2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part2 【ホンダ】

1 :774RR:2021/10/23(土) 08:53:58.99 ID:1+qazWRm.net
Honda NT1100

総排気量:1084cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:820mm
車両重量:238kg(MT)/ 248kg(DCT)

プラットフォームを共用する、CRF1100Lアフリカツインの兄弟モデル

「NT1100」のエンジンやフレームといった基本的なプラットフォームは、
現行モデルの「アフリカツイン」シリーズと共通のもの。


前スレ
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part1 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634902266/

370 :774RR:2022/01/21(金) 12:39:56.95 ID:141GCz29.net
日本で売れるモノでは無いよね。

371 :774RR:2022/01/21(金) 15:26:26.54 ID:bYYxyYiz.net
デフレで衰退した日本と
順調に経済発展をしたヨーロッパ
この先まだ差は開く一方なんかな

372 :774RR:2022/01/21(金) 17:38:52.61 ID:141GCz29.net
日本人の選択の結果、と言える。

373 :774RR:2022/01/21(金) 18:44:50.51 ID:zxZb246T.net
このバイクに関しては価格の問題かね?
仮に欧州で売れるとしてもそれは嗜好性の違いではないかと思う

374 :774RR:2022/01/21(金) 21:14:41.28 ID:Cj3bWC1a.net
NT1100はコリアン顔

375 :774RR:2022/01/22(土) 09:56:35.88 ID:r6U3savt.net
このモデルを選ぶ理由が薄いんだよな
アフリカツインと比べて軽いとかコンパクトということも無く、機能も大きく変わらず、値段も変わらない

376 :774RR:2022/01/22(土) 10:00:57.61 ID:HFczvlZp.net
17インチってのは大きいのでは?

377 :774RR:2022/01/22(土) 10:13:18.08 ID:LDx+wUvq.net
防風性能の差も大きいのでは?

378 :774RR:2022/01/22(土) 10:39:01.20 ID:1tEqQWkS.net
アフツイにない部分はあるよね。ただ需要がすくないし、値段と装備が他社と比べるといまいちってのはいなめない。

風防はGLについで良さそうだけどアフツイアドスポもフェアリングつければ同じくらいにはなるかね。

379 :774RR:2022/01/22(土) 11:05:37.89 ID:z1/yXWF9.net
アフツイはDCTあったっけ?あと電子装備は豊かでしょ。個人的にはムルティV4Sが欲しいけど高いのとクラッチニギニギしたくない俺みたいなヤツにはドンピシャ
まあバイクオタク受けしないのはわかる

380 :774RR:2022/01/22(土) 11:16:18.71 ID:TgNYIVEB.net
>>379
>アフツイはDCTあったっけ?あと電子装備は豊かでしょ。

アフリカツインは国内仕様でDCTとMTの二本立て
NTの電子装備はアフツイの廉価版に準拠です

381 :774RR:2022/01/22(土) 12:07:46.74 ID:BaBEb4HZ.net
>>374
何であんなに 細眼のんだかね。本当にコリアンだわ。

382 :774RR:2022/01/22(土) 15:40:30.86 ID:mqRQb8bh.net
吊り目スタイルがトレンドだから
LEDで小さくできるようになったしね

383 :774RR:2022/01/23(日) 08:30:13.74 ID:fa3sWqkP.net
>>369
ホンダに売る気がないにしては販売計画の年間800台は強気が過ぎるような…
人口比で考えると我が県で10台くらい
X-ADVの初年度は3台くらいしか売れてなかったけど
それよりはまだ売れると踏んでるんだろうか

384 :774RR:2022/01/23(日) 08:39:37.76 ID:EUrd1U0Y.net
アフリカツイン2022年販売計画は、シリーズ合計600台なんだよな
きっと、完璧な市場調査の結果なんだろう

385 :774RR:2022/01/23(日) 08:50:58.35 ID:WNlZKmYo.net
>>384
欲しい人には行き渡っているアフリカツインと完全ニューモデルなのに大差ない見積もりとも読める

386 :774RR:2022/01/23(日) 09:01:50.61 ID:7UAih8ME.net
販売台数ランキングによると大型部門の10位くらいでも上半期だけで500台くらい出てるんだな
NC750Xだけど

387 :774RR:2022/01/23(日) 10:32:30.84 ID:kwDf8qEi.net
>>382
2眼の異形ヘッドライトが出始めた 20年前頃からずっと吊り目だろ、何がトレンドだよ

388 :774RR:2022/01/23(日) 10:42:06.91 ID:spKseROe.net
と、レプリカブーム世代のおじさんが申しております。

389 :774RR:2022/01/23(日) 10:43:02.46 ID:cALjzIxU.net
また派生車(ホーク)が出るらしいけど、そっちに期待するしかないな。

390 :774RR:2022/01/23(日) 11:34:59.83 ID:i/NOsbT7.net
>>389
GB1100と言われてた物のネーミング変更かな
シングルのGBよりしっくりくるタイトル
そういえば400fourからホークに移行したコンセプトもこのエンジンに合ってる
1100も後々スーパーホークに発展したら面白いね

391 :774RR:2022/01/23(日) 14:20:35.79 ID:3mAow4t7.net
長男 アフリカツイン
次男 レブル1100
三男 NT1100
四男 ホーク1100?

392 :774RR:2022/01/23(日) 18:28:14.67 ID:hSf3zj4M.net
電子制御サスなし、シャフトドライブ不採用か。
ツアラーならいる装備なんだけど。

393 :774RR:2022/01/23(日) 20:16:06.63 ID:jA9WjIhH.net
VFR800Xのデザインが突き刺さった自分にはNT1100の特に白かっこいいと思ったけど不評なんすねぇ…

電子サスペンションは苦手だなぁ… どうせリプレイスサスペンション入れるし、そのままでいくにしてもセッティング自分好みにできないし

394 :774RR:2022/01/24(月) 09:07:54.26 ID:pj30760U.net
次期白バイだからその頃には格好良く見えるんじゃね?

395 :774RR:2022/01/24(月) 12:12:28.39 ID:NnU0VIhi.net
じゃあ白買っとかないとな

396 :774RR:2022/01/24(月) 18:55:05.27 ID:MAHTfFNX.net
>>394
どこソース?

397 :774RR:2022/01/25(火) 09:09:39.99 ID:vGWdr96p.net
アフツイ、レブルに続いて・・・
泥鰌は2匹も3匹も居ない

398 :774RR:2022/01/26(水) 22:13:58.94 ID:B/Wx/+I+.net
何でライトをあんなに細くしちゃったんだい?格好悪いなあ!(>_<)

399 :774RR:2022/01/28(金) 19:09:06.34 ID:PZPByoyp.net
>>393
NTにアフマケのショックなんか出ないでしょ

400 :774RR:2022/01/30(日) 20:53:06.94 ID:JEazjNm9.net
>>399
俺の年間150台くらいしか売れない不人気バイクでもリアサスはリプレイスあるからいけるいける

401 :774RR:2022/01/30(日) 21:09:04.53 ID:e55fy0bu.net
リアサスはオーリンズあたりすぐ出してくるでしょ。

402 :774RR:2022/01/30(日) 22:55:43.14 ID:M/RAq/bu.net
レブルは航続距離200しかないし、NTはカッコ悪いし、連続期待外れ、残念過ぎる。

403 :774RR:2022/01/31(月) 05:16:36.87 ID:fC+GcsbF.net
レブルとNT並べる意味が通る分からん
僕の考えた最強のDCTが欲しいってこと?

404 :774RR:2022/01/31(月) 07:00:55.13 ID:Tuhu2Ost.net
最強が欲しい意味が通る分からん

405 :774RR:2022/01/31(月) 17:11:01.18 ID:u7uLhgE3.net
本田夢で最速で予約し店舗に入ってくる中で1台目をお渡しします。って言われてるけれど
そもそもお店自体にいつ届くかまだ不明、と言われているので、納期が決まらない。

406 :774RR:2022/01/31(月) 17:50:47.39 ID:94m+lLl5.net
部品なくて組めないとかじゃない?イニシャルオーダーしてても発売日までには入らないって話だが。

407 :774RR:2022/01/31(月) 18:34:46.00 ID:SKZMJVwz.net
発売日は型式認証のために届け出る日付なだけだし

408 :774RR:2022/01/31(月) 19:43:33.34 ID:3CzUMH8A.net
>>405
おめいろ!(予定)

エエなぁ…! 参考までに積んだオプションと乗り出しおいくら位になったか教えてくだされ。

409 :774RR:2022/01/31(月) 20:34:04.17 ID:u7uLhgE3.net
>>408
感謝

トップボックス50L+左右パニアケース+アルミパネル+バックレスト
コンフォートシート+ピリオンコンフォートシート

乗り出し210万ちょいでした。

部品とか色々と生産業大変ですけれど、ゴールデンウィークよりは前には来て欲しい気持ち

410 :774RR:2022/01/31(月) 20:55:06.18 ID:3CzUMH8A.net
>>409
回答ありがとうございます。 やっぱ乗り出しそんくらいしますよねぇ…、さすがプレミアムバッチ採用車

411 :774RR:2022/02/01(火) 02:48:23.84 ID:PF+2hWrO.net
まあレアバイク(決め付け)に乗る嬉しさってもあるよな

412 :774RR:2022/02/01(火) 21:35:44.72 ID:xZXJ4RhF.net
ガラスコーティングが入ってたのを忘れてた。
まぁガラスコーティング無くして、パニアだけにして200ですかね。

レアになるだろうなぁ、と思いつつ行った本田夢では年内生産分受付終了で試乗車に回す分が無い。と言っていたので、実は御年配の方にそこそこは出ている…のかしら。

413 :774RR:2022/02/03(木) 23:03:39.74 ID:x8p09zeA.net
NT1100はアフツイやレブルと同じ熊本工場製造…だよね?

414 :774RR:2022/02/04(金) 09:13:40.19 ID:o/7v+q0o.net
モンテッサじゃなくて?

415 :774RR:2022/02/04(金) 21:37:14.83 ID:0GekKPMd.net
メインターゲットが欧州だし日本じゃ無いか、失礼。
国内は何時ごろ配車されるんかねー。
取り敢えず、現物をはよ見てみたい

416 :774RR:2022/02/04(金) 22:32:12.62 ID:ocwEkimx.net
流石にこのクラスは国産じゃないのか?アフツイのレーン組み替えて作るとかやない?

417 :774RR:2022/02/06(日) 22:39:58.01 ID:tl57pY2c.net
NT1100契約して、納期決まった人いたら教えてクレメンス

418 :774RR:2022/02/07(月) 19:45:36.19 ID:Oay381nH.net
夢店で聞いてきたが、
・予約は何件かはいっている
・納期は未定だがそんなにかからない
とのこと。

419 :774RR:2022/02/07(月) 23:11:01.05 ID:fSli28jz.net
予約までする気はないが
試乗してから考えたいなー

420 :774RR:2022/02/08(火) 11:39:20.33 ID:epTSN3Vz.net
S1000GTが159万で出てきた
発売時期含め完全にぶつかってるよな

421 :774RR:2022/02/08(火) 12:22:59.15 ID:FgrmrLkP.net
ジャンルがちょっと違う気がする

422 :774RR:2022/02/08(火) 18:45:06.56 ID:sYlfBLtf.net
あっちはNinja1000SXとかでしょ。
こっちはR1250RTとか?

423 :774RR:2022/02/08(火) 19:12:29.55 ID:FWMSnSoP.net
1250GSとかは1ランク上で、その辺り出すならムルティV4とかも候補になってきちゃうと思うんだよね

ツーリング性能重視と高回転のスポーツ重視で少し傾向が違うのはわかるんだけれど、一応本田もスポーツツアラーと言っていて実質的なライバルになってくるのはFJR1300とか忍千、トレーサー、S1000GT辺りじゃない?

424 :774RR:2022/02/08(火) 19:14:49.42 ID:FWMSnSoP.net
間違えてアドベンチャー書いてしまった
R1250RTとかちょっと高級過ぎるかなぁと。

425 :774RR:2022/02/08(火) 19:48:41.75 ID:FgrmrLkP.net
S1000GTとか忍者1000は、結局SSベースのエンジンで落ち着きが無い

426 :774RR:2022/02/08(火) 19:59:16.09 ID:b2bUIG+C.net
Ninja1000みたいなのは実際乗ってみると全然ツアラーじゃないから
SSから乗り替えたら楽という程度で長距離におすすめできるもんじゃない
重心がライダーに近くてヒラヒラ軽快ではあるけど
下道のタウンスピードでは不安定で神経使うし疲れる
いかに体力を消費しないかに注力したNTとは比べ物にならないよ

たぶん

427 :774RR:2022/02/08(火) 20:12:05.35 ID:15DJgRX5.net
FJRは楽チンだったな〜
クソ重いけど、乗り心地は最高。

428 :774RR:2022/02/08(火) 20:20:12.86 ID:15DJgRX5.net
DCTしか無いから、バイクの車検取っちまったよ。
でも、MT出さずに販売終了の可能性もあるんだろうな…

429 :774RR:2022/02/08(火) 20:30:27.14 ID:sYv0GyOa.net
MTどころかグラファイトブラックすらないしな

430 :774RR:2022/02/09(水) 13:43:00.87 ID:26DstFzU.net
国内レビューが一気に出てきたな

431 :774RR:2022/02/09(水) 17:52:53.50 ID:S8HZImlw.net
ホーク1100がCB1100みたいなレトロデザインで出ないかな。
燃料タンクは18リットル以上でないと不可。

432 :774RR:2022/02/10(木) 00:17:25.72 ID:Rb0eSgyk.net
水冷なのに冷却フィンを御所望か

433 :774RR:2022/02/10(木) 12:39:23.64 ID:gRsmMiUG.net
試乗動画が出てきてるけど、皆つまらなさそうに乗ってない?
気のせいか?

434 :774RR:2022/02/10(木) 12:50:43.44 ID:lzM+xg6g.net
Africa twinと変わらないだろうしなぁ
プロテクション効果は良いのに手動シールドは勿体ないって意見多数で笑う

モデルチェンジで電動化したら購入候補に上がる

435 :774RR:2022/02/10(木) 19:51:50.52 ID:I+3W4MYM.net
>>433
どれも事務的なレポートに見える
参考になったのは数値以上に足つきが悪いという話くらい
ハンドリングは素直とかパワーは充分とか聞かされても
「でしょうね」
としか思わないよねぇ
良く言えば期待を上回る要素もないけど裏切られる事だけはないと

436 :774RR:2022/02/10(木) 20:26:03.81 ID:OYhX06Vh.net
足つき悪いって話、どこにでてる?

437 :774RR:2022/02/10(木) 20:39:08.55 ID:DTTUpvSM.net
>>436
https://youtu.be/WM0Gu-cINok

これね

438 :774RR:2022/02/10(木) 20:47:07.69 ID:K8M4cocl.net
大型バイクなんて100%趣味の乗り物なんだから、実用的な自動車みたいな評価じゃ、ゴミみたいなもんじゃない?

439 :774RR:2022/02/10(木) 20:49:33.26 ID:mQSz9/jn.net
足付きが悪いってことは膝の曲がりが緩くて楽って事が多いから、決して悪い話ではないよ。

440 :774RR:2022/02/10(木) 20:56:30.78 ID:8H34YNfD.net
ツアラーだしウキウキするような走りしたらそれはそれであれだろ。

スクリーンは上に引っ張る感じたから引き上げハンドルとか作れば乗りながらでもいけんじゃないかな?オートクルーズ入れてスタンディングしてスクリーン引っ張るとか(笑)

インテグラから乗り換えたいが金ためなきゃ、、、

441 :774RR:2022/02/10(木) 21:02:20.75 ID:1ng/dJqP.net
>>440
Tiger sport660がまさにそんな感じでハンドルついてるね

海外の試乗動画だと走行中、前に乗り出して両手で思いっきり引っ張って上げてたよ
時間かかってたからかなり硬いらしい

442 :774RR:2022/02/10(木) 21:16:38.51 ID:6MQ6pKiH.net
>>437
あり。169cmでつま先かぁ。

443 :774RR:2022/02/10(木) 22:55:53.14 ID:Rb0eSgyk.net
DCTじゃなければタイヤ選べるAfrica twinって感じで良さそうだけど。
どれもこれも車高低くされちゃって違いがわからないな

444 :774RR:2022/02/10(木) 23:38:36.91 ID:AyhM26Zo.net
逆にこの記事だと172cmで踵が1cm浮くくらいで、足付きは良好な印象だった。

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/23107.html

445 :774RR:2022/02/11(金) 07:02:41.47 ID:RrFRYk0I.net
>>444
ググったところ丸山浩氏の体重は62kg
谷田貝記者は75kg
この辺が影響してるのかも

446 :774RR:2022/02/11(金) 09:10:53.09 ID:A1GOCKIv.net
>>441
https://youtu.be/16TmQsRBsxQ?t=1m20s

これだと簡単そうだけどね
力を入れる方向とかにコツがあるのかもしれない

447 :774RR:2022/02/11(金) 10:20:10.09 ID:/XOfYu9M.net
ウインドディフレクターいい仕事してるな。ハンドル周りスッキリしてて風が来ないなんて最高じゃん♪

膝、足の風防もかなり高そうだし普通にほしいわ。

448 :774RR:2022/02/11(金) 11:09:08.89 ID:Oi5EFOxP.net
足付きはかなり良さそうだね。

449 :774RR:2022/02/11(金) 11:36:18.07 ID:Z1lyVv0H.net
>>445
丁寧に調べて頂いてありがとうございます。
体重やパニアやトップケースの荷物とサスの硬さ調整次第ですが足付き良好そうですね。

450 :774RR:2022/02/11(金) 12:02:00.24 ID:l+tVOlHo.net
小林さんの足つき動画来てましたね

451 :774RR:2022/02/11(金) 14:43:51.60 ID:/XOfYu9M.net
これだと小林さんで比較しちゃいかんだろ、髪型に気が散ってしまう。

丸山さんのインプレがちょうどよく説明してるきがする。スクリーンはGIVIがクソでかいのだすだろうし。

452 :774RR:2022/02/11(金) 20:13:47.46 ID:fWWfeZ0L.net
サイドスタンドにツノが生えてないのか。短足には厳しいな。

453 :774RR:2022/02/12(土) 03:11:23.91 ID:SUGFiWsy.net
チビは乗るなというホンダからのメッセージ

454 :774RR:2022/02/12(土) 20:04:45.85 ID:kTkRPGjW.net
これスマホとの接続は有線ケーブルなんかな
スマホ収納スペースどこにあるんやろ
無線接続でポケットに入れたままつながるなら完璧なんだけども

455 :774RR:2022/02/12(土) 21:03:52.22 ID:V9EfSiwn.net
CarPlayはケーブルなんやね。

456 :774RR:2022/02/14(月) 11:03:03.44 ID:S9uzYftV.net
>>454
スマホ収納スペースは無く全く考慮されてないって記事には書いてあった

>スマホとの連携機能が訴求されてはいるが、接続後の処理について考慮されていないのは親切が足りない気分になる。
https://motor-fan.jp/bikes/article/26489/

457 :774RR:2022/02/14(月) 11:52:09.89 ID:N5xCnQ6/.net
重くてシート高が高いけど乗り手を選びすぎやな。
こんなの売れるのかいな?

BMWのツアラーより乗りにくそうだ。

458 :774RR:2022/02/14(月) 12:39:18.56 ID:n/C/dz8z.net
パンヨーロピアンまたいできたがあんだけ重いと買う気失せる(買えないけど)。これもサイスタからの引き起こしで重さ以上に重く感じるのかどうか。

1200gsはそんなに気にならんかった。

459 :774RR:2022/02/14(月) 13:12:28.30 ID:YJ4lYH9Y.net
>>454
アフリカツイン乗る時は、長めのケーブルにして
iPhoneはジャケットの右ポッケに入れてたよ
ケーブル長1.2〜1.5mくらいあるとだと邪魔じゃ無い

460 :774RR:2022/02/14(月) 13:17:03.34 ID:YJ4lYH9Y.net
USBケーブルはメーターの右下に挿さる
Bluetoothインカム必須だから、スマホ触ることないので置き場所あんま気にならないかな
タンクバックとかでもいーと思うけど
https://i.imgur.com/JYfEmSN.jpg

461 :774RR:2022/02/14(月) 18:10:44.32 ID:t62dUIWr.net
オプションのタンクバックはマグネットだしいいんだけど、スマホ繋ぐとスマートじゃない

462 :774RR:2022/02/14(月) 18:51:27.20 ID:YJ4lYH9Y.net
そうなんだよね、そういうのが普通の感想。
この記事書いてる人はケーブル給電があるのに「非接触充電くらい付けろと言いたい」みたいなこと書いててなんだかなーと
CarPlayなりAndroid Autoの使い心地を踏まえたインプレすりゃいいのに

463 :774RR:2022/02/14(月) 19:48:01.34 ID:O74Bq2Me.net
ツアラー入門用って感じがするし注文が多いんだろうけど、モデルチェンジで電動化+スマホ収納スペース(充電可)になったらチェーン駆動以外隙がない

464 :774RR:2022/02/14(月) 20:06:22.09 ID:4pG0Z69N.net
ちょっと前に書き込んである。

>>231
>日本のガラパゴス法律で無線は無理。
屋外でwi-fiの5GHzが使えない。

465 :774RR:2022/02/14(月) 21:24:21.19 ID:6TB+2J6E.net
日本でも5GHz帯の一部は屋外使用も可能だろ
W56(今はW52も)にDFSを組み合われればOK

海外仕様のままだから使えなくしてるのでは

466 :774RR:2022/02/14(月) 21:53:11.25 ID:S9uzYftV.net
>>464
SUZUKI mySPINはBluetoothで接続してマップ表示対応してる
ライバル車が実装している事を無理と言うのはおかしい

467 :774RR:2022/02/14(月) 22:13:08.49 ID:PxJT3vxy.net
CarPlayはBluetoothで制御してデータ通信をWi-Fiで行う。そのWi-Fiの5GHz帯が日本では野外利用不可だといってるみたいだけど今は5GHz帯でも野外利用可能に法改正されてる。ただし登録制なので、そこら辺がネックになっているんだろうね。特定小電力型の陸上移動局に該当する様な改変を加えていないんだろうなあ〜。

468 :774RR:2022/02/14(月) 22:14:46.67 ID:PxJT3vxy.net
Appl CarPlayは後付けで無線化するキットが中華サイトとかアメリカで売ってるから、自己責任でそれ使って無線化できるかもしれんね。

469 :774RR:2022/02/14(月) 22:27:49.24 ID:4pG0Z69N.net
日本の法律の問題で使えないのは事実。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200