2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆

1 :774RR :2021/10/23(土) 10:20:21.52 ID:3xbXCyjoM.net
!extend:default:vvvvv
↑次スレ頭にも入れてね


・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part138◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626229996/


※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

429 :774RR :2022/01/02(日) 02:14:22.54 ID:a4yUVkc60.net
フラットダート位ならノーマルのシグナスでも普通に走れるで アンダーカバー割れるかもだが
砂浜走るのもおすすめフロントタイヤすくわれて何度もコケかけたわ

430 :774RR :2022/01/02(日) 08:42:31.12 ID:mhET46wM0.net
5日ぶりに乗ろうとしたらバッテリ上がってエンジンかからぬううう

キックないからなこーゆー時困る

431 :774RR :2022/01/02(日) 09:04:12.84 ID:albXmgHq0.net
>>428
未舗装農道くらいなら十分
しかし純正デュアルパーパスタイヤは普段使いでの欠点が目立つかな
オフの走破云々や乗車姿勢での走りやすさはカブの方が上

432 :774RR :2022/01/02(日) 09:36:40.24 ID:jqVXPf6G0.net
カブはあの変なガチャガチャ変速がどうしてもイヤ

433 :774RR :2022/01/02(日) 09:51:33.53 ID:albXmgHq0.net
ああ、比較対象として出してるだけでカブ推してるわけじゃないぞw

434 :774RR :2022/01/02(日) 15:50:22.24 ID:mD/M1JRHM.net
5日ぶりで始動しないなら,バッテリーはもう寿命だよ
綱渡り状態でセル回ってたな

435 :774RR :2022/01/02(日) 16:07:52.11 ID:2aKnjEzYd.net
1年半しか使ってないバッテリなのに。。。

436 :774RR :2022/01/02(日) 16:10:56.16 ID:elNHEavV0.net
3000円とかで売ってそうなヤフオク中華とかじゃないの?
バッテリーで安かろう悪かろうはこうなるんだよな。

437 :774RR :2022/01/02(日) 18:20:32.39 ID:IrroyTPp0.net
シグナスは発電量低過ぎてすぐにバッテリー上がるからな たまに充電してやれよ

438 :774RR :2022/01/02(日) 18:33:09.54 ID:lb50uejA0.net
そんなことは無いんだが

439 :774RR :2022/01/02(日) 18:40:24.18 ID:2eZuoUO60.net
ユアサのMFバッテリーは交換5年スパンだな
次はリチウム試してみる

440 :774RR :2022/01/02(日) 20:18:45.50 ID:6Yq1YBL5d.net
国内ユアサとかでもたまに外れあるよな
大型だけど新車装着バッテリーが2年で死んだ事ある

441 :774RR :2022/01/02(日) 21:37:33.85 ID:mhET46wM0.net
台湾湯浅は7年保ったのに

442 :774RR :2022/01/03(月) 09:09:25.63 ID:vSnDHKDvM.net
俺も台湾ユアサで5年位ノートラブル。

443 :774RR :2022/01/03(月) 12:49:38.25 ID:3ZDp9GI7M.net
電圧計つけてるとバッテリーの引き際や充電系トラブルの予兆が見えるからおすすめ

444 :774RR :2022/01/03(月) 21:56:32.87 ID:ENtsK1LP0.net
5型でメーター裏からACC取って電圧計つけたらすごい不安定でレギュレータ交換しても治らないから、バッ直リレーで電圧計付け直したら14.2v安定だった

レギュレータ無駄買いしたわ

445 :774RR :2022/01/03(月) 22:00:43.48 ID:4vCyHLQoM.net
純正採用されてないバイクにリチウム駄目だよ
充電電圧シビアだし、通常の充電器じゃ充電出来ないよ

446 :774RR :2022/01/04(火) 02:12:31.24 ID:CPgStpNsM.net
バッ直ってバッテリー直結って認識なんだが
今はバッ直リレーなんて表現があるのな
これってどういう意味?

447 :774RR :2022/01/04(火) 02:41:52.33 ID:v9S9eaSS0.net
リレーかましてるけどバッテリ直接繋いだぜ!
という事だ

448 :774RR :2022/01/04(火) 02:45:18.74 ID:cLiZD6KH0.net
バッテリーへ直接繋いでリレーでオンオフしてるって解釈でいいんじゃない?

449 :774RR :2022/01/04(火) 06:12:54.25 ID:fLLDmEAm0.net
電圧を測る場所の話かな?

450 :774RR :2022/01/04(火) 09:41:04.81 ID:nz/Runkm0.net
3型フェンレスにしてるんだけどリア外装のガタ付きが気になってきた
ゴムシートでクッション入れたらなんとかなるかな?

451 :774RR :2022/01/04(火) 09:52:53.04 ID:fwD2LlPQ0.net
なんともならないと思って諦めてるわ
ノーマルフェンダーありきでしっかりする構造っぽいし

452 :774RR :2022/01/04(火) 09:53:43.17 ID:ZtorDEe3d.net
ガタつきはゴムなんかで止めるより、根本的に原因見つければそれでビシッと止まるよ。それかフェンダーレス自体が粗悪なのかもしれないね。

453 :774RR :2022/01/04(火) 12:07:05.85 ID:kG7lUt/Kd.net
パーツによってはどう組んでもギャップが出る事あるから適当なクッションとかテープで埋めてるわ

454 :774RR :2022/01/04(火) 15:42:16.63 ID:nz/Runkm0.net
皆んなサンキュ
確かに純正フェンダーで下から押し付けるような構造だからまぁ外せばガタガタするよな
信号待ちで音が気になるくらいだし工夫してみるわ

455 :774RR :2022/01/05(水) 12:06:54.87 ID:DAThyXb10.net
俺は要所要所にチャリのチューブ切って咬ましたわ

456 :閻魔君 :2022/01/05(水) 12:11:41.97 ID:4FzgWN+J0.net
>>455
https://i.imgur.com/Uu6JEme.jpg
この手のOリングが良いよ。

457 :774RR :2022/01/05(水) 12:42:24.16 ID:d1JE9HzHr.net
BWSのタイヤ交換して純正じゃない普通のにしたけど
やっぱり乗り心地がスムーズな感じがする

458 :774RR :2022/01/05(水) 13:35:01.49 ID:B4tOO1lyd.net
>>457
そっら違うで。
スピード出てるときの安定感半端ない。

459 :774RR :2022/01/05(水) 14:27:34.74 ID:Ta29LH6X0.net
純正のKENDAな
グリップしなくて怖かった思い出

460 :774RR :2022/01/05(水) 18:13:14.43 ID:5xxPGwG2M.net
ビッグスクーター乗ってるのにシグナスが乗りたくて今更デザインで1番好きな2型のシグナスを買った
みんなよろしく!
ビッグスクーターは間違いなく盆栽になりそうだぜ

461 :774RR :2022/01/05(水) 18:21:01.67 ID:6UqZujTK0.net
2型は10年経過してるタマがほとんどだからこれから壊れまくって後悔するで〜2型海苔より

462 :774RR :2022/01/05(水) 18:29:54.58 ID:5xxPGwG2M.net
それでも欲しかったのさ!
あのデザインはたまらん!

463 :774RR :2022/01/05(水) 18:33:18.73 ID:Kdi8dCjO0.net
四角いテールランプが2型だっけ

464 :774RR :2022/01/05(水) 18:54:15.27 ID:etEwvYAG0.net
ケツは3型が好き前は5型が好き
スワッピングしたい

465 :774RR :2022/01/05(水) 19:01:49.56 ID:FDAc4SH90.net
キャブ車を引き当ててないことを祈るわ

466 :774RR :2022/01/05(水) 21:00:34.81 ID:oRNdw8BfM.net
>>454
カバーフートレストのボルトで止めてる所確認してみ、折れてたらグラグラするよ。

467 :774RR :2022/01/05(水) 21:28:20.75 ID:q8Ok6XbGM.net
5型に2型の外装スワップしたら幸せになれそうな気がする フレームをちょい弄れば可能なんじゃない?

468 :774RR :2022/01/05(水) 22:49:03.96 ID:WOBR4W/q0.net
あえて古いやつ買うぐらいだから故障も改造のチャンスぐらいにしか思わないだろ

469 :774RR :2022/01/05(水) 23:34:29.98 ID:NcFHJkqj0.net
燃ポンはとっとと社外品に変えた方がいいよ

470 :774RR :2022/01/05(水) 23:39:09.61 ID:MWyBbT3+d.net
俺の台湾2型4期の燃ポン14年壊れてない

471 :774RR :2022/01/05(水) 23:46:05.58 ID:83xZNlw80.net
台湾5期のポンプ1万キロでだめに

472 :774RR :2022/01/06(木) 00:27:23.00 ID:72H6p4x80.net
>>470
わいのも壊れてないから、五期や国内2型から何か変わったんだと思ってる。

473 :774RR :2022/01/06(木) 09:27:38.51 ID:Q3K2t88od.net
リード125ですら29km/lな高燃費なワイがイジってるシグナスX3型に乗り換えたら14km/lとかになってしまった。
オイルも乳化してきてるし短距離は言うまでもなくアカンね。

474 :774RR :2022/01/06(木) 09:48:14.42 ID:PO3qfu6U0.net
外人の方ですか?

475 :774RR :2022/01/06(木) 10:39:58.65 ID:hr9iFdPXr.net
高燃費を燃料の消費が高い事だと思ってるのかな

476 :774RR :2022/01/06(木) 10:44:54.99 ID:hr9iFdPXr.net
高燃費なリード125ですら29km/lになってしまうワイ(物凄く太い又は物凄い高身長)が
イジってるシグナスX3型に乗り換えたら14km/lとかになってしまった
と言いたいのだろうか?

477 :774RR :2022/01/06(木) 10:53:26.30 ID:czln4KVa0.net
逆だ逆

478 :774RR :2022/01/06(木) 11:09:01.64 ID:sNuEggRx0.net
いじめんなよ泣いちゃうだろ

479 :774RR :2022/01/06(木) 11:27:46.81 ID:aItwigvk0.net
じゃあ持ち上げるか
シグナスX(V-max1200)チョイ乗り専用

480 :774RR :2022/01/06(木) 12:20:57.94 ID:QZ49pcu3a.net
2型は3万位で燃ポン逝ったなぁ
クソ暑い中亀ポンと交換したの今でも覚えているわ
3型は6万越えているが燃ポン不調もなく好調

481 :774RR :2022/01/06(木) 12:43:10.08 ID:ttJ8jVHL0.net
逆にどう弄ったら14って数字が出るか教えてくれメンス

482 :774RR :2022/01/06(木) 12:46:57.35 ID:o5Whsgujd.net
ニホンゴムズカシイネ。
まぁ、改めて読むと我ながら変な文章だよね。
ここまで悪いと回さない大型の方が燃費が良くなりそう。

483 :774RR :2022/01/06(木) 12:59:28.29 ID:PO3qfu6U0.net
日本語が難しいんじゃなくてちゃんと国語の勉強しなかったアホなんだよ

484 :774RR :2022/01/06(木) 13:09:42.34 ID:yxHczEeIa.net
知ってんだよオオォォッ!!
国語の教師かオメーはよォォォォ

485 :774RR :2022/01/06(木) 13:15:56.34 ID:RNWCLE5C0.net
ワロタ

486 :774RR :2022/01/06(木) 13:50:16.17 ID:4gKPUl2r0.net
燃料ポンプの交換めんどくさそうだから無事でいてほしい。シート外してガソリンタンク降ろしたあたりで暗くなってそうだ

487 :774RR :2022/01/06(木) 15:51:43.94 ID:ItQG+srD0.net
ガソリンタンクは2センチほどズラすだけで交換出来た。タンク本体を降ろさなくてもヨカタ

488 :774RR :2022/01/06(木) 16:18:57.76 ID:o5Whsgujd.net
>>481
リード125はノーマルだったけど、
それでも29km/lだったから一番の要因は距離だね。
シグナスの方が元から燃費悪いし、そこにFiコントローラー付けて駆動系変えればこうなって然るべきかと。

>>483
そうだよ、アッホだよー♪

489 :774RR :2022/01/06(木) 16:20:46.01 ID:o5Whsgujd.net
>>484
俺の席ねぇから!

490 :774RR :2022/01/06(木) 18:56:41.47 ID:/L8qSCBRM.net
どんな状況だと14キロなんて数字が出るのかね
燃費気にするなら乗るのやめたら?

491 :774RR :2022/01/06(木) 19:11:57.56 ID:o5Whsgujd.net
>>490
一時停止がやたら多い住宅地に住んでて短距離しか使わないとこうなります。
燃費が掛かるのが嫌なら最初からシグナスは選ばんでしょ。

492 :774RR :2022/01/06(木) 19:43:31.94 ID:GEKFqabBr.net
>>490
イジってると書いてるしきっとターボかなんか付いてるんでしょう

493 :774RR :2022/01/06(木) 19:53:32.20 ID:rX1/Njcg0.net
>>491
なら書くなよ

494 :774RR :2022/01/06(木) 19:53:50.82 ID:Bx29zhlv0.net
>>491
だからぁ『燃費が掛かる』なんて言い方するから、イジられるんだよ

495 :774RR :2022/01/06(木) 20:43:29.72 ID:615QOvm+0.net
細かいことは気にすんな
それ!わかちこわかちこ!

496 :774RR :2022/01/07(金) 21:40:10.36 ID:2Z4VduQy0.net
空燃比計つけて減らす方向にしろよ 今実験中でアイドリングのA/F14ぐらいにした 焼き付いたらボアアップするから気にしない 

497 :774RR :2022/01/07(金) 22:38:33.60 ID:LVesHWuQ0.net
A/Fを見るとアナルファック

498 :774RR :2022/01/07(金) 23:21:53.49 ID:YU8pPpTl0.net
台湾4期、もうすぐ6マンキロなんだが外装のネジが次々と行方不明…
マフラーカバーは2本抜けて2本だけ残ってたんで外した(軽量化?

諦めて放置してるw

ライト下の首のところとメットイン横は1万キロ持たなかったし、持病なのかなぁ
ナンバーの割れは今んところ起きてないので、まだ戦えるハズ

499 :774RR :2022/01/08(土) 08:46:41.93 ID:S9w9X4QB0.net
熟したネジが次々と落ちる様を想像してしまった

500 :774RR :2022/01/08(土) 10:46:23.65 ID:vUNPbtT70.net
>>498
走りながら突然バラバラになって最後はハンドルだけになってそう

501 :774RR :2022/01/08(土) 11:10:54.41 ID:sD9A9HZw0.net
国内2型FIはじめて乗ったけど40〜60km/hの辺りでなんか不自然に加速が鈍るね
もう古いバイクだから調子悪いだけかな?

502 :774RR :2022/01/08(土) 11:38:07.44 ID:zsis0xeQd.net
2型は駆動系がもともとそうなってる

503 :774RR :2022/01/08(土) 11:49:00.33 ID:JzUk4OYi0.net
ゼロ発進で数秒もたつく

504 :774RR :2022/01/08(土) 12:49:23.00 ID:8gDvNPZK0.net
ウエイトローラー6gにすると良い

505 :774RR :2022/01/08(土) 12:51:07.96 ID:8gDvNPZK0.net
国内2型は台湾仕様より排ガス規制向けなのか無駄に重いの付いてるのでとっとと交換して幸せになるのだ

506 :774RR :2022/01/08(土) 14:40:28.15 ID:zsis0xeQd.net
1-3型は5UA品番の12g
4型からは台湾と同じ5ML品番の9g
間を取りたいならアクシスZの10g、グリファスの11gがある

507 :774RR :2022/01/08(土) 20:05:56.42 ID:sD9A9HZw0.net
ありがとう参考になります
みんな詳しいなぁ

508 :774RR :2022/01/08(土) 20:26:58.15 ID:6loKZcv60.net
>>506
サイズは全部20×12?

509 :774RR :2022/01/09(日) 06:39:01.99 ID:wbPpCrUxd.net
>>508
みんな同じ
ブルーコアエンジンとそれ以外で変わるかと思ったら変わらず一緒だった

510 :774RR :2022/01/09(日) 08:38:08.84 ID:hoX27UFB0.net
>>501
トルクカムストレート溝にして9gに変えたら満足できるよ

511 :774RR :2022/01/09(日) 09:26:47.02 ID:5s1lUg85d.net
2型は1.5ミリシム、台湾純正ベルト、WR9gでまぁまぁ満足出来るけどね。

512 :774RR :2022/01/09(日) 18:46:55.56 ID:xL5f8ayFM.net
ブルーセラエンジンですか?
(๑•﹏•)

513 :774RR :2022/01/10(月) 18:30:51.84 ID:0Rx6M4aq0.net
>>511
2型台湾で今まで色んな社外プーリー入れてたけど…結局純正プーリーにドクタープーリーの白色9g異形ローラー、シム0.5mmで落ち着いた。
これだと全然ベルトの摩耗も少なくトラブルの不安も無くなりました。

514 :774RR :2022/01/10(月) 18:56:43.89 ID:rBW4PLqM0.net
2型はWR9gにしてベルトをプリーの端から端まできちんと使えるようにすればそこそこ速い。

515 :774RR :2022/01/11(火) 16:55:52.97 ID:FD4bR2H8M.net
RKRSE4640って形式のシグナス貰えるんだが、この形式ってお前ら的にどんな印象?
台湾のやつ?

516 :774RR :2022/01/11(火) 18:39:47.81 ID:Zk7P0YjR0.net
お前ら?

517 :774RR :2022/01/11(火) 18:45:43.54 ID:T210WCkP0.net
台湾5期の1CJで2010年頃、
国内で言う2型後期FI?
駆動はもっさりだろうけどFIだしレストアベース車には良いんじゃないの

518 :774RR :2022/01/11(火) 19:58:58.53 ID:FD4bR2H8M.net
>>517
そうそう
意外ともっさりだったw
まあ2012年くらいの代物だからそんなもんだけどさ
アクシスzはキビキビ走るんだがなぁ

519 :774RR :2022/01/13(木) 23:04:06.45 ID:7veqAlaL0.net
4型買いました
5型のフロントカウル/ライト周りはボルトオンで4型につくでしょうか?

520 :774RR :2022/01/14(金) 00:10:26.49 ID:m+/ps3kc0.net
つくわけ無いだろw

521 :774RR :2022/01/14(金) 00:53:31.25 ID:zbY28FOX0.net
馬鹿のお手本だな

522 :774RR :2022/01/14(金) 01:55:32.97 ID:NO5exGVTp.net
3型に4型の顔面移植(メーターやウィンカー周りね)してる方は何人か見た事あるからハーネス加工に総移植でいけるけど首から下の部分はサイドカウルまでのカウルワンオフ加工とハーネスも入れ替えでいけるんじゃない

世の中MR2ベースでカウンタック作る人もいるくらいだし不可能ではない

けどカウル2セット分を切った貼ったでネジ部分までパテ埋め移動やら鬼の手間がかかるよ 普通なら四型下取りして五型買うよ

523 :774RR :2022/01/14(金) 05:08:11.32 ID:g+VhPRTJ0.net
3型に顔移植したいけど億劫だわ
ハーネスがいまいちわからん

524 :774RR :2022/01/14(金) 07:54:05.16 ID:l8icwAvFM.net
4に5の顔移植はめっちゃ大変だとシグナスムック本で見た気がする

525 :閻魔君 :2022/01/14(金) 11:47:14.19 ID:FF4Ihmyh0.net
くだらんカスタムなんかせず、貯金して車を買えば?
小銭が出来ると使ってしまう人は、何か目標を持って我慢する事を覚えるべきだ。

526 :774RR :2022/01/14(金) 11:48:01.01 ID:jU/1QqTJM.net
クルマはあるだろ

527 :774RR :2022/01/14(金) 11:57:09.57 ID:/cw7dyFNr.net
バイクに大量の荷物を載せるカスタムをしているなら車を買えば?
というのはわかるけどそういう訳でもないのに

528 :774RR :2022/01/14(金) 12:21:09.90 ID:0MhSggEpM.net
ジュラルミンボスに変えたら速攻でアルマイトが剥げたんだけどそういうもんなん?それとも相性が悪い?プーリー はパワーキット2です。

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200