2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part2 【ホンダ】

1 :774RR:2021/10/23(土) 08:53:58.99 ID:1+qazWRm.net
Honda NT1100

総排気量:1084cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:820mm
車両重量:238kg(MT)/ 248kg(DCT)

プラットフォームを共用する、CRF1100Lアフリカツインの兄弟モデル

「NT1100」のエンジンやフレームといった基本的なプラットフォームは、
現行モデルの「アフリカツイン」シリーズと共通のもの。


前スレ
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part1 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634902266/

751 :774RR:2022/04/12(火) 10:06:23.50 ID:qWFjCRg2.net
>>748
バイクブームの頃は4気筒にあらずんばバイクにあらずだったので、2気筒は
基本的に蚊帳の外だったわけだけど、その中でも一番可哀想な扱いを受けてた
のが並列2気筒。

VツインはVT250Fと某イタリアの赤くてよく壊れるバイクのおかげで特別扱い
されてた。

752 :774RR:2022/04/12(火) 10:42:24.78 ID:KRax36AR.net
CRF1000LアフリカツインからR1200GSに乗り換えたがどちらのエンジンも味があって良かったよ。

ホンダのパラツインは低回転からのデュデュデュ→ダダダダという音の変化と路面を蹴る感覚が良かった。BMWのフラットツインは滑らかな回転感とアクセルをひねるとブォーとレシプロ飛行機みたいな音がするのと低重心が気に入ってる

753 :774RR:2022/04/12(火) 12:18:35.64 ID:FoSw1loF.net
>>748
ザ・バットマン

754 :774RR:2022/04/12(火) 15:28:47.52 ID:4+fg8+E0.net
>>749
いえ、バイク好きの中では常識ですね。

755 :774RR:2022/04/12(火) 15:56:24.54 ID:Jg0GRntW.net
NT1100Pは勿論MTだよな
MTでたら白のパニアとデカいエンジンガード付けて乗るんや

756 :774RR:2022/04/12(火) 16:12:54.21 ID:9yXgkj7l.net
>>754
R1250GSってハイエンドちゃうんか?
アドベンチャーではBMWで一番上だろ

757 :774RR:2022/04/12(火) 17:14:23.40 ID:+neCnvFG.net
R1250GSが新車で買えるならGLにするなぁ。

758 :774RR:2022/04/12(火) 17:21:52.78 ID:FoSw1loF.net
じゃあぼくはR18ちゃん

759 :774RR:2022/04/12(火) 17:35:46 ID:qWFjCRg2.net
>>756
R1250GSアドベンチャーってのがオフのハイエンド。
無印は林道に迷い込んで1日20回コカして遊ぶオフ車。

BMWでハイエンドっつったら

・K1600GTL
・K1600Bグランドアメリカ
・R18

のいずれかだろうけど、性格がRTやNTとまるで違うので。

760 :774RR:2022/04/12(火) 17:59:06 ID:FoSw1loF.net
ハイエンドがわからなくなってきたな

761 :774RR:2022/04/12(火) 19:00:49.87 ID:tW3rom/l.net
GSは2017年モデル(アナログメーター最終仕様)が人気だって。確かに。。。

762 :774RR:2022/04/12(火) 22:21:52.11 ID:/tKl9cF0.net
GSが大人気なのはボクサーエンジンで重心が低いお陰
意味がないなんて無知も甚だしい
だが個人的には安全性軽視と感じているので二度と乗る気はないが

763 :774RR:2022/04/12(火) 22:46:26.92 ID:4+fg8+E0.net
>>756
片目だけデカいあのダサいやつだよね
1250でオフロード走るかって(笑)

764 :774RR:2022/04/13(水) 03:10:46 ID:pQpwyZwC.net
1,500km走行して都内近郊をウロチョロする感じだと平均燃費17.9kmで、郊外を200km程走って燃費22kmが最高ってところだった

レブルやアフツイと同じ様な感じだけど、DCTはDモードで走行してもあんまり燃費向上しないのね

765 :774RR:2022/04/13(水) 10:18:37.32 ID:DDm4XM+4.net
>>762
あれは重心でなくロールセンターが低いだけなんだけどな。
同じような重さのK1300GTとGSアドベを取り回してみればはっきりわかる。

766 :774RR:2022/04/14(木) 19:48:31.95 ID:fhcrPYMe.net
週刊バイクTVで特集組んでたけど、イマイチ伝わらなかったなぁ

767 :774RR:2022/04/15(金) 13:08:09.49 ID:isU4zPt7.net
450台予約あったって話だが、全く見かけないな450台予約あったって話だったが、ほんと全く見かけないな

768 :774RR:2022/04/15(金) 13:08:42.16 ID:isU4zPt7.net
変な書き込みになった…すまん

769 :774RR:2022/04/15(金) 20:16:04.75 ID:jbEw1FZp.net
全国に450+α台じゃ運が良くないと無理じゃないか
スズキのランディなら今年は2回も見た

770 :774RR:2022/04/16(土) 16:53:55.77 ID:hsGnyOqq.net
ハイブリッドの方のNSXと同じくらいの台数だからな。
箱根とかのその手のアホが集まる所行かないと基本的にお目にかかれんと思う

771 :774RR:2022/04/16(土) 20:29:16.64 ID:9P930MCw.net
今お兄さんオレンジ色の線跨いだの気付いてたよね?
車線変更したらだめなんたよー
はい、青切符。

772 :774RR:2022/04/17(日) 12:16:55.40 ID:fICDg9+m.net
純正のトップボックス50Lですが、型番がNC750X用と同じなのですが、
同じものでしょうか。ネットで購入しようと思いまして。
08L73-MKT-D00

773 :774RR:2022/04/17(日) 15:42:46 ID:qRmVvFjy.net
型番同じなら物も同じだからいいんじゃない?サイドケースも型番同じだったはず。

774 :774RR:2022/04/17(日) 16:54:54 ID:L+DWcPb5.net
写真はX-ADVだったのにX-ADVとは型番違うんだね

775 :774RR:2022/04/17(日) 20:05:55.04 ID:4haDRfoj.net
ドリームで買ってやれよ…

776 :774RR:2022/04/17(日) 20:35:37.98 ID:lDEcqbGd.net
ドリームのってバカ高いんだよね

777 :774RR:2022/04/17(日) 21:26:57.80 ID:C4OUmb8h.net
>>759
最上級は300km/h出るRRだろバカっちょが!

778 :774RR:2022/04/18(月) 10:03:18.11 ID:28vJJlsZ.net
>>777
BMWでSを買いに来る人は一見さん扱い。
次はイタリアの赤いのとかあっちに移って、信者にならないから。

779 :774RR:2022/04/19(火) 00:16:22.05 ID:HlUDwRwZ.net
MTにして欲しい

780 :774RR:2022/04/23(土) 04:49:36.61 ID:kMQibMbs.net
>>711
賞とかどうでもいい

なんでこんなかっこ悪いの

781 :774RR:2022/04/23(土) 09:24:54.97 ID:7r8BaN3T.net
>>780
スーパーひたちに似てるよな
https://i.imgur.com/Lw8hdN3.jpg

782 :774RR:2022/04/23(土) 09:32:08.66 ID:t/rowzmI.net
2型のVFR800みたいに、10年後に多少見直されるタイプかもよ

783 :774RR:2022/04/23(土) 11:38:31.78 ID:tdva3cAa.net
>>782
VFR750F初期型も一周回って大人気。
Intercepter仕様は今じゃ新車の倍のお値段

784 :774RR:2022/04/23(土) 20:05:00 ID:ofPEpKgw.net
ドラレコ取り付けた方いらっしゃれば、フロントカメラをどこに取り付けたか教えていただけないでしょうか。

785 :774RR:2022/04/24(日) 03:39:59 ID:BYCYlxD+.net
NT1100をレンタルして走りに行った感想。初めてDCTに乗ったが快適。まさにオートマチックなバイク。だが、楽ちんが故に悪い所が気になって仕方がなかった。まずDCTは進化しているがまだまだ低速域のギクシャク感は否めず、自分の思うギヤにならないシーンが多々あり。特にコーナーでは1速高いギヤになることが多く、都度自分でシフトダウンする必要があった。また、タンク容量があるせいか前輪側が重すぎて取り回しがきつい。とどめは膝下から足にかけての風避けシールドの効果が素晴らしい反面、エンジンからの排熱がモロに足に来てしまい暑すぎて困ってしまった。外気温27度のこの時期にこれだと、真夏は一体どうなることやら…ツアラーとしての長距離移動は本当に素晴らしい性能。高速道路では手も顔も風が当たらず疲労感が出ない点は大変優秀。低速域だけはまだ課題ありとみた。

786 :774RR:2022/04/24(日) 08:25:24.28 ID:3wSSd9hD.net
レビューおつ、排熱管理されてないのねツアラーとしてはあかんな。暑い日乗る気なくすやん。

787 :774RR:2022/04/24(日) 08:41:51.82 ID:MMMOoZv3.net
>>785
DCTのモードは変えてみた?

788 :774RR:2022/04/24(日) 10:12:59.17 ID:3wSSd9hD.net
低速ギクシャクはリアブレーキ効かせとけばそんなにだと思う慣れだよ。DCT乗りでシフトダウン手動でやってる人は多いんじゃないかな?

天気悪くなければ今日試乗できたんだが。

789 :774RR:2022/04/24(日) 10:21:28 ID:wM/B79Mh.net
DCTは500kmほど走ると学習機能でフィーリング変わるよ

790 :774RR:2022/04/24(日) 13:25:04 ID:n04iEYJo.net
>>785
私は街中の低速域やワインディングはDモードで無くS1だとピッタリな感覚になる

791 :774RR:2022/04/24(日) 13:26:17 ID:n04iEYJo.net
排熱は大型で比べても停車中はどれも変わらんかな
走行中は他よりも足元の風が流れず熱が来る

792 :774RR:2022/04/24(日) 19:01:53 ID:JHvf2EMg.net
DCTはいいよ
自分で操作するより全然うまい

793 :774RR:2022/04/24(日) 19:37:28 ID:F3l0b+fB.net
>>784
ここに取り付けて貰って、振動とかブレは問題ないですね
https://i.imgur.com/0xCNwe3.jpg

794 :774RR:2022/04/24(日) 21:10:22.13 ID:UTsP6oSZ.net
>>793
ありがとうございます。私もそこに取り付けてもらおうと思います。

795 :774RR:2022/04/25(月) 08:43:25.57 ID:1lEgk9Rw.net
フロントカウルの肩に付いてるフィンも良い仕事しそうだね
https://i.imgur.com/z2Oycer.jpg
https://i.imgur.com/tv2sukd.jpg

796 :774RR:2022/04/25(月) 08:54:23.22 ID:+uG7VO0R.net
>>795
同じ事を10年くらい前からやってるBMWは、そこが経年劣化で白く濁ってるけどね

797 :774RR:2022/04/25(月) 09:16:05.24 ID:1lEgk9Rw.net
>>796
bmwは樹脂部品全般に品質悪いですよねww
仮に劣化してもすぐ交換出来そうなパーツではあります

798 :774RR:2022/04/25(月) 14:56:03.31 ID:awbe3dHj.net
それクソ高いやろ

799 :774RR:2022/04/25(月) 16:31:59.47 ID:+uG7VO0R.net
外装パーツだから国産の3倍〜5倍くらいかな
高いっちゃ高い

800 :774RR:2022/04/25(月) 22:31:31.82 ID:9M0Ky2d9.net
伊藤真一 @shin1_1207 6 Apr

今日は北伊豆です。
NT1100は 旅の友に良いですね。

801 :774RR:2022/04/26(火) 22:46:08.46 ID:RVWCh1CI.net
チェーンのメンテナンスはもうしましたか?メンテナンスはしやすいのだろか。
距離乗るバイクだから、ベルトかシャフトの選択肢があってもよかったなあ。

802 :774RR:2022/04/27(水) 10:19:14.56 ID:bRakgqBi.net
>>801
・製造コスト、メンテナンスコストが高い
・リンク機構を入れないと、開けたときに尻が上がる
・リンクを入れたら入れたでメンテが面倒≒コストがかかる
・トラクションかかってる感が少ない
・大馬力に耐えられない
・最終減速比を変えられない

という数多の欠点のあるシャフトだけど、旅バイクでチェーンは正直あり得ない。
アフリカツインのお下がりだからしょうがないんだけど、レブルもあるんだから
シャフトにしてよかった気がする。

803 :774RR:2022/04/27(水) 10:36:03.56 ID:CCu8nDwy.net
電動スクリーンか乗ったまま調整できるレバー欲しかった
あとスマホ収納

804 :774RR:2022/04/27(水) 10:51:02.05 ID:bRakgqBi.net
>>803
スクリーンを下りないと調整できないってのは完全に設計ミスやな。
Youtubeでエンジニアが「調査したら、乗ったまま調整したがる人はいなかった」
とか言ってたけど、どういう調査したんだか。少なくとも俺は乗れば必ず電動スク
リーンを動かすんだけど…

今のホンダは車やバイクが嫌いと公言するエンジニアが普通にいるそうなので、
恐らくバイクに乗ったことない奴がコストと自分の労働時間のことだけ考えて設計
したんだろう。

BMWのR1100RS、1200STみたいなのなら、コストなんて+2000円くらいで
済んだろうに…

805 :774RR:2022/04/27(水) 12:12:25.06 ID:3JrAkamb.net
走行中両手でやってる人もいるけどけっこう時間かかるし
微調整できたとして最低か最高にしかしなくなるだろう

806 :774RR:2022/04/27(水) 12:38:07.78 ID:B0GFDBzX.net
>>803
もうちっとそのへんはユーザー目線で考えてほしかったよね。CB1300SBみたいにカウルに収納あるとめっちゃ便利なのに。

チェーンはコスト考えたらしかたないでしょ。ベルトでもシャフトでも付いてるやつかうか、出ることのないシャフト化をまつしかないな。

807 :774RR:2022/04/27(水) 18:01:30.89 ID:EOQiH6J/.net
試乗したけど左ハンドル側にスイッチが多いが、ちゃんと扱えるのか

808 :774RR:2022/04/28(木) 21:34:31.55 ID:2/JSJIo8.net
>>806
そうなんよね。なのでMoto GuzziのV100mandelloを待ってるよ。

809 :774RR:2022/05/01(日) 13:32:17.55 ID:IXZ9hQdl.net
【SCOOP!】次期白バイを大予想!CB1300Pの後はNT1100Pが登場する!?
https://www.autoby.jp/_ct/17537609
白バイと言えば思い浮かべるのはCB1300P。2009年に採用され、早くも10年以上が経過しているが、ここに来て、ついに世代交代か?という噂が流れている。そこで予想する次期白バイは、なんとNT1100!

810 :774RR:2022/05/01(日) 13:36:10.82 ID:2aZnD5kr.net
「NTかよw余裕でチギれるぜ」と嘯くフラッグシップ、リッターSSの皆様方w

811 :774RR:2022/05/01(日) 13:47:37.97 ID:buobqu0U.net
多分腕の差はカバー出来んだろ

812 :774RR:2022/05/01(日) 19:20:33.24 ID:Pd3AhBh5.net
良さげなバイクだけど、チェーンとシャフトってそんなに差があるの?

813 :774RR:2022/05/01(日) 19:34:35 ID:xpzbSSuT.net
納車は何年待ちなの?

814 :774RR:2022/05/01(日) 22:03:53.30 ID:BOBP85Oj.net
3月頭に注文してGW明け納車予定。

815 :774RR:2022/05/01(日) 23:32:51.03 ID:IXZ9hQdl.net
センタースタンドあるよね、これ

816 :774RR:2022/05/02(月) 01:06:13.87 ID:llZqw3/h.net
>>812
簡単に言えばメンテナンスの頻度が違うだけだよ
雨天走行後と1000kmに一回くらい シャフトが〜って人は一回で何百kmも走るようなヘビーユーザー
シャフトは重くなるし故障したら高くつく可能性高い

817 :774RR:2022/05/02(月) 09:12:16.95 ID:WwFFSgGw.net
そんな頻度でチェーンメンテしてないなぁ

シールチェーンでも雨天走行のたびにメンテするものなのか

818 :774RR:2022/05/02(月) 10:06:39.94 ID:aZalJswY.net
>>809
これがあったから国内販売されたのかね。

819 :774RR:2022/05/02(月) 10:13:35.53 ID:SVFMIuCv.net
>>812
リンク無しシャフトとリンク月シャフト(BMWのパラレバーとかグッツィの
パラレログランモとか)で大分違うけど、今時のリンク月シャフトとチェーン
だと、シャフトはメンテフリーに近いって所以外差を感じない人がほとんどだ
と思う。

自分でタイヤ交換やる人は、物によっては後輪の交換が楽になるかも(逆に
難易度が上がるバイクもあるので要注意)。

820 :774RR:2022/05/02(月) 12:29:22.90 ID:y7ZOmB8R.net
ずーっと見てるとアイアンマンみたいでカッコいいわ
数年後ユーロ6始まる前に買うかな
その前にPCX手放す決断ができるかどうかw

821 :774RR:2022/05/02(月) 12:51:14.11 ID:llZqw3/h.net
でっかいPCXみたいなもんだし両方所有したらいいよ

822 :774RR:2022/05/02(月) 15:09:20.21 ID:I+gmxACg.net
>>817
オイル切れるとチェーンに負担かかるからね
注油のみで清掃はしていない
シャフトドライブは2年、2万キロで交換
BMWは交換怠ると保証対象外になるんじゃなかった?

ベルトドライブ、シャフトドライブに限らず
ミッションオイルやデフオイルのメンテ時に
あちこち外すのは手間だったり

823 :774RR:2022/05/02(月) 17:27:11.87 ID:Cdljs3hQ.net
YAMAHAのFJR1300は一万kmだったかな

BMWは何か作業のついでにやっても工賃安くしてくれない
単発でお願いしても値段一緒って言う 整備士としてはありがたいみたいだけど

824 :774RR:2022/05/02(月) 18:30:54.22 ID:aZalJswY.net
>>822
2万 km で交換はベルトじゃない?
2万 km でシャフト交換してたら車とか大変なことになっちゃうよね。

825 :774RR:2022/05/02(月) 19:18:04 ID:SVFMIuCv.net
20万キロ近く乗ったBMWだけど、シャフト自体は一度も変えてないよ。
リンクのところのブーツが破れるんでそこは数万キロごとの定期交換だったけど。

あと、今乗ってるBMWでいわゆるデフ(シャフトの回転方向を変えるヘリカル
ギアの入ったケース)のベアリングトラブルがあって、治すと20万と言われてる。
そういうところではチェーンの圧勝。

826 :774RR:2022/05/02(月) 20:20:40 ID:ZhnXxt7v.net
シャフトは壊れるまではメンテフリー

>>825みたいにちゃんと定期点検と交換してたら問題ないが、ブーツの少しの穴で水混入、錆で重整備っての良くあるみたいよ。
あとGSみたいに角度が付いてる場合、ユニバーサルジョイントの故障も多くて海外アドベンチャーツアーで真っ先にぶっ壊れるのがシャフト重量車なんだそうな。

827 :774RR:2022/05/02(月) 20:25:25 ID:DoLEPJCt.net
調子こいて高圧洗車して水入れてるやついるよね絶対。

828 :774RR:2022/05/02(月) 21:30:51 ID:NItLBqxJ.net
ベルトも結構メンテフリーで楽よ
ハーレー、新車から12年8万キロ越えたけど一度も交換してないね

ベルトの張り調整を12ヵ月点検でする程度

829 :822:2022/05/03(火) 00:11:05.44 ID:idw7WQMr.net
オイルのつもりで書いてた。
車種によるんだろうけど、
シャフトドライブのデフオイル交換するためにホイール外さないといけなくて
両持ちスイングアームじゃないからホイール外すのも手間なんだよね。
https://blog.banzaimotorworks.jp/2097
水が入るから最長でも2年以内の交換が推奨されてる

ハーレーはミッションオイルが別。
BMWの古いやつはエンジン、ミッション、デフをそれぞれ別々に管理する必要があった。

830 :774RR:2022/05/03(火) 22:42:44.42 ID:gc+BouHZ.net
現行RnineTとR18は乾式単板クラッチでエンジンとミッションが別よ

831 :774RR:2022/05/04(水) 11:39:18.83 ID:B1Yr79mn.net
>>830
そのへんはNTと被るバイクじゃないからいいやw
直接被るのはRS、RTでしょ

832 :774RR:2022/05/04(水) 20:36:38.26 ID:6vVjTChD.net
x ADV乗りだけど、このバイクのいいとこは
クルコンが付いている事
そこだけはホント魅力的

833 :774RR:2022/05/05(木) 10:17:02.85 ID:9OhmE1n0.net
RTから乗り換えを考えてるんだけど、正直いってDCT以外はRTの圧勝だと思ってる。
左手の病気で長時間クラッチ使うのがしんどくてさ。

834 :774RR:2022/05/05(木) 11:20:38.17 ID:2nvPNKD1.net
そこは最重要でしょ

835 :774RR:2022/05/05(木) 12:04:58 ID:MOfy6b47.net
スマホ使えるのも美点

836 :774RR:2022/05/05(木) 12:05:21 ID:MOfy6b47.net
スマホナビね

837 :774RR:2022/05/05(木) 12:16:28 ID:weZBEulO.net
スマートキーはつけてほしい。

パニアは蓋のロックと鍵を別役割にしてほしいけどまあま無理か。


RT比較だと維持費はだいぶ変わるんでない?

838 :774RR:2022/05/05(木) 12:52:29.41 ID:pRM3X2fn.net
信頼性もね

839 :774RR:2022/05/06(金) 14:19:52.78 ID:Fz5Ha/ZJ.net
白バイ候補なんて言われ出してるから2年後にはモデルチェンジ&上位グレードでも設定してくれ

840 :774RR:2022/05/08(日) 19:25:38.50 ID:Rx+f4ep/.net
このバイクって街中で走ってるの見たことない

841 :774RR:2022/05/09(月) 01:54:42.99 ID:np4YimgX.net
NTで5000km以上走ったけれど、同じバイク乗ってる人に未だ遭遇できてない

842 :774RR:2022/05/09(月) 10:18:46.18 ID:CsN1uK5S.net
長年日本に数百台のバイク乗ってるからわかるけど、そういうバイクでは一年以上
同じバイクを見ないってのはむしろ当たり前のことなので、、、

来年くらいになれば、欲しい人に行き渡り切るでしょ。

843 :774RR:2022/05/09(月) 19:21:23.11 ID:QSO/0Jg3.net
昨日の日曜日、道の駅でレンタルバイクのNT1100の人と少し話したよ

購入候補だから借りてみたそう。

俺も連休前に納車だったから慣らし運転で近所をプラプラして、トイレから戻ったら近くに止まってたw

844 :774RR:2022/05/10(火) 14:43:55.81 ID:k1LWvqUW.net
納車された人のレビュー見たいな

845 :774RR:2022/05/10(火) 17:29:54.62 ID:Xsuz/Chm.net
この前納車したよ

846 :774RR:2022/05/10(火) 17:50:42.14 ID:rh4dbZwP.net
>>845
バイク屋乙

847 :774RR:2022/05/15(日) 16:19:55.90 ID:UxSiSKnm.net
>>846
つまんないからもうそれいいよ

848 :774RR:2022/05/16(月) 11:56:12.61 ID:6QtVGYVv.net
メディアのインプレじゃなくてオーナーのレビュー記事探してるんだけど全然ないね
みんな黙々と乗ってるのかな ここにもオーナーほとんどいないっぽいし

849 :774RR:2022/05/16(月) 16:02:19.85 ID:lb488dVb.net
そもそも車両が出てきてない。
メーカーが「供給不足でごめんなさい」してる状況

850 :774RR:2022/05/16(月) 19:50:01.44 ID:bqPH5jvq.net
>>848
一般オーナーのインプレって、過去の所有車と比べてのインプレだから、話半分で見ないとだからね〜
やっぱりプロは同時期に多くのバイクを乗り比べてるから、他車種との比較は上手いと思う。

GW前に納車されてやっと500km走ったところだけど、ゆっくり街中走行してると2000回転以下でポンポンシフトUPされちゃってギクシャク寸前みたいな違和感あるわ。
まあ乗り方をバイクに合わせるというか慣れの問題だろうけど。
もう少しだけアクセルあけて2500回転くらいを維持してると良い感じだけどね。

とりあえずMT09から乗換えの俺にしてみれば高速が超快適で最高。

851 :774RR:2022/05/16(月) 19:58:12.11 ID:PQFbZyQF.net
>>850
DCTも学習機能あるので500kmくらいから修正入って乗りやすくなるかも

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200