2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 47台目

1 :774RR :2021/10/26(火) 05:18:12.18 ID:9CECp0IO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

758 :774RR :2021/11/09(火) 07:44:30.88 ID:9QX8rvZ30.net
4速発進には気をつけろ

759 :774RR :2021/11/09(火) 07:46:42.61 ID:BZrXwoVwd.net
>>758
べつにいいじゃん4速発進
杖ついた爺さんに抜かれるぐらい遅いけど

760 :774RR :2021/11/09(火) 08:10:16.13 ID:Jx3aiznNd.net
停車時にキチンと1速かNになる様にするといつも何速か分かるようになる

761 :774RR :2021/11/09(火) 08:22:22.78 ID:lRtSVRGXd.net
停車時は1速、場合により2速だな
Nは某だるま屋を避けるよう降りるかしばらく停めるときしかやらない

762 :774RR :2021/11/09(火) 09:35:41.61 ID:r6x3Yhh00.net
>>759
合流時に事故る可能性出てくるからでは

763 :774RR :2021/11/09(火) 09:57:17.01 ID:BljtEJNcM.net
カブに10年以上乗ってるけどずっと2速発進だよ
1速はツーリングでたまに使うくらいだな

764 :774RR :2021/11/09(火) 10:13:59.75 ID:solqu36oM.net
>>760
それができりゃ世の中ギアインジケーターなんて生まれんわな

765 :774RR :2021/11/09(火) 10:18:15.54 ID:bZyJTrQOa.net
クラッチペダル、前側を爪先で持ち上げてもギア落とせるのは地味に助かる
タンデムステップに長物のケースを乗っけて結束バンドで固定してるから、踵でギア落とそうとするとケースを蹴っ飛ばしちゃう

766 :774RR :2021/11/09(火) 10:21:50.88 ID:mgnMzhjL0.net
>>753
レンタルでブリッピング覚えた方が我が車のためにはいいかもです

767 :774RR :2021/11/09(火) 11:06:03.87 ID:QeW5wka0r.net
カブ初めてなもんでシフトダウンはシフトペダル踏み込んで、離すまでにブリッピング?
ペダル踏み込んでるうちはクラッチ繋がって無いって理解でよろしいですか?

768 :774RR :2021/11/09(火) 11:07:36.73 ID:BPHkprWf0.net
OK

769 :774RR :2021/11/09(火) 11:08:36.86 ID:Vhk5ykWJ0.net
ブリッピングとかw カブだぜ?

770 :774RR :2021/11/09(火) 11:39:22.61 ID:BZrXwoVwd.net
>>769
カッコつけw

771 :774RR :2021/11/09(火) 11:59:42.02 ID:hk/V7jQBa.net
>>769
カブだかこそ必須じゃね?

772 :774RR :2021/11/09(火) 12:00:28.78 ID:eVWwDVrF0.net
街中は停止してからギヤ調整でも良いけど峠とかブリッピングしないとなるとコーナー直前にリアロックしまくるがそれでも良いならそうすればいんじゃね?30km以上絶対出しません!なら好きにしていいぞw

773 :774RR :2021/11/09(火) 12:01:24.79 ID:hk/V7jQBa.net
下手クソそうシフトダウン
>>769

774 :774RR :2021/11/09(火) 12:15:21.21 ID:j+bMUUpH0.net
>>769
乗った事無いんだね

775 :774RR :2021/11/09(火) 12:23:53.83 ID:FQUSmb04r.net
ブリッピングって成功してるんだかなんだかイマイチよく分からない

776 :774RR :2021/11/09(火) 12:24:05.74 ID:lRtSVRGXd.net
助走足りないと普通に町中の坂で失速するからブリッピングは使う

777 :774RR :2021/11/09(火) 12:26:45.98 ID:BPHkprWf0.net
クラッチ繋いだときにショックを感じなかったら成功してるよ

778 :774RR :2021/11/09(火) 12:28:25.67 ID:l4YwlOAtd.net
失敗するとリアタイヤがギャンと鳴く

779 :774RR :2021/11/09(火) 12:30:43.01 ID:Y0qiozaw0.net
もちろんダブルきってシフトあげるよね

780 :774RR :2021/11/09(火) 12:36:17.99 ID:a8W40OTz0.net
だから自動遠心はめんどくさいんだよ
MTをはよ

781 :774RR :2021/11/09(火) 12:46:29.30 ID:Hd1kZOLEM.net
オフロードバイク欲しいんだけどハンターカブ買ってええんか?🤔オフロードの見た目が気に入らないからハンター欲しい😍

782 :774RR :2021/11/09(火) 12:47:36.30 ID:5kizbBtvM.net
ホットラップか忠男のマフラーに変えた人いる?
坂道とかで中速域のトルクが欲しいんで気になってる

783 :774RR :2021/11/09(火) 12:52:14.22 ID:R9oksw6Md.net
>>781
使い方によるんじゃない
YouTubeとかでハンターカブで林道走ってる動画はたくさんあるから、そんな用途までなら大丈夫と思ってます

784 :1004996 :2021/11/09(火) 13:08:33.66 ID:1tq/6ObZa.net
ブリブリってなに?

785 :1004996 :2021/11/09(火) 13:09:26.79 ID:1tq/6ObZa.net
>>782
社外マフラーなんてトルク下げる効果しかない

786 :774RR :2021/11/09(火) 13:33:59.25 ID:l4YwlOAtd.net
ホットラップはヒートガード選べないの?

787 :774RR :2021/11/09(火) 13:41:19.73 ID:o9xcoEMvd.net
>>781
どれくらいの道を走りたいかによるのとどれくらい快適に走りたいかと腕で変わる
初心者で楽しめる位の林道ならスーパーカブでも走れる

788 :774RR :2021/11/09(火) 13:57:42.90 ID:6ZojmMFoa.net
>>781
オフロードを走りたいならオフ車にしとけ
ハンターもスーパーカブも走破性は然程変わらないよ(渡河は除く)

789 :774RR :2021/11/09(火) 14:19:45.67 ID:hWr81qyR0.net
取り回しは軽いしエンストしないから、オフ初心者の場合は乗りやすいし楽。

足も着かないオフ車乗ってもエンストして転けて足挟まれるのがオチ。

エキスパートが乗ると物足りない。

790 :774RR :2021/11/09(火) 15:58:07.17 ID:RjgBZHqF0.net
オフを走るのにスペッククラッチが無いのはメリットでもあるしデメリットでもある
オフ車は転けてもそうそう壊れないしタイヤも色々選べるしサスストロークが長いからオフでの乗り心地も良い
セロー250なら車重はハンターカブ+13キロ、シート高は+3センチだが、オフ車はシート幅が狭く乗車時の沈み込みも多いので足付きにそれほど差はない
初心者が乗ってもそれなりに走れるのがオフ車

791 :774RR :2021/11/09(火) 16:10:34.10 ID:RjgBZHqF0.net
×スペッククラッチ
○クラッチ

792 :774RR :2021/11/09(火) 16:15:04.50 ID:PEqNewtrd.net
オフロードを快適に走りたいならオフ車を買うべき。
オフロードはトコトコ移動出来ればいいのならハンターでもいいと思う。
ハンターは膝でタンクの抑えが出来ないんで、オフで本気で走るのは辛い。

793 :774RR :2021/11/09(火) 16:26:35.44 ID:154xXLMn0.net
そらこんなのがオフ車の代わりになるわけないだろ

794 :774RR :2021/11/09(火) 16:28:25.92 ID:o9xcoEMvd.net
>>790
今やセローは勧められないぞ・・・値段がヤバいことになってる・・・

795 :774RR :2021/11/09(火) 16:30:38.16 ID:hEkd6lTh0.net
>>793
気持ちよく走りたいならね
でも峰越林道とか峠で休憩してると山菜&きのこジジババ軍団が素カブでトコトコ上がってくるのも事実w

796 :774RR :2021/11/09(火) 16:30:48.57 ID:NN8K3x/a0.net
選べるよ
>>786
http://hotlap.shop23.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000173

797 :774RR :2021/11/09(火) 16:43:36.77 ID:RjgBZHqF0.net
>>795
それは良く見かけるね
実はピカピカのct125よりボロいスーパーカブの方が走破性は上なんだよねw

798 :774RR :2021/11/09(火) 16:46:39.06 ID:l4YwlOAtd.net
>>796
ありがとう
カタカナでホットラップって抜いてあるのが
ちょっとあれだったもんで

799 :774RR :2021/11/09(火) 17:00:01.19 ID:Qzyqrg/Ia.net
タンデムシート、武川かGcraftか永遠に迷ってるんだけどGcraft付けてる金持ち居たらレビュー聞かせてくれ〜〜〜

800 :774RR :2021/11/09(火) 17:14:43.11 ID:o9xcoEMvd.net
>>797
それは流石に無いぞw

801 :774RR :2021/11/09(火) 17:24:37.05 ID:RjgBZHqF0.net
>>800
転けても壊しても気にならないって意味でねw

802 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:26.52 ID:o9xcoEMvd.net
それなら分かるw

803 :774RR :2021/11/09(火) 17:37:34.68 ID:a8W40OTz0.net
>>800
いや、あるよ
下手すりゃ50の方が走破性が良かったりするw
ようは「オフ」といわれて思う状況が人によって全く違うのよ
泥濘や溝があったり石がゴロゴロしている所は古くてキズなんて気にしない
50で両足ベタベタついた走破性の方が高い
水溜まりがあるくらいのダートだったら、サスに余裕のあるCTの方が
飛ばせるし楽だ

「ラーメン」をサッパリ上品な醤油系だと思うか、脂ギトギトテンコ盛りの
二郎径だと思うかって事
話が噛み合う訳ない

804 :774RR :2021/11/09(火) 17:53:55.83 ID:2FyuftBAa.net
フラットとゲロじゃ状況が全く違うからねw
オフ車で林道走ってるとハンターとかクロスとすれ違う事が多くなってきたけど正直もったいないと思ってしまう

805 :774RR :2021/11/09(火) 17:54:43.46 ID:o9xcoEMvd.net
>>803
いや基本性能で話さないと意味ないだろw
限定箇所で話されてもただの論点ずらしだわw

806 :774RR :2021/11/09(火) 18:07:46.30 ID:9QX8rvZ30.net
CRM80の中古見つけてくればいいんだよ
’90モデルくらいのCR80の兄弟車みたいなもんだしめっちゃ走るよ
ハンターやクロスはあくまでルック車だから

807 :774RR :2021/11/09(火) 18:13:34.45 ID:mALSWqo40.net
ハンターカブで「俺は荒山を制覇するぜ」いるかね

808 :774RR :2021/11/09(火) 18:16:50.85 ID:veYn/5wv0.net
そら居るでしょw

809 :774RR :2021/11/09(火) 18:17:31.08 ID:YvbmQ8/ma.net
まぁでもコースによって向き不向きがあるのは間違いない事で例えばトレールで言うとWRとセローの比較ならハイスピードコースならWRが有利だし難所が多いコースならセローが有利だしもっと言うとモトクロッサーとトラ車ならどっちがオフ性能が上?って話になるw

810 :774RR :2021/11/09(火) 18:21:14.81 ID:hGx22Fwf0.net
ハンターにディアブロのマフラー付けて下痢便サウンド最高です。

811 :774RR :2021/11/09(火) 18:46:05.79 ID:o9xcoEMvd.net
>>809
上手い人が乗ればトータルではモトクロッサーが上かな
トラ車は一瞬の瞬発力で飛んだり障害を越えるのが得意だけどトニーボウとかああの辺が乗ればモトクロッサーでも対応可能
方やトラ車はそもそもがパワー無いのでそのパワーが必要とされる場所ではどんなに腕があろうがそのパワーが出せないから終了となる
あくまでトライアル車は足を着かない競技で有利になる様に設計してある
足を着いても良いし競技でもなんでもない林道ならモトクロッサーなりエンデューロの方が上だよ

812 :774RR :2021/11/09(火) 19:11:22.11 ID:84gJEvC30.net
>>785
やっぱりそうなのか
商品説明の中低速のトルクが〜ってのは売りたいメーカー謳い文句なのね
あやうく騙されるところだったわありがとう

813 :774RR :2021/11/09(火) 19:23:19.48 ID:eyZP8fYA0.net
知ったかに騙される間抜け

814 :774RR :2021/11/09(火) 19:24:26.16 ID:dJgQ+jHMa.net
>>811
まぁトップクラスの選手は何に乗ってもトライアルっぽい事ができるよねw
ではWRRとセロー250ではどっちがオフ性能が上?ちょっと難しくない?

815 :1004996 :2021/11/09(火) 19:26:14.64 ID:dgvU1RTv0.net
>>812
これとかホットラップ付けた奴のレビューだけど、このバブリーな文章考えた奴が「音がでかくなったからパワーアップしてる!」とか勘違いしているだけだ。

https://i.imgur.com/Ye50FtT.png

816 :774RR :2021/11/09(火) 19:27:51.22 ID:yUgvndJQ0.net
舗装路走ってるとグロムが欲しくなる林道走ってたらCRFが欲しくなる困ったバイク

817 :774RR :2021/11/09(火) 19:28:36.01 ID:io4uSEPKr.net
>>812
健康にいい水素水知ってるよ、子どものアトピーが治ったよ。一緒にマルチしない?

818 :774RR :2021/11/09(火) 19:31:04.75 ID:io4uSEPKr.net
>>815
氷河期だからお米上手くなったって知ってた?
この社会の代弁者め

819 :774RR :2021/11/09(火) 19:32:30.29 ID:io4uSEPKr.net
極端に振れる奴ろくなのいネェ

820 :774RR :2021/11/09(火) 19:37:05.15 ID:io4uSEPKr.net
ウンコ親父のせいで認証マフラーの話さえできない、お前の価値観振りかざして。お前の家庭内だけにしとけ老害

821 :774RR :2021/11/09(火) 19:38:32.83 ID:C4ez4zUp0.net
そりゃろくな奴じゃないから10か0かしかないんだろうよ

822 :1004996 :2021/11/09(火) 19:38:47.42 ID:dgvU1RTv0.net
>>818
それは温暖化したからって発言だけど、、、?逆では?
長年道民は寒い北海道で米を美味く作るために品種改良しているから最近になって美味しくなったんだよ。
それも21世紀になってようやく味の良い品種が出始めたんだ。10年くらい前からの話だよ。麻生さんが地方の米の品種改良を知らなかっただけだ。

https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/yumepirika/


818 774RR (オッペケ Sr79-g3+Q) sage 2021/11/09(火) 19:31:04.75 ID:io4uSEPKr
>>815
氷河期だからお米上手くなったって知ってた?
この社会の代弁者め

823 :774RR :2021/11/09(火) 19:39:00.84 ID:eyZP8fYA0.net
クソコテをNGにせず弄ってるくせに

824 :774RR :2021/11/09(火) 19:39:18.41 ID:io4uSEPKr.net
データも出さないで、思い込みスペックばかり語って。お前、実測してレビューしろよ

825 :1004996 :2021/11/09(火) 19:40:38.53 ID:dgvU1RTv0.net
>>820
高回転域になると本来抑制されていた空気を無理やりエンジンに入れただけであり、そんなものはパワーアップではない。
低速トルクが良いのは元々のハンターカブの仕様だ

826 :1004996 :2021/11/09(火) 19:41:38.35 ID:dgvU1RTv0.net
>>824
社外マフラーのハンターカブが目の前にいたら実際うるさい音出しながら失速してるんだが?

827 :774RR :2021/11/09(火) 19:42:09.58 ID:io4uSEPKr.net
>>822
お前と麻生は同じムジナ
反知性つームジナ

828 :774RR :2021/11/09(火) 19:42:47.24 ID:io4uSEPKr.net
>>826
メーカーのようにデータ出して語りなね?

829 :774RR :2021/11/09(火) 19:44:17.18 ID:o9xcoEMvd.net
>>814
全く同じ人が乗る条件でその人が上手ければwrだね
初心者ならセローだけど問題はそんな事では無く走破性でというなら普通にwrだね

830 :774RR :2021/11/09(火) 19:45:17.75 ID:xg3SjZ/ir.net
米に関しちゃどっちもあるだろ
気候が米作りに向いてきたのも農家の努力も
どっちかしかないって断じるのはそれこそ極端

831 :774RR :2021/11/09(火) 19:51:48.33 ID:io4uSEPKr.net
自分に都合の良い説を根拠無しに述べているだけってことを言いたかった。例えが悪かったかもね。すみません。

832 :1004996 :2021/11/09(火) 19:58:04.74 ID:dgvU1RTv0.net
>>828
我らのCT125は80キロ台まではほかの軽いバイクと変わらない。
https://i.imgur.com/yFy3bHR.jpg

吸排気系をチューニングするとこうなるが、重い車体のCT125に無理矢理空気を入れてエンジンを痛めているにすぎない。
マフラーはただこれを実行しているだけで、パワーアップと称しているだけだ。
低速トルクではパワーアップなどしていない。
https://i.imgur.com/g3s9dPk.jpg

833 :774RR :2021/11/09(火) 20:02:03.91 ID:io4uSEPKr.net
出典つけなね?

834 :1004996 :2021/11/09(火) 20:02:28.46 ID:dgvU1RTv0.net
当たり前の話だが、そんなに早く走りたいのなら遊び用にもう1台グロムでも買えば良い。
ハンターカブCT125はそう言うお友達と路上の上でお遊戯会に行くものではないし、でかい音だしてオナニーするメスガキの乗るバイクではない。

答えは自然の中にあるんじゃないのか?ん?

https://i.imgur.com/nnBD3tD.png

835 :774RR :2021/11/09(火) 20:02:51.87 ID:67vmwftv0.net
トルクとパワーの違いを勉強して出直せ

836 :1004996 :2021/11/09(火) 20:05:46.18 ID:dgvU1RTv0.net
>>833
出典もとはサクラサーバーだからここに貼り付けられないよ。
同じ人のマフラーに対する意見はこれだ。
https://i.imgur.com/9DHdjGG.png

837 :774RR :2021/11/09(火) 20:06:24.99 ID:io4uSEPKr.net
で、車種ごとのグラフじゃんコレ?何?言いたいの?

838 :1004996 :2021/11/09(火) 20:07:43.83 ID:dgvU1RTv0.net
>>837
グラフも読めない、氷河期と温暖化の違いも解らない

839 :774RR :2021/11/09(火) 20:07:51.47 ID:io4uSEPKr.net
感想はいらない

840 :774RR :2021/11/09(火) 20:08:41.00 ID:io4uSEPKr.net
>>838
マフラー交換後のグラフ欲しいんだけど?

841 :774RR :2021/11/09(火) 20:11:55.42 ID:o9xcoEMvd.net
公認取ってるマフラーなら好きに変えれば良いよ
別に性能変わろうが変わらなかろうが好みで変えるのも楽しみなんだから

842 :1004996 :2021/11/09(火) 20:12:40.02 ID:dgvU1RTv0.net
>>840
チューンの項目が二つ目の画像にあるだろ

843 :1004996 :2021/11/09(火) 20:13:14.89 ID:dgvU1RTv0.net
>>841
うるせえ!町から消えろ

844 :774RR :2021/11/09(火) 20:14:06.10 ID:o9xcoEMvd.net
わろたw

845 :774RR :2021/11/09(火) 20:18:09.21 ID:io4uSEPKr.net
>>842
あったあった。で、出典ね
吸気じゃなくてマフラーのグラフとその出典ね?

846 :774RR :2021/11/09(火) 20:20:36.34 ID:1poh5Crka.net
おはようゴミ共

847 :1004996 :2021/11/09(火) 20:21:19.11 ID:dgvU1RTv0.net
>>845
吸気系なら同じことだよ。違いは汚い音と重さ。

848 :774RR :2021/11/09(火) 20:23:09.57 ID:io4uSEPKr.net
>>847
はい、脳内スペックありがとう。
半ヘルのタイ仕様12馬力と同じじゃん。

849 :1004996 :2021/11/09(火) 20:25:17.49 ID:dgvU1RTv0.net
>>848
ああ、グラフを前にして急に馬鹿になるって奴?

850 :774RR :2021/11/09(火) 20:27:31.76 ID:yUgvndJQ0.net
>>847
このバイクならマフラー変えてても許すってのあったりします?

851 :774RR :2021/11/09(火) 20:30:51.14 ID:io4uSEPKr.net
>>849
そのグラフにしたって、出典がないからどういう条件で計測したかわからんじゃん。ノーマルマフラーのまま吸気変えたってバランス悪いじゃん。
こういうやり口なんだよね。騙す奴って。

852 :774RR :2021/11/09(火) 20:31:31.03 ID:o9xcoEMvd.net
ct110のマフラーにも文句言ってそうw

853 :1004996 :2021/11/09(火) 20:31:32.53 ID:dgvU1RTv0.net
>>850
中途半端にパワーアップ(してない)とかに騙されてない、「うおお俺は獣だ!」みたいな突き抜けたものなら許すもなにもなくなるよな。

https://i.imgur.com/yFUIgur.jpg

854 :1004996 :2021/11/09(火) 20:32:21.33 ID:dgvU1RTv0.net
>>851
当たり前の話するけど、ノーマルマフラーが一番バランスを考えて作られてるんだよ。

855 :774RR :2021/11/09(火) 20:35:33.48 ID:io4uSEPKr.net
>>854
で、そのグラフ、そのバランス壊して計測してるかもじゃん。?
だから出典欲しいの?分かる?

856 :774RR :2021/11/09(火) 20:37:24.81 ID:io4uSEPKr.net
うんちくいいからマフラーのグラフ出せよバカ

857 :1004996 :2021/11/09(火) 20:39:47.93 ID:dgvU1RTv0.net
あのさぁ、中途半端に
パワーが上がるから!(上がってない)
音が美しくなる!(ヤンキーの理解できない美意識)
キラキラ綺麗でみんなが羨望の眼差しを向けてくる!(アカン子に対する視線)
とかじゃなくて、
こいつみたいに「俺は人に迷惑をかけて楽しむ!」位でやるなら良いんだよ。
中途半端に「人に迷惑をかける権利」を主張するな。
お前らは10代のメスガキと同じ頭だと思われてるんだから「大人ぶるな」

810 774RR (ワッチョイ 92ee-YpsM) sage 2021/11/09(火) 18:21:14.81 ID:hGx22Fwf0
ハンターにディアブロのマフラー付けて下痢便サウンド最高です。

858 :774RR :2021/11/09(火) 20:40:08.13 ID:iDRkQ4kka.net
>>829
個人的にはどっちかと言うとセローの乗り味が好きだがパワーと足の差でやっぱそうなるか

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200