2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z650RS Part2

1 :774RR :2021/10/22(金) 00:10:00.25 ID:jIhIohaL0.net
公式(UK Kawasaki)
https://www.kawasaki.co.uk/en/products/Z900RS/2022/Z650RS/overview?Uid=07A0ClleC15ZWQpdX1xcXFxdXlBdXVgKUVhcUF0OWV1YXgs

次スレは>>970
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

449 :774RR :2021/12/04(土) 21:41:17.14 ID:PZQgSiwO0.net
>>448
来てないよ。ヤマハのこじつけ。
ホンダやトライアンフと何も変わらない。3気筒もね。

450 :774RR :2021/12/04(土) 22:57:11.50 ID:RpPoFc9Yd.net
>>445
360°もフラットプレーンだから技術力無くても作れるからね

451 :774RR :2021/12/04(土) 22:58:24.14 ID:RpPoFc9Yd.net
>>446
クランクピンが2つしかないからクロスにはならないけどフラットプレーンでは無いのはたしかだろ

452 :774RR :2021/12/04(土) 23:03:45.82 ID:b4QrOcL70.net
>>449
ヤマハももちろんそういってるけど
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-07/story.html

そもそもクロスプレーン自体がとはなにがねらいなのかを理解してないだろ?
クランクをただ単純に十字にしたらかっこいいエンジン音になった!!
みたいなのりじゃないぞ

453 :774RR :2021/12/05(日) 01:15:17.85 ID:l7yyiSsn0.net
4気筒のクロスプレーンに気を良くしてクロスプレーンコンセンプトなんて造語作っただけだよ。
本気で騙される人がいるとは思わなかったな。きっとヤマハもそう思ってるだろう。

454 :774RR :2021/12/05(日) 06:15:49.83 ID:dpJGDOEOd.net
>>449
270°クランクはヤマハが始めて、レース用途を除けばあらゆる面で優れたエンジンだったからホンダやトライアンフが追随した
おかげで昨今のパラツインブームがあるんだよ

スズキやドカはVツイン、BMWはボクサーが残ってて、カワサキは古いエンジン使ってるからまだやらないだけ

455 :774RR :2021/12/05(日) 06:26:04.78 ID:dpJGDOEOd.net
>>453
ヤマハは270°ツインや3気筒をクロプレーンよりはるかに前からやってて、クロプレーンでそのコンセプトが完成したって意味だろ

誰も騙されてなどいないと思うけどお前勘違いしてたの?

456 :774RR :2021/12/05(日) 07:13:12.15 ID:H1qCZ58er.net
クロスプレーンてシリンダの上死点と下死点が揃わないとトルク変動が大きくなりにくいってことでしょ
ツインでもそこの部分は変わらんのじゃないか
一般的には高回転が弱くなるようだけどね
だからあらゆる面で優れているわけではない

457 :774RR :2021/12/05(日) 07:31:33.63 ID:31GTVaqr0.net
270度クランクってトラクションにメリットがあるだけだよ
理論的には180度クランクのパラツインかVツインが優秀
360度クランクとか270度クランクとかバランサーやクランクシャフトの製造技術の進歩でデメリットが減っただけだよ
だから小排気量ではヤマハも作らないし、クロスプレーンのR1もワークスレベル以外では勝てないから使われない
おそらく650くらいだとタイヤも進化してるからレース前提なら180度クランクの方が強いと思うよ
カワサキのパラツインは古い設計で信頼があるのと、馬力よりはトルクバンドに振って乗り味を追及しているエンジン
ピークパワーだけなら少し前のエンジンの方が出てるよ

458 :774RR :2021/12/05(日) 08:54:31.53 ID:D3sWo/va0.net
俺はリターンライダーだが、バイクにまた乗り出してからトルクと馬力の関係がやっと理解できたわ
もちろん、馬力=トルク×回転数ってことくらいは知ってるよ
エンジン開発者が何を考えてそういうセッティングにしてるかってことがわかった
なんで多気筒の方が馬力が出るのに効率が悪いのかってずっとわかってなかったんだよね
今は四気筒がだんだんなくなっていく理由もよくわかる
何が言いたいかって、好きなエンジンに乗ればいいってことよ
物理的にいいエンジンとダメなエンジンは同じフィーリングになるから、フィーリングっていうバイクの重要な要素は主観的で曖昧なものなんだよ
だからハーレーも売れるしクロスプレーンも位相クランクも売れるんだから

459 :774RR :2021/12/05(日) 09:29:31.54 ID:8RHm41eZ0.net
>>445
原点はホンダの位相差クランク
パラツインの270度クランクはホンダのVツインにパラツインでパリダカで勝つため
パワーは180度に負けるけどオフにはトラクションが重視ということ

460 :774RR :2021/12/05(日) 09:45:15.53 ID:ksccaom70.net
>>459
それは知らんかった。
V8やV6エンジンから半分とってCP4(さらにその半分のCP2)やCP3だとおもってたわ

461 :774RR :2021/12/05(日) 10:04:10.49 ID:ksccaom70.net
>>456
逆だと思う。(そう書きたかったのかもしれんけど)

上死点と下死点をバラけさせることによってピストンが行って強制的に引き戻されるときの損失するタイミングをずらせる。点火タイミングもばらけて寄せることにより、エンジン回転のうち惰性で回転してるときと燃焼で回転させてるときのメリハリがつく、それによりエンジンパワーのコントロールがしやすくなる。
デメリットとして高回転側が回りにくい(ここは嘘かもしれん)

ちょうど動画にあった
https://youtu.be/8Yn5inzC8RA?t=996

なんでカワサキすれでいいあいしてるのか分からんけど確認できて良いわ
Z640RSに270°か360°ついたら欲しいとおもう。360°だとW650になるか、、、、

462 :774RR :2021/12/05(日) 10:16:52.19 ID:31GTVaqr0.net
>>461
素直にSVかWに乗れば?

463 :774RR :2021/12/05(日) 10:17:11.63 ID:ksccaom70.net
しかし値段はいくらなんだろうなぁ?
Ninja650が結構安いから期待してる。
270°のエンジンをつけてくれたら良いとは思うけど、新設計専用エンジンだと価格あがるだろうから絶対ないよね。

SV650はエンジン良かったのにメーターがサザエさんで萎えた。
MT07はストファイで自分の趣味じゃないし

464 :774RR :2021/12/05(日) 10:19:30.90 ID:ksccaom70.net
>>462
Wは俺にとってトラウマw
試乗のときプラザの駐車場のタイルでつるっと滑って走り出してもいないのに立ちゴケして修理代だけむちゃかかるという、、、、

あれなんであんなに重いんだろうか?

465 :774RR :2021/12/05(日) 10:37:26.58 ID:LrTUgIcv0.net
乗り味でいえば270°のほうが好き
少なくともMT-07と比べると

466 :774RR :2021/12/05(日) 12:06:56.25 ID:akO1Mj5oM.net
お前等色々と詳しいな

467 :774RR :2021/12/05(日) 12:20:18.42 ID:31GTVaqr0.net
乗りやすいバイクは速いってのがカワサキの掲げるライデオロジーなんだが、それを体現する1つの形なんだけどな
フラットトルクにしてまたがりやすく小さく乗り心地を良くすると、優等生で面白味に欠けると言われる
バイクの開発も大変だよな

468 :774RR :2021/12/05(日) 13:37:21.89 ID:TDs7BpIC0.net
ネオクラッシックと180°サウンドがマッチしてるのでは?と期待してる。SV MTの価格差を埋めるだけの個性は無い。

469 :774RR :2021/12/05(日) 15:31:39.67 ID:X07ebvId0.net
比較対象はMTじゃなくてXSRだと思うけど

470 :774RR :2021/12/05(日) 17:22:24.12 ID:dI39GxC00.net
>>466
ほんと!読んでいても半分わからなかった汗
トライデント3発との比較そして270と180について質問したら皆さん丁寧に沢山思いのたけを書き記してくれた。
女の子のように…色々知らないでバイクに乗ってきたんだなー

471 :774RR :2021/12/05(日) 17:23:28.61 ID:dI39GxC00.net
>>468そーですね♪
理解します

472 :774RR :2021/12/05(日) 18:29:08.51 ID:Kmie2+6y0.net
耕運機みたいな音だからいらね

473 :774RR :2021/12/06(月) 00:40:40.89 ID:GU+Xhk8n0.net
クランク角度は置いといて、カワサキの2気筒はつまらないってこと

474 :774RR :2021/12/06(月) 02:10:06.13 ID:fDeP9f9P0.net
>>473
どんなバイク所有されてるんですか?
自分はとりあえず買ってみますね.

475 :774RR :2021/12/06(月) 08:25:05.15 ID:85G56Vy+d.net
>>474
試しにNinjaかZの650に乗ってみたらいいと思う
かなりの不人気車(日本では)なので、結局乗ったことある人が少なくてイメージで適当に語られてるから

476 :774RR :2021/12/06(月) 10:36:07.28 ID:+h+BejMur.net
最近某ヤマハ店長が180°を等間隔って言っちゃう位には適当なイメージ持たれてる
てか車体そのままエンジンをMT-07と交換してあっ270°はいいななんて言える奴一般人じゃおらんだろ

477 :774RR :2021/12/06(月) 11:35:04.12 ID:xpE1x7irM.net
>>476
2ストの2気筒180°なら等間隔

478 :774RR :2021/12/06(月) 11:36:21.13 ID:xpE1x7irM.net
>>475
Ninja650は跨がったことはあるけど非常にポジションがしっくりきた!!

エンジンはかけさせてもらえなかった。

479 :774RR :2021/12/06(月) 12:02:56.71 ID:85G56Vy+d.net
>>476
わかんないだろうな→180°と270°
Vツインなら何台か乗ったことあるけど、Z650に初めて乗った時は二気筒ってこんな感じって思ったもんな
わかりやすい違いとしては極低速域で180°は即死しやすい(270°は粘る)
回転上昇は軽快感がある
くらいだよ
あとはカムや燃調なんかで全然変わるから乗ってみなきゃわからない

こういう話してると湾岸ミッドナイトのオジサンの言葉が脳裏に浮かぶんだよな

480 :774RR :2021/12/06(月) 12:18:48.79 ID:+h+BejMur.net
>>477
頭悪いって言われたことない?
空気読めないとかさ
無いなら周りの人が相当気を遣ってくれてるだろうから感謝して生きろよ

481 :774RR :2021/12/06(月) 13:39:46.15 ID:0p02koWu0.net
よしわかった
単気筒で行こう

482 :774RR :2021/12/06(月) 17:15:08.43 ID:26tnUFX90.net
>>479
Vツインと270°はブラインドで判別しにくいけど、180°はそれらとは明らかに違うけど乗ったことある?

483 :774RR :2021/12/06(月) 17:31:28.68 ID:85G56Vy+d.net
>>482
あるよ
フィーリングと爆発感覚の話だろ
Vとパラが見てわからないなら、適性検査で免許取れんだろw

484 :774RR :2021/12/06(月) 17:36:10.35 ID:85G56Vy+d.net
>>482
ああ、すまん
勘違い
今Z650が家にあるよ
大型教習はNC750だし、VTはスパーダからホンダ中心に4台くらい乗った
忍者400も現行CBR250も乗ったことあるよ
180°と270°が乗って判別出来るなら、かなり経験あるライダーだと思うね

485 :774RR :2021/12/06(月) 17:53:53.40 ID:6f8w3F2e0.net
ちょっと乗ればなんか違うってくらいにはわかるけどな。
乗り込んだらやっぱ270°いいじゃんて感じになってくるな。だからって180°が悪いって気もしないけど、Z650は面白みが薄いのは確かだ。

486 :774RR :2021/12/06(月) 17:56:52.03 ID:85G56Vy+d.net
>>485
ちょっと聞いてみたいんだけど、面白味って具体的に何?
同じエンジンでも車体が違えばフィーリングも変わるけど

487 :774RR :2021/12/06(月) 18:06:31.81 ID:6f8w3F2e0.net
>>486
エンジン自体にドラマチックなところがないんだよね。そのぶん乗りやすいとも言えるけど。
低速のドコドコからのピークにかけての盛り上がり方が薄い。普通に回っちゃうからアドレナリンもでないまま速度は出てるけどね。
フラットかどうかって言うより過渡特性なんだろうな。

488 :774RR :2021/12/06(月) 18:18:06.02 ID:85G56Vy+d.net
>>487
それってあなたの感想ですよね

ってのは置いといて、ピストンスピードにもまだ余裕があるからピーキーで12000くらい回るエンジンにはすぐ出来ると思うよ
最大トルク10000くらいに合わせて名目上90馬力とか出すのは全然できそう
二代前のこのエンジンは少し高回転型で72psくらい出てる
見る限り環境問題もあるだろうが、実用域のトルクに更に振ってきてる
乗りやすいけど刺激が足りないなら270°もVツインもいくらでもあるから、ほぼ唯一といえる180°パラの大型に固執しなくてもいいんじゃない?

489 :774RR :2021/12/06(月) 18:27:37.49 ID:6f8w3F2e0.net
>>488
それはどうでもいいんだよ。
Z650を買う気にはならんかったけどRSはデザインで気になってるだけだから。

490 :774RR :2021/12/06(月) 18:31:55.88 ID:85G56Vy+d.net
>>489
ああ、いつものキチガイか
まず免許から取れば?

491 :774RR :2021/12/06(月) 19:12:15.55 ID:myZit+yp0.net
Z650の新車買いました!
Z650rsが出たら乗り換えるかも。

492 :774RR :2021/12/06(月) 19:22:15.36 ID:6eLGIKto0.net
早く出ないかな

493 :774RR :2021/12/06(月) 20:01:32.25 ID:KnqWvKuE0.net
予約まだですか

494 :774RR :2021/12/06(月) 20:15:19.29 ID:VckazBEk0.net
予想価格なら高杉!

495 :774RR :2021/12/06(月) 21:17:16.14 ID:SqRjLYo+0.net
>>484
リターン氏はこんな質問してて実はかなり詳しそうだけど結局Z650にしたのかな。
979774RR (スフッ Sd94-ZpoB)2021/12/03(金) 07:18:46.69ID:M+I/bCS3d
リターンライダーなんだけど、スーパーフォアとninja400とZ650で迷ってる
ときどきツーリング(長くて一泊二日)、車ありでどれがオススメ?

496 :774RR :2021/12/07(火) 06:43:22.38 ID:6eWkUJe20.net
>>495
いや、まだ決めてない
嫁が乗るからZ650は家にある
そのスレでよく読めばわかるかと

497 :774RR :2021/12/07(火) 07:30:15.17 ID:efFRFAWK0.net
>>496
二輪経験の少ないリターンライダーかと思ってあちらでは自分の試乗感を書き込んだの
だがZ650が身近にあるのに何を迷ってるのかよくわからなくなった。釣られたのかな。

498 :774RR :2021/12/07(火) 08:16:59.17 ID:KybAvc43d.net
>>497
ゴメンね
あれは埋め立てと貴方が目的じゃないけど釣りだよ
ここもネタスレ化してるから暇潰ししてるだけ
最近5ちゃんねるもあんまり参考にならなくてね

499 :774RR :2021/12/07(火) 10:52:40.86 ID:P5Gqo0op0.net
>>486
https://youtu.be/CE_WcSYCXLc?t=1347
https://youtu.be/CE_WcSYCXLc?t=1830

500 :774RR :2021/12/07(火) 14:40:36.93 ID:CbARX/tea.net
>>498
しょうもないことをする人だね

501 :774RR :2021/12/07(火) 23:36:01.80 ID:k1LjWnut0.net
今後のカワサキのバリエーション展開が楽しみ

502 :774RR :2021/12/10(金) 22:29:12.49 ID:cc6CETkbM.net
うーんやはり緑人気かあ
緑って最初はよくても飽きそうで怖いんだけどあんまり気にしないのかな
https://i.imgur.com/3Dndv4D.jpg

503 :774RR :2021/12/10(金) 23:46:48.55 ID:+0OHE69s0.net
自分は緑よりもホイールが金なのがレトロ系のバイクらしくて総合して緑を選んだ

504 :774RR :2021/12/10(金) 23:53:03.57 ID:50JAsk8H0.net
飽きの来ない綺麗なキャンディーカラーの緑だと思うぞ
バイクは乗ってナンボだから見た目の色で飽きるとか言い出す奴は何色を選んでも飽きるだろう

505 :774RR :2021/12/12(日) 08:13:02.56 ID:YxwvNH8ra.net
黒か銀にしようと思ってるから並び少なそうなのはありがたい

506 :774RR :2021/12/12(日) 08:49:42.58 ID:7eGKeSjUa.net
グレーだけライトリム黒いのな

緑は特別色扱い(1,2万高)なのかなあ

507 :774RR :2021/12/12(日) 14:20:27.14 ID:7bHOQjm2M.net
昔のモデルにあった赤が欲しい

508 :774RR :2021/12/15(水) 10:06:12.11 ID:QqfP2Eog0.net
クランク角でかなり乗り味も音も違うんだけど一般的にはわからないってことなのかね
アイドリングのイメージは
単気筒、360度パラツイン「ドッ、ドッ、ドッ」 歯切れ良い
270度パラツイン、90度Vツイン「ドッ ドッ、ドッ ドッ」 歯切れいい 不等感覚
180度パラツイン「ドフッ、ドフッ、ドフッ」 歯切れ悪い(悪い意味ではない) 
回すと180度パラツインはマルチっぽい音になる
それぞれ個性があって好きだけどな

509 :774RR :2021/12/15(水) 10:12:37.08 ID:1aNUHmZ+0.net
その一回のドッは、2回の爆発音がくっついて聞こえてるんだぞ
秒間何回爆発してると思ってるの

510 :774RR :2021/12/15(水) 10:26:09.98 ID:SfEb9jJld.net
ホントにこのレベルで語ってるからなw
おまえのバイクアイドリング何回転してるんだよって感じだわ

511 :774RR :2021/12/15(水) 10:41:45.98 ID:QqfP2Eog0.net
アイドリング1000位だとして1秒間に16.6回転
4サイクルならさらに4で割るから4.2回転位
1秒間に4発の爆発音も聞こえないくらい耳悪いの?

512 :774RR :2021/12/15(水) 10:44:01.65 ID:QqfP2Eog0.net
ツインだと秒間あたり倍だとしても8回爆発位だった
けど秒間8発なら手拍子でも出来るよ

513 :774RR :2021/12/15(水) 10:47:25.17 ID:SfEb9jJld.net
恥の上塗り止めとけよ
おまえのいってるのはハンチング

514 :774RR :2021/12/15(水) 10:51:31.21 ID:QqfP2Eog0.net
なんか聞こえないから負け惜しみっぽいけど
計算間違えた
1000÷60÷2=8.33だった
ハンチングとは別物だよ
もしかして単気筒とマルチの音の区別もつかない?

515 :774RR :2021/12/15(水) 10:56:29.09 ID:SfEb9jJld.net
>>514
つかないよ
リズムが遅いか速いかだけで同じ音だからな
4サイクルは二回転一爆発、気筒毎にね
だからアイドリング1000回転の二気筒なら秒間16爆発で合ってるし
もし聞こえてんならドドッッドドッッってのが超高速で聞こえてんだろうよ

516 :774RR :2021/12/15(水) 11:04:23.66 ID:QqfP2Eog0.net
聞こえる聞こえないはいつまでたっても平行線になるから
ここらでやめておきます

517 :774RR :2021/12/15(水) 11:05:50.74 ID:SfEb9jJld.net
>>516
おまえ以外は誰も思わねーよw
もし音鳴らすアプリとかあるなら鳴らしてみろ
おまえがどれくらいリズム感ないかわかるから

518 :774RR :2021/12/15(水) 11:10:17.16 ID:pPV4OCqpr.net
秒間8回手拍子出来るって凄すぎるんだが
長年ギター弾いてるけどピッキングだけで秒間16音も鳴らせねーわ

519 :774RR :2021/12/15(水) 11:12:36.06 ID:SfEb9jJld.net
もしかしたら高橋名人と話してたのかもな

520 :774RR :2021/12/15(水) 11:22:04.16 ID:G9aBzVX1a.net
今試したら秒間8回は普通にいけるぞ!
16回は無理 高橋名人やっぱすげー

521 :774RR :2021/12/15(水) 11:52:05.11 ID:QqfP2Eog0.net
>>517
音楽聴かない?
アイドリングより高い音楽の周波数域の位相ズレを感じれないの?
ミキシングソフトあるなら2つの同じ音を位相ずらして組み合わせてみてばわかるんだけどな

522 :774RR :2021/12/15(水) 11:55:11.34 ID:pPV4OCqpr.net
音楽における周波数域の位相ズレとエンジンの位相ズレは別モノだが

523 :774RR :2021/12/15(水) 11:56:53.27 ID:QqfP2Eog0.net
音としては一緒だよ
単気筒の排気音でも録音して試してみてよ
あくまで最初に言った通り歯切れがよく聞こえたり聞こえなかったり
位相をずらして鳴らせばわかるよ

524 :774RR :2021/12/15(水) 12:02:37.98 ID:pPV4OCqpr.net
大村孝佳みたいな1000分の1秒を弾き分ける超人ならわかるんだろうけどなぁ
そもそも歯切れっていうがそれエンジン単体以外の車種・配管取り回し・触媒・サイレンサ・燃調等等全ての条件を除外出来るの?
少なくとも俺はninja 650、MT-07のエンジン単体だけでの爆発を一度も聞いたこと無いから貴方みたいに自信満々には言えないや
エンジン開発の本職かなんか?

525 :774RR :2021/12/15(水) 12:04:55.17 ID:SfEb9jJld.net
https://i.imgur.com/oa94eNq.jpg

これが4回転分、仮にアイドリングが1000回転弱/毎分として、一秒でこの四倍の譜面を聞いている
アイドリング音を認識するのに数秒は聞くだろうけど、アイドリング音は爆発音が主体だが爆発音だけではない
ドリュとかドフッとかパーとか擬音は好きに使えばいいけど根本的に間違ってる

526 :774RR :2021/12/15(水) 12:09:32.90 ID:QqfP2Eog0.net
爆発音の話をしているのにほかの音の話をされても困るよ
排気音がほぼない消音マフラーだったら聞き分け出来ないわ
擬音はたしかに人それぞれだから誤解を招くかもしれなかったね
あくまで自分のイメージということにしておいてよ

527 :774RR :2021/12/15(水) 12:12:39.70 ID:SfEb9jJld.net
>>526
いや、だから思い込みで語るなって話だろw
爆発間隔が聞き分けられるとしたら単気筒のアイドリングくらいだし、それはマルチと同じリズム
試しにカブでぶんまわしてみろ

528 :774RR :2021/12/15(水) 12:16:37.16 ID:QqfP2Eog0.net
>>527
色々詳しそうなので聞きたいんだけど
クロスプレーンのYZF-R1とCBR1000RRの音、一時期購入しようとして試乗したんだけど
アイドリングから回し切っても明らかに音が違うんだよね
なんでだと思いますか?

529 :774RR :2021/12/15(水) 12:17:09.46 ID:SfEb9jJld.net
昔スバルのレガシィでボクサーエンジンはドコドコ言うって論争思い出したわw
あれはエキマニが不等長だったからだが、もちろんバイクでもあり得る話

530 :774RR :2021/12/15(水) 12:18:54.22 ID:SfEb9jJld.net
いや、音は違うよ
等間隔と不等間隔は明らかに違う
それは君の言う違い方ではないってだけでね

531 :774RR :2021/12/15(水) 12:19:09.56 ID:QqfP2Eog0.net
YZF-R1とCBR1000は不等長ではないんだけど…

532 :774RR :2021/12/15(水) 12:22:06.87 ID:QqfP2Eog0.net
不等間隔の違いを音で感じれるなら
不等のズレ具合もわかるんじゃない?
耳の能力は0か1ってわけじゃないんだから

533 :774RR :2021/12/15(水) 12:41:27.80 ID:SfEb9jJld.net
>>532
だから180°と270°の聞き分けは素人には無理って繋がると思うけど
フィーリングも燃調や圧縮、カムで全然変わるし
結論としては乗ってみるのがいいですよって話

534 :774RR :2021/12/15(水) 12:53:17.17 ID:QqfP2Eog0.net
>>533
”等間隔と不等間隔は明らかに違う”と言っておいて180°と270°の聞き分けは無理って
それだと話の筋が通ってないように思えるよ
ちなみに何か色々言われてるけど擬音のときもイメージでって書いたし、
あなたの”結論として乗ってみるのがいい”って、それも自分はフィーリングの話も乗ることも
一切否定してないんだけど…

535 :774RR :2021/12/15(水) 13:00:58.31 ID:SfEb9jJld.net
>>534
180°も270°も不等間隔だよ
根本的に話が噛み合ってなくない?
俺がおかしいと思ったのは単気筒とマルチの排気音が違うとかクランクの位相角毎に聞き分けが出来るってこと
ちなみにパラツインでも360°はさすがにわかるよ

536 :774RR :2021/12/15(水) 13:03:41.13 ID:bCSwxvfLd.net
>>534
360°は等間隔、180°は不等間隔、270°はその中間ってイメージだよ

537 :774RR :2021/12/15(水) 13:11:31.06 ID:QqfP2Eog0.net
単気筒とマルチの音が違うとは書いてないよ
単気筒も4気筒の4倍回せば同じ音になるというのも分かってる
だから位相の話が出てきたんだけど
あえて言うなら単気筒で1万回転まわしてもマルチだとアイドリングからちょい上げ2千5百回転の音にしか
ならないから本来音質は一緒だけど音が違う!って勘違いする人もいるんだろうけど
今話してるのはここじゃないよ 不等間隔の度合いよって音質が変わるって話

538 :774RR :2021/12/15(水) 13:16:45.31 ID:SfEb9jJld.net
クランク角でかなり乗り味も音も違うんだけど一般的にはわからないってことなのかね
アイドリングのイメージは
単気筒、360度パラツイン「ドッ、ドッ、ドッ」 歯切れ良い
270度パラツイン、90度Vツイン「ドッ ドッ、ドッ ドッ」 歯切れいい 不等感覚
180度パラツイン「ドフッ、ドフッ、ドフッ」 歯切れ悪い(悪い意味ではない) 
回すと180度パラツインはマルチっぽい音になる
それぞれ個性があって好きだけどな

なんか聞こえないから負け惜しみっぽいけど
計算間違えた
1000÷60÷2=8.33だった
ハンチングとは別物だよ
もしかして単気筒とマルチの音の区別もつかない?

から

単気筒とマルチの音が違うとは書いてないよ
単気筒も4気筒の4倍回せば同じ音になるというのも分かってる
だから位相の話が出てきたんだけど
あえて言うなら単気筒で1万回転まわしてもマルチだとアイドリングからちょい上げ2千5百回転の音にしか
ならないから本来音質は一緒だけど音が違う!って勘違いする人もいるんだろうけど
今話してるのはここじゃないよ 不等間隔の度合いよって音質が変わるって話

が読み取れてないから俺の負けでいいよ

539 :774RR :2021/12/15(水) 13:21:08.92 ID:F2bseUDV0.net
>>538
えっと書き込みを読んでて思ったんだけど

マフラーからの音の数と実際の燃焼回数は違うからな
二気筒でアイドリングの回転数が1500だったとして1分間に1500回マフラーから『ぼぼぼぼ』いってる訳じゃないぞ

540 :774RR :2021/12/15(水) 13:23:51.40 ID:SfEb9jJld.net
>>539
それは知らなかった
具体的にはどういうこと?

541 :774RR :2021/12/15(水) 13:23:52.46 ID:QqfP2Eog0.net
あえてあなたの話に乗って皮肉をいうなら
カブのアイドリングが4千回転ならマルチと一緒だね
けど話の出どころはアイドリングの話なんだけどな そこを忘れちゃってるから
話がずれる
最近の単気筒で4千回転を超えるようなアイドリングのバイクがあったら呼んでよ

542 :774RR :2021/12/15(水) 13:29:46.65 ID:AmHhTdC00.net
>>541
内容はともかく、ここらでやめておきます宣言してから復帰して長々とスレを汚すのはみっともない
こらえ性が無い奴と思われても仕方ない

543 :774RR :2021/12/15(水) 13:51:10.99 ID:G9aBzVX1a.net
>>542
そうか? スレ汚してるようには思わなかったぞ
逆に楽しく読んでたw
発売前だしスレ伸びないからね

544 :774RR :2021/12/15(水) 14:17:07.16 ID:SYBotyBd0.net
レス伸びてるからRSの新情報でも来たのかと、残念
音は色々いわれそうだけど欲しいわ 実物見たい

545 :774RR :2021/12/15(水) 14:43:56.37 ID:F2bseUDV0.net
>>540
ここ(>>538)でも計算してるみたいだけど、ここであげてる計算式を例にとると
1000(回転?)÷60(秒)÷2(単気筒??)=8.333回/秒(ほど燃焼工程がある)
エンジン回転数が1000回転の時
秒間8回の爆発ってどんな音になるのか想像してみ?

しかも1000回転ってかなり遅い部類で普通はアイドリングでも1300〜1500回転とかじゃないかしら?そうすると秒間10回以上『ぼぼぼぼ』いわんとあわない

546 :774RR :2021/12/15(水) 14:49:41.41 ID:SfEb9jJld.net
>>545
構造の話じゃないんだ
単気筒ならそんなもんでしょ
今の話はその8分の1秒を更に8分の1にした違いを聞き分けられる超人の話だよ
俺は無理なので凄いなぁとしか

547 :774RR :2021/12/15(水) 14:51:57.15 ID:F2bseUDV0.net
>>546
エンジン燃焼音の回数=エンジン回転数/2
であったなら単気筒でも今の四気筒みたいな音がなると思うよ

548 :774RR :2021/12/15(水) 14:55:07.85 ID:F2bseUDV0.net
>>546
めんどくせぇ!!

実際は、エキパイとかマフラーでエンジン工程で排出された排気ガス数回をまとめて(排圧をあげたりするために)排出するから
エンジン回転数よりもマフラーの音は少ないはずだよ

549 :774RR :2021/12/15(水) 14:55:53.00 ID:F2bseUDV0.net
>>547
これは間違えた

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200