2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆

470 :774RR :2022/01/05(水) 23:39:09.61 ID:MWyBbT3+d.net
俺の台湾2型4期の燃ポン14年壊れてない

471 :774RR :2022/01/05(水) 23:46:05.58 ID:83xZNlw80.net
台湾5期のポンプ1万キロでだめに

472 :774RR :2022/01/06(木) 00:27:23.00 ID:72H6p4x80.net
>>470
わいのも壊れてないから、五期や国内2型から何か変わったんだと思ってる。

473 :774RR :2022/01/06(木) 09:27:38.51 ID:Q3K2t88od.net
リード125ですら29km/lな高燃費なワイがイジってるシグナスX3型に乗り換えたら14km/lとかになってしまった。
オイルも乳化してきてるし短距離は言うまでもなくアカンね。

474 :774RR :2022/01/06(木) 09:48:14.42 ID:PO3qfu6U0.net
外人の方ですか?

475 :774RR :2022/01/06(木) 10:39:58.65 ID:hr9iFdPXr.net
高燃費を燃料の消費が高い事だと思ってるのかな

476 :774RR :2022/01/06(木) 10:44:54.99 ID:hr9iFdPXr.net
高燃費なリード125ですら29km/lになってしまうワイ(物凄く太い又は物凄い高身長)が
イジってるシグナスX3型に乗り換えたら14km/lとかになってしまった
と言いたいのだろうか?

477 :774RR :2022/01/06(木) 10:53:26.30 ID:czln4KVa0.net
逆だ逆

478 :774RR :2022/01/06(木) 11:09:01.64 ID:sNuEggRx0.net
いじめんなよ泣いちゃうだろ

479 :774RR :2022/01/06(木) 11:27:46.81 ID:aItwigvk0.net
じゃあ持ち上げるか
シグナスX(V-max1200)チョイ乗り専用

480 :774RR :2022/01/06(木) 12:20:57.94 ID:QZ49pcu3a.net
2型は3万位で燃ポン逝ったなぁ
クソ暑い中亀ポンと交換したの今でも覚えているわ
3型は6万越えているが燃ポン不調もなく好調

481 :774RR :2022/01/06(木) 12:43:10.08 ID:ttJ8jVHL0.net
逆にどう弄ったら14って数字が出るか教えてくれメンス

482 :774RR :2022/01/06(木) 12:46:57.35 ID:o5Whsgujd.net
ニホンゴムズカシイネ。
まぁ、改めて読むと我ながら変な文章だよね。
ここまで悪いと回さない大型の方が燃費が良くなりそう。

483 :774RR :2022/01/06(木) 12:59:28.29 ID:PO3qfu6U0.net
日本語が難しいんじゃなくてちゃんと国語の勉強しなかったアホなんだよ

484 :774RR :2022/01/06(木) 13:09:42.34 ID:yxHczEeIa.net
知ってんだよオオォォッ!!
国語の教師かオメーはよォォォォ

485 :774RR :2022/01/06(木) 13:15:56.34 ID:RNWCLE5C0.net
ワロタ

486 :774RR :2022/01/06(木) 13:50:16.17 ID:4gKPUl2r0.net
燃料ポンプの交換めんどくさそうだから無事でいてほしい。シート外してガソリンタンク降ろしたあたりで暗くなってそうだ

487 :774RR :2022/01/06(木) 15:51:43.94 ID:ItQG+srD0.net
ガソリンタンクは2センチほどズラすだけで交換出来た。タンク本体を降ろさなくてもヨカタ

488 :774RR :2022/01/06(木) 16:18:57.76 ID:o5Whsgujd.net
>>481
リード125はノーマルだったけど、
それでも29km/lだったから一番の要因は距離だね。
シグナスの方が元から燃費悪いし、そこにFiコントローラー付けて駆動系変えればこうなって然るべきかと。

>>483
そうだよ、アッホだよー♪

489 :774RR :2022/01/06(木) 16:20:46.01 ID:o5Whsgujd.net
>>484
俺の席ねぇから!

490 :774RR :2022/01/06(木) 18:56:41.47 ID:/L8qSCBRM.net
どんな状況だと14キロなんて数字が出るのかね
燃費気にするなら乗るのやめたら?

491 :774RR :2022/01/06(木) 19:11:57.56 ID:o5Whsgujd.net
>>490
一時停止がやたら多い住宅地に住んでて短距離しか使わないとこうなります。
燃費が掛かるのが嫌なら最初からシグナスは選ばんでしょ。

492 :774RR :2022/01/06(木) 19:43:31.94 ID:GEKFqabBr.net
>>490
イジってると書いてるしきっとターボかなんか付いてるんでしょう

493 :774RR :2022/01/06(木) 19:53:32.20 ID:rX1/Njcg0.net
>>491
なら書くなよ

494 :774RR :2022/01/06(木) 19:53:50.82 ID:Bx29zhlv0.net
>>491
だからぁ『燃費が掛かる』なんて言い方するから、イジられるんだよ

495 :774RR :2022/01/06(木) 20:43:29.72 ID:615QOvm+0.net
細かいことは気にすんな
それ!わかちこわかちこ!

496 :774RR :2022/01/07(金) 21:40:10.36 ID:2Z4VduQy0.net
空燃比計つけて減らす方向にしろよ 今実験中でアイドリングのA/F14ぐらいにした 焼き付いたらボアアップするから気にしない 

497 :774RR :2022/01/07(金) 22:38:33.60 ID:LVesHWuQ0.net
A/Fを見るとアナルファック

498 :774RR :2022/01/07(金) 23:21:53.49 ID:YU8pPpTl0.net
台湾4期、もうすぐ6マンキロなんだが外装のネジが次々と行方不明…
マフラーカバーは2本抜けて2本だけ残ってたんで外した(軽量化?

諦めて放置してるw

ライト下の首のところとメットイン横は1万キロ持たなかったし、持病なのかなぁ
ナンバーの割れは今んところ起きてないので、まだ戦えるハズ

499 :774RR :2022/01/08(土) 08:46:41.93 ID:S9w9X4QB0.net
熟したネジが次々と落ちる様を想像してしまった

500 :774RR :2022/01/08(土) 10:46:23.65 ID:vUNPbtT70.net
>>498
走りながら突然バラバラになって最後はハンドルだけになってそう

501 :774RR :2022/01/08(土) 11:10:54.41 ID:sD9A9HZw0.net
国内2型FIはじめて乗ったけど40〜60km/hの辺りでなんか不自然に加速が鈍るね
もう古いバイクだから調子悪いだけかな?

502 :774RR :2022/01/08(土) 11:38:07.44 ID:zsis0xeQd.net
2型は駆動系がもともとそうなってる

503 :774RR :2022/01/08(土) 11:49:00.33 ID:JzUk4OYi0.net
ゼロ発進で数秒もたつく

504 :774RR :2022/01/08(土) 12:49:23.00 ID:8gDvNPZK0.net
ウエイトローラー6gにすると良い

505 :774RR :2022/01/08(土) 12:51:07.96 ID:8gDvNPZK0.net
国内2型は台湾仕様より排ガス規制向けなのか無駄に重いの付いてるのでとっとと交換して幸せになるのだ

506 :774RR :2022/01/08(土) 14:40:28.15 ID:zsis0xeQd.net
1-3型は5UA品番の12g
4型からは台湾と同じ5ML品番の9g
間を取りたいならアクシスZの10g、グリファスの11gがある

507 :774RR :2022/01/08(土) 20:05:56.42 ID:sD9A9HZw0.net
ありがとう参考になります
みんな詳しいなぁ

508 :774RR :2022/01/08(土) 20:26:58.15 ID:6loKZcv60.net
>>506
サイズは全部20×12?

509 :774RR :2022/01/09(日) 06:39:01.99 ID:wbPpCrUxd.net
>>508
みんな同じ
ブルーコアエンジンとそれ以外で変わるかと思ったら変わらず一緒だった

510 :774RR :2022/01/09(日) 08:38:08.84 ID:hoX27UFB0.net
>>501
トルクカムストレート溝にして9gに変えたら満足できるよ

511 :774RR :2022/01/09(日) 09:26:47.02 ID:5s1lUg85d.net
2型は1.5ミリシム、台湾純正ベルト、WR9gでまぁまぁ満足出来るけどね。

512 :774RR :2022/01/09(日) 18:46:55.56 ID:xL5f8ayFM.net
ブルーセラエンジンですか?
(๑•﹏•)

513 :774RR :2022/01/10(月) 18:30:51.84 ID:0Rx6M4aq0.net
>>511
2型台湾で今まで色んな社外プーリー入れてたけど…結局純正プーリーにドクタープーリーの白色9g異形ローラー、シム0.5mmで落ち着いた。
これだと全然ベルトの摩耗も少なくトラブルの不安も無くなりました。

514 :774RR :2022/01/10(月) 18:56:43.89 ID:rBW4PLqM0.net
2型はWR9gにしてベルトをプリーの端から端まできちんと使えるようにすればそこそこ速い。

515 :774RR :2022/01/11(火) 16:55:52.97 ID:FD4bR2H8M.net
RKRSE4640って形式のシグナス貰えるんだが、この形式ってお前ら的にどんな印象?
台湾のやつ?

516 :774RR :2022/01/11(火) 18:39:47.81 ID:Zk7P0YjR0.net
お前ら?

517 :774RR :2022/01/11(火) 18:45:43.54 ID:T210WCkP0.net
台湾5期の1CJで2010年頃、
国内で言う2型後期FI?
駆動はもっさりだろうけどFIだしレストアベース車には良いんじゃないの

518 :774RR :2022/01/11(火) 19:58:58.53 ID:FD4bR2H8M.net
>>517
そうそう
意外ともっさりだったw
まあ2012年くらいの代物だからそんなもんだけどさ
アクシスzはキビキビ走るんだがなぁ

519 :774RR :2022/01/13(木) 23:04:06.45 ID:7veqAlaL0.net
4型買いました
5型のフロントカウル/ライト周りはボルトオンで4型につくでしょうか?

520 :774RR :2022/01/14(金) 00:10:26.49 ID:m+/ps3kc0.net
つくわけ無いだろw

521 :774RR :2022/01/14(金) 00:53:31.25 ID:zbY28FOX0.net
馬鹿のお手本だな

522 :774RR :2022/01/14(金) 01:55:32.97 ID:NO5exGVTp.net
3型に4型の顔面移植(メーターやウィンカー周りね)してる方は何人か見た事あるからハーネス加工に総移植でいけるけど首から下の部分はサイドカウルまでのカウルワンオフ加工とハーネスも入れ替えでいけるんじゃない

世の中MR2ベースでカウンタック作る人もいるくらいだし不可能ではない

けどカウル2セット分を切った貼ったでネジ部分までパテ埋め移動やら鬼の手間がかかるよ 普通なら四型下取りして五型買うよ

523 :774RR :2022/01/14(金) 05:08:11.32 ID:g+VhPRTJ0.net
3型に顔移植したいけど億劫だわ
ハーネスがいまいちわからん

524 :774RR :2022/01/14(金) 07:54:05.16 ID:l8icwAvFM.net
4に5の顔移植はめっちゃ大変だとシグナスムック本で見た気がする

525 :閻魔君 :2022/01/14(金) 11:47:14.19 ID:FF4Ihmyh0.net
くだらんカスタムなんかせず、貯金して車を買えば?
小銭が出来ると使ってしまう人は、何か目標を持って我慢する事を覚えるべきだ。

526 :774RR :2022/01/14(金) 11:48:01.01 ID:jU/1QqTJM.net
クルマはあるだろ

527 :774RR :2022/01/14(金) 11:57:09.57 ID:/cw7dyFNr.net
バイクに大量の荷物を載せるカスタムをしているなら車を買えば?
というのはわかるけどそういう訳でもないのに

528 :774RR :2022/01/14(金) 12:21:09.90 ID:0MhSggEpM.net
ジュラルミンボスに変えたら速攻でアルマイトが剥げたんだけどそういうもんなん?それとも相性が悪い?プーリー はパワーキット2です。

529 :774RR :2022/01/14(金) 12:31:32.91 ID:vRjTW5a/a.net
公差の関係じゃないのか 運が悪かったな

530 :774RR :2022/01/14(金) 13:07:30.93 ID:gh+nvyX7M.net
ボスにアルマイトってw
アルマイト処理がどういうものか理解してないだろ

531 :774RR :2022/01/14(金) 13:39:26.83 ID:/66m1dsgr.net
>>525
手数料いるようになったから小銭貯金ができなくなった…
ちひちび貯めて何か買う楽しみが無くなった…

532 :774RR :2022/01/14(金) 13:58:33.20 ID:A9bDoSj90.net
>>528
アドプロ軽量ボスに同じプーリーで5000kmで傷ひとつ無くきれいなもんだったけど?

533 :774RR :2022/01/14(金) 14:12:42.96 ID:0DVVi0/d0.net
プーリーの変速幅に対してベルト長足りてなかったりするとボスはすぐ傷む

534 :774RR :2022/01/14(金) 15:39:40.95 ID:XiW7f3pvd.net
>>528
同じくジュラとタイプ2使ってるけど、まったく剥がれないよ?
違うかもしれないのは、タイプ2の溝に、赤色のΩグリス塗り塗りしてるくらいかな。

535 :774RR :2022/01/14(金) 15:40:49.59 ID:XiW7f3pvd.net
>>534
ベルトはTRHCだったかな。

536 :774RR :2022/01/14(金) 17:26:31.64 ID:gmoYhRdA0.net
>>525
車は駐車場が必要だし持ってるだけで維持費がかかるのが馬鹿らしくてね…レンタカーでいいやって思う

537 :774RR :2022/01/14(金) 18:32:08.29 ID:kY+FgHGz0.net
皆さんアドバイスありがとうございます。ベルトはデイトナでボスはアドプロです、プーリー のグリスはそのまま使ったのが良くなかったかも。明日開けてグリス塗り直します。

538 :774RR :2022/01/14(金) 18:42:07.06 ID:s8OpF0yA0.net
2型のマフラーに付いてるO2センサーでしたっけ?
あのセンサーの外し方てどうすればいいんでしょ?

539 :774RR :2022/01/14(金) 19:05:18.56 ID:iVBGjGEH0.net
>>538
22ミリのメガネで外せるよ

540 :774RR :2022/01/14(金) 22:17:21.10 ID:s8OpF0yA0.net
22_ですか
結構デカイんですね
持ってたかな。。。

541 :774RR :2022/01/15(土) 06:30:44.77 ID:GZ0qs2ZA0.net
2型の黄色ランプ点灯するようになってもうた。。。
でもオイル減ってないし。。なんだかわからない。。
5分後に消灯するし。。

542 :774RR :2022/01/15(土) 06:35:17.98 ID:3qt0+5Hnd.net
バッテリーでも点くよ

543 :774RR :2022/01/15(土) 11:12:42.84 ID:ucRY2Xbs0.net
>>541
電圧が11v以下になるとエンジンチェックランプ点灯する。走ってたら復旧するならフラホ内にゴミとか溜まってる

544 :774RR :2022/01/15(土) 11:59:43.76 ID:GZ0qs2ZA0.net
>>542
あ。。この前の雪の時バッテリメチャ弱ってた。。
まだ2年目のバッテリなのに。。
>>543
そんな機能あったなんて
フラホ外す工具が無かった。。

545 :774RR :2022/01/15(土) 13:35:23.04 ID:ucRY2Xbs0.net
>>544
自分でバラす人ならファン外してエア吹いたり
パーツクリーナー吹いてみたら?改善するかも?

546 :774RR :2022/01/15(土) 17:30:49.87 ID:d3GDrUV00.net
シートカバーかけるか純正シート・社外(フラット)シート交換かで迷ってます。
側面に小さい破れ・座る所に縦裂け目(12cmぐらい・皮用ボンドで修正)があるのですが、
2013年式3万キロ。シートもヘタって来たから、シートASSY交換でもいいんですが、
どうしようか迷ってますが、シートに関しては皆さんどうしてます?

547 :774RR :2022/01/15(土) 21:55:29.69 ID:rtSmMx+8M.net
ヤフオクかクルーバーで中古を探しますかねえ

548 :774RR :2022/01/15(土) 22:51:35.20 ID:tut+yqFGF.net
シグナスはカスタム需要でシート単体の中古が割と出回ってる印象
被せるカバーはどう頑張ってもシワシワになるから好きじゃないな俺は

549 :774RR :2022/01/15(土) 23:19:15.58 ID:kS2hqmpp0.net
もし同じ立場なら純正ヤフオクだろうな
横浜にあるシート屋に頼んで張替えもありだけどクッションへたってるだろうし

550 :774RR :2022/01/16(日) 01:51:45.39 ID:oFU6ps2c0.net
シートは張替えしてるで
タッカー持ってれば2k程で調達可能
タッカーがショボいと大変だけど数打てばオケ

551 :774RR :2022/01/16(日) 05:04:49.89 ID:eqfp7its0.net
張り替えしたけど
シートの裏の出っ張りが邪魔でタッカーできない箇所があるんだよなあ

552 :774RR :2022/01/16(日) 06:10:27.88 ID:IicZndsW0.net
>>545
ファン外そうとしたけどガチガチに固くてネジ取れませんでした

553 :774RR :2022/01/16(日) 07:39:34.93 ID:VfgwP2cr0.net
ダイソーのタッカーとMAX針で事足りた
しかしダイソーのは20発ほどでへたる

554 :774RR :2022/01/16(日) 09:38:32.55 ID:oFU6ps2c0.net
>>552
プーリーロックレンチ持ってない?
プーリー固定できたら緩むと思うで

555 :774RR :2022/01/16(日) 11:36:07.43 ID:fQlyqTP40.net
>>552
短めの工具ではしんどいそこは

556 :774RR :2022/01/16(日) 17:31:54.78 ID:/n0nMqEx0.net
プーリーかフライホイール固定してショックドライバーで外す。

557 :774RR :2022/01/16(日) 18:03:42.84 ID:ZaD5BH1R0.net
ファンの固定ボルト叩くのはやめた方がいいと思うよ。

558 :774RR :2022/01/16(日) 18:12:03.12 ID:34ty3ajl0.net
火で炙れ

559 :774RR :2022/01/16(日) 18:16:45.89 ID:VfgwP2cr0.net
素直に専用工具買った方がいい

560 :774RR :2022/01/16(日) 22:24:00.44 ID:IicZndsW0.net
工具不足なのでちょっとしばらく様子見にします。。。
工具より先に上がりかけのバッテリーのが先決ですしおすし

561 :774RR :2022/01/17(月) 09:33:09.24 ID:UXCO95yL0.net
>>560
アイドリング時の電圧はどれくらい出てるの?

562 :774RR :2022/01/17(月) 09:57:27.08 ID:tzgWgblw0.net
わ、わかりません。。。

563 :774RR :2022/01/17(月) 10:58:03.23 ID:XNe2Exnzd.net
>>562
あまり、とやかくいうと、何したら良いかわからなくなるかもだけど、
ヘッドライトの明るさ低下は、メインハーネスの劣化で電圧不足の時もある。
デイトナから出てるバッテリーから直接配線引くやつ付ければ、最高の明るさを提供してくれるよ。
少し短いから、延長させなだめだけど。

564 :774RR :2022/01/17(月) 11:12:12.08 ID:WR1bj0Ek0.net
少し走れば消えるならフラホ別に問題ないと思うんだけど

565 :774RR :2022/01/17(月) 12:23:06.74 ID:5n4NKKNi0.net
>>563
ヘッドライトの話なんてしてたっけ?

566 :774RR :2022/01/17(月) 12:28:37.89 ID:UXCO95yL0.net
セルオンリーの台湾仕様はバッテリーが死ぬと面倒なので電圧計あると便利 充電系がトラブってたら数値でわかる

567 :774RR :2022/01/17(月) 16:27:09.36 ID:yR420UIt0.net
安いテスターを工具として1つ持っとくのもいいね
秋月やアストロで千円以下で買える

568 :774RR :2022/01/17(月) 18:30:12.26 ID:sCM/aJ1IF.net
なんか色々ありそうだな
とりあえずキーシリンダーのコネクタからACC分岐させて電圧計付けることをおすすめする
キタコ辺りが出してる分岐コネクタ使えば簡単だし

569 :774RR :2022/01/18(火) 18:58:52.52 ID:I7kQtEt30.net
バッテリー替えてもダメならまずレギュを確認しよう

570 :541 :2022/01/20(木) 10:07:01.62 ID:KW2HzPfs0.net
やっすいテスター入手してきました
バッテリは普通に12vでアイドルで14vでした
2型の規定値かな?

571 :774RR :2022/01/20(木) 10:28:16.71 ID:G4uEGdRf0.net
>>570
バッテリー単体で12vは低い13v位は出る
ライトオフ、アイドリングで14v出るなら普通じゃないかな?
フラホが汚れてた時は
ライトオフ、アイドリングで12v前半
ライトオンにすると11v前半まで落ちて
警告ランプ点灯してたで
暫く走行すると13v前半まで回復して警告ランプ消灯してた。フラホとコイル周り清掃したら直ったけどな〜参考まで

572 :774RR :2022/01/20(木) 16:55:22.92 ID:VOstlZqm0.net
小数点以降は端折ってんじゃないの?

573 :774RR :2022/01/20(木) 18:15:25.86 ID:WB3wGdyy0.net
12.0Vと12.9Vじゃだいぶバッテリーの状態違うと思うんだけどw

574 :774RR :2022/01/20(木) 18:39:07.13 ID:K9fygO5Z0.net
13vも出る?
平常時12.6~12.7vぐらいじゃなかった?

575 :774RR :2022/01/20(木) 18:50:28.42 ID:WB3wGdyy0.net
新品満充電ならいくかも
自分で半年ごと点検してるけどずっと12.9Vだったのが4年目で12.8V今年5年目12.7Vまで落ちてきた

576 :774RR :2022/01/20(木) 19:09:23.52 ID:1GQuPdfVa.net
縦目のBW'S125X乗ってます、純正クランクケースカバーに現在付いてる紙ガスケットを
ゴム製に変えたいのですが
シグナスで流用できる純正ガスケットの品番を知ってる方いらっしゃいましたら教えてほしいです

577 :774RR :2022/01/21(金) 00:15:59.24 ID:8tnQbAj20.net
ない

578 :774RR :2022/01/21(金) 06:21:54.05 ID:rLqZFTg10.net
エンジン同じなんだからガスケットも純正は紙に決まってるだろ
ゴムにしたいならKOSOから出てる

579 :774RR :2022/01/21(金) 07:22:09.68 ID:kwYMx7P+M.net
近所の足にシグナスが欲しい
都内環七以内のみ使用
家から買い物やバイトへ
片道7kmを週に3回
片道4kmを週に3回
のいわゆるシビアコンディションを合計年間3000km位で1、2年使用予定
現行新車乗り出し29万円か
中古2016年式走行1万kmタイヤ、パット新品で乗り出し20万円
で迷ってます。どっちがいいでしょうか?

580 :774RR :2022/01/21(金) 08:08:32.49 ID:Ikfu+5ohd.net
ロードバイクでいいんじゃね?

581 :774RR :2022/01/21(金) 08:53:10.68 ID:hiT6vAHFa.net
>>578
そうなんですね KOSO商品ページにて クランクケースカバーガスケットの適合車種の注意書きに
【注意】 ●※BW'S 125【5S9】/BW'S X【46P】は純正クランクケースカバー装着時にはKOSOガスケットは使用出来ません。
と記載があったので悩んでいましたが、お教えいただき有難うございました

582 :774RR :2022/01/21(金) 09:34:20.99 ID:8tnQbAj20.net
16年なら4型でしょ
走行1万ならそれでいいんじゃね

583 :774RR :2022/01/21(金) 10:50:19.22 ID:rLqZFTg10.net
>>581
すまん46Pなら話変わるわ
カバー変えればKS-CCRCY4-Rが使えるけど
純正カバーだと耳が当たるからちょっと切ったり加工必要っぽい

584 :774RR :2022/01/21(金) 12:24:07.22 ID:hiT6vAHFa.net
>>583
そうなんですね 知識不足の為大変参考になりました 
商品品番含め度々教えていただき有難うございました

585 :774RR :2022/01/22(土) 22:27:21.11 ID:KSrnzA810.net
>>579
1〜2年のその先一切乗らないなら20万
就職なりなんなりしても乗る可能性が高いなら新車

586 :774RR :2022/01/23(日) 09:39:26.01 ID:PXs9hoXX0.net
3型のシートって2型、4型、5型と併用出来ないよね?

587 :541 :2022/01/23(日) 10:31:18.33 ID:+l4wyigid.net
そーなの?初耳だ

588 :774RR :2022/01/23(日) 20:39:46.37 ID:nWHj7OlQ0.net
赤福会

589 :774RR :2022/01/25(火) 06:13:58.24 ID:WT/pj+iYM.net
>>579です
お返事遅くなりました
すみません
新車中古を色々考えたら、30万円の物が6年落ちで相場とはいえ20万円はちと高いかなと?それなら新車のほうがいいような気がしてきました。まだバイク屋さん回っていないのでいくつか現物見てきます。ありがとうございました

590 :774RR :2022/01/25(火) 06:33:37.54 ID:uTPsHvwI0.net
>>589
金額的な損得を気にすれば新車だよね

591 :774RR :2022/01/25(火) 07:06:22.04 ID:gHu6v51PM.net
>>590
ですよね
ヤフオクにしろ中古がもっと安ければ値段で割り切ってアリなのでしょうけど、6年間10000キロが10万円差と考えたらナシという結論に達しましたw

592 :774RR :2022/01/25(火) 07:28:37.69 ID:966sxVXjd.net
新車に限る。

593 :774RR :2022/01/25(火) 10:33:24.53 ID:yIoaDczr0.net
買うなら新車が最も幸せ
中古は相場が上がってるので程度の良い個体は
新車との値段差が小さく中古を買うメリットが
少ない
格安を買うとハズレに当たるリスク大
自分で弄って直せるスキルあるなら
望んでハズレを買って直して乗るって縛りプレイもありかも?
あり

594 :774RR :2022/01/26(水) 06:42:40.20 ID:+XvQW2ya0.net
大外刈りかまされて事故っちゃったよ…
フレーム曲がっちゃった俺の3型ちゃん……

595 :774RR :2022/01/26(水) 06:55:47.81 ID:E+/ltTtz0.net
まだシグナスX売ってるじゃん
今なら型落ち扱いだから安く買えるぞ

596 :774RR :2022/01/26(水) 07:13:37.36 ID:AzhEzZmx0.net
5型が売ってるうちに!!

597 :774RR :2022/01/26(水) 07:32:17.47 ID:gYOaI0490.net
次はフレームに補強バーつけろ

598 :774RR :2022/01/26(水) 09:57:53.00 ID:p4hkQPNH0.net
4型、純正タイプのマフラー交換のみの車輌です。
2ストジョグ みたいにちょっと反動つければウィリーみたいな出足にしたいのですが駆動系だけ改造で可能ですか?

599 :774RR :2022/01/26(水) 11:06:54.68 ID:V48pZ9Gpa.net
>>598
WR軽くしてクラスプ硬くすれば可能

600 :774RR :2022/01/26(水) 14:01:10.34 ID:hDycKb3Nd.net
赤福会

601 :774RR :2022/01/26(水) 18:10:47.50 ID:KNzIjSe60.net
シックネスゲージ買ってきたけど排気側が短すぎて届かない気がする。

602 :774RR :2022/01/26(水) 19:17:43.43 ID:2ikAwPv40.net
>>601
個人的には100ミリ程度のゲージが使いやすいと思う エンジン単体でもフレームに乗ってても
使えた

603 :774RR :2022/01/26(水) 20:14:26.68 ID:Sq/ebVEFd.net
>>598
多分無理

604 :774RR :2022/01/26(水) 22:05:48.41 ID:GWM35XV+M.net
リアサス外してエンジン下げたらいける。

605 :774RR :2022/01/27(木) 12:27:52.13 ID:+CJcTL98p.net
3型でWR9g、マフラー交換しかしてないけど下り坂で9600回転はするけどどこまで回るんだろ?
壊れそうだからあんま回さない方がいいのかな?

606 :774RR :2022/01/27(木) 12:46:05.71 ID:9ID4pjWQd.net
>>605
その辺でリミッターじゃない?
回したくても回らなくなるよ。

607 :774RR :2022/01/27(木) 18:07:25.63 ID:+CJcTL98p.net
リミッターかかるんだ
常用しなければ問題なさそうだね

608 :774RR :2022/01/27(木) 21:08:06.37 ID:GeI3VwrK0.net
3型。
フラットシートにしたら、タンデムのポジションが純正より下がるから、
ケツがリアスポ(手でつかむ部品)に当たります?
気になりません?

609 :774RR :2022/01/27(木) 22:36:28.76 ID:8yEObq730.net
>>602
5cm位しか無かった(短すぎた

>>604
あ、そんな裏ワザもあるんですね
持ち上げるのにジャッキないとムズイぽいですが

610 :774RR :2022/01/28(金) 09:16:40.02 ID:p0MC8puKM.net
>>592-593
ぶっちゃけシグナスのハイスペックは必無いのですがカラーがめっちゃ綺麗なんで新車買ってきました
この週末に納車予定です

611 :774RR :2022/01/28(金) 09:23:02.82 ID:ig5w3WXAM.net
納車後になんかやっておく事ありますかね?考えてみたら125スクーターの新車初めてだったりしますw
盗難保険は年間4000円なんでこれから加入、コンビニ入る数分もU字ロックは欠かせないようにしなくては

612 :774RR :2022/01/28(金) 09:23:35.08 ID:zqw3X8yQ0.net
新車オメ!

613 :774RR :2022/01/28(金) 10:36:44.23 ID:iC0YmIqzM.net
>>611
U字ロックの代わりに両端が輪になってるワイヤー買って使ってた。メットイン内にメット引っ掛けるフックがあるからそこにかける
守備力は低いけど使い勝手は良かった

614 :774RR :2022/01/28(金) 11:35:16.46 ID:2AKTAzzg0.net
昔のアドレスにハンドルロックかけた状態で
ハンドル左端とシートを固定させるやつがあったなぁ

615 :774RR :2022/01/28(金) 12:02:34.95 ID:HTqrRgbnr.net
>>610
この前に買うなら新車と気が付いた人かな
おめ色!!
3型乗りだけど5型かっこええからちょっと欲しい…

616 :774RR :2022/01/28(金) 12:37:41.62 ID:4hdSxcd30.net
>>611
いい色買ったなおめ!バイクカバー買っておくのオヌヌヌ
自宅に何があるか知られないってのも重要よ

617 :774RR :2022/01/28(金) 13:47:24.73 ID:4yXNDSJw0.net
>>611
乗ったら毎回シリコンスプレーであちこちきれいに拭いてください。

618 :774RR :2022/01/28(金) 16:04:03.41 ID:eLrkXinO0.net
俺には>>611 がロック外すのを忘れて自爆するまでイメージ出来た

619 :774RR :2022/01/28(金) 18:16:40.97 ID:sEIHzyWw0.net
ガキゴキッ(フロントフェンダーが割れる音)

620 :774RR :2022/01/29(土) 01:07:01.34 ID:KddwDpGS0.net
経験者かな?

621 :774RR :2022/01/29(土) 02:59:15.87 ID:9tAtZFniM.net
昔ディオかなんかでやらかしたわ
リアだったんでリアサス曲がってリジッドサスになったw

622 :774RR :2022/01/29(土) 20:28:48.53 ID:yqJVm7Dq0.net
国内シグナスX3型1ypのマフラーを選ぶ場合は
O2センサー有りと無しどちらを選べば良いでしょうか?

623 :774RR :2022/01/29(土) 20:34:54.31 ID:LZWhqHoqd.net
有り。

624 :774RR :2022/01/29(土) 22:56:58.16 ID:HR9uIVy00.net
>622
実車を見れば分かるじゃん

625 :774RR :2022/01/29(土) 23:14:59.54 ID:H/8g8AY1r.net
>>622
国内3型ならセンサー無しだけど、後に売る事も想定してセンサー穴ありをメクラボルトで蓋して使えばええんでないの

626 :774RR :2022/01/30(日) 12:46:14.97 ID:79s/yioc0.net
今日も寒いな
寒いけどオイル交換やる

627 :774RR :2022/01/30(日) 16:00:26.39 ID:hFmd9Ixw0.net
寒いと面倒だから上抜きで交換
後処理も楽

628 :774RR :2022/01/30(日) 19:47:22.80 ID:LrRj1lvw0.net
新車で3型を買ってから7年が経とうとしている
バッテリーを1回も変えていないけど、そろそろ変えるべきか
おすすめバッテリーを教えてください
それと古いのって買った所で引き取って貰うのかな?

629 :774RR :2022/01/30(日) 21:26:00.02 ID:ilkMPefe0.net
2型だけど新車時のバッテリ7年使ったからそんなもんじゃないのかな
台湾湯浅が無難で安いし

630 :774RR :2022/01/30(日) 23:48:34.93 ID:TI3FUJfl0.net
バッテリー保つね。
うちは2型台湾5期だけど2回変えて、また始動時にメーターリセットするようになってきたのでまたバッテリー交換だわ…

631 :774RR :2022/01/31(月) 05:26:19.83 ID:3GLXgXvA0.net
乗り方扱い方によるでしょう

632 :774RR :2022/01/31(月) 07:35:33.56 ID:ISWhjszV0.net
羨ましい 短距離走行だから五年で三回換えてる 中華バッテリーじゃないのに冬で弱くなって死ぬ

633 :774RR :2022/01/31(月) 10:08:35.41 ID:1rv1mtTad.net
キックないのでバッテリ終わると自走で帰れない恐怖ステキ

634 :774RR :2022/01/31(月) 14:18:28.32 ID:kfImLBYb0.net
この前ヒーヒー言いながら2キロほど押して個人店のバイク屋行ったらバッテリー在庫ないし追い込みも出来ないって言われたわ

635 :774RR :2022/01/31(月) 17:15:38.04 ID:xiRZgZDx0.net
>>634
「追い込み」って何?

636 :774RR :2022/01/31(月) 17:36:26.75 ID:lRXc6+H/r.net
最後の直線で最後方から追い抜くことかな

637 :774RR :2022/01/31(月) 17:43:10.33 ID:VxT2nHd2M.net
バッテリーの問屋が夜逃げしたんじゃね?

638 :774RR :2022/01/31(月) 21:06:50.76 ID:ZB7Lz+5y0.net
ガソリン容量の目盛りってテキトーなのな
もしくは壊れてきてるか
今日仕事帰りに1になってたから入れに行ったら満タン入れても給油3Lで終わった

639 :774RR :2022/01/31(月) 22:10:39.15 ID:kfImLBYb0.net
>>635
ジャンプスタートね
一般的だと勘違いしてたわ

640 :774RR :2022/01/31(月) 23:19:44.47 ID:xiRZgZDx0.net
ジャンプスタート出来ないバイク屋って、なにそれ?
ケーブル買ってきて自分で車からジャンプスタートすればいいじゃん

641 :774RR :2022/01/31(月) 23:39:58.26 ID:iRG7MRKs0.net
bws125の2型に社外メーター付けたいんですけどメーターの配線わかる方いますか?

642 :774RR :2022/02/01(火) 00:34:34.52 ID:32Au1i3Y0.net
minix出たね。

643 :774RR :2022/02/01(火) 01:43:48.21 ID:Qny71bYt0.net
>>642
出たねとかじゃなくて分かりやすく頼む

644 :774RR :2022/02/01(火) 08:29:36.34 ID:clbGnbQ00.net
>>638
10年乗ってるけど目盛りは結構正確だよ
ちょっとおかしいやろ

645 :774RR :2022/02/01(火) 08:31:14.76 ID:fGLOWsAYd.net
>>643
kn企画で発売開始したよ。

646 :774RR :2022/02/01(火) 15:43:40.61 ID:HQ/02yBiM.net
>>611です
遅くなりましたが多レスありがとうございます
用途としては中古やアクシスZあたりで十分なんですが、新車シグナス買って思ったのは距離乗らなくても新車所有感で心が豊かになる感じですかねw
盗難保険はSBI少短が4000円だったので入ろうと思ってたら125ccはNGで他社は15000円位だったのでアホらしくて辞めました。U字ロック、車体カバー、簡単なセキュリティにしました

647 :774RR :2022/02/01(火) 22:35:55.09 ID:K2yWV+tY0.net
>>611
>コンビニ入る数分もU字ロックは欠かせないようにしなくては

ボロい初期型は良いぞぉ〜
首都圏の大都市で鍵を外し忘れて(駅前パーキング)も盗まれないし、自宅でも結構な頻度で鍵を抜き忘れる。
何不自由なく稼働してくれて(このクソ寒い冬でも毎日一発起動♪)荷物積めて(大型トップケース)防犯考えなくても盗まれないwww

便利♪便利♪

648 :774RR :2022/02/01(火) 22:40:04.25 ID:K2yWV+tY0.net
パーツは安いし、そもそも壊れない。
壊れても治すの簡単だし、確実に動いて盗まれない。
サイコーやん
異論は認める!

649 :774RR :2022/02/02(水) 01:48:46.28 ID:lHj03wHX0.net
そもそもボロいバイクに乗りたくないからw

650 :774RR :2022/02/02(水) 06:25:25.32 ID:/Mwc+8nB0.net
>>647
もうちょっと気をつけた方がいいんじゃないの?
鍵抜き忘れたけど盗まれなくてワロタって管理力と責任感の無さをひしひしと感じる
そのうち事故するだろうから意識改善した方がいいよ

651 :774RR :2022/02/02(水) 07:29:58.37 ID:TY9BP//p0.net
超ボロの原付バイクで鍵忘れた事はあるけどあんまりいい気分ではなかったな
ガソリン入ってる分だけ足さえあればいいんだから盗まれないとは限らないし

652 :774RR :2022/02/02(水) 11:19:23.09 ID:qvES9T0ca.net
PCXは盗まれやすいって聞くね
PCX専門の窃盗団もいるし
シグナスも人気だけどシグナスを専門で盗む窃盗団って聞いた事ない
PCXの方が中古価格高いんだろうね

653 :774RR :2022/02/02(水) 11:21:08.02 ID:mgOfFTZ30.net
田舎はカギ付けたままのがまだ多い
シグナスじゃないけど

654 :774RR :2022/02/02(水) 11:45:33.33 ID:C4ow5LfGr.net
ヤフオクのシグナスバラバラ出品とか盗難品と思って見てるわ

655 :774RR :2022/02/02(水) 11:49:04.24 ID:TY9BP//p0.net
怪しいのは通報しとけばいいと思うよ
しないよりは効果あるから

>>652
有名じゃないだけで居る事はいるかも

656 :774RR :2022/02/02(水) 12:42:23.77 ID:QmdfCllK0.net
シグナスは関西のサーキット走ってるのとか盗まれたりしてる

657 :638 :2022/02/02(水) 19:21:46.77 ID:zQ6ACQu80.net
>>644
やっぱおかしいよね
片道7kmちょっとの通勤でほぼ毎週給油に行ってる状態
そろそろ買い替え時か

658 :774RR :2022/02/02(水) 19:36:35.98 ID:TY9BP//p0.net
それはエンジンとかがやつれて燃費が悪くなってきてる気がする
前に乗ってた50ccだけど最後の方はリッター5kmなかった気がする

>>656
そりゃフルカスタムしてる車両あったら取られるわな

659 :774RR :2022/02/03(木) 10:34:22.82 ID:Mrsjo5kF0.net
2型のブレーキフルード交換しよーと外装外し始めたがフルード上のメーターパネルが外せず何も出来ませんでした。
なにこれ?

660 :774RR :2022/02/03(木) 10:45:21.61 ID:Ms0wMUvhd.net
何これと言われましても(´;ω;`)

661 :774RR :2022/02/03(木) 11:11:29.66 ID:OgmpSXSL0.net
外せないならバイク屋行け!しか言えない案件

662 :774RR :2022/02/03(木) 12:51:27.70 ID:EACJTPN90.net
1型に使えるプーリーナットレンチ教えて
Y字型ではなく

663 :774RR :2022/02/03(木) 13:14:24.90 ID:CKA+0DgdF.net
>>659
サービスマニュアルくらい用意してから始めろよ…

そのカバーは+ネジ2本でハンドルに固定されてる
フルード交換なら右ミラーも外せばやり易いと思うぞ

664 :774RR :2022/02/03(木) 16:11:37.55 ID:OgmpSXSL0.net
>>662
プーリーのナットなら17ミリのソケットで
イケるやろ

665 :774RR :2022/02/03(木) 17:33:30.25 ID:Mrsjo5kF0.net
フルード交換手順くらい付属の取説に明記してほしいくらいだ。。。
SMが必要なほどフルード交換に手間取るのイヤや。。
あちこちネジ外してようやくフルード交換は出来たけど。

666 :774RR :2022/02/03(木) 17:45:12.21 ID:OCEF27OS0.net
>>664
ナットレンチ教えてと言ってるからナットのサイズ聞いてるのと違うんじゃないか!?そんなの開けてみれば分る物を。
>>665
その程度の事をマニュアル見ながらじゃなきゃ駄目な人は手を出すな壊れる危険!て事だから。

667 :774RR :2022/02/03(木) 20:11:19.92 ID:EACJTPN90.net
>>664
>>666
言葉足らずだった
固定するレンチのことだった

668 :774RR :2022/02/03(木) 22:16:55.35 ID:+SnA6Y1c0.net
>>667
取っ手が斜めに曲がってるやつのほうが、アウターに引っかけて固定しやすいよ。

669 :774RR :2022/02/03(木) 22:27:52.24 ID:EACJTPN90.net
>>668
そうそう
そういうやつ欲しいなと
曲がっているタイプでないと使用できないとあったもので
適合する商品の販売サイトのリンクが分かれば教えてもらいたい

670 :774RR :2022/02/03(木) 23:05:01.28 ID:y4Q0WZspF.net
俺はY字でフェイスに掛けちゃうから
キックギアに掛けるやつ使ったことないや

671 :774RR :2022/02/03(木) 23:32:04.73 ID:EACJTPN90.net
>>670
ホルダー型を使ってるんだけど締めすぎるとプーリーフェイスのフィンが食い込んで跡が付くもんで
固定方法変えようかと

672 :774RR :2022/02/04(金) 01:04:58.54 ID:ZNfY2K1+0.net
>>671
「kn企画 プーリーロックレンチ シグナス」
って検索すれば、すぐ出てくるよ。
キック用の王冠?が付いてる1〜3型用なので、4型5型の時は、王冠着けないと使えないよ。

673 :774RR :2022/02/04(金) 01:44:27.94 ID:Ba6ZDcRQM.net
プーリーナットといえば
21年型モンエナ仕様の純正ナットが六角2面幅19mmでクラッチ側と工具差し替えなくてよくなって便利

674 :774RR :2022/02/04(金) 12:31:39.27 ID:WV/cWfWi0.net
>>672
言われた通り調べてみた
意外と高い
あの部分を王冠と呼ぶのも知らなかった

675 :774RR :2022/02/04(金) 12:40:09.29 ID:flFUAn3H0.net
デイトナのレンチはそこそこお安かったぞ
Amazonで1984円

676 :774RR :2022/02/04(金) 12:59:05.55 ID:WV/cWfWi0.net
>>675
それは柄の部分が真っすぐのやつ
1型は曲がっているタイプしか使えないとのこと

677 :774RR :2022/02/04(金) 14:15:02.65 ID:/YGpDBaNd.net
Y型じゃだめなん?

678 :774RR :2022/02/04(金) 14:44:29.15 ID:WV/cWfWi0.net
>>677
Y型でもいいけど一つAmazonで買ったやつがあるけど使い物にならないダメなのだったもので

679 :774RR :2022/02/04(金) 15:26:39.59 ID:/YGpDBaNd.net
食い込みが浅いと言うかあたっちゃって引っかかりが悪いんだろ!?

680 :774RR :2022/02/04(金) 15:38:07.80 ID:QlkiAudJd.net
2型の中古だったのでこの前フルード交換した時に気付いたんだけど外装止めるネジが3個足りない。
ヤマハ特有のタッピングビスはともかく受け皿のコ形状の方も無いので固定出来ぬぅ

681 :774RR :2022/02/04(金) 16:22:11.35 ID:WV/cWfWi0.net
>>679
浅いというか何というか固定が全然できなかった
Amazonで1250円のやつ

682 :774RR :2022/02/04(金) 18:08:56.04 ID:R5yXwWWB0.net
>>680
スプリングナットなんかホームセンターで売ってるだろ。

683 :774RR :2022/02/05(土) 10:54:49.41 ID:K09K7DJo0.net
ワンウェイクラッチはどれくらい持つ?
寿命は?

684 :774RR :2022/02/05(土) 11:04:10.21 ID:2dPLEPY80.net
使い方次第だから目視点検しろ

685 :774RR :2022/02/05(土) 11:26:25.05 ID:K09K7DJo0.net
わかった
現状調子悪い感じはないけど古いしそのうち交換時期が来るのだろうと思ってな

686 :774RR :2022/02/05(土) 20:31:58.09 ID:gIvGNwzW0.net
参考になるかわからないが5珠4000kmでスプリングが一本は千切れて二本はかなり縮んでた始動は問題なくしてたが交換した 

687 :774RR :2022/02/06(日) 11:01:45.46 ID:hL7y6GHTM.net
参考になるかわからないけどヤフオクで純正互換品買ったら500キロ位で皿ネジ折れてブッ壊れた
手直ししてそのまま使ってるけどね

688 :774RR :2022/02/06(日) 19:39:05.50 ID:PQINy9dL0.net
あそこはインパクトでプーリナット締めた勢いで根元が歪んだり
サイドスタンドで傾いた状態でセル回したり
エンジンかからね〜って何秒もセル回し続けたりするとすぐ傷む

689 :774RR :2022/02/07(月) 19:22:00.88 ID:vOEX6tvl0.net
本日5型の新車を納車してもらいました。
今後ともお世話になります!

690 :774RR :2022/02/07(月) 19:35:55.91 ID:88jyzv7a0.net
>>689
おめ色!!
5型かっこええよね!!

691 :774RR :2022/02/07(月) 19:52:46.47 ID:0Ts+CapuM.net
>>689
おめでとう!いい色買ったな俺も同じ色だよ

692 :774RR :2022/02/07(月) 20:09:07.99 ID:GyMro2bu0.net
>>689
おめ色!俺とは違う色もいいな!

693 :774RR :2022/02/07(月) 20:10:20.29 ID:pP/CjJS6a.net
グリファス買いました今後ともよろしく

694 :774RR :2022/02/07(月) 20:46:00.40 ID:stLXIcJg0.net
スレ間違えてますよ

695 :774RR :2022/02/07(月) 22:47:55.98 ID:AX5elL540.net
>>693
グリファスはこっちな

【YAMAHA】シグナス グリファス 3台目【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643354459/

696 :774RR :2022/02/08(火) 10:49:42.16 ID:2FTBeHhu0.net
>>686
>>687
Amazonで売っている1型2型用のスタータークラッチは本当に純正品かな?
やけに安いので心配になる

697 :774RR :2022/02/08(火) 11:19:45.17 ID:rbnHwqf+0.net
商品説明に純正品って書いてないなら
互換品じゃない?

698 :774RR :2022/02/08(火) 11:29:04.37 ID:2FTBeHhu0.net
>>697
ヤマハ純正とは表示してある
このように↓
YAMAHA ( ヤマハ純正 ) スタータークラッチ シグナスX SE12J/44J 990140

699 :774RR :2022/02/08(火) 11:43:02.71 ID:nXRAwKGD0.net
液晶自力で修理したことある奴おる?

700 :774RR :2022/02/08(火) 12:55:39.46 ID:DfnqJ+bId.net
交換したことならある。
反転フィルム貼った事もある。

701 :774RR :2022/02/08(火) 13:50:57.21 ID:rbnHwqf+0.net
>>698
互換品買った事あるけど
プラスの皿ネジがかしめて無かったから
それで区別できるかも?

702 :774RR :2022/02/08(火) 15:02:12.92 ID:2FTBeHhu0.net
>>701
Amazonの商品ページの画像からでは判断できないわ
画像が綺麗ではないから
ただ評価数が多くて純正品とよく書き込まれている

703 :774RR :2022/02/08(火) 15:13:15.86 ID:vAd/mVHE0.net
50のジョグとかでもそうなんだけど、台湾で併売してるモデルの純正部品が
国内で普通に注文するよりかなり安く出回ってるケースをよく見かけるね
現地で買ったほうが輸送費抜きの値段で買える的なカラクリがあるのかなとか思ってる

704 :774RR :2022/02/08(火) 23:10:56.43 ID:bK0ah4Gq0.net
>>703
単に日本のヤマハがぼったくっているだけでは?!

705 :774RR :2022/02/09(水) 02:42:36.15 ID:CJyhFwVI0.net
>>696
普通にヤマハ純正でしたよ。
というか国内ヤマハから直接買う時が高すぎるだけなんだと思う。

706 :774RR :2022/02/09(水) 04:25:01.65 ID:+GTNixzla.net
中国人バイクマニア、「ニーハオ先生」ご自慢のスーパーマウンテンバイクらしいです。
http://006.shanbara.jp/retro/view/a_3.jpg

707 :774RR :2022/02/09(水) 04:43:08.47 ID:Fq94fCqj0.net
R1Zとか懐かしすぎて涙出るわ

708 :774RR :2022/02/09(水) 12:17:30.95 ID:2JDErLfkd.net
2型の時計、月に1分遅れる

709 :774RR :2022/02/09(水) 12:25:23.63 ID:SbdeObFI0.net
>>705
買った人からその言葉があると安心できる
ありがとう

710 :774RR :2022/02/10(木) 23:15:49.70 ID:X4bnb2KO0.net
壊れたトルクカム
廃棄する場合どうしたらいい?
非鉄金属の買取に出しても微々たるものかな

711 :774RR :2022/02/10(木) 23:39:28.32 ID:TgsL2uLz0.net
燃えないゴミやろ

712 :774RR :2022/02/11(金) 11:34:08.57 ID:VLPfY5lc0.net
粗ゴミやろ

713 :774RR :2022/02/11(金) 12:30:09.37 ID:Ao7hCIrKa.net
トルクカムって壊れるんだ
6万kmノーメンテだしチェックしてみるか

714 :774RR :2022/02/11(金) 14:56:39.81 ID:3NBcRUsJ0.net
2型まで割れる事案発生してなかったっけ

715 :774RR :2022/02/11(金) 15:42:54.18 ID:6sYXZas1d.net
根元の溶接が割れたのか
単に溝が摩耗しただけか

716 :774RR :2022/02/11(金) 18:09:19.31 ID:X+ybv3hQ0.net
台湾3期で28000kmでトルクカム根元から割れたわ
台湾仕様のやつ早めに交換しとけよ

717 :774RR :2022/02/11(金) 19:23:34.52 ID:L6zXN5IQM.net
それリコールでてたような
2型か3型だった気がする

718 :774RR :2022/02/12(土) 02:41:03.39 ID:hH8w5ZAN0.net
台湾にリコールなし

719 :774RR :2022/02/12(土) 08:11:57.99 ID:FBf4dfS70.net
台湾仕様は国内仕様みたいにリコール受け付けないのだそうだ。
2型のトルクカムは4万超えた辺りで交換したけどどっちかつーとプーリー側に亀裂が有った。

720 :774RR :2022/02/14(月) 10:09:41.35 ID:hp6NFOjaa.net
そこまで純正使う人いないから問題にならないだろ どうせ数千キロで社外品になる

721 :774RR :2022/02/14(月) 19:57:25.70 ID:LwGKgDDA0.net
赤 福 会

722 :774RR :2022/02/19(土) 00:53:55.91 ID:otOrB7t00.net
トルクカムのピンが摩耗するとジャダー出る?

723 :774RR :2022/02/19(土) 10:03:53.97 ID:BDxrNWz90.net
加速中に変な息継ぎがあったり、加速が悪くなることはあったけど振動はなかったな

724 :774RR :2022/02/19(土) 18:14:25.70 ID:kJ4nUSNld.net
移動量が増えて最高速度が出るかもw

725 :774RR :2022/02/19(土) 18:27:37.69 ID:HQLwhstfd.net
ピンより、カム溝が磨耗して広がってるのは、見たことあるね。

726 :774RR :2022/02/22(火) 15:01:02.30 ID:t77t3nldd.net
2型だけと冬は燃費悪いね
28kmくらい

727 :774RR :2022/02/22(火) 17:15:38.67 ID:Hb5In8kb0.net
ミラにでも乗ったほうがトータルで満足できそう

728 :774RR :2022/02/23(水) 00:28:08.12 ID:oH0z7f6y0.net
ワイ千葉市民
SE44Jでリッター40kmで満足

729 :774RR :2022/02/23(水) 12:28:14.50 ID:hdb+PO9Qa.net
また燃費自慢かよ リッター17なんだが

730 :774RR :2022/02/23(水) 15:50:19.37 ID:/5D6Gi8O0.net
わあすごいすごい

731 :774RR :2022/02/23(水) 16:30:04.06 ID:tErgUgJA0.net
悪い方でマウント取りに来るあたりがシグナスらしい頭の悪さで草

732 :774RR :2022/02/23(水) 16:43:42.66 ID:DDa3d+0er.net
>>729
ボアアップでもしてるの?

733 :774RR :2022/02/23(水) 16:44:48.22 ID:kqniPICAd.net
ウエイト6gにしてるワシでも17キロまで落ちないけど

734 :774RR :2022/02/23(水) 16:46:45.75 ID:QOGSD71+0.net
デブ自慢やめろよ

735 :774RR :2022/02/23(水) 19:55:28.93 ID:zy8S54t30.net
マウント合戦開始!

736 :774RR :2022/02/23(水) 20:53:55.55 ID:Duxb6HIV0.net
5型ノーマルで通勤に使って25km/Lぐらいだわ
体重65kg

737 :774RR :2022/02/24(木) 06:54:58.62 ID:KHrMhkHN0.net
>>728だけど逆に燃費悪い人は
信号の多い都会に住んでます自慢なの?

738 :774RR :2022/02/24(木) 07:59:02.04 ID:Z0zDpkxK0.net
改造してるって話だろう

739 :774RR :2022/02/24(木) 08:01:10.27 ID:gd5QkAhh0.net
日帰りツーリングで35km/l前後だな@3型国内
駆動系と足回りはちょっと弄ってる

740 :774RR :2022/02/24(木) 11:32:34.14 ID:eG7wjNNMp.net
五型でハイプリ8g センスプ3%軽量アウターローター アルミセカンダリーに軽量クラッチ ロングベルトに軽量ボス 30パイビッグスロにwjの22サイレンサーで長距離ツーリングで燃費23から街中短距離で悪くて19辺り

空気圧は標準より高めでホイールシャフトやベアリング関係を高精度の奴に変えて燃調キッチリしてからはコンスタントに25前後で安定してる長距離だと30辺りは走った セルフスタンドでの満タン法で計測だから精度は曖昧だけどね

741 :774RR :2022/02/24(木) 11:46:49.84 ID:t0ZCpwEC0.net
2型 長距離通勤戦仕様 片道40キロ
3桁クルーズ7000位でイケる
ちょいハイギヤセッテなので出足遅め
燃費は37~38位 ガソリン代高杉

742 :774RR :2022/02/24(木) 13:42:58.67 ID:2fSU9Nf10.net
>>740
吸気変えてないのなら分かるけど、変えてるならトルク増えてるし軽量ローターとクラッチ要らなくないか?
その内容だけ見てると
音だけで進まないパターンのドツボに見える

743 :774RR :2022/02/24(木) 18:42:53.75 ID:3Yz4+CD0M.net
>>742
排気量ノーマルで30Φなら流速落ちるからレスポンスUPのため軽量アウターやボスはアリじゃね?

744 :774RR :2022/02/24(木) 21:15:06.79 ID:IA16NN4r0.net
バルブクリアランス調整して、冬のエンジン掛かり絶好調に成ったのに、燃費は悪化30→27へ

ロシアのせいで原油爆上がりしてるから週末にでもガソリン更に高くなるべ。。。

バルブクリアランス元に戻そうかなぁ〜
そろそろ気温も上がるし、エンジンの掛かりより燃費優先

適正クリアランスで燃費悪化の意味がワカラン。。。

745 :774RR :2022/02/24(木) 21:36:19.49 ID:t0ZCpwEC0.net
>>744
クリアランスの前に圧縮落ちてるんじゃないか?
バラしてバルブ擦り合わせとピストンリングのカーボン清掃だけで劇的に変わる

746 :774RR :2022/02/24(木) 22:05:54.34 ID:IA16NN4r0.net
サンクス
そこまでバラすのはまだ寒いからやだなぁ〜
ストーブ炊ける屋内ガレージが欲しい(笑

同僚がそれ目当てでやや田舎へ引っ越した代償が往復4時間の通勤地獄
俺バイクで10分チャリで20分の楽々勤務

747 :774RR :2022/02/24(木) 22:49:59.30 ID:CYA/N4840.net
アルバというブランドが出してるパーツの評判はどう?

748 :774RR :2022/02/25(金) 00:18:31.65 ID:SRy9xf3E0.net
>>744
バルブクリアランスが原因で燃費悪くなってるんじゃないと思うぞw

749 :774RR :2022/02/25(金) 00:19:19.95 ID:SRy9xf3E0.net
途中で送信しちゃった
冬は燃費悪くなるんだよwそんなの常識ですぜ

750 :774RR :2022/02/25(金) 03:49:10.08 ID:1Kq62HDS0.net
ワシは先月タペット調整した。
エンジンは調子良くなり燃費も25→28キロまで戻った。
けどタペット音が出るようになってしまった。
調整が甘いのか少々のタペット音はほっとけばいいのかよくわかんない。

751 :774RR :2022/02/25(金) 07:57:29.11 ID:5xU8Aaeca.net
気にしすぎると病気になるぞ 適切な数値なら音なんか無視しろ 

752 :774RR :2022/02/25(金) 15:26:02.62 ID:uo/GyLUP0.net
ローラーロッカー導入すると幸せになれる

753 :774RR :2022/02/26(土) 12:54:06.29 ID:20ZYFuLO0.net
4型のキャリアって5型にも付けられるんか?

754 :774RR :2022/02/26(土) 21:44:56.57 ID:anIHBWlkM.net
>>753
付くよ
純正4型用を5型で使ってる

755 :774RR :2022/02/27(日) 06:07:47.78 ID:rI+fTazQ0.net
>>754
ありがとう
5型で探してもあんまり出てこないね
最初はスポイラー外さないで付けたかったんだが、いろいろ見てたらデイトナのマルチウイングってのでいいかーとなった
それか4型のスポイラーに変えて裏側にボルトで付けられるやつにしようと思う
見た目スッキリしてるし

756 :774RR :2022/03/03(木) 07:41:42.13 ID:FQAq04gF0.net
タイだか北米から出るbws?ズーマ?の新しいのって日本で買うことできる?
一目惚れした

757 :774RR :2022/03/03(木) 09:03:15.80 ID:0mA2kGG00.net
新しいのはグリファスと共通じゃないの

758 :774RR :2022/03/03(木) 10:02:27.09 ID:Xy4SjDb6d.net
レッドバロンやSOXとかなら買えるかもな
聞いてみたら?

759 :774RR :2022/03/03(木) 11:13:39.42 ID:FQAq04gF0.net
ありがとう!!
聞いてみます!!

760 :774RR :2022/03/03(木) 11:40:37.54 ID:FQAq04gF0.net
需要あるかわからないけど結果です
両店とも現在取り扱いはないそうで
予定もないらしい(泣
ただソックスのほうは人気車種なので買付けできたら売りたいとのこと
なので絶望的ではないけど望みは薄いみたいです
日本のヤマハで出してくれないかなー

761 :774RR :2022/03/03(木) 12:58:29.14 ID:aEY1EmBZM.net
BWSは不人気だから何度もカタログ落ちしてるんだぜ?
現実見ようや

762 :774RR :2022/03/03(木) 14:40:27.90 ID:8yQNT5GWM.net
2020年モデルとか出荷台数がシグナスの限定色以下だからな
めっちゃ希少種

763 :774RR :2022/03/03(木) 15:06:03.45 ID:IezfDPfor.net
黒や青のbwsはたま〜に見かけるけど俺と同じ茶色は一度も見たことがない
このスレにも居ないんじゃないだろうか

764 :774RR :2022/03/03(木) 16:15:20.28 ID:FQAq04gF0.net
そうなんだ…
人気なかったんだ
新型めちゃくちゃかっこいいけどなー
とにかく情報ありがとう

765 :774RR :2022/03/03(木) 17:54:35.63 ID:0mA2kGG00.net
縦2灯さえなけりゃな・・・

766 :774RR :2022/03/03(木) 18:09:15.08 ID:OYuJp6sn0.net
新型BWS,、大阪のどこかで平行購入してなかったっけ?

767 :774RR :2022/03/03(木) 20:46:24.16 ID:Q6JJq4AT0.net
軽く見積りしたけど40万超えるよ

768 :774RR :2022/03/04(金) 22:09:57.65 ID:AOKGgTHQ0.net
高回転で巡行中にいきなりバシュっと音がして駆動がかからなくなった。
ベルトが切れたかな・・・(泣)

769 :774RR :2022/03/04(金) 23:03:46.74 ID:y8P/tJUOF.net
ベルト切れは掃除が大変なんだよねぇ

770 :774RR :2022/03/05(土) 12:16:30.33 ID:HuyTc9rsM.net
シグナスX2型乗りですがミラーの高さ調整スペーサー部品に困った事がありました
ミラー8ミリなんですが、左の部品はあるのですが右の逆ネジ8ミリ〜逆ネジ8ミリと言う部品が
存在しない。
これはYAMAHAの為にタナックスがそんな物出してやるかっていう嫌がらせなのでしょうか?
スマホホルダー付ける為に左ミラーだけ高さアップしてたりします

771 :774RR :2022/03/05(土) 13:28:54.36 ID:Smzd05B90.net
というよりただでさえ純正ミラーは高くてカッコ悪いという声が多いのに
それを更に高くするためのスペーサーなんかは需要がないからでは
正ネジのスペーサーは社外ミラーに使えるから一定の需要はあるだろうけど

ちなみにキタコには逆ネジ→逆ネジがあった気がする

772 :774RR :2022/03/05(土) 13:51:46.94 ID:tmMbdTo1M.net
いくらでも変換スペーサあるよ

773 :774RR :2022/03/05(土) 21:33:19.26 ID:GQqK/LuX0.net
>縦2灯さえなけりゃな・・・
前から見ると、一つ目小僧か、から傘お化けみたいだからな
横2灯を出した時には周りの全体市場が下火でw

774 :774RR :2022/03/05(土) 23:08:57.65 ID:+0ySkvPW0.net
台湾メーカーからフォロワー出てたような
海外ではそれなりに評判良かったのかな?

775 :774RR :2022/03/06(日) 00:13:08.02 ID:MKvS/0zH0.net
>>773
ちなみに北米仕様では、昔ながらの横二灯に改められた

776 :774RR :2022/03/06(日) 08:00:54.75 ID:lQR1+HSL0.net
>>770
当時普通に有ったよ
付けてるし

777 :774RR :2022/03/08(火) 14:42:53.91 ID:w26MQjl10.net
国内販売のBW's125は足つき悪いのに
底付きやすいショックとか中途半端だからな〜
片目プロジェクターの変態ヘッドライトもなんだかな
LEDにして両目同時点灯の方がイイね

出来れば新BWS以上にアドベンチャー感を高めて、
タンク容量も増やして航続距離を伸ばし、
125ccスクータで初の純正フルパニアに出来る
アドベンチャースクーターを目指して欲しいw

これなら税込み42万とかでも買う

778 :774RR :2022/03/09(水) 20:03:25.46 ID:rb42Iopo0.net
>>777
バニア込みでしょう?
40万円台後半では?

779 :774RR :2022/03/09(水) 22:27:35.59 ID:sCKo8Ono0.net
>>778
777だけど車両本体価格での話
フルパニアだとフレーム強化も必要だし、
ステーや箱3つ付けたら50万オーバーでも仕方ないね

780 :774RR :2022/03/09(水) 22:33:58.74 ID:GS7PNEUk0.net
アホ過ぎでしょそれw
車格考えたらパニアなんてすごい小さいなんちゃってじゃん。
素直にXADVでも買った方が良い

781 :774RR :2022/03/09(水) 23:00:12.72 ID:sCKo8Ono0.net
>>780
XADVは750だしBWSと比較にならないでしょ
比較するならADV150だけど、150は最寄駅に駐輪不可だから却下なんよ
650、250、125MT車をフルパニア化してるから、
125スクもフルパニアに出来ないかな〜という
無茶苦茶な願望ですよww

782 :774RR :2022/03/09(水) 23:09:20.49 ID:GS7PNEUk0.net
ぱっと見でカッコ悪すぎでしょ。車高も低いし

783 :774RR :2022/03/09(水) 23:17:58.79 ID:sCKo8Ono0.net
でもやってる人もいるんだよね…
http://bws125-with-m.blog.jp/archives/9104562.html

784 :774RR :2022/03/10(木) 08:39:25.09 ID:A6AdmkwoF.net
>>783
パニア付けたいって気持ちも分かるが
サイドもトップも箱デカすぎでバランス悪いな

785 :774RR :2022/03/10(木) 08:58:41.11 ID:aQjxT+AD0.net
万が一メーカーからこんなの出てきたら引くわ

786 :774RR :2022/03/10(木) 14:18:22.31 ID:GOrROCMuM.net
こんなことしたがる変人(いい意味で)滅多にいないから商売にならんよ
心配せんでもメーカーも出してこない

787 :774RR :2022/03/10(木) 14:46:10.07 ID:ch0ER37f0.net
そこまでして原2でキャンプいきたいんだ

788 :774RR :2022/03/10(木) 18:41:08.09 ID:soNE3Hg00.net
トダイでキャンプしに行く人もいるからね
自転車も一定数いるし
何か魅了するんだろう

789 :774RR :2022/03/10(木) 19:35:13.31 ID:lpQsc4kc0.net
制約があった方が楽しい場合が多い

790 :774RR :2022/03/10(木) 21:58:42.87 ID:E2I0dV0B0.net
>>789
おやつは¥300まで、とか。

791 :774RR :2022/03/11(金) 05:20:55.99 ID:38EcvbRL0.net
>>783
野暮ったさが無いって自画自賛してるけどごちゃごちゃしてて野暮ったいなこれ

792 :774RR :2022/03/11(金) 12:39:01.95 ID:BxuuLGpma.net
ネタとして125のスクーターツアラーいいな

793 :774RR :2022/03/11(金) 18:54:45.09 ID:4uWmNjEU0.net
略してスクーラー

794 :774RR :2022/03/11(金) 20:48:55.49 ID:vsj+WE1P0.net
赤福会

795 :774RR :2022/03/13(日) 14:07:24.36 ID:g7QV9pVk0.net
さて タイヤ何にすっかなー
マキシスで不満ないんだけどイザとなると迷うな ぱっと見で名前が気に入ったのがピレリ DIABLO ROSSO SCOOTER
なんかいいなw

796 :774RR :2022/03/13(日) 14:12:16.99 ID:7YtXP/950.net
>>795
ワイも履かせてみたいと思いながらBSにした
次も履かせてみたいと思いながらIRCモビシティあたりにしそう

797 :774RR :2022/03/13(日) 14:19:22.91 ID:E3lJT7+k0.net
タイヤ値上がりしたのあるな
一昨年換えたものと同じのが工賃込みでかなり値上がりしてる

798 :774RR :2022/03/13(日) 16:36:46.04 ID:t7vMmo7kd.net
>>796
モビシティは廉価版バトラックスSCって感じでかなり気に入ってる
かなりコスパいいよね

799 :774RR :2022/03/14(月) 03:21:52.64 ID:BEUclt/50.net
モビシティはMB67の後継タイヤなので安くグリップもそこそこ良いです。
バンク角に比例して曲がる感じもMB67同様楽ですね。
多少肉厚が薄くなった気がしますがBSのタイヤみたいに極薄なのは釘でパンクしやすいのでその辺もモビシティのが好みではあります。

800 :774RR :2022/03/14(月) 14:38:36.47 ID:ySci0yZ+0.net
シティグリップ2でいいです

801 :774RR :2022/03/14(月) 17:45:26.83 ID:WtFbGYjt0.net
BW'S個人輸入って出来るん
した人おるかな
米国より台湾の方が費用少ない
どれくらいかかるんやろ

802 :774RR :2022/03/14(月) 20:04:48.94 ID:V+h582yc0.net
>BW'S個人輸入って出来るん

無理じゃないかな
一例をあげるとバイクは裸で輸出できないので、
バイクの輸出梱包(木箱)の実績がある梱包業者を
探さなきゃならない
その上で、車両代金、輸出梱包費用、港までの搬入費、
バンニング費、輸出通関、航送、保険(航送)、輸入通関、デバン費、搬入費、乙仲手数料、税金とかの手続き・費用が掛かる
多分、個人ではムリなので輸入代行業者を使うとかかな
だだ、恐らく代行業者使うよりgoobikeで並行輸入車探した方が手間暇金が掛からない

803 :774RR :2022/03/18(金) 22:40:25.31 ID:6HSQuwmv0.net
コロナ禍の影響でシティグリップ2は、サイズがフルに無い
何かしらのサイズが何処でも在庫切れ
後ろ交換後に前サイズ半年以上待たされた。

804 :774RR :2022/03/19(土) 00:30:29.33 ID:zk9+1FzG0.net
やったじゃん

805 :774RR :2022/03/21(月) 13:51:09.34 ID:E0Czm3Rk0.net
D307でいいやん 大体在庫あるでしょ 評判もそこそこだけどちと減りが早いかな

806 :774RR :2022/03/21(月) 15:19:30.46 ID:xrx094vrM.net
ダンロップ履くならスクートスマートでよくね
最近出た2には指定サイズ無いけど

807 :774RR :2022/03/22(火) 08:31:20.28 ID:U1xtOyPhp.net
>>801
イタリアからピアジオのメドレー125というスクーターを輸入代行で購入したけど69万円かかった。
元の価格が定価で47万円くらい。
最初はベトナムでも売られてるから、より近いベトナムから輸入しようとした。
でも、ベトナムモデルは馬力が12馬力しか無くて、15馬力仕様が欲しかったからイタリアから輸入する事にした。
台湾からならもう少し安いと思う。

808 :774RR :2022/03/23(水) 10:35:46.24 ID:ZGExLCb/d.net
>>807
Dio110みたいな見た目が最高にダサいな
69万あったら250ccのバイク買うわ

809 :774RR :2022/03/23(水) 10:48:09.60 ID:7aiBkceUd.net
>>808
お前馬鹿だろう

810 :774RR :2022/03/23(水) 10:57:49.10 ID:Vq6mq6510.net
中古のボロいベンツを買うやつの思考に通ずるものがあるな

811 :774RR :2022/03/23(水) 13:19:44.37 ID:FSPejQL1M.net
思慮が浅いだけで馬鹿はかわいそうだよ
こういう残念なヤツって身近に一人くらいいるだろ?

812 :774RR :2022/03/23(水) 14:17:48.16 ID:ZGExLCb/d.net
効いてる効いてるw

813 :774RR :2022/03/23(水) 14:44:49.28 ID:S1TijTTSM.net
とりあえず69万円持ってないことは分かった

814 :774RR :2022/03/23(水) 14:45:36.58 ID:yjERv75Gd.net
>>807
昔うっかりSH-Modeというオカマバイクを買ってしまったのを思い出した

815 :774RR :2022/03/23(水) 16:30:18.64 ID:G+jtgnel0.net
めっちゃカッコ悪くて草

816 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:37.15 ID:UNU19+Tb0.net
スクートスマート履いてる車多いな

817 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:37.76 ID:UNU19+Tb0.net
スクートスマート履いてる車多いな

818 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:37.76 ID:UNU19+Tb0.net
スクートスマート履いてる車多いな

819 :774RR :2022/03/23(水) 19:52:56.62 ID:U8/EYJLU0.net
sea5jってやつなんだけど
いろいろ見てるとbf9って言う
呼び方もあるみたいなんだ
sea5jは型式だけど
bf9ってなんなん?

820 :774RR :2022/03/23(水) 21:07:04.15 ID:dJ3mih/R0.net
機種コード
BF91 SEA5J 4型前期
BF93 スペシャルエディション
BF92 SED8J 4型後期
BF94 モビスターカラー

821 :774RR :2022/03/23(水) 21:49:40.46 ID:I8IS8C1m0.net
5型もSED8Jだからなんかややこしいよね

822 :774RR :2022/03/23(水) 23:22:26.21 ID:YAdHLrTE0.net
>>814
それほしかった

823 :774RR :2022/03/24(木) 00:17:43.87 ID:aVibhSxU0.net
>>820
そういうことかありがとう

824 :774RR :2022/03/26(土) 11:59:59.82 ID:uFfoVdYp0.net
5型のリアカウルとテールは4型に付くでしょうか?
ちょうどテールが割れましたのでついでに交換しようかと思いますが
フロントほど明確な違いがないのでもしかしたらと。

825 :774RR :2022/03/27(日) 14:14:58.84 ID:0Tq5qGzs0.net
シグナス2型台湾のメーター、本国でも生産中止。社外メーターも出てないってことで
メーター壊れたら廃車するしかないかな…古いけどエンジンOHして気に入ってるのに残念…

826 :774RR :2022/03/27(日) 18:04:09.22 ID:MJmO+iWy0.net
チャリンコ用で

827 :774RR :2022/03/27(日) 19:05:25.32 ID:XNyvhwzI0.net
事故車廃品出るまで待つしか

828 :774RR :2022/03/27(日) 20:06:38.74 ID:Xjn7eZhY0.net
3型SE44のLEDウインカー ↓こういうの
https://zerocustom.jp/products/75301616

ってもう売ってないよね? 中古でも

829 :774RR :2022/03/28(月) 06:13:52.50 ID:zRC4d0ep0.net
>>825
液晶が薄くなった位なら直せる

830 :774RR :2022/03/28(月) 07:51:10.98 ID:TFVfkj7g0.net
偏光パネル変えるだけだよね

831 :774RR :2022/03/28(月) 09:10:08.09 ID:t8cvocR8d.net
それでは直らんよ

832 :774RR :2022/03/28(月) 09:13:24.61 ID:t8cvocR8d.net
例えば、スピードメーターの真ん中の文字が円状に段々薄くなって大きくなって来た場合は偏光パネル換えたた所では無理。

833 :774RR :2022/03/28(月) 17:04:46.75 ID:S1SYURtya.net
気に入ってるなら液晶死んでも乗ればいいじゃん
整備不良?そんなんで切符切ってくるポリス1万人に一人くらいだろう

834 :774RR :2022/03/29(火) 00:57:38.27 ID:XrAhPBtU0.net
速度計だけGPSの付けとけば?
燃料計無いのしんどいけど

835 :774RR :2022/03/29(火) 03:14:14.91 ID:a1EJbQkV0.net
そこでバーハン化だろ!

836 :774RR :2022/03/29(火) 12:45:10.16 ID:NxfRHxT6a.net
俺だったらデイトナとかてきとうな社外メーターをメーターパネル作ってつけとく 

837 :774RR :2022/03/29(火) 13:09:15.31 ID:9WAzDIvOr.net
>>835
BWSにしちゃおう

838 :774RR :2022/03/29(火) 13:13:27.22 ID:ruwyVwY40.net
4型のメーターて10万キロでカンストなんよな
そこまで乗るかどうかわからんが

839 :774RR :2022/03/29(火) 18:06:05.86 ID:XrAhPBtU0.net
10万はまあ載せ替えレベルだしね

840 :774RR :2022/03/29(火) 19:02:10.27 ID:k8Rl98mGa.net
スピードメーター壊れた位なら気にせず乗ればいいと思うけど
長年乗っていれば体感的に速度位分かるでしょ

841 :774RR :2022/03/29(火) 19:12:44.44 ID:GNZDzC0Z0.net
そのまま乗れよと言った俺が言うのもあれだけどめざとい白バイとかは止めてくると思うよ

842 :774RR :2022/03/29(火) 19:30:19.19 ID:m0aRTnoR0.net
>>840
そ〜言う問題じゃないでしょ!
例えメーター見なくても動いてるものが動いてないのは気になるし気持ち悪いから正常にしたいと言う事でしょ。
でもそれが不可能ならもうバイク買い換えるしかない。それか高額な金払ってメーター手に入れるしかないんだけどな

843 :774RR :2022/03/29(火) 19:31:32.62 ID:m0aRTnoR0.net
>>841
以前テレビで警察24時内でその手の取締があったけどあれはヤラセだから。

844 :774RR :2022/03/29(火) 19:41:13.95 ID:P82iorlA0.net
こんな感じにごっそりメーター交換できるやつないの?
ttps://www.reedriver.com/12/

845 :774RR :2022/03/30(水) 20:06:03.53 ID:O3s+TtFka.net
俺のaracerキーオンの afr25.6なんだけど同じ人いる?
みんな25.5だからなんか気持ち悪い
まー、乗ってて不具合は無いけど
買ったときは25.5だった気がして

846 :774RR :2022/03/30(水) 20:11:50.77 ID:IacjTVOb0.net
>>845
俺もたまになってたけど、今は勝手に出なくなった。

847 :774RR :2022/03/31(木) 05:55:17.02 ID:3kwrHlYB0.net
つけてないから数値は知らないけど最近読みがアレーサーだと知って驚愕した

848 :774RR :2022/03/31(木) 19:02:47.83 ID:TNdzx/82a.net
>>847
aRacerのaが小文字だから欧米人が読んだらそうなるね
台湾でもエーレーサーだし日本でもエーレーサーで浸透してるからエーレーサーでいんじゃない

849 :774RR :2022/03/31(木) 19:16:11.69 ID:kttB1mfia.net
>>825
新品がいいなら4型のメーター移植出来るよ
フロント周りごっそりだけど
ヘッドライトとフロントのカウルは残せるから2型の雰囲気はそこまで崩れ無いと思うよ
自分でやっても結構金かかるけど

850 :774RR :2022/04/01(金) 07:01:49.72 ID:W+vlFodY0.net
>>848
あっそっちで通ってるのね
ツベで紹介してた人がアレーサー言っててそっちが正解なのかと思ったわ

851 :774RR :2022/04/02(土) 01:14:44.42 ID:g/z9MmGpr.net
自分もbwsにリアボックスとパニアバッグつけてキャンプツーリングしてる。変人なのかもしれんけどカブでやってる人もいる訳でそんなにおかしな事をしてるつもりはない

852 :774RR :2022/04/02(土) 02:05:47.91 ID:8gUMli8T0.net
名誉変人!

853 :774RR :2022/04/02(土) 08:55:04.44 ID:KRegBrtRd.net
変人ほど本人は普通だと主張する

854 :774RR :2022/04/02(土) 13:34:33.70 ID:dH9dBryz0.net
国内5型にkosoシーケンシャルウインカーをつけたいのですが、ポン付けできますか?
他の付属品が必要ですか?
素人なもんですみません。

855 :774RR :2022/04/02(土) 18:52:50.93 ID:FcofZB5U0.net
>>854
ポン付けでいけるけど、ウインカーリレーをLED対応品に交換が必要だよ

856 :774RR :2022/04/02(土) 23:30:16.61 ID:uzizJJB70.net
>>854
補足しとくとリレーの交換にはボディ前面ガッツリ外さないといけないから気を付けてね

857 :774RR :2022/04/03(日) 00:55:08.92 ID:qSaMeUD40.net
>>856
ありがとうございます!

858 :774RR :2022/04/03(日) 13:08:01.59 ID:mukb5Y+Ld.net
>>851
ナカーマ!

859 :774RR :2022/04/05(火) 21:00:43.34 ID:gfKeBDvg0.net
タイヤで教えてください。
ヤフオクで、NSR50で使ったと思われる中古BT601結構安いのでこれが使えれば
結構お得な気がするのですが使っている方はおられますか?

860 :774RR :2022/04/06(水) 01:08:28.12 ID:UO0+P7L30.net
4型以降ならいいけど3型とかはそのまま使うとケースやらセルモーターに干渉したり、フェンダー割ったり大変だよ。

861 :774RR :2022/04/06(水) 11:55:22.60 ID:NpnkFmgb0.net
>>859
2型に履かせてるけどフロントはフェンダーギリギリで履ける 走行中に石を巻き込んで音出るけど…
リヤはインナーフェンダーに干渉するから外品のフェンダーへ交換してる
大型のセルモーター組んでるとタイヤが膨張した時に干渉するで

862 :774RR :2022/04/06(水) 21:40:54.95 ID:C7J7DnJM0.net
>>860 >>861
ありがとうございます。4型です。
もともとV125からの乗り換えですが、V125ではTT93GPを使っていたので、
それに近い感触になるんだったらと思いました。
リアはなんとなく想像はつくのですが
フロントが110/70から100/90になるとどんな感じで違うのかは気になります。

863 :774RR :2022/04/07(木) 08:06:22.46 ID:cyUTWgcr0.net
>>862
直径が少し大きくなるから車高が少し高くなる
最初は違和感あるかもやけど、慣れたら何とも感じなくなったで 他には頑張らなくてもタイヤの端まで使えるから甘リングとか出なくなる

864 :774RR :2022/04/08(金) 15:32:46.19 ID:r92LDpKVd.net
BWs、60万くらいで輸入販売してる店あるけど
仮に国内販売始まったらいくら位になるんだろうか?

865 :774RR :2022/04/10(日) 11:34:15.25 ID:9cb7WDZv0.net
いろいろ買えて便利だった弾丸工房のサイト、何も無くなってるけど閉業したんですかね…
インスタ見たら入院中で終わってますし…

866 :774RR :2022/04/10(日) 21:06:53.20 ID:OlSRruzK0.net
もうずっと閉鎖中だよね。マニアックなパーツあって好きだったけど。

867 :774RR (ワッチョイ bbfc-qaRi):2022/04/11(月) 07:29:46 ID:ObNFkFmC0.net
>>594だけど5型中古で購入したわ
忠男のSPついてたからかなり得した気分
しかし示談はまだ終わってないと言う…

868 :774RR (ワッチョイ 1746-Ax8V):2022/04/11(月) 07:33:51 ID:T0fK+vJs0.net
台湾2型キャリパーのパッドピンのブーツ品番誰か教えてくれ!

869 :774RR :2022/04/11(月) 08:21:36.55 ID:T0fK+vJs0.net
あっ!キャリパーブーツや

870 :774RR :2022/04/11(月) 13:13:57.12 ID:/OS6O/ah0.net
あわてないあわてない

871 :774RR :2022/04/11(月) 14:36:31.87 ID:ly9OcV4q0.net
国内モデルのweb パーツリストじゃダメなのか?

872 :774RR :2022/04/11(月) 15:36:12.42 ID:UmgN6NG80.net
TTMRCのボアアップキット安く買える所教えて欲しい。

873 :774RR :2022/04/11(月) 16:21:31.55 ID:LBiv/kZKd.net
んなもんねーよw
どこで買っても大差ないんだしネットで買えw

874 :774RR :2022/04/11(月) 23:00:41.97 ID:ObNFkFmC0.net
心臓部分を安く済ませようとするのは甘えだわ

875 :774RR :2022/04/12(火) 02:36:31.94 ID:f/fdYeV90.net
>>872
TTMRCに拘る理由が知りたい

876 :774RR :2022/04/12(火) 03:45:33.83 ID:+Vgk8He+0.net
>>871
キャリパーの形状違う、ブーツの形状も違うんだ。

877 :774RR :2022/04/12(火) 05:49:01.22 ID:Aofi7xyc0.net
>>869
2型台湾のキャリパーは専用品だからパッド以外は入手が難しい
3型のキャリパーがボルトオンで組めるから
中古とか探してごっそり交換を勧める

878 :774RR :2022/04/12(火) 06:35:57.56 ID:+Vgk8He+0.net
やはりそーなのね!3型か2型台湾仕様用のキャリパー買うのが手っ取り早いのね!

879 :774RR :2022/04/12(火) 06:37:15.55 ID:+Vgk8He+0.net
メルカリで2型の台湾仕様が出てるね

880 :774RR :2022/04/12(火) 07:58:19.29 ID:VVTGYvAw0.net
4型でフォークのオイル漏れがひどくて修理をしようと思います。
ヤフオクでそのまま使えそうな中古品もなさそうなので、
新品インナーチューブでOHしようかと思うのですが、
インナーチューブだけで片方8000円ぐらいするので
これだったら新品NCY製で入れ替えたほうがいいかなとも思っています。
NCY製のは見た目が純正と変わりませんが、いわゆる純正互換部品ぐらいの感覚のものなんでしょうか?

881 :774RR :2022/04/12(火) 09:49:10.28 ID:jnPFt9pqd.net
シール交換すりゃ良い話じゃね?

882 :774RR :2022/04/12(火) 09:50:56.04 ID:WN4nK6WkM.net
インナーチューブに取れないサビがあるので
交換しないと漏れます。

883 :774RR :2022/04/12(火) 10:49:19.07 ID:x3nRAJiQM.net
>>880
アドバンスプロのフォークインナーキットも
いいんでない?お値段18kくらい

884 :774RR :2022/04/12(火) 11:11:12.17 ID:WN4nK6WkM.net
>>883
これとNCYとどっちにするか迷ってます。
ダダ漏れするまでは純正には特に不満はありませんでした。
燃費の悪いバイクなので郊外にツーリングなどはこの先ないと思います。
リアもいまのところ純正で満足です。

885 :774RR :2022/04/12(火) 12:48:15.77 ID:Fm5gh/2L0.net
アドプロをBW'Sで使っているけど、特に違いは判らない。
ただフォークを分解する際、Cリングでインナーパーツを止めていたのが
ねじ込み式トップキャップになってやりやすくなったのがメリット!?

886 :774RR :2022/04/12(火) 21:55:51.85 ID:xKfqXNbz0.net
社外インナー交換は、ダンパーのボルトと底のボルトを固定すると、まぢで簡単にネジ切れるから、気を付けてね。
底のボルトは、インパクトでやっちゃう方が良かった。

887 :774RR :2022/04/12(火) 22:02:08.07 ID:Aofi7xyc0.net
Cリングは組む時にビニテで小細工してから組んでる 取る時ビニテ引っ張ればあっさり取れる

888 :774RR :2022/04/12(火) 22:48:58.77 ID:VVTGYvAw0.net
>>886
アドバンスプロのWEBからこれ↓
https://www.advance-pro.jp/pdf/FIPYS04PDF.pdf
をみたら、それ的なことが書いてあってこの日本語がよくわかりませんが、
要するに、エクステンションのさきっぽに円錐形のSSTを付けて上からギャーっと押さえつつボトムの六角を回すと
破損しやすいからそこであんまりトルクはかけないでね、と言ってるわけでしょうか。

889 :774RR :2022/04/13(水) 12:18:38.42 ID:V2Oitx0yd.net
>>888
そそ。
社外のやつは、その円錐のやつがつくとこに、中空ボルトが付いてるの。
んで、エクステンションとソケットでそのボルト押えて、ふんっ!てすると、ンニュ,,,ってねじきれちゃうの。

890 :774RR :2022/04/13(水) 15:36:08.41 ID:ofLScqIg0.net
イリジウムプラグって何万キロ位持つの?

891 :774RR :2022/04/13(水) 17:14:31.63 ID:y58ZOH31a.net
単気筒で高回転だから5000kmで換えてる 

892 :774RR :2022/04/13(水) 17:15:37.34 ID:7/TXOPXCd.net
気筒数は関係なくね?

893 :774RR :2022/04/13(水) 20:24:59.29 ID:Hxg3AX1ur.net
>>892
交換が一本で済むから気前よく出来るって事では?4気筒とか何かと面倒くさい。個人的には空冷ってのも何かと楽なので大事

894 :774RR :2022/04/13(水) 21:02:57.71 ID:xGW3gfwr0.net
短気筒で高回転だからに1気筒だから忙しく高回転だから減りが早いと言うニュアンスじゃね?

895 :774RR :2022/04/13(水) 21:45:45.83 ID:b3pPlm6N0.net
酷い整備
https://www.youtube.com/watch?v=cV3WFWUc5vA

896 :774RR (ワッチョイ 62af-Hb+j):2022/04/14(木) 10:08:43 ID:CG72Ga/20.net
初めてプーリー交換した時同じドジやって壊したわ

897 :774RR :2022/04/14(木) 10:47:25.58 ID:CnQ9nJ8c0.net
きちんと奥まではめ込んでないのと適正なトルクで締めてない

898 :774RR :2022/04/14(木) 10:51:47.61 ID:cnXDpOe4a.net
プーリーナット締める時にベルトを緩ませて締めていなかった?

899 :774RR :2022/04/14(木) 12:20:31.87 ID:ftPrGom/0.net
それがどうした?

900 :774RR :2022/04/14(木) 16:58:43.33 ID:/V5YmtUR0.net
まぁ誰しも失敗から学ぶもんでしょ
高校生くらいの時はライブDioをメチャクチャにしてやったもんよ

901 :774RR :2022/04/14(木) 18:39:25.63 ID:wm7FE81m0.net
しっぱいは成功のもと
おっぱいは性行のもと

902 :774RR :2022/04/14(木) 21:09:54.80 ID:CnQ9nJ8c0.net
整備歴の浅い自分でも整備前に調べ尽くしたから大きなミスは無し
プーリー砕けるということはなし

903 :774RR (アウアウウー Sa1b-TM+Z):2022/04/16(土) 08:26:50 ID:N5Wl2zLUa.net
シグナス5型標準タイヤのマキシスは12,000キロでリアタイヤのカーカス露出。寒い雨の日は全くグリップしない癖に減るの早い。
家の近くのショップにミシュランスマートスクート2の在庫が無く、ブリヂストンバトラックスSCに前後共に交換した。

マキシスの糞タイヤと比較すると、乗り心地良く濡れた路面では圧倒的に安心感あり。雨でマキシスは氷上を走ってる様な緊張感有ったが、バトラックスSCは路面を噛んでる感あり怖くない。

904 :774RR :2022/04/16(土) 09:00:57.43 ID:Gt+hAZEnd.net
12000kmとかキチガイかw
リアは3000kmくらいで交換だよ

905 :774RR :2022/04/16(土) 09:15:30.14 ID:Ki+d/8740.net
12000`もつわけないだろ。。。

906 :774RR :2022/04/16(土) 09:16:52.86 ID:Ki+d/8740.net
そのBSのタイヤもあまり長くは保たないど

907 :774RR (ワッチョイ ff58-LlJq):2022/04/16(土) 11:07:00 ID:m5UExbHH0.net
まともな使い方してたらカーカスなんて見る事なく交換してるので・・・

908 :774RR (ワッチョイ 97a1-zbPj):2022/04/16(土) 11:17:52 ID:67LmK3tv0.net
カーカス出るまで乗るとかアホすぎw

909 :774RR (ワッチョイ 1fee-+1fN):2022/04/16(土) 11:32:53 ID:5fmg/im20.net
>>903
ちなみに前後交換の費用を参考までに教えて

910 :774RR (ブーイモ MM8f-Ytli):2022/04/16(土) 11:57:35 ID:RxUAK57VM.net
雨の日グリップしないとか氷上の緊張感とか、
単に溝が無くてグリップしないだけじゃね?

同じ初期装備タイヤでもチェンシンに比べたらマキシスの方がよく出来てるだろ
そもそも、新品とカーカス露出タイヤ比較してる時点でバカ決定だわな

911 :774RR :2022/04/16(土) 12:53:44.80 ID:9ZotGjjn0.net
カーカス出てるとかただの乗りっぱなしの情弱だから論外にせよ、フルボッコには草

912 :774RR (ワッチョイ 1fda-0mS8):2022/04/16(土) 16:27:24 ID:6wzDmUZU0.net
カーカス見えはじめて穴が開くのはあっという間

913 :774RR :2022/04/16(土) 16:44:05.72 ID:QHdsOxui0.net
TT93GPしか勝たん

914 :774RR :2022/04/16(土) 16:47:22.23 ID:rarRBFfS0.net
バトラックスSC初めて履いたんだがどの程度持つのん?
ちな標準マキシスは5000キロで逝った

915 :774RR :2022/04/16(土) 23:18:00.45 ID:T3auEUen0.net
>>914
Rで6000kmちょいだった

916 :774RR (ワッチョイ ffaf-ldyu):2022/04/17(日) 09:02:36 ID:ZYPev1mF0.net
リヤは5000辺りでそろそろ交換かなと思い6000でまだ粘ろうと思い7000超えるとこの際限界にチャレンジしようと考えてしまう。

917 :774RR :2022/04/17(日) 10:41:13.12 ID:djf+yBuy0.net
後輪がそんなにはやく交換に至るということは速度をよく出す運転をしているのではと察する
自分も経験あるが

918 :774RR :2022/04/17(日) 11:45:31.11 ID:sp4fvh8Hd.net
それかピザな

919 :774RR :2022/04/17(日) 17:03:42.06 ID:BAGy7CIX0.net
シグナス乗りは基本走り屋みたいなの多いから速度だしてるぞ

920 :774RR :2022/04/17(日) 17:40:31.18 ID:djf+yBuy0.net
11000までは持たせたことある

921 :774RR :2022/04/17(日) 17:57:04.31 ID:nE+uxQ8j0.net
>>919
グリファス乗ってるけどぶっ飛ばしてるわ

922 :774RR (ワッチョイ 1fee-+1fN):2022/04/17(日) 21:20:24 ID:djf+yBuy0.net
>>921
燃費いいですか?

923 :774RR :2022/04/17(日) 21:33:48.23 ID:nE+uxQ8j0.net
先代と比べてないから何とも言えないけど飛ばしてもリッター40km弱はあると思う

924 :774RR :2022/04/17(日) 21:35:59.71 ID:djf+yBuy0.net
>>923
なるほど
40を切ることはなかなかないということですか

925 :774RR :2022/04/17(日) 21:42:54.42 ID:eYBYocWM0.net
燃費なんて走り方走る距離によってまちまちなのに聞いてくるアホにまたそれに答えるアホ。

926 :774RR (ワッチョイ 5746-h1LU):2022/04/17(日) 21:44:51 ID:eYBYocWM0.net
体重、性格、住んでる場所でも変わるのに聞いても無駄

927 :774RR :2022/04/17(日) 22:03:31.18 ID:VpWGRpwgr.net
何をキレてるんだろう
普通に大まかな参考にはなるのに

928 :774RR :2022/04/17(日) 23:19:21.60 ID:ZYPev1mF0.net
気温上がってきたら台湾5期の燃費が35`になった。
冬は25`ちょっと。

929 :774RR :2022/04/18(月) 01:53:51.88 ID:QTN4Criu0.net
>>919
俺も毎日通勤の足で乗ってるけどスーツでもフルバンクして膝スリしてしまう。
勿論タイヤはBT601、マフラーはバル。雨の日はレインタイヤに交換してから出勤してる。

930 :774RR :2022/04/18(月) 03:12:03.88 ID:bJfzhZuF0.net
>>929
おもんな

931 :774RR :2022/04/18(月) 07:54:28.98 ID:0mgGTKHQ0.net
滑らないようにしてるんだろうが滑ってるね

932 :774RR :2022/04/18(月) 10:02:14.06 ID:U3Og4EgG0.net
↑うまいこというねW

933 :774RR :2022/04/18(月) 10:47:40.46 ID:9GpjE78oa.net
5型の社外リアサスって案外安価なの出回ってないのね
1〜3型用の320mmにkosoのブラケット付けるのが一番安上がりかな

934 :774RR (スプッッ Sd3f-j2ix):2022/04/18(月) 12:30:34 ID:t0fcgMjMd.net
どのぐらいの価格を想定してるかによるけど普通に安いと思うけどなぁ
極端に安いのだとすぐダメになるしOHも出来ないしで金ドブになるだけよ

935 :774RR (アウアウウー Sa1b-e9hY):2022/04/18(月) 12:32:06 ID:cuwrpRjWa.net
その価格帯は硬いだけの糞サスが多い つい色と値段につられて買ってしまう 俺も買ったことがある 初心者さんはお金貯めて4万前後の買った方がコスパいい

936 :774RR (ワッチョイ b7fc-1FMD):2022/04/18(月) 14:17:01 ID:ObcggkVv0.net
>>934
並み(KN企画など)1.5〜5万くらい
ハイブランド(RPMやSHARK FACTORYなど)7〜10万くらい

3型に付けてたのは左右セットで7000円くらいのノーブランドで特に不満なかったから似たようなの欲しいんだけど360mm前後のがないのよね

937 :774RR (ワッチョイ 1f41-XhrW):2022/04/18(月) 18:16:15 ID:JjWvT2w90.net
KNで売ってるYSSのサスはどうなん?
1万前後だったと思う

938 :774RR (スップ Sd3f-sSpQ):2022/04/18(月) 18:24:41 ID:IjNZlXNDd.net
目的がわからないな。
高性能なサスにして乗り心地良くしたり、長さ変えてディメンション変えたりしたいとかさ。

とりあえず何でもいいからノーマルから変えるのが目的なの?

1万前後のサスに変えるくらいならノーマルの方が良いよ。
最低限RPMの減衰調整できる奴くらいから上にしないと。

939 :774RR (ワッチョイ 1f7c-EdYG):2022/04/18(月) 18:45:23 ID:QTN4Criu0.net
>>930
嫉妬?

940 :774RR :2022/04/18(月) 18:49:03.76 ID:ObcggkVv0.net
目的は別体タンク付きの赤色が入ったやつ付けてドレスアップしたいだけよ
性能求めたってレースするわけでも峠攻めるわけでもないしね

941 :774RR :2022/04/18(月) 20:53:41.60 ID:IjNZlXNDd.net
>>940
なら見た目気に入ったの買えばいいだけだな

942 :774RR :2022/04/18(月) 23:06:51.98 ID:KbODrNYR0.net
2型bwsのノーマルサスがヘタってYSS付けてるけどノーマルよりはましぐらいな感じかな
ボヨンボヨンしなくなって乗り心地は良くなった気がする

943 :774RR :2022/04/19(火) 00:05:25.99 ID:Igs1ee9V0.net
初期型BW’s125はやたらと硬いんだ
換えよう換えよう思いつつはや10年・・・

944 :774RR :2022/04/19(火) 00:18:20.24 ID:aK+difMW0.net
ハイビームを示す表示が点きっぱなしになってしまった。ローとハイの切り替えは動作してるんだけどローにしてもメーターの表示はハイが点いてる。どなたか考えられる原因を教えてください

945 :774RR :2022/04/19(火) 00:33:52.48 ID:f/UOI4WZ0.net
尻ません

946 :774RR (スプッッ Sdbf-UgFE):2022/04/19(火) 00:49:36 ID:IU+k0qj5d.net
教えてやる。カヤバのキャロット用ガスショックが良いぞ。安くて高性能、マジで使ってみろ。

947 :774RR :2022/04/19(火) 08:57:13.61 ID:QvnlyCf8d.net
RFYや見た目だけオーリンズ風の超激安サスはわかる人には笑われてドレスアップどころかドレスダウンになってしまう悲しさがある

948 :774RR :2022/04/19(火) 10:25:58.71 ID:P1Iswb5j0.net
機能部品を性能気にせず安物を買う感覚が理解出来ない。
どうせ金出すならちゃんと効果なり変化なりを感じられるモノにした方が良いよ。

949 :774RR (アウアウウー Sa1b-e9hY):2022/04/19(火) 12:32:12 ID:kCL5vL6Ma.net
何言っても無駄だ まだ俺達の域に達してない 謎の抜け過ぎ爆音マフラーつけて喜ぶ段階だと思う

950 :774RR (ワッチョイ 1f7c-EdYG):2022/04/19(火) 12:44:01 ID:eH0Nm3MQ0.net
>>940
MBMってメーカーのリアサスは安い割に良く動いて固すぎずいいすよ
サーキットでも使ってる人いましたし。

951 :774RR :2022/04/19(火) 13:51:55.99 ID:qYAzdBwq0.net
足回りいい加減ってのは怖いな
乗ってる本人は自業自得だが、最悪他人様に迷惑掛かる

952 :774RR :2022/04/19(火) 14:35:37.27 ID:E6sP5fqk0.net
>>951
たまにそういう論調の人いるけどさ、クレーマー気質だから気をつけた方が良いよ。

953 :774RR :2022/04/19(火) 14:49:06.59 ID:09qDObXPr.net
>>952
整備不良で転んだバイクが突っ込んできても気にしないの?

954 :774RR :2022/04/19(火) 15:04:59.79 ID:qYAzdBwq0.net
>>952
書き方分かりにくかったかな?
それをクレーマー気質言われちゃうと車両法の根幹が揺らいでしまう

955 :774RR :2022/04/19(火) 16:07:03.18 ID:H2GDfBes0.net
極論すぎるんだよ
市販のサスなんて安物でも公道走行が困難になる程のもんは無いのにさ

956 :774RR :2022/04/19(火) 21:53:35.67 ID:urzANPku0.net
発端は俺だけど荒れてて笑うわ
>>955の言う通り極論が過ぎるよ

>>950
それは第一候補なんだけどいかんせん320mm以上のものがないからアッパーブラケットありきなんだよね
問題はなさそうだけどバネに対してした部分が長過ぎに見えないか心配

957 :774RR :2022/04/19(火) 22:38:55.57 ID:+kAXQLCfd.net
10万クラスのは満足度や所有欲は最高だが街乗りではオーバースペックな気もするし
安物は所詮汎用品なので性能は妥協できても見た目がチープ…
間を取って5万くらいのでよくね?長さで1〜3型専用と4/5型専用って区分しっかりされてるし

958 :774RR :2022/04/21(木) 21:32:17.52 ID:MWoYyGiW0.net
ブレーキシューのシグナスで走行中にリアブレーキのフィーリングが甘くなって焦った
停車してアジャスターを調整して戻ったがヒヤリ

959 :774RR :2022/04/22(金) 06:11:09.30 ID:aspnQUrT0.net
たまにエンストしてしまう

960 :774RR :2022/04/22(金) 12:37:10.14 ID:gSepUdBRd.net
経年によるエンスト対策にはカーボンクリーナーを定期的に使うのオススメ

961 :774RR (ワッチョイ 57af-ldyu):2022/04/22(金) 14:20:58 ID:aspnQUrT0.net
何年もつかってるんだけどね

962 :774RR (オッペケ Sr8b-QC8e):2022/04/22(金) 14:49:05 ID:OTz0gghYr.net
気がつくと2000km走ってたのでオイル交換。いつもヤマハ純正を入れてるけどオススメあったら教えてください。たった880ml多少高くても気にせず試してみます

963 :774RR :2022/04/22(金) 18:30:25.76 ID:9ZrIIhaJ0.net
ヤマルーブプレミアムかrs4gp。
他社なら、ヒロコのエキスパートかな。

964 :774RR :2022/04/22(金) 19:36:33.25 ID:nzKvTWreM.net
高いオイル入れるよりバルブすり合わせとかやった方がはっきりと差が出る

965 :774RR :2022/04/22(金) 20:07:39.74 ID:OTz0gghYr.net
>>963
プレミアム買いました
>>964
私のDIYには手にあまりますわ

966 :774RR :2022/04/22(金) 20:39:24.47 ID:9ZrIIhaJ0.net
>>965
一回だけでも、やり方見れたら、すっごい簡単だよ。
>>964が言ってる通り、効果は抜群!
近くにできる人が居ると、教えて貰えていいんだけどなぁ。実際、バイクのこと何にもわからなかった私ができてるんだもの。

967 :774RR :2022/04/22(金) 21:11:54.32 ID:mvvaL77O0.net
バルブすり合わせ?バルブクリアランス(タペット)調整ではなく?

968 :774RR :2022/04/22(金) 21:27:23.19 ID:IxEondgt0.net
バルブ擦り合わせするからオイルはテキトーでいいか
とはならんやろ

969 :774RR :2022/04/22(金) 21:41:06.90 ID:LzCRMVp90.net
すり合わせは流石に素人が手を出していい範疇超えてると思うけど

970 :774RR :2022/04/22(金) 21:46:09.02 ID:pVI1HUOdM.net
ヘタな対症より効果は絶大だぜ?
身近に知識や経験ある人が居るなら覚える価値有ると思うぞ

971 :774RR :2022/04/22(金) 22:14:10.67 ID:AAVJ6rOBr.net
たまにエンストしてしまうと言ってる人には効果抜群だろうけど
オススメオイル教えてほしいだけの人には必要ないのでは

972 :774RR :2022/04/23(土) 00:28:16.95 ID:JbetgLNyM.net
次、たてる

973 :774RR :2022/04/23(土) 00:30:04.93 ID:JbetgLNyM.net
◆◇◆シグナスX & BW's125 part140◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650641376/

建立

974 :774RR :2022/04/23(土) 05:31:56.78 ID:7t6d3Ab20.net
>>973
おつん

975 :774RR :2022/04/23(土) 10:58:21.07 ID:exGgUJqp0.net
カーボンクリーナーはどのタイミングで入れる?
オイル交換前か後か

976 :774RR :2022/04/23(土) 11:25:51.27 ID:3CB7yAqNM.net


977 :774RR :2022/04/23(土) 12:07:23.48 ID:ukGCpdFNa.net
オイルは迷うけどいつも純正のスポーツ
売り切れならプレミアムにするけど

978 :774RR :2022/04/23(土) 12:17:05.18 ID:YoxDVjTuM.net
964だけど高いオイル入れようがバルブが劣化して圧縮が落ち出力が低下する…そんなエンジンにどんな良いオイル入れても無駄だと思うのね
すり合わせするとめちゃ調子良くなるからオススメする

979 :774RR :2022/04/23(土) 12:34:49.89 ID:36UDFPokr.net
>>978
それはオイル交換したいだけの人(多分何も悪い症状は出てない)じゃなくて
カーボンクリーナーを何年も使ってるけどたまにエンストしてしまうという>>959に言ってあげて下さい

980 :774RR (スプッッ Sdda-0SZB):2022/04/23(土) 15:12:26 ID:1BMz/Jt4d.net
>>978
なんでバルブの事は異状なまでに気にするのにオイルは適当なんだよ
オイル管理の重要性はヘッド開けたら一発で分かるだろ

981 :774RR :2022/04/23(土) 15:22:08.59 ID:VwSuqMHDF.net
適当と言っても最低限か過剰に気にするかの幅でしょ

982 :774RR :2022/04/23(土) 15:28:57.45 ID:MxsOOIkBd.net
>>980
200ccオーバーでも純正鉱物油で十分だよ。
交換サイクルは1000kmだけどね。

983 :774RR :2022/04/23(土) 16:45:53.65 ID:exGgUJqp0.net
>>976
よかった
そうしてる

984 :774RR :2022/04/23(土) 17:04:30.75 ID:exGgUJqp0.net
続きだけどオイル交換後に入れると調子が悪くなったことがある
入れるタイミングは重要だ

985 :774RR :2022/04/23(土) 17:10:21.65 ID:nGKB51Y00.net
>>978
ヘッド分解するならついでにピストンリングも交換しちゃったらどうなんだろうと思うけど
カスタムエンジンでも無ければ滅多に開けない部分だし

ついでと言い始めるとハイコンプピストンとか色々気になってしまうけど

986 :774RR :2022/04/23(土) 22:20:50.12 ID:eMi6bwdPM.net
>>975
オイル交換前

987 :774RR :2022/04/23(土) 22:41:26.10 ID:exGgUJqp0.net
>>986
どうも
間違ってなくてよかったです

988 :774RR (JP 0H1a-IozO):2022/04/25(月) 11:41:29 ID:EBvddiJHH.net
エンジェルスクーターかシティグリップ2ならどっちがオススメ? 今はモビシティを2セット履いて不満は無いけど違うの履いてみたい。 通勤で年間1万オーバーは走ります。

989 :774RR :2022/04/27(水) 01:09:45.38 ID:0zJn9OtYM.net
パターンがかっこいいエンジェルおすすめ
ノーマル比3〜4割増しぐらいの耐久性もあり

990 :774RR :2022/04/27(水) 01:33:18.24 ID:mjsVFryZ0.net
通勤程度ならエンジェルでもいい
ウーバーなんかに使うレベルならシティグリップ2

991 :774RR :2022/04/27(水) 10:21:03.83 ID:cP5xYn53a.net
埋め

992 :774RR :2022/04/28(木) 00:30:25.46 ID:cgwVHPIb0.net
4型のリアタイヤ、中古BT601にしました。
結構いい感じ。

993 :774RR :2022/04/28(木) 10:09:35.71 ID:0bBdzaKja.net
硬化すると減らなくなって更に長持ちしてお得だよな

994 :774RR :2022/04/28(木) 10:16:49.56 ID:UrxbT3Xwa.net
滑るけどな

995 :774RR (ワッチョイ 56da-myDV):2022/04/28(木) 17:16:34 ID:2heBn1wc0.net
そもそも性能高いから劣化しても純正タイヤより食いつきはいいぞ 滑る気配はない

996 :774RR (ワッチョイ faee-8jJC):2022/04/29(金) 01:04:42 ID:iDH1aGaX0.net
近くでみると、溝がひび割れしてて、気分は良くない。

997 :774RR :2022/04/29(金) 07:03:42.57 ID:4jXV+8P/0.net
バイクのタイヤ中古はちょっと理解できない
ドリフト車両とかならまだわかるけど

998 :774RR :2022/04/29(金) 07:21:31.45 ID:lQyqvxHE0.net
悪く言わないで@売る側
ワイは距離乗らないから期間そこそこで交換して売ったりしてる

999 :774RR (ワッチョイ 5c58-vnRx):2022/04/29(金) 12:01:24 ID:jtEaAJ3u0.net
レース落ちのハイグリは普通のタイヤの中古とは事情が違うからな

1000 :774RR :2022/04/29(金) 12:11:00.97 ID:StMfI4qG0.net
レーサーが端を使いワイが真ん中を使う
タイヤも使い切ってもらって本望やろう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200