2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part49

1 :774RR :2021/10/26(火) 20:45:01.59 ID:C1leKA8b0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

112 :774RR :2021/10/30(土) 06:49:23.99 ID:s7/to/Xk0.net
廃盤にする時は、倒立モノブロックラジアルオーリンズで固めたスペシャルを出して有終の美を飾ってくれ

113 :774RR :2021/10/30(土) 07:47:36.56 ID:puFcNwyz0.net
>>106
そっか、今5年だからまだ先だけどブレーキホースの交換時期にステンメッシュに変えてみるわ

114 :774RR :2021/10/30(土) 07:59:25.25 ID:puFcNwyz0.net
って調べてみたらABS車両のステンメッシュって高いんだね、、この予算かけるならノーマルでも我慢できるかな

115 :774RR :2021/10/30(土) 10:10:38.00 ID:2TfIS8ozr.net
4ポットにするようなバイクじゃねぇだろ…

116 :774RR :2021/10/30(土) 10:13:48.50 ID:DqQjFe7N0.net
https://i.imgur.com/KKuDavA.jpg

117 :774RR :2021/10/30(土) 10:47:58.93 ID:dm7ULEqR0.net
>>114
あとは市販のカーボン混入ブレーキパッドを入れるのも一手
ただあれは暖まらないとかなり微妙なのとディスクがガンガン摩耗する
でも暖まればそれなりに効くし初期の食付きも良くなる

118 :774RR :2021/10/30(土) 10:48:09.46 ID:7gLG3XPha.net
>>115
4potが着いてる事に意味があるんだよ、きっと。
俺のは2potだけどな。

119 :774RR :2021/10/30(土) 13:20:47.45 ID:s/21EzWSd.net
>>116
フレームに付いてるのは何?

120 :774RR :2021/10/30(土) 13:42:25.56 ID:6AJIXg4/0.net
GSX-R1000の足回りとブレーキ移植したらええやん

121 :774RR :2021/10/30(土) 15:12:13.19 ID:lwTZCuaBd.net
高速走るのは楽?

122 :774RR :2021/10/30(土) 15:13:20.60 ID:GRwWR6550.net
何と比べて楽なのかは知らんけど、まぁ楽でもないし辛くもない

123 :774RR :2021/10/30(土) 15:22:50.59 ID:vp8OhLb70.net
車検に出てたSV650Xが作業完了したので引き取ってきたけど、代車の原付スクーターから乗り換えるとびっくりするくらいタンク長くてハンドル遠く感じるな。
直ぐに感覚は戻るけど。

124 :774RR :2021/10/30(土) 17:40:28.23 ID:xg+ba80Z0.net
昔乗ってたエストレヤと比べたら断絶楽

125 :774RR :2021/10/30(土) 18:00:05.69 ID:PNpUQDfr0.net
>>104
MT-07が乗車してほしそうにこちらを見ている
乗車しますか?
ニアする
 しない

126 :774RR :2021/10/30(土) 18:03:54.38 ID:s7/to/Xk0.net
>>116
ええな
乗ってみたい

127 :774RR :2021/10/30(土) 18:55:04.46 ID:um8H6TZcd.net
>>125
するわけねーだろこのボンクラが

128 :774RR :2021/10/30(土) 19:08:26.79 ID:DqQjFe7N0.net
MT-07が乗車してほしそうにこちらを見ている
乗車しますか?  

   する
   しない
ニア はかい

129 :774RR :2021/10/30(土) 19:37:21.75 ID:+OMgXS390.net
原付のすり抜けが酷いな ピザ屋やUberに負けたわ

安全運転しろよ

130 :774RR :2021/10/30(土) 21:13:56.41 ID:SJfrj1260.net
>>116
ここまでしてもスイングアームそのままなの違和感あるな。
意外とこれでもバランス取れるくらい剛性あるのか?

131 :774RR :2021/10/30(土) 21:19:17.83 ID:DiwxAh6S0.net
>>130
こんだけゴリゴリのレーサー仕様でもそのままだしな
http://imgur.com/KDOjJWj.jpg

132 :774RR :2021/10/30(土) 21:35:50.05 ID:gfKoClej0.net
>>131を脱がしたのが>>116なんじゃねーの?

133 :774RR :2021/10/30(土) 22:03:41.36 ID:DiwxAh6S0.net
ほんまやw

134 :774RR :2021/10/30(土) 23:57:26.04 ID:dmeNIwjL0.net
>>131
AMAでのツインカテゴリーだと最強マシンで出走台数も一番多いもんな。
ツベでも観れる

135 :774RR :2021/10/31(日) 07:25:07.84 ID:LN5V0MH50.net
>>134
そう考えれば>>131みたいなフルカウルバージョンをSV650AMAみたいなネーミングで出してもウケるんじゃないかなあ…エンジンももうちょい高回転寄りにして90PSくらい絞り出して。

136 :774RR :2021/10/31(日) 09:18:13.17 ID:a2TAMqWn0.net
だからハーフカウルの650Sをさっさと出せとあれほど言ってるだろうに····

137 :774RR :2021/10/31(日) 12:45:10.63 ID:ubwNiWWr0.net
そんなことよりsv1000をだな

138 :774RR :2021/10/31(日) 12:54:00.18 ID:5I+ZMEwXM.net
700くらいを境に
燃費が悪くなるから
650,700でいいよ

139 :774RR :2021/10/31(日) 13:26:26.16 ID:DMcxinNeM.net
30km/Lのラインは譲れない。

140 :774RR :2021/10/31(日) 14:12:04.73 ID:mgwYpLH00.net
トラクションコントロールとABSのみで税込み110万でSV1050希望!見た目は650同様安っぽくてかまわん。

141 :774RR :2021/10/31(日) 14:30:39.41 ID:npEsYQUtM.net
やめておけ、このSVのエンジンをそのままパワーアップしてくれるになら良いけど

まさかTL1000由来の1050のエンジンを想定してるのけ?
あのエンジンは極低速トルク薄いし、ニャニャニャ鳴く耳障りなカムギア音もうんざりするよ

この650のVツインだからこそ各方面からの評価が高く軽やかで魅力的なんでしょうが

142 :774RR :2021/10/31(日) 15:34:46.93 ID:VQ2wfVb60.net
見た目乗り味現行モデル最高に気に入ってるわ
二代目sv650s sv1000sのデザインも好きだけど

143 :774RR :2021/10/31(日) 15:45:16.55 ID:WIUk9UaM0.net
>>141
知ったかさん乙乙

144 :774RR :2021/10/31(日) 15:45:39.72 ID:eMwOUXp40.net
トラスフレームがいいよねっ😉

145 :774RR :2021/10/31(日) 16:01:11.64 ID:KKmas+9+0.net
今さっき大阪最南端で前を走ってた黒のXはココの方かなぁ。
後ろ走ってた銀色のXです。

146 :774RR :2021/10/31(日) 16:21:48.13 ID:7c1Q71L3d.net
無印だが同じバイクに遭遇したことないや

147 :774RR :2021/10/31(日) 16:38:29.09 ID:JVKBYsfEM.net
いろは坂で3つしかコーナーついて行けなかった
Vスト1000がやべぇかったからSV1000は興味ある。

148 :774RR :2021/10/31(日) 16:53:21.99 ID:qLcKpVHdM.net
>>147
買っちゃえ

149 :774RR :2021/10/31(日) 18:11:42.38 ID:VAUikGPfM.net
>>143
何が知ったかじゃワレ
無知は認めますので何が知ったかで貴殿が何を知っているのかご教示頂きたく

>>147
このバイクでVスト1000にいろはのコーナーで負けるなんてw
そのVスト兄貴がうまいだけでは?

Vスト1000XTの元オーナーだがパワーはあれど、とてもじゃないけど山道のコーナーを攻めるようなバイクではなかったので。。

150 :774RR :2021/10/31(日) 18:32:45.73 ID:WJItNynbM.net
>>148
Vスト1000は足絶対つかないので買わないが
SV1000ならどうにかならんかと。
>>149
そうなんだ。ライダーがやべかったのか。

151 :774RR :2021/10/31(日) 18:56:34.41 ID:VQ2wfVb60.net
んまあ、速い奴は何乗らせても速いからな!

152 :774RR :2021/10/31(日) 18:59:11.32 ID:ynETwN8Ud.net
マシンの差をライダーの腕で覆す展開すこ

153 :774RR :2021/10/31(日) 20:16:32.63 ID:gKmRD1Cu0.net
MotoGPのスズキじゃん

154 :774RR :2021/10/31(日) 20:24:43.70 ID:eMwOUXp40.net
おれもエストレヤでzx25rとかクソダボとかを峠でブチぬきたいよ

155 :774RR :2021/10/31(日) 20:35:59.31 ID:WJItNynbM.net
それはどうか。
予選が遅いのに決勝では上位に行くという事は、
予選レコードライン上の絶対スピードは遅いけども
決勝では前のライダーを抜くためにレコードラインを外す必要が
ある。つまりレコードラインじゃなくても速く自由度がある。
ええバイク。

156 :774RR :2021/10/31(日) 21:01:11.34 ID:KKNYgQUUa.net
>>149
知り合いのVストの1000乗ったことあるけど、回してもパンチないし、なんなら中回転以上キープのSVでコーナーリングは普通について行けそうな感じだったけど、所有者的にはやっぱパワー差結構あった?

157 :774RR :2021/10/31(日) 21:56:57.65 ID:jyT+ENsz0.net
Z650RSは高いし並列だからライバルでも無い感じ?
SVのヒラヒラに慣れたからドタバタしてそうでイマイチだけど
デザインのやる気は好きなんだが高いし売れなさそうでもある

158 :774RR :2021/10/31(日) 22:27:28.27 ID:i8C/yv7J0.net
Z650RSは旧車欲しいけど手に入らない人が買うバイクじゃないか
いかにもバイクらしくて好きなデザインだけど競合はしないと思う

159 :774RR :2021/10/31(日) 22:31:50.36 ID:vxlx6D+W0.net
Z650RSはサイドカバーとマフラーを替えればそこそこ見れるようになると思うけど、あのエンジンに価値を見い出せるかだな

160 :774RR :2021/10/31(日) 22:37:40.49 ID:eMwOUXp40.net
ウンコ650rsは売れるようだったら俺がブッ潰してやるから安心してっ

161 :774RR :2021/10/31(日) 23:09:41.63 ID:pS7ieMmS0.net
>>160
高校生?

162 :774RR :2021/10/31(日) 23:36:51.32 ID:KdpN8aC/0.net
>>157
値段でたの?
丸目ネイキッドで二眼メーターは今や数少ないし、ミドルクラスにはなかったから100万切ってれば売れるとおもうな

163 :774RR :2021/11/01(月) 00:07:11.59 ID:DCT8/cnza.net
でもあの650のエンジン音は…
全然欲しくならん。

164 :774RR :2021/11/01(月) 00:09:40.86 ID:+UhBz6FGd.net
SVはノーマルマフラーでも排気音いいよね、適度に低音域が迫力ある

165 :774RR :2021/11/01(月) 00:09:54.78 ID:La3IH7030.net
4気筒でZ250RSかバリオス3が出たらちょっと欲しい
クイックシフターとか要らないからなるべく安く

166 :774RR :2021/11/01(月) 10:35:52.66 ID:GC7BASfgx.net
ケツ痛はスノボ用のケツパッドはいたら問題なくなったけどクラッチが重くて
調整付きレバーで位置変えるだけでも違う?
若干遠い気がしてる

167 :774RR :2021/11/01(月) 10:44:22.48 ID:+UhBz6FGd.net
クラッチは指4本握りに転向したよ。
本当は指2本握り派だったのだが、たしかに重い

168 :774RR :2021/11/01(月) 11:58:15.01 ID:JpKnlHxF0.net
クラッチが重いってそれはない
ちゃんとメンテされてて、位置調整もされてるなら、軽すぎるぐらい軽いわ
握力が病的に足りないんじゃないか?

169 :774RR :2021/11/01(月) 12:09:46.57 ID:H6cTEeump.net
無印よりXは少し重いよね耐えれない程では無いけども
ケーブル取り回しのせい?

170 :774RR :2021/11/01(月) 12:34:09.50 ID:GIEueqUN0.net
軽くはねーわ
スーフォアより若干重いし排気量なり

最近のバイクはアシストスリッパークラッチつけてるバイク多いから相対的に見たら重い部類

171 :774RR :2021/11/01(月) 12:35:43.68 ID:Ag3uRkCqd.net
>>166
ボード用のケツパッドってズボンの内側に履いてる?外側?
内側だとパッドでかすぎて履けるものがかなり限定されるし、外側だとおしめになっちゃう

172 :774RR :2021/11/01(月) 12:43:47.14 ID:el+tvNwAM.net
クラッチが重い言うてるやつは、握り過ぎ何じゃね
停止する前にNに入れて停止中はにぎらない。変速時は切った瞬間にアクセルとシフトを素早く変えてスパッと繋ぐ、だらだらと半クラ使用しない。で、大分楽になると思うけど

173 :774RR :2021/11/01(月) 12:53:00.48 ID:FPO/Qacyd.net
>>171
外にはく奴おらんやろ

174 :774RR :2021/11/01(月) 13:11:52.26 ID:GIEueqUN0.net
>>172
それは楽になる方法であってクラッチの重さに直接関係ねぇだろ

だいたい明らかにバイク乗り換えてきてこいつクラッチ重いなーって人に病的に握力ないとか正気か?前のバイクどうやって乗ってたんだよ
お前の脳みそが病的に握力足りねーわ

175 :774RR :2021/11/01(月) 13:16:28.06 ID:ODHhrdfDM.net
重さに不満はないけどスリッパーは欲しいなあ
雑な操作を許容してちょうだい

176 :166 :2021/11/01(月) 13:31:31.09 ID:GC7BASfgx.net
>>171
内側だね
厚みは10ミリくらいだけど全然違うよ
一日500キロ連続でも大丈夫だった
お前さんのイイケツ見せつけてやれよ


クラッチの件で雰囲気悪くしたらすまんな
握力40キロくらいだから平均ぐらいだと思うけど
小指が届いてないのが大きいと思ってる

あとは50キロ以上は常に6速入れる走り方のせいかも

177 :774RR :2021/11/01(月) 13:37:33.54 ID:tMpsJYrkM.net
リッターに比べれば楽だけど、ワイヤーはどうしてもね
シリコンコーティングされたケーブルに変えればかなり変わるよ
またはシリコンスプレーでグリスアップ
油圧と違ってメンテ次第で変わるから放置が一番ダメ
あとエンジン側のクラッチアームを大きな物にすると大きく変わる
刀にはあったけどsvで有るかは知らない

178 :774RR :2021/11/01(月) 15:22:46.53 ID:18wWJr5p0.net
マジ?新車の時からクラッチすげー軽いんだが…
メンテなんかレバーにグリス、ワイヤにエンジンオイル足らして終わり

179 :774RR :2021/11/01(月) 17:01:33.91 ID:84Cuvj2j0.net
https://youtu.be/kTbsXZVtmzA?t=835
SVを購入したモトブロガーが語るクラッチの重さ

180 :774RR :2021/11/01(月) 17:09:13.91 ID:JpKnlHxF0.net
>>174
何キレてんだよ
これぐらいで重いとか言ってたらバイク乗れねえよ
鍛えろ虚弱児

181 :774RR :2021/11/01(月) 18:06:03.67 ID:WkhWiYDId.net
やすいバイク選んだんだからそのへんは我慢する
欲しがりませんなんとやら

182 :774RR :2021/11/01(月) 18:22:22.19 ID:GIEueqUN0.net
>>180
別に他と比べて重いってだけでこれで1日中走っても問題はないわ
ただそれが=軽いにはならないだろっていう話で

183 :774RR :2021/11/01(月) 18:26:40.12 ID:9Q0BIJ2yM.net
>>179
生理的に受け付けない声だ

184 :774RR :2021/11/01(月) 18:50:36.43 ID:FPO/Qacyd.net
昔乗ってたGSX-R1100は油圧クラッチが付いてたけど最近のバイクにはあまりない装備なんかな?

185 :774RR :2021/11/01(月) 19:07:21.83 ID:Rv21jJLq0.net
>>184
ヒント
 軽量化という名のコストダウン

186 :774RR :2021/11/01(月) 19:07:38.08 ID:GIEueqUN0.net
>>184
一部のリッターオーバーにはついてるけど最近はアシストスリッパークラッチついてるんじゃない?
クラッチ軽くなる+変速時のバックトルク逃がせるから

187 :774RR :2021/11/01(月) 19:27:47.87 ID:SxkYm0ke0.net
>>179
この状態で喋ってんのか?
https://stat.ameba.jp/user_images/20200706/14/ayobnep/9f/99/j/o1024057614785042993.jpg

188 :774RR :2021/11/01(月) 19:35:27.62 ID:IjgWd15Q0.net
クラッチが重いと思ったらそれより重いハンドグリップで鍛えたらいいと思うの
女なんて男の4割位の握力しか無いから体感的には倍以上頑張って握ってるんだぜ

189 :774RR :2021/11/01(月) 19:42:20.05 ID:INPBm8nk0.net
フルフェイスきつきつをかぶってまさに
>>187
この状態


なのかもしれん

190 :774RR :2021/11/01(月) 19:43:33.98 ID:S7KhDEZA0.net
もう一台のバイクと比べてめちゃめちゃ軽いと思ってたが
確かに女子とかは重いと感じちゃうんだろう
アルミフレーム時代のSV向け社外スリッパークラッチを
入れてみちゃどうだい

191 :774RR :2021/11/01(月) 19:51:40.14 ID:+5E0qtlw0.net
油圧のSV1000Sも持ってるけど
SV650のほうが確実に軽い

192 :774RR :2021/11/01(月) 20:01:20.54 ID:8nIS8bGK0.net
ん〜クラッチレバーを社外品に換えてみるべか

193 :774RR :2021/11/01(月) 20:28:38.44 ID:nU3FVHwwM.net
スリッパークラッチのモデルはマジで軽いもんな

194 :774RR :2021/11/01(月) 21:08:52.11 ID:Rb2ydjq7M.net
ワイ、スリッパークラッチなるもの初めて知ったわ(汗)

195 :774RR :2021/11/01(月) 21:23:35.44 ID:RCu/mXJz0.net
バイクって不便とかそういうもんを楽しむもんだと思ってたけど意外とそうでもないんだな
まぁゴールドウィングとかもあるしそうか

196 :774RR :2021/11/01(月) 21:24:19.72 ID:+UhBz6FGd.net
ストリッパーに空見したジジイです、
ジュリー元気かな

197 :774RR :2021/11/01(月) 22:49:15.95 ID:JpKnlHxF0.net
アシストなしでこれだけ軽いクラッチなのに、それでも重いと文句言うならホンダのDCTにでも乗ってればいいんだよ

198 :774RR :2021/11/01(月) 23:02:13.21 ID:9jy8pyJ/0.net
>>195
くっそわかる

199 :774RR :2021/11/01(月) 23:07:09.30 ID:aVl9DvaMd.net
久々のMTバイクだからか、街なかの発進停止繰り返すようなところを一日中走ると流石に左手がしんどい
最近流行りのなんとかクラッチ?とかトラクションコントロールとか付いてるバイク乗ったことないから知らんし、ABSが付いてるだけで最新技術だなって思ってる

200 :774RR :2021/11/01(月) 23:07:18.05 ID:RpJWn9aA0.net
>>195
高齢化で快適装備がありがたくなる人は増えるよ!

201 :774RR :2021/11/01(月) 23:21:04.46 ID:ZXzgTmM40.net
本当に不便だと人気出ない
バイクはMTしか認めん!って人でも50ccの6MTなんか苦行だから乗らないしw
まぁバランスだよな
キャンプは不便を楽しむものなのにオートキャンプ場にハイテクなキャンピングカーとか並ぶし

202 :774RR :2021/11/01(月) 23:40:08.98 ID:4HJUEml30.net
新色pvかっこいい2019のが好き色だけど

203 :774RR :2021/11/02(火) 06:41:18.34 ID:9G1rLtr90.net
マジか画像宜ヨロ

204 :774RR :2021/11/02(火) 06:55:37.66 ID:cv6+LWHzd.net
URL貼ってくれ

205 :774RR :2021/11/02(火) 06:59:43.14 ID:fQ/T47OR0.net
2022の色ってスズキUSA?に載ってたゴールド入ってるやつかとおもてたけど
新しいんわいもみたいみたい

206 :774RR :2021/11/02(火) 09:00:58.27 ID:olncifPg0.net
まだ何も発表されてないだろ?

207 :774RR :2021/11/02(火) 09:29:50.42 ID:jcS95mvDM.net
釣られるなよ

208 :774RR :2021/11/02(火) 09:54:22.75 ID:8l7PGlaT0.net
新色は年明けの発表でしょ

209 :774RR :2021/11/02(火) 10:14:40.05 ID:nS3ZF3AC0.net
どうせ今月末にはエイクマで海外向けの発表あるから。
グレー来てほしいな!

210 :774RR :2021/11/02(火) 11:06:52.49 ID:6iD2ApIEM.net
スリッバー否定か?
クラッチは軽くなるしシフトダウンも優しくなる。
おいらは欲しい。社外ででないかなーぁ

211 :774RR :2021/11/02(火) 12:47:24.65 ID:RgbgIST50.net
無いモデルと有りモデル(+数万)を両方同時に売ったら、今の時代売れるのは後者やな
SVに限ったことではないけど
じゃなきゃあっちこっちアシスト塗れになってない

212 :774RR :2021/11/02(火) 13:00:03.77 ID:LOXP/1M8M.net
>>191
1000Sはスリッパー入ってるのに全然軽くないよな。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200