2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z650RS Part2

1 :774RR :2021/10/22(金) 00:10:00.25 ID:jIhIohaL0.net
公式(UK Kawasaki)
https://www.kawasaki.co.uk/en/products/Z900RS/2022/Z650RS/overview?Uid=07A0ClleC15ZWQpdX1xcXFxdXlBdXVgKUVhcUF0OWV1YXgs

次スレは>>970
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

919 :774RR :2022/01/06(木) 11:14:35.21 ID:4MaIZCsMr.net
なのでホンダの新型ホーネットに搭載されるという新開発パラツインエンジンってほぼ間違いなく「270°クランクDOHC」なのよね。
クラシカルな風貌で来られるとZ650RSの上位互換と見なされる可能性があるからちょっと警戒だろうな。

920 :774RR :2022/01/06(木) 11:27:47.45 ID:/vQ2OKufd.net
>>918
はあ?カワサキのZ650RSのスレだろ
どう考えても煽ってるのおまえだよw

921 :774RR :2022/01/06(木) 11:35:00.35 ID:/vQ2OKufd.net
>>917
ベース車の低評価なんて心配するのはメーカーの人間だけで十分
日本ではこのモデルに関しては免許制度の問題で売れてないが、カワサキの業績は絶好調みたいだけどw
ある程度回さないと気持ち良くないのは事実だし、それが180°クランクのせいかはしらないが、ある程度って具体的には2000回転くらいな
スーパーやコンビニの駐車場に入る時に2速や1速使わないとストールすることあるけど、そのくらいしか不自由感じないけどな
他の大型でスーパーに乗っていこうと思えるのがどれくらいあるかは知らんがw

922 :774RR :2022/01/06(木) 12:08:56.80 ID:UXKODeGe0.net
そもそもZ650の低評価って何処に行ったら見られるの

923 :774RR :2022/01/06(木) 12:13:16.31 ID:UyhbodaJr.net
>>921
いやいやw
2000回転程度では180°クランクは厳しいかとw

このあたりのテイストは街中走ってる400以下のパラツインのアイドリング〜発信時の動きが参考になるかと。
250や400なら街中でも4000以上回さないといけないので180°クランクが合う。
ミドルで180°だと心地好くないとこで走らされるのであまり評判が宜しくない。という感じだな。
Z650RSはルックス的にあまり回さずのんびりクルージングってニーズが高そうなので、Z650のエンジンでどこまでそのニーズを満たせるかだろうな。

924 :774RR :2022/01/06(木) 12:15:57.00 ID:gx/6S7zc0.net
>>922
うるせーよハゲ

925 :774RR :2022/01/06(木) 12:18:57.50 ID:/vQ2OKufd.net
>>923
いや、俺は乗ってるんだよ
君のように伝聞や憶測で語ってる痛い子と一緒にしないでくれるかな

926 :774RR :2022/01/06(木) 12:21:08.69 ID:/vQ2OKufd.net
>>922
見たことないよ
そもそも乗ってる奴をこの前高速でやっと見た
一年で一台とかそのレベル

927 :774RR :2022/01/06(木) 12:24:48.55 ID:UyhbodaJr.net
>>925
それ、逆にZ650にしか乗ったことがないパティーンかしら?
MT-07とかに乗れば「頼むからこのエンジンにしてちょ(^人^)」になるかと。

ミドルクラスになると180°クランクって絶妙にイマイチというか。
もちろん、RS向けに給排気やECUをチューンしてキャラ付けしてくるはずではあるが・・・

928 :774RR :2022/01/06(木) 12:31:05.64 ID:/vQ2OKufd.net
>>927
MTはないねぇ
レンタルバイクにヤマハが少なくてね
yzf25なら乗ったことある
CB250R、VT250、ZX25Rとのレンタル比較で最低の評価だったよ
まあ、あれは180°だけどね
俺は免許歴は30年近いので乗ったことある車種は書けないくらいあるよ
それぞれのバイクにそれぞれ面白味があるから俺はレンタルで今もいろいろ乗ってる
最近たまたまZ650を買って、意外によかったので参考までに書いてるだけ

929 :774RR :2022/01/06(木) 12:36:00.34 ID:puuaaaXZ0.net
>>861でまったく同じこといわれてたな
上は一番回るけど大型でそんなに上回さない サーキットなら一番速いだろうって
SVやMTが持て囃されるのは相応の理由があるんやね

930 :774RR :2022/01/06(木) 12:39:48.81 ID:/vQ2OKufd.net
>>929
サーキットもジムカーナも速いぞ
一般的にはプロライダーとかはMTがサーキット、Zが街乗り、SVは雰囲気みたいな評価が多いんじゃねーか
その意見と真逆で申し訳ないがw

931 :774RR :2022/01/06(木) 12:42:12.42 ID:R+LDI793M.net
もう270とMT-07とSV650でNG入れるか

932 :774RR :2022/01/06(木) 12:42:40.40 ID:/vQ2OKufd.net
>>931
俺もそうしよう
話がつまらん

933 :774RR :2022/01/06(木) 12:49:04.07 ID:puuaaaXZ0.net
>>930
発進時の元気さが欲しいかどうかってだけなんだな
快適さは間違いなくZninjaだろうけど
RS契約する前によく試乗しとくわ

934 :774RR :2022/01/06(木) 12:51:26.90 ID:/vQ2OKufd.net
>>933
うん、クラッチミートあたりの極低速は宿命みたいなもん
多分あれが一番わかりやすい特徴
乗ればわかるけど各ギア×10kmも出せば快適
気持ちよくなりたいなら免許何枚あっても足らんよ

935 :774RR :2022/01/06(木) 13:43:56.33 ID:jtnAaa2er.net
>>930
街中最強は間違いなくMT。
ただMTはただのネイキッドではなくモタード+ロードスポーツのミクスチャー的な新ジャンルだからなぁ。
年配からは「よく分からん」「しっくり来ない」という意見も多く若者向けな感じがする。

モタードのテイストがかなり入っていてロードスポーツなのにお尻を振って走るような方向性なのでミニサーキットなどではSSより速いって意見があるというのはなんか分かるな。
身のこなしがオフ車みたいだからな。

936 :774RR :2022/01/06(木) 14:04:26.26 ID:LtmaQK7R0.net
女社長は忍者650だって

937 :774RR :2022/01/06(木) 14:16:02.95 ID:F/wtO4RV0.net
>>923
現実は2000も回したら周りの流れに十分乗れるし、3000縛りでも何急いでるんだって勢いで加速出来る
免許取って乗れば分かるよ

逆にアイドルから2000以下でギクシャクするのは1000や850でも同じで排気量とはあまり関係ない
等間隔な360かクランクマスの大きいアメリカンなエンジンじゃないと解消してないな

938 :774RR :2022/01/06(木) 14:35:01.84 ID:QAzwWWxDr.net
>>937
そうじゃなくて心地好さの話w
そりゃミドルクラスなんだから下道でパワー、トルクが不足することはないよ。

ただこのエンジンって180°クランクだから5000以上回さないと良さが出てこないだろからな。
一方でミドルクラスともなると5000以上回す局面がほとんどないって話。
下道なんて2000か3000だからな。高速でも法廷速度を守っている限り4000くらいだ。
だから他のメーカーはミドルクラスで180°クランクってやらないのよ。
心地好くない部分でずっと走らされることになるから。Z650の評価が低い部分もそこ。

一方でMT-07なんかは270°クランクパラツインエンジンの最高峰と誉れ高いCP2が搭載されているから、ちょっと試乗してギアをガチャガチャッとやるだけで「たしかにこりゃすげぇエンジンだw」「どっからでもスムーズに立ち上がりよるな」となるわけ。

ただ、あくまでエンジンの話でエンジンはバイクを構成する一つの要素に過ぎんという点は注意だ。
さっきも話したけどMTはかなり新ジャンルの車体だからな。
「新ジャンルとかいらんw」という層からの評価は芳しくない。

939 :774RR :2022/01/06(木) 15:39:39.22 ID:/vQ2OKufd.net
評価が低いってみたことないが
本当に狭い見識で語ってるんだなぁ

そもそもパワーが馬力を指すなら、下道で重要なのはトルクだよ、まあどうでもいいけど

下道でトルクが不足することはないのに心地悪い
もう全くもって意味不明だわ
パワーバンド使ってフル加速するのが心地いいんなら原2をおすすめしとくよ
最近は250も結構速いからね

Vツインは音の割に滑らかな乗り味なんだわ
回転上昇もまあまあ鋭いしね
そこから回転上昇をもっさりさせたらパラツインの270°の感じ
セッティングやバランサーの設計でごまかしあげて軽くしてギア比下げたらMT07ってとこじゃねーの
乗ったことないけどw

まあ、それはいいよ
でもなんでカワサキのZ650RSのスレでそれを力説してんの?
ヤマハにはXSRってバイクがあってね、多分君にはそっちの方が向いてると思うよ

街乗りで一番速くて気持ちいいのは原2
Z650は街乗りもできるよって程度の話
駐車も楽だし取り回しもまあ軽い
SVもMTも強いて言えば排気量なりにデカいからそこが不利かなと思うよ
ミドルクラスはある程度知ってから乗らないとすぐ飽きるからね

940 :774RR :2022/01/06(木) 15:58:39.03 ID:rO0ojfN8r.net
>>939
まあまあ、CP2エンジン積んだバイクに乗れば皆が絶賛してる理由が分かるかと。
「ツインでこれならもうマルチとかいらねーじゃん」とまでいう人もいるわけで。

ただエンジンだけでなく車体やデザインも愛車選びに大切な要素。
そらエンジンだけで選んだらMT-07になんぜ、そら?ではあるけども?それだけじゃないだろ?という話だな。

デザインを重視、エンジンを重視、車体を重視、の大きく3つかな。
Z650RSは「デザインを重視」という人向けだろうと思う。
まずこうした見た目のバイクが欲しいという人たちをわりとピンポイントで狙っているモデルのように思う。

941 :774RR :2022/01/06(木) 16:11:57.06 ID:/vQ2OKufd.net
ヤマハが昆虫好きをピンポイントで狙ってる感じね
わかるわかる
確かに外見で判断しちゃいけないんだが、俺もヤマハを好まないのはデザインの問題が一番大きいわ
R1とかMT09とか乗ってみたいとは思ってるけどな
まあスレ違いなのでお好きなバイクのスレへどうぞ

942 :774RR :2022/01/06(木) 16:22:23.71 ID:QpQVMdgmr.net
>>941
俺の予想ではZ650RSはエンジンと車体に関してはかなり微妙なものが出てくると思うのよね。
ただ、昨今増えていると言われる「バイクはじめておじさん」は初バイクということでエンジンや車体はわりと何でもいいはず。
(自分の好みとかがまだなく、デザインの好みで選ぶしかない)
で、そのあたりのおっちゃんがイメージするバイクは湘南爆走族や特攻の拓、カメレオン、といったヤンキー漫画。

そういう層にZ650RSが合うんじゃないかと見てる。

943 :774RR :2022/01/06(木) 17:47:46.40 ID:F/wtO4RV0.net
>>938
残念ながらこのエンジンも3000辺りで流しても十分気持ち良く走れるんでな
ちょうど鼓動感を強く感じる回転数だよ

その辺りからのトルクの付きの良さは4気筒には無いものでね
排気量に余裕が有る2気筒の美点でクランクの位相とはあまり関係無いんだなw

944 :774RR :2022/01/06(木) 18:49:22.82 ID:/vQ2OKufd.net
>>943
多分そいつ免許ないよ
鬱陶しいからスルーで

945 :774RR :2022/01/06(木) 19:04:30.06 ID:9GMugW4Ir.net
>>943
まあまあ、初バイクの人は別に何を選んだとこで楽しいもんだよ。
試乗しようにも自分として何を確かめるべきかも定まっておらず、乗ったことがあるバイクは教習車(NC750と400SF?)しかないわけだからな。

「ミドルクラスで180°クランクだとも一つな感触だな」
などと感じようがない。

その前に公道デビューで運転に必死でそれどころじゃないw
初バイクってのはよっぽど体格が合わないとか無茶しない限り、何を買ったとこで楽しいもんだ。

946 :774RR :2022/01/06(木) 19:07:18.19 ID:WrNCfflN0.net
カワサキモータースジャパン@Kawasaki_JPN
カワサキ 900 super4、通称Z1で伝説が始まり50年。
Zシリーズの50周年を記念するマイルストーン、
Z900RS、Z650RS、Z900に50th Anniversaryモデル登場!
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4dzIagAMnqVs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4iGlaUAQ3Mwi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIZ4jt-aQAECHse.jpg

947 :774RR :2022/01/06(木) 19:11:40.61 ID:WrNCfflN0.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650rs/

キャンディエメラルドグリーン
メタリックムーンダストグレー×エボニー
メーカー希望小売価格 1,012,000円
(本体価格920,000円、消費税92,000円)
発売予定日:2022年4月28日

キャンディダイヤモンドブラウン
メーカー希望小売価格 1,100,000円
(本体価格1,000,000円、消費税100,000円)
発売予定日:2022年4月28日

948 :774RR :2022/01/06(木) 19:13:04.36 ID:qmGp6tMB0.net
解散w

949 :774RR :2022/01/06(木) 19:25:50.98 ID:n/tUSwZId.net
発表されたのに意外と盛り上がってないな

950 :774RR :2022/01/06(木) 19:28:20.65 ID:9GMugW4Ir.net
>>947
カワサキは努力したのだろうけど消費税ですべて台無しというのが切ないな・・・

国民や企業に負担を求める前に公務員の給与をガッツリ引き下げるのが先だと思うわな。

951 :774RR :2022/01/06(木) 19:36:58.24 ID:ppyWIZ760.net
マジで火の玉きたのか
クソ欲しい

952 :774RR :2022/01/06(木) 19:41:23.82 ID:d8Ah1BF90.net
やっぱ火の玉カラーきた
限定台数の記載ないけどあるよね?

953 :774RR :2022/01/06(木) 19:43:10.00 ID:9YGV0elA0.net
あれ?黒は

954 :774RR :2022/01/06(木) 20:04:52.08 ID:oXqYf/qGr.net
イギリスのスラクストンに匹敵する感じのムードだよね

955 :774RR :2022/01/06(木) 20:10:40.46 ID:AXGMwMLWa.net
50周年の台数限定なんかな
黒なくなったからこのカラーが欲しいわ

956 :774RR :2022/01/06(木) 20:17:58.34 ID:EUcpM8tK0.net
赤めちゃくちゃかっこええやん

957 :774RR :2022/01/06(木) 20:19:52.97 ID:L5/03EKk0.net
わかる
黒ねらってたからラインナップになくてびっくり
だから50th狙いで

958 :774RR :2022/01/06(木) 20:23:24.08 ID:EUcpM8tK0.net
火の玉だけで見たら、900より650の方がスタイリッシュでかっこよくね?

959 :774RR :2022/01/06(木) 20:25:27.73 ID:KqPajBBG0.net
これ国内価格?うーむ高い

960 :774RR :2022/01/06(木) 20:38:19.76 ID:y7MU8DCo0.net
火の玉に人気が集中したら緑の予約がしやすくなるかな?

961 :774RR :2022/01/06(木) 20:40:53.87 ID:XNSE13AW0.net
よし、緑買お

962 :774RR :2022/01/06(木) 20:51:06.61 ID:sOee5L+Gd.net
税込みで100万をわずかに超えてるのか
かなり強気の価格できたね

963 :774RR :2022/01/06(木) 20:52:56.91 ID:LtmaQK7R0.net
くそ高いけど

964 :774RR :2022/01/06(木) 21:01:33.87 ID:KqPajBBG0.net
発表されたということは明日から予約OKか?


高いとは思ったけど火の玉も緑もカッコええ。どうしよう

965 :774RR :2022/01/06(木) 21:08:41.70 ID:XNSE13AW0.net
カワサキケアってのが付いてるから高いのか?

966 :774RR :2022/01/06(木) 21:14:41.72 ID:y7MU8DCo0.net
カワサキケアがついてるとなると思ったより安いな

967 :774RR :2022/01/06(木) 21:15:57.67 ID:sFOrudwh0.net
z900rsとどっち買うか悩む値段だね

968 :774RR :2022/01/06(木) 21:26:35.02 ID:XNSE13AW0.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650rs/

そいや、ウィンカーLEDに戻ってんな

969 :774RR :2022/01/06(木) 21:40:27.02 ID:WtpskErD0.net
800oって足付き厳しいな
ローダウンいくらさげれるの?

970 :774RR :2022/01/06(木) 21:53:47.92 ID:XNSE13AW0.net
ETC標準装備だって
やったね

971 :774RR :2022/01/06(木) 21:56:16.67 ID:SvfRkvTPa.net
ゼファー750ファイナルを68万円で買ったのにたけーよ

972 :774RR :2022/01/06(木) 22:01:09.18 ID:Cfz4GINx0.net
このバイクも10年ローンで買って保管して20年後売れば儲かる?

973 :774RR :2022/01/06(木) 22:01:54.62 ID:XNSE13AW0.net
次スレ無理だった
>>980お願い

974 :774RR :2022/01/06(木) 22:15:09.83 ID:8tQfilZs0.net
>>972
ガソリンなくなってる
または奪い合い

975 :774RR :2022/01/06(木) 22:22:39.89 ID:EUcpM8tK0.net
>>970
最高かよ、決めた絶対買うわこれ

976 :774RR :2022/01/06(木) 23:08:02.52 ID:XNSE13AW0.net
>>975
イクイップメントに買いてあるよ
最近はそういう車種も多いみたいだけど

977 :774RR :2022/01/06(木) 23:18:11.51 ID:RHJ+LpLx0.net
>>962
Z650との価格差考えたらかなり良心的だろ

978 :774RR :2022/01/06(木) 23:53:26.82 ID:KhiO1VWjd.net
>>939
いい加減 270° 乗ってから言えば?

979 :774RR :2022/01/07(金) 00:39:26.21 ID:R9vEitRFr.net
>>969
800で無理だったらもうクルーザータイプしか無理じゃね?

>>971
しかし、こう消費税率が高いと企業努力だけではどうにもならない気が・・・
企業努力や国民負担ばかり求められて公務員が賃下げ努力しないのはさすがにもはや受け入れられんわな。
まずは引退した公務員の年金にメスを入れるべきだ。取り易いとこから取る、で行こう。

980 :774RR :2022/01/07(金) 02:11:36.95 ID:sQaY1Q420.net
>>978
TRX850のパワー不足が不満でVTR1000Fに乗り替えて、しばらく間があいてNinja650で2気筒に戻ったが何か?

981 :774RR :2022/01/07(金) 02:23:15.08 ID:SrOD5OAsr.net
>>977
まあ、日本でのターゲットは「初バイクおじさん」だろうから、買えない金額でも無さそう。
W800やSV650を買う層向けの新しい選択肢という感じだろうな。

982 :774RR :2022/01/07(金) 05:36:23.18 ID:IjCK/puv0.net
>>978
270°乗ったことない大型免許だなんて、限定解除ですか?
教習車が270°ですけど
まさにあれこそが270°位相クランクの真の姿ですが
どうでもいいけど270°のバイクはそこらじゅうで売ってるから好きなバイクのスレに行けやw

多分めちゃくちゃ売れそうだな
Z900RSも別に特にいいと思わないけど、ずっと国内トップだもんな
サイズやタンク含めたデザインはZ650RSのほうが雰囲気あるしな

983 :774RR :2022/01/07(金) 05:48:23.36 ID:IoXRNQxwr.net
今年は色が良くないわ

984 :774RR :2022/01/07(金) 06:06:30.09 ID:IjCK/puv0.net
Kawasaki Z650RS Part3

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641503127/


建てといたよ

985 :774RR :2022/01/07(金) 07:22:29.31 ID:7tRasGuD0.net
>>979
爪先立ちできればいいほうなの?

986 :774RR :2022/01/07(金) 07:28:26.15 ID:IjCK/puv0.net
>>985
嫁さん用に買ったけど、足着きめちゃくちゃいいよ
プラザでしか買えないから、相談したら少し調整幅あるから下げてくれる
嫁さん155の短足だけどまあ結構着いてるよ
160あれば多分余裕に着く

987 :774RR :2022/01/07(金) 07:42:35.94 ID:6um7ETvz0.net
>>971
ゼファーそんなに、安い時代あったのか
30年前?

988 :774RR :2022/01/07(金) 07:55:25.71 ID:xESDMBl9r.net
>>983
ピンク色は出ないと思うよ

989 :774RR :2022/01/07(金) 08:02:09.67 ID:ddl1yFBqd.net
>>982
NC750Lってことは最近大型二輪取ったの?
俺は遥か昔に CBX だったわ

990 :774RR :2022/01/07(金) 08:57:49.07 ID:JPVhDMtdp.net
>>986
プラザにはもうあるの?
試乗できるって事?

991 :774RR :2022/01/07(金) 09:44:45.91 ID:IjCK/puv0.net
>>990
いや、無印の話
多分ほとんど変わらないから、あればZなければninja乗ってみたら感触わかると思うよ

992 :774RR :2022/01/07(金) 09:47:22.08 ID:ychLZmnu6.net
>>979
足の長い人が羨ましい

993 :774RR :2022/01/07(金) 09:50:04.01 ID:ychLZmnu6.net
>>986
自分も短足チビなのですが、どういうセッティングで低く調整してもらえるの?
サスペンション?

994 :774RR :2022/01/07(金) 10:02:15.06 ID:IjCK/puv0.net
>>993
フロントフォークとリアのプリロードで1-2cmくらいはどうにかなるって言ってた
シートのアンコ抜きもできるけど、美点を損なうので勧めないとも言ってたよ
まあ相談してみ
ディーラーは小技いろいろ持ってるから

995 :774RR :2022/01/07(金) 10:11:45.69 ID:ychLZmnu6.net
>>994
ご丁寧にありがとうございました。
相談してみます。

996 :774RR :2022/01/07(金) 10:20:43.51 ID:d6f9DtRs0.net
ディーラーに電話したらまだ注文の確約はできないって言われたわ
とりあえず売り方決まったら連絡もらえるよう手だけ挙げた状態ってことで

というか電話口の後ろでもばんばん電話なってたわ
皆考えることは同じね

997 :774RR :2022/01/07(金) 10:26:53.68 ID:UBYUgtLNr.net
NC750を270°クランクの基準には考えない方がいいな。扱い易いバイクではあるけど。
ただその話で行くと教習車ってエンブレ弱いのが多いから初バイクのおっちゃんはZ650RSは取っ付きやすいかもね。
扱い易さって意味ではNCと似たとこあるから。

MTとかは教習車と比べればガツンとエンブレ利くからな。

998 :774RR :2022/01/07(金) 10:31:14.16 ID:ko7pMkiBd.net
プラザ行ったらわかるけど、今在庫ほとんどないからね
入ってくるバイク、全部売約済でウケるよ
多分どこの新車ディーラーも中古屋も似たような状況だから、マジな人は急いだほうがいいよ
これは多分今年は買えないんじゃない?

999 :774RR :2022/01/07(金) 10:31:57.85 ID:ko7pMkiBd.net
>>997
それはアシストスリッパークラッチじゃないから
安いのには訳があるんだよ

1000 :774RR :2022/01/07(金) 12:01:18.71 ID:Y0wcyIfoM.net
>>1000なら650RSプレミア化

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200