2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 47台目

555 :774RR :2021/11/05(金) 11:42:36.93 ID:58IGZduN0.net
ここまでの社外マフラー嫌悪は羨ましさの裏返しやな
配達の規定か自粛かでマフラー変更できないんだろな
音や抜けは兎も角社外マフラーもかっこいいから仕方ない
オレは純正マフラー好きだけどなというかあのマフラーカバーこそct125って位に思ってるよ

556 :1004996 :2021/11/05(金) 11:43:28.90 ID:C9IMMxhZ0.net
>>552
興味はあるが、甘えん坊の猫がいるので流石に北海道までは行けない。

557 :774RR :2021/11/05(金) 11:44:07.18 ID:b5+CS2Xg0.net
>>553
むしろ推奨しておくべきだろう。
改造動画アップして公開して欲しいくらいだ。

558 :1004996 :2021/11/05(金) 11:46:32.54 ID:C9IMMxhZ0.net
>>555
俺は社会の代弁者であり、
「意味もない騒音発生装置を付けてばこ騒ぎするな」
と言っている。

559 :774RR :2021/11/05(金) 11:49:44.61 ID:HCq6b+tAa.net
愛媛でマフラー交換済オンリーのマスツーリングしようぜ!

560 :1004996 :2021/11/05(金) 11:55:41.01 ID:C9IMMxhZ0.net
>>557
一応俺は止めたからなって、後でマウントするんだよ

561 :774RR :2021/11/05(金) 11:58:55.15 ID:vO5vzc8a0.net
世の中の代表みたいなこと言いだした、怖い

562 :774RR :2021/11/05(金) 12:02:07.33 ID:0P8CkR8Ar.net
>>558
社会の代弁者のお前は電動バイク乗れ、CO2出すな

563 :1004996 :2021/11/05(金) 12:07:46.15 ID:C9IMMxhZ0.net
>>562
地球は今氷期であり、アイスハウスって言う極地に氷がある寒い時期だから人類の活動で暖かくしてやった方が世のため人のためだ。


https://i.imgur.com/4g5bmSI.jpg

564 :774RR :2021/11/05(金) 12:17:44.61 ID:HCq6b+tAa.net
なるほど
卑しい考え方をしてるから卑しい顔つきになるわけね

565 :774RR :2021/11/05(金) 12:21:49.80 ID:0P8CkR8Ar.net
>>563
無理筋な主張

566 :774RR :2021/11/05(金) 12:23:48.98 ID:JEiclq1eM.net
世の電動化の流れに逆らってるのに社会の代弁者とはこれいかに

567 :774RR :2021/11/05(金) 12:31:23.28 ID:deJ9ID1q0.net
放っておくとすぐ小学生の喧嘩「あほ!」「あほいうやつがあほや!」になるスレ

568 :774RR :2021/11/05(金) 12:33:13.08 ID:f4M13PiWa.net
今のクラクションは煽りではない…
ウィンカーの消しそびれだ…

569 :774RR :2021/11/05(金) 12:36:39.51 ID:4Df2nHrR0.net
>>550
いい景色ですね。場所はどこですか?

570 :532 :2021/11/05(金) 12:46:52.61 ID:5rLq903lp.net
今ドリーム行ってみたんだけど、いつ入るかわかんないって言われて泣きながら帰ってきました…

571 :1004996 :2021/11/05(金) 12:57:23.18 ID:C9IMMxhZ0.net
>>569
家の裏山の石鎚山じゃ

572 :774RR :2021/11/05(金) 12:59:20.41 ID:aPhoygyG0.net
>>568
それはあり得るなw

573 :774RR :2021/11/05(金) 13:22:47.82 ID:sdV8H1n/M.net
>>570
さすがに予約はできるだろ

574 :1004996 :2021/11/05(金) 13:23:25.47 ID:C9IMMxhZ0.net
>>565
>>566
おう、社会に寄生してブクブクふとるのやめろや
https://i.imgur.com/b5trBOL.jpg

575 :774RR :2021/11/05(金) 13:58:40.76 ID:eiFxSOU00.net
>>570
売ろうか。乗り換え検討中だわ。

576 :774RR :2021/11/05(金) 14:20:22.92 ID:cZnRG4NG0.net
リコール部品待ちでまだなんだけど皆さん完了しましたか?そんなに時間掛かるもんなのかね

577 :774RR :2021/11/05(金) 14:53:04.90 ID:BNqfL52a0.net
>>574どんな教育したらこんな性格の悪い子供に育つんやと思うね

578 :774RR :2021/11/05(金) 15:04:06.82 ID:eiFxSOU00.net
>>576
作業自体は一時間。
部品も2日位で届いた。

579 :774RR :2021/11/05(金) 15:04:43.98 ID:KyVxyOoca.net
>>570
在庫持ってる店から買いなよ

580 :774RR :2021/11/05(金) 15:08:05.01 ID:E8dYbUg/0.net
納期まったくわからないって言われた

581 :532 :2021/11/05(金) 15:37:39.31 ID:hVMhV2QQp.net
>>575
お色は?

582 :774RR :2021/11/05(金) 16:02:59.02 ID:+rtKZ41q0.net
>>576
購入したドリームで交換してもらったけど、すんなり予約できましたよ。

583 :774RR :2021/11/05(金) 16:04:28.24 ID:yF0QrOzu0.net
このバイクの難点は自動遠心クラッチやと思うけどな
なんで止まる度にガチャコン・ブリ、ガチャコン・ブリせなならんねん
MTならカチカチ・スーや
こんなんいうとカブ乗るな!いわれるけど早くMT出してほしいわ

584 :774RR :2021/11/05(金) 16:13:26.64 ID:vO5vzc8a0.net
以下カブじゃないループ

585 :774RR :2021/11/05(金) 16:13:59.80 ID:jV80RCuH0.net
止まってから前踏んだらそのままニュートラルなのになんでそんな面倒な操作してんの

586 :774RR :2021/11/05(金) 16:15:49.33 ID:YHGSkFqi0.net
>>585
買えないから知らずに適当なイチャモンつけてるんやろ

587 :774RR :2021/11/05(金) 16:27:30.04 ID:zrWoVieOp.net
赤いハンターで死亡事故発生!

588 :774RR :2021/11/05(金) 16:43:16.15 ID:lu7eWSjKa.net
誰か >>583 の翻訳頼む

589 :774RR :2021/11/05(金) 17:03:24.32 ID:EsO9bx760.net
ハンターカブには感動した、これは素晴らしいバイクです。って意味だよ。

590 :774RR :2021/11/05(金) 17:06:43.56 ID:gQkIUvuYM.net
>>588
はよ150ccMTだせだって😁

591 :774RR :2021/11/05(金) 17:48:30.30 ID:+rtKZ41q0.net
それはもうカブではないのでは

592 :774RR :2021/11/05(金) 17:51:43.28 ID:hA9b69BNd.net
俺のハンターは返り血で赤く染まっている

593 :774RR :2021/11/05(金) 18:21:15.00 ID:GCoZYEjNd.net
マフラー換えていい音鳴らしてる奴って戸建て住みなん?分譲マンション住みでは無理やな。

594 :1004996 :2021/11/05(金) 18:26:23.17 ID:8uqz7bBna.net
戸建ての方が隣近所とのしがらみあるからあかんぞ

595 :774RR :2021/11/05(金) 18:27:04.39 ID:k7NmgmYFa.net
>>592
俺のハンターも俺の返り血で赤く染まっている

596 :774RR :2021/11/05(金) 18:39:11.59 ID:V090D0y10.net
俺ディアブロのマフラーだけどクッソうるせーわ。
慣れたけど。

597 :774RR :2021/11/05(金) 18:55:05.40 ID:TdeU0hWM0.net
>>587
これ?
まともなヘルメット被りましょう
ttps://www.youtube.com/watch?v=8RvAHWbhwxk

598 :774RR :2021/11/05(金) 19:19:48.19 ID:YHGSkFqi0.net
こんなデカいRVに潰されたらもはや何被っててもダメだろけどな

599 :774RR :2021/11/05(金) 19:20:33.13 ID:PKy3p9lE0.net
>>576
ぱっと見5分もあれば交換できそうなんだけど、ステップをステーごと外さないといけないという
面倒くさい構造なのだ
右側サイドスタンドも付けてたからシフトガイド取付の時意外に長引いて
炎天下熱中症になりかけたわw

600 :774RR :2021/11/05(金) 19:28:13.91 ID:RiovNscU0.net
ワイ「お、林道あるやん。でも怖いな」
カブ「行け」
ワイ「でも、走れるかわからんし」
カブ「行け」
ワイ「いやでも、お前原付やし」
カブ「行け」
ワイ「・・・」
カブ「行け」
ワイ「行け」

601 :774RR :2021/11/05(金) 19:32:55.57 ID:MEb3SMdB0.net
>>597
ゾロ目ナンバー(察し)

602 :774RR :2021/11/05(金) 20:21:38.88 ID:mVh5kHN90.net
よりによってリフトアップした76か
運が悪かったとしか言えないな

603 :774RR :2021/11/05(金) 20:39:03.09 ID:x4DXoZAW0.net
>>597
バイクもったいねえなあ…

604 :774RR :2021/11/05(金) 20:53:24.75 ID:EMF1/khq0.net
>>583
カブ乗ったこと無さそう

605 :774RR :2021/11/05(金) 21:01:27.47 ID:+oXGDtMV0.net
店舗から右折って億の車線に行こうとしたのかねえ
あんなんで死ぬのかやっぱハンボウはダメだね

606 :774RR :2021/11/05(金) 21:01:56.34 ID:PKy3p9lE0.net
TVに流れた死亡事故は北海道の追突入れてこれで二件目か

607 :774RR :2021/11/05(金) 21:09:29.97 ID:izEXQHVQr.net
車の方、相当飛ばしてそうだな

608 :774RR :2021/11/05(金) 21:13:13.00 ID:ZYUs+NXra.net
こないだの半キャーカブ君じゃありませんように

609 :774RR :2021/11/05(金) 21:56:57.24 ID:oDJyP0Xm0.net
あんなヘルメット被るくらいだから、プロテクターなんてしてないだろうしな。

610 :774RR :2021/11/05(金) 21:57:39.51 ID:6o8JB5k+0.net
アイツ結局日和ってジェッペル使ってるみたいなんいってなかったっけ

611 :774RR :2021/11/05(金) 21:58:00.29 ID:YHGSkFqi0.net
ああ、8888ナンバーか
こりゃ車が悪いな

612 :774RR :2021/11/05(金) 22:01:15.10 ID:mVh5kHN90.net
普通に走ってても横から特攻されたらどうしようもないからな
しかもリフトアップしてでかいタイヤ履かせた76じゃ飛ばしてなくても止まれないよ
お互い災難だったな

613 :774RR :2021/11/05(金) 22:02:30.51 ID:3FmEo30k0.net
>>583
>止まる度にガチャコン・ブリ、ガチャコン・ブリ

ギアチェンジするたびにウンコもらしてんの?

614 :774RR :2021/11/05(金) 22:05:01.46 ID:cqIjk5GF0.net
丸目70か 貴重なヂーゼルが 

615 :774RR :2021/11/05(金) 22:51:39.02 ID:V090D0y10.net
K-SPEEDのウィンカー網付いてるやん

616 :774RR :2021/11/05(金) 23:20:52.95 ID:DPbEqM9u0.net
モトフィズのキャンピングシートバッグのアーバンブルー色使ってる人いない?
赤のハンターカブには合わないかな?

617 :774RR :2021/11/06(土) 02:08:40.55 ID:572CFUwFa.net
>>599
作業時間というよりも部品待ちの連絡待ちなんですがそんなにかかるのかなぁって感じです
バイク屋に後回しにされてるのかも知らんけどね

618 :774RR :2021/11/06(土) 02:34:51.14 ID:xiHsbCDC0.net
こないだツーリング帰りにパンクして大変だったからあらかじめパンク防止剤のスライム入れとくかホルツのパンクした後に充填するやつ検討してるんだけど効果あるんでしょうか?

619 :774RR :2021/11/06(土) 02:44:20.27 ID:Egcn1Kex0.net
あるよ

620 :1004996 :2021/11/06(土) 03:10:25.16 ID:gLzR49RR0.net
後ろと途中がシルバーで、荷台の辺りが黒、少なくとも純正では無いが、お気の毒に
https://i.imgur.com/nScZOIL.png
https://i.imgur.com/ez9wCOO.jpg
https://i.imgur.com/bv76tbw.jpg

これかな
SP忠男:SPtadao
PURE SPORT[ピュアスポーツ]フルエキゾーストマフラー
https://i.imgur.com/UmCkaey.jpg

621 :774RR :2021/11/06(土) 03:14:33.72 ID:vve2/6Ha0.net
出たばっかりのマフラーやん

622 :1004996 :2021/11/06(土) 03:31:41.82 ID:gLzR49RR0.net
いや、ヨシムラのサイクロンぽくもある

https://i.imgur.com/4D2GNP5.jpg
https://i.imgur.com/rZFtJLj.jpg

623 :774RR :2021/11/06(土) 05:15:40.04 ID:HYnjhRKY0.net
片側2車線を右折はあかんやろ。

624 :774RR :2021/11/06(土) 06:00:59.79 ID:NLvG28r+0.net
半ヘルも問題だけど、車体下に入り込んでるみたいだから、死因は頭部以外かもね。

625 :774RR :2021/11/06(土) 06:14:20.09 ID:NLvG28r+0.net
>>618
もう30年以上前の経験談だけど、2度ほどパンク修理剤に救われたことがあるよ。
無事帰宅してその後チューブは交換になったけど。
自分は今のところ10割助かってるけど、他の人の話を聞くと半々くらいのようだね。
勿論ハンターにもバイク用積んでる。
(上記の経験談は乗用車用を家族に届けてもらった時と、乗り捨てて後日やはり
乗用車用を持参した時。バイク用は使ったことが無いんだが。。)

626 :774RR :2021/11/06(土) 07:54:16.56 ID:iWLlncuI0.net
ツアラテックのツールボックス装備したからタイヤレバーやリムプロテクター、
インフレーターも常備してるけど、アクスルナットは一度緩めて規定トルクで
締め直したほうがいいな。なんか鬼トルクで締まってて車載にしてるコンビネーションスパナじゃ
回せそうになかったわ
このバイクに限らずなんだろうが、締め過ぎや締まってないボルトナットの多い事
何のためのチェックマーカーだよw
スポーク調整のスキルある人はホイールもマメに診た方がいいな
スポークがSUSなのは歓迎だけど鉄に比べて破断しやすい

627 :774RR :2021/11/06(土) 08:02:26.31 ID:j7ojkpfi0.net
>>587
半ヘルやないか

628 :774RR :2021/11/06(土) 08:07:48.51 ID:1eWK2Woka.net
1速入れたつもりで発進したが4速になってて加速が足らずノロノロ発進になったのか。

629 :774RR :2021/11/06(土) 08:33:28.58 ID:UjAovFCF0.net
>>576
購入した店に電話したら
部品はもう入ってるって言われて
1ヶ月点検の時に交換してもらったよ

630 :774RR :2021/11/06(土) 08:37:36.17 ID:Ye1/OmoI0.net
>>628
それはあるかもな
カブ以外の二輪も乗る人なら尚更

631 :774RR :2021/11/06(土) 09:35:52.90 ID:+cuOPyjS0.net
前が詰まってるので4速のまま減速し−−−−、止まる直前に前が流れ出し慌ててシフトダウン‼

せめて10q/h以下になったら4→Nを可能にしてほしいです。。機構が複雑になっちゃうのかな?

632 :774RR :2021/11/06(土) 09:51:05.49 ID:3yzmybV2d.net
それなら早めにギアを下げた方がいいよ。

633 :1004996 :2021/11/06(土) 10:10:30.70 ID:gLzR49RR0.net
現場はこちら
https://i.imgur.com/E5ZebK2.jpg

634 :774RR :2021/11/06(土) 10:14:29.68 ID:fVYQHUWM0.net
エンブレ使わんの?

635 :774RR :2021/11/06(土) 10:30:45.90 ID:evP/qq9M0.net
片側2車線を右折って違反なの?

636 :774RR :2021/11/06(土) 10:43:16.33 ID:c4SmKFURM.net
トルクレンチ買おうと思ってるんですけど、車用のやつでオッケーですか?
当方17歳JKです。

637 :774RR :2021/11/06(土) 11:01:16.34 ID:vuuvtf2O0.net
トルレンは何用とか無いから

638 :774RR :2021/11/06(土) 11:07:11.96 ID:+cuOPyjS0.net
JK用でいいのでは?ww

639 :774RR :2021/11/06(土) 11:13:19.59 ID:+cuOPyjS0.net
>>632,634
まぁ大抵はシフトダウンしながらだけど、たまにすぐ流れなさそうな車列だと4速のまま
停止するときもある。
この時に読みを誤ると…、です。。

640 :774RR :2021/11/06(土) 11:16:09.68 ID:5jmO318ra.net
>>636
おじさんのトルクレンチ()で良ければお貸ししようか?

余程ハードなことしなければホムセンやカーショップで売ってる9.5mmで十分よ

641 :774RR :2021/11/06(土) 11:59:21.91 ID:Ye1/OmoI0.net
>>636
車用のやつだとM6のボルトとか計れないよ

642 :774RR :2021/11/06(土) 12:00:39.32 ID:p3F1Xrvpa.net
>>639
そういう時でも4速入れっぱは無いなぁ
10km/h以下なら高くても2速ぐらいまで

基本的に停止するまでNに入れないし、止まることが確定してるんでも脚つくギリギリ寸前まで1速は維持→N入れて脚をつくって感じ

他のバイクでも同じ運用で慣れてるからだけど

643 :774RR :2021/11/06(土) 12:04:55.62 ID:p3F1Xrvpa.net
トルクレンチは12〜90N・kgmの持ってたけど、バイクだとそれ以下が結構あるんで3.5N・kgm〜を買い足したわ
1本で全範囲カバーできん

644 :774RR :2021/11/06(土) 12:12:11.87 ID:Ye1/OmoI0.net
そうなんだよね
この前ボアアップキットを取り付けた時に手持ちのトルクレンチを使おうと思ったけど使えなくてヘッド周り全て手ルクレンチになったw

645 :774RR :2021/11/06(土) 12:15:54.19 ID:/Y3stcUc0.net
>>623
九州では片側二車線右折をたまに見かける

沿道から右折で車線に入るだけでなく
車線から右折で沿道に入るのもある
低い中央分離帯を乗り越える車もいる
流れが途切れるまで真ん中で待ってるんだぜ

帰省して目にするたびに危ないなあと思うよ

646 :774RR :2021/11/06(土) 12:30:52.41 ID:VYuKchCQ0.net
トルクレンチでバイク用とかだと3〜60とかだから1万超えてくる
安い自転車用と車用の2本にした方がコスパは良いかもな

647 :774RR :2021/11/06(土) 12:51:17.97 ID:AKRvkoK6d.net
停止直前まで2速、ダウンシフト踏みながらクラッチ切られたかなと思ったら離して停止してるわ

648 :774RR :2021/11/06(土) 12:52:14.04 ID:rS3jDQDc0.net
ハードラックとダンスっちまったんだよ

649 :774RR :2021/11/06(土) 12:54:04.62 ID:Dwj0GF8J0.net
>>644
ボアアップすると保険どうなるの?

650 :774RR :2021/11/06(土) 13:15:25.06 ID:vNr9Rgc50.net
ボアアップしてないけどバイク特約じゃなくて普通の保険入ってるわ

651 :774RR :2021/11/06(土) 13:28:04.98 ID:GamRXsgN0.net
バイク事故で55歳か。。。

652 :774RR :2021/11/06(土) 13:30:41.55 ID:Dwj0GF8J0.net
いや普通に保険入ってるけど排気量変わって保険の区分変わるからどうなるのかなって
そもそも車種で選択できなくなるからネット系の保険入れないんじゃないのかなって

653 :774RR :2021/11/06(土) 13:45:03.61 ID:j7ojkpfi0.net
55歳で半ヘルか

654 :774RR :2021/11/06(土) 14:09:18.89 ID:gZ3gF3l0d.net
>>618
無い事ないけど期待しない方が良いかも

655 :774RR :2021/11/06(土) 14:33:48.59 ID:2+Q5Y98Y0.net
田舎だと、片側2車線でも車両の通行が途切れるからなあ。
そのときにふつうに右折することあるわ。
都会に行ったときはやらない。

656 :774RR :2021/11/06(土) 15:09:39.87 ID:cvmAAwHG0.net
シフトペダル交換ついでにオイル交換とシールチェーンに替えてもらったら2時間かかったわ
近くのスーパー銭湯で時間潰せて良かった海鮮丼のネタがショボかったのが不満だが
メンテサボりがちなんできちんと整備してもらうと走りキビキビになって嬉しい来週晴れなら泊まりでツーリング行ってこよ

657 :774RR :2021/11/06(土) 17:49:56.19 ID:vuuvtf2O0.net
シフペダ交換したが違いがわからん
シーチェは抵抗が増えると言うが違いがわからん

658 :774RR :2021/11/06(土) 17:57:58.86 ID:eXDOHcACd.net
シフトペダル交換は何かやり易くなったなほんのりだけど

659 :774RR :2021/11/06(土) 18:00:18.32 ID:Dwj0GF8J0.net
ペダル交換してほんのりよくなった気がするけど長距離乗らないとわからんな
元々常に入り悪い訳じゃないしな

660 :774RR :2021/11/06(土) 18:27:00.87 ID:2LpnpTwB0.net
ペダル交換は溶接の不適合改善であってシフトフィーリングの改善じゃないぞ
なんだその プラセボ効果はw

661 :774RR :2021/11/06(土) 18:33:02.56 ID:TaHsRZCL0.net
剛性が上がってしなりが無くなったから説

662 :774RR :2021/11/06(土) 18:37:10.73 ID:g7MSRZ190.net
長さと形が変わってると整備士が言ってたよ

663 :774RR :2021/11/06(土) 18:48:08.06 ID:cvmAAwHG0.net
バイク屋の店長は強度と角度が違うみたいとか言ってた
シフトガイドもつけてるし多分クラッチ調整もしてくれたからだと思うが確かに帰りはギアもスコスコ入ったな原因はわからん

664 :774RR :2021/11/06(土) 20:14:40.35 ID:eXDOHcACd.net
シフトガイドも付けてみるかなまぁ色付きでただのカスタムだが赤に青部品は映えるから好き

665 :774RR :2021/11/06(土) 20:36:04.77 ID:Agd4EZNc0.net
シフトガイドとかリコール交換ペダルの効能は気のせい思い過ごし。
お前らにマルチ水素水売って儲けたいw

666 :774RR :2021/11/06(土) 20:48:42.76 ID:d3smwD2g0.net
>>618
スライムでパンクを防げたことはないけどラフアンドロードのパンク防止剤は釘が刺さっても釘を抜くだけで大丈夫
というか釘が刺さっても空気が抜けないからたまにタイヤチェックをするだけでOK

667 :774RR :2021/11/06(土) 21:17:55.39 ID:xiHsbCDC0.net
>>666
ありがとうございます。パンクが不安なので試してみます。

668 :774RR :2021/11/06(土) 21:20:50.85 ID:lleVunQW0.net
>>665
そんなことないぞ!
開運ブレスレッドを買ったらパチスロや競馬で大当たりして
モテない俺が美女侍らせて万札風呂したわ

669 :774RR :2021/11/06(土) 21:43:14.20 ID:5J8RfAbl0.net
言うことがジジクサイ

670 :774RR :2021/11/06(土) 22:15:23.70 ID:Dwj0GF8J0.net
前のデータだけどハンターカブの購入者の平均年齢アラフィフやからな
そりゃ爺が多くスレに紛れてるわな

671 :774RR :2021/11/06(土) 22:49:24.04 ID:lYY0Kuc50.net
ラジオCMで終わりに「ハンタァァァ」って叫ぶやつがあったな

672 :774RR :2021/11/06(土) 23:10:04.01 ID:U4EO83OY0.net
>>665
シフトガイドはともかくリコールは交換しといたほうが…。
実際折れてる人もいるし。

673 :774RR :2021/11/06(土) 23:15:06.51 ID:SG72T/lo0.net
レコード買取りだろ

674 :774RR :2021/11/07(日) 00:47:53.81 ID:Q540MQqH0.net
C125もペダルの溶接部同じなのにリコールにならないからCT125は製造ミスかユーザーの不備で壊した人が多かったとか大騒ぎする人がいたとかかな。

675 :774RR :2021/11/07(日) 02:35:25.84 ID:+c+f6nNF0.net
シート下に入れておくと便利なものある?
ウエスとか必要かな?

676 :774RR :2021/11/07(日) 05:05:05.68 ID:th1HFYMXd.net
>>671
これか。
https://gamp.ameblo.jp/khou3356/entry-12580034235.html

俺は日テレの日曜深夜に流れているドキュメンタリー番組の宣伝というイメージが強い。

677 :774RR :2021/11/07(日) 08:15:08.89 ID:Y3tkHlx+0.net
>>675
1万円札

678 :774RR :2021/11/07(日) 09:00:47.83 ID:895EWfiVa.net
>>637
だよな
車用とか言ってる奴って知ったかぶり
ニワカの多いこと多いこと

679 :774RR :2021/11/07(日) 09:20:16.77 ID:p63XluLA0.net
ニップルトルクレンチと振れ取り台も買っとけよ
トルクレンチだけで収まる様な並大抵の沼じゃないけどな

680 :774RR :2021/11/07(日) 10:07:54.86 ID:KM2VSm8G0.net
昨日カブ110を買いに行ったらメーカー在庫なしで中古が1.8万キロ走行が30万弱もしていた。
CCも同じく在庫なし、ハンターなら2月に緑、3月に赤が入るということ。
110は新型で価格も上がって納車は2月以降ということだったので、差額が圧縮されるならハンターもアリかと赤を注文した。

681 :774RR :2021/11/07(日) 10:15:13.35 ID:rrlle9nu0.net
>>680
値段高くて予約待ちで売れるから
そりゃハンターカブつくるわ
スーパーカブと同じラインらしいし
スーパーカブ止めてでも作るだろ

682 :774RR :2021/11/07(日) 10:18:30.36 ID:rrlle9nu0.net
緑のハンターカブにこれつけようと思ってるけど似合うかな?
https://i.imgur.com/C8yq9je.jpg

683 :774RR :2021/11/07(日) 12:11:04.73 ID:+c+f6nNF0.net
あの緑は締まりが無いから黒が浮きそう

684 :774RR :2021/11/07(日) 12:14:55.15 ID:5MiMc08ma.net
黒とか無難な色だしそこまで浮いちゃうことなんて無いと思うが

685 :774RR :2021/11/07(日) 12:28:51.20 ID:mcuDS7Fm0.net
>>682
俺は45か55で悩んでいる

686 :774RR :2021/11/07(日) 12:47:42.08 ID:or9X3UKAa.net
フフフ…燃料メーター残り1ゲージ
怖いか?俺は怖い

687 :774RR :2021/11/07(日) 12:55:00.33 ID:1/ZKVX9i0.net
点滅してから50kmは走るから余裕だよ

688 :774RR :2021/11/07(日) 13:01:15.71 ID:LLyXD3TR0.net
>>685
168Lの郵政ボックスでもサマになるんだから55Lで良いのでは?

689 :774RR :2021/11/07(日) 13:05:58.35 ID:qR4ZgG3Ra.net
ここは高知と徳島の県境
そこは山深く今日は日曜日
燃料メーターが点滅し始めた

690 :774RR :2021/11/07(日) 13:08:56.12 ID:fOubZ0bcd.net
コワイヨー

691 :774RR :2021/11/07(日) 14:09:46.22 ID:sqeWyKLh0.net
だからロンツーにはガソリン携行缶持って行けと

692 :774RR :2021/11/07(日) 14:09:54.05 ID:cz5g1BaA0.net
箱とアソコは、大きいほうがいいよ

693 :1004996 :2021/11/07(日) 14:16:35.14 ID:nmSppLo+0.net
四国のガソリンスタンドは日曜日休みです

694 :774RR :2021/11/07(日) 14:30:10.28 ID:LmRXsEBXM.net
最後1メモリは点滅したままガス欠なるからな…

695 :774RR :2021/11/07(日) 14:34:43.26 ID:sXx+ymsEM.net
最後の一目盛で粘って入れてもまだ結構余裕あるけどな 満タン入ったことない

696 :774RR :2021/11/07(日) 15:45:42.57 ID:LmRXsEBXM.net
ガス欠で押してスタンドインして満タン5.6Lとかだった

697 :774RR :2021/11/07(日) 15:46:33.47 ID:jARBBy1K0.net
満タンって給油口の棒のところまでだっけ?

698 :774RR :2021/11/07(日) 16:20:41.83 ID:1/ZKVX9i0.net
>>689
それよりそこらへんにマフラー変えてると発狂する基地外いるから気をつけろ

699 :774RR :2021/11/07(日) 16:30:36.08 ID:WJOWnv2Xd.net
わろたw

700 :774RR :2021/11/07(日) 16:33:01.59 ID:chYCzhnza.net
そんな繊細ヤクザみたいな奴を気にしてたらキリねぇよ

701 :774RR :2021/11/07(日) 16:43:35.91 ID:FoCj6Act0.net
>>698
そいつがドラえもん兄貴じゃないのか?

702 :1004996 :2021/11/07(日) 17:40:55.11 ID:nmSppLo+0.net
汚い音の社外マフラー付けてるハンターカブは熊本のバイパスで走ってろ。

703 :774RR :2021/11/07(日) 18:02:07.18 ID:1/ZKVX9i0.net
ドラえもんニキw

704 :774RR :2021/11/07(日) 18:38:20.97 ID:mRY4SnTa0.net
小型限定AT免許取る奴多いのかと思ったけど
混んでるのは2日間コース(半年以上待ち)だけで
通いで行った結果、誰も小型限定いなかったぞw
原付も運転したことない奴だと2日は厳しいと思う

705 :774RR :2021/11/07(日) 19:21:28.33 ID:Sgo5h8VC0.net
リザーバーってないの?

706 :774RR :2021/11/07(日) 19:26:00.32 ID:C/G8Oacga.net
おおおお…さぶい…
ガソスタには間に合ったが、夜は流石に冬の息吹を感じるな…
今月中に何とかせんと12月は命がねえわ

707 :774RR :2021/11/07(日) 19:26:20.87 ID:agLx5imY0.net
リザーバー

708 :774RR :2021/11/07(日) 19:43:32.36 ID:fpxS6L/LM.net
予約したいけど量産型とシャア専用とデザートタイプのどれがいいか決められない

709 :774RR :2021/11/07(日) 19:57:23.92 ID:WJOWnv2Xd.net
白に塗ってシンマツナガかホワイトオーガ仕様にする

710 :774RR :2021/11/07(日) 20:28:51.04 ID:U9EPKuv20.net
白ベースに赤と青と黄色を差し色で

711 :774RR :2021/11/07(日) 20:48:23.50 ID:SAPNFTSQM.net
ちなみに今日奥多摩を走ってきたが、シャア専用ばかり5台くらい見たと思う

712 :774RR :2021/11/07(日) 21:57:36.60 ID:jARBBy1K0.net
黒く塗ってリドウォルフ機にする

713 :774RR :2021/11/07(日) 21:59:40.84 ID:eUMl4BGDp.net
よく見るようになったけど、みんなおんなじ様なカスタムでつまらないなぁ

714 :774RR :2021/11/07(日) 22:05:05.01 ID:kdbB39X/0.net
サイドバックってみんな乗らない時もつけっぱなし?

715 :1004996 :2021/11/08(月) 02:12:08.39 ID:X05zzI2S0.net
キャプヘイ、借りたハンターカブを二度も横転させて破壊してしまう。
https://youtu.be/veXE_B7FMKA

716 :774RR :2021/11/08(月) 07:21:37.26 ID:JPVfhFAlr.net
ハンターカブのプコブルー見たけどあんなの売ってるの?

717 :774RR :2021/11/08(月) 07:44:08.74 ID:JPVfhFAlr.net
クロスカブやったんかな?
クロスカブやったわ…

718 :774RR :2021/11/08(月) 08:39:35.35 ID:8QRHc+idd.net
阿部ホンダのカスタム車ならある

719 :774RR :2021/11/08(月) 08:46:01.31 ID:JPVfhFAlr.net
>>718
自衛隊の人が通勤で乗ってた

720 :774RR :2021/11/08(月) 08:49:28.60 ID:kKfTDe3Q0.net
ツアラテックのツールボックスにサイドバッグを被せて着けてる人、サポートステーはどうしてる?

荷物が多い時だけサイドバッグを着けようかと思ってるんだけど、サポートステーをどうするか迷ってる

721 :774RR :2021/11/08(月) 08:56:31.64 ID:u+nlXO3ua.net
>>720
ボックスがステーがわりになるから特にいらないよ

722 :774RR :2021/11/08(月) 09:18:20.91 ID:OtUY1BMJ0.net
>>704
自分のところはそこそこ居たよ
ようやく小型MT取れた、これでいつ納車されても大丈夫だあ

723 :774RR :2021/11/08(月) 09:51:29.71 ID:5ZfTD8I80.net
>>706
生還してたか
ツーリングは事前の準備が大事だぞ
カッパと一緒にユニクロのウルトラライトダウン積んでおくと不意の寒さなら頑張れるよ
携行缶とウルトラライトダウンには何度か窮地を救われたよ

724 :1004996 :2021/11/08(月) 10:17:58.05 ID:X05zzI2S0.net
>>706
ハンドルカバー
ロングスクリーン風防
レッグシールド
クリップ式グリップヒーター
シガーソケットと小型USBソケット

これだけ必要、マフラー交換より安い

725 :774RR :2021/11/08(月) 10:59:27.71 ID:GhD2MakCd.net
>>724
レッグシールド何つけてますか?
なかなか格好いいのなくて迷ってます

726 :1004996 :2021/11/08(月) 11:10:47.71 ID:mN+I3QIxa.net
>>725
レッグシールドじゃないけど、ツイントレードのタイ製シンプルなエンジンガードに、古いカブに使ってたハンドルカバーをハトメ加工してインシュロックで固定してる。

https://i.imgur.com/CWYFOox.jpg

727 :774RR :2021/11/08(月) 11:16:46.10 ID:LuyoEj170.net
>>724
ハンカバは今まで乗ってきたバイクには絶対着けたくないアイテムだったが、ハンターカブなら抵抗無いな!

728 :774RR :2021/11/08(月) 11:39:22.21 ID:IBzL4Zn00.net
他のバイクもそうだけどハンドカバーが必要な季節になってなったら冬眠させてる
路面の凍結や融雪剤が嫌

729 :774RR :2021/11/08(月) 12:05:57.30 ID:ctIME+Mba.net
>>723
長距離ツーリングじゃなくて荷運びだけどほんとごもっとも
山越え入る前に横着せんで燃料補給する、身を持って学んだでござる
上着はインナー追加すればいいし手袋も何とかなってる
ともかく脚なんだよね寒いの



>>724
マフラー発狂おじさんのDNA受け継いだクローンカブになるのはなんか嫌なので自分で探すわ
というか俺はマフラー交換してねえ

730 :1004996 :2021/11/08(月) 12:24:07.56 ID:mN+I3QIxa.net
>>727
手を入れるところが狭いからどうせ切ることになる。安くてオールドカブらしいヤママルトが良い。

>>729
自分がこれ付けた時はレッグシールドがなかったが、今はムーンアイズと旭風防が出してるよ。

731 :774RR :2021/11/08(月) 13:53:08.88 ID:xRvPqlLK0.net
ムーンのレッシーって在庫限りだぞ
急げ

732 :1004996 :2021/11/08(月) 14:06:43.21 ID:mN+I3QIxa.net
ムーンアイズレッグシールドの評判は悪い
https://i.imgur.com/EGzHS6j.png
https://i.imgur.com/moGJ30x.png

733 :774RR :2021/11/08(月) 14:28:25.71 ID:5ukaqGZY0.net
リードのコンパクトハンドルカバーCUBEが色を寄せてきているので購入検討中。使い心地いかがでしょうか?

734 :774RR :2021/11/08(月) 15:40:29.88 ID:3wYYr/Vfd.net
ハンドルカバーはマルトのプレスカブ用を使っているけど、それで十分。

735 :774RR :2021/11/08(月) 16:17:34.17 ID:5ZfTD8I80.net
週末淡路島の宿とっちゃった
明石海峡フェリーで渡って淡路島一周してくるわ

736 :774RR :2021/11/08(月) 16:34:07.75 ID:MRiz588K0.net
明石海峡フェリーって復活したんだ
知らなかった

737 :774RR :2021/11/08(月) 16:35:53.34 ID:yaY/2crI0.net
タコフェリーはもう帰ってこない(´TωT`)

738 :774RR :2021/11/08(月) 16:37:58.40 ID:MRiz588K0.net
あの航路って会社精算の時に船も全部売却したから復活は無いって聞いてたけど
復活したんやなぁ
本格的に寒くなる前に俺も乗って淡路行って来ようかな

739 :774RR :2021/11/08(月) 16:40:13.41 ID:5ZfTD8I80.net
正確には明石海峡をだな淡路ジェノバラインてやつ
ちっこいからフェリーとは呼ばないのかな

740 :1004996 :2021/11/08(月) 16:44:24.80 ID:X05zzI2S0.net
>>735
四国は雨が降るので週末は気温下がるぞ。
厚着の用意を忘れずに

741 :774RR :2021/11/08(月) 16:53:27.84 ID:5ZfTD8I80.net
>>740
ありがとー
こないだの2℃の高野山に比べたらまだ快適だと思うw
油断せず準備していくよー海風とかキツいとやだな

742 :774RR :2021/11/08(月) 16:54:07.27 ID:MRiz588K0.net
淡路ー四国のフェリーは復活してないのか
まぁ四国に足を伸ばせない分だけ淡路でマッタリするのも良いかな

743 :774RR :2021/11/08(月) 17:01:19.50 ID:5ZfTD8I80.net
>>742
そうなんだよ鳴門海峡越えられないんだよ
あそこ渡れると色々楽しそうなんだけどな

744 :774RR :2021/11/08(月) 17:45:43.06 ID:3wYYr/Vfd.net
>>738
原チャリが航送可能なのは「あわじ・まりん」一隻のみ。
後は全て旅客船というのが惜しい。

745 :774RR :2021/11/08(月) 17:52:59.17 ID:PzmvSjUZa.net
関西から四国に渡るには和歌山まで行ってフェリーかしまなみまで行って島渡りか

746 :774RR :2021/11/08(月) 18:07:48.86 ID:8NpS6x0V0.net
>>745
ジャンボフェリーじゃダメなんか?

747 :774RR :2021/11/08(月) 18:09:19.94 ID:dZqzxy74a.net
>>745
神戸高松のフェリーと南港から東予の方まで行くフェリーもあるよ
夜間便だと宿泊扱いになってGOTOの時はお得に行けた
UFOライン足摺岬に四国カルスト道後温泉
何もかもみな懐かしい

748 :774RR :2021/11/08(月) 18:25:25.54 ID:GhD2MakCd.net
>>743
ほんとそうね
しまなみ海道みたいにすればよかったのに

749 :774RR :2021/11/08(月) 18:30:52.91 ID:EtmyJ50C0.net
神戸から新居浜のフェリーは貨物船だからレストランとかも一切なく監獄みたいな部屋だったわw南港東予のは豪華だけどね

750 :774RR :2021/11/08(月) 21:09:00.01 ID:NElbq69hM.net
姫路or日生から小豆島経由で四国に渡れるゾ

751 :774RR :2021/11/08(月) 21:14:51.93 ID:kKfTDe3Q0.net
>>721
ありがとー
心置きなくサイドバッグ買える

752 :774RR :2021/11/08(月) 22:31:48.82 ID:MsSMVIzG0.net
姫路小豆島高杉

753 :774RR :2021/11/09(火) 00:39:02.36 ID:YFfVf6LQ0.net
at小型限定で初めてバイク乗るのがハンターカブなんやけど
レンタルで試し乗りしてみようと思ってるんやけど、コツとかある?
いきなり乗っても乗れるか?

754 :1004996 :2021/11/09(火) 00:50:18.27 ID:dgvU1RTv0.net
>>753
免許取り立てならカブの操作にもすぐ慣れるよ。

755 :774RR :2021/11/09(火) 01:18:56.43 ID:7iwQw6a00.net
車通りの少ない道路に面した店でレンタルする。
焦るとできるものもできなくなるからね

756 :774RR :2021/11/09(火) 01:19:50.76 ID:AG/hDoa30.net
シフトダウン時のエンジンブレーキにさえ気をつければ余裕だと思う

757 :774RR :2021/11/09(火) 07:38:40.07 ID:R9oksw6Md.net
>>753
シフト操作の方法は確認しておくといいと思う

758 :774RR :2021/11/09(火) 07:44:30.88 ID:9QX8rvZ30.net
4速発進には気をつけろ

759 :774RR :2021/11/09(火) 07:46:42.61 ID:BZrXwoVwd.net
>>758
べつにいいじゃん4速発進
杖ついた爺さんに抜かれるぐらい遅いけど

760 :774RR :2021/11/09(火) 08:10:16.13 ID:Jx3aiznNd.net
停車時にキチンと1速かNになる様にするといつも何速か分かるようになる

761 :774RR :2021/11/09(火) 08:22:22.78 ID:lRtSVRGXd.net
停車時は1速、場合により2速だな
Nは某だるま屋を避けるよう降りるかしばらく停めるときしかやらない

762 :774RR :2021/11/09(火) 09:35:41.61 ID:r6x3Yhh00.net
>>759
合流時に事故る可能性出てくるからでは

763 :774RR :2021/11/09(火) 09:57:17.01 ID:BljtEJNcM.net
カブに10年以上乗ってるけどずっと2速発進だよ
1速はツーリングでたまに使うくらいだな

764 :774RR :2021/11/09(火) 10:13:59.75 ID:solqu36oM.net
>>760
それができりゃ世の中ギアインジケーターなんて生まれんわな

765 :774RR :2021/11/09(火) 10:18:15.54 ID:bZyJTrQOa.net
クラッチペダル、前側を爪先で持ち上げてもギア落とせるのは地味に助かる
タンデムステップに長物のケースを乗っけて結束バンドで固定してるから、踵でギア落とそうとするとケースを蹴っ飛ばしちゃう

766 :774RR :2021/11/09(火) 10:21:50.88 ID:mgnMzhjL0.net
>>753
レンタルでブリッピング覚えた方が我が車のためにはいいかもです

767 :774RR :2021/11/09(火) 11:06:03.87 ID:QeW5wka0r.net
カブ初めてなもんでシフトダウンはシフトペダル踏み込んで、離すまでにブリッピング?
ペダル踏み込んでるうちはクラッチ繋がって無いって理解でよろしいですか?

768 :774RR :2021/11/09(火) 11:07:36.73 ID:BPHkprWf0.net
OK

769 :774RR :2021/11/09(火) 11:08:36.86 ID:Vhk5ykWJ0.net
ブリッピングとかw カブだぜ?

770 :774RR :2021/11/09(火) 11:39:22.61 ID:BZrXwoVwd.net
>>769
カッコつけw

771 :774RR :2021/11/09(火) 11:59:42.02 ID:hk/V7jQBa.net
>>769
カブだかこそ必須じゃね?

772 :774RR :2021/11/09(火) 12:00:28.78 ID:eVWwDVrF0.net
街中は停止してからギヤ調整でも良いけど峠とかブリッピングしないとなるとコーナー直前にリアロックしまくるがそれでも良いならそうすればいんじゃね?30km以上絶対出しません!なら好きにしていいぞw

773 :774RR :2021/11/09(火) 12:01:24.79 ID:hk/V7jQBa.net
下手クソそうシフトダウン
>>769

774 :774RR :2021/11/09(火) 12:15:21.21 ID:j+bMUUpH0.net
>>769
乗った事無いんだね

775 :774RR :2021/11/09(火) 12:23:53.83 ID:FQUSmb04r.net
ブリッピングって成功してるんだかなんだかイマイチよく分からない

776 :774RR :2021/11/09(火) 12:24:05.74 ID:lRtSVRGXd.net
助走足りないと普通に町中の坂で失速するからブリッピングは使う

777 :774RR :2021/11/09(火) 12:26:45.98 ID:BPHkprWf0.net
クラッチ繋いだときにショックを感じなかったら成功してるよ

778 :774RR :2021/11/09(火) 12:28:25.67 ID:l4YwlOAtd.net
失敗するとリアタイヤがギャンと鳴く

779 :774RR :2021/11/09(火) 12:30:43.01 ID:Y0qiozaw0.net
もちろんダブルきってシフトあげるよね

780 :774RR :2021/11/09(火) 12:36:17.99 ID:a8W40OTz0.net
だから自動遠心はめんどくさいんだよ
MTをはよ

781 :774RR :2021/11/09(火) 12:46:29.30 ID:Hd1kZOLEM.net
オフロードバイク欲しいんだけどハンターカブ買ってええんか?🤔オフロードの見た目が気に入らないからハンター欲しい😍

782 :774RR :2021/11/09(火) 12:47:36.30 ID:5kizbBtvM.net
ホットラップか忠男のマフラーに変えた人いる?
坂道とかで中速域のトルクが欲しいんで気になってる

783 :774RR :2021/11/09(火) 12:52:14.22 ID:R9oksw6Md.net
>>781
使い方によるんじゃない
YouTubeとかでハンターカブで林道走ってる動画はたくさんあるから、そんな用途までなら大丈夫と思ってます

784 :1004996 :2021/11/09(火) 13:08:33.66 ID:1tq/6ObZa.net
ブリブリってなに?

785 :1004996 :2021/11/09(火) 13:09:26.79 ID:1tq/6ObZa.net
>>782
社外マフラーなんてトルク下げる効果しかない

786 :774RR :2021/11/09(火) 13:33:59.25 ID:l4YwlOAtd.net
ホットラップはヒートガード選べないの?

787 :774RR :2021/11/09(火) 13:41:19.73 ID:o9xcoEMvd.net
>>781
どれくらいの道を走りたいかによるのとどれくらい快適に走りたいかと腕で変わる
初心者で楽しめる位の林道ならスーパーカブでも走れる

788 :774RR :2021/11/09(火) 13:57:42.90 ID:6ZojmMFoa.net
>>781
オフロードを走りたいならオフ車にしとけ
ハンターもスーパーカブも走破性は然程変わらないよ(渡河は除く)

789 :774RR :2021/11/09(火) 14:19:45.67 ID:hWr81qyR0.net
取り回しは軽いしエンストしないから、オフ初心者の場合は乗りやすいし楽。

足も着かないオフ車乗ってもエンストして転けて足挟まれるのがオチ。

エキスパートが乗ると物足りない。

790 :774RR :2021/11/09(火) 15:58:07.17 ID:RjgBZHqF0.net
オフを走るのにスペッククラッチが無いのはメリットでもあるしデメリットでもある
オフ車は転けてもそうそう壊れないしタイヤも色々選べるしサスストロークが長いからオフでの乗り心地も良い
セロー250なら車重はハンターカブ+13キロ、シート高は+3センチだが、オフ車はシート幅が狭く乗車時の沈み込みも多いので足付きにそれほど差はない
初心者が乗ってもそれなりに走れるのがオフ車

791 :774RR :2021/11/09(火) 16:10:34.10 ID:RjgBZHqF0.net
×スペッククラッチ
○クラッチ

792 :774RR :2021/11/09(火) 16:15:04.50 ID:PEqNewtrd.net
オフロードを快適に走りたいならオフ車を買うべき。
オフロードはトコトコ移動出来ればいいのならハンターでもいいと思う。
ハンターは膝でタンクの抑えが出来ないんで、オフで本気で走るのは辛い。

793 :774RR :2021/11/09(火) 16:26:35.44 ID:154xXLMn0.net
そらこんなのがオフ車の代わりになるわけないだろ

794 :774RR :2021/11/09(火) 16:28:25.92 ID:o9xcoEMvd.net
>>790
今やセローは勧められないぞ・・・値段がヤバいことになってる・・・

795 :774RR :2021/11/09(火) 16:30:38.16 ID:hEkd6lTh0.net
>>793
気持ちよく走りたいならね
でも峰越林道とか峠で休憩してると山菜&きのこジジババ軍団が素カブでトコトコ上がってくるのも事実w

796 :774RR :2021/11/09(火) 16:30:48.57 ID:NN8K3x/a0.net
選べるよ
>>786
http://hotlap.shop23.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000173

797 :774RR :2021/11/09(火) 16:43:36.77 ID:RjgBZHqF0.net
>>795
それは良く見かけるね
実はピカピカのct125よりボロいスーパーカブの方が走破性は上なんだよねw

798 :774RR :2021/11/09(火) 16:46:39.06 ID:l4YwlOAtd.net
>>796
ありがとう
カタカナでホットラップって抜いてあるのが
ちょっとあれだったもんで

799 :774RR :2021/11/09(火) 17:00:01.19 ID:Qzyqrg/Ia.net
タンデムシート、武川かGcraftか永遠に迷ってるんだけどGcraft付けてる金持ち居たらレビュー聞かせてくれ〜〜〜

800 :774RR :2021/11/09(火) 17:14:43.11 ID:o9xcoEMvd.net
>>797
それは流石に無いぞw

801 :774RR :2021/11/09(火) 17:24:37.05 ID:RjgBZHqF0.net
>>800
転けても壊しても気にならないって意味でねw

802 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:26.52 ID:o9xcoEMvd.net
それなら分かるw

803 :774RR :2021/11/09(火) 17:37:34.68 ID:a8W40OTz0.net
>>800
いや、あるよ
下手すりゃ50の方が走破性が良かったりするw
ようは「オフ」といわれて思う状況が人によって全く違うのよ
泥濘や溝があったり石がゴロゴロしている所は古くてキズなんて気にしない
50で両足ベタベタついた走破性の方が高い
水溜まりがあるくらいのダートだったら、サスに余裕のあるCTの方が
飛ばせるし楽だ

「ラーメン」をサッパリ上品な醤油系だと思うか、脂ギトギトテンコ盛りの
二郎径だと思うかって事
話が噛み合う訳ない

804 :774RR :2021/11/09(火) 17:53:55.83 ID:2FyuftBAa.net
フラットとゲロじゃ状況が全く違うからねw
オフ車で林道走ってるとハンターとかクロスとすれ違う事が多くなってきたけど正直もったいないと思ってしまう

805 :774RR :2021/11/09(火) 17:54:43.46 ID:o9xcoEMvd.net
>>803
いや基本性能で話さないと意味ないだろw
限定箇所で話されてもただの論点ずらしだわw

806 :774RR :2021/11/09(火) 18:07:46.30 ID:9QX8rvZ30.net
CRM80の中古見つけてくればいいんだよ
’90モデルくらいのCR80の兄弟車みたいなもんだしめっちゃ走るよ
ハンターやクロスはあくまでルック車だから

807 :774RR :2021/11/09(火) 18:13:34.45 ID:mALSWqo40.net
ハンターカブで「俺は荒山を制覇するぜ」いるかね

808 :774RR :2021/11/09(火) 18:16:50.85 ID:veYn/5wv0.net
そら居るでしょw

809 :774RR :2021/11/09(火) 18:17:31.08 ID:YvbmQ8/ma.net
まぁでもコースによって向き不向きがあるのは間違いない事で例えばトレールで言うとWRとセローの比較ならハイスピードコースならWRが有利だし難所が多いコースならセローが有利だしもっと言うとモトクロッサーとトラ車ならどっちがオフ性能が上?って話になるw

810 :774RR :2021/11/09(火) 18:21:14.81 ID:hGx22Fwf0.net
ハンターにディアブロのマフラー付けて下痢便サウンド最高です。

811 :774RR :2021/11/09(火) 18:46:05.79 ID:o9xcoEMvd.net
>>809
上手い人が乗ればトータルではモトクロッサーが上かな
トラ車は一瞬の瞬発力で飛んだり障害を越えるのが得意だけどトニーボウとかああの辺が乗ればモトクロッサーでも対応可能
方やトラ車はそもそもがパワー無いのでそのパワーが必要とされる場所ではどんなに腕があろうがそのパワーが出せないから終了となる
あくまでトライアル車は足を着かない競技で有利になる様に設計してある
足を着いても良いし競技でもなんでもない林道ならモトクロッサーなりエンデューロの方が上だよ

812 :774RR :2021/11/09(火) 19:11:22.11 ID:84gJEvC30.net
>>785
やっぱりそうなのか
商品説明の中低速のトルクが〜ってのは売りたいメーカー謳い文句なのね
あやうく騙されるところだったわありがとう

813 :774RR :2021/11/09(火) 19:23:19.48 ID:eyZP8fYA0.net
知ったかに騙される間抜け

814 :774RR :2021/11/09(火) 19:24:26.16 ID:dJgQ+jHMa.net
>>811
まぁトップクラスの選手は何に乗ってもトライアルっぽい事ができるよねw
ではWRRとセロー250ではどっちがオフ性能が上?ちょっと難しくない?

815 :1004996 :2021/11/09(火) 19:26:14.64 ID:dgvU1RTv0.net
>>812
これとかホットラップ付けた奴のレビューだけど、このバブリーな文章考えた奴が「音がでかくなったからパワーアップしてる!」とか勘違いしているだけだ。

https://i.imgur.com/Ye50FtT.png

816 :774RR :2021/11/09(火) 19:27:51.22 ID:yUgvndJQ0.net
舗装路走ってるとグロムが欲しくなる林道走ってたらCRFが欲しくなる困ったバイク

817 :774RR :2021/11/09(火) 19:28:36.01 ID:io4uSEPKr.net
>>812
健康にいい水素水知ってるよ、子どものアトピーが治ったよ。一緒にマルチしない?

818 :774RR :2021/11/09(火) 19:31:04.75 ID:io4uSEPKr.net
>>815
氷河期だからお米上手くなったって知ってた?
この社会の代弁者め

819 :774RR :2021/11/09(火) 19:32:30.29 ID:io4uSEPKr.net
極端に振れる奴ろくなのいネェ

820 :774RR :2021/11/09(火) 19:37:05.15 ID:io4uSEPKr.net
ウンコ親父のせいで認証マフラーの話さえできない、お前の価値観振りかざして。お前の家庭内だけにしとけ老害

821 :774RR :2021/11/09(火) 19:38:32.83 ID:C4ez4zUp0.net
そりゃろくな奴じゃないから10か0かしかないんだろうよ

822 :1004996 :2021/11/09(火) 19:38:47.42 ID:dgvU1RTv0.net
>>818
それは温暖化したからって発言だけど、、、?逆では?
長年道民は寒い北海道で米を美味く作るために品種改良しているから最近になって美味しくなったんだよ。
それも21世紀になってようやく味の良い品種が出始めたんだ。10年くらい前からの話だよ。麻生さんが地方の米の品種改良を知らなかっただけだ。

https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/yumepirika/


818 774RR (オッペケ Sr79-g3+Q) sage 2021/11/09(火) 19:31:04.75 ID:io4uSEPKr
>>815
氷河期だからお米上手くなったって知ってた?
この社会の代弁者め

823 :774RR :2021/11/09(火) 19:39:00.84 ID:eyZP8fYA0.net
クソコテをNGにせず弄ってるくせに

824 :774RR :2021/11/09(火) 19:39:18.41 ID:io4uSEPKr.net
データも出さないで、思い込みスペックばかり語って。お前、実測してレビューしろよ

825 :1004996 :2021/11/09(火) 19:40:38.53 ID:dgvU1RTv0.net
>>820
高回転域になると本来抑制されていた空気を無理やりエンジンに入れただけであり、そんなものはパワーアップではない。
低速トルクが良いのは元々のハンターカブの仕様だ

826 :1004996 :2021/11/09(火) 19:41:38.35 ID:dgvU1RTv0.net
>>824
社外マフラーのハンターカブが目の前にいたら実際うるさい音出しながら失速してるんだが?

827 :774RR :2021/11/09(火) 19:42:09.58 ID:io4uSEPKr.net
>>822
お前と麻生は同じムジナ
反知性つームジナ

828 :774RR :2021/11/09(火) 19:42:47.24 ID:io4uSEPKr.net
>>826
メーカーのようにデータ出して語りなね?

829 :774RR :2021/11/09(火) 19:44:17.18 ID:o9xcoEMvd.net
>>814
全く同じ人が乗る条件でその人が上手ければwrだね
初心者ならセローだけど問題はそんな事では無く走破性でというなら普通にwrだね

830 :774RR :2021/11/09(火) 19:45:17.75 ID:xg3SjZ/ir.net
米に関しちゃどっちもあるだろ
気候が米作りに向いてきたのも農家の努力も
どっちかしかないって断じるのはそれこそ極端

831 :774RR :2021/11/09(火) 19:51:48.33 ID:io4uSEPKr.net
自分に都合の良い説を根拠無しに述べているだけってことを言いたかった。例えが悪かったかもね。すみません。

832 :1004996 :2021/11/09(火) 19:58:04.74 ID:dgvU1RTv0.net
>>828
我らのCT125は80キロ台まではほかの軽いバイクと変わらない。
https://i.imgur.com/yFy3bHR.jpg

吸排気系をチューニングするとこうなるが、重い車体のCT125に無理矢理空気を入れてエンジンを痛めているにすぎない。
マフラーはただこれを実行しているだけで、パワーアップと称しているだけだ。
低速トルクではパワーアップなどしていない。
https://i.imgur.com/g3s9dPk.jpg

833 :774RR :2021/11/09(火) 20:02:03.91 ID:io4uSEPKr.net
出典つけなね?

834 :1004996 :2021/11/09(火) 20:02:28.46 ID:dgvU1RTv0.net
当たり前の話だが、そんなに早く走りたいのなら遊び用にもう1台グロムでも買えば良い。
ハンターカブCT125はそう言うお友達と路上の上でお遊戯会に行くものではないし、でかい音だしてオナニーするメスガキの乗るバイクではない。

答えは自然の中にあるんじゃないのか?ん?

https://i.imgur.com/nnBD3tD.png

835 :774RR :2021/11/09(火) 20:02:51.87 ID:67vmwftv0.net
トルクとパワーの違いを勉強して出直せ

836 :1004996 :2021/11/09(火) 20:05:46.18 ID:dgvU1RTv0.net
>>833
出典もとはサクラサーバーだからここに貼り付けられないよ。
同じ人のマフラーに対する意見はこれだ。
https://i.imgur.com/9DHdjGG.png

837 :774RR :2021/11/09(火) 20:06:24.99 ID:io4uSEPKr.net
で、車種ごとのグラフじゃんコレ?何?言いたいの?

838 :1004996 :2021/11/09(火) 20:07:43.83 ID:dgvU1RTv0.net
>>837
グラフも読めない、氷河期と温暖化の違いも解らない

839 :774RR :2021/11/09(火) 20:07:51.47 ID:io4uSEPKr.net
感想はいらない

840 :774RR :2021/11/09(火) 20:08:41.00 ID:io4uSEPKr.net
>>838
マフラー交換後のグラフ欲しいんだけど?

841 :774RR :2021/11/09(火) 20:11:55.42 ID:o9xcoEMvd.net
公認取ってるマフラーなら好きに変えれば良いよ
別に性能変わろうが変わらなかろうが好みで変えるのも楽しみなんだから

842 :1004996 :2021/11/09(火) 20:12:40.02 ID:dgvU1RTv0.net
>>840
チューンの項目が二つ目の画像にあるだろ

843 :1004996 :2021/11/09(火) 20:13:14.89 ID:dgvU1RTv0.net
>>841
うるせえ!町から消えろ

844 :774RR :2021/11/09(火) 20:14:06.10 ID:o9xcoEMvd.net
わろたw

845 :774RR :2021/11/09(火) 20:18:09.21 ID:io4uSEPKr.net
>>842
あったあった。で、出典ね
吸気じゃなくてマフラーのグラフとその出典ね?

846 :774RR :2021/11/09(火) 20:20:36.34 ID:1poh5Crka.net
おはようゴミ共

847 :1004996 :2021/11/09(火) 20:21:19.11 ID:dgvU1RTv0.net
>>845
吸気系なら同じことだよ。違いは汚い音と重さ。

848 :774RR :2021/11/09(火) 20:23:09.57 ID:io4uSEPKr.net
>>847
はい、脳内スペックありがとう。
半ヘルのタイ仕様12馬力と同じじゃん。

849 :1004996 :2021/11/09(火) 20:25:17.49 ID:dgvU1RTv0.net
>>848
ああ、グラフを前にして急に馬鹿になるって奴?

850 :774RR :2021/11/09(火) 20:27:31.76 ID:yUgvndJQ0.net
>>847
このバイクならマフラー変えてても許すってのあったりします?

851 :774RR :2021/11/09(火) 20:30:51.14 ID:io4uSEPKr.net
>>849
そのグラフにしたって、出典がないからどういう条件で計測したかわからんじゃん。ノーマルマフラーのまま吸気変えたってバランス悪いじゃん。
こういうやり口なんだよね。騙す奴って。

852 :774RR :2021/11/09(火) 20:31:31.03 ID:o9xcoEMvd.net
ct110のマフラーにも文句言ってそうw

853 :1004996 :2021/11/09(火) 20:31:32.53 ID:dgvU1RTv0.net
>>850
中途半端にパワーアップ(してない)とかに騙されてない、「うおお俺は獣だ!」みたいな突き抜けたものなら許すもなにもなくなるよな。

https://i.imgur.com/yFUIgur.jpg

854 :1004996 :2021/11/09(火) 20:32:21.33 ID:dgvU1RTv0.net
>>851
当たり前の話するけど、ノーマルマフラーが一番バランスを考えて作られてるんだよ。

855 :774RR :2021/11/09(火) 20:35:33.48 ID:io4uSEPKr.net
>>854
で、そのグラフ、そのバランス壊して計測してるかもじゃん。?
だから出典欲しいの?分かる?

856 :774RR :2021/11/09(火) 20:37:24.81 ID:io4uSEPKr.net
うんちくいいからマフラーのグラフ出せよバカ

857 :1004996 :2021/11/09(火) 20:39:47.93 ID:dgvU1RTv0.net
あのさぁ、中途半端に
パワーが上がるから!(上がってない)
音が美しくなる!(ヤンキーの理解できない美意識)
キラキラ綺麗でみんなが羨望の眼差しを向けてくる!(アカン子に対する視線)
とかじゃなくて、
こいつみたいに「俺は人に迷惑をかけて楽しむ!」位でやるなら良いんだよ。
中途半端に「人に迷惑をかける権利」を主張するな。
お前らは10代のメスガキと同じ頭だと思われてるんだから「大人ぶるな」

810 774RR (ワッチョイ 92ee-YpsM) sage 2021/11/09(火) 18:21:14.81 ID:hGx22Fwf0
ハンターにディアブロのマフラー付けて下痢便サウンド最高です。

858 :774RR :2021/11/09(火) 20:40:08.13 ID:iDRkQ4kka.net
>>829
個人的にはどっちかと言うとセローの乗り味が好きだがパワーと足の差でやっぱそうなるか

859 :1004996 :2021/11/09(火) 20:40:21.77 ID:dgvU1RTv0.net
>>855
ああ、グラフを信じられない論ね。

860 :774RR :2021/11/09(火) 20:41:57.15 ID:io4uSEPKr.net
>>859
出典出せよwバカ

861 :1004996 :2021/11/09(火) 20:43:09.79 ID:dgvU1RTv0.net
>>860
お前が信じられないならお前が信頼出来るソース出せよ。
お前が信じてるソースがあるんだろ?

862 :774RR :2021/11/09(火) 20:46:09.74 ID:Bda20aioa.net
ネタ臭のあった半ヘルと違って
嫌儲住民みたいな真性キチ具合を感じる

863 :774RR :2021/11/09(火) 20:48:30.21 ID:io4uSEPKr.net
>>785
>>782
>社外マフラーなんてトルク下げる効果しかない



いいからソース出せよ?
言い出しっぺのお前がソース出すべき。
本当ですか?

864 :774RR :2021/11/09(火) 20:52:17.93 ID:cyTGWUoGp.net
まあタダヲなんて街乗り想定の中低速域に振ったマフラーと謳ってるけど、実際はどうなんだろう??

865 :1004996 :2021/11/09(火) 20:55:47.51 ID:dgvU1RTv0.net
>>863
エンジンに関わる吸排気系に無駄に負担をかけるのだから性能が落ちるのは当然だろ。
フィルターもオイルも汚くなるし、バランスを欠いた出力で吹かすのだから早く痛むのは当然だ。

俺は前のカブを10年9万キロで手放したが、あらゆる所に負担がかかっていたぞ。エンジンに手を加えるなどもっての他だ。

866 :774RR :2021/11/09(火) 20:57:08.68 ID:T6+hxGHX0.net
このスレってやたら頭のおかしいのが多いな
オーナーもやっぱ似た傾向なの?

867 :774RR :2021/11/09(火) 20:58:38.63 ID:io4uSEPKr.net
>>865
>>社外マフラーなんてトルク下げる効果しかない

「と僕は思う」って訂正したら許す

868 :774RR :2021/11/09(火) 20:58:51.17 ID:rnoSfoZX0.net
そら豆ハイシートいい。
納期3か月っていってたのに2日で到着
さっそく交換して100キロ走ったがケツ痛くない!
たった2cmアップだが硬めでヒザも楽になった

869 :774RR :2021/11/09(火) 20:59:21.81 ID:qTVz5Iqoa.net
>>866
まぁ所有してる母数が多いだろうし自然とそういうのも増えちゃうのは仕方ない
どのジャンルだってそうだろ

870 :774RR :2021/11/09(火) 21:00:29.91 ID:CygbORMI0.net
吸排気はバランスを取らないとだめだね

871 :1004996 :2021/11/09(火) 21:02:00.09 ID:dgvU1RTv0.net
>>867
エンジンが壊れるって言えば良いのか?
ゴミマフラーでエンジンが壊れるぞ。
パワーあげたいならお前が痩せろ。

872 :1004996 :2021/11/09(火) 21:03:12.54 ID:dgvU1RTv0.net
>>870
ほんまこれ

873 :774RR :2021/11/09(火) 21:08:37.62 ID:bnBqrgqvd.net
>>866
半ヘル君
マフラー基地おじさん
マフラー基地おじさんのライバル
150ccおじさん
ぐらいやろ
まぁ平和なもんよ

874 :774RR :2021/11/09(火) 21:11:43.00 ID:7iwQw6a00.net
「はよMT」おじさんもいるぞ
毎日同じことの繰り返しで確かに平和だな

875 :774RR :2021/11/09(火) 21:24:13.24 ID:Bda20aioa.net
平和なct125の村にEVカブの群れが!

876 :774RR :2021/11/09(火) 21:39:22.81 ID:XHjGea5ca.net
マフラーなんて見た目と音と気持ち軽量化でパワーアップしたらいいな程度だろ

877 :774RR :2021/11/09(火) 21:44:37.33 ID:o9xcoEMvd.net
>>858
私もセローの方が好きだよ
crm250からスーパーシェルパに変えた位トレイル寄りの方が好き
ちなみにモンテッサを林道に持って行ってたけど気が休まらないしスタンディングオンリーは疲れる・・・
走破性が高い=通常使用で乗りやすいは別だからね

878 :774RR :2021/11/09(火) 21:58:11.14 ID:X3wC1Dnd0.net
>>868
2日で到着ってまじで?自分は2ヶ月近く前に注文してまだなんだけど…
もうそろそろ来るのかなぁ

879 :774RR :2021/11/09(火) 22:12:00.29 ID:E0MZN4L+0.net
またドラえもんニキ発狂してるのかよw

880 :774RR :2021/11/09(火) 22:19:08.66 ID:DeWPNMJ8M.net
150ccが出ても乗り換えない

881 :1004996 :2021/11/09(火) 22:19:17.10 ID:dgvU1RTv0.net
ほら雨で配達出たくないしさ

882 :774RR :2021/11/09(火) 22:24:59.31 ID:E0MZN4L+0.net
ドラえもんニキって新聞配達が仕事か?

883 :774RR :2021/11/09(火) 22:26:32.08 ID:E0MZN4L+0.net
そりゃ深夜早朝に新聞配達のバイクが爆音マフラーだとキレるわな、客が

884 :774RR :2021/11/09(火) 22:30:08.30 ID:o3W1gwDja.net
>>877
おれも最初のバイクがシェルパだったよ
それから倒立XR→レーサーXR
トラ車で林道は相当辛そうだねw

885 :1004996 :2021/11/09(火) 22:34:46.69 ID:dgvU1RTv0.net
>>882
ハンターカブでUber Eatsやってるで

886 :774RR :2021/11/09(火) 22:40:06.01 ID:WsLqdj3j0.net
いっそドラえもんでコテハン付けてくんねぇか
NGも楽に出来るし

887 :774RR :2021/11/09(火) 22:43:42.13 ID:+k7YtfvR0.net
Uberえもんまたマフラーに怒ってんのか

888 :774RR :2021/11/09(火) 22:44:50.57 ID:aNrjQWPS0.net
初バイクデビューしてすぐ嬉しくてバイク友達に会いに行ったら
ハンター超好評だったんだけど
マフラーは変えた方がカッコ良さそうだねーって言われたから変えました
ドコドコディアブロっす
SRとハーレーとドゥカティの人たちに

889 :774RR :2021/11/09(火) 22:52:35.72 ID:r6x3Yhh00.net
>>884
良いバイクだよね、高速林道は苦手だけどどこでもソツなく走れた今も手元にあるから復活させようかな
ハンターもどこでも行けて気軽に乗れるし何せすぐエンジンかかるw

890 :774RR :2021/11/09(火) 23:20:28.08 ID:CygbORMI0.net
>>889
シェルパは飛ばすと跳ねるけど足着きは良いし回せばそこそこパワーもあるしオールマイティに使える良いバイクだね
FIは本当に楽だとXRの始動にハマる度に思うよw

891 :774RR :2021/11/09(火) 23:32:02.87 ID:SppRN7Zk0.net
俺もXR250R(ME06)乗ってたけど、どんなに荒れた道でも転ける気がしないほど足回りが良かった
ただ足着きが悪すぎて手放したが

892 :774RR :2021/11/09(火) 23:41:01.82 ID:r6x3Yhh00.net
>>890
本当・・・セローは皆乗ってるし始動性悪いと聞いてシェルパにしたらそれ以上に始動性が悪かった・・・唯一の欠点・・・
>>891
勿体ない・・・ただ06だと部品が厳しいかもですね良いバイクですよね
ハンターは本当にそつなく出来てる良いバイクだと思う燃費も良いし長く乗れそう

893 :774RR :2021/11/09(火) 23:50:25.01 ID:CygbORMI0.net
>>891
ME06は自分にとってはこれ以上ないくらいお気に入りのバイクでメンテしつつオフ走ってます
部品のストックが大変で気付けば予備のタンクが2つありますw

894 :774RR :2021/11/09(火) 23:53:19.45 ID:rnoSfoZX0.net
>>878
Yahooで硬さ選べない奴だったからかな
ほんといいシートだよ。はやく届くといいね

895 :774RR :2021/11/09(火) 23:59:38.93 ID:r6x3Yhh00.net
タンク2つw
そういえばホンダも今はHPから部品の在庫確認出来る様になったんでしたっけ?

896 :774RR :2021/11/10(水) 00:02:49.43 ID:xO3QIBX60.net
>>892-893
XR'S ONLY仕様にしたりしてたんですけどね
手放したのはちょっと後悔してますw

897 :774RR :2021/11/10(水) 00:10:51.44 ID:o+McGj4y0.net
ただでさえバイクって乗り物は嫌われてるのに、わざわざ爆音にするなよ。
ノーマルの騒音は仕方ない(それでも迷惑)けど、わざわざ、うるさくするのは違うよな。

近所迷惑だろ。

898 :774RR :2021/11/10(水) 00:16:11.34 ID:1GweJJry0.net
ただでさえ荒らしは嫌われてるのに、わざわざ火種掘り起こすなよ。
コテの雑音は仕方ない(それでも迷惑)けど、わざわざ、再着火するのは違うよな。

スレ迷惑だろ。

899 :774RR :2021/11/10(水) 00:24:18.20 ID:RZuKNKCQ0.net
>>895
コンペモデルの部品検索は出来ないのでロンエアーズっていうサイトで廃番になってないか確認をしてからウェビックで発注してます
>>896
結構手を入れてたんですね!もったいないなー

900 :774RR :2021/11/10(水) 02:18:12.13 ID:njOAPJ7y0.net
ハンターカブ規制内最大音量のアウテックスストレートです。
89dbで超爆音! 常にアクセル開けまくりたくなる!
カブは路地裏でもいくらでも走れる! そこで2速全開!!

901 :1004996 :2021/11/10(水) 02:48:15.09 ID:N/bieCh90.net
>>900
こういう頭の悪いのは仕方ない

902 :774RR :2021/11/10(水) 03:09:29.77 ID:pU3XTiNSa.net
高速域でエンジン音がなんか変だから見てみたらエンジンオイルめちゃくちゃ減ってたんだが
4ストでエンジンオイル減るのってヤバいんだよね?

903 :1004996 :2021/11/10(水) 03:13:38.86 ID:N/bieCh90.net
>>902
普段止めてるところの下に油のシミができてないか?
締めが甘いとたれてくるよ

904 :774RR :2021/11/10(水) 07:35:36.69 ID:PtYCExmk0.net
>>902
前に見たなぁと思って検索してみた。44台目と45台目にカキコされてた

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/281
オイル交換前に油量見たら結構減ってるもんだなぁ
ゲージの真ん中だったのが600キロ走行して下限ギリになってたけどこんなもん?

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/811
オイルと言えばうちのハンターカブはオイル消費量が多い気がするな
初回点検で交換、直ぐ後にゲージ見たらちょっと下側でケチりやがったなと思ったんだけど、
2-300km走ったらガシャガシャうるさくなってオイル量見たらゲージに当たらない位になってて継ぎ足したよ

同じような人いるみたい
走り方とかで変わるのかね

905 :774RR :2021/11/10(水) 07:36:35.44 ID:xn1PY4UJd.net
>>868
40000円くらい、でしょ

906 :774RR :2021/11/10(水) 08:10:25.66 ID:Ixrn9ZWsa.net
>>904
リコール案件かもね

907 :774RR :2021/11/10(水) 08:22:47.63 ID:SI/qwhhJ0.net
ハンター楽しく乗ってるが
ADV150が気になってて乗り換えるか迷ってる

俺みたいな人居るかな?

908 :774RR :2021/11/10(水) 08:30:49.39 ID:a3sm2yGba.net
乗り換える必要なんてない
増車しろ

909 :774RR :2021/11/10(水) 08:32:38.84 ID:FWXcnCzD0.net
バイク屋の話だとADV150も全然入ってこないって言ってたな

910 :774RR :2021/11/10(水) 09:45:44.46 ID:hKpnpbC/a.net
通勤とレジャーの両方に使える取り回しの良いバイクってのが今の流行りなのかな

911 :774RR :2021/11/10(水) 09:51:46.80 ID:6+O7KS2W0.net
またリコールか
今度はエンジン交換だと時間かかりそう

912 :774RR :2021/11/10(水) 10:03:08.65 ID:lPacZiXoF.net
郵便の箱付けてから買物もこれで行くのが楽になって車のらんくなった後ガソリンくそ高いなんなのあれ?
車は4000円280kmハンターは650円300kmだとどうにもならんw

913 :774RR :2021/11/10(水) 10:54:06.27 ID:p6OEOcrs0.net
>>908
ピンクナンバー2台もいらないなw

914 :774RR :2021/11/10(水) 11:11:06.61 ID:qwoqXZ3ha.net
150がピンクナンバー?

915 :774RR :2021/11/10(水) 11:17:56.52 ID:0H6XbGZcd.net
>>913
ADは軽2輪だから白ナンバーだぞ。

916 :774RR :2021/11/10(水) 11:18:36.98 ID:p6OEOcrs0.net
ごめん間違えた150は白か

917 :774RR :2021/11/10(水) 11:21:14.04 ID:pOSRxwXna.net
自分は2りんかんで3000Km毎オイル交換してるけど毎回廃棄オイル量問題なかったって言われてるよ

918 :774RR :2021/11/10(水) 11:21:23.65 ID:xn1PY4UJd.net
>>911
ホンダのhpにリコール情報出てないよ
どこ情報

919 :774RR :2021/11/10(水) 11:29:43.23 ID:J56npGen0.net
>>907
シフトペダル替えてもらいにバイク屋行ったらADV150あってコレいいなってオレも思ったわ
スクーターだけどなんかバイク感あってハンターとは逆な感じでメカメカしててオレも好き
ただスクーターは走って面白いかと言うと疑問に思う
外見はかなり好み

920 :774RR :2021/11/10(水) 11:32:55.27 ID:8QNTpG630.net
スクーターは楽だけど走る楽しさはほとんどなくなるぞ

921 :774RR :2021/11/10(水) 11:41:06.39 ID:ZmnIOV11r.net
スクーターは50ccで退屈すぎたからもう乗ろうとは思わないなぁ

922 :774RR :2021/11/10(水) 11:44:13.06 ID:d1IDzzmb0.net
雨降った後、湿気でメーター内が
曇ったり、翌日、一部だけ曇ってたりすることあるんだけど
これは普通ですか?

923 :774RR :2021/11/10(水) 12:07:49.79 ID:5A4pUHQTd.net
>>922
自分のも曇りますね

924 :774RR :2021/11/10(水) 12:15:43.44 ID:HmekLvYWa.net
>>922
国内仕様なら初期クレームで交換してもらえるかもしれないけど最近の海外生産のバイクはどのメーカーでもなるね
ほっとけば乾くんだから気にするなの精神らしいです

925 :774RR :2021/11/10(水) 12:30:40.75 ID:d1IDzzmb0.net
>>923
>>924
ありがとうございます。
国内仕様で新車です
だから気になりました
翌日になってもメーター内が湿気で曇ってるって
どうなんだろう・・・

926 :774RR :2021/11/10(水) 12:36:54.45 ID:8QNTpG630.net
オプミのメーターに変えちゃえ

927 :774RR :2021/11/10(水) 12:39:20.25 ID:32vNap69d.net
>>912
郵政ボックスの鍵はすぐに壊れるから注意しろ。鍵かけてないのに開けられなくなるからな。5万近いものに付いてる品質じゃない。

928 :774RR :2021/11/10(水) 12:39:22.55 ID:L+a7lv78d.net
バッテリー切れで表示バグっちゃうような社外メーターってのはどうなのよ?

929 :774RR :2021/11/10(水) 12:58:58.07 ID:d1IDzzmb0.net
>>926
社外メーターも曇るって
レビュー多いですよ

930 :774RR :2021/11/10(水) 13:23:51.39 ID:5xIa905Pd.net
>>929
opmidのメーターで曇ったことなんてないぞ

931 :774RR :2021/11/10(水) 13:32:58.77 ID:vXzbfzoK0.net
武川のスーパーマルチメーター(>>5)も、1年以上使ってても今のところ大丈夫だな。

932 :774RR :2021/11/10(水) 13:57:18.96 ID:Cr8QouMX0.net
基本性能がしっかりしていて経済的で頑丈!カブはカブ!
メーターが曇るとかはご愛嬌って事でいいかと思うけどもな。

933 :774RR :2021/11/10(水) 14:55:04.69 ID:J56npGen0.net
密閉してるわけじゃないから温度差で曇るのはどうしようもないかな
ライトの熱とかで水分飛ばすとかでもなきゃ湿気があって外気が急に冷えたら曇ることもあるやろ

934 :774RR :2021/11/10(水) 15:23:41.53 ID:ABvaBgFkH.net
10月中旬にブラウン予約したけどいつになるんかなぁ。待ちくたびれてきた。忘れたほうが精神衛生的にいいレベル笑

935 :774RR :2021/11/10(水) 15:24:19.52 ID:tyBrROO20.net
他車種では、曇ったことなど一度もないよ

936 :774RR :2021/11/10(水) 15:31:36.30 ID:al6zjqqpp.net
>>934
まだ1ヶ月ちょいだし気早くない?待つの嫌だから俺は在庫あるとこ探しまくったけど

937 :774RR :2021/11/10(水) 15:31:49.40 ID:uXFYMnqf0.net
>>934チェンジペダルの交換に店に行った時
ハンターカブ一台も入ってこないと言っていた
店からのオーダーが溜まりすぎているので、一度全部クリアーにして
もう一度オーダーかけ直してしてくれとメーカーから言ってきたとか

938 :774RR :2021/11/10(水) 15:33:29.86 ID:BYqUj9rba.net
>>935
逆に私は今まで乗ったバイクほとんどなりましたw
気候も関係してるそうで東海地方が1番メーター曇りのクレームが多いってバイク屋が言ってました

939 :774RR :2021/11/10(水) 15:47:49.06 ID:vRseNuv+d.net
>>934
新車じゃなければ寒くなって中古が出回ってきてるんじゃないかな
近隣の店舗探してみたら?

940 :774RR :2021/11/10(水) 15:48:18.93 ID:d1IDzzmb0.net
あー、でも冬で朝一番は
他のバイクでもメーター曇ってたな
湿気やら結露でしょーがないっちゃそうやな

941 :774RR :2021/11/10(水) 15:53:15.97 ID:ABvaBgFkH.net
>>936
まぁね気長に待つしかないとはおもう。
中古車高騰しててなんか納得いかんから我慢するわ

942 :774RR :2021/11/10(水) 15:54:00.37 ID:ABvaBgFkH.net
>>937
ドリームで予約したし流石にそうなったら連絡は来ると思うよ。ちらほら新規予約止めてるところの話は聞くね

943 :774RR :2021/11/10(水) 15:59:56.87 ID:OKm6CU6Td.net
ウンコ色ハンターカブのプラモ予約始まってた!
みんな予約した?クリスマス発売予定だぞ!

944 :774RR :2021/11/10(水) 16:21:10.10 ID:d1IDzzmb0.net
>>941
俺の時は半年待ちだったよ
君はあと5か月ぐらいじゃない?
中古で55万払うなら
新車で44万の方がいいよ
ドリームなら新車納車時工賃0円サービスだしな

945 :774RR :2021/11/10(水) 16:39:06.80 ID:9UVppumAa.net
昨日エンジンオイル減ってた発言した者だけど
オイルとか工具を一通り買ってきて、いざオイル交換しようとセンタースタンド立ててオイル量見たら適正量だった・・
オイルの適正量ってセンタースタンド立てなきゃ分からないんだね
たぶんエンジンオイル減ってる報告はサイドスタンド状態で見てる人だと思う
これでバイク屋持ってったら恥かいちゃうね
しかし、高速域で変な音するのは気になるな

946 :774RR :2021/11/10(水) 16:58:03.58 ID:kxFjBdW20.net
>>945
いやそんな阿呆はお前さんだけだよw

947 :774RR :2021/11/10(水) 17:06:30.06 ID:JZcI0NxA0.net
鮮血色の方は今月発売だよ。

948 :774RR :2021/11/10(水) 17:38:03.00 ID:xn1PY4UJd.net
>>945
普通w

949 :774RR :2021/11/10(水) 17:39:05.77 ID:8QNTpG630.net
赤は割と探せば在庫ある店あるけどブラウンはないな
中古に+10万払うくらいなら赤買って好きな色に塗装してもらった方がいいな

950 :774RR :2021/11/10(水) 17:43:01.49 ID:xn1PY4UJd.net
>>949
赤でいいじゃんw
みんな還暦近いだろw

951 :774RR :2021/11/10(水) 17:44:06.65 ID:O/hBtku7a.net
>>945
まさかのオチw

952 :774RR :2021/11/10(水) 19:28:00.07 ID:Zz8dIXTU0.net
>>945
これからも気になった所は遠慮なくここに書いていってくれよな!

953 :774RR :2021/11/10(水) 19:34:32.47 ID:YvAqU1NBr.net
タンデムステップ外したら体感で変化わかりますか?
バネ下重量は重要って聞くけど2キロ変わったところでわかるんかな

954 :774RR :2021/11/10(水) 19:36:27.00 ID:01cR+TyX0.net
>>945
久々に和みました、ありがとう!!

955 :774RR :2021/11/10(水) 19:45:00.10 ID:8JxR0YFYa.net
>>953
俺でも変化に気づいたんだから分かるよ

956 :774RR :2021/11/10(水) 19:58:39.22 ID:k61rGnQ1r.net
タンデムステップ外したボルト穴埋めるのって何がいい?
M8 15mのボタンキャップボルトでおけ?

957 :774RR :2021/11/10(水) 20:06:55.27 ID:YvAqU1NBr.net
>>955
ありがとうございます、外す決心が付きました
>>956
下調べしたところM8 15mmでいけますね

958 :774RR :2021/11/10(水) 20:07:29.35 ID:Rtfl4z7z0.net
ブラウン予約完了。納車は3月
寒い冬越せるからアリかな。
とりあえずブラウンにしたのは納車時にボディを黒に全塗装するつもりでキャリア黒だしそれにした。CT110のくまモンモデルのイメージみたくするつもり

959 :774RR :2021/11/10(水) 20:07:31.80 ID:JuZ5aRWr0.net
>>944

>>944
まぁそやね。あと5ヶ月か。ちょうどツーリング日和だし春が待ち遠しいや

960 :774RR :2021/11/10(水) 20:16:28.50 ID:01cR+TyX0.net
次スレ

【HONDA】ハンターカブ CT125 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636542001/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

961 :774RR :2021/11/10(水) 20:23:42.45 ID:+cqab8Ddd.net
俺はラッキーなことに10月に注文して20日で入荷分をゲットできたが
バイク屋さん曰く今はメーカーに発注すらできないと言ってた

962 :774RR :2021/11/10(水) 20:25:43.20 ID:RZuKNKCQ0.net
先月他のバイクの初回点検に出しに行ったら普通に赤とブラウンの在庫があって驚いた
まぁどうせタイ仕様だろって思ってよく見たら国内仕様
あるところにはあるんだよね
https://i.imgur.com/M2oQ2tp.jpg

963 :774RR :2021/11/10(水) 20:36:19.69 ID:l4sV4B7j0.net
俺も近所のバイク屋がたまたまブラウンの流通在庫見つけてくれて納車2週間だった

964 :774RR :2021/11/10(水) 20:59:29.21 ID:hE3OP8uR0.net
>>945
まあなんだ、センタースタンドない車種もあるからな
倒しそうになりながらこわごわリヤスタンド立てるリッターバイクも普通にあるからな
あんまし気にすんな

965 :774RR :2021/11/10(水) 21:24:52.23 ID:1GweJJry0.net
>>964
せっかく収まりかけたところを擦っていくw

966 :774RR :2021/11/10(水) 21:55:32.62 ID:3HRR1Taa0.net
>>953
外したけど乗ってみての違いなんて全く分からんかったわ
目隠しテストしたら正解者は二分の一の確率でしかないと思う
穴は手持ちに適当なボルトが有ったから、それで埋めた

デメリットは無いから遠慮なく外して自分で感じてみそ

967 :1004996 :2021/11/10(水) 23:09:07.79 ID:N/bieCh90.net
>>953
二キロって社外マフラーと純正マフラーの違い位あるよ

968 :774RR :2021/11/10(水) 23:51:25.72 ID:tyBrROO20.net
>>945
はっきり言っとくわ。

想像力貧困な人間が…

969 :774RR :2021/11/10(水) 23:58:03.60 ID:YW+3aP9J0.net
>>953
普通の人は分からないよ、プラシーボでしかないレベル

970 :774RR :2021/11/11(木) 00:28:12.36 ID:WR24yBSk0.net
>>953
そもそもそんなに動く足じゃないから微妙だろうね

971 :774RR :2021/11/11(木) 07:49:42.91 ID:JpdSsb1Yd.net
むしろ乗ってる本人の体重とか不要な箱とか外したほうがいいのでは

972 :774RR :2021/11/11(木) 08:28:45.05 ID:K+LDWTx6r.net
箱はメットインがないから必要なんです(言い訳

973 :774RR :2021/11/11(木) 08:51:03.37 ID:nNxWAB5F0.net
バネ下重量1kgの軽量化はバネ上重量の10kgに相当するといわれてるね

974 :774RR :2021/11/11(木) 10:26:27.22 ID:JpdSsb1Yd.net
そもそもバネ下重量ってサスにぶら下がってるもののことなのでは

975 :774RR :2021/11/11(木) 10:30:03.14 ID:+UTbDFjDM.net
自分も11月頭にブラウンをドリームで予約した
ブラウンは待ちがないから入荷があればすぐに納車可能とのこと
ただ、その入荷がいつかは分からないらしい
ちなみにグリーンは予約が多くて1年待ちって言ってたな

976 :774RR :2021/11/11(木) 10:32:16.03 ID:QfdFf7oRa.net
スイングアームはサスにぶら下がってるだろ

977 :774RR :2021/11/11(木) 10:39:54.13 ID:pR2gDR09r.net
なるほどスイングアームはサス/バネの下では無いと…

978 :774RR :2021/11/11(木) 10:43:15.05 ID:Zq+kA7qKr.net
人間のたま下とたま上で考えれば分かりやすい

979 :774RR :2021/11/11(木) 10:46:06.06 ID:4IDvvOQL0.net
袋の皮が伸びちまうからな

980 :774RR :2021/11/11(木) 10:48:38.10 ID:h6SeTVO90.net
バネ下というのは正確ではない
バネより前の方についている

981 :774RR :2021/11/11(木) 10:54:58.34 ID:k8yoXAxId.net
荷台は外すのが一番の軽量化だよ。エンジンガードも要らないよね。

982 :774RR :2021/11/11(木) 11:08:24.27 ID:uQYjPlgj0.net
取り付ける改造から取り外す改造へ

983 :774RR :2021/11/11(木) 11:31:08.54 ID:6QOixzAl0.net
あの、そもそもバネ下重量減はバネ上の何倍の効果とか言ってるのは基本レースをする様なポテンシャル目一杯な極限の走りの場合だす。

984 :774RR :2021/11/11(木) 11:32:56.74 ID:6QOixzAl0.net
素人がカブを一般道でそんなん体感出来るわけないよ。
ま、話のネタに面白がってるだけだとは思うけども。
真に受ける人もいるからな。

985 :774RR :2021/11/11(木) 12:10:34.32 ID:pR2gDR09r.net
ハンターカブのタンデムステップ外しは違いが分かるレベルだと思うけどな
別に分かったからと言って偉い訳でも無いけどな

986 :774RR :2021/11/11(木) 12:10:40.11 ID:JpdSsb1Yd.net
え、ハンターカブのセンタースタンドってリアスイングアームに付いているのか
それは知らんかったわ

987 :774RR :2021/11/11(木) 12:17:56.72 ID:awTleB0l0.net
オススメのバイクカバーってある?
楽天で買ったヤツが1年くらいでダメになったわ

988 :774RR :2021/11/11(木) 12:24:01.87 ID:M1sSXaYf0.net
>>987
>>12 を使って1年以上になるけど、まだまだしっかりしてるよ。
さすがに日に当たる部分のオレンジ色は少し色あせた感じだけどね。

989 :774RR :2021/11/11(木) 12:31:36.78 ID:M1sSXaYf0.net
>>986
スイングアームにセンタースタンドが付いてるってことは、リアサス外すとフツーはリアタイヤが落ちて
くるけど、この場合はフルボトムしてしまうってことか…、メリットなのかデメリットなのか…。

990 :774RR :2021/11/11(木) 13:03:44.70 ID:t+eficXLd.net
>>987
アマゾンで売ってる大阪せんいのは
サイズもあって、割と持つよ
俺は、2枚重ねにして新しい方を
内側にして悪くなったら入れ替えてるよ

991 :774RR :2021/11/11(木) 13:34:47.99 ID:vOw90X3p0.net
>>974
スイングアームピボットから先の動く部分全体ですね、軽いと慣性が少ないとかです
しかしある程度重くないと落ち着きが悪いともなるので動きの悪いボロいサスだと
コストダウンも兼ねて重い足回りで辻褄合わせもあります、2輪はほぼスポーツ志向
なので軽ければ軽いほど偉いとなりがちですが4輪だと高級セダンは純正で上等な
サスだけど敢えて重い純正アルミホイールを採用して過敏に動きすぎないようにする
という考え方もあります

992 :774RR :2021/11/11(木) 13:40:45.84 ID:+K9Ye2e2d.net
>>986
あんた何言ってんの?

993 :774RR :2021/11/11(木) 13:45:54.85 ID:awTleB0l0.net
>>990
今使ってるのが大阪繊維のだわ
1年で日焼けのせいか生地が固くなって破れたわ
2枚重ねは効果ありそうだけど被せる時に2度手間でめんどいな

994 :774RR :2021/11/11(木) 15:08:07.33 ID:JpdSsb1Yd.net
>>992
センスタ外したら効果あるっていう話で
バネ下重量云々の話が出たから
センスタはバネ下に関係ないんじゃね?って言ったら
スイングアームはバネ下だろって突っ込まれたから
ハンターのセンスタってスイングアームに付いてんのか
って言ってるだけだけど

995 :774RR :2021/11/11(木) 15:25:05.22 ID:gyK4otnk0.net
>>994
外したらどうのバネ下がどうのというのはタンデムステップの話やで

996 :774RR :2021/11/11(木) 15:25:47.37 ID:2HRIkWP/d.net
>>994
どこにセンスタ外したら効果があるとかいう書き込みあるの?

997 :774RR :2021/11/11(木) 15:33:07.63 ID:yFETCS/QM.net
見えないものが見えてたのでは

998 :774RR :2021/11/11(木) 15:55:36.66 ID:qtDNCUxga.net
望遠鏡も無理なく積めるのがct125

999 :774RR :2021/11/11(木) 15:56:24.26 ID:M1sSXaYf0.net
さてと

1000 :774RR :2021/11/11(木) 15:56:35.27 ID:M1sSXaYf0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636542001/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200