5Lで警告
そのパターンでこられるとちょっと気持ち的には嫌だろうな

900 :774RR :2022/01/05(水) 18:30:24.71 ID:KGNpaPAr0.net
せめてエンジンに個性とか出せなくても900RSのようにエンジン音に拘りましたとかないかなぁ
もう少し機械的なところに個性が欲しいなー

901 :774RR :2022/01/05(水) 18:37:42.74 ID:WINM9a530.net
>>894
結局何が−3で−2になるのかわからんな。
放り投げかよ。寝言に文句言ってもしかたなかったな

902 :774RR :2022/01/05(水) 18:43:35.08 ID:rXR5I97rr.net
>>892
あの人、普段の愛車がW650だから「昔ながらのパラツイン」には反応薄いんだよw
「まあ、こんなもんじゃないでしょうか?」「昔ながらのやつですね」みたいな。

一方でMT-07の270度クランクなど新しいパラツインには「こ、これでパラツインなのか!」とかなり反応する。

ツインオタクであるが故に270度クランク大絶賛、みたいな感じだな。見てると。

ツイン好きでもトラディショナル志向の人はSV650やW800、モダン志向の人はMT-07やテネレという風にパックリ分かれるのよね。

903 :774RR :2022/01/05(水) 18:49:34.81 ID:fGNu4cyw0.net
あの人は360度ツインtスポーツスターしか乗ってないから「ツインヲタ」ではないだろうw
しかもロングストレートエンジン大絶賛マンだし
かなり偏った視点からみてるからねぇ

まぁあの人個人がどうこうと言うより年齢なりに頭が固くなってる人の独り言って感じ

904 :774RR :2022/01/05(水) 19:08:05.32 ID:fGNu4cyw0.net
語弊でる書き方したかな?

あの人は自分でも言ってる通りジャーナリストでも何でもないし経験豊富なベテランでも無いし
中立性や客観性を求められる立場でもないし、そういう媒体で意見、感想をを述べてるわけでもない
バイクを貸してくれた側に角が立たないように色々と遠慮はしてるけど

映像のまとめ方がすごく上手なだけどもたくさんいる試乗レポ系の
素人ユーチューバーの一人なんだからあれはあれで見る気になった人が見ればいいだけで
言ってる事を丸っと真に受けて信じちゃうのは視聴者側が距離感取れてないと言うか
リテラシー能力が低いって話だわな

905 :774RR :2022/01/05(水) 19:30:31.74 ID:4tMY+ybda.net
>>899
通勤だと150キロくらい走ったら点滅なのかなあ
さすがにそれだと精神上きついわ

906 :774RR :2022/01/05(水) 19:47:26.02 ID:URXFiA67d.net
>>893
NC750 のエンジンはめちゃめちゃ良いんだけど、ラゲッジボックスが良すぎて言われないだけだと思う
270°っぽいドコドコ感もちゃんとあるし

907 :774RR :2022/01/05(水) 19:49:14.92 ID:kkjMHw210.net
このバイクって転売屋が狙ってるよね?転売したら儲かりそう。

908 :774RR :2022/01/05(水) 21:45:28.23 ID:wc0aQqoO0.net
>>898
詰んだかも、最近のバイク屋って大型バイク買えないのな。高知にカワサキがなくて四国には愛媛に一つしかないらしい

909 :774RR :2022/01/05(水) 21:46:35.00 ID:8udI1dl10.net
2気筒は多種あるから儲からん 転売には不向き

910 :774RR :2022/01/05(水) 21:58:38.66 ID:J/280a8B0.net
>>908
メーカーが下ろしてくれない

911 :774RR :2022/01/05(水) 22:18:38.63 ID:bdY3PO3z0.net
なんかこの人たち定期的に角度の話してんなw

912 :774RR :2022/01/06(木) 00:27:11.42 ID:NDMS9I1m0.net
どうでもいいエンジンの話は他でやれよハゲ

913 :774RR :2022/01/06(木) 02:47:21.81 ID:ZUFdSETGr.net
このクラスで270°クランクとなるとMT-07だからな・・・
デザイン的に昨今のクラシックブームに反発する尖った人が選ぶイメージ。
モダンな回り方をするエンジンと合ったデザインと言えそうだけど、「伝統を破壊する!」といったパンクな方向性はいかにも貴族を打ち倒して近代化を成し遂げた歴史的背景をもつ欧州の若者向け。

日本ではオヤジ臭いと謗られてもZ650RSのような伝統系の方がウケそうではある。
「伝説のなんちゃら」とか日本人は好きだし。
(レッドツェッペリンばかり有名でザ・フーやフリートウッド・マックは無名であるなど、やや歪な伝説ではあるけど。)

914 :774RR :2022/01/06(木) 06:39:38.58 ID:/vQ2OKufd.net
だからさ、アイドリングですら一秒に16回転してるんだわ
爆発タイミングが64分の1秒ずれてるのを感じられる感性は凄いと思うが、このバイクのエンジンはパラツインのなかで一番合理的な180°クランクなんだよ
270°なんて多分5バルブとか挟角Vとかみたいに廃れていく技術だと思うけど、それが好きなら別にいい
ただ、よそでやれ

915 :774RR :2022/01/06(木) 06:57:00.28 ID:/vQ2OKufd.net
結局オンラインであっても金稼ぐ目的のメディアの評論なんて参考程度って話だよ
最後は乗ってみないとわからない
同じものを喰ってみて味が違うのどうのw

MT-07は乗ったことないけど、多分軽さと馬力でそう感じるんだよ
Zに乗ってみたらわかるよ、多分似たような感じだから
クランク角ごときで感じが激変するなら皆やっとるわ

916 :774RR :2022/01/06(木) 08:47:18.55 ID:t3FqWgFca.net
黙ってろハゲw

917 :774RR :2022/01/06(木) 10:52:07.54 ID:Mou7fmM1r.net
ただミドルクラスともなると現実問題として5000回転以上回すことが少ないからな。
ある程度回さないと心地好さを得ることができない180°クランクは不利で、そこがベース車であるZ650の低評価に直結してる。

Z650RSもそこを期待するバイクではないというのは変わらないだろうなと。
もっとも270°クランクでもSOHCのNC750など感触今一つなエンジンもあるけどね。

918 :774RR :2022/01/06(木) 10:58:02.22 ID:mpiWtg9k0.net
>>915
皆やってるよね。やってないのカワサキだけだよね
好みの範疇でいいと思うけど煽ってるの君だよ

919 :774RR :2022/01/06(木) 11:14:35.21 ID:4MaIZCsMr.net
なのでホンダの新型ホーネットに搭載されるという新開発パラツインエンジンってほぼ間違いなく「270°クランクDOHC」なのよね。
クラシカルな風貌で来られるとZ650RSの上位互換と見なされる可能性があるからちょっと警戒だろうな。

920 :774RR :2022/01/06(木) 11:27:47.45 ID:/vQ2OKufd.net
>>918
はあ?カワサキのZ650RSのスレだろ
どう考えても煽ってるのおまえだよw

921 :774RR :2022/01/06(木) 11:35:00.35 ID:/vQ2OKufd.net
>>917
ベース車の低評価なんて心配するのはメーカーの人間だけで十分
日本ではこのモデルに関しては免許制度の問題で売れてないが、カワサキの業績は絶好調みたいだけどw
ある程度回さないと気持ち良くないのは事実だし、それが180°クランクのせいかはしらないが、ある程度って具体的には2000回転くらいな
スーパーやコンビニの駐車場に入る時に2速や1速使わないとストールすることあるけど、そのくらいしか不自由感じないけどな
他の大型でスーパーに乗っていこうと思えるのがどれくらいあるかは知らんがw

922 :774RR :2022/01/06(木) 12:08:56.80 ID:UXKODeGe0.net
そもそもZ650の低評価って何処に行ったら見られるの

923 :774RR :2022/01/06(木) 12:13:16.31 ID:UyhbodaJr.net
>>921
いやいやw
2000回転程度では180°クランクは厳しいかとw

このあたりのテイストは街中走ってる400以下のパラツインのアイドリング〜発信時の動きが参考になるかと。
250や400なら街中でも4000以上回さないといけないので180°クランクが合う。
ミドルで180°だと心地好くないとこで走らされるのであまり評判が宜しくない。という感じだな。
Z650RSはルックス的にあまり回さずのんびりクルージングってニーズが高そうなので、Z650のエンジンでどこまでそのニーズを満たせるかだろうな。

924 :774RR :2022/01/06(木) 12:15:57.00 ID:gx/6S7zc0.net
>>922
うるせーよハゲ

925 :774RR :2022/01/06(木) 12:18:57.50 ID:/vQ2OKufd.net
>>923
いや、俺は乗ってるんだよ
君のように伝聞や憶測で語ってる痛い子と一緒にしないでくれるかな

926 :774RR :2022/01/06(木) 12:21:08.69 ID:/vQ2OKufd.net
>>922
見たことないよ
そもそも乗ってる奴をこの前高速でやっと見た
一年で一台とかそのレベル

927 :774RR :2022/01/06(木) 12:24:48.55 ID:UyhbodaJr.net
>>925
それ、逆にZ650にしか乗ったことがないパティーンかしら?
MT-07とかに乗れば「頼むからこのエンジンにしてちょ(^人^)」になるかと。

ミドルクラスになると180°クランクって絶妙にイマイチというか。
もちろん、RS向けに給排気やECUをチューンしてキャラ付けしてくるはずではあるが・・・

928 :774RR :2022/01/06(木) 12:31:05.64 ID:/vQ2OKufd.net
>>927
MTはないねぇ
レンタルバイクにヤマハが少なくてね
yzf25なら乗ったことある
CB250R、VT250、ZX25Rとのレンタル比較で最低の評価だったよ
まあ、あれは180°だけどね
俺は免許歴は30年近いので乗ったことある車種は書けないくらいあるよ
それぞれのバイクにそれぞれ面白味があるから俺はレンタルで今もいろいろ乗ってる
最近たまたまZ650を買って、意外によかったので参考までに書いてるだけ

929 :774RR :2022/01/06(木) 12:36:00.34 ID:puuaaaXZ0.net
>>861でまったく同じこといわれてたな
上は一番回るけど大型でそんなに上回さない サーキットなら一番速いだろうって
SVやMTが持て囃されるのは相応の理由があるんやね

930 :774RR :2022/01/06(木) 12:39:48.81 ID:/vQ2OKufd.net
>>929
サーキットもジムカーナも速いぞ
一般的にはプロライダーとかはMTがサーキット、Zが街乗り、SVは雰囲気みたいな評価が多いんじゃねーか
その意見と真逆で申し訳ないがw

931 :774RR :2022/01/06(木) 12:42:12.42 ID:R+LDI793M.net
もう270とMT-07とSV650でNG入れるか

932 :774RR :2022/01/06(木) 12:42:40.40 ID:/vQ2OKufd.net
>>931
俺もそうしよう
話がつまらん

933 :774RR :2022/01/06(木) 12:49:04.07 ID:puuaaaXZ0.net
>>930
発進時の元気さが欲しいかどうかってだけなんだな
快適さは間違いなくZninjaだろうけど
RS契約する前によく試乗しとくわ

934 :774RR :2022/01/06(木) 12:51:26.90 ID:/vQ2OKufd.net
>>933
うん、クラッチミートあたりの極低速は宿命みたいなもん
多分あれが一番わかりやすい特徴
乗ればわかるけど各ギア×10kmも出せば快適
気持ちよくなりたいなら免許何枚あっても足らんよ

935 :774RR :2022/01/06(木) 13:43:56.33 ID:jtnAaa2er.net
>>930
街中最強は間違いなくMT。
ただMTはただのネイキッドではなくモタード+ロードスポーツのミクスチャー的な新ジャンルだからなぁ。
年配からは「よく分からん」「しっくり来ない」という意見も多く若者向けな感じがする。

モタードのテイストがかなり入っていてロードスポーツなのにお尻を振って走るような方向性なのでミニサーキットなどではSSより速いって意見があるというのはなんか分かるな。
身のこなしがオフ車みたいだからな。

936 :774RR :2022/01/06(木) 14:04:26.26 ID:LtmaQK7R0.net
女社長は忍者650だって

937 :774RR :2022/01/06(木) 14:16:02.95 ID:F/wtO4RV0.net
>>923
現実は2000も回したら周りの流れに十分乗れるし、3000縛りでも何急いでるんだって勢いで加速出来る
免許取って乗れば分かるよ

逆にアイドルから2000以下でギクシャクするのは1000や850でも同じで排気量とはあまり関係ない
等間隔な360かクランクマスの大きいアメリカンなエンジンじゃないと解消してないな

938 :774RR :2022/01/06(木) 14:35:01.84 ID:QAzwWWxDr.net
>>937
そうじゃなくて心地好さの話w
そりゃミドルクラスなんだから下道でパワー、トルクが不足することはないよ。

ただこのエンジンって180°クランクだから5000以上回さないと良さが出てこないだろからな。
一方でミドルクラスともなると5000以上回す局面がほとんどないって話。
下道なんて2000か3000だからな。高速でも法廷速度を守っている限り4000くらいだ。
だから他のメーカーはミドルクラスで180°クランクってやらないのよ。
心地好くない部分でずっと走らされることになるから。Z650の評価が低い部分もそこ。

一方でMT-07なんかは270°クランクパラツインエンジンの最高峰と誉れ高いCP2が搭載されているから、ちょっと試乗してギアをガチャガチャッとやるだけで「たしかにこりゃすげぇエンジンだw」「どっからでもスムーズに立ち上がりよるな」となるわけ。

ただ、あくまでエンジンの話でエンジンはバイクを構成する一つの要素に過ぎんという点は注意だ。
さっきも話したけどMTはかなり新ジャンルの車体だからな。
「新ジャンルとかいらんw」という層からの評価は芳しくない。

939 :774RR :2022/01/06(木) 15:39:39.22 ID:/vQ2OKufd.net
評価が低いってみたことないが
本当に狭い見識で語ってるんだなぁ

そもそもパワーが馬力を指すなら、下道で重要なのはトルクだよ、まあどうでもいいけど

下道でトルクが不足することはないのに心地悪い
もう全くもって意味不明だわ
パワーバンド使ってフル加速するのが心地いいんなら原2をおすすめしとくよ
最近は250も結構速いからね

Vツインは音の割に滑らかな乗り味なんだわ
回転上昇もまあまあ鋭いしね
そこから回転上昇をもっさりさせたらパラツインの270°の感じ
セッティングやバランサーの設計でごまかしあげて軽くしてギア比下げたらMT07ってとこじゃねーの
乗ったことないけどw

まあ、それはいいよ
でもなんでカワサキのZ650RSのスレでそれを力説してんの?
ヤマハにはXSRってバイクがあってね、多分君にはそっちの方が向いてると思うよ

街乗りで一番速くて気持ちいいのは原2
Z650は街乗りもできるよって程度の話
駐車も楽だし取り回しもまあ軽い
SVもMTも強いて言えば排気量なりにデカいからそこが不利かなと思うよ
ミドルクラスはある程度知ってから乗らないとすぐ飽きるからね

940 :774RR :2022/01/06(木) 15:58:39.03 ID:rO0ojfN8r.net
>>939
まあまあ、CP2エンジン積んだバイクに乗れば皆が絶賛してる理由が分かるかと。
「ツインでこれならもうマルチとかいらねーじゃん」とまでいう人もいるわけで。

ただエンジンだけでなく車体やデザインも愛車選びに大切な要素。
そらエンジンだけで選んだらMT-07になんぜ、そら?ではあるけども?それだけじゃないだろ?という話だな。

デザインを重視、エンジンを重視、車体を重視、の大きく3つかな。
Z650RSは「デザインを重視」という人向けだろうと思う。
まずこうした見た目のバイクが欲しいという人たちをわりとピンポイントで狙っているモデルのように思う。

941 :774RR :2022/01/06(木) 16:11:57.06 ID:/vQ2OKufd.net
ヤマハが昆虫好きをピンポイントで狙ってる感じね
わかるわかる
確かに外見で判断しちゃいけないんだが、俺もヤマハを好まないのはデザインの問題が一番大きいわ
R1とかMT09とか乗ってみたいとは思ってるけどな
まあスレ違いなのでお好きなバイクのスレへどうぞ

942 :774RR :2022/01/06(木) 16:22:23.71 ID:QpQVMdgmr.net
>>941
俺の予想ではZ650RSはエンジンと車体に関してはかなり微妙なものが出てくると思うのよね。
ただ、昨今増えていると言われる「バイクはじめておじさん」は初バイクということでエンジンや車体はわりと何でもいいはず。
(自分の好みとかがまだなく、デザインの好みで選ぶしかない)
で、そのあたりのおっちゃんがイメージするバイクは湘南爆走族や特攻の拓、カメレオン、といったヤンキー漫画。

そういう層にZ650RSが合うんじゃないかと見てる。

943 :774RR :2022/01/06(木) 17:47:46.40 ID:F/wtO4RV0.net
>>938
残念ながらこのエンジンも3000辺りで流しても十分気持ち良く走れるんでな
ちょうど鼓動感を強く感じる回転数だよ

その辺りからのトルクの付きの良さは4気筒には無いものでね
排気量に余裕が有る2気筒の美点でクランクの位相とはあまり関係無いんだなw

944 :774RR :2022/01/06(木) 18:49:22.82 ID:/vQ2OKufd.net
>>943
多分そいつ免許ないよ
鬱陶しいからスルーで

945 :774RR :2022/01/06(木) 19:04:30.06 ID:9GMugW4Ir.net
>>943
まあまあ、初バイクの人は別に何を選んだとこで楽しいもんだよ。
試乗しようにも自分として何を確かめるべきかも定まっておらず、乗ったことがあるバイクは教習車(NC750と400SF?)しかないわけだからな。

「ミドルクラスで180°クランクだとも一つな感触だな」
などと感じようがない。

その前に公道デビューで運転に必死でそれどころじゃないw
初バイクってのはよっぽど体格が合わないとか無茶しない限り、何を買ったとこで楽しいもんだ。

946 :774RR :2022/01/06(木) 19:07:18.19 ID:WrNCfflN0.net
カワサキモータースジャパン@Kawasaki_JPN
カワサキ 900 super4、通称Z1で伝説が始まり50年。
Zシリーズの50周年を記念するマイルストーン、
Z900RS、Z650RS、Z900に50th Anniversaryモデル登場!
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4dzIagAMnqVs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4iGlaUAQ3Mwi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4jt-aQAECHse.jpg

947 :774RR :2022/01/06(木) 19:11:40.61 ID:WrNCfflN0.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650rs/

キャンディエメラルドグリーン
メタリックムーンダストグレー×エボニー
メーカー希望小売価格 1,012,000円
(本体価格920,000円、消費税92,000円)
発売予定日:2022年4月28日

キャンディダイヤモンドブラウン
メーカー希望小売価格 1,100,000円
(本体価格1,000,000円、消費税100,000円)
発売予定日:2022年4月28日

948 :774RR :2022/01/06(木) 19:13:04.36 ID:qmGp6tMB0.net
解散w

949 :774RR :2022/01/06(木) 19:25:50.98 ID:n/tUSwZId.net
発表されたのに意外と盛り上がってないな

950 :774RR :2022/01/06(木) 19:28:20.65 ID:9GMugW4Ir.net
>>947
カワサキは努力したのだろうけど消費税ですべて台無しというのが切ないな・・・

国民や企業に負担を求める前に公務員の給与をガッツリ引き下げるのが先だと思うわな。

951 :774RR :2022/01/06(木) 19:36:58.24 ID:ppyWIZ760.net
マジで火の玉きたのか
クソ欲しい

952 :774RR :2022/01/06(木) 19:41:23.82 ID:d8Ah1BF90.net
やっぱ火の玉カラーきた
限定台数の記載ないけどあるよね?

953 :774RR :2022/01/06(木) 19:43:10.00 ID:9YGV0elA0.net
あれ?黒は

954 :774RR :2022/01/06(木) 20:04:52.08 ID:oXqYf/qGr.net
イギリスのスラクストンに匹敵する感じのムードだよね

955 :774RR :2022/01/06(木) 20:10:40.46 ID:AXGMwMLWa.net
50周年の台数限定なんかな
黒なくなったからこのカラーが欲しいわ

956 :774RR :2022/01/06(木) 20:17:58.34 ID:EUcpM8tK0.net
赤めちゃくちゃかっこええやん

957 :774RR :2022/01/06(木) 20:19:52.97 ID:L5/03EKk0.net
わかる
黒ねらってたからラインナップになくてびっくり
だから50th狙いで

958 :774RR :2022/01/06(木) 20:23:24.08 ID:EUcpM8tK0.net
火の玉だけで見たら、900より650の方がスタイリッシュでかっこよくね?

959 :774RR :2022/01/06(木) 20:25:27.73 ID:KqPajBBG0.net
これ国内価格?うーむ高い

960 :774RR :2022/01/06(木) 20:38:19.76 ID:y7MU8DCo0.net
火の玉に人気が集中したら緑の予約がしやすくなるかな?

961 :774RR :2022/01/06(木) 20:40:53.87 ID:XNSE13AW0.net
よし、緑買お

962 :774RR :2022/01/06(木) 20:51:06.61 ID:sOee5L+Gd.net
税込みで100万をわずかに超えてるのか
かなり強気の価格できたね

963 :774RR :2022/01/06(木) 20:52:56.91 ID:LtmaQK7R0.net
くそ高いけど

964 :774RR :2022/01/06(木) 21:01:33.87 ID:KqPajBBG0.net
発表されたということは明日から予約OKか?


高いとは思ったけど火の玉も緑もカッコええ。どうしよう

965 :774RR :2022/01/06(木) 21:08:41.70 ID:XNSE13AW0.net
カワサキケアってのが付いてるから高いのか?

966 :774RR :2022/01/06(木) 21:14:41.72 ID:y7MU8DCo0.net
カワサキケアがついてるとなると思ったより安いな

967 :774RR :2022/01/06(木) 21:15:57.67 ID:sFOrudwh0.net
z900rsとどっち買うか悩む値段だね

968 :774RR :2022/01/06(木) 21:26:35.02 ID:XNSE13AW0.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650rs/

そいや、ウィンカーLEDに戻ってんな

969 :774RR :2022/01/06(木) 21:40:27.02 ID:WtpskErD0.net
800oって足付き厳しいな
ローダウンいくらさげれるの?

970 :774RR :2022/01/06(木) 21:53:47.92 ID:XNSE13AW0.net
ETC標準装備だって
やったね

971 :774RR :2022/01/06(木) 21:56:16.67 ID:SvfRkvTPa.net
ゼファー750ファイナルを68万円で買ったのにたけーよ

972 :774RR :2022/01/06(木) 22:01:09.18 ID:Cfz4GINx0.net
このバイクも10年ローンで買って保管して20年後売れば儲かる?

973 :774RR :2022/01/06(木) 22:01:54.62 ID:XNSE13AW0.net
次スレ無理だった
>>980お願い

974 :774RR :2022/01/06(木) 22:15:09.83 ID:8tQfilZs0.net
>>972
ガソリンなくなってる
または奪い合い

975 :774RR :2022/01/06(木) 22:22:39.89 ID:EUcpM8tK0.net
>>970
最高かよ、決めた絶対買うわこれ

976 :774RR :2022/01/06(木) 23:08:02.52 ID:XNSE13AW0.net
>>975
イクイップメントに買いてあるよ
最近はそういう車種も多いみたいだけど

977 :774RR :2022/01/06(木) 23:18:11.51 ID:RHJ+LpLx0.net
>>962
Z650との価格差考えたらかなり良心的だろ

978 :774RR :2022/01/06(木) 23:53:26.82 ID:KhiO1VWjd.net
>>939
いい加減 270° 乗ってから言えば?

979 :774RR :2022/01/07(金) 00:39:26.21 ID:R9vEitRFr.net
>>969
800で無理だったらもうクルーザータイプしか無理じゃね?

>>971
しかし、こう消費税率が高いと企業努力だけではどうにもならない気が・・・
企業努力や国民負担ばかり求められて公務員が賃下げ努力しないのはさすがにもはや受け入れられんわな。
まずは引退した公務員の年金にメスを入れるべきだ。取り易いとこから取る、で行こう。

980 :774RR :2022/01/07(金) 02:11:36.95 ID:sQaY1Q420.net
>>978
TRX850のパワー不足が不満でVTR1000Fに乗り替えて、しばらく間があいてNinja650で2気筒に戻ったが何か?

981 :774RR :2022/01/07(金) 02:23:15.08 ID:SrOD5OAsr.net
>>977
まあ、日本でのターゲットは「初バイクおじさん」だろうから、買えない金額でも無さそう。
W800やSV650を買う層向けの新しい選択肢という感じだろうな。

982 :774RR :2022/01/07(金) 05:36:23.18 ID:IjCK/puv0.net
>>978
270°乗ったことない大型免許だなんて、限定解除ですか?
教習車が270°ですけど
まさにあれこそが270°位相クランクの真の姿ですが
どうでもいいけど270°のバイクはそこらじゅうで売ってるから好きなバイクのスレに行けやw

多分めちゃくちゃ売れそうだな
Z900RSも別に特にいいと思わないけど、ずっと国内トップだもんな
サイズやタンク含めたデザインはZ650RSのほうが雰囲気あるしな

983 :774RR :2022/01/07(金) 05:48:23.36 ID:IoXRNQxwr.net
今年は色が良くないわ

984 :774RR :2022/01/07(金) 06:06:30.09 ID:IjCK/puv0.net
Kawasaki Z650RS Part3

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641503127/


建てといたよ

985 :774RR :2022/01/07(金) 07:22:29.31 ID:7tRasGuD0.net
>>979
爪先立ちできればいいほうなの?

986 :774RR :2022/01/07(金) 07:28:26.15 ID:IjCK/puv0.net
>>985
嫁さん用に買ったけど、足着きめちゃくちゃいいよ
プラザでしか買えないから、相談したら少し調整幅あるから下げてくれる
嫁さん155の短足だけどまあ結構着いてるよ
160あれば多分余裕に着く

987 :774RR :2022/01/07(金) 07:42:35.94 ID:6um7ETvz0.net
>>971
ゼファーそんなに、安い時代あったのか
30年前?

988 :774RR :2022/01/07(金) 07:55:25.71 ID:xESDMBl9r.net
>>983
ピンク色は出ないと思うよ

989 :774RR :2022/01/07(金) 08:02:09.67 ID:ddl1yFBqd.net
>>982
NC750Lってことは最近大型二輪取ったの?
俺は遥か昔に CBX だったわ

990 :774RR :2022/01/07(金) 08:57:49.07 ID:JPVhDMtdp.net
>>986
プラザにはもうあるの?
試乗できるって事?

991 :774RR :2022/01/07(金) 09:44:45.91 ID:IjCK/puv0.net
>>990
いや、無印の話
多分ほとんど変わらないから、あればZなければninja乗ってみたら感触わかると思うよ

992 :774RR :2022/01/07(金) 09:47:22.08 ID:ychLZmnu6.net
>>979
足の長い人が羨ましい

993 :774RR :2022/01/07(金) 09:50:04.01 ID:ychLZmnu6.net
>>986
自分も短足チビなのですが、どういうセッティングで低く調整してもらえるの?
サスペンション?

994 :774RR :2022/01/07(金) 10:02:15.06 ID:IjCK/puv0.net
>>993
フロントフォークとリアのプリロードで1-2cmくらいはどうにかなるって言ってた
シートのアンコ抜きもできるけど、美点を損なうので勧めないとも言ってたよ
まあ相談してみ
ディーラーは小技いろいろ持ってるから

995 :774RR :2022/01/07(金) 10:11:45.69 ID:ychLZmnu6.net
>>994
ご丁寧にありがとうございました。
相談してみます。

996 :774RR :2022/01/07(金) 10:20:43.51 ID:d6f9DtRs0.net
ディーラーに電話したらまだ注文の確約はできないって言われたわ
とりあえず売り方決まったら連絡もらえるよう手だけ挙げた状態ってことで

というか電話口の後ろでもばんばん電話なってたわ
皆考えることは同じね

997 :774RR :2022/01/07(金) 10:26:53.68 ID:UBYUgtLNr.net
NC750を270°クランクの基準には考えない方がいいな。扱い易いバイクではあるけど。
ただその話で行くと教習車ってエンブレ弱いのが多いから初バイクのおっちゃんはZ650RSは取っ付きやすいかもね。
扱い易さって意味ではNCと似たとこあるから。

MTとかは教習車と比べればガツンとエンブレ利くからな。

998 :774RR :2022/01/07(金) 10:31:14.16 ID:ko7pMkiBd.net
プラザ行ったらわかるけど、今在庫ほとんどないからね
入ってくるバイク、全部売約済でウケるよ
多分どこの新車ディーラーも中古屋も似たような状況だから、マジな人は急いだほうがいいよ
これは多分今年は買えないんじゃない?

999 :774RR :2022/01/07(金) 10:31:57.85 ID:ko7pMkiBd.net
>>997
それはアシストスリッパークラッチじゃないから
安いのには訳があるんだよ

1000 :774RR :2022/01/07(金) 12:01:18.71 ID:Y0wcyIfoM.net
>>1000なら650RSプレミア化

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200