2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z650RS Part2

713 :774RR :2021/12/25(土) 12:43:55.92 ID:VH/OMacNH.net
文脈からみて200台オーバーで巡航するマスツーより一人で走りたいんだろw

714 :774RR :2021/12/25(土) 12:52:39.88 ID:rz0UNoqR0.net
うんざりって書いてあるからうんざりするほど200オーバーの巡航したこと有るって文脈

715 :774RR :2021/12/25(土) 13:51:12.57 ID:4so6B8/CM.net
>>713
真面目か!

716 :774RR :2021/12/25(土) 14:12:37.58 ID:KpA2atYNM.net
このカラー出て欲しい
https://i.imgur.com/6du9Zpl.jpg

717 :774RR :2021/12/25(土) 14:21:03.53 ID:I4j2kKiH0.net
>>715
200台で隊列組んだら1kmくらいになりそうだけどな
よくあるんだ

718 :774RR :2021/12/25(土) 18:52:10.72 ID:01aSxLcOa.net
どっかで追突起きそう

719 :774RR :2021/12/26(日) 06:45:26.05 ID:l4MmuPrAd.net
>>716
出るよ(適当)

720 :774RR :2021/12/26(日) 08:17:57.68 ID:TjfdpL3ca.net
2〜3年後に出るでしょ

721 :774RR :2021/12/27(月) 21:33:00.27 ID:Ef+iu16o0.net
赤は確定だろ

722 :774RR :2021/12/28(火) 19:18:45.07 ID:vefVbo0h0.net
初カワサキ検討してるんだけどなんか色々面倒臭そうですね

723 :774RR :2021/12/28(火) 20:17:53.17 ID:mp5toBZO0.net
わかる

724 :774RR :2021/12/29(水) 04:54:18.39 ID:JPh9gSAg0.net
近くにプラザ無いんだよな…

725 :774RR :2021/12/29(水) 19:23:17.56 ID:WbIWr7wT0.net
現在tw200乗りだけど来年春頃の650rsか最終かもしれん400sfと悩んでる
大型はまだ持ってないけど650rsでるなら取得も考えてる 400rsでないかなあ

726 :774RR :2021/12/29(水) 19:32:54.14 ID:PjIU+L450.net
>>725
取っときなよ
400SFとじゃ比較にならんよ

727 :774RR :2021/12/29(水) 19:35:38.98 ID:0p+BQ9CK0.net
自分も似たような状況
z400rs出るなら大型教習代をパーツやウェア代に回したいよね

728 :774RR :2021/12/29(水) 19:41:35.54 ID:WbIWr7wT0.net
>>726
取得に10万。因みに個人のバイク屋ならあるけどメーカー直営?がちかくにないんだよね。

729 :774RR :2021/12/29(水) 19:42:14.99 ID:WbIWr7wT0.net
>>728
因みに400から650のマフラーの値段や工賃ていくらくらいするもんなんですか?

730 :774RR :2021/12/29(水) 19:47:07.84 ID:PjIU+L450.net
>>728
音やカスタムは好みだけど、400と650は全然違うバイクだよ
めちゃくちゃカスタムした400に乗るくらいならノーマルの650を俺は選ぶけどね

731 :774RR :2021/12/29(水) 19:56:54.11 ID:2E9jF7rj0.net
自分は今大型取得中
SVかこれかで悩んでるあとGB500でないかなあとか
前はcb400sfにしようしてたけど400と650ってそんなに違うのか

732 :774RR :2021/12/29(水) 20:04:27.63 ID:idUFGj+q0.net
そいつひたすらスーフォア乏したり訳の分からない釣りをしたりしてるクズだから相手にしない方がいいよ

733 :774RR :2021/12/29(水) 20:09:41.11 ID:PjIU+L450.net
>>731
NC750乗ってるんだろ
じゃ、わかるよね
250と400より400と650は違う
免許もない雑魚の話は聞くだけ無駄よ

734 :774RR :2021/12/29(水) 20:24:24.96 ID:dS7Uji550.net
そりゃプラス250cc分も上乗せしたらスロットルを開けた時の力強さに差が出るよ
でもそれは400より650のバイクのほうが魅力的という意味では無いので念の為

735 :774RR :2021/12/29(水) 20:26:28.64 ID:PjIU+L450.net
>>734
魅力的w
そんなもん人それぞれだろ
Z650は速さをひたすら追うバイクではない
乗ればわかるよ

736 :774RR :2021/12/29(水) 20:28:41.78 ID:PjIU+L450.net
原付二種でも楽しいよ
でも普通二輪はもっと楽しいでしょ
大型は当然もっと楽しい
まあ、最初のバイクにミドルを選ぶとほとんどリッターに乗り換えるけどな

737 :774RR :2021/12/29(水) 20:52:52.04 ID:VKMas5SD0.net
>>731
SVも良いバイクだよねー

738 :774RR :2021/12/29(水) 21:13:37.99 ID:dsLPrv/80.net
>>736
一周りすると戻るんだけどな
見栄が邪魔すると戻りたくても戻れないんだけど

739 :774RR :2021/12/29(水) 21:20:24.64 ID:PjIU+L450.net
>>738
好きなの乗ればいいのにな
真の排気量マウントは俺も昔リッターSSに乗ってたって言う奴かなと最近思ってる
そもそも大型の奴はわざわざ普通二輪に話しかけない
しても天気の話やどこから来たかくらいのもん
だってつまんないもん

740 :774RR :2021/12/30(木) 06:37:01.13 ID:DSFB9afga.net
>>739
最後の一言が排気量マウント

741 :774RR :2021/12/30(木) 06:51:20.27 ID:rQl47paXd.net
>>740
免許があるとかないとか結果だろ
なんでもマウントって言えば勝った気になるダメな自分を治せよ
大型二輪は普通二輪の上位免許なんだからマウントされて当たり前
ただ、わざわざ平和に楽しんでる他の人に自分は上位免許ですってアピールするのは、確かにみっともないし俺はやらない
マウント行為自体は無くならないし、ある意味当たり前
タワマンの上層階だって注文住宅だって、ランボルギーニだってみんなそう
マウントされたって騒いでいる奴みると可哀想としか思わない

742 :774RR :2021/12/30(木) 06:53:45.07 ID:C19YNEx8r.net
>>741
その思想がマウント

743 :774RR :2021/12/30(木) 07:00:36.41 ID:rQl47paXd.net
>>742
おまえの言うマウントって敗北宣言だからな
勝手に勝敗を規定して勝手に敗北している
可哀想ってのはそういう知能が可哀想

744 :774RR :2021/12/30(木) 07:22:16.19 ID:C19YNEx8r.net
>>743
マウント好きだな

まいったまいった
マウント人生楽しんでね

参りました

745 :774RR :2021/12/30(木) 07:37:12.80 ID:OxXEI/bC0.net
マウント合戦て人生において時間の無駄だよな
よほどやることないんだなと察する

746 :774RR :2021/12/30(木) 08:26:57.77 ID:7rZAS1wf0.net
マウント言いたいだけだな、ここまでくると

747 :774RR :2021/12/30(木) 09:29:30.71 ID:MKJjHdaD0.net
まとめると、CB400SFに乗るのも正解
人それぞれだしな

748 :774RR :2021/12/30(木) 09:55:19.02 ID:rQl47paXd.net
CB400SFはいいバイクだよ
でも普通二輪免許で買える四気筒も唯一ではないし、中古もしばらく流通する
まして無制限なら四気筒なんて全部言えないくらいあるし、六気筒の完全バランスエンジンとかもある
別にZ650RSに限った話じゃないが、大型二輪取る気が少しでもあるなら新車買うより中古買って免許取った方がいいと思っただけよ

俺はCB400SFはたまに乗るしいいバイクだと思ってる、でも普通二輪免許しかない奴はたまにZ650には乗れない
それがマウントと言うならそう思ってたら

749 :774RR :2021/12/30(木) 09:58:15.78 ID:TC5lhCuv0.net
このスレ覗く奴は大半が大型持ってんだろ?
なんでこんな話になってんだ

750 :774RR :2021/12/30(木) 10:01:50.78 ID:u9phznWid.net
大型持ってるけど250RS待ち
デザインがかなりクラシカルで良かったからどういう反応があがってるか覗きにきた

751 :774RR :2021/12/30(木) 12:54:23.21 ID:FCai/OCMH.net
マジレスしちゃうと、四気筒が好きならCB400SF買っとけ。四気筒にこだわりがないならZ650RSで良いと思う。

752 :774RR :2021/12/30(木) 12:54:59.46 ID:OxXEI/bC0.net
金があるなら何をどうしようか自由

753 :774RR :2021/12/30(木) 13:02:55.03 ID:rQl47paXd.net
>>752
無免許運転は無免許運転だがな

754 :774RR :2021/12/30(木) 13:32:15.76 ID:2cyo4wAC0.net
大型はもうやめるんで も少し軽快なのを物色しているところ。
そーゆ-人は結構いるような気がするよ。

755 :774RR :2021/12/30(木) 15:54:04.25 ID:DSFB9afga.net
あらら、

756 :774RR :2021/12/30(木) 19:33:48.12 ID:k7WpzmKN0.net
確かにデカいバイクは乗り出すまで面倒だ
650ccくらいが丁度よいのかもしれん

z650rs 最高じゃん

757 :774RR :2021/12/30(木) 19:37:07.09 ID:OxXEI/bC0.net
デカいバイクって信号待ちスタート時にクラッチレバー滑ってスッポ抜けて唐突にくら繋がったら体吹っ飛ぶ?

ニーハン単気筒だと「おおっ?!」と驚きはするけど吹っ飛びゃしない

758 :774RR :2021/12/30(木) 19:39:17.27 ID:u9phznWid.net
>>757
エンストする

759 :774RR :2021/12/30(木) 19:41:45.81 ID:OxXEI/bC0.net
あぁ、半クラ状態からレバー滑って唐突に荒くクラッチ繋がっちゃった場合の感じ

冬になるとグローブが厚手になって操作性が悪くなるんよ

760 :774RR :2021/12/30(木) 19:44:54.20 ID:OIbZUQ1b0.net
>>751
単気筒しか乗ったことないけど二と四気筒の違い教えてください

761 :774RR :2021/12/30(木) 20:01:01.21 ID:LXwIoTx+a.net
長年400乗ってきた自分が免許取る気になったバイク

762 :774RR :2021/12/30(木) 20:02:07.66 ID:A1GPmVYM0.net
400年乗ってきたと空目した

763 :774RR :2021/12/30(木) 20:30:00.87 ID:PNAWFy+90.net
GB350にパワー不足を感じてきたからこれが気になってる
国内発表が楽しみだな

764 :774RR :2021/12/30(木) 23:23:11.83 ID:D0nbKo/M0.net
>>760
聞くより感じた方が早いから試乗をおすすめするけど、個人的にはまず音。それから高回転の伸びとか振動の少なさとか挙げたらキリがないけど、とにかく二気筒と四気筒では乗り味は別物。
四気筒はアクセル開けるのがとにかく気持ちいい。

765 :774RR :2021/12/31(金) 01:26:37.36 ID:gR5mh1ZAa.net
免許無くても大型バイクは持てるよ

766 :774RR :2021/12/31(金) 03:18:19.89 ID:6bwWIJ2E0.net
>>764
試乗出来るカワサキ直営が高知にないんだな。代理店ぽいのはあるけど
出たら即効押さえんと買えなさそうですよね?
出て大型とったら多分手にはいらんでしょうね

767 :774RR :2021/12/31(金) 06:21:01.44 ID:umZWNXVl0.net
>>766
ベースモデルのZ650は普通にあるので試乗は出来るよ
MT-07とかSV650とかもあるから乗ってみたらいい
しつこく400マルチと比較してるのがいるけど、誰でもわかるくらい圧倒的に違う
軽くてマスの集中化が図られ、全域で圧倒的なパワー(感じゃない)
マルチがよければ同じホンダから馬力がほぼ2倍のCBR650とか600SSもおそらく最終になるけどある
その世界よりも更に上の世界を見てからもう一度400にってのは止めないけど、勝手に必要ないパワーとかいいながら普通二輪止まりなのは損してると思うよ

768 :774RR :2021/12/31(金) 06:27:47.67 ID:umZWNXVl0.net
振動の少なさとかいうけど、そりゃ馬力が無いからだわ
CB1300なんて300キロも走ればラーメン喰う箸が震えるほどブルブルになるわ
4気筒は別に振動の少ないエンジンじゃないよ

769 :774RR :2021/12/31(金) 08:00:38.23 ID:6+0qDRR00.net
排気量2倍になってんじゃん

770 :774RR :2021/12/31(金) 08:07:36.89 ID:6bwWIJ2E0.net
>>766
こないだHONDA試乗したがウィンカーの位置にストレス覚えた

771 :774RR :2021/12/31(金) 08:17:41.22 ID:YypXmTH2d.net
>>769
バカだなあ
400ごときで300キロも走ったら痺れるなんてもんじゃないよ
当たり前のことが通じないから中免止まりとは楽しく会話ができないのよ

772 :774RR :2021/12/31(金) 09:13:29.75 ID:5sY3IVd40.net
>>766
 725と同じ人かな?まだ大型免許無いならとりあえずZ400とCB400SFあたりを乗り比べるのが良いと思うけど、試乗車やレンタカーがあるかどうか。。。もしくはCB650RとZ650のエンジンかけてもらうとか。現車見ると一気に欲しくなるかもw

>>767
400マルチと比較してるのは上でCB400SFとZ650RSで悩んでる人がいたからなんだよ
デザインが嫌いじゃなきゃCB650Rも選択肢とは思うが

773 :774RR :2021/12/31(金) 09:19:23.24 ID:6bwWIJ2E0.net
>>772
買うならタイミングが一番大事よね

774 :774RR :2021/12/31(金) 09:42:52.05 ID:5sY3IVd40.net
>>773
ですね。
CB400SFは絶版になる可能性があるし、Z650RSは発売直後は手に入らない可能性あるし、

775 :774RR :2021/12/31(金) 09:45:14.48 ID:5sY3IVd40.net
途中で送ってしまった。
1番大切なのはタイミングだけど、1番悩ましいのもタイミング。。。勢いも大事w

776 :774RR :2021/12/31(金) 09:47:33.28 ID:UQV/0QpQ0.net
300キロくらいでラーメン食えないほど手がブルブルになるバイクなんてSR500くらいしか知らないなあ。
よっぽどハンドル握りしめて乗ってるんだね。

777 :774RR :2021/12/31(金) 10:36:01.37 ID:YypXmTH2d.net
>>776
そっか
CB400SFも振動ひどいぞ
ホントに長距離とか乗ったことないんだろうな
実は案外二気筒は痺れないんだがな

778 :774RR :2021/12/31(金) 10:40:33.59 ID:0aEtZbNJ0.net
Z400RSまだかよ

779 :774RR :2021/12/31(金) 10:56:45.91 ID:/ch5JASa0.net
>>777
300キロって言ったの君なんだけど
よくわかんねーやつだな

780 :774RR :2021/12/31(金) 11:09:51.51 ID:6bwWIJ2E0.net
>>774
cb400sfはまだ発表すらないし待ってたら二兎を追うものは状態になりそう

781 :774RR :2021/12/31(金) 11:10:50.81 ID:5sY3IVd40.net
俺はCB400SBで日帰り”往復”300km(往:下道150km、復:高速150km)は普通にするけど、全く振動は気にならないし、普通にラーメン食えるけどww
個人差があるんですねwwww

400だと高速でパワー足りねーとは思うから、楽なのはZ650RSかもしれんけど。

782 :774RR :2021/12/31(金) 11:13:57.90 ID:6bwWIJ2E0.net
>>780
cb400sfもz650rsも値段は同じ位そうだもんね。cbが現行で90万前後z650とかわらないんだっけ?

783 :774RR :2021/12/31(金) 11:16:43.53 ID:6bwWIJ2E0.net
>>781
スレチだけど40キロtw素手で運転しただけでヤバかった思い出がある それからグリップ変えたら全然変わったわ

784 :774RR :2021/12/31(金) 11:36:59.72 ID:5sY3IVd40.net
>>782
ですね。CB400SFが88万/92万円、Z650RSの予想価格が約100万円、Z650は85万円です。同価格帯でいうと四気筒のCB650Rが98万円、三気筒のXSR700が92万円です。
二気筒のSV650は78万円。
やっぱCB400は高いな〜と思うけど、それでも売れてるし、見栄えも良いですね。
後は用途とデザインの好みですかね〜

785 :774RR :2021/12/31(金) 11:43:24.27 ID:6bwWIJ2E0.net
>>784
勢いで650rs制約して大型入校するしかないか

786 :774RR :2021/12/31(金) 11:44:56.54 ID:UQV/0QpQ0.net
CB400は新車で買える絶版車みたいなもんだからオンリーワンなんだよね。
そこがお気に召さなきゃ比較するまでもなく新設計の他機種のほうがよい

787 :774RR :2021/12/31(金) 11:54:17.87 ID:mfvppgocr.net
フルカウルとはいえzx25rも90万だしcb400sfが高いとも思わないけどな

788 :774RR :2021/12/31(金) 12:01:48.86 ID:q9lo4P/ua.net
そう考えるとGB350って安いんだなあ

789 :774RR :2021/12/31(金) 12:51:18.39 ID:dNvbmhrWH.net
>>785
この時期は卒業生達で車校が混んで二輪も教習予約が取り難いだろうから、急ぐんだ!
健闘を祈る!

790 :774RR :2021/12/31(金) 13:05:17.22 ID:w5tP3VSl0.net
これ買うならゼファー1100の方が良くないか?

791 :774RR :2021/12/31(金) 13:23:38.18 ID:1SyILQxq0.net
>>790
ゼファー1100は既に売っておりません

792 :774RR :2021/12/31(金) 13:25:30.68 ID:UGjBf4F10.net
新車で買えるならな

793 :774RR :2021/12/31(金) 13:32:06.16 ID:X45FTg+U0.net
>>790
中古車市場でゼファー1100がどんな価格になってるか知った上で言ってる?
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-zephyr1100/index.html

794 :774RR :2021/12/31(金) 14:45:41.09 ID:mQ6qyfx+0.net
気軽に乗れるのがミドルクラスの魅力なのに1100てw

795 :774RR :2021/12/31(金) 14:46:11.58 ID:MQyjXsw00.net
>>790
ゼファー1100買うならCB750でよくない?
というかこのバイク買うならCB750でいいと思う
そしてゼファー750と1100は高すぎる

796 :774RR :2021/12/31(金) 15:44:40.68 ID:hhJIKn7x0.net
>>793
投資とか転売目的で買うならゼファー1100だろう。

797 :774RR :2021/12/31(金) 16:58:57.86 ID:AiZL6J/i0.net
>>784
書き方的に XSR700 が 3気筒だと本気で思ってそう

798 :774RR :2021/12/31(金) 17:00:55.89 ID:U8ewpo390.net
経年後の価値を求めるならZ900RSの青玉虫新車で買えるじゃん
ユーロ6で終売になるまで大切に乗ればよいよ
50th車を買えればなお良し

799 :774RR :2021/12/31(金) 17:04:25.35 ID:hhJIKn7x0.net
バイクは資産として買う考えは素晴らしい。

800 :774RR :2021/12/31(金) 17:37:20.25 ID:YzJnaivF0.net
>>795
CB750はダサくてなあ
せめてFルックだったらな

そしたらもっと高くなってるか

801 :774RR :2021/12/31(金) 19:04:16.44 ID:N83UNYlkM.net
>>800
あのタンクの造形マジでクソダサいわ
でも現物見ると写真よりはかっこよく見える
あと徐々に値段上がってきてるよな

802 :774RR :2021/12/31(金) 19:11:09.96 ID:0gGUvUsfd.net
ZEPHYR110て270s近くあるだろ
あんな重たいの650RSと全く別物

803 :774RR :2021/12/31(金) 20:25:35.98 ID:XyUfdMbha.net
CB750は単色と赤白や青白のFCっぽいカラーリングで印象結構違うからな
スペンサーカラーのやつは意外と悪くないと思った

804 :774RR :2021/12/31(金) 20:28:39.59 ID:XyUfdMbha.net
でも、乗った感じはゼファー750の方が断然好みだった、ジムカーナでも活躍してたらしいね

805 :774RR :2021/12/31(金) 23:13:50.78 ID:luZwB8iKp.net
あの時代だったから活躍できてたっでだけの話やろ

806 :774RR :2022/01/01(土) 00:20:50.93 ID:BiJCSRII0.net
現代版ザッパーじゃなくて、現代版ゼファー750のつもりで買う

807 :774RR :2022/01/01(土) 00:46:11.00 ID:VAP+nuRs0.net
>>789
免許なくても成約はできるよね?

808 :774RR :2022/01/01(土) 06:39:30.98 ID:kYr6yl3Zd.net
>>786
すげえ勘違いだな
プロジェクトBIG1の中型向けに過ぎんだろ

実際、テコ入れしても元が取れない(日本でしか売れないニッチだから)から廃盤になっただけだ
大型取って400SF乗ってる奴なんて会ったことない
多分無印Z650に乗ってる人くらいすくねえだろ
それはともかく、軽い、安い、馬力があるの三大メリットを捨てて他の車種選ぶってのは普通ないよ
何故ネットではそうなるのか、答えは簡単
免許がないか乗ったことないかどちらかだから
だから普通間違わない気筒数違いやマルチによくあるハンドルの痺れとか排気音とかあり得ない間違いをするんだよ

大型の教習って普通に400SFに乗るんだよな
たいていその時400SFってあんなにチャチかったっけっていう話になるんだわ
もちろん400CC未満では数少ない四気筒でそれなりの完成度や高級車なのは認める
でも、免許があったら積極的には選ばないよ
実際大型二輪所持者だけに聞いてみな
普通はSFなんて話題にもならないし、割高のぼったくりって言う奴がほとんどだからさ

809 :774RR :2022/01/01(土) 06:53:05.81 ID:kYr6yl3Zd.net
>>807
出来るよ
大型教習行けばわかるよ
三人に一人くらい卒検前に納車されてるから

大型取ると免許代金なんて安いって本当に思えるよ
本当の二輪の世界へようこそ

810 :774RR :2022/01/01(土) 09:11:29.73 ID:Myzmbjij0.net
>>808
なげーよハゲw

811 :774RR :2022/01/01(土) 09:33:01.00 ID:OIylcZHF0.net
>>808
正月早々香ばしいな
妄想滾った無免許に見える

812 :774RR :2022/01/01(土) 09:45:19.71 ID:kYr6yl3Zd.net
排気量マウントとかCB400SF信者とかどこにいるんだろうな
実際ほとんど見ないんだが
まあ、当然だけど周り大型二輪ばっかりだからな
SF信者もミドルなら勝てると思ってマウントするんだろうな
乗ればわかるよ

813 :774RR :2022/01/01(土) 09:55:13.48 ID:geSna0Ima.net
大型免許持っててスーフォア乗ってるってわりと聞く気がするんだが
俺も「何で大型乗らずに普通二輪の教習車にまた乗るの?」とはちょっと思ったけどさ
あと完成度に関してはそれなりどころじゃないんじゃねえの

814 :774RR :2022/01/01(土) 10:53:56.06 ID:VAP+nuRs0.net
400rsが今年秋にでるみたいな情報出てたけど待てないわ 本当かどうかもわからんし

815 :774RR :2022/01/01(土) 11:06:38.89 ID:0FJ5lbi20.net
>>802
ゼファー1100とこの650rsなら、長い目で見て値上がり期待できるのはどちらやろ。

816 :774RR :2022/01/01(土) 11:25:31.04 ID:kYr6yl3Zd.net
>>814
4Rとかいろいろ噂あるけど出ないんじゃないかな
400ccなんてガラパゴスな規格だからメリットないだろ
250はアジア市場があるから別格なだけよ

>>813
完成度って凄いかな?
俺は大型しばらく乗ってからSF借りてみたくなって乗ったことあるけど
はっきり言ってがっかりした
仕上げもCB1300同等って話だが、全体的に貧相だったぞ
つーか言うほど話題にならない、そもそも乗ってる奴が周りにいないし

817 :774RR :2022/01/01(土) 11:27:11.54 ID:amxcpSQcd.net
>>813
そんな話聞くか?
おれは大型持ってるが乗りたくてSR400買った。500がまだあったらそっち買ってたな

818 :774RR :2022/01/01(土) 12:34:11.75 ID:hTP84z830.net
大型持ってるけど隼からどんどん小さくなって今RVF乗ってるやつは居るな

819 :774RR :2022/01/01(土) 12:45:25.19 ID:0pa7UNKLa.net
ここでSFけなして大型マウント取ってる奴はシンプソンハゲ親父これ豆なw

820 :774RR :2022/01/01(土) 13:11:00.21 ID:907Pp5Sma.net
シンプソンやら肩なしGジャンきてる人ってダサいよね

821 :774RR :2022/01/01(土) 13:33:53.80 ID:0FJ5lbi20.net
>>820
かねもちぽいけどな。装備がすごい人は。

822 :774RR :2022/01/01(土) 18:47:59.65 ID:S/WxYhkX0.net
>>820
そんなのもうおらんやろ

823 :774RR :2022/01/01(土) 18:52:51.72 ID:907Pp5Sma.net
>>821
そうか?
貧素過ぎる
>>822
居るよ、特にカワサキ乗りは

824 :774RR :2022/01/02(日) 04:19:26.75 ID:aCCCkC/C0.net
>>819
ここは大型バイクのスレなんだがw

825 :774RR :2022/01/02(日) 14:53:30.27 ID:+yhtJtJF0.net
今年予約できるようになるのかな?

826 :774RR :2022/01/03(月) 07:50:04.36 ID:u9PkQs8gp.net
何色が出ていくらでいつ頃なのか正確な情報漏れてないカワサキさんすごい。

欲しいけど100万するならsv650xの方がいいかなーと迷い中。

リッターオーバーも中型も小型もあるからあとはこのクラスだけ…

827 :774RR :2022/01/03(月) 07:59:05.34 ID:8rDyX4gP0.net
>>826
ヨーロッパで発売されてるんだからほとんどわかってるじゃん
個人的には70-100馬力くらいのバイクが一番乗りやすいと感じるな
コスパに重きを置くか、スタイルに重きを置くか
やっぱり世界で売れてる排気量はいいよ
これは多分乗らないとわからない

828 :774RR :2022/01/03(月) 11:32:04.35 ID:BCx7vlPP0.net
2発のゴミだからな…

829 :774RR :2022/01/03(月) 15:18:12.81 ID:7Slq/hm90.net
>>826
519 名前:774RR (ワッチョイ 1b80-hDuN [210.172.241.197])[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 12:50:57.87 ID:yBCjQvOB0
回せるVツインに魅力を感じてる者からすればパラレルツインは魅力無し
Z650RSの全体像は格好良くて好きだけどね
520 名前:774RR (ワッチョイ 0f43-AIex [217.178.131.71])[] 投稿日:2022/01/03(月) 13:46:06.40 ID:/QltLQ8F0 [2/2]
>>518
svのほうが楽しいからSV
524 名前:774RR (ワッチョイ abee-F8Q6 [36.13.175.214])[] 投稿日:2022/01/03(月) 14:43:35.29 ID:IbP2AGWc0
Z650RSはスタイルのみのバイクだね、スタイルが気に入ったなら購入すべきと思うけどエンジン含めた評価になると何の変哲もないパラツインで力も弱くてって感じ。このクラスの中では1番コンパクトで取り回しは良さそうなので女性や初心者には良さそう。SVはとにかくドコドコエンジンが面白いバイク。

830 :774RR :2022/01/03(月) 16:01:54.11 ID:EXVXpkdq0.net
z650rsも発売されて1年経てば900rsみたいにどこにでもいるバイクになりそうだからsv買おうかな…

831 :774RR :2022/01/03(月) 16:09:34.49 ID:5KMFvu1m0.net
すでにSVは何処にでもいるバイクになってるけどw

832 :774RR :2022/01/03(月) 16:54:31.89 ID:tml+3xMRd.net
好きなの乗ればいいんじゃない
ステマしたり変にくさしたりするのは営業か引きこもりだから
スペックからは特にピンとくるバイクじゃないよ

833 :774RR :2022/01/03(月) 18:08:56.68 ID:PrcKlAkn0.net
2022年発売のバイクは2023年納車になりそうってどこかで見たから当分来なさそう

834 :774RR :2022/01/03(月) 18:10:33.42 ID:rfGxJopG0.net
SVだけは止めとけ
只のゴミだから

835 :774RR :2022/01/03(月) 19:34:48.35 ID:85BYGhyU0.net
>>833
2022年発表は23年じゃなく?

836 :774RR :2022/01/03(月) 19:59:38.05 ID:uJX/xaEu0.net
>>834
またお前か
車種専用スレでわざわざ他車種を貶めるお前の方がゴミだ

837 :774RR :2022/01/03(月) 20:08:56.90 ID:B6Uc3DTra.net
SVの話題なんて誰も求めてないのに、何度も引き合いに出してくる人っておかしくない?スズキが好きなら専用のスレあるだろ

838 :774RR :2022/01/03(月) 21:12:35.96 ID:rfGxJopG0.net
>>826
SVのVツインはエンジンの重心位置が高く前後にも長いのでマスの集中化に不向き
そのため取り回しが重い
ハンドリングも独特でコーナーでの安定性が無い
安かろう悪かろうを地で行くバイク
価格は安いが初心者には不向き
2気筒ならパラツインのほうが絶対に良い

839 :774RR :2022/01/03(月) 21:18:59.38 ID:EXVXpkdq0.net
z650rsのグリーンは魅力的なので予約バトルには参戦致します。

840 :774RR :2022/01/03(月) 22:54:21.91 ID:OqFFvHLSa.net
厨二カラーだぞ

841 :774RR :2022/01/03(月) 22:55:42.16 ID:nu0T6GVp0.net
ザッパーのレジェンドカラーだろ
バカなの?

842 :774RR :2022/01/04(火) 00:49:12.19 ID:Z1GGxEef0.net
これ、100マコぐらいするのかな?
なら、cb650rと天秤になるな。
svは、エンジンだけは良いし安いから仕方なく飛びつくか、、、
な、感じがしてきた。

843 :774RR :2022/01/04(火) 04:35:24.46 ID:Lf8LDx+6a.net
>>838
別にレースする訳じゎ無いし、旧車なんかそんなの考えてないし

844 :774RR :2022/01/04(火) 06:26:27.10 ID:TkTSz/Ced.net
>>838
だからVツインのような特性でありマスの集中化もはかれる 270°クランクパラツインが人気なのか

845 :774RR :2022/01/04(火) 06:40:58.17 ID:yomMKvuud.net
Vツインは特性がメリットなんじゃなくて、構造からくるバランスの良さがメリット
結果そういう特性になってるだけの話
270°位相クランクは強いて言えばエンストしにくくて程よい出力になるから初心者向け

846 :774RR :2022/01/04(火) 07:39:28.29 ID:TkTSz/Ced.net
>>845
そんなバカ理論聞いたことないわ

847 :774RR :2022/01/04(火) 07:53:28.09 ID:yomMKvuud.net
>>846
Vツイン、メリットででも検索してみたら?
なんなら270°位相クランクのスレに誘導してやろうか
バカは大変だよな

848 :774RR :2022/01/04(火) 08:24:35.41 ID:qS4GRlFrM.net
>>845
Vツインも270°パラツインもV8エンジンの一部分からとってる。V8やV6がバイクにつけばいいがそれは無理だからね。

目的は、ピストンの動きをバラすため。
Vツインはヘッドを90°とかずらしてピストンヘッドの動きをずらしてる。
270°クランクはパラツインのままクランクでヘッドの動きをずらしてる。

そもそも並列4気筒や180°ツインだとヘッドの動きが上下死点でそろってしまいピストンがその工程を通過するときに慣性トルクの損失が大きくなる

これ以上書くと長いから自分でしらべれ
たぶん読まないだろうな

ちなみにVツインは、前側には走行風がよく当たりひえるけど、後ろはあまり当たらないか前側の温められたら風が当たり熱管理上では非常にバランスは悪いよ

849 :774RR :2022/01/04(火) 08:46:07.38 ID:qS4GRlFrM.net
SVってよく考えたらSOHCで作れたはずなのにわざわざ重心が重くなるDOHCで作ってあるのね
コスパは異常に良いけど、いかんせん重くなるよね

850 :774RR :2022/01/04(火) 09:11:59.99 ID:yomMKvuud.net
>>848
なにズレた話してんの
そんな話すればVの挟み角とかわけわからん話になるし、そもそもパラツインの270°クランクとはなんの関係もなかろう
Vツインの挟み角90°かパラツインの180°位相クランクが一次振動を理論上消せるから昔から使われてきただけの話
270°位相クランクはピストンで損失しないけどバランサーの損失がデカいから高回転高出力が狙いにくい
でもパラツインみたいに軽く作れることがメリット
フィーリングは人それぞれ、どのラーメンが旨いってくらいの話だ

851 :774RR :2022/01/04(火) 09:58:09.46 ID:PPGMkbrr0.net
>>833
それが本当なら中古車も高いままってことだよね?

852 :774RR :2022/01/04(火) 11:10:33.24 ID:IFvlTdf0a.net
>>843
何がレジェンドだよニワカハゲw

853 :774RR :2022/01/04(火) 12:16:48.58 ID:gZz6uThGd.net
予約はできるの?

854 :774RR :2022/01/04(火) 19:30:28.52 ID:OiSGnYe80.net
これそんなにいいかな?
昔のシリーズ物の400版、Z750ツイン→Z400ツインみたいでオリジナル感があまりないような

855 :774RR :2022/01/04(火) 20:05:14.74 ID:zewfUH7z0.net
オリジナル感はないでしょ
Z900RSのカッコしたZ650だし

856 :774RR :2022/01/04(火) 21:38:51.85 ID:OiSGnYe80.net
そうか
じゃあZ900ツインも出ないかな
W800の後継機種とかで

857 :774RR :2022/01/04(火) 22:11:00.31 ID:TT04x5ky0.net
むしろ2気筒エンジンのZ400ベースでZ400RS出てきたらZ650RSとどっちにするか
悩んで眠れない夜が続く感じかなぁ
Z400の軽さ短さは魅力的すぎる

858 :774RR :2022/01/04(火) 22:28:49.98 ID:ERUoS3Sx0.net
>>857
なんとなくだけど、ZX25RベースのZ250RSの方が可能性高そうな気がする

859 :774RR :2022/01/04(火) 22:42:18.35 ID:4LxeaKPm0.net
それやったら100万超えるからないでしょ

860 :774RR :2022/01/04(火) 22:52:23.94 ID:b/i2j0MR0.net
中免ホイホイになるから多分出るでしょ
頑なに大型免許取らない人いるし

861 :774RR :2022/01/05(水) 02:09:09.17 ID:hhWMuDnT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=teEmwyIqmDI&t=373s
SVオーナーによるZ650との比較
クラッチ軽し、パラツインは加速感がない、出だしの加速力悪し、高回転はよく回る

862 :774RR :2022/01/05(水) 04:44:27.00 ID:6u6fRcFy0.net
https://i.imgur.com/6w2474m.jpg
Z900RSのタンク
この太さは有り得ない
やはり650RSがベストだと思う

863 :774RR :2022/01/05(水) 04:53:13.06 ID:6u6fRcFy0.net
Z400RSも時間の問題だとは思うけど、まだ2年程は先になる予感

864 :774RR :2022/01/05(水) 05:00:31.01 ID:ZhWYpzC30.net
>>861
モゴモゴで何言ってんだか わかんねえ

865 :774RR :2022/01/05(水) 05:12:34.58 ID:TJ+MdHBX0.net
スラクストン見たいで良いよね

866 :774RR :2022/01/05(水) 06:44:12.51 ID:oaYmP0SLd.net
https://i.imgur.com/sJUk79f.jpg
https://i.imgur.com/hxUQjWz.jpg
https://i.imgur.com/UymapdY.jpg

なんかCB1300と400の比較みたいだけど、やっぱり売れそうな気はするね
大型免許取らせる作戦なんだろうな

867 :774RR :2022/01/05(水) 07:04:52.29 ID:rkF9BI4SM.net
寝ぼけてるんか

868 :774RR :2022/01/05(水) 07:05:33.61 ID:TJ+MdHBX0.net
大きなのより取り回しの良いバイクが良いんだよな
大型でもササッと動かせたら格好良いけど、モソモソやってる姿見るとダサいよね

869 :774RR :2022/01/05(水) 07:10:17.82 ID:oaYmP0SLd.net
教習所ではZ900RSに乗りたくて大型ってのたくさん見たからな
Z900は現物見てウッとくる人も結構いるみたいだし、そこのフォローも狙いなんじゃね

870 :774RR :2022/01/05(水) 08:04:18.28 ID:CPvNJpgTd.net
>>850
何も知らないなら黙ってればいいのに長文書くからどんどんバカがバレるw

871 :774RR :2022/01/05(水) 09:31:19.39 ID:oaYmP0SLd.net
>>870
バカはおまえだよ
180°パラツインのバイクのスレにきて流行りだの270°だの
メカニズムの前にスレタイ読めるローマ字の力つけてこいw

872 :774RR :2022/01/05(水) 10:04:19.85 ID:X5iV/fDZM.net
エンジンバランスいい悪いとかどうでもよくて、スリッパークラッチ付いてるとかケツが跳ね上がってなくてタンデムしやすいとか、そういうとこがいいんだよな
ひとりでしか乗らない奴にはわからんかもしれんけど
SV650Xは悪くないけど砲弾メーターじゃないのとケツ跳ね上がって中途半端なのと装備が古いのが気になる

873 :774RR :2022/01/05(水) 10:05:57.31 ID:evtZYWoDa.net
900はいかにもタンクをフレームの上に乗っけてる感が強いんだよな
フレームを包んでる感じがない
実際650よりマウント位置も5cm以上高そうだし
だからタンク幅を広くしてタンク上のでっぱりを抑えてる

874 :774RR :2022/01/05(水) 10:28:13.78 ID:oaYmP0SLd.net
タンクがシュッとしてるのはいいよね
多分12Lになるのは賛否あったと思うけど、デザインに対するこだわりが勝ったんだろうね
まあ、別に900のプリタンクも嫌いじゃないけど

875 :774RR :2022/01/05(水) 10:44:55.88 ID:FCewhoe7M.net
自分もエンジンは少し残念に思うけど、スタイルはいいよね!
マフラーでうまくサウンドチューンできたらすごく人気が出そうだね。

876 :774RR :2022/01/05(水) 10:52:48.13 ID:WINM9a530.net
なんでカワサキはかたくなに270度やらないんだろうね
スズキやドカは90度Vだけどほぼ全メーカーは270度なのに不思議。

877 :774RR :2022/01/05(水) 11:02:29.89 ID:CPvNJpgTd.net
>>876
今のエンジンは設計が古いからね
新エンジンを作るなら間違いなく 270°だろうけど

878 :774RR :2022/01/05(水) 11:18:47.92 ID:WINM9a530.net
と言うことはガソリンエンジン用に再雇用したと言うOBエンジニアの仕事なのかな。先が長そう。
RSはカッコ優先だし悪いエンジンってわけでもないからいいんだけど、実際買える頃に新型エンジンの噂が出るとなると微妙だな。

879 :774RR :2022/01/05(水) 11:46:20.06 ID:FCewhoe7M.net
>>876
似たような排気量に360°も有るしね。
さらに四気筒もあって
180°はそんなときにはどうするのかしらんけど、新たに270°を作るってコスト的にはきついでしょうし
カワサキはまだ270°やったことないんですよね?

880 :774RR :2022/01/05(水) 12:20:19.99 ID:SKuS5TUqr.net
>>869
俺には全く響かないバイクなんだよね、タンクがイノシシのうりぼうみたいだしかっこ悪い
どうかならんかったのかと思う

881 :774RR :2022/01/05(水) 12:22:53.91 ID:evtZYWoDa.net
https://young-machine.com/2022/01/05/279580/

新記事

882 :774RR :2022/01/05(水) 12:48:25.97 ID:oaYmP0SLd.net
>>880
俺はスタイルは別に嫌いじゃないが、エンジンフィーリングとか乗った感じが苦手だった
まあ、そもそもあの車格ならもっとアホの子のバイク買うかな

ミドルのいい点は無理矢理絞り出してないから環境にもいいし、電子制御のいらないギリギリの辺りの馬力のとこだと俺は思う
後はなるべく軽くてコンパクトなのがいい
Z650はほとんど使えないくらいの十分な加速力とコンビニに乗り出すお手軽さが兼ね備わってるから多分乗り潰す
あまりにも快適なので、増車する意欲が無くなってきた

883 :774RR :2022/01/05(水) 16:30:33.35 ID:URXFiA67d.net
>>882
なんだ Z650 オーナーだったのか
なら 270° には目をつぶるしかないもんな、すまんかった

884 :774RR :2022/01/05(水) 16:39:31.55 ID:fGNu4cyw0.net
日本海外問わず猫も杓子も270度ばっかりになってきたからねぇ
逆に270度が無個性なエンジンになってしまった

885 :774RR :2022/01/05(水) 16:50:40.64 ID:oaYmP0SLd.net
>>883
270°のメリット教えてくれ
ついでに何乗ってんの

886 :774RR :2022/01/05(水) 16:52:39.51 ID:URXFiA67d.net
>>884
乗ってみたらぜんぜん違うもんな
ミドルで 270°が流行るのがわかるわ
ホンダも 270° パラツインのホーネットってやつ出すらしいし

887 :774RR :2022/01/05(水) 16:59:36.66 ID:URXFiA67d.net
>>885
270°パラツインは過去に MT-07 現在は NC750 、180°なら CBR400R があるし、単気筒や90°V、 3気筒、4気筒も持ってる

レンタルとかでいろいろ乗ってみたら?
それぞれ良いとこあって楽しいよ

888 :774RR :2022/01/05(水) 17:03:12.65 ID:WINM9a530.net
270度というだけで無個性とは言わんだろ。
ホンダのレブルやアフツイみたく味付け薄めなのもあればヤマハMT07やトライアンフボンネみたいな濃いめもあるし270度と言っても様々。

889 :774RR :2022/01/05(水) 17:04:41.77 ID:p/7slIHZ0.net
乗ってみたらって言ってもバイクごとに足回りやキャスター角なんかで幾らでも味付け変わってるじゃん
もちろんタイヤの銘柄でもそうだね
その中でエンジンのクランクによる違いだけを感じられるものなのか?

890 :774RR :2022/01/05(水) 17:07:27.69 ID:oaYmP0SLd.net
>>887
俺もレンタルばっかりだわ
270°が別に素晴らしいとは思わないのですまんが好きなのに乗りゃいいと思うぞ
ドフッドフッっで論破しちゃってごめんねw
270°のメリットなんてほとんどないから無理にあげなくていい
デメリットが減っただけよ

891 :774RR :2022/01/05(水) 17:14:54.18 ID:WINM9a530.net
>>890
デメリットが減ったらメリットと言えるのでは?
なに言いたいのかよくわからんぞ

クランク角も味付けの一つだと思えば好みの問題だけだけどな。

892 :774RR :2022/01/05(水) 17:17:17.77 ID:TnR3O8NO0.net
モトベが270度大絶賛していて、呪文のように270度270度と唱えていたよな
そんなにいいもんなのかと思って試乗したら、普通の2気筒で?と思ったもんだ

893 :774RR :2022/01/05(水) 17:21:05.77 ID:p5Po5BRM0.net
>>888
ロイヤルエンフィールドの新型2気筒は270度だけど本当にこれが270度?と言われるくらい薄味らしいし、ホンダのNC750もエンジン自体を絶賛するインプレはまず見ない
評判の良いヤマハのMT-07はその辺りの味付けに腐心して作ったのでしょうね

894 :774RR :2022/01/05(水) 17:34:26.51 ID:oaYmP0SLd.net
>>891
-3が-2になってもプラスではないだろ
詳しくは調べなよ、それも楽しみだろ

いろんな良さがどうのこうの言いながら、270°をゴリ押しするのにうんざりしただけだよ
最近免許とったんなら教習車が270°だってのw

895 :774RR :2022/01/05(水) 17:34:36.39 ID:fGNu4cyw0.net
>>892
あの人は良くも悪くもタダのユーチューバーだからね
自分の好みでしゃべるだけの人
だから趣味が合う人は共感するだろうし趣味が合わない人はポカーンだろうし

896 :774RR :2022/01/05(水) 17:38:59.26 ID:FCewhoe7M.net
メリットデメリットは人によって違うし、それこそバイクなんかデメリットだらけだしなぁ
燃費もたいして良くないし

だけどそれらを含めて楽しい

897 :774RR :2022/01/05(水) 18:04:29.90 ID:K9YC336d0.net
>>881
ほんと見た目は100点だな
後はエンジンフィーリングとタンク容量の利便さを愛せるかどうかってだけか

898 :774RR :2022/01/05(水) 18:05:54.04 ID:w8gXnCy60.net
>>853
一年待てば買えるのでは?

899 :774RR :2022/01/05(水) 18:26:17.66 ID:oaYmP0SLd.net
>>897
エンジンフィーリングは別に悪くない
むしろ軽快な部類だと思う
タンクはなぁ
無印の場合15Lタンクの最初の5Lは満タン扱い、そこから1L1メモリずつ減っていって残量5Lで警告
そのパターンでこられるとちょっと気持ち的には嫌だろうな

900 :774RR :2022/01/05(水) 18:30:24.71 ID:KGNpaPAr0.net
せめてエンジンに個性とか出せなくても900RSのようにエンジン音に拘りましたとかないかなぁ
もう少し機械的なところに個性が欲しいなー

901 :774RR :2022/01/05(水) 18:37:42.74 ID:WINM9a530.net
>>894
結局何が−3で−2になるのかわからんな。
放り投げかよ。寝言に文句言ってもしかたなかったな

902 :774RR :2022/01/05(水) 18:43:35.08 ID:rXR5I97rr.net
>>892
あの人、普段の愛車がW650だから「昔ながらのパラツイン」には反応薄いんだよw
「まあ、こんなもんじゃないでしょうか?」「昔ながらのやつですね」みたいな。

一方でMT-07の270度クランクなど新しいパラツインには「こ、これでパラツインなのか!」とかなり反応する。

ツインオタクであるが故に270度クランク大絶賛、みたいな感じだな。見てると。

ツイン好きでもトラディショナル志向の人はSV650やW800、モダン志向の人はMT-07やテネレという風にパックリ分かれるのよね。

903 :774RR :2022/01/05(水) 18:49:34.81 ID:fGNu4cyw0.net
あの人は360度ツインtスポーツスターしか乗ってないから「ツインヲタ」ではないだろうw
しかもロングストレートエンジン大絶賛マンだし
かなり偏った視点からみてるからねぇ

まぁあの人個人がどうこうと言うより年齢なりに頭が固くなってる人の独り言って感じ

904 :774RR :2022/01/05(水) 19:08:05.32 ID:fGNu4cyw0.net
語弊でる書き方したかな?

あの人は自分でも言ってる通りジャーナリストでも何でもないし経験豊富なベテランでも無いし
中立性や客観性を求められる立場でもないし、そういう媒体で意見、感想をを述べてるわけでもない
バイクを貸してくれた側に角が立たないように色々と遠慮はしてるけど

映像のまとめ方がすごく上手なだけどもたくさんいる試乗レポ系の
素人ユーチューバーの一人なんだからあれはあれで見る気になった人が見ればいいだけで
言ってる事を丸っと真に受けて信じちゃうのは視聴者側が距離感取れてないと言うか
リテラシー能力が低いって話だわな

905 :774RR :2022/01/05(水) 19:30:31.74 ID:4tMY+ybda.net
>>899
通勤だと150キロくらい走ったら点滅なのかなあ
さすがにそれだと精神上きついわ

906 :774RR :2022/01/05(水) 19:47:26.02 ID:URXFiA67d.net
>>893
NC750 のエンジンはめちゃめちゃ良いんだけど、ラゲッジボックスが良すぎて言われないだけだと思う
270°っぽいドコドコ感もちゃんとあるし

907 :774RR :2022/01/05(水) 19:49:14.92 ID:kkjMHw210.net
このバイクって転売屋が狙ってるよね?転売したら儲かりそう。

908 :774RR :2022/01/05(水) 21:45:28.23 ID:wc0aQqoO0.net
>>898
詰んだかも、最近のバイク屋って大型バイク買えないのな。高知にカワサキがなくて四国には愛媛に一つしかないらしい

909 :774RR :2022/01/05(水) 21:46:35.00 ID:8udI1dl10.net
2気筒は多種あるから儲からん 転売には不向き

910 :774RR :2022/01/05(水) 21:58:38.66 ID:J/280a8B0.net
>>908
メーカーが下ろしてくれない

911 :774RR :2022/01/05(水) 22:18:38.63 ID:bdY3PO3z0.net
なんかこの人たち定期的に角度の話してんなw

912 :774RR :2022/01/06(木) 00:27:11.42 ID:NDMS9I1m0.net
どうでもいいエンジンの話は他でやれよハゲ

913 :774RR :2022/01/06(木) 02:47:21.81 ID:ZUFdSETGr.net
このクラスで270°クランクとなるとMT-07だからな・・・
デザイン的に昨今のクラシックブームに反発する尖った人が選ぶイメージ。
モダンな回り方をするエンジンと合ったデザインと言えそうだけど、「伝統を破壊する!」といったパンクな方向性はいかにも貴族を打ち倒して近代化を成し遂げた歴史的背景をもつ欧州の若者向け。

日本ではオヤジ臭いと謗られてもZ650RSのような伝統系の方がウケそうではある。
「伝説のなんちゃら」とか日本人は好きだし。
(レッドツェッペリンばかり有名でザ・フーやフリートウッド・マックは無名であるなど、やや歪な伝説ではあるけど。)

914 :774RR :2022/01/06(木) 06:39:38.58 ID:/vQ2OKufd.net
だからさ、アイドリングですら一秒に16回転してるんだわ
爆発タイミングが64分の1秒ずれてるのを感じられる感性は凄いと思うが、このバイクのエンジンはパラツインのなかで一番合理的な180°クランクなんだよ
270°なんて多分5バルブとか挟角Vとかみたいに廃れていく技術だと思うけど、それが好きなら別にいい
ただ、よそでやれ

915 :774RR :2022/01/06(木) 06:57:00.28 ID:/vQ2OKufd.net
結局オンラインであっても金稼ぐ目的のメディアの評論なんて参考程度って話だよ
最後は乗ってみないとわからない
同じものを喰ってみて味が違うのどうのw

MT-07は乗ったことないけど、多分軽さと馬力でそう感じるんだよ
Zに乗ってみたらわかるよ、多分似たような感じだから
クランク角ごときで感じが激変するなら皆やっとるわ

916 :774RR :2022/01/06(木) 08:47:18.55 ID:t3FqWgFca.net
黙ってろハゲw

917 :774RR :2022/01/06(木) 10:52:07.54 ID:Mou7fmM1r.net
ただミドルクラスともなると現実問題として5000回転以上回すことが少ないからな。
ある程度回さないと心地好さを得ることができない180°クランクは不利で、そこがベース車であるZ650の低評価に直結してる。

Z650RSもそこを期待するバイクではないというのは変わらないだろうなと。
もっとも270°クランクでもSOHCのNC750など感触今一つなエンジンもあるけどね。

918 :774RR :2022/01/06(木) 10:58:02.22 ID:mpiWtg9k0.net
>>915
皆やってるよね。やってないのカワサキだけだよね
好みの範疇でいいと思うけど煽ってるの君だよ

919 :774RR :2022/01/06(木) 11:14:35.21 ID:4MaIZCsMr.net
なのでホンダの新型ホーネットに搭載されるという新開発パラツインエンジンってほぼ間違いなく「270°クランクDOHC」なのよね。
クラシカルな風貌で来られるとZ650RSの上位互換と見なされる可能性があるからちょっと警戒だろうな。

920 :774RR :2022/01/06(木) 11:27:47.45 ID:/vQ2OKufd.net
>>918
はあ?カワサキのZ650RSのスレだろ
どう考えても煽ってるのおまえだよw

921 :774RR :2022/01/06(木) 11:35:00.35 ID:/vQ2OKufd.net
>>917
ベース車の低評価なんて心配するのはメーカーの人間だけで十分
日本ではこのモデルに関しては免許制度の問題で売れてないが、カワサキの業績は絶好調みたいだけどw
ある程度回さないと気持ち良くないのは事実だし、それが180°クランクのせいかはしらないが、ある程度って具体的には2000回転くらいな
スーパーやコンビニの駐車場に入る時に2速や1速使わないとストールすることあるけど、そのくらいしか不自由感じないけどな
他の大型でスーパーに乗っていこうと思えるのがどれくらいあるかは知らんがw

922 :774RR :2022/01/06(木) 12:08:56.80 ID:UXKODeGe0.net
そもそもZ650の低評価って何処に行ったら見られるの

923 :774RR :2022/01/06(木) 12:13:16.31 ID:UyhbodaJr.net
>>921
いやいやw
2000回転程度では180°クランクは厳しいかとw

このあたりのテイストは街中走ってる400以下のパラツインのアイドリング〜発信時の動きが参考になるかと。
250や400なら街中でも4000以上回さないといけないので180°クランクが合う。
ミドルで180°だと心地好くないとこで走らされるのであまり評判が宜しくない。という感じだな。
Z650RSはルックス的にあまり回さずのんびりクルージングってニーズが高そうなので、Z650のエンジンでどこまでそのニーズを満たせるかだろうな。

924 :774RR :2022/01/06(木) 12:15:57.00 ID:gx/6S7zc0.net
>>922
うるせーよハゲ

925 :774RR :2022/01/06(木) 12:18:57.50 ID:/vQ2OKufd.net
>>923
いや、俺は乗ってるんだよ
君のように伝聞や憶測で語ってる痛い子と一緒にしないでくれるかな

926 :774RR :2022/01/06(木) 12:21:08.69 ID:/vQ2OKufd.net
>>922
見たことないよ
そもそも乗ってる奴をこの前高速でやっと見た
一年で一台とかそのレベル

927 :774RR :2022/01/06(木) 12:24:48.55 ID:UyhbodaJr.net
>>925
それ、逆にZ650にしか乗ったことがないパティーンかしら?
MT-07とかに乗れば「頼むからこのエンジンにしてちょ(^人^)」になるかと。

ミドルクラスになると180°クランクって絶妙にイマイチというか。
もちろん、RS向けに給排気やECUをチューンしてキャラ付けしてくるはずではあるが・・・

928 :774RR :2022/01/06(木) 12:31:05.64 ID:/vQ2OKufd.net
>>927
MTはないねぇ
レンタルバイクにヤマハが少なくてね
yzf25なら乗ったことある
CB250R、VT250、ZX25Rとのレンタル比較で最低の評価だったよ
まあ、あれは180°だけどね
俺は免許歴は30年近いので乗ったことある車種は書けないくらいあるよ
それぞれのバイクにそれぞれ面白味があるから俺はレンタルで今もいろいろ乗ってる
最近たまたまZ650を買って、意外によかったので参考までに書いてるだけ

929 :774RR :2022/01/06(木) 12:36:00.34 ID:puuaaaXZ0.net
>>861でまったく同じこといわれてたな
上は一番回るけど大型でそんなに上回さない サーキットなら一番速いだろうって
SVやMTが持て囃されるのは相応の理由があるんやね

930 :774RR :2022/01/06(木) 12:39:48.81 ID:/vQ2OKufd.net
>>929
サーキットもジムカーナも速いぞ
一般的にはプロライダーとかはMTがサーキット、Zが街乗り、SVは雰囲気みたいな評価が多いんじゃねーか
その意見と真逆で申し訳ないがw

931 :774RR :2022/01/06(木) 12:42:12.42 ID:R+LDI793M.net
もう270とMT-07とSV650でNG入れるか

932 :774RR :2022/01/06(木) 12:42:40.40 ID:/vQ2OKufd.net
>>931
俺もそうしよう
話がつまらん

933 :774RR :2022/01/06(木) 12:49:04.07 ID:puuaaaXZ0.net
>>930
発進時の元気さが欲しいかどうかってだけなんだな
快適さは間違いなくZninjaだろうけど
RS契約する前によく試乗しとくわ

934 :774RR :2022/01/06(木) 12:51:26.90 ID:/vQ2OKufd.net
>>933
うん、クラッチミートあたりの極低速は宿命みたいなもん
多分あれが一番わかりやすい特徴
乗ればわかるけど各ギア×10kmも出せば快適
気持ちよくなりたいなら免許何枚あっても足らんよ

935 :774RR :2022/01/06(木) 13:43:56.33 ID:jtnAaa2er.net
>>930
街中最強は間違いなくMT。
ただMTはただのネイキッドではなくモタード+ロードスポーツのミクスチャー的な新ジャンルだからなぁ。
年配からは「よく分からん」「しっくり来ない」という意見も多く若者向けな感じがする。

モタードのテイストがかなり入っていてロードスポーツなのにお尻を振って走るような方向性なのでミニサーキットなどではSSより速いって意見があるというのはなんか分かるな。
身のこなしがオフ車みたいだからな。

936 :774RR :2022/01/06(木) 14:04:26.26 ID:LtmaQK7R0.net
女社長は忍者650だって

937 :774RR :2022/01/06(木) 14:16:02.95 ID:F/wtO4RV0.net
>>923
現実は2000も回したら周りの流れに十分乗れるし、3000縛りでも何急いでるんだって勢いで加速出来る
免許取って乗れば分かるよ

逆にアイドルから2000以下でギクシャクするのは1000や850でも同じで排気量とはあまり関係ない
等間隔な360かクランクマスの大きいアメリカンなエンジンじゃないと解消してないな

938 :774RR :2022/01/06(木) 14:35:01.84 ID:QAzwWWxDr.net
>>937
そうじゃなくて心地好さの話w
そりゃミドルクラスなんだから下道でパワー、トルクが不足することはないよ。

ただこのエンジンって180°クランクだから5000以上回さないと良さが出てこないだろからな。
一方でミドルクラスともなると5000以上回す局面がほとんどないって話。
下道なんて2000か3000だからな。高速でも法廷速度を守っている限り4000くらいだ。
だから他のメーカーはミドルクラスで180°クランクってやらないのよ。
心地好くない部分でずっと走らされることになるから。Z650の評価が低い部分もそこ。

一方でMT-07なんかは270°クランクパラツインエンジンの最高峰と誉れ高いCP2が搭載されているから、ちょっと試乗してギアをガチャガチャッとやるだけで「たしかにこりゃすげぇエンジンだw」「どっからでもスムーズに立ち上がりよるな」となるわけ。

ただ、あくまでエンジンの話でエンジンはバイクを構成する一つの要素に過ぎんという点は注意だ。
さっきも話したけどMTはかなり新ジャンルの車体だからな。
「新ジャンルとかいらんw」という層からの評価は芳しくない。

939 :774RR :2022/01/06(木) 15:39:39.22 ID:/vQ2OKufd.net
評価が低いってみたことないが
本当に狭い見識で語ってるんだなぁ

そもそもパワーが馬力を指すなら、下道で重要なのはトルクだよ、まあどうでもいいけど

下道でトルクが不足することはないのに心地悪い
もう全くもって意味不明だわ
パワーバンド使ってフル加速するのが心地いいんなら原2をおすすめしとくよ
最近は250も結構速いからね

Vツインは音の割に滑らかな乗り味なんだわ
回転上昇もまあまあ鋭いしね
そこから回転上昇をもっさりさせたらパラツインの270°の感じ
セッティングやバランサーの設計でごまかしあげて軽くしてギア比下げたらMT07ってとこじゃねーの
乗ったことないけどw

まあ、それはいいよ
でもなんでカワサキのZ650RSのスレでそれを力説してんの?
ヤマハにはXSRってバイクがあってね、多分君にはそっちの方が向いてると思うよ

街乗りで一番速くて気持ちいいのは原2
Z650は街乗りもできるよって程度の話
駐車も楽だし取り回しもまあ軽い
SVもMTも強いて言えば排気量なりにデカいからそこが不利かなと思うよ
ミドルクラスはある程度知ってから乗らないとすぐ飽きるからね

940 :774RR :2022/01/06(木) 15:58:39.03 ID:rO0ojfN8r.net
>>939
まあまあ、CP2エンジン積んだバイクに乗れば皆が絶賛してる理由が分かるかと。
「ツインでこれならもうマルチとかいらねーじゃん」とまでいう人もいるわけで。

ただエンジンだけでなく車体やデザインも愛車選びに大切な要素。
そらエンジンだけで選んだらMT-07になんぜ、そら?ではあるけども?それだけじゃないだろ?という話だな。

デザインを重視、エンジンを重視、車体を重視、の大きく3つかな。
Z650RSは「デザインを重視」という人向けだろうと思う。
まずこうした見た目のバイクが欲しいという人たちをわりとピンポイントで狙っているモデルのように思う。

941 :774RR :2022/01/06(木) 16:11:57.06 ID:/vQ2OKufd.net
ヤマハが昆虫好きをピンポイントで狙ってる感じね
わかるわかる
確かに外見で判断しちゃいけないんだが、俺もヤマハを好まないのはデザインの問題が一番大きいわ
R1とかMT09とか乗ってみたいとは思ってるけどな
まあスレ違いなのでお好きなバイクのスレへどうぞ

942 :774RR :2022/01/06(木) 16:22:23.71 ID:QpQVMdgmr.net
>>941
俺の予想ではZ650RSはエンジンと車体に関してはかなり微妙なものが出てくると思うのよね。
ただ、昨今増えていると言われる「バイクはじめておじさん」は初バイクということでエンジンや車体はわりと何でもいいはず。
(自分の好みとかがまだなく、デザインの好みで選ぶしかない)
で、そのあたりのおっちゃんがイメージするバイクは湘南爆走族や特攻の拓、カメレオン、といったヤンキー漫画。

そういう層にZ650RSが合うんじゃないかと見てる。

943 :774RR :2022/01/06(木) 17:47:46.40 ID:F/wtO4RV0.net
>>938
残念ながらこのエンジンも3000辺りで流しても十分気持ち良く走れるんでな
ちょうど鼓動感を強く感じる回転数だよ

その辺りからのトルクの付きの良さは4気筒には無いものでね
排気量に余裕が有る2気筒の美点でクランクの位相とはあまり関係無いんだなw

944 :774RR :2022/01/06(木) 18:49:22.82 ID:/vQ2OKufd.net
>>943
多分そいつ免許ないよ
鬱陶しいからスルーで

945 :774RR :2022/01/06(木) 19:04:30.06 ID:9GMugW4Ir.net
>>943
まあまあ、初バイクの人は別に何を選んだとこで楽しいもんだよ。
試乗しようにも自分として何を確かめるべきかも定まっておらず、乗ったことがあるバイクは教習車(NC750と400SF?)しかないわけだからな。

「ミドルクラスで180°クランクだとも一つな感触だな」
などと感じようがない。

その前に公道デビューで運転に必死でそれどころじゃないw
初バイクってのはよっぽど体格が合わないとか無茶しない限り、何を買ったとこで楽しいもんだ。

946 :774RR :2022/01/06(木) 19:07:18.19 ID:WrNCfflN0.net
カワサキモータースジャパン@Kawasaki_JPN
カワサキ 900 super4、通称Z1で伝説が始まり50年。
Zシリーズの50周年を記念するマイルストーン、
Z900RS、Z650RS、Z900に50th Anniversaryモデル登場!
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4dzIagAMnqVs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4iGlaUAQ3Mwi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4jt-aQAECHse.jpg

947 :774RR :2022/01/06(木) 19:11:40.61 ID:WrNCfflN0.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650rs/

キャンディエメラルドグリーン
メタリックムーンダストグレー×エボニー
メーカー希望小売価格 1,012,000円
(本体価格920,000円、消費税92,000円)
発売予定日:2022年4月28日

キャンディダイヤモンドブラウン
メーカー希望小売価格 1,100,000円
(本体価格1,000,000円、消費税100,000円)
発売予定日:2022年4月28日

948 :774RR :2022/01/06(木) 19:13:04.36 ID:qmGp6tMB0.net
解散w

949 :774RR :2022/01/06(木) 19:25:50.98 ID:n/tUSwZId.net
発表されたのに意外と盛り上がってないな

950 :774RR :2022/01/06(木) 19:28:20.65 ID:9GMugW4Ir.net
>>947
カワサキは努力したのだろうけど消費税ですべて台無しというのが切ないな・・・

国民や企業に負担を求める前に公務員の給与をガッツリ引き下げるのが先だと思うわな。

951 :774RR :2022/01/06(木) 19:36:58.24 ID:ppyWIZ760.net
マジで火の玉きたのか
クソ欲しい

952 :774RR :2022/01/06(木) 19:41:23.82 ID:d8Ah1BF90.net
やっぱ火の玉カラーきた
限定台数の記載ないけどあるよね?

953 :774RR :2022/01/06(木) 19:43:10.00 ID:9YGV0elA0.net
あれ?黒は

954 :774RR :2022/01/06(木) 20:04:52.08 ID:oXqYf/qGr.net
イギリスのスラクストンに匹敵する感じのムードだよね

955 :774RR :2022/01/06(木) 20:10:40.46 ID:AXGMwMLWa.net
50周年の台数限定なんかな
黒なくなったからこのカラーが欲しいわ

956 :774RR :2022/01/06(木) 20:17:58.34 ID:EUcpM8tK0.net
赤めちゃくちゃかっこええやん

957 :774RR :2022/01/06(木) 20:19:52.97 ID:L5/03EKk0.net
わかる
黒ねらってたからラインナップになくてびっくり
だから50th狙いで

958 :774RR :2022/01/06(木) 20:23:24.08 ID:EUcpM8tK0.net
火の玉だけで見たら、900より650の方がスタイリッシュでかっこよくね?

959 :774RR :2022/01/06(木) 20:25:27.73 ID:KqPajBBG0.net
これ国内価格?うーむ高い

960 :774RR :2022/01/06(木) 20:38:19.76 ID:y7MU8DCo0.net
火の玉に人気が集中したら緑の予約がしやすくなるかな?

961 :774RR :2022/01/06(木) 20:40:53.87 ID:XNSE13AW0.net
よし、緑買お

962 :774RR :2022/01/06(木) 20:51:06.61 ID:sOee5L+Gd.net
税込みで100万をわずかに超えてるのか
かなり強気の価格できたね

963 :774RR :2022/01/06(木) 20:52:56.91 ID:LtmaQK7R0.net
くそ高いけど

964 :774RR :2022/01/06(木) 21:01:33.87 ID:KqPajBBG0.net
発表されたということは明日から予約OKか?


高いとは思ったけど火の玉も緑もカッコええ。どうしよう

965 :774RR :2022/01/06(木) 21:08:41.70 ID:XNSE13AW0.net
カワサキケアってのが付いてるから高いのか?

966 :774RR :2022/01/06(木) 21:14:41.72 ID:y7MU8DCo0.net
カワサキケアがついてるとなると思ったより安いな

967 :774RR :2022/01/06(木) 21:15:57.67 ID:sFOrudwh0.net
z900rsとどっち買うか悩む値段だね

968 :774RR :2022/01/06(木) 21:26:35.02 ID:XNSE13AW0.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650rs/

そいや、ウィンカーLEDに戻ってんな

969 :774RR :2022/01/06(木) 21:40:27.02 ID:WtpskErD0.net
800oって足付き厳しいな
ローダウンいくらさげれるの?

970 :774RR :2022/01/06(木) 21:53:47.92 ID:XNSE13AW0.net
ETC標準装備だって
やったね

971 :774RR :2022/01/06(木) 21:56:16.67 ID:SvfRkvTPa.net
ゼファー750ファイナルを68万円で買ったのにたけーよ

972 :774RR :2022/01/06(木) 22:01:09.18 ID:Cfz4GINx0.net
このバイクも10年ローンで買って保管して20年後売れば儲かる?

973 :774RR :2022/01/06(木) 22:01:54.62 ID:XNSE13AW0.net
次スレ無理だった
>>980お願い

974 :774RR :2022/01/06(木) 22:15:09.83 ID:8tQfilZs0.net
>>972
ガソリンなくなってる
または奪い合い

975 :774RR :2022/01/06(木) 22:22:39.89 ID:EUcpM8tK0.net
>>970
最高かよ、決めた絶対買うわこれ

976 :774RR :2022/01/06(木) 23:08:02.52 ID:XNSE13AW0.net
>>975
イクイップメントに買いてあるよ
最近はそういう車種も多いみたいだけど

977 :774RR :2022/01/06(木) 23:18:11.51 ID:RHJ+LpLx0.net
>>962
Z650との価格差考えたらかなり良心的だろ

978 :774RR :2022/01/06(木) 23:53:26.82 ID:KhiO1VWjd.net
>>939
いい加減 270° 乗ってから言えば?

979 :774RR :2022/01/07(金) 00:39:26.21 ID:R9vEitRFr.net
>>969
800で無理だったらもうクルーザータイプしか無理じゃね?

>>971
しかし、こう消費税率が高いと企業努力だけではどうにもならない気が・・・
企業努力や国民負担ばかり求められて公務員が賃下げ努力しないのはさすがにもはや受け入れられんわな。
まずは引退した公務員の年金にメスを入れるべきだ。取り易いとこから取る、で行こう。

980 :774RR :2022/01/07(金) 02:11:36.95 ID:sQaY1Q420.net
>>978
TRX850のパワー不足が不満でVTR1000Fに乗り替えて、しばらく間があいてNinja650で2気筒に戻ったが何か?

981 :774RR :2022/01/07(金) 02:23:15.08 ID:SrOD5OAsr.net
>>977
まあ、日本でのターゲットは「初バイクおじさん」だろうから、買えない金額でも無さそう。
W800やSV650を買う層向けの新しい選択肢という感じだろうな。

982 :774RR :2022/01/07(金) 05:36:23.18 ID:IjCK/puv0.net
>>978
270°乗ったことない大型免許だなんて、限定解除ですか?
教習車が270°ですけど
まさにあれこそが270°位相クランクの真の姿ですが
どうでもいいけど270°のバイクはそこらじゅうで売ってるから好きなバイクのスレに行けやw

多分めちゃくちゃ売れそうだな
Z900RSも別に特にいいと思わないけど、ずっと国内トップだもんな
サイズやタンク含めたデザインはZ650RSのほうが雰囲気あるしな

983 :774RR :2022/01/07(金) 05:48:23.36 ID:IoXRNQxwr.net
今年は色が良くないわ

984 :774RR :2022/01/07(金) 06:06:30.09 ID:IjCK/puv0.net
Kawasaki Z650RS Part3

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641503127/


建てといたよ

985 :774RR :2022/01/07(金) 07:22:29.31 ID:7tRasGuD0.net
>>979
爪先立ちできればいいほうなの?

986 :774RR :2022/01/07(金) 07:28:26.15 ID:IjCK/puv0.net
>>985
嫁さん用に買ったけど、足着きめちゃくちゃいいよ
プラザでしか買えないから、相談したら少し調整幅あるから下げてくれる
嫁さん155の短足だけどまあ結構着いてるよ
160あれば多分余裕に着く

987 :774RR :2022/01/07(金) 07:42:35.94 ID:6um7ETvz0.net
>>971
ゼファーそんなに、安い時代あったのか
30年前?

988 :774RR :2022/01/07(金) 07:55:25.71 ID:xESDMBl9r.net
>>983
ピンク色は出ないと思うよ

989 :774RR :2022/01/07(金) 08:02:09.67 ID:ddl1yFBqd.net
>>982
NC750Lってことは最近大型二輪取ったの?
俺は遥か昔に CBX だったわ

990 :774RR :2022/01/07(金) 08:57:49.07 ID:JPVhDMtdp.net
>>986
プラザにはもうあるの?
試乗できるって事?

991 :774RR :2022/01/07(金) 09:44:45.91 ID:IjCK/puv0.net
>>990
いや、無印の話
多分ほとんど変わらないから、あればZなければninja乗ってみたら感触わかると思うよ

992 :774RR :2022/01/07(金) 09:47:22.08 ID:ychLZmnu6.net
>>979
足の長い人が羨ましい

993 :774RR :2022/01/07(金) 09:50:04.01 ID:ychLZmnu6.net
>>986
自分も短足チビなのですが、どういうセッティングで低く調整してもらえるの?
サスペンション?

994 :774RR :2022/01/07(金) 10:02:15.06 ID:IjCK/puv0.net
>>993
フロントフォークとリアのプリロードで1-2cmくらいはどうにかなるって言ってた
シートのアンコ抜きもできるけど、美点を損なうので勧めないとも言ってたよ
まあ相談してみ
ディーラーは小技いろいろ持ってるから

995 :774RR :2022/01/07(金) 10:11:45.69 ID:ychLZmnu6.net
>>994
ご丁寧にありがとうございました。
相談してみます。

996 :774RR :2022/01/07(金) 10:20:43.51 ID:d6f9DtRs0.net
ディーラーに電話したらまだ注文の確約はできないって言われたわ
とりあえず売り方決まったら連絡もらえるよう手だけ挙げた状態ってことで

というか電話口の後ろでもばんばん電話なってたわ
皆考えることは同じね

997 :774RR :2022/01/07(金) 10:26:53.68 ID:UBYUgtLNr.net
NC750を270°クランクの基準には考えない方がいいな。扱い易いバイクではあるけど。
ただその話で行くと教習車ってエンブレ弱いのが多いから初バイクのおっちゃんはZ650RSは取っ付きやすいかもね。
扱い易さって意味ではNCと似たとこあるから。

MTとかは教習車と比べればガツンとエンブレ利くからな。

998 :774RR :2022/01/07(金) 10:31:14.16 ID:ko7pMkiBd.net
プラザ行ったらわかるけど、今在庫ほとんどないからね
入ってくるバイク、全部売約済でウケるよ
多分どこの新車ディーラーも中古屋も似たような状況だから、マジな人は急いだほうがいいよ
これは多分今年は買えないんじゃない?

999 :774RR :2022/01/07(金) 10:31:57.85 ID:ko7pMkiBd.net
>>997
それはアシストスリッパークラッチじゃないから
安いのには訳があるんだよ

1000 :774RR :2022/01/07(金) 12:01:18.71 ID:Y0wcyIfoM.net
>>1000なら650RSプレミア化

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200