2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 47台目

1 :774RR :2021/10/26(火) 05:18:12.18 ID:9CECp0IO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

40 :774RR :2021/10/27(水) 13:29:20.16 ID:XmywiLqp0.net
5段になったら即買いするよ。
流石にインジケーターくらい付けるだろ!それっていつの話?再来年とか(笑)

41 :774RR :2021/10/27(水) 14:38:10.19 ID:6CFDYxgu0.net
今年上半期のバイクの新車販売が13年ぶりの10万台突破! 

大型から原付まで推しを一挙紹介 今、ガチで買うべきオートバイはコレだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5158874fa08bc38f1bdd16a7375ab2c0eafdb1c0

42 :774RR :2021/10/27(水) 15:14:16.69 ID:Wmh0gqxxd.net
>>39
ノークラッチで5速なら面白そう。

43 :774RR :2021/10/27(水) 15:38:27.92 ID:yd+YUnE30.net
>>39
そんな噂どこにあるんだ?
DCTにでもしてくれるんかな。

44 :774RR :2021/10/27(水) 16:10:21.25 ID:+KkZKWiDr.net
C125が新エンジンになったけど同じエンジンで5速のGROMと違って4速のママだからな。
GROMはクラッチ付きの普通のトランスミッションでカブ系とは別物だからGROMは参考にならんし。
ハンターカブもそのうちエンジンはC125と同じ新型に変わるだろうけど5速はまだ来ないだろ。

45 :774RR :2021/10/27(水) 16:12:24.33 ID:3B+SE6vK0.net
踏み込みロータリーで5速って…、めんどくさそう。。

46 :774RR :2021/10/27(水) 16:15:49.93 ID:FyoLsPqQ0.net
もちろん遠心クラッチで5速よ

47 :774RR :2021/10/27(水) 16:26:47.46 ID:tIaxik1SM.net
地元のホンダ取り扱い店に電話したけど今は予約自体が無理みたいだった
ホンダドリームにダメ元で確認するしかないのかな?
新色発表したんだからそれに関しては予約受けてほしいんだけど

48 :774RR :2021/10/27(水) 16:50:16.28 ID:dlmxhnZBa.net
出遅れとしか言いようがない

49 :774RR :2021/10/27(水) 17:04:09.11 ID:a8MSxqguM.net
じゃ、ここで投票だ!

5速化がいいヤツ!
150化がいいヤツ!

50 :774RR :2021/10/27(水) 17:07:15.48 ID:9XGHL0Je0.net
MT化がいいヤツ!

51 :774RR :2021/10/27(水) 17:12:52.15 ID:+YrWIE9rd.net
5速で150でMTが良いけど、もうカブじゃないな

52 :774RR :2021/10/27(水) 17:15:24.16 ID:icyQ4Suoa.net
即買いだな

53 :774RR :2021/10/27(水) 17:20:02.48 ID:JLAASe9U0.net
オフ車で使ってる人がいるリクルスのオートクラッチだったらホンダの遠心クラッチと
理屈は似てるからホンダがその気になれば5速ノークラッチは可能なんだろうけど

54 :774RR :2021/10/27(水) 17:33:31.86 ID:QN0KWkzv0.net
郵便とか新聞配達の人にはいいんだろうけど別にノークラッチじゃなくていいよな

55 :774RR :2021/10/27(水) 17:56:06.27 ID:tFMxjyFe0.net
もう、カブじゃなくてもいいじゃん

56 :774RR :2021/10/27(水) 18:11:13.03 ID:9XGHL0Je0.net
グロムエンジンでsolo125かFTR125出してくれたら解決なんだけどね

57 :774RR :2021/10/27(水) 18:21:49.11 ID:2+/KRvmgd.net
>>50
カブじゃないよねw

58 :774RR :2021/10/27(水) 18:28:22.49 ID:7d+qu/200.net
軽二輪版欲しい人って多いんか?
それならセローみたいのでいいじゃん

59 :774RR :2021/10/27(水) 18:32:09.16 ID:2+/KRvmgd.net
>>58
多分、言ってるだけ
klxとかあるしね

60 :774RR :2021/10/27(水) 18:36:51.02 ID:kXs26qeL0.net
DCT化で50万越えたら高すぎるって文句言うんだろうな

61 :774RR :2021/10/27(水) 18:41:49.91 ID:9XGHL0Je0.net
ジャンル違いのセローでいいじゃんと思えるなら
軽二輪ならなんでもいいって事になるな

62 :774RR :2021/10/27(水) 18:48:28.17 ID:A96N7IQ/0.net
わたしは今のままのハンターがすきです。

63 :774RR :2021/10/27(水) 18:52:36.59 ID:aYaA/w+Xa.net
俺はオフロード風味のバイクで100キロ先のキャンプ場までトコトコ走って悦に浸るたいだけだからCT125でいいです

64 :774RR :2021/10/27(水) 18:58:54.85 ID:8oyj6JMP0.net
売れてるあいだは新エンジン来ないよ

バイク界のジムニーみたいなもんだから、モデルチェンジは10年後とかだよ。
そうなると、ガソリン車はもうないかもな。

65 :774RR :2021/10/27(水) 19:09:20.94 ID:hNUprgFya.net
150cc出たら買う奴はbotだからNG推奨

66 :774RR :2021/10/27(水) 19:12:13.49 ID:FZ2Y+0Snr.net
タケガワがカブ用に5速自動遠心クラッチのクロスミッション出してたし、ハンターカブ用もそのうち出るでしょう。

67 :774RR :2021/10/27(水) 19:27:01.69 ID:zczHHfD/0.net
フロント15Tで5速いらねーわ

68 :774RR :2021/10/27(水) 19:59:56.02 ID:tILt6nkNd.net
セローとなら使用用途は被ってるんじゃない?
普段使い、林道と、箱付けたら買い物も行ける
初期モデルならハンターカブより軽いか同じくらい
燃費と格好良さと気軽さ以外は全て上だし
まあその3点が問題な訳だけど・・・

69 :774RR :2021/10/27(水) 20:09:09.27 ID:z/YAuEGs0.net
DCTのハンターカブとかちょっと考えちゃいました

70 :774RR :2021/10/27(水) 20:27:21.29 ID:A96N7IQ/0.net
>>67
だね、5速でも今の4速の上にオーバートップとして増えるなら未だしも、クロスするんじゃ
シフトチェンジが忙しくなるだけ。

71 :774RR :2021/10/27(水) 20:41:15.94 ID:QN0KWkzv0.net
セローもklxもカラーがクソダサいからな
自衛隊仕様みたいな感じで出してくれたら欲しいけどな

72 :774RR :2021/10/27(水) 20:57:00.05 ID:p38GNKtrM.net
ハンターカブもクソダサいカラーしかないけど

73 :774RR :2021/10/27(水) 21:02:18.71 ID:fEdsiCBNa.net
>>71
カワサキはよりカラー良くなっただろ
KLXだったかKDXだったかでスキーウェアみたいなピンクとかあったじゃん

74 :774RR :2021/10/27(水) 21:08:56.34 ID:9XGHL0Je0.net
KLX230はカラーよりヘッドライトが超絶ダセェと思ってる

75 :774RR :2021/10/27(水) 21:46:57.12 ID:Ek4wm1TO0.net
レトロチックな
指針式のメーター出してくれんかな?

76 :774RR :2021/10/27(水) 21:51:39.63 ID:QCdj+mo40.net
>>71
そんな色にしたら山で遭難するだろ
まぁセローはアニバーサリーモデルでカモフラ出てたけどなw

77 :774RR :2021/10/27(水) 22:06:21.34 ID:QN0KWkzv0.net
>>76
色で遭難しないやろ
遭難した後に発見されづらくはなるやろけどな

78 :774RR :2021/10/27(水) 22:13:34.39 ID:QCdj+mo40.net
>>77
スマソそういう意味w

79 :774RR :2021/10/27(水) 22:37:09.37 ID:yj1lUtPd0.net
だから赤が好き

80 :774RR :2021/10/27(水) 23:11:01.36 ID:DY/lfhPM0.net
150cc待ってるンゴ👶はよこい

81 :774RR :2021/10/27(水) 23:11:57.82 ID:Lc4BlNy60.net
150cc出たら乗り換えるわ

82 :774RR :2021/10/27(水) 23:25:56.58 ID:CkNTuOrC0.net
逆に50cc出ないかな

83 :774RR :2021/10/27(水) 23:40:57.05 ID:3CQIPC/U0.net
15ccアップするのに40年かかってるんだぞw

84 :774RR :2021/10/28(木) 00:38:04.45 ID:pcr6zQr20.net
150ccだったらカブじゃないよ
カブって確か小さな怪獣って意味で名前を付けているから。

85 :774RR :2021/10/28(木) 00:42:03.21 ID:m+n3ELB/0.net
なら150は小さいからカブだな

86 :774RR :2021/10/28(木) 00:44:30.40 ID:pcr6zQr20.net
切りが無いな。150ccじじい。

87 :774RR :2021/10/28(木) 02:44:46.58 ID:AwCQCjOM0.net
そんなに150を嫌う理由が分からない
125がよければ150発売されようと125に乗っていればいいだけなのに

88 :774RR :2021/10/28(木) 02:55:32.91 ID:V1SfcKMg0.net
生産本国やメインマーケットである東南アジア諸国の制度に合わせているから
125tとか350tになってるんでしょ?
125と350の間って実際どうなってるんだろう。
何もなく125までの次が350までなんだろうか。

89 :774RR :2021/10/28(木) 03:12:19.77 ID:2aDyoBtXd.net
>>83
つまり60ccマイナスなら-80年…
おっと、誰かが来たようだ。

90 :774RR :2021/10/28(木) 07:29:21.16 ID:SjpphT/vd.net
>>64
たぶん、そうだね
山のなかで電池残量へったら
心細いね、ガソリンも同じだけど
ガソリンはホースで移せるけど
電池じゃ無理だね

91 :774RR :2021/10/28(木) 07:46:45.57 ID:EfR1VsWk0.net
国内仕様とタイ仕様をはじめとする国外仕様の違いについてよく言われるけど、改めてひとつ気付いたことが…。
もちろん既に気付いてる人もいるだろうけど、センタースタンドの上がり切った位置(高さ)。
ストッパーの形状とかで変えてあるのかも知れないけど、タンデムのできない仕様だと跳ね上がりが高いように見える。
恐らくタイ仕様とかにタンデムステップを付けると、センタースタンドの足掛けの部分が当たるのではないかと思う。

92 :774RR :2021/10/28(木) 07:48:43.67 ID:VPNEfnMg0.net
>>67
同じく15Tにしてて、オンロードは良いんだけど山に入るとヤッパリなんだわ
だから5速が欲しい


CTは「カブ・ツアラー」の略だから150か160でMT5速を熱望する
c125やグロムの新エンジンはボアアップの許容量が無いから
現行エンジンで排気量アップが現実的だろうな
タケガワが181ccキット出してるからホンダで150くらいなら余裕だろう
後はミッション・・・
名称はカブって入れると信仰者たちがメンドクセーから
GTでいいよ

93 :774RR :2021/10/28(木) 07:57:34.40 ID:TWCrK4eW0.net
トレールじゃねーの?

94 :774RR :2021/10/28(木) 08:38:24.41 ID:DNxflW/D0.net
>>89
-160年じゃない?

95 :774RR :2021/10/28(木) 08:38:37.53 ID:fW6PE6q70.net
カブトレトレイルだぞ

96 :774RR :2021/10/28(木) 08:44:09.60 ID:4+QvV267d.net
トルク細いのに多段化したら忙しいだけの糞ミッションになるぞ

97 :774RR :2021/10/28(木) 09:05:14.76 ID:PV0Mzykda.net
>>92
北米ではTRAIL125の車名で売っている

98 :774RR :2021/10/28(木) 09:54:29.01 ID:eBVaUk1n0.net
先代はトレイルでいいけど現行型は道路事情の変化、前後ディスクブレーキ、
燃料タンクの増量、ゆったりしたポジションなどから
ツアラーのほうがしっくりくるな

99 :774RR :2021/10/28(木) 09:59:00.73 ID:eBVaUk1n0.net
トルク細いか?
排気を詰めて回らない仕様にしてあるのに

100 :774RR :2021/10/28(木) 10:27:55.62 ID:EfR1VsWk0.net
むしろパワーバンドが広いから段数少なくてもイイのかと思ってた。

101 :774RR :2021/10/28(木) 10:52:51.48 ID:RPntnO85M.net
>>96
なぁにいってんの?
昔の50ccレーサー知らんの?

102 :774RR :2021/10/28(木) 11:12:05.64 ID:4+QvV267d.net
>>99
カブにしては、トルク太いっぽい乗り味にしてるだけ

103 :774RR :2021/10/28(木) 11:21:49.32 ID:z1aybhsD0.net
サービスマニュアル見ると
チェーンたるみは25〜35oとなっている
新車で購入して300q程走って1度チェックしてみたら
チェーンたるみが35oだった

これって伸びたのか?
1か月点検時に30oぐらいに調整してもらおうと思ったが
無料点検してくれるそうだが、チェーン調整したら
金取られるのかな?

104 :774RR :2021/10/28(木) 11:47:19.97 ID:z1aybhsD0.net
調整で金取られるぐらいなら
ゴールドシールチェーンに交換してもらった方がいいかな
メンテナンスフリーで伸びにくいしなぁ

105 :774RR :2021/10/28(木) 11:53:18.84 ID:N3dCA7l4M.net
>>101
そういうおじいちゃんはいつの話ししてんの?
おじいちゃんは、すーぐ昔は〜って言い出すからなぁ

106 :774RR :2021/10/28(木) 12:08:29.14 ID:tpq/2zuya.net
そもそも忙しく乗りたいならカブじゃ無い方がいいと思う

107 :774RR :2021/10/28(木) 12:10:26.42 ID:g6fdglwA0.net
>>103
チェーンなんてミリ単位で調整できるもんじゃないだろ、張り具合もバイク屋なら手で見るでしょ。当然点検では確認するよ。気になるんだったら伝えときゃいい

108 :774RR :2021/10/28(木) 12:18:57.13 ID:DNxflW/D0.net
>>104
調整なんて自分でやればいいのに

109 :774RR :2021/10/28(木) 12:35:02.25 ID:IYSTM5hj0.net
初回点検でチェーンの張りは調整してくれる。オイル代だけ実費。
何つーか、ケチいな

110 :774RR :2021/10/28(木) 12:39:47.90 ID:ViykHS7Ka.net
>>101
公道を走るカブとレーサーを一緒にすんな

111 :774RR :2021/10/28(木) 13:04:31.58 ID:zf+EaF6Ad.net
>>104
シールチェーンに変えたけど、燃費は落ちた気がする

112 :774RR :2021/10/28(木) 13:07:00.94 ID:DNxflW/D0.net
>>111
フリクションロスが増えるから燃費は落ちるよ
小排気量のバイクだと尚更

113 :1004996 :2021/10/28(木) 13:27:04.72 ID:c9CWHmoD0.net
>>103
純正は安いノンシールチェーンなのでよく伸びる。特に走り出しはビョンビョン

114 :774RR :2021/10/28(木) 13:32:37.01 ID:BlLpn9fq0.net
昔あったけどいつの間にかなくなった初期伸び取り済チェーンがあれば便利なのに
あれって製造段階でコンマ何ミリか詰めて作って負荷かけて伸びしろを伸ばしてたんだろか?

115 :1004996 :2021/10/28(木) 13:36:56.89 ID:c9CWHmoD0.net
純正チェーンは初回一回、更に約2000キロごとに調整しないと満足にギアが変わらなくなるのでオイル交換ごとに調整してもらうと逆に割高になる。寿命は一万キロで限界。1000キロごとにオイルをささないといけないし、ギトギトなるから清掃も必要。

コストの差は明らか。
家で調整するのもめんどくさいし、トルクレンチも必要。
https://mc.rk-japan.co.jp/wp-content/themes/%20RK/img/meri-23.png
https://mc.rk-japan.co.jp/wp-content/themes/%20RK/img/meri-24.png

116 :774RR :2021/10/28(木) 13:41:28.99 ID:ZwsiiC3D0.net
国産シールチェーンは初期伸び取り済がデフォになってるから特に表記されてないだけだよ
製造ラインで途中で微妙に負荷かけて送りスピード変えて初期伸び分を伸ばしてる
ノンシールはコスト的なものだと思うがやってない感じ

117 :774RR :2021/10/28(木) 13:59:03.80 ID:zf+EaF6Ad.net
>>115
なるほど。燃費の悪化を考えても シールチェーンのほうがかなりよさそう

118 :774RR :2021/10/28(木) 14:08:39.74 ID:g6fdglwA0.net
>>115
毎回スプロケ交換なんかしないけどね、クリップジョイント使えば手間も少ないし。チェーンの販促資料だから仕方ないけど結構な過剰整備だな

119 :774RR :2021/10/28(木) 15:07:56.82 ID:eMqs+HN20.net
>>115
「満足にギアが変わらなくなる」の意味がわからん

120 :774RR :2021/10/28(木) 15:21:54.47 ID:cQ39ncyHd.net
自転車の話なんじゃ

121 :774RR :2021/10/28(木) 15:26:36.27 ID:DNxflW/D0.net
>>115
チェーンカバーもないんだからめんどくさがらずにちゃんとメンテしなよ
オフ車なんか走行毎にメンテだぞw

122 :774RR :2021/10/28(木) 15:31:05.68 ID:EYfK0Wf00.net
>>117
強化チェーンなら抵抗変わらず3〜5000km毎調整でOK

123 :1004996 :2021/10/28(木) 15:42:52.18 ID:c9CWHmoD0.net
>>119
ぎっちょんぎっちょんガラガラガラガラー

124 :774RR :2021/10/28(木) 15:53:36.36 ID:DNxflW/D0.net
全くメンテしないやつの話なんか参考にならねーし

125 :774RR :2021/10/28(木) 17:38:21.95 ID:2ccgEvdv0.net
ふとライト周り見てたらブレーキに繋がるカプラがあったんだけど、これむき出しで大丈夫なの?

126 :774RR :2021/10/28(木) 19:07:52.85 ID:OoAP4LA+0.net
カタログに載ってる後ろの荷台に乗せてるバッグ(ゴムかなにかで縛ってるやつ)はどこの?

127 :774RR :2021/10/28(木) 19:24:12.99 ID:3RlZ48GTd.net
>>126
ノースフェイスのダッフルバッグ

128 :774RR :2021/10/28(木) 20:59:15.83 ID:7gEmbROt0.net
>>111
シールチェーンにするよりいっそ交換して灯油かフラッシングオイルにドブ漬けしてローテーションした方が
いいと思うわ
リターン組でシールチェーンのしなやかさに驚いたくちだけどさ
チェーンルブはちょっと高いけどモチュール推奨

129 :774RR :2021/10/28(木) 21:17:47.18 ID:zf+EaF6Ad.net
>>128
まめにメンテするならよさそう
ずぼらだとシールチェーンは楽そうで

130 :774RR :2021/10/28(木) 21:26:13.99 ID:rG1AirbA0.net
150cc出たら乗り換えるわ

131 :774RR :2021/10/28(木) 21:40:27.06 ID:OoAP4LA+0.net
>>127
情報ありがと
個人的にすごく、かっこいいと思うけど、バイクで使ってる人少なそう
バイクでのレビューあんまないね

132 :774RR :2021/10/28(木) 22:38:15.01 ID:dLyL4Z990.net
日々の手入れも含めてチェーンの伸び具合は結構個人差大きい
手入れしないで乗り方が雑だとすぐ伸びる

133 :774RR :2021/10/28(木) 23:33:59.47 ID:z1aybhsD0.net
ハンターカブってエンストするの?
今日、初めて普通に走っててエンストした
で、セル回しても中々エンジン掛からないから焦った
結果、暫くしたらエンジン掛かって普通に走ったんだけど
これどういうことかわかる人いる?

134 :774RR :2021/10/28(木) 23:39:32.68 ID:wdQTcXvVd.net
俺のは雨降ってると信号待ちとかでたまーにエンストするな

135 :774RR :2021/10/28(木) 23:42:00.91 ID:d33uRozY0.net
前スレにもエンストした人いたよ
推定される原因なんだっけ、サイドスタンドスイッチの誤作動だっけ?

136 :774RR :2021/10/28(木) 23:52:20.23 ID:bx5AyZ560.net
7月発注納車待ちです

137 :774RR :2021/10/28(木) 23:53:05.32 ID:z1aybhsD0.net
まじかよ、誤作動だとしたらリコールになるな
1か月点検の時にホンダに言ってみるかな
クラッチ調整ミスとかじゃないよな…

138 :774RR :2021/10/29(金) 00:45:34.14 ID:iMtq9VLR0.net
俺も信号スタートの時エンストしたことある
すぐに始動したからいいけど頻発したり始動したしないとかだとリコール案件だな

139 :774RR :2021/10/29(金) 01:02:38.53 ID:ApblZhtd0.net
俺のは全くエンストしないけどな
エンストするって人、何かいじってない?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200