2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part2 【ホンダ】

715 :774RR:2022/04/01(金) 18:29:56.38 ID:8NO+VPTC.net
>>712
アフリカツインしか乗ったことないけど
1000, 1100どちらも振動気にならなかったが
NT1100は振動凄くて爆発でもするの?

716 :774RR:2022/04/01(金) 20:23:54.49 ID:h8MwC11T.net
>>715
レブル1100とNT1100しか乗っていませんが、多分アフツイも変わらず、270度クランク特有の一次振動は普通にあると思います。

二次振動は無いので手が痺れたりとかはしない為、慣れている方はそういう物だと自然に受け入れているのでは無いでしょうか。

低排気量や同クラス帯の3気筒や4気筒と比べるとドコドコした振動は目立つと思います。

717 :774RR:2022/04/02(土) 00:20:13.75 ID:MS86TLla.net
>>396
遅レスだけど今月のオートバイ誌に
FJRは生試Y終了、CBも最緒Iモデルが出るbチぽくて、NTが試汪白バイじゃ
ないかって記事が予想CG付きで載ってましたよ。

718 :774RR:2022/04/02(土) 10:12:30.51 ID:BU4pdA/S.net
実物跨ってきたけどコレで150万って感じがしたなあ
サイドも含めてデザインは手抜きな感じ

719 :774RR:2022/04/02(土) 11:47:20.23 ID:1t7/NYoB.net
>>718
他の150万くらいのバイクも似たようなもん
そこそこのを求めたら200万は必要だよ

720 :774RR:2022/04/02(土) 13:48:18.54 ID:qPUqLdd2.net
物価上がってるから2割くらい上乗せされてるつもりで、120万円で買うか考えたらいーんじゃない?

721 :774RR:2022/04/02(土) 18:20:08.28 ID:BU4pdA/S.net
なんか売れたときに色々デザイン含め少しモデルチェンジして良くなりそう

722 :774RR:2022/04/02(土) 21:27:46.68 ID:6Gx5IWgT.net
ヘッドライトどう?

723 :774RR:2022/04/02(土) 22:23:12.49 ID:KQ2OIOLv.net
ヘッドライトはフォグが設定されてるから夜道暗く感じるならつけれる感じやない?

724 :774RR:2022/04/03(日) 08:49:03.44 ID:y/8aaOY/.net
白バイに採用されたら人気爆上がり?
白買っとくか

725 :774RR:2022/04/03(日) 09:37:26.38 ID:Ha4iOSfe.net
白バイ採用はまず間違いないな
ホワイト乗ってたら周りはびびるで

726 :774RR:2022/04/03(日) 12:10:46.48 ID:0Usq+5wF.net
>>713
カワサキとスズキに応募する新型は特にないからな

727 :774RR:2022/04/03(日) 12:12:43.24 ID:0Usq+5wF.net
>>714
それはグッドデザイン賞
レッドドットは認知無さすぎて宣伝交換は薄い

728 :774RR:2022/04/04(月) 01:50:58.65 ID:USlaw+PF.net
>>726
GSX-S1000GTとかZ650RSとかは?

729 :774RR:2022/04/08(金) 01:11:21.68 ID:znn85yPB.net
1000km初回点検が終わったので軽い感想
DCTが想像より頭良くて急加速なのか緩やかな加速なのか判断して同じDモードでも要所要所で引っ張ってくれたり、エンブレのタイミングも悪くない

乗り初めはDモードだとシフトチェンジが低回転ギリギリ過ぎて軽くノッキング起きてたが、少し走ると学習して問題なくなってきた
初めの頃はノッキングが嫌でS1多用した

オートキャンセルウィンカーは使いこなすのが難しかったのでOFFにした
車線変更して右左折レーンに入ってからの右左折待ちをしていると消えてしまう(ウインカー出てる間に押し直しても駄目で、自分で消すか消えてから付け直さないといけない)

後曲がった後少し進まないと消えない事が多い

1日で取り敢えず600km以上走行したけれど、疲れは皆無で尻痛とも無縁だった

夜間雨天走行はLEDの特性上仕方ないけれど大分暗く感じる、イエロー系のフォグが補助で欲しくなった

730 :774RR:2022/04/08(金) 05:14:50.31 ID:s6QwbWtW.net
昨日、三重県の南勢バイパスで白とすれ違った。
初です。

731 :774RR:2022/04/08(金) 10:08:04.11 ID:EsDunqz+.net
XADV今日納車だけど次の車検の時にはこれに乗り換えそう
現物みると映像で見るより凄く良さそう

732 :774RR:2022/04/08(金) 20:30:45.15 ID:Gbg/riqJ.net
雑誌に出た時点で
話は煮詰められている

ドイツ語で満足しているから
買えないお前らは
どうでもいい

733 :774RR:2022/04/09(土) 12:46:24.47 ID:iRdSRO18.net
長距離用ツアラーとしてフル装備で欲しいね。

734 :774RR:2022/04/10(日) 08:09:10.51 ID:VZ43xc/5.net
普通にツーリングするなら欧米で発売されてるフォルツア750オートクルーズ仕様で十分だと思うんだけどね。
価格も安いし。
日本じゃX-ADVしか発売されていないのが残念。

735 :774RR:2022/04/10(日) 08:21:26.09 ID:9b/d7eyC.net
それスクーターじゃないの?

736 :774RR:2022/04/10(日) 08:29:03.87 ID:9b/d7eyC.net
>>728
その2種の発売は今年じゃないか?
グッドデザインと違って本体を送る必要があるので費用がかかる、メーカーも自信があるのもしか出さない
グッドデザインが半分以上が受賞するモンドセレクションなら、レッドドットは8パーの狭き門だよ
世界的は3大デザイン賞の1つだから格が違う
それで評価されるのは良いことだよ

737 :774RR:2022/04/10(日) 11:11:36.75 ID:GB4F7xKl.net
モンドセレクションだろうがレッドドットだろうが、バイク選びの参考にはしないし、乗ってるバイクが受賞しようがどうでもいい

738 :774RR:2022/04/10(日) 11:36:03.99 ID:rf9txQw7.net
>>736
なるほど、勉強になった。

739 :774RR:2022/04/10(日) 13:05:39.08 ID:wgj0M+vt.net
>>733
この手のツアラーならオーディオとパニアの集中ロックは必須だと思うのだが、、

740 :774RR:2022/04/10(日) 13:22:02.19 ID:zlrE9Y9V.net
>>693
BMWをお勧めします

741 :774RR:2022/04/10(日) 13:44:20.02 ID:wgj0M+vt.net
>>740
今RT乗ってるけど、ちょっと重いのとDCTに興味があってな。

742 :774RR:2022/04/10(日) 13:46:55.50 ID:346Ovhsb.net
BMで比べるとRTだよね、中古でもまだたかい、、、。DCT楽でいいよエンストしないし。

743 :774RR:2022/04/10(日) 13:51:49.79 ID:u/h0JXI2.net
取り回しはどっちが楽なんだろ。
低重心ボクサー?

744 :774RR:2022/04/10(日) 21:22:17.44 ID:sYcBouR9.net
いくら低重心といえど50kgの差はな

745 :774RR:2022/04/11(月) 10:17:48.37 ID:/OvWJB03.net
AppleCarPlay接続は有線必須だけれど、Bluetooth接続だけでも電話とオーディオならバイクから操作できるの昨日知った

746 :774RR:2022/04/11(月) 10:29:56.90 ID:URTFWT99.net
ボクサーが低重心ってのは、ネモケンさんとかが広めた誤解。
バンク角確保のためヘッド位置を上げた都合で、一番重いクランクの位置も
つられて上がってしまい、RTの場合はカウル類やトップケース、タンクが重い
ことも相まって、結構極端な高重心になってる。

だから、トップケースを付けたうえでのNTの重心の高さも気になってる。

747 :774RR:2022/04/11(月) 21:54:35.28 ID:dv6sA84+.net
NC750Xの一年点検してもらっている間にNT1100を試乗させてもらったが
排気量の差でトルク感はやはり違うな
エンジン音が独特で大きいな
取り回しは普通にできるな

748 :774RR:2022/04/12(火) 08:03:59.19 ID:4+fg8+E0.net
BMWもハイエンドモデルは水平対向じゃない時点で気付こう。
水平対向に大したメリットはないしエンジンが張り出しているバイクはダサい

749 :774RR:2022/04/12(火) 08:29:40.55 ID:WITVQQtE.net
>>748
それってあなたの個人的な感想ですよね

750 :774RR:2022/04/12(火) 08:29:56.85 ID:rP3idIHC.net
でも、ボクサーエンジンは良いぞ。
あの独特の乗り味、路面への張り付き感、他にはない絶妙な感覚を与えてくれる。
基本改良ばかりで、エンジンにそんなに金掛かってないだろってのには同意だが

751 :774RR:2022/04/12(火) 10:06:23.50 ID:qWFjCRg2.net
>>748
バイクブームの頃は4気筒にあらずんばバイクにあらずだったので、2気筒は
基本的に蚊帳の外だったわけだけど、その中でも一番可哀想な扱いを受けてた
のが並列2気筒。

VツインはVT250Fと某イタリアの赤くてよく壊れるバイクのおかげで特別扱い
されてた。

752 :774RR:2022/04/12(火) 10:42:24.78 ID:KRax36AR.net
CRF1000LアフリカツインからR1200GSに乗り換えたがどちらのエンジンも味があって良かったよ。

ホンダのパラツインは低回転からのデュデュデュ→ダダダダという音の変化と路面を蹴る感覚が良かった。BMWのフラットツインは滑らかな回転感とアクセルをひねるとブォーとレシプロ飛行機みたいな音がするのと低重心が気に入ってる

753 :774RR:2022/04/12(火) 12:18:35.64 ID:FoSw1loF.net
>>748
ザ・バットマン

754 :774RR:2022/04/12(火) 15:28:47.52 ID:4+fg8+E0.net
>>749
いえ、バイク好きの中では常識ですね。

755 :774RR:2022/04/12(火) 15:56:24.54 ID:Jg0GRntW.net
NT1100Pは勿論MTだよな
MTでたら白のパニアとデカいエンジンガード付けて乗るんや

756 :774RR:2022/04/12(火) 16:12:54.21 ID:9yXgkj7l.net
>>754
R1250GSってハイエンドちゃうんか?
アドベンチャーではBMWで一番上だろ

757 :774RR:2022/04/12(火) 17:14:23.40 ID:+neCnvFG.net
R1250GSが新車で買えるならGLにするなぁ。

758 :774RR:2022/04/12(火) 17:21:52.78 ID:FoSw1loF.net
じゃあぼくはR18ちゃん

759 :774RR:2022/04/12(火) 17:35:46 ID:qWFjCRg2.net
>>756
R1250GSアドベンチャーってのがオフのハイエンド。
無印は林道に迷い込んで1日20回コカして遊ぶオフ車。

BMWでハイエンドっつったら

・K1600GTL
・K1600Bグランドアメリカ
・R18

のいずれかだろうけど、性格がRTやNTとまるで違うので。

760 :774RR:2022/04/12(火) 17:59:06 ID:FoSw1loF.net
ハイエンドがわからなくなってきたな

761 :774RR:2022/04/12(火) 19:00:49.87 ID:tW3rom/l.net
GSは2017年モデル(アナログメーター最終仕様)が人気だって。確かに。。。

762 :774RR:2022/04/12(火) 22:21:52.11 ID:/tKl9cF0.net
GSが大人気なのはボクサーエンジンで重心が低いお陰
意味がないなんて無知も甚だしい
だが個人的には安全性軽視と感じているので二度と乗る気はないが

763 :774RR:2022/04/12(火) 22:46:26.92 ID:4+fg8+E0.net
>>756
片目だけデカいあのダサいやつだよね
1250でオフロード走るかって(笑)

764 :774RR:2022/04/13(水) 03:10:46 ID:pQpwyZwC.net
1,500km走行して都内近郊をウロチョロする感じだと平均燃費17.9kmで、郊外を200km程走って燃費22kmが最高ってところだった

レブルやアフツイと同じ様な感じだけど、DCTはDモードで走行してもあんまり燃費向上しないのね

765 :774RR:2022/04/13(水) 10:18:37.32 ID:DDm4XM+4.net
>>762
あれは重心でなくロールセンターが低いだけなんだけどな。
同じような重さのK1300GTとGSアドベを取り回してみればはっきりわかる。

766 :774RR:2022/04/14(木) 19:48:31.95 ID:fhcrPYMe.net
週刊バイクTVで特集組んでたけど、イマイチ伝わらなかったなぁ

767 :774RR:2022/04/15(金) 13:08:09.49 ID:isU4zPt7.net
450台予約あったって話だが、全く見かけないな450台予約あったって話だったが、ほんと全く見かけないな

768 :774RR:2022/04/15(金) 13:08:42.16 ID:isU4zPt7.net
変な書き込みになった…すまん

769 :774RR:2022/04/15(金) 20:16:04.75 ID:jbEw1FZp.net
全国に450+α台じゃ運が良くないと無理じゃないか
スズキのランディなら今年は2回も見た

770 :774RR:2022/04/16(土) 16:53:55.77 ID:hsGnyOqq.net
ハイブリッドの方のNSXと同じくらいの台数だからな。
箱根とかのその手のアホが集まる所行かないと基本的にお目にかかれんと思う

771 :774RR:2022/04/16(土) 20:29:16.64 ID:9P930MCw.net
今お兄さんオレンジ色の線跨いだの気付いてたよね?
車線変更したらだめなんたよー
はい、青切符。

772 :774RR:2022/04/17(日) 12:16:55.40 ID:fICDg9+m.net
純正のトップボックス50Lですが、型番がNC750X用と同じなのですが、
同じものでしょうか。ネットで購入しようと思いまして。
08L73-MKT-D00

773 :774RR:2022/04/17(日) 15:42:46 ID:qRmVvFjy.net
型番同じなら物も同じだからいいんじゃない?サイドケースも型番同じだったはず。

774 :774RR:2022/04/17(日) 16:54:54 ID:L+DWcPb5.net
写真はX-ADVだったのにX-ADVとは型番違うんだね

775 :774RR:2022/04/17(日) 20:05:55.04 ID:4haDRfoj.net
ドリームで買ってやれよ…

776 :774RR:2022/04/17(日) 20:35:37.98 ID:lDEcqbGd.net
ドリームのってバカ高いんだよね

777 :774RR:2022/04/17(日) 21:26:57.80 ID:C4OUmb8h.net
>>759
最上級は300km/h出るRRだろバカっちょが!

778 :774RR:2022/04/18(月) 10:03:18.11 ID:28vJJlsZ.net
>>777
BMWでSを買いに来る人は一見さん扱い。
次はイタリアの赤いのとかあっちに移って、信者にならないから。

779 :774RR:2022/04/19(火) 00:16:22.05 ID:HlUDwRwZ.net
MTにして欲しい

780 :774RR:2022/04/23(土) 04:49:36.61 ID:kMQibMbs.net
>>711
賞とかどうでもいい

なんでこんなかっこ悪いの

781 :774RR:2022/04/23(土) 09:24:54.97 ID:7r8BaN3T.net
>>780
スーパーひたちに似てるよな
https://i.imgur.com/Lw8hdN3.jpg

782 :774RR:2022/04/23(土) 09:32:08.66 ID:t/rowzmI.net
2型のVFR800みたいに、10年後に多少見直されるタイプかもよ

783 :774RR:2022/04/23(土) 11:38:31.78 ID:tdva3cAa.net
>>782
VFR750F初期型も一周回って大人気。
Intercepter仕様は今じゃ新車の倍のお値段

784 :774RR:2022/04/23(土) 20:05:00 ID:ofPEpKgw.net
ドラレコ取り付けた方いらっしゃれば、フロントカメラをどこに取り付けたか教えていただけないでしょうか。

785 :774RR:2022/04/24(日) 03:39:59 ID:BYCYlxD+.net
NT1100をレンタルして走りに行った感想。初めてDCTに乗ったが快適。まさにオートマチックなバイク。だが、楽ちんが故に悪い所が気になって仕方がなかった。まずDCTは進化しているがまだまだ低速域のギクシャク感は否めず、自分の思うギヤにならないシーンが多々あり。特にコーナーでは1速高いギヤになることが多く、都度自分でシフトダウンする必要があった。また、タンク容量があるせいか前輪側が重すぎて取り回しがきつい。とどめは膝下から足にかけての風避けシールドの効果が素晴らしい反面、エンジンからの排熱がモロに足に来てしまい暑すぎて困ってしまった。外気温27度のこの時期にこれだと、真夏は一体どうなることやら…ツアラーとしての長距離移動は本当に素晴らしい性能。高速道路では手も顔も風が当たらず疲労感が出ない点は大変優秀。低速域だけはまだ課題ありとみた。

786 :774RR:2022/04/24(日) 08:25:24.28 ID:3wSSd9hD.net
レビューおつ、排熱管理されてないのねツアラーとしてはあかんな。暑い日乗る気なくすやん。

787 :774RR:2022/04/24(日) 08:41:51.82 ID:MMMOoZv3.net
>>785
DCTのモードは変えてみた?

788 :774RR:2022/04/24(日) 10:12:59.17 ID:3wSSd9hD.net
低速ギクシャクはリアブレーキ効かせとけばそんなにだと思う慣れだよ。DCT乗りでシフトダウン手動でやってる人は多いんじゃないかな?

天気悪くなければ今日試乗できたんだが。

789 :774RR:2022/04/24(日) 10:21:28 ID:wM/B79Mh.net
DCTは500kmほど走ると学習機能でフィーリング変わるよ

790 :774RR:2022/04/24(日) 13:25:04 ID:n04iEYJo.net
>>785
私は街中の低速域やワインディングはDモードで無くS1だとピッタリな感覚になる

791 :774RR:2022/04/24(日) 13:26:17 ID:n04iEYJo.net
排熱は大型で比べても停車中はどれも変わらんかな
走行中は他よりも足元の風が流れず熱が来る

792 :774RR:2022/04/24(日) 19:01:53 ID:JHvf2EMg.net
DCTはいいよ
自分で操作するより全然うまい

793 :774RR:2022/04/24(日) 19:37:28 ID:F3l0b+fB.net
>>784
ここに取り付けて貰って、振動とかブレは問題ないですね
https://i.imgur.com/0xCNwe3.jpg

794 :774RR:2022/04/24(日) 21:10:22.13 ID:UTsP6oSZ.net
>>793
ありがとうございます。私もそこに取り付けてもらおうと思います。

795 :774RR:2022/04/25(月) 08:43:25.57 ID:1lEgk9Rw.net
フロントカウルの肩に付いてるフィンも良い仕事しそうだね
https://i.imgur.com/z2Oycer.jpg
https://i.imgur.com/tv2sukd.jpg

796 :774RR:2022/04/25(月) 08:54:23.22 ID:+uG7VO0R.net
>>795
同じ事を10年くらい前からやってるBMWは、そこが経年劣化で白く濁ってるけどね

797 :774RR:2022/04/25(月) 09:16:05.24 ID:1lEgk9Rw.net
>>796
bmwは樹脂部品全般に品質悪いですよねww
仮に劣化してもすぐ交換出来そうなパーツではあります

798 :774RR:2022/04/25(月) 14:56:03.31 ID:awbe3dHj.net
それクソ高いやろ

799 :774RR:2022/04/25(月) 16:31:59.47 ID:+uG7VO0R.net
外装パーツだから国産の3倍〜5倍くらいかな
高いっちゃ高い

800 :774RR:2022/04/25(月) 22:31:31.82 ID:9M0Ky2d9.net
伊藤真一 @shin1_1207 6 Apr

今日は北伊豆です。
NT1100は 旅の友に良いですね。

801 :774RR:2022/04/26(火) 22:46:08.46 ID:RVWCh1CI.net
チェーンのメンテナンスはもうしましたか?メンテナンスはしやすいのだろか。
距離乗るバイクだから、ベルトかシャフトの選択肢があってもよかったなあ。

802 :774RR:2022/04/27(水) 10:19:14.56 ID:bRakgqBi.net
>>801
・製造コスト、メンテナンスコストが高い
・リンク機構を入れないと、開けたときに尻が上がる
・リンクを入れたら入れたでメンテが面倒≒コストがかかる
・トラクションかかってる感が少ない
・大馬力に耐えられない
・最終減速比を変えられない

という数多の欠点のあるシャフトだけど、旅バイクでチェーンは正直あり得ない。
アフリカツインのお下がりだからしょうがないんだけど、レブルもあるんだから
シャフトにしてよかった気がする。

803 :774RR:2022/04/27(水) 10:36:03.56 ID:CCu8nDwy.net
電動スクリーンか乗ったまま調整できるレバー欲しかった
あとスマホ収納

804 :774RR:2022/04/27(水) 10:51:02.05 ID:bRakgqBi.net
>>803
スクリーンを下りないと調整できないってのは完全に設計ミスやな。
Youtubeでエンジニアが「調査したら、乗ったまま調整したがる人はいなかった」
とか言ってたけど、どういう調査したんだか。少なくとも俺は乗れば必ず電動スク
リーンを動かすんだけど…

今のホンダは車やバイクが嫌いと公言するエンジニアが普通にいるそうなので、
恐らくバイクに乗ったことない奴がコストと自分の労働時間のことだけ考えて設計
したんだろう。

BMWのR1100RS、1200STみたいなのなら、コストなんて+2000円くらいで
済んだろうに…

805 :774RR:2022/04/27(水) 12:12:25.06 ID:3JrAkamb.net
走行中両手でやってる人もいるけどけっこう時間かかるし
微調整できたとして最低か最高にしかしなくなるだろう

806 :774RR:2022/04/27(水) 12:38:07.78 ID:B0GFDBzX.net
>>803
もうちっとそのへんはユーザー目線で考えてほしかったよね。CB1300SBみたいにカウルに収納あるとめっちゃ便利なのに。

チェーンはコスト考えたらしかたないでしょ。ベルトでもシャフトでも付いてるやつかうか、出ることのないシャフト化をまつしかないな。

807 :774RR:2022/04/27(水) 18:01:30.89 ID:EOQiH6J/.net
試乗したけど左ハンドル側にスイッチが多いが、ちゃんと扱えるのか

808 :774RR:2022/04/28(木) 21:34:31.55 ID:2/JSJIo8.net
>>806
そうなんよね。なのでMoto GuzziのV100mandelloを待ってるよ。

809 :774RR:2022/05/01(日) 13:32:17.55 ID:IXZ9hQdl.net
【SCOOP!】次期白バイを大予想!CB1300Pの後はNT1100Pが登場する!?
https://www.autoby.jp/_ct/17537609
白バイと言えば思い浮かべるのはCB1300P。2009年に採用され、早くも10年以上が経過しているが、ここに来て、ついに世代交代か?という噂が流れている。そこで予想する次期白バイは、なんとNT1100!

810 :774RR:2022/05/01(日) 13:36:10.82 ID:2aZnD5kr.net
「NTかよw余裕でチギれるぜ」と嘯くフラッグシップ、リッターSSの皆様方w

811 :774RR:2022/05/01(日) 13:47:37.97 ID:buobqu0U.net
多分腕の差はカバー出来んだろ

812 :774RR:2022/05/01(日) 19:20:33.24 ID:Pd3AhBh5.net
良さげなバイクだけど、チェーンとシャフトってそんなに差があるの?

813 :774RR:2022/05/01(日) 19:34:35 ID:xpzbSSuT.net
納車は何年待ちなの?

814 :774RR:2022/05/01(日) 22:03:53.30 ID:BOBP85Oj.net
3月頭に注文してGW明け納車予定。

815 :774RR:2022/05/01(日) 23:32:51.03 ID:IXZ9hQdl.net
センタースタンドあるよね、これ

816 :774RR:2022/05/02(月) 01:06:13.87 ID:llZqw3/h.net
>>812
簡単に言えばメンテナンスの頻度が違うだけだよ
雨天走行後と1000kmに一回くらい シャフトが〜って人は一回で何百kmも走るようなヘビーユーザー
シャフトは重くなるし故障したら高くつく可能性高い

817 :774RR:2022/05/02(月) 09:12:16.95 ID:WwFFSgGw.net
そんな頻度でチェーンメンテしてないなぁ

シールチェーンでも雨天走行のたびにメンテするものなのか

818 :774RR:2022/05/02(月) 10:06:39.94 ID:aZalJswY.net
>>809
これがあったから国内販売されたのかね。

819 :774RR:2022/05/02(月) 10:13:35.53 ID:SVFMIuCv.net
>>812
リンク無しシャフトとリンク月シャフト(BMWのパラレバーとかグッツィの
パラレログランモとか)で大分違うけど、今時のリンク月シャフトとチェーン
だと、シャフトはメンテフリーに近いって所以外差を感じない人がほとんどだ
と思う。

自分でタイヤ交換やる人は、物によっては後輪の交換が楽になるかも(逆に
難易度が上がるバイクもあるので要注意)。

820 :774RR:2022/05/02(月) 12:29:22.90 ID:y7ZOmB8R.net
ずーっと見てるとアイアンマンみたいでカッコいいわ
数年後ユーロ6始まる前に買うかな
その前にPCX手放す決断ができるかどうかw

821 :774RR:2022/05/02(月) 12:51:14.11 ID:llZqw3/h.net
でっかいPCXみたいなもんだし両方所有したらいいよ

822 :774RR:2022/05/02(月) 15:09:20.21 ID:I+gmxACg.net
>>817
オイル切れるとチェーンに負担かかるからね
注油のみで清掃はしていない
シャフトドライブは2年、2万キロで交換
BMWは交換怠ると保証対象外になるんじゃなかった?

ベルトドライブ、シャフトドライブに限らず
ミッションオイルやデフオイルのメンテ時に
あちこち外すのは手間だったり

823 :774RR:2022/05/02(月) 17:27:11.87 ID:Cdljs3hQ.net
YAMAHAのFJR1300は一万kmだったかな

BMWは何か作業のついでにやっても工賃安くしてくれない
単発でお願いしても値段一緒って言う 整備士としてはありがたいみたいだけど

824 :774RR:2022/05/02(月) 18:30:54.22 ID:aZalJswY.net
>>822
2万 km で交換はベルトじゃない?
2万 km でシャフト交換してたら車とか大変なことになっちゃうよね。

825 :774RR:2022/05/02(月) 19:18:04 ID:SVFMIuCv.net
20万キロ近く乗ったBMWだけど、シャフト自体は一度も変えてないよ。
リンクのところのブーツが破れるんでそこは数万キロごとの定期交換だったけど。

あと、今乗ってるBMWでいわゆるデフ(シャフトの回転方向を変えるヘリカル
ギアの入ったケース)のベアリングトラブルがあって、治すと20万と言われてる。
そういうところではチェーンの圧勝。

826 :774RR:2022/05/02(月) 20:20:40 ID:ZhnXxt7v.net
シャフトは壊れるまではメンテフリー

>>825みたいにちゃんと定期点検と交換してたら問題ないが、ブーツの少しの穴で水混入、錆で重整備っての良くあるみたいよ。
あとGSみたいに角度が付いてる場合、ユニバーサルジョイントの故障も多くて海外アドベンチャーツアーで真っ先にぶっ壊れるのがシャフト重量車なんだそうな。

827 :774RR:2022/05/02(月) 20:25:25 ID:DoLEPJCt.net
調子こいて高圧洗車して水入れてるやついるよね絶対。

828 :774RR:2022/05/02(月) 21:30:51 ID:NItLBqxJ.net
ベルトも結構メンテフリーで楽よ
ハーレー、新車から12年8万キロ越えたけど一度も交換してないね

ベルトの張り調整を12ヵ月点検でする程度

829 :822:2022/05/03(火) 00:11:05.44 ID:idw7WQMr.net
オイルのつもりで書いてた。
車種によるんだろうけど、
シャフトドライブのデフオイル交換するためにホイール外さないといけなくて
両持ちスイングアームじゃないからホイール外すのも手間なんだよね。
https://blog.banzaimotorworks.jp/2097
水が入るから最長でも2年以内の交換が推奨されてる

ハーレーはミッションオイルが別。
BMWの古いやつはエンジン、ミッション、デフをそれぞれ別々に管理する必要があった。

830 :774RR:2022/05/03(火) 22:42:44.42 ID:gc+BouHZ.net
現行RnineTとR18は乾式単板クラッチでエンジンとミッションが別よ

831 :774RR:2022/05/04(水) 11:39:18.83 ID:B1Yr79mn.net
>>830
そのへんはNTと被るバイクじゃないからいいやw
直接被るのはRS、RTでしょ

832 :774RR:2022/05/04(水) 20:36:38.26 ID:6vVjTChD.net
x ADV乗りだけど、このバイクのいいとこは
クルコンが付いている事
そこだけはホント魅力的

833 :774RR:2022/05/05(木) 10:17:02.85 ID:9OhmE1n0.net
RTから乗り換えを考えてるんだけど、正直いってDCT以外はRTの圧勝だと思ってる。
左手の病気で長時間クラッチ使うのがしんどくてさ。

834 :774RR:2022/05/05(木) 11:20:38.17 ID:2nvPNKD1.net
そこは最重要でしょ

835 :774RR:2022/05/05(木) 12:04:58 ID:MOfy6b47.net
スマホ使えるのも美点

836 :774RR:2022/05/05(木) 12:05:21 ID:MOfy6b47.net
スマホナビね

837 :774RR:2022/05/05(木) 12:16:28 ID:weZBEulO.net
スマートキーはつけてほしい。

パニアは蓋のロックと鍵を別役割にしてほしいけどまあま無理か。


RT比較だと維持費はだいぶ変わるんでない?

838 :774RR:2022/05/05(木) 12:52:29.41 ID:pRM3X2fn.net
信頼性もね

839 :774RR:2022/05/06(金) 14:19:52.78 ID:Fz5Ha/ZJ.net
白バイ候補なんて言われ出してるから2年後にはモデルチェンジ&上位グレードでも設定してくれ

840 :774RR:2022/05/08(日) 19:25:38.50 ID:Rx+f4ep/.net
このバイクって街中で走ってるの見たことない

841 :774RR:2022/05/09(月) 01:54:42.99 ID:np4YimgX.net
NTで5000km以上走ったけれど、同じバイク乗ってる人に未だ遭遇できてない

842 :774RR:2022/05/09(月) 10:18:46.18 ID:CsN1uK5S.net
長年日本に数百台のバイク乗ってるからわかるけど、そういうバイクでは一年以上
同じバイクを見ないってのはむしろ当たり前のことなので、、、

来年くらいになれば、欲しい人に行き渡り切るでしょ。

843 :774RR:2022/05/09(月) 19:21:23.11 ID:QSO/0Jg3.net
昨日の日曜日、道の駅でレンタルバイクのNT1100の人と少し話したよ

購入候補だから借りてみたそう。

俺も連休前に納車だったから慣らし運転で近所をプラプラして、トイレから戻ったら近くに止まってたw

844 :774RR:2022/05/10(火) 14:43:55.81 ID:k1LWvqUW.net
納車された人のレビュー見たいな

845 :774RR:2022/05/10(火) 17:29:54.62 ID:Xsuz/Chm.net
この前納車したよ

846 :774RR:2022/05/10(火) 17:50:42.14 ID:rh4dbZwP.net
>>845
バイク屋乙

847 :774RR:2022/05/15(日) 16:19:55.90 ID:UxSiSKnm.net
>>846
つまんないからもうそれいいよ

848 :774RR:2022/05/16(月) 11:56:12.61 ID:6QtVGYVv.net
メディアのインプレじゃなくてオーナーのレビュー記事探してるんだけど全然ないね
みんな黙々と乗ってるのかな ここにもオーナーほとんどいないっぽいし

849 :774RR:2022/05/16(月) 16:02:19.85 ID:lb488dVb.net
そもそも車両が出てきてない。
メーカーが「供給不足でごめんなさい」してる状況

850 :774RR:2022/05/16(月) 19:50:01.44 ID:bqPH5jvq.net
>>848
一般オーナーのインプレって、過去の所有車と比べてのインプレだから、話半分で見ないとだからね〜
やっぱりプロは同時期に多くのバイクを乗り比べてるから、他車種との比較は上手いと思う。

GW前に納車されてやっと500km走ったところだけど、ゆっくり街中走行してると2000回転以下でポンポンシフトUPされちゃってギクシャク寸前みたいな違和感あるわ。
まあ乗り方をバイクに合わせるというか慣れの問題だろうけど。
もう少しだけアクセルあけて2500回転くらいを維持してると良い感じだけどね。

とりあえずMT09から乗換えの俺にしてみれば高速が超快適で最高。

851 :774RR:2022/05/16(月) 19:58:12.11 ID:PQFbZyQF.net
>>850
DCTも学習機能あるので500kmくらいから修正入って乗りやすくなるかも

852 :774RR:2022/05/16(月) 20:55:30.42 ID:bhlGmDJC.net
>>850の書き込みみたいに普段乗ってて足りないところ、足りるところが知りたいんだよね
プロの比較もいいけど、あまり悪いところは言わないし言い方マイルドにするせいでみんな感想が同じというか
特にエンジンなんてみんな低回転から粘りのあるトルクでスムーズに吹け上がるしか言ってない

853 :774RR:2022/05/16(月) 21:17:18.83 ID:gPLBTMMC.net
>>851
らしいね~
デラ営業からも説明あったよ
俺自身もこのバイクの特性に慣れれば良いと思ってるから気にしてないよ

>>852
まあプロはイマイチな部分は控えめな表現だからね
このバイクのフロントスクリーンの高さ調整のやり方だけは本当に最低だわw

デラに展示車入荷されて見に行ったとき、店長や工場長が本当に人力で強引に上げていいのかマニュアル見ながら悩んでたw

854 :774RR:2022/05/16(月) 21:45:00.58 ID:F0OHatE4.net
良さそうなバイクだよね、大きさってどうなのかな
x ADVからの乗り換えもありかと思ってるんだけど
駐車場の関係で悩んでる

855 :774RR:2022/05/16(月) 22:29:46.18 ID:dJT+yJaF.net
あのスクリーンの構造ってどうなってんのかなって思う?もっとスムーズな構造にできなかったのか。

X-ADVもみっちり感あるけど一回り以上は大きく感じると思うよ。

856 :774RR:2022/05/16(月) 23:07:56.00 ID:gk7USw7r.net
>>851
今どきなんだからスマホでカスタマイズさせて欲しいな

857 :774RR:2022/05/17(火) 07:11:38.26 ID:f0fZFrSh.net
スクリーンの高さ調整と
折りたたみ自転車の折りたたみは

店で、引き渡し説明の時に動かせるだけで
廃車までさわることがない 説

858 :774RR:2022/05/17(火) 08:52:39.52 ID:Vl61Kks1.net
BMWのスクリーン動かせるやつ何台か乗ってるけど、乗ってる最中でも
ちょこちょこ動かすよ。高速の乗り降りとかは必ず使うし。

ホンダの偏差値は高いけどやる気がまったくない開発陣が「アンケート取ったら
スクリーンを動かした事が無いって奴がほとんどだったので可動機能はああした」
って言ってたけど、そいつら全員可動スクリーン付乗ったことがない奴に違いない

859 :774RR:2022/05/17(火) 09:27:03.26 ID:Kf0AgyLy.net
走ってる途中でちょっと上げたい下げたいはあるよね

860 :774RR:2022/05/17(火) 09:48:26.85 ID:ZFhmBl57.net
東京モーターサイクルショーで説明聞いた時、説明スタッフは「スクリーンの動かし方はパワープレイです。でも個体差あって、シルバーの方は動かせるんですが白い方は未だに自分でも動かせたことないんですよー」
とか言ってたし個体差もあるんだろうな
工業製品としてはいかがなものかって感じだけど緩すぎると走行風に負けて動きそうだしなあ
電動にするとコストと重量が…ってことなんだろうか

861 :774RR:2022/05/17(火) 09:54:04.60 ID:Vl61Kks1.net
>>860
コストはともかく、このクラスは重量300kg超えなきゃOKなところあるから、
モーターの重さくらいは問題にならないはず…

電動やめてBMWのRSみたいに内側にレバー持ってくるだけなら、コストも重量
も関係ない。何十年も前に先行してた他車のチェックをしてないあたりが、今の
「頭はいいけど、その頭は仕事で使わない」ホンダを象徴してる。

862 :774RR:2022/05/17(火) 11:22:13.22 ID:AJ2sBe3p.net
そういうのって周辺含めてパテントでガチガチなのかもしれないね。

863 :774RR:2022/05/17(火) 12:18:27.49 ID:CWDst3Dd.net
ホンダで電動なんてフォルツァとゴールドウイングくらいか
フォルツァは欧州でフルスペックが求められて付けたんだろうけど

上位グレードのゴールドウイングツアーはスマホ収納がトップケースの中にあるけど使いづらくないのかな

864 :774RR:2022/05/17(火) 16:21:48.79 ID:II8WsTVX.net
アフリカツインと同じように左右のレバーで良かったと思うんだけどね~

コスト削減なのかしら?

865 :774RR:2022/05/17(火) 22:19:01.90 ID:MW3wsoSC.net
取り敢えずレビュー投稿してみる
納車から6,000km以上は走ったけれど距離を乗るなら本当に快適で不満は少ない

Dモードの走行だとかなり低回転ギリギリでシフトチェンジしていくので、低回転すぎて大きい振動が気になる
S1モードだとかなり使いやすいフィーリングで下道、高速、峠でも問題なく使用でき
高回転になり過ぎず、ちょうど良いくらいの回転数でエンジンブレーキの加減も良い(エンブレはモードとは別に設定で強弱も可、ツアー、アーバン、レイン、ユーザー1、2と個別に)

初めからコンフォートシートにしたけれど、丸一日(18時間)乗り続けてもお尻の痛み無く快適なのでオススメ

10km以下の低速走行は若干苦手でアクセル微妙に開け続けないと行けないが、10km超えるとアクセル開けず進める

866 :774RR:2022/05/17(火) 22:22:41.89 ID:MW3wsoSC.net
フロントスクリーンは前に立って手前に引きながら押し上げたり押し下げたりすると簡単に上げ下げ出来るので、慣れるまではコツが必要

正直、乗りながら上下できるようにして欲しかったけれど、細かい段階調整は出来るのでその点は良い

867 :774RR:2022/05/17(火) 22:30:32.51 ID:Ll3a67i0.net
おつかれ
ウィンドシールドを最大まで上げた時にヘルメット上部に風が掠めたりする?

868 :774RR:2022/05/17(火) 22:37:45.53 ID:MW3wsoSC.net
>>867
ウインドスクリーン最大まで上げた状態で、目元に僅かに風が来るぐらい(身長175cm)

869 :774RR:2022/05/17(火) 22:40:20.13 ID:MW3wsoSC.net
基本的にはヘルメット上部に抜けて行っている感覚で風を受けている感覚は皆無です

870 :774RR:2022/05/17(火) 22:51:26.36 ID:9t4Kk4F0.net
不満点を挙げるとしたら
・雨天走行で前輪のフェンダーが短く雨水を跳ね上げ巻き上がってハンドル周りやタンク泥水が登ってくる

・大型バイク特有のエンジンの排熱が御多分に洩れずあるが、全面カウルとアンダーティフレクターのお陰で走行風が皆無なのでダイレクトに足付近と顔面まで熱が昇ってくる

871 :774RR:2022/05/17(火) 23:15:44.34 ID:Ll3a67i0.net
風防は噂に違わず優秀なんだなあ
タンクまで泥水上がってくるとタンクバッグ使いづらそうだな
夏場に排熱どうなっちゃうんだか

872 :774RR:2022/05/18(水) 11:58:07.53 ID:rLuLm1Ci.net
フェンダーは社外品の汎用のエクステンダーつければ大分ましになりそう。
夏場のエンジン熱は気になるな

873 :774RR:2022/05/18(水) 14:32:26 ID:9vle+Y0Q.net
こいつが自転車レースの中を
パッセンジャー(撮影者)を積んで
駆け抜けるのを見たなら
そいつは本物

出来たら暗峠か
ピレネーで

874 :774RR:2022/05/22(日) 14:55:50.55 ID:fvN+El//.net
ドリームで実車の白を見て股がってみた
でかくて迫力があるね
引き起こしや股がったままでの取り回しは意外なほど軽くて驚いた

875 :774RR:2022/05/22(日) 18:54:14.69 ID:ON2q9Lh9.net
今日ツーリング先で初めて見たけど、
顔や胴体がデカくてその分タイヤ小さく見え、スクーターみたいだったわ。
物凄くかっこう悪かった。
目が細いし。

876 :774RR:2022/05/22(日) 19:56:12.70 ID:Lb+QxXqx.net
>>875
パニアケースありきのテールデザインだよね。上半身ムキムキなのに足はマッチ棒みたいな。

877 :774RR:2022/05/22(日) 22:01:43.57 ID:vvDTo2gg.net
このスレに持ってる人何人常駐してる?

878 :774RR:2022/05/22(日) 22:24:47 ID:ON2q9Lh9.net
>>876
だよね(>_<)

879 :774RR:2022/05/23(月) 12:30:06.51 ID:D1uN6JzZ.net
このバイクにパニアなしで乗る人なんていないだろ

880 :774RR:2022/05/23(月) 15:18:10 ID:1dztLFtb.net
いたよ道志で見た

881 :774RR:2022/05/23(月) 21:41:38.86 ID:l/bP0XgC.net
俺はトップケースだけ
サイドは前のバイクで使ってたけど横開きは使い辛いから買わなかった

882 :774RR:2022/05/23(月) 22:32:13.50 ID:6R1OJzB2.net
パニアケースはホテルマンに運ばせるものでは…

883 :774RR:2022/05/24(火) 10:22:09 ID:+BS8Crv/.net
パニアは雨やホコリで汚れまくってるので、普通はホテル、旅館に入れさせて貰えない。
インナーケースをそのまま渡すのが一番スムース。

884 :774RR:2022/05/25(水) 12:32:32.75 ID:72Vospc4.net
購入された方、納期どの位掛かりましたか?
私ヤマハのTRACER9 GTを契約済みなのですが、8ヶ月経過しても納車されず。
ヤマハは解約してNT1100を契約しようか、検討中です。

885 :774RR:2022/05/25(水) 14:11:14.89 ID:D+CydE5f.net
速納じゃない?在庫駄々余りだよ

886 :774RR:2022/05/25(水) 20:53:54.50 ID:lMShmMOx.net
俺は在庫あったから即納w

887 :774RR:2022/05/25(水) 21:38:40.97 ID:72Vospc4.net
>>884 です。
在庫あるみたいですね。
明日ドリームへ実車確認行って、気に入ったらそのままYSPへ解約に行きます。

888 :774RR:2022/05/25(水) 23:08:29.60 ID:T4Ixpxeb.net
>>887
即決はしないで、アフツイとかのDCT車両に試乗してからのほうが良いよ

DCTってよく出来てるけど、合わない人には合わないよ

889 :774RR:2022/05/26(木) 07:12:18.29 ID:Vce6W/Rw.net
>>888
レスありがとうございます。
実は2台前にX-ADV所有、DCTは体験済みです。
その後に他メーカーに乗り換えましたが、乗り味はガラガラガシャガシャ・・って感じで。。
一番ビックリしたのが、エンジン掛けると焦げ臭くなったり。
そんな事もあって、またホンダに戻りたいです。

890 :774RR:2022/05/26(木) 08:04:13 ID:r57qobcz.net
>>889
そのメーカー何乗ってたの?

891 :774RR:2022/05/26(木) 17:42:43 ID:5B/TA+6e.net
黄緑の…アレだね?

892 :774RR:2022/05/26(木) 21:59:43 ID:Vce6W/Rw.net
>>891
889です。ギアを一速に入れると「ガシャコン」って衝撃大きかったです。。

893 :774RR:2022/05/26(木) 23:03:21 ID:5B/TA+6e.net
>>892
君をアク禁にします。

894 :774RR:2022/05/26(木) 23:51:48 ID:ngE2YyAK.net
初期ロットが数年間展示される可能性はあるが、納期未定なんかでとりあえずこれでって人もいそう。

トレーサーも納期やばいんだなー。

895 :774RR:2022/05/27(金) 06:12:34.63 ID:8+BXbpB9.net
>>892
信号待ちの時いつもバコン!って言ってて笑う

896 :774RR:2022/05/30(月) 21:47:15.93 ID:KilmK3MP.net
DCTって、バイクによってそんなに変わるもんなのかな
x ADVで不都合はまるでないけど

897 :774RR:2022/05/30(月) 21:55:23.94 ID:Pg/U9T9d.net
リコールあったよ

898 :774RR:2022/05/31(火) 21:05:09.51 ID:ufi9okar.net
このバイクって高速道路を走っている時ってどんな感じですか?
スクリーンがないんで結構風圧とか感じるのかな

899 :774RR:2022/05/31(火) 21:09:24.35 ID:MtRzOWoJ.net
スクリーンあるよ 5段階で調整できるよ

900 :774RR:2022/06/02(木) 17:10:06.15 ID:yUfdQcjP.net
べた褒めの人もいるけど納車3日200キロでSモードのスイッチとクルーズコントロール使用不能の初期不良。これはまあしかかたないとしても、どのモードにしてもノッキング多く少し回してみても高ギアでひっぱるからノッキングしたまま加速するからすごく不快。エンジン回転がかなりまで下がらないとシフトダウンしないから高いギアのままノッキングしながら低速走行。2021年nc750x→cb1300sb→nt1100と短期間での乗り換えですが、nc750x(DCT)はもとスムーズで乗りやすかったのでガッカリです。この件も故障では無いかと相談しましたが、仕様なので、貴方と相性が悪いのだと言われました。その通りなんでしょうが、もう乗りたく無いのですが、色々なショップに夏以降に届くオプション等も注文してしまっているので仕方無く乗り続けますが…到底快適な旅が出来る特性とはとても思えないです。

901 :774RR:2022/06/02(木) 17:39:52.73 ID:81xKaS9/.net
>>900
短期間で3台目なのに試乗してから買う、ということを学ばないの?
まあ今後もバイク業界のために貢献してね

902 :774RR:2022/06/02(木) 17:43:53.84 ID:Q2SLlqEU.net
試乗で分からん事もあるだろう

903 :774RR:2022/06/02(木) 17:50:28.77 ID:dCdTF6rJ.net
縦読みじゃないの?

904 :774RR:2022/06/02(木) 17:51:36.01 ID:81xKaS9/.net
>>902
判らんなら判るまで乗るんだよ
1日レンタルすればだいたいの事は判る

905 :774RR:2022/06/02(木) 18:15:45.45 ID:Q2SLlqEU.net
>>904
クルコン故障するまで乗るんか
大変だな

906 :774RR:2022/06/02(木) 19:24:39.40 ID:YwnPFcyO.net
3点

907 :774RR:2022/06/02(木) 20:25:01.61 ID:Iyp/tu1s.net
多分それはノッキングではない。

908 :774RR:2022/06/02(木) 20:59:46.18 ID:yUfdQcjP.net
>>901
田舎に試乗するほど入荷されてないねよ。

909 :774RR:2022/06/02(木) 21:02:56.24 ID:2R5xhjQA.net
ずいぶんと良いお客さん。
新車として売った後、すぐにまた中古車として売れる訳だからひと粒で2度美味しい客。
店側も早く次のタマを売りたいだろうね。

910 :774RR:2022/06/02(木) 21:09:53.62 ID:81xKaS9/.net
>>908
試乗のために都市に行けばいいだろ?
旅費の数万ケチって数十万損するぞ

911 :774RR:2022/06/02(木) 21:51:40.29 ID:YUT3h9n7.net
>>900
500km超えたら学習機能で補正入るから我慢してください

912 :774RR:2022/06/02(木) 23:01:20.85 ID:qN4aBe37.net
今からでもNT1100のレンタルバイク借りて乗り比べて見れば?


自分のバイクと同じ症状が出るなら乗り方が合わないんだろうし、出ないなら何か異常があるのかもね?

913 :774RR:2022/06/03(金) 09:27:51.92 ID:qIBMi+k+.net
4輪含めてDCTってそういうもんじゃね?
機械は訓練された人間には追いつけないんだから、ある程度生暖かい目で見て上げないと。
そうでなくても、所詮ホンダのバイクなんだし。

914 :774RR:2022/06/03(金) 10:01:00.11 ID:D0c2Sx2n.net
四輪ではホンダはDCT捨てたけどな
一般的なライダーはクイックシフターで十分だろ
ATバイクはCVTの方が特性的に向いているんだよ

915 :774RR:2022/06/03(金) 12:48:56.67 ID:KdOd3sV0.net
んなことない
NTのは知らんがNCのDCTは気持ちいいよー

CVTのバイク乗ったことあるけど俺には合わなかった
DCT一択

916 :774RR:2022/06/03(金) 14:54:18.47 ID:Zsb43hio.net
X-ADVのDCTもなかなかエエよ
超上手い人が勝手にシフトしてくれる感じだな

917 :774RR:2022/06/03(金) 19:44:50.74 ID:tU/0ECaU.net
確かに、自分よりも全然上手

918 :774RR:2022/06/03(金) 23:53:47.38 ID:dHCsYGW+.net
アフリカtwinのDCTも良い感じだったけどNT1100のDCTの出来がそんなに悪いのかなな?

919 :774RR:2022/06/04(土) 02:04:25.29 ID:riJpsHpf.net
一年そこらで3台乗り換える奇特な人の個人的な意見にすぎないからスルーでいい

920 :sage:2022/06/04(土) 02:43:27.57 ID:XZBegRii.net
グレー契約しました!
皆さんよろしくです。納車は7月予定。
ドリームお店きれいでビビりまくりでした。

921 :774RR:2022/06/04(土) 10:21:26.02 ID:dR7T1HxE.net
おめいろ!

922 :774RR:2022/06/05(日) 16:21:18.91 ID:XDcl+Lp1.net
>>918
nc750xDCTはすごく良かったです。そのグレードアップで買い替えたら悪いというより自分とは相性が合わなかったです。試乗できるならおすすめします。2日で手放しました。

923 :774RR:2022/06/05(日) 18:37:06.71 ID:jCULz7++.net
NT二日は早いなw
何キロ走った?

924 :774RR:2022/06/05(日) 18:53:16.65 ID:7poMzLQS.net
そういう人もいるんだね
自分にはもったいないとしか思えないけど

925 :774RR:2022/06/05(日) 19:05:43.27 ID:2K2v1KIq.net
>>921
ありがとうございます!
DCTが微妙みたいな書き込み見て不安になってます。。。

926 :774RR:2022/06/05(日) 19:23:45.04 ID:7poMzLQS.net
DCTっていいよ
自分のなかじゃもう他はない

927 :774RR:2022/06/05(日) 19:37:10 ID:/7qWN5J7.net
名曲多いしな

928 :774RR:2022/06/05(日) 20:04:36.24 ID:Yygk/fsU.net
>>925
発売したてだし、とりあえず慣らし終わらせることだな
低回転でガンガン変速するからSモードが良いなんてよく聞く

929 :774RR:2022/06/05(日) 20:22:32.63 ID:+6Tqshej.net
>>927
DCTのクラッチワークなら5回もぶつけないから、あの名曲は生まれなかっただろう。

930 :774RR:2022/06/09(木) 06:30:04.61 ID:hUXQA5ZS.net
>>900
DCTリセットしてみて治らないなら手放すんだね。

931 :774RR:2022/06/09(木) 22:05:47 ID:dRN/ffd1.net
週刊バイクTVで放送してだけど
全く伝わらないのはなぜ?

932 :774RR:2022/06/09(木) 22:31:36.36 ID:v0mHMDJp.net
週間バイクTVはいつもそんな感じじゃない?
まあNTはその辺のインプレでもあんまり細かいこと言ってないけど…

933 :774RR:2022/06/10(金) 18:55:23.93 ID:XbpPumEn.net
不満があるんやったらとっとと手放せよ
待ってる奴がいるんだから

934 :774RR:2022/06/11(土) 09:38:50 ID:oSHHCGJh.net
この前 ドリームで股がって見たけど、上部と前部の膨張感すごいな…
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/f/1faea955.jpg

935 :774RR:2022/06/11(土) 10:16:37.27 ID:YpLhqwYk.net
サイドとトップケース付けて完成形ですから

936 :774RR:2022/06/20(月) 05:15:59.40 ID:8tv3p/BP.net
みなさーん乗ってますか? 納車待ちです。

937 :774RR:2022/07/01(金) 12:35:41 ID:/W4r1DFu.net
活気なさすぎて本当に存在するのか疑わしい

938 :774RR:2022/07/01(金) 12:48:00 ID:Xj3uEj7n.net
ドリーム在庫検索したら結構あるよね

939 :774RR:2022/07/01(金) 13:59:01 ID:gIzj3Be8.net
まあ不人気だね~
この時期に乗ったら防風性能良すぎて余計に暑いしw

940 :774RR:2022/07/01(金) 14:10:02 ID:CWZJb41D.net
ロング大好きな俺に最高な道具だと思うんだが全く食指が動かないんだよな… 前後減衰くらいイジれるようにしてほしかったな

941 :774RR:2022/07/01(金) 20:04:47 ID:fgS1DolW.net
減衰はあきらメロンだな。

ホンダ縛りならアフリカアドスポだーな。

942 :774RR:2022/07/01(金) 20:19:26 ID:fgS1DolW.net
グーバイクに中古出てるけどたけぇな。

買ったけどあわなくてすぐうったんやろな。

943 :774RR:2022/07/01(金) 21:06:57 ID:yU5joK6x.net
デカくて重そう

944 :774RR:2022/07/01(金) 22:00:38 ID:Ysby/rlG.net
全体的に作りが安っぽいんだよな
コストダウンしないと売れないからなんだろうけど
旅バイクはゴージャスでないと気分乗らない

945 :774RR:2022/07/02(土) 09:25:34 ID:7VYkX0fe.net
https://young-machine.com/2021/10/16/245117/

ヤンマガのスクープイラストの方がかっこよかった

946 :774RR:2022/07/02(土) 10:46:39 ID:eavUE3aN.net
ヤンマシは罪作りだよな、今までどれだけのバイクがプレスリリースでがっかりさせられたことか。

947 :774RR:2022/07/02(土) 11:14:41 ID:RnT+itwx.net
ヤンマシは炎上商法

948 :sage:2022/07/03(日) 18:45:51 ID:ZqoOqfgG.net
新車納期未定になりましたわ 元々は7月予定だったんですが。
ホーク11なんぞ作っとる場合ではないですよ。

949 :774RR:2022/07/03(日) 19:58:07 ID:lmxC+f6C.net
即納可能な在庫がある店があったり店舗で差があるみたいだな

950 :774RR:2022/07/08(金) 08:13:37 ID:DiFw0bbQ.net
>>945
これ出ても売れそうにない

951 :774RR:2022/07/10(日) 05:31:07 ID:tawHceHJ.net
>>945
いいじゃん こっちのほうがかっこいい

952 :774RR:2022/07/20(水) 21:25:48 ID:pAW4cQ8u.net
DCTいけてない件、ネットでみたレインモード+S1試したらまあまあいけたので、とりあえずこれでしのぐことにした。

953 :774RR:2022/07/23(土) 07:30:15.86 ID:hu2Okjsn.net
>>952
DCTいけてますか?私来週やっと納車です。楽しみ。

954 :774RR:2022/08/05(金) 15:23:17 ID:1ZPAGTJC.net
やっと試乗できた。

やたら脚付きいいなと思ったらアンコ抜きされてた。少し足後ろに降ろさないとステップに足あたっておろしにくかった。

上半身のプロテクションはバッチリ、スネ周りには結構な熱風、冬場は暖かくていいだろうな。

そしてボタン多すぎ!

955 :774RR:2022/08/05(金) 18:25:16 ID:NsT/+UpI.net
この時期クソ暑そうだ

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダNT1100 試乗インプレッション【ホンダ久々の本格スポーツツアラー、カテゴリ復権の鏑矢となるか!?】
https://youtu.be/mdLPSY3_TdE @YouTubeより
試乗したい。

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
俺のNT1100乗りにおいでよ!回せば以外に速い。
現車なくて跨ぐ事も出来ずに契約した俺。後悔なし。

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bmwツアラーの格下感が

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
値段が倍違うわ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その差額で、沢山ツーリング出来ますね!

DCTと言う他メーカーには真似の出来ない強みがあるから、
欲しい人には本当に唯一無二のツアラーですね…

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日一日で600キロ走行、疲れないねこのバイク。
マイナーバイクなので道の駅で珍しがられた。

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイク風が当たらないからクソ暑くてツライと聞きました
本当ですか?

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに足元が暑いね
でもリッタークラスは大体どれも暑いでしょ

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>962
誰に聞いた?
秘密にしてたのに

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ずっと暑いわけじゃなくて、熱気がきた、と思ったら数分くらいで収まって、また忘れた頃に熱気がくる、の繰り返しという感じ。皆さんのはどう?

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>965
俺は熱気あんまり気にならんよ。
前車がCB1300だったていうのもあるかもだけど。ありゃ凄かった。
それよりもスクリーンの上下操作が出来んで。。。下げっぱなし。上がらんよ。

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結構熱風スネ周りにくるよな?信号待ちから走り出すと一気に熱が。

アフリカはそんなに熱くならなかったきがするんだが。

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
過疎ってる

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>966
スクリーンはしっかり持って強引にやるしかないよ
少し進行方向へ引っ張りながら持ち上げる感じかな

>>967
これだけ熱いと冬場は電熱ウェア使わないかもね~

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てる

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part3 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661739149/

建立

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971


973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リコールの対象だった。。。1回だけ走り始めにいきなりニュートラルになったことがあるがこれが原因なのかも。

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のもリコール対象でしたわ。
7月下旬納車。2000キロ走行距離だけど、エンスト一回も無しよ。
次回のオイル交換ついでに対応予定。

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ過疎りすぎ

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うれてねーな

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型車とは思えない過疎

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレあるのに埋まらないな

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1日1埋め

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仮病で休んだら病院行かされる羽目になったわ

埋め

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いい加減待ちくたびれたからゴールドウィング買っちゃおうかな

982 :774RR:2022/10/13(木) 19:59:55.80 ID:+B5KDlj3.net
ゴールドウイングはオーナーが少なからず不満点挙げてるのが気になる

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>981
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ寝るか~


985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おはよう


986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンドウエイトつけてる方いますか? どのサイズが適合するのか分からなくて。

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おやすみなさい梅

988 :774RR:2022/10/17(月) 00:43:49.88 ID:VgozxH+t.net
埋めるのにあと2週間かかりそうで笑う

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不満点の無いバイクなんてあるか?

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CarPlayの接続が面倒とかスマホ入れる場所がトランクケースとかすごい微妙な不満はよくみるな

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴールドウィングと同じやな、それ
半額の廉価版だからってそんなところまで真似んでもええのに

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NTの場合タンクバッグがあるからそれに収納かハンドルにマウントできる分上かもしれない

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走ればめちゃくちゃ面白いバイクなんだけど、
ぶっちゃけ、日本人の体格に対してデカすぎるんだよなぁ。

乗り出すのにひと気合必要なのがね。
その点レブル1100の方はだいぶその敷居が下げられてる分だいぶマシって事が売れ行きに現れているのだろう。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000げっとまであとわずか

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電動スクリーンか内側から簡単に調整できる機構つけて、スマホ収納スペースついたら絶対買う
モデルチェンジの時には頼むぞHONDA

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホはジャケットのポケットとか
簡易防水したAAwirelessを仕込んで使っているけど物理的に繋ぐ必要ないから楽だよ

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのスクリーン設計したアスペはディーラーの営業に左遷していいと思う。
どうせ「僕は車やバイクに興味はない!金属の物性の研究がしたかったんだ!」
とかいう、ホンダにいっぱいいる糞アスペの一人だろうから。

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホのバッテリーが命の次に大事な人が多いこの世の中で、ワイヤレスカープレイ&アンドロイドオートは立ち位置が微妙

ワイヤレスで使うならQiホルダー必須でしょ

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴチャゴチャと余分な加飾はしたくないから
私的にはモバイルバッテリーが有れば十分

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
qi充電とか真夏は熱落ち酷いからまだ直結だろうな。
それに車体付けはスマホのカメラ壊れるリスクも有るからそれこそ微妙。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200