2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆

807 :774RR :2022/03/22(火) 08:31:20.28 ID:U1xtOyPhp.net
>>801
イタリアからピアジオのメドレー125というスクーターを輸入代行で購入したけど69万円かかった。
元の価格が定価で47万円くらい。
最初はベトナムでも売られてるから、より近いベトナムから輸入しようとした。
でも、ベトナムモデルは馬力が12馬力しか無くて、15馬力仕様が欲しかったからイタリアから輸入する事にした。
台湾からならもう少し安いと思う。

808 :774RR :2022/03/23(水) 10:35:46.24 ID:ZGExLCb/d.net
>>807
Dio110みたいな見た目が最高にダサいな
69万あったら250ccのバイク買うわ

809 :774RR :2022/03/23(水) 10:48:09.60 ID:7aiBkceUd.net
>>808
お前馬鹿だろう

810 :774RR :2022/03/23(水) 10:57:49.10 ID:Vq6mq6510.net
中古のボロいベンツを買うやつの思考に通ずるものがあるな

811 :774RR :2022/03/23(水) 13:19:44.37 ID:FSPejQL1M.net
思慮が浅いだけで馬鹿はかわいそうだよ
こういう残念なヤツって身近に一人くらいいるだろ?

812 :774RR :2022/03/23(水) 14:17:48.16 ID:ZGExLCb/d.net
効いてる効いてるw

813 :774RR :2022/03/23(水) 14:44:49.28 ID:S1TijTTSM.net
とりあえず69万円持ってないことは分かった

814 :774RR :2022/03/23(水) 14:45:36.58 ID:yjERv75Gd.net
>>807
昔うっかりSH-Modeというオカマバイクを買ってしまったのを思い出した

815 :774RR :2022/03/23(水) 16:30:18.64 ID:G+jtgnel0.net
めっちゃカッコ悪くて草

816 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:37.15 ID:UNU19+Tb0.net
スクートスマート履いてる車多いな

817 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:37.76 ID:UNU19+Tb0.net
スクートスマート履いてる車多いな

818 :774RR :2022/03/23(水) 18:42:37.76 ID:UNU19+Tb0.net
スクートスマート履いてる車多いな

819 :774RR :2022/03/23(水) 19:52:56.62 ID:U8/EYJLU0.net
sea5jってやつなんだけど
いろいろ見てるとbf9って言う
呼び方もあるみたいなんだ
sea5jは型式だけど
bf9ってなんなん?

820 :774RR :2022/03/23(水) 21:07:04.15 ID:dJ3mih/R0.net
機種コード
BF91 SEA5J 4型前期
BF93 スペシャルエディション
BF92 SED8J 4型後期
BF94 モビスターカラー

821 :774RR :2022/03/23(水) 21:49:40.46 ID:I8IS8C1m0.net
5型もSED8Jだからなんかややこしいよね

822 :774RR :2022/03/23(水) 23:22:26.21 ID:YAdHLrTE0.net
>>814
それほしかった

823 :774RR :2022/03/24(木) 00:17:43.87 ID:aVibhSxU0.net
>>820
そういうことかありがとう

824 :774RR :2022/03/26(土) 11:59:59.82 ID:uFfoVdYp0.net
5型のリアカウルとテールは4型に付くでしょうか?
ちょうどテールが割れましたのでついでに交換しようかと思いますが
フロントほど明確な違いがないのでもしかしたらと。

825 :774RR :2022/03/27(日) 14:14:58.84 ID:0Tq5qGzs0.net
シグナス2型台湾のメーター、本国でも生産中止。社外メーターも出てないってことで
メーター壊れたら廃車するしかないかな…古いけどエンジンOHして気に入ってるのに残念…

826 :774RR :2022/03/27(日) 18:04:09.22 ID:MJmO+iWy0.net
チャリンコ用で

827 :774RR :2022/03/27(日) 19:05:25.32 ID:XNyvhwzI0.net
事故車廃品出るまで待つしか

828 :774RR :2022/03/27(日) 20:06:38.74 ID:Xjn7eZhY0.net
3型SE44のLEDウインカー ↓こういうの
https://zerocustom.jp/products/75301616

ってもう売ってないよね? 中古でも

829 :774RR :2022/03/28(月) 06:13:52.50 ID:zRC4d0ep0.net
>>825
液晶が薄くなった位なら直せる

830 :774RR :2022/03/28(月) 07:51:10.98 ID:TFVfkj7g0.net
偏光パネル変えるだけだよね

831 :774RR :2022/03/28(月) 09:10:08.09 ID:t8cvocR8d.net
それでは直らんよ

832 :774RR :2022/03/28(月) 09:13:24.61 ID:t8cvocR8d.net
例えば、スピードメーターの真ん中の文字が円状に段々薄くなって大きくなって来た場合は偏光パネル換えたた所では無理。

833 :774RR :2022/03/28(月) 17:04:46.75 ID:S1SYURtya.net
気に入ってるなら液晶死んでも乗ればいいじゃん
整備不良?そんなんで切符切ってくるポリス1万人に一人くらいだろう

834 :774RR :2022/03/29(火) 00:57:38.27 ID:XrAhPBtU0.net
速度計だけGPSの付けとけば?
燃料計無いのしんどいけど

835 :774RR :2022/03/29(火) 03:14:14.91 ID:a1EJbQkV0.net
そこでバーハン化だろ!

836 :774RR :2022/03/29(火) 12:45:10.16 ID:NxfRHxT6a.net
俺だったらデイトナとかてきとうな社外メーターをメーターパネル作ってつけとく 

837 :774RR :2022/03/29(火) 13:09:15.31 ID:9WAzDIvOr.net
>>835
BWSにしちゃおう

838 :774RR :2022/03/29(火) 13:13:27.22 ID:ruwyVwY40.net
4型のメーターて10万キロでカンストなんよな
そこまで乗るかどうかわからんが

839 :774RR :2022/03/29(火) 18:06:05.86 ID:XrAhPBtU0.net
10万はまあ載せ替えレベルだしね

840 :774RR :2022/03/29(火) 19:02:10.27 ID:k8Rl98mGa.net
スピードメーター壊れた位なら気にせず乗ればいいと思うけど
長年乗っていれば体感的に速度位分かるでしょ

841 :774RR :2022/03/29(火) 19:12:44.44 ID:GNZDzC0Z0.net
そのまま乗れよと言った俺が言うのもあれだけどめざとい白バイとかは止めてくると思うよ

842 :774RR :2022/03/29(火) 19:30:19.19 ID:m0aRTnoR0.net
>>840
そ〜言う問題じゃないでしょ!
例えメーター見なくても動いてるものが動いてないのは気になるし気持ち悪いから正常にしたいと言う事でしょ。
でもそれが不可能ならもうバイク買い換えるしかない。それか高額な金払ってメーター手に入れるしかないんだけどな

843 :774RR :2022/03/29(火) 19:31:32.62 ID:m0aRTnoR0.net
>>841
以前テレビで警察24時内でその手の取締があったけどあれはヤラセだから。

844 :774RR :2022/03/29(火) 19:41:13.95 ID:P82iorlA0.net
こんな感じにごっそりメーター交換できるやつないの?
ttps://www.reedriver.com/12/

845 :774RR :2022/03/30(水) 20:06:03.53 ID:O3s+TtFka.net
俺のaracerキーオンの afr25.6なんだけど同じ人いる?
みんな25.5だからなんか気持ち悪い
まー、乗ってて不具合は無いけど
買ったときは25.5だった気がして

846 :774RR :2022/03/30(水) 20:11:50.77 ID:IacjTVOb0.net
>>845
俺もたまになってたけど、今は勝手に出なくなった。

847 :774RR :2022/03/31(木) 05:55:17.02 ID:3kwrHlYB0.net
つけてないから数値は知らないけど最近読みがアレーサーだと知って驚愕した

848 :774RR :2022/03/31(木) 19:02:47.83 ID:TNdzx/82a.net
>>847
aRacerのaが小文字だから欧米人が読んだらそうなるね
台湾でもエーレーサーだし日本でもエーレーサーで浸透してるからエーレーサーでいんじゃない

849 :774RR :2022/03/31(木) 19:16:11.69 ID:kttB1mfia.net
>>825
新品がいいなら4型のメーター移植出来るよ
フロント周りごっそりだけど
ヘッドライトとフロントのカウルは残せるから2型の雰囲気はそこまで崩れ無いと思うよ
自分でやっても結構金かかるけど

850 :774RR :2022/04/01(金) 07:01:49.72 ID:W+vlFodY0.net
>>848
あっそっちで通ってるのね
ツベで紹介してた人がアレーサー言っててそっちが正解なのかと思ったわ

851 :774RR :2022/04/02(土) 01:14:44.42 ID:g/z9MmGpr.net
自分もbwsにリアボックスとパニアバッグつけてキャンプツーリングしてる。変人なのかもしれんけどカブでやってる人もいる訳でそんなにおかしな事をしてるつもりはない

852 :774RR :2022/04/02(土) 02:05:47.91 ID:8gUMli8T0.net
名誉変人!

853 :774RR :2022/04/02(土) 08:55:04.44 ID:KRegBrtRd.net
変人ほど本人は普通だと主張する

854 :774RR :2022/04/02(土) 13:34:33.70 ID:dH9dBryz0.net
国内5型にkosoシーケンシャルウインカーをつけたいのですが、ポン付けできますか?
他の付属品が必要ですか?
素人なもんですみません。

855 :774RR :2022/04/02(土) 18:52:50.93 ID:FcofZB5U0.net
>>854
ポン付けでいけるけど、ウインカーリレーをLED対応品に交換が必要だよ

856 :774RR :2022/04/02(土) 23:30:16.61 ID:uzizJJB70.net
>>854
補足しとくとリレーの交換にはボディ前面ガッツリ外さないといけないから気を付けてね

857 :774RR :2022/04/03(日) 00:55:08.92 ID:qSaMeUD40.net
>>856
ありがとうございます!

858 :774RR :2022/04/03(日) 13:08:01.59 ID:mukb5Y+Ld.net
>>851
ナカーマ!

859 :774RR :2022/04/05(火) 21:00:43.34 ID:gfKeBDvg0.net
タイヤで教えてください。
ヤフオクで、NSR50で使ったと思われる中古BT601結構安いのでこれが使えれば
結構お得な気がするのですが使っている方はおられますか?

860 :774RR :2022/04/06(水) 01:08:28.12 ID:UO0+P7L30.net
4型以降ならいいけど3型とかはそのまま使うとケースやらセルモーターに干渉したり、フェンダー割ったり大変だよ。

861 :774RR :2022/04/06(水) 11:55:22.60 ID:NpnkFmgb0.net
>>859
2型に履かせてるけどフロントはフェンダーギリギリで履ける 走行中に石を巻き込んで音出るけど…
リヤはインナーフェンダーに干渉するから外品のフェンダーへ交換してる
大型のセルモーター組んでるとタイヤが膨張した時に干渉するで

862 :774RR :2022/04/06(水) 21:40:54.95 ID:C7J7DnJM0.net
>>860 >>861
ありがとうございます。4型です。
もともとV125からの乗り換えですが、V125ではTT93GPを使っていたので、
それに近い感触になるんだったらと思いました。
リアはなんとなく想像はつくのですが
フロントが110/70から100/90になるとどんな感じで違うのかは気になります。

863 :774RR :2022/04/07(木) 08:06:22.46 ID:cyUTWgcr0.net
>>862
直径が少し大きくなるから車高が少し高くなる
最初は違和感あるかもやけど、慣れたら何とも感じなくなったで 他には頑張らなくてもタイヤの端まで使えるから甘リングとか出なくなる

864 :774RR :2022/04/08(金) 15:32:46.19 ID:r92LDpKVd.net
BWs、60万くらいで輸入販売してる店あるけど
仮に国内販売始まったらいくら位になるんだろうか?

865 :774RR :2022/04/10(日) 11:34:15.25 ID:9cb7WDZv0.net
いろいろ買えて便利だった弾丸工房のサイト、何も無くなってるけど閉業したんですかね…
インスタ見たら入院中で終わってますし…

866 :774RR :2022/04/10(日) 21:06:53.20 ID:OlSRruzK0.net
もうずっと閉鎖中だよね。マニアックなパーツあって好きだったけど。

867 :774RR (ワッチョイ bbfc-qaRi):2022/04/11(月) 07:29:46 ID:ObNFkFmC0.net
>>594だけど5型中古で購入したわ
忠男のSPついてたからかなり得した気分
しかし示談はまだ終わってないと言う…

868 :774RR (ワッチョイ 1746-Ax8V):2022/04/11(月) 07:33:51 ID:T0fK+vJs0.net
台湾2型キャリパーのパッドピンのブーツ品番誰か教えてくれ!

869 :774RR :2022/04/11(月) 08:21:36.55 ID:T0fK+vJs0.net
あっ!キャリパーブーツや

870 :774RR :2022/04/11(月) 13:13:57.12 ID:/OS6O/ah0.net
あわてないあわてない

871 :774RR :2022/04/11(月) 14:36:31.87 ID:ly9OcV4q0.net
国内モデルのweb パーツリストじゃダメなのか?

872 :774RR :2022/04/11(月) 15:36:12.42 ID:UmgN6NG80.net
TTMRCのボアアップキット安く買える所教えて欲しい。

873 :774RR :2022/04/11(月) 16:21:31.55 ID:LBiv/kZKd.net
んなもんねーよw
どこで買っても大差ないんだしネットで買えw

874 :774RR :2022/04/11(月) 23:00:41.97 ID:ObNFkFmC0.net
心臓部分を安く済ませようとするのは甘えだわ

875 :774RR :2022/04/12(火) 02:36:31.94 ID:f/fdYeV90.net
>>872
TTMRCに拘る理由が知りたい

876 :774RR :2022/04/12(火) 03:45:33.83 ID:+Vgk8He+0.net
>>871
キャリパーの形状違う、ブーツの形状も違うんだ。

877 :774RR :2022/04/12(火) 05:49:01.22 ID:Aofi7xyc0.net
>>869
2型台湾のキャリパーは専用品だからパッド以外は入手が難しい
3型のキャリパーがボルトオンで組めるから
中古とか探してごっそり交換を勧める

878 :774RR :2022/04/12(火) 06:35:57.56 ID:+Vgk8He+0.net
やはりそーなのね!3型か2型台湾仕様用のキャリパー買うのが手っ取り早いのね!

879 :774RR :2022/04/12(火) 06:37:15.55 ID:+Vgk8He+0.net
メルカリで2型の台湾仕様が出てるね

880 :774RR :2022/04/12(火) 07:58:19.29 ID:VVTGYvAw0.net
4型でフォークのオイル漏れがひどくて修理をしようと思います。
ヤフオクでそのまま使えそうな中古品もなさそうなので、
新品インナーチューブでOHしようかと思うのですが、
インナーチューブだけで片方8000円ぐらいするので
これだったら新品NCY製で入れ替えたほうがいいかなとも思っています。
NCY製のは見た目が純正と変わりませんが、いわゆる純正互換部品ぐらいの感覚のものなんでしょうか?

881 :774RR :2022/04/12(火) 09:49:10.28 ID:jnPFt9pqd.net
シール交換すりゃ良い話じゃね?

882 :774RR :2022/04/12(火) 09:50:56.04 ID:WN4nK6WkM.net
インナーチューブに取れないサビがあるので
交換しないと漏れます。

883 :774RR :2022/04/12(火) 10:49:19.07 ID:x3nRAJiQM.net
>>880
アドバンスプロのフォークインナーキットも
いいんでない?お値段18kくらい

884 :774RR :2022/04/12(火) 11:11:12.17 ID:WN4nK6WkM.net
>>883
これとNCYとどっちにするか迷ってます。
ダダ漏れするまでは純正には特に不満はありませんでした。
燃費の悪いバイクなので郊外にツーリングなどはこの先ないと思います。
リアもいまのところ純正で満足です。

885 :774RR :2022/04/12(火) 12:48:15.77 ID:Fm5gh/2L0.net
アドプロをBW'Sで使っているけど、特に違いは判らない。
ただフォークを分解する際、Cリングでインナーパーツを止めていたのが
ねじ込み式トップキャップになってやりやすくなったのがメリット!?

886 :774RR :2022/04/12(火) 21:55:51.85 ID:xKfqXNbz0.net
社外インナー交換は、ダンパーのボルトと底のボルトを固定すると、まぢで簡単にネジ切れるから、気を付けてね。
底のボルトは、インパクトでやっちゃう方が良かった。

887 :774RR :2022/04/12(火) 22:02:08.07 ID:Aofi7xyc0.net
Cリングは組む時にビニテで小細工してから組んでる 取る時ビニテ引っ張ればあっさり取れる

888 :774RR :2022/04/12(火) 22:48:58.77 ID:VVTGYvAw0.net
>>886
アドバンスプロのWEBからこれ↓
https://www.advance-pro.jp/pdf/FIPYS04PDF.pdf
をみたら、それ的なことが書いてあってこの日本語がよくわかりませんが、
要するに、エクステンションのさきっぽに円錐形のSSTを付けて上からギャーっと押さえつつボトムの六角を回すと
破損しやすいからそこであんまりトルクはかけないでね、と言ってるわけでしょうか。

889 :774RR :2022/04/13(水) 12:18:38.42 ID:V2Oitx0yd.net
>>888
そそ。
社外のやつは、その円錐のやつがつくとこに、中空ボルトが付いてるの。
んで、エクステンションとソケットでそのボルト押えて、ふんっ!てすると、ンニュ,,,ってねじきれちゃうの。

890 :774RR :2022/04/13(水) 15:36:08.41 ID:ofLScqIg0.net
イリジウムプラグって何万キロ位持つの?

891 :774RR :2022/04/13(水) 17:14:31.63 ID:y58ZOH31a.net
単気筒で高回転だから5000kmで換えてる 

892 :774RR :2022/04/13(水) 17:15:37.34 ID:7/TXOPXCd.net
気筒数は関係なくね?

893 :774RR :2022/04/13(水) 20:24:59.29 ID:Hxg3AX1ur.net
>>892
交換が一本で済むから気前よく出来るって事では?4気筒とか何かと面倒くさい。個人的には空冷ってのも何かと楽なので大事

894 :774RR :2022/04/13(水) 21:02:57.71 ID:xGW3gfwr0.net
短気筒で高回転だからに1気筒だから忙しく高回転だから減りが早いと言うニュアンスじゃね?

895 :774RR :2022/04/13(水) 21:45:45.83 ID:b3pPlm6N0.net
酷い整備
https://www.youtube.com/watch?v=cV3WFWUc5vA

896 :774RR (ワッチョイ 62af-Hb+j):2022/04/14(木) 10:08:43 ID:CG72Ga/20.net
初めてプーリー交換した時同じドジやって壊したわ

897 :774RR :2022/04/14(木) 10:47:25.58 ID:CnQ9nJ8c0.net
きちんと奥まではめ込んでないのと適正なトルクで締めてない

898 :774RR :2022/04/14(木) 10:51:47.61 ID:cnXDpOe4a.net
プーリーナット締める時にベルトを緩ませて締めていなかった?

899 :774RR :2022/04/14(木) 12:20:31.87 ID:ftPrGom/0.net
それがどうした?

900 :774RR :2022/04/14(木) 16:58:43.33 ID:/V5YmtUR0.net
まぁ誰しも失敗から学ぶもんでしょ
高校生くらいの時はライブDioをメチャクチャにしてやったもんよ

901 :774RR :2022/04/14(木) 18:39:25.63 ID:wm7FE81m0.net
しっぱいは成功のもと
おっぱいは性行のもと

902 :774RR :2022/04/14(木) 21:09:54.80 ID:CnQ9nJ8c0.net
整備歴の浅い自分でも整備前に調べ尽くしたから大きなミスは無し
プーリー砕けるということはなし

903 :774RR (アウアウウー Sa1b-TM+Z):2022/04/16(土) 08:26:50 ID:N5Wl2zLUa.net
シグナス5型標準タイヤのマキシスは12,000キロでリアタイヤのカーカス露出。寒い雨の日は全くグリップしない癖に減るの早い。
家の近くのショップにミシュランスマートスクート2の在庫が無く、ブリヂストンバトラックスSCに前後共に交換した。

マキシスの糞タイヤと比較すると、乗り心地良く濡れた路面では圧倒的に安心感あり。雨でマキシスは氷上を走ってる様な緊張感有ったが、バトラックスSCは路面を噛んでる感あり怖くない。

904 :774RR :2022/04/16(土) 09:00:57.43 ID:Gt+hAZEnd.net
12000kmとかキチガイかw
リアは3000kmくらいで交換だよ

905 :774RR :2022/04/16(土) 09:15:30.14 ID:Ki+d/8740.net
12000`もつわけないだろ。。。

906 :774RR :2022/04/16(土) 09:16:52.86 ID:Ki+d/8740.net
そのBSのタイヤもあまり長くは保たないど

907 :774RR (ワッチョイ ff58-LlJq):2022/04/16(土) 11:07:00 ID:m5UExbHH0.net
まともな使い方してたらカーカスなんて見る事なく交換してるので・・・

908 :774RR (ワッチョイ 97a1-zbPj):2022/04/16(土) 11:17:52 ID:67LmK3tv0.net
カーカス出るまで乗るとかアホすぎw

909 :774RR (ワッチョイ 1fee-+1fN):2022/04/16(土) 11:32:53 ID:5fmg/im20.net
>>903
ちなみに前後交換の費用を参考までに教えて

910 :774RR (ブーイモ MM8f-Ytli):2022/04/16(土) 11:57:35 ID:RxUAK57VM.net
雨の日グリップしないとか氷上の緊張感とか、
単に溝が無くてグリップしないだけじゃね?

同じ初期装備タイヤでもチェンシンに比べたらマキシスの方がよく出来てるだろ
そもそも、新品とカーカス露出タイヤ比較してる時点でバカ決定だわな

911 :774RR :2022/04/16(土) 12:53:44.80 ID:9ZotGjjn0.net
カーカス出てるとかただの乗りっぱなしの情弱だから論外にせよ、フルボッコには草

912 :774RR (ワッチョイ 1fda-0mS8):2022/04/16(土) 16:27:24 ID:6wzDmUZU0.net
カーカス見えはじめて穴が開くのはあっという間

913 :774RR :2022/04/16(土) 16:44:05.72 ID:QHdsOxui0.net
TT93GPしか勝たん

914 :774RR :2022/04/16(土) 16:47:22.23 ID:rarRBFfS0.net
バトラックスSC初めて履いたんだがどの程度持つのん?
ちな標準マキシスは5000キロで逝った

915 :774RR :2022/04/16(土) 23:18:00.45 ID:T3auEUen0.net
>>914
Rで6000kmちょいだった

916 :774RR (ワッチョイ ffaf-ldyu):2022/04/17(日) 09:02:36 ID:ZYPev1mF0.net
リヤは5000辺りでそろそろ交換かなと思い6000でまだ粘ろうと思い7000超えるとこの際限界にチャレンジしようと考えてしまう。

917 :774RR :2022/04/17(日) 10:41:13.12 ID:djf+yBuy0.net
後輪がそんなにはやく交換に至るということは速度をよく出す運転をしているのではと察する
自分も経験あるが

918 :774RR :2022/04/17(日) 11:45:31.11 ID:sp4fvh8Hd.net
それかピザな

919 :774RR :2022/04/17(日) 17:03:42.06 ID:BAGy7CIX0.net
シグナス乗りは基本走り屋みたいなの多いから速度だしてるぞ

920 :774RR :2022/04/17(日) 17:40:31.18 ID:djf+yBuy0.net
11000までは持たせたことある

921 :774RR :2022/04/17(日) 17:57:04.31 ID:nE+uxQ8j0.net
>>919
グリファス乗ってるけどぶっ飛ばしてるわ

922 :774RR (ワッチョイ 1fee-+1fN):2022/04/17(日) 21:20:24 ID:djf+yBuy0.net
>>921
燃費いいですか?

923 :774RR :2022/04/17(日) 21:33:48.23 ID:nE+uxQ8j0.net
先代と比べてないから何とも言えないけど飛ばしてもリッター40km弱はあると思う

924 :774RR :2022/04/17(日) 21:35:59.71 ID:djf+yBuy0.net
>>923
なるほど
40を切ることはなかなかないということですか

925 :774RR :2022/04/17(日) 21:42:54.42 ID:eYBYocWM0.net
燃費なんて走り方走る距離によってまちまちなのに聞いてくるアホにまたそれに答えるアホ。

926 :774RR (ワッチョイ 5746-h1LU):2022/04/17(日) 21:44:51 ID:eYBYocWM0.net
体重、性格、住んでる場所でも変わるのに聞いても無駄

927 :774RR :2022/04/17(日) 22:03:31.18 ID:VpWGRpwgr.net
何をキレてるんだろう
普通に大まかな参考にはなるのに

928 :774RR :2022/04/17(日) 23:19:21.60 ID:ZYPev1mF0.net
気温上がってきたら台湾5期の燃費が35`になった。
冬は25`ちょっと。

929 :774RR :2022/04/18(月) 01:53:51.88 ID:QTN4Criu0.net
>>919
俺も毎日通勤の足で乗ってるけどスーツでもフルバンクして膝スリしてしまう。
勿論タイヤはBT601、マフラーはバル。雨の日はレインタイヤに交換してから出勤してる。

930 :774RR :2022/04/18(月) 03:12:03.88 ID:bJfzhZuF0.net
>>929
おもんな

931 :774RR :2022/04/18(月) 07:54:28.98 ID:0mgGTKHQ0.net
滑らないようにしてるんだろうが滑ってるね

932 :774RR :2022/04/18(月) 10:02:14.06 ID:U3Og4EgG0.net
↑うまいこというねW

933 :774RR :2022/04/18(月) 10:47:40.46 ID:9GpjE78oa.net
5型の社外リアサスって案外安価なの出回ってないのね
1〜3型用の320mmにkosoのブラケット付けるのが一番安上がりかな

934 :774RR (スプッッ Sd3f-j2ix):2022/04/18(月) 12:30:34 ID:t0fcgMjMd.net
どのぐらいの価格を想定してるかによるけど普通に安いと思うけどなぁ
極端に安いのだとすぐダメになるしOHも出来ないしで金ドブになるだけよ

935 :774RR (アウアウウー Sa1b-e9hY):2022/04/18(月) 12:32:06 ID:cuwrpRjWa.net
その価格帯は硬いだけの糞サスが多い つい色と値段につられて買ってしまう 俺も買ったことがある 初心者さんはお金貯めて4万前後の買った方がコスパいい

936 :774RR (ワッチョイ b7fc-1FMD):2022/04/18(月) 14:17:01 ID:ObcggkVv0.net
>>934
並み(KN企画など)1.5〜5万くらい
ハイブランド(RPMやSHARK FACTORYなど)7〜10万くらい

3型に付けてたのは左右セットで7000円くらいのノーブランドで特に不満なかったから似たようなの欲しいんだけど360mm前後のがないのよね

937 :774RR (ワッチョイ 1f41-XhrW):2022/04/18(月) 18:16:15 ID:JjWvT2w90.net
KNで売ってるYSSのサスはどうなん?
1万前後だったと思う

938 :774RR (スップ Sd3f-sSpQ):2022/04/18(月) 18:24:41 ID:IjNZlXNDd.net
目的がわからないな。
高性能なサスにして乗り心地良くしたり、長さ変えてディメンション変えたりしたいとかさ。

とりあえず何でもいいからノーマルから変えるのが目的なの?

1万前後のサスに変えるくらいならノーマルの方が良いよ。
最低限RPMの減衰調整できる奴くらいから上にしないと。

939 :774RR (ワッチョイ 1f7c-EdYG):2022/04/18(月) 18:45:23 ID:QTN4Criu0.net
>>930
嫉妬?

940 :774RR :2022/04/18(月) 18:49:03.76 ID:ObcggkVv0.net
目的は別体タンク付きの赤色が入ったやつ付けてドレスアップしたいだけよ
性能求めたってレースするわけでも峠攻めるわけでもないしね

941 :774RR :2022/04/18(月) 20:53:41.60 ID:IjNZlXNDd.net
>>940
なら見た目気に入ったの買えばいいだけだな

942 :774RR :2022/04/18(月) 23:06:51.98 ID:KbODrNYR0.net
2型bwsのノーマルサスがヘタってYSS付けてるけどノーマルよりはましぐらいな感じかな
ボヨンボヨンしなくなって乗り心地は良くなった気がする

943 :774RR :2022/04/19(火) 00:05:25.99 ID:Igs1ee9V0.net
初期型BW’s125はやたらと硬いんだ
換えよう換えよう思いつつはや10年・・・

944 :774RR :2022/04/19(火) 00:18:20.24 ID:aK+difMW0.net
ハイビームを示す表示が点きっぱなしになってしまった。ローとハイの切り替えは動作してるんだけどローにしてもメーターの表示はハイが点いてる。どなたか考えられる原因を教えてください

945 :774RR :2022/04/19(火) 00:33:52.48 ID:f/UOI4WZ0.net
尻ません

946 :774RR (スプッッ Sdbf-UgFE):2022/04/19(火) 00:49:36 ID:IU+k0qj5d.net
教えてやる。カヤバのキャロット用ガスショックが良いぞ。安くて高性能、マジで使ってみろ。

947 :774RR :2022/04/19(火) 08:57:13.61 ID:QvnlyCf8d.net
RFYや見た目だけオーリンズ風の超激安サスはわかる人には笑われてドレスアップどころかドレスダウンになってしまう悲しさがある

948 :774RR :2022/04/19(火) 10:25:58.71 ID:P1Iswb5j0.net
機能部品を性能気にせず安物を買う感覚が理解出来ない。
どうせ金出すならちゃんと効果なり変化なりを感じられるモノにした方が良いよ。

949 :774RR (アウアウウー Sa1b-e9hY):2022/04/19(火) 12:32:12 ID:kCL5vL6Ma.net
何言っても無駄だ まだ俺達の域に達してない 謎の抜け過ぎ爆音マフラーつけて喜ぶ段階だと思う

950 :774RR (ワッチョイ 1f7c-EdYG):2022/04/19(火) 12:44:01 ID:eH0Nm3MQ0.net
>>940
MBMってメーカーのリアサスは安い割に良く動いて固すぎずいいすよ
サーキットでも使ってる人いましたし。

951 :774RR :2022/04/19(火) 13:51:55.99 ID:qYAzdBwq0.net
足回りいい加減ってのは怖いな
乗ってる本人は自業自得だが、最悪他人様に迷惑掛かる

952 :774RR :2022/04/19(火) 14:35:37.27 ID:E6sP5fqk0.net
>>951
たまにそういう論調の人いるけどさ、クレーマー気質だから気をつけた方が良いよ。

953 :774RR :2022/04/19(火) 14:49:06.59 ID:09qDObXPr.net
>>952
整備不良で転んだバイクが突っ込んできても気にしないの?

954 :774RR :2022/04/19(火) 15:04:59.79 ID:qYAzdBwq0.net
>>952
書き方分かりにくかったかな?
それをクレーマー気質言われちゃうと車両法の根幹が揺らいでしまう

955 :774RR :2022/04/19(火) 16:07:03.18 ID:H2GDfBes0.net
極論すぎるんだよ
市販のサスなんて安物でも公道走行が困難になる程のもんは無いのにさ

956 :774RR :2022/04/19(火) 21:53:35.67 ID:urzANPku0.net
発端は俺だけど荒れてて笑うわ
>>955の言う通り極論が過ぎるよ

>>950
それは第一候補なんだけどいかんせん320mm以上のものがないからアッパーブラケットありきなんだよね
問題はなさそうだけどバネに対してした部分が長過ぎに見えないか心配

957 :774RR :2022/04/19(火) 22:38:55.57 ID:+kAXQLCfd.net
10万クラスのは満足度や所有欲は最高だが街乗りではオーバースペックな気もするし
安物は所詮汎用品なので性能は妥協できても見た目がチープ…
間を取って5万くらいのでよくね?長さで1〜3型専用と4/5型専用って区分しっかりされてるし

958 :774RR :2022/04/21(木) 21:32:17.52 ID:MWoYyGiW0.net
ブレーキシューのシグナスで走行中にリアブレーキのフィーリングが甘くなって焦った
停車してアジャスターを調整して戻ったがヒヤリ

959 :774RR :2022/04/22(金) 06:11:09.30 ID:aspnQUrT0.net
たまにエンストしてしまう

960 :774RR :2022/04/22(金) 12:37:10.14 ID:gSepUdBRd.net
経年によるエンスト対策にはカーボンクリーナーを定期的に使うのオススメ

961 :774RR (ワッチョイ 57af-ldyu):2022/04/22(金) 14:20:58 ID:aspnQUrT0.net
何年もつかってるんだけどね

962 :774RR (オッペケ Sr8b-QC8e):2022/04/22(金) 14:49:05 ID:OTz0gghYr.net
気がつくと2000km走ってたのでオイル交換。いつもヤマハ純正を入れてるけどオススメあったら教えてください。たった880ml多少高くても気にせず試してみます

963 :774RR :2022/04/22(金) 18:30:25.76 ID:9ZrIIhaJ0.net
ヤマルーブプレミアムかrs4gp。
他社なら、ヒロコのエキスパートかな。

964 :774RR :2022/04/22(金) 19:36:33.25 ID:nzKvTWreM.net
高いオイル入れるよりバルブすり合わせとかやった方がはっきりと差が出る

965 :774RR :2022/04/22(金) 20:07:39.74 ID:OTz0gghYr.net
>>963
プレミアム買いました
>>964
私のDIYには手にあまりますわ

966 :774RR :2022/04/22(金) 20:39:24.47 ID:9ZrIIhaJ0.net
>>965
一回だけでも、やり方見れたら、すっごい簡単だよ。
>>964が言ってる通り、効果は抜群!
近くにできる人が居ると、教えて貰えていいんだけどなぁ。実際、バイクのこと何にもわからなかった私ができてるんだもの。

967 :774RR :2022/04/22(金) 21:11:54.32 ID:mvvaL77O0.net
バルブすり合わせ?バルブクリアランス(タペット)調整ではなく?

968 :774RR :2022/04/22(金) 21:27:23.19 ID:IxEondgt0.net
バルブ擦り合わせするからオイルはテキトーでいいか
とはならんやろ

969 :774RR :2022/04/22(金) 21:41:06.90 ID:LzCRMVp90.net
すり合わせは流石に素人が手を出していい範疇超えてると思うけど

970 :774RR :2022/04/22(金) 21:46:09.02 ID:pVI1HUOdM.net
ヘタな対症より効果は絶大だぜ?
身近に知識や経験ある人が居るなら覚える価値有ると思うぞ

971 :774RR :2022/04/22(金) 22:14:10.67 ID:AAVJ6rOBr.net
たまにエンストしてしまうと言ってる人には効果抜群だろうけど
オススメオイル教えてほしいだけの人には必要ないのでは

972 :774RR :2022/04/23(土) 00:28:16.95 ID:JbetgLNyM.net
次、たてる

973 :774RR :2022/04/23(土) 00:30:04.93 ID:JbetgLNyM.net
◆◇◆シグナスX & BW's125 part140◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650641376/

建立

974 :774RR :2022/04/23(土) 05:31:56.78 ID:7t6d3Ab20.net
>>973
おつん

975 :774RR :2022/04/23(土) 10:58:21.07 ID:exGgUJqp0.net
カーボンクリーナーはどのタイミングで入れる?
オイル交換前か後か

976 :774RR :2022/04/23(土) 11:25:51.27 ID:3CB7yAqNM.net


977 :774RR :2022/04/23(土) 12:07:23.48 ID:ukGCpdFNa.net
オイルは迷うけどいつも純正のスポーツ
売り切れならプレミアムにするけど

978 :774RR :2022/04/23(土) 12:17:05.18 ID:YoxDVjTuM.net
964だけど高いオイル入れようがバルブが劣化して圧縮が落ち出力が低下する…そんなエンジンにどんな良いオイル入れても無駄だと思うのね
すり合わせするとめちゃ調子良くなるからオススメする

979 :774RR :2022/04/23(土) 12:34:49.89 ID:36UDFPokr.net
>>978
それはオイル交換したいだけの人(多分何も悪い症状は出てない)じゃなくて
カーボンクリーナーを何年も使ってるけどたまにエンストしてしまうという>>959に言ってあげて下さい

980 :774RR (スプッッ Sdda-0SZB):2022/04/23(土) 15:12:26 ID:1BMz/Jt4d.net
>>978
なんでバルブの事は異状なまでに気にするのにオイルは適当なんだよ
オイル管理の重要性はヘッド開けたら一発で分かるだろ

981 :774RR :2022/04/23(土) 15:22:08.59 ID:VwSuqMHDF.net
適当と言っても最低限か過剰に気にするかの幅でしょ

982 :774RR :2022/04/23(土) 15:28:57.45 ID:MxsOOIkBd.net
>>980
200ccオーバーでも純正鉱物油で十分だよ。
交換サイクルは1000kmだけどね。

983 :774RR :2022/04/23(土) 16:45:53.65 ID:exGgUJqp0.net
>>976
よかった
そうしてる

984 :774RR :2022/04/23(土) 17:04:30.75 ID:exGgUJqp0.net
続きだけどオイル交換後に入れると調子が悪くなったことがある
入れるタイミングは重要だ

985 :774RR :2022/04/23(土) 17:10:21.65 ID:nGKB51Y00.net
>>978
ヘッド分解するならついでにピストンリングも交換しちゃったらどうなんだろうと思うけど
カスタムエンジンでも無ければ滅多に開けない部分だし

ついでと言い始めるとハイコンプピストンとか色々気になってしまうけど

986 :774RR :2022/04/23(土) 22:20:50.12 ID:eMi6bwdPM.net
>>975
オイル交換前

987 :774RR :2022/04/23(土) 22:41:26.10 ID:exGgUJqp0.net
>>986
どうも
間違ってなくてよかったです

988 :774RR (JP 0H1a-IozO):2022/04/25(月) 11:41:29 ID:EBvddiJHH.net
エンジェルスクーターかシティグリップ2ならどっちがオススメ? 今はモビシティを2セット履いて不満は無いけど違うの履いてみたい。 通勤で年間1万オーバーは走ります。

989 :774RR :2022/04/27(水) 01:09:45.38 ID:0zJn9OtYM.net
パターンがかっこいいエンジェルおすすめ
ノーマル比3〜4割増しぐらいの耐久性もあり

990 :774RR :2022/04/27(水) 01:33:18.24 ID:mjsVFryZ0.net
通勤程度ならエンジェルでもいい
ウーバーなんかに使うレベルならシティグリップ2

991 :774RR :2022/04/27(水) 10:21:03.83 ID:cP5xYn53a.net
埋め

992 :774RR :2022/04/28(木) 00:30:25.46 ID:cgwVHPIb0.net
4型のリアタイヤ、中古BT601にしました。
結構いい感じ。

993 :774RR :2022/04/28(木) 10:09:35.71 ID:0bBdzaKja.net
硬化すると減らなくなって更に長持ちしてお得だよな

994 :774RR :2022/04/28(木) 10:16:49.56 ID:UrxbT3Xwa.net
滑るけどな

995 :774RR (ワッチョイ 56da-myDV):2022/04/28(木) 17:16:34 ID:2heBn1wc0.net
そもそも性能高いから劣化しても純正タイヤより食いつきはいいぞ 滑る気配はない

996 :774RR (ワッチョイ faee-8jJC):2022/04/29(金) 01:04:42 ID:iDH1aGaX0.net
近くでみると、溝がひび割れしてて、気分は良くない。

997 :774RR :2022/04/29(金) 07:03:42.57 ID:4jXV+8P/0.net
バイクのタイヤ中古はちょっと理解できない
ドリフト車両とかならまだわかるけど

998 :774RR :2022/04/29(金) 07:21:31.45 ID:lQyqvxHE0.net
悪く言わないで@売る側
ワイは距離乗らないから期間そこそこで交換して売ったりしてる

999 :774RR (ワッチョイ 5c58-vnRx):2022/04/29(金) 12:01:24 ID:jtEaAJ3u0.net
レース落ちのハイグリは普通のタイヤの中古とは事情が違うからな

1000 :774RR :2022/04/29(金) 12:11:00.97 ID:StMfI4qG0.net
レーサーが端を使いワイが真ん中を使う
タイヤも使い切ってもらって本望やろう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200