2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part49

305 :774RR :2021/11/05(金) 12:49:25.43 ID:TOB6S25xa.net
ドワーフとしてはVスト650も1050もご縁の薄いバイク
店で見るだけで「クソでけえ」と思うし動画で丸山氏が跨って「恐怖を感じる」と言ってたからな

306 :774RR :2021/11/05(金) 13:15:59.70 ID:Ix0kxEhld.net
>>282
自分のもゴム1個どこか行った。すると
イスの脱着がスムーズになった。座るとガタガタするけど

307 :774RR :2021/11/05(金) 13:43:06.49 ID:Ix0kxEhld.net
>>305
おれもドワーフなのでその2台は身体が受け付けない
XJR1200もCB1000SFも足つかない、なお
こちらの2台はフルモデルチェンジで排気音1300になったとき足つき良くなりました

308 :774RR :2021/11/05(金) 14:02:36.40 ID:Ix0kxEhld.net
排気音でなくて排気量でした

309 :774RR :2021/11/05(金) 16:16:24.26 ID:+Q56Swy60.net
Vスト250が400ccだったら完璧だった

310 :774RR :2021/11/05(金) 18:13:31.81 ID:47KF4sDdd.net
>>280
ウンコ1100は俺がブッ殺すよ

311 :774RR :2021/11/05(金) 18:49:10.47 ID:zyld2X9a0.net
前のバイクでgivi のタンクにアタッチメントで付けるやつとデグナーの吸盤のやつ使ってた。両方とも使い勝手がマグネット式と比べるとイマイチでsvにしてからは細心の注意を払いながらマグネット式を使ってる。まあ、いつもはシートバックばかりでタンクバッグの出番は滅多に無いんだけど…

312 :774RR :2021/11/05(金) 19:15:40.76 ID:48ZZZ2+LM.net
>>300
ありがとう
「どうせショーワ製だから径さえ合えば付く」とかいう噂は聞くけど本当に出来るんだな
ボトムケースと付随するブレーキとかそのまま使えるのいいね

313 :774RR :2021/11/05(金) 22:08:29.38 ID:ng1VsVu30.net
信号待ちしてる時に、アイドリングでチキチキチキチキってタペット音みたいなのが聞こえるんだけど、そんな音してるSV他にもあるかな?
ちな3万2千キロ

314 :774RR :2021/11/05(金) 22:14:31.36 ID:X3b/ne2I0.net
インジェクターの音じゃなくて?

315 :774RR :2021/11/05(金) 22:23:27.02 ID:Qqk8xJma0.net
>>313
>>314
まだ5000キロだがする。バイク屋に尋ねたが、インジェクターとは別の音だね。
タペットではなくおそらくカムチェーンテンショナーかな。始動直後ではしない。アイドリングの回転数が落ち着いてからだけだから気にしてない。

316 :774RR :2021/11/05(金) 22:41:59.59 ID:ng1VsVu30.net
>>314
インジェクターの音ってどんなん?

>>315
確かに始動直後は音してない気がする
テンショナーが正常でも音が出るんかなあ…?

317 :774RR :2021/11/06(土) 00:40:05.03 ID:vkihoJiH0.net
よく雑誌とかでバイクは後輪と重心を通る軸ロール軸を中心にバンクするって言われるけどこのバイクは前輪中心にロールしてる感覚がある シートから前輪の方に前下がりの軸がある感じなんだけど これは気のせい?

318 :774RR :2021/11/06(土) 01:13:53.78 ID:eQd1JNmMr.net
バーハンの無印とセパハンのXが同居してるスレなんで
そこはっきりしないとなんとも

319 :774RR :2021/11/06(土) 05:38:14.81 ID:yP52aP2Y0.net
>>317
X乗りだけど、それは感じるね確かに。

320 :774RR :2021/11/06(土) 06:39:25.18 ID:FV+xxs14M.net
>>317
前傾しすぎなんじゃない?

321 :774RR :2021/11/06(土) 06:48:51.54 ID:Xp+dPOvP0.net
ハンドルに手は添える程度、しがみついてみたり
手首痛くなるほど荷重かけるのはちょっと

322 :774RR :2021/11/06(土) 06:51:09.10 ID:Wm9aJB7Y0.net
モーターサイクルってちゃんと乗ろうと思ったら相当体幹使うね
レーサーとか腹筋バキバキだし
ほぼ板のシートに1時間〜レースによっては半日近く乗るのにケツの痛みで文句言う人居ないし

323 :774RR :2021/11/06(土) 07:47:35.75 ID:d5yPOgKsM.net
腹筋は体幹じゃないだろ。

324 :774RR :2021/11/06(土) 07:51:53.64 ID:mU8lZ3lFd.net
>>323
うっそーん

325 :774RR :2021/11/06(土) 08:01:17.84 ID:yP52aP2Y0.net
ワイドスクワット半年やってるうちにケツ痛は殆ど感じなくなったし、全身の疲労感も明らかに減った。

326 :774RR :2021/11/06(土) 08:41:21.22 ID:YsHmLOrhM.net
俺は体幹鍛えるために四股を左右合わせ50回踏んどる。

327 :774RR :2021/11/06(土) 08:50:55.78 ID:BqE7RcUR0.net
近所の公園に毎朝四股踏んでる爺さんいるわ

328 :774RR :2021/11/06(土) 10:12:02.93 ID:/1OXHl8vd.net
325見られてるやん

329 :774RR :2021/11/06(土) 10:42:31.85 ID:GWo2zbps0.net
あ〜、あの爺さんだったのか…

330 :774RR :2021/11/06(土) 10:54:57.60 ID:sI57Qtd50.net
夜に公園の砂場で1人相撲してるのもそうなの?
その人白ブリーフ一丁なんだけどSV乗りなら安心だ

331 :774RR :2021/11/06(土) 11:00:28.18 ID:/1OXHl8vd.net
そいつも325だ

332 :774RR :2021/11/06(土) 11:08:58.40 ID:ZdwPds11a.net
325の人気に嫉妬

333 :774RR :2021/11/06(土) 12:34:43.72 ID:ffFo4EAhd.net
SVを乗りこなすのも楽じゃないな

334 :774RR :2021/11/06(土) 14:23:07.98 ID:VT/24nRN0.net
マジかよ325最低だな
俺がどすこいしてやるよ

335 :774RR :2021/11/06(土) 14:55:09.33 ID:A8w1yWBUM.net
ガソリン本当に高くなったな
レギュラー仕様で良かったわ

336 :774RR :2021/11/06(土) 15:32:42.97 ID:ShmyDhxFp.net
気温下がって燃費が30km/l超えなくなった!

337 :774RR :2021/11/06(土) 15:40:28.63 ID:8ga0n+rMa.net
乗り始めからハイオク奢ってしまって、レギュラー入れれずにいるんだけど、ハイオク→レギュラーにした人いる?

338 :774RR :2021/11/06(土) 15:50:24.52 ID:g/kVh2zn0.net
おっさん同士のがっぷり四つのどす恋なんて暑苦しいわ

339 :774RR :2021/11/06(土) 16:58:53.97 ID:XGZDZGfPM.net
新色リークまだ〜?

340 :774RR :2021/11/06(土) 17:07:04.31 ID:SrAtnq7h0.net
ミドル買いたくて色々レンタル、sv、忍者、バルカンs、cb650,mt07など乗りました。
こないだもう一度sv乗りましたがエンジン最高!でもやっぱりフロントが大回り?ターンインで遅れるねばっこさ?
を感じました。よくヒラヒラと、とか書いてあるけど私は一番初期応答はねばっこい感じがしましたが、乗り方のコツでもあるのかな?

341 :774RR :2021/11/06(土) 17:47:49.56 ID:5/pBTJErM.net
標準のロドスマ3はそんな感じがある。

342 :774RR :2021/11/06(土) 17:58:47.27 ID:9Lqzh5iB0.net
新型S1000初めて見た
テールがもっとスマートなら惹かれたわ

343 :774RR :2021/11/06(土) 18:03:47.93 ID:bKWvS80gd.net
タイヤを変えるとかなりスパッと曲がるようになる気がする

344 :774RR :2021/11/06(土) 18:13:10.05 ID:gq964YfV0.net
タイヤのせいなのかな?
フロントの接地感がある気がする
個人的には嬉しいのだが

345 :774RR :2021/11/06(土) 18:53:13.34 ID:GWo2zbps0.net
>>340
力抜いてコーナーに向かって前へ身体を入れ込むようなイメージで行くとチャリみたいにパタパタ行くぞ
ラウンドがトガったピレリだと怖いくらいパタパタ行く
純正のロドスマはドッシリしてるけど今時は荒れてる峠ばっかだからアレはアレで良いよ

346 :774RR :2021/11/06(土) 20:22:07.28 ID:hGP2+O8SM.net
>>344
空気圧は大丈夫だよね?

347 :774RR :2021/11/06(土) 20:28:37.89 ID:gq964YfV0.net
>>346
空気圧は大丈夫

348 :774RR :2021/11/06(土) 20:55:05.95 ID:hGP2+O8SM.net
>>340
じつは逆ハンってテクニックがあってね···
まぁホイールベースがソコソコ長いからね
フォークを縮めつつ倒したり重心移動をシッカリやれば良いかと
あとはピレリとかトレッドが尖ってるタイヤにするとかも一手
曲がらないなら曲げてやればよいのです

349 :774RR :2021/11/06(土) 21:03:12.21 ID:vkihoJiH0.net
>>318
無印です
>>345
そうなんですよね
そう乗るとバンクしやすくて前輪からのロール軸?みたいなのを感じます

350 :774RR :2021/11/06(土) 21:13:50.34 ID:SrAtnq7h0.net
空気圧は見て
なかった〜。レンタル819で20年式の走行距離1500位だったかな。
以前に借りたモデルは片押しキャリパーモデルでやっぱり箱根でなんだかフロント入りずらいなあと思った

351 :774RR :2021/11/06(土) 21:55:17.71 ID:rClA5qtr0.net
>>340
ハンドルに体重掛けないよう意識してみて
肘が伸びきってるって事は無いよね

352 :774RR :2021/11/07(日) 10:23:32.18 ID:MArPktVl0.net
( ´:ω:` )赤城山でコケてクラッチレバーが曲がったけど泣かない!

やっぱり手の小さい人間はショートレバーの方がいいんやろか・・・

353 :774RR :2021/11/07(日) 11:07:36.57 ID:ymLwdSucF.net
ショートレバーってレバーが短いだけだから関係ない

354 :774RR :2021/11/07(日) 12:18:49.37 ID:OA/jBk5Ia.net
ショートレバーはちょいと力要るよ

355 :774RR :2021/11/07(日) 12:32:01.87 ID:8nE/lOFE0.net
立ちごけ?
まあどんまいだ

356 :774RR :2021/11/07(日) 12:37:56.92 ID:wc5x5A8b0.net
ショートレバーはツーリング向きではない

357 :774RR :2021/11/07(日) 13:29:39.88 ID:fwX9a2+FM.net
( ´:ω:` )みんなありがとう
今日お店で交換してきました
>>355
上りのカーブで対向車を待ってたら左に倒れてやっちまったのです・・・

358 :774RR :2021/11/07(日) 14:09:34.16 ID:bNAOj4o2p.net
ショートレバーなら転けてもバーエンドの方が地面に当たるから、折れたり曲がったりしなかったりは有る。

359 :774RR :2021/11/07(日) 17:35:19.28 ID:2e/YwhW20.net
そこまで走りにこだわらないならローダウンリンクとショートサイドスタンド入れちゃえば?
そこまで高くないし

360 :774RR :2021/11/07(日) 19:36:44.47 ID:rgUz9St4M.net
ショートレバーだと4本指で握りづらいから疲れない?
特に一般道のダラダラ走行に付いてく時は指二本だとキツイ気がする

361 :774RR :2021/11/07(日) 20:03:54.25 ID:emvcOTo3d.net
中指一本でファックサイン気味

362 :774RR :2021/11/07(日) 20:28:16.51 ID:MArPktVl0.net
ショートレバーの握りやすさと疲れやすさは等価交換かー
足つき改良の方を検討してみます

今日気がついたけど左足のプロテクターにガッツリ傷がついてた
( ´:ω:` )マジでプロテクター大事!マジで!

363 :774RR :2021/11/07(日) 21:59:49.54 ID:RmwgFgTKM.net
sr400と迷ったけどsvにして良かった
svは流してもプルプルしたパルス感?鼓動が良くてちょっと粋がりたい時には充分に答えてくれる
srだと流すときは良くてもちょっと粋がりたいときにダメ
子供もできてもっぱら夜の山手線内や湾岸と街乗りオンリーだけど皇居周辺とかただ流すだけで楽しい最高の街乗りバイクだよ

364 :774RR :2021/11/07(日) 22:02:12.59 ID:emvcOTo3d.net
良いバイク買ったな

365 :774RR :2021/11/07(日) 22:24:25.60 ID:zwbaLqCW0.net
皆に聞きたいのですが、SV650無印でローギアの状態でクラッチを切り、セルスタート時に少しだけ前に進みます。

仕様ですか?それともクラッチおかしい?
因みに掛かってしまえばクラッチは完全に切れています。

教えて下さい。

366 :774RR :2021/11/07(日) 22:45:40.16 ID:aDzQqYyk0.net
>>360
ショートレバーだけど指4本余裕でいけるよ

367 :774RR :2021/11/07(日) 23:08:19.46 ID:0KKx5RVe0.net
>>365
そもそも何でローギア入れてセルスタートしてるんだ?
Nでセル回せば何も問題なかろうに

368 :774RR :2021/11/07(日) 23:10:03.58 ID:NfqRGH0t0.net
>>365
ためしにエンジンかけてノーブレーキでクラッチ切ってアクセル全開にしてみて

369 :774RR :2021/11/07(日) 23:31:51.56 ID:co+m94yD0.net
自分はショートレバーにしたらレバーエンドに指をひっかけて力入れやすくなった。
結局はテコの原理だから、通常のレバーでも握る位置を外側にできないと意味ないんだよな

370 :774RR :2021/11/07(日) 23:34:23.28 ID:zwbaLqCW0.net
スミマセン。解決しました。

371 :774RR :2021/11/07(日) 23:37:19.53 ID:NfqRGH0t0.net
報告くらい欲しいもんだ

372 :774RR :2021/11/08(月) 09:27:11.16 ID:tfr9gzgI0.net
原因は?

373 :774RR :2021/11/08(月) 12:18:45.67 ID:xQqWfsyCM.net
>>370
スレを利用だけして自分のことが片付いたら後はどうでもいい感じの人なのかな?

374 :774RR :2021/11/08(月) 12:39:06.10 ID:zHjfgqH00.net
いいじゃん 察してやれよ

375 :774RR :2021/11/08(月) 13:24:16.65 ID:XKFvVUjop.net
あくまでも便所の落書き
責任伴わないやり取りなんだからそれが普通の使い方

376 :774RR :2021/11/08(月) 13:28:42.30 ID:d4t8hnjlM.net
グーバイク見て
新車乗り出し価格 < 中古乗り出し価格
面白い事になってる(笑)
来年には中古車店アボーンかな?

377 :774RR :2021/11/08(月) 13:46:23.47 ID:ZUslOSFOd.net
>>376
そのグーバイクだが、無印支払い総額70万円以下新車店頭在庫ありがめっきり減った。75万円以下で検索するとこれも減った上どれも検討中多数。売れてるのかもしれん

378 :774RR :2021/11/08(月) 20:40:50.98 ID:F/RWs0Yt0.net
需要に供給が全く追い付いていない状況か
売りたいけど品物が無いと

379 :774RR :2021/11/08(月) 21:28:45.53 ID:B0Ktthd+0.net
大型店行っても置いてあるのは小型二輪とジクサーばっかりだもんな

380 :774RR :2021/11/08(月) 22:11:48.15 ID:AC56mv/V0.net
去年買っといて良かった
安かったし

381 :774RR :2021/11/08(月) 23:14:55.00 ID:AWC7Gba+0.net
今年の夏買ったが滑り込みセーフ

382 :774RR :2021/11/08(月) 23:17:53.67 ID:JLtZPT2qd.net
先月中古買ったところだよ
新車色指定ならいつになるかわからん!って言われた
ちなみにその店は2021黒青の無印、Xともに1台ずつあった
売れるのか知らないけどZX25Rが4台も陳列されてた

383 :774RR :2021/11/08(月) 23:37:03.09 ID:6z8OSzguM.net
一ヶ月位前にワールド行ったら「今は隼しか作っていない。」とか言ってたなー
入荷予定はブログで出している店もあるね

384 :774RR :2021/11/08(月) 23:42:49.24 ID:q2eK4D4x0.net
作れる台数が限られる中だと利益率の高い車種優先されるよね
50cc出荷0の月もあったから

385 :774RR :2021/11/09(火) 00:27:39.57 ID:dy8uJTEz0.net
>>383
SやGTも作ってやれよ

386 :774RR :2021/11/09(火) 09:09:24.55 ID:eu9C5Thgd.net
>>385
現行GSXS1000新車店頭在庫ありは
グーバイクで探すといっぱいある。
袖ヶ浦ホンダとかは値段下げてきた。
こちらは皆さんGT待ちなのかな。

387 :774RR :2021/11/09(火) 09:16:11.18 ID:BQdHkc1K0.net
流石にリッターはデカくて持て余すな
Vスト1050があるんだからSV1000もみてみたいが

388 :774RR :2021/11/09(火) 09:22:33.05 ID:ifO6UFys0.net
SV1000 見てみたいよね。

389 :774RR :2021/11/09(火) 12:03:50.92 ID:QjwonVTPM.net
Vストのフロントを17インチにすりゃSV1050になるやろ(適当

390 :774RR :2021/11/09(火) 13:35:12.21 ID:BeGYm201x.net
フレームが結構違うで
アルミツインスパー?ガチガチ
vスト650も同じ

391 :774RR :2021/11/09(火) 16:32:42.38 ID:QXQttn21M.net
車検対応のフェンダーレスキットって、どこのメーカーのがええかな?

392 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:14.61 ID:J4l/HOW+0.net
>>391
リフレクターも付属してあるデイトナがおすすめ
精度・品質申し分無し

393 :774RR :2021/11/09(火) 18:20:20.04 ID:dy8uJTEz0.net
リフレクター以外に車検に関わるとこってあんの?
ふざけた角度でナンバー付けたりしたらアウトだろうけど

394 :774RR :2021/11/09(火) 18:50:06.62 ID:IcstVNBjp.net
>>391
自分もデイトナで問題無く車検通ったよ

395 :774RR :2021/11/09(火) 19:07:51.66 ID:ctgGIJ3w0.net
雨だけじゃなくてトンネルの水たまりでも背中びっちょりになる男仕様
ファミレスとか入れないからコンビニでうんこ座りでMAXコーシー飲むんだぜ

396 :774RR :2021/11/09(火) 20:33:08.95 ID:cAYql6Bd0.net
フェンダーレスついてるけどインナーフェンダーついてるからか流石にトンネルの水溜り位で背中びっしょりはないw
タンデムシートは汚れるけど

397 :774RR :2021/11/09(火) 21:26:42.94 ID:X5O7STI+0.net
>>395
千葉県民の俺はMAXCOFFEEに反応したわw

398 :774RR :2021/11/09(火) 21:36:05.01 ID:hOU0sGK+M.net
言うほど純正フェンダー仕事してるか?
あの細い棒状で

399 :774RR :2021/11/09(火) 21:46:34.12 ID:OFzpGUOH0.net
洗車の度に感謝だよ

400 :774RR :2021/11/09(火) 22:20:28.57 ID:cD4LXlG+0.net
純正は背中が泥だらけになるのを防いでくれる
飛沫はしょうがないね

401 :774RR :2021/11/09(火) 22:29:30.10 ID:J4l/HOW+0.net
飛沫かァまあある意味もう感染してるがな。

402 :774RR :2021/11/10(水) 06:10:41.39 ID:sW0h+d6r0.net
スクランブラー出して欲しい

403 :774RR :2021/11/10(水) 07:10:20.39 ID:9DEGDPrj0.net
ローRPMアシストってなんだよ
急にエンストしたから交差点で立ちゴケしちゃったよ
完全に油断してた

404 :774RR :2021/11/10(水) 07:22:01.51 ID:A/LpgZRed.net
アシスト前提で運転するなよ
自動ブレーキあるからってブレーキ踏まないようなもんだぞ

405 :774RR :2021/11/10(水) 07:41:49.03 ID:JpfjxEyA0.net
ローRPMはクラッチ離してからが本番だと思う
発進時はあまり当てにしない方がいい

406 :774RR :2021/11/10(水) 09:45:45.28 ID:dT4ACUB40.net
乗っていてローRPMが全く意識・認識できない俺は鈍感
エンストも3回やったで

407 :774RR :2021/11/10(水) 11:22:40.70 ID:SOp1+kFp0.net
クラッチ切らずにローギアでアクセルオフで徐行してるとタコメータの目盛りが1コ増えてエンストせずに走り続けるぞ
6速でも同じように走ると思う

408 :774RR :2021/11/10(水) 12:31:21.47 ID:29BOiNbTd.net
俺は低速のまま二速でエンストしかけた。シート低いのも幸いした。
根性で踏ん張った。

409 :774RR :2021/11/10(水) 13:43:04.76 ID:Mhwt/sQpa.net
下手くそはなにやっても下手くそ

410 :774RR :2021/11/10(水) 13:53:54.91 ID:nRkuuqL3M.net
半年5000k乗ってエンストは急いでいて焦った時に1回、立ちごけは無し、転倒も無し
>>407みたいなのは万が一のエンスト→立ちごけが怖いからやらない

411 :774RR :2021/11/10(水) 14:43:08.57 ID:h6lmk7qYM.net
ABS含めこの手のものは使わないに越したことはない
気付かない分からないならそれが一番だと考える
(ローRPMはちょと違うけど)この手の機構が発露する時は機械的限界を見極められず超えてしまってるってことなんだから

個人的見解だけど、ストリートでステップをガリるのも同じと思ってる
まぁ皆が一度は通る道ってのも分かるんだけどね

412 :774RR :2021/11/10(水) 15:34:27.84 ID:940JBRM10.net
隼にチョーク(厳密にはただアイドリングアップスイッチ)があった頃は6速入れてスイッチONで60キロ巡航を手放しで出来たw

413 :774RR :2021/11/10(水) 18:28:25.34 ID:WiWUcoGR0.net
八月のクソ炎天下の日に駅から歩いて納車行って60キロ自走して近所のスーパー寄ろうと思ったら角でエンストしてコケる寸前にローRPMが発動してことなきを得たよ
それ以来鈴菌にかぶれたよ
大型免許はとりたてでした

414 :774RR :2021/11/10(水) 21:04:24.44 ID:yrVNUtPsM.net
つか皆が鈴菌に感染したのってどんな時?
412を読んで思ったけど、鈴菌感染の有無は話題になるけどいつ感染したかって感染エピソードって無いよね

ちなみに私は元はカワサキだったけど1100刀を捻じ伏せる過程で感染、油冷バンでトドメ

415 :774RR :2021/11/10(水) 21:43:10.68 ID:5uAnLuve0.net
菌てのはゲテモノ車種をこよなく愛する人だと思ってる

416 :774RR :2021/11/10(水) 21:55:26.24 ID:PaaGvrHd0.net
菌かどうかわからんけど、SV650Xが俺にとってのバイクらしいバイクの形だからなぁ
CB650RとかXSR700とかよく比較されるけど正直まぁ、うーん…見た目がな

417 :774RR :2021/11/10(水) 23:18:40.66 ID:SOp1+kFp0.net
乗りたいバイクに乗るだけだよ

418 :774RR :2021/11/11(木) 00:27:30.86 ID:qLHJVHpWM.net
上り坂でもローRPMが効いて上ってくのは感動した。

419 :774RR :2021/11/11(木) 00:32:20.64 ID:oKQqXqad0.net
車でも電スロだとゆっくりクラッチつなぐといい感じにアイドリング保とうと制御されて普通に発進できるよな
たまにアイドリングでドンと繋いでも発進できちゃう車もある、ミスった時にストールしないのは怖い

420 :774RR :2021/11/11(木) 05:32:36.23 ID:IxggM/5pd.net
鈴菌はアブノーマルな車種に惚れた場合でしょ。SV650は良い意味で普通なバイクだ。VT650だよ

421 :774RR :2021/11/11(木) 05:37:42.61 ID:S5is0OFf0.net
真っ向勝負しないスズキが好き
ライブDIOZXスーパーJOGZRときて何故か12インチスポーツZZ(規制後唯一の7.2馬力)
TZM50、NSR50ときてGAG
エイプ、KSRときてGS50(街でマジ乗り)

422 :774RR :2021/11/11(木) 06:26:42.01 ID:9nYoo/wh0.net
>>420
VTって言うんじゃねえ
ブッ殺すぞ、ボケ

423 :774RR :2021/11/11(木) 07:05:51.02 ID:Q8qVcDhkd.net
鈴菌てか、安ければ細かい事気にしない種族が乗ってるバイクがたまたまスズキ製な気がする。

スズキの車は配線が弱いからテールランプすぐ切れるとか言われてるけど
ただ、切れてても気にしないズボラな貧乏人が乗ってるだけ。

要は、スズキ乗りは貧乏人。

424 :774RR :2021/11/11(木) 07:12:49.10 ID:nq9pIa6nd.net
ソケットの作りが悪いんだろうな
軽に限るがあんなに不点灯を見るメーカーはない
でもコスパはすごいアルトワークスとか150万だしベースのアルトなんて600キロ台だぜ
おもちゃにするにはもってこいだわ
ターボRSのたまがまだあった頃は70万で中古買ってタービンとECUに30万出せばコミコミ100万円で100馬力が手に入った(まぁぶっちゃけ中身はアルトバンだが)

425 :774RR :2021/11/11(木) 08:49:23.57 ID:R5H4xqcXM.net
>>421
GAGはスズキがギャグで出したジャンルに、ヤマハホンダが後出しで本気マシンぶっ込んできたんだぞ。

426 :774RR :2021/11/11(木) 10:27:16.95 ID:2plVN3m0d.net
>>425
NSR50すか

427 :774RR :2021/11/11(木) 13:07:14.93 ID:uD34eqMcM.net
無印もプリロード付けてくれないかなぁ

428 :774RR :2021/11/11(木) 13:12:22.93 ID:r07X0eChM.net
>>421
登場スクーターレースに火を着けたのはハイやハイRなんだけどね。
しかもホンダヤマハに対して唯一後方排気とかカッコよかったわ

429 :774RR :2021/11/11(木) 13:23:51.88 ID:3D1NN0/m0.net
>>414
今まではスズキか、って思っていたがバイクは不便を楽しむものって考えになったらスズキ買ってた
快適、最新装備は車で楽しむからいいやって
そもそもバイクは車に比べて消耗が早く自分としては乗ってナンボなので安価なのもいい

430 :774RR :2021/11/11(木) 13:32:02.59 ID:SFCdO0nLp.net
>>420
サザエの造形は充分アブノーマルだわ

431 :774RR :2021/11/12(金) 05:38:06.09 ID:oN2kyEHd0.net
スリップオンオススメありますか?

432 :774RR :2021/11/12(金) 05:50:48.25 ID:PRJ1mjSW0.net
スリップオンに何を求めるか?見た目、重量?音量?

433 :774RR :2021/11/12(金) 07:57:56.43 ID:oMFW14xcM.net
スズキの軽のピストンってDLCコーティングされてる。
部分的なコストのかけ方が狂気。

434 :774RR :2021/11/12(金) 09:42:36.85 ID:Xce/Lfv40.net
>>431
車検対応なら、ほぼ100%見た目で選んでOK
それくらい見た目以外はどのメーカーも変わらない
でも強いてあげろってならやはりクオリティーで優る国産メーカー品

435 :774RR :2021/11/12(金) 12:16:25.35 ID:M3uI+5NOd.net
wr'sは2000〜3000回転が強くなっていい感じになった

436 :774RR :2021/11/12(金) 12:31:18.78 ID:mLsc7VYz0.net
ノーマルなら今のまんまの形で
短刀やるなら細い方がいいなぁ。

437 :774RR :2021/11/12(金) 12:40:56.82 ID:zShIFFvI0.net
WR'Sはブログ見たら分かるけど真面目に作り込んでいるからね
おすすめだわ

438 :774RR :2021/11/12(金) 12:46:59.80 ID:FZj8r/IB0.net
肛門だけかっこよくしても性能は変わらんよね

439 :774RR :2021/11/12(金) 13:00:26.64 ID:KbUagsrkd.net
おかげさまで排気口が肛門に見えてきた
どうしてくれる

440 :774RR :2021/11/12(金) 13:39:17.60 ID:PDZ1k/Ep0.net
SVに試乗してみて、一番の不満は「シートが硬い」ってことなんだよな。
これってアンコ盛りで解決できる問題なの?
あと、東京都内でアンコ盛りやってる業者ってどこがある?

441 :774RR :2021/11/12(金) 14:54:21.18 ID:+WYGTVjY0.net
ゲルザブ

442 :774RR :2021/11/12(金) 15:02:57.99 ID:yQnOFTd30.net
ずっとこのバイク乗ると太もも筋肉痛になるなーって思ってたけど違うわこれ
シートの角ががっつり太ももに食い込んでダメージ受けてんだわ

443 :774RR :2021/11/12(金) 15:08:17.68 ID:FZj8r/IB0.net
シートにどかっと座りすぎじゃね

444 :774RR :2021/11/12(金) 15:15:46.15 ID:QkDSJbXOM.net
体重100キロのうち両足に25キロずつハンドルに数キロ、残りを尻に

445 :774RR :2021/11/12(金) 16:16:29.04 ID:Xce/Lfv40.net
シート後ろ後半に座ればOK
シートの角が気になるなら前側に座りすぎ

446 :774RR :2021/11/12(金) 19:25:46.81 ID:rwr2pZ8U0.net
ゲルデブ

447 :774RR :2021/11/12(金) 19:35:48.55 ID:+NRFoFUO0.net
3万キロ乗ってるけどシートに肉がメリ込む事は無いから体格じゃねぇかな
都内でシート加工はサゴウ工芸が有名だけど今やってるかな?

448 :774RR :2021/11/12(金) 19:52:42.04 ID:jJ5Bov/N0.net
スポーツバイクのシートなんてあってないようなものだしな

449 :774RR :2021/11/12(金) 20:21:09.00 ID:ksDrclz7d.net
ケツ痛には革ライディングパンツが一番効果あったよ

450 :774RR :2021/11/12(金) 20:22:37.10 ID:ZYNRVT990.net
ケツを鍛えよ

451 :774RR :2021/11/12(金) 21:52:52.86 ID:BTUh54OF0.net
アッー!

452 :774RR :2021/11/12(金) 23:41:39.24 ID:1aBNopDw0.net
ケツにゲル埋め込めや

453 :774RR :2021/11/12(金) 23:53:36.63 ID:EhSCO+2G0.net
そこはシリコンやろげ

454 :774RR :2021/11/13(土) 00:28:55.17 ID:+h2i7VQyM.net
WR'Sはニーハンに付けてるけど劣化しない。

455 :774RR :2021/11/13(土) 05:53:26.58 ID:qBXRjhuad.net
胸にシリコンはポピュラーだが
尻にシリコンはレア
2時間走ったらサービスエリアで休憩が


456 :774RR :2021/11/13(土) 06:38:41.02 ID:25CQGO6W0.net
海外のネーチャンはみんな筋トレしてるからプリケツだけど一部整形してる人もいる
日本では筋トレは一部にマッチョがするものとして忌み嫌われてるからみんな尻がたれてて三日目の風船みたくシワが寄ってる
そんなんじゃバイクだけじゃなくて会議中でも尻が痛くなっちまうぜ

457 :774RR :2021/11/13(土) 12:15:39.86 ID:ZZhAEsDkM.net
前にここで二眼のライトつけてた人いたらお願いがある、もう一度写真あげてくれませんか?
参考にしたいのとどんな感じか再度拝まして頂きたいです候

458 :774RR :2021/11/13(土) 12:22:31.23 ID:OiXdLQzV0.net
SVのシート不満ならばVスト650乗ればいいと思ったが値段かなり高くなるなw

459 :774RR :2021/11/13(土) 12:38:50.64 ID:hnwwyUr/0.net
つかふと思いついたのだが
Vスト250のシートをSV650に付けられないものか?

もしできたらほぼ完ぺきじゃね?

460 :774RR :2021/11/13(土) 12:53:54.76 ID:P2nh3+V4p.net
sw-motechのチェーンガードてSV650ラリーに使われてるぽいけど装着した人おる?リアタイヤ油まみれなるなら採用見送るけども

461 :774RR :2021/11/13(土) 13:35:06.02 ID:gJAaOWFV0.net
>>460
見た目だけだと純正よりは汚れるかもね。

462 :774RR :2021/11/13(土) 14:44:31.12 ID:U0MK89Qor.net
元が安いんだしシートもサスも自分好みにカスタムするのが吉

463 :774RR :2021/11/13(土) 19:30:36.00 ID:hTBfV/6y0.net
明日納車だー

464 :774RR :2021/11/13(土) 19:35:05.95 ID:GCYxYNda0.net
>>463
おめ!

465 :774RR :2021/11/13(土) 19:57:05.58 ID:bT8uwOBpM.net
>>463
ケツを鍛えろ

466 :774RR :2021/11/13(土) 20:00:10.17 ID:wpea2SvW0.net
>>463
やったやないの

467 :774RR :2021/11/13(土) 20:25:05.39 ID:GCYxYNda0.net
ちょっと坐薬入れてくる

468 :774RR :2021/11/13(土) 20:26:39.57 ID:J995qT1v0.net
デブ以外でケツが痛いと思ったらフィッテングと乗り方だぜ

469 :774RR :2021/11/14(日) 07:54:49.41 ID:BR7fzduY0.net
最近、エンジンノイズで高周波寄りのキチキチというかカチカチというか高い音がしてるのに気がついて、ずっと気がかりになってる。
症状としては跨った状態でアイドリングから走り出し2000回転くらいまで。歳とったら聞こえなくなりそうな高い音でキチキチとタンクの下あたりからしてる。
すこし聞き耳立てて同じような音してる人います?

470 :774RR :2021/11/14(日) 08:14:33.95 ID:ciChMxrB0.net
>>469
>>313

471 :774RR :2021/11/14(日) 08:47:12.23 ID:BR7fzduY0.net
>>470
ありがとう。でもこれとは違う。インジェクターの音は普通にするね。
今回のは街角でたまにある若者よけのモスキート音まではいかないけど、もっと高い音かな。

472 :774RR :2021/11/14(日) 09:23:10.78 ID:ciChMxrB0.net
いや全く同じ症状だろ?

473 :774RR :2021/11/14(日) 09:37:04.50 ID:Y9VV7uhk0.net
https://i.imgur.com/GPHb7VF.jpg

474 :774RR :2021/11/14(日) 09:38:40.95 ID:hszns27Q0.net
>>473
おお

475 :774RR :2021/11/14(日) 10:00:26.84 ID:9OUaU6Mp0.net
スペイン語だな。読めないけど。

476 :774RR :2021/11/14(日) 11:07:28.45 ID:tl8X4TW+d.net
イカス写真

477 :774RR :2021/11/14(日) 11:25:37.27 ID:47UbNLEE0.net
マンテニミエント
プレベンチボ
ヘチョ ポー チ

478 :774RR :2021/11/14(日) 11:32:43.53 ID:1uObPENX0.net
>>473
これマジか

479 :774RR :2021/11/14(日) 11:37:35.59 ID:s6B+eflqM.net
スズキ純正のドレンワッシャーの型番わかる人教えて下さい〜 m(__)m
ググっても見つけられんかった💦

480 :774RR :2021/11/14(日) 12:00:49.70 ID:Y9VV7uhk0.net
>>479
https://www.monotaro.com/p/1895/4574/

481 :774RR :2021/11/14(日) 12:22:08.12 ID:qDE+RAswd.net
>>477
なるほどな

482 :774RR :2021/11/14(日) 12:27:05.28 ID:QZl4e8Aj0.net
>>480
ありがと〜

483 :774RR :2021/11/14(日) 13:14:49.88 ID:DOkk8j7b0.net
>>477
マジかよ…

484 :774RR :2021/11/14(日) 13:28:03.74 ID:gBbFj5a60.net
舵の入りが軽くなるかと思いシングルディスクにしてみた
思惑通り軽くなりまさにニュートラル!なハンドリングになった
ただ、こちらも予想通りブレーキの利きが悪くなったので戻すか思案しながら乗ってます
タッチは硬くなったしガツンと掛けてもギクシャクしなくなったんでフィーリングは満足なんですけどね
ワッシャーとフルードが有れば出来るお遊びです

485 :774RR :2021/11/14(日) 14:20:02.16 ID:RuqrK4AOa.net
旧型は稲妻400のリアホイール5,5Jがベアリング打ち換えとカラーだけでついたけど
現行は5Jになっているけどスイングアームクリアランスとか変わっているのですか?

486 :774RR :2021/11/14(日) 14:39:21.92 ID:I2aIf2kI0.net
>>484
ダブルディスク仕様から片方分のブレーキ部品を
取り外したって事?
ホイールの左右バランスおかしくならない?
てかそれ、キャリパーステー疲労でヤバそうなんだが。
サスとホイールは良くても、キャリパーステー部にねじれが入るから、余裕代あるか分からんぞ

もしくは、シングルディスク仕様のブレーキとホイール用意したん?

487 :774RR :2021/11/14(日) 15:14:31.09 ID:opkS/Ik9M.net
18のXやけど、別にシングルディスクで
不満ないけどなぁ。

488 :774RR :2021/11/14(日) 18:18:11.33 ID:hsQr0hyPM.net
>>486
ダブルディスクでもシングルでもキャリパー取付部の捻れなんて殆ど無いと思うけど
>>484
シングル用のマスターシリンダーがあればまた違うのかな

489 :774RR :2021/11/14(日) 18:49:55.10 ID:ciChMxrB0.net
>>473
メンテナンス
予防
愛してます

490 :774RR :2021/11/14(日) 18:51:00.51 ID:D8jp0EQ20.net
レバー比が2キャリパーのままだからね
1キャリパーにすれば単純計算でレバー比1/2になるから
そりゃ感覚上はカチカチになるよ

効きに関してはその分握り込めば良いだけ
摩擦面積が半分になるから圧力と熱的な部分が心配だけど
まぁここらは屁理屈になるから省くけど絶対制動力は変わってないよ
ただレバーを入れ込めてないだけ
理想はディスク大径化した方が良いのだろうけど....個人が満足してるならOkかと

キャリパー剛性はサポートを使ってない直付けなら問題なよ
(対抗4P前提)
むしろフロントフォークの左右負荷の差の方が問題だと考える
スタビライザーは入れた方がいいかも
純正スタビは2D前提の剛性しかないだろうからね

491 :774RR :2021/11/14(日) 19:04:57.04 ID:73ogzbAL0.net
納車されたので20kmばかし乗ってみた
GSX250Rからの乗り換えだけどなんでか脚付き悪くなった
お尻は後ろ目に座れば平気な気がした

492 :774RR :2021/11/14(日) 19:06:52.01 ID:m1YhgFJf0.net
制限速度守っていて肥満じゃなければ問題ないと思うがマスターはシングル用に合わせたほうが良いと思う

493 :774RR :2021/11/14(日) 19:10:53.40 ID:KZ13laP+0.net
>>488
いやねじれはあるだろ
というかダブルのままだろうが元々ある
ラジアルマウントキャリパーはそのねじれに強い高剛性からスポーツ車には採用されてるわけで

494 :774RR :2021/11/14(日) 19:47:55.70 ID:4BZU1Cpu0.net
慣らし走行がやっと終わったと思ったらもう冬です
冬眠させます
外装ならしもやっちゃって青フレームにキズが入っちゃった
これカラーペンで目立たなくできますかね?

495 :774RR :2021/11/14(日) 22:01:24.56 ID:GsnzztWP0.net
似たような色のタッチペンが見つかればある程度は目立たなくなるんじゃね?
とはいえやった本人はどこやったかわかってるワケだからどうしても気にはなるだろうけどな。

496 :774RR :2021/11/14(日) 22:04:21.52 ID:G5ODoJBv0.net
タッチアップ程度でも塗装屋と素人じゃ天地の差だからな、気にしないなら別にいいけど

497 :774RR :2021/11/14(日) 22:07:23.91 ID:m1YhgFJf0.net
地金がでてるなら下手でも埋めといたほうが良い
腐食が入ると広がる可能性が無くもない

498 :774RR :2021/11/14(日) 23:24:42.41 ID:ciChMxrB0.net
バンディット400のフレームが削れた時はパテで埋めてスプレー缶で塗装したら結構キレイに目立たなくできた
色がシルバーだったのが幸いだった

499 :774RR :2021/11/15(月) 00:29:01.24 ID:HO1Bl/5l0.net
二輪館とかでバイク用のタッチペン有るよね。ただし人気カラーしか既製品は無いけど…。

四輪用だと大手カー用品店の店頭で、カラーナンバーで調色タッチペン作れるけど、二輪はそこ迄やってないかな?

500 :774RR :2021/11/15(月) 05:29:58.82 ID:XGsi+9390.net
>>499
そもそもカラーナンバーが無いんじゃないの?

501 :774RR :2021/11/15(月) 05:32:15.76 ID:vBNXuNsyd.net
メタリックブルーやメタリックレッドの車はあんまり見かけないから、タッチペンの色合わせも大変かも。スバルキモオタブルーやマツダレッドくらいか。

502 :774RR :2021/11/15(月) 06:13:17.68 ID:vBNXuNsyd.net
>>491
後サスのプリロード1段か2段抜く、空気圧を1人乗車用指定空気圧に、ダイエットして太ももの贅肉落とす、これで足付き少し改善する。
小柄な女性は車高短にするとか。

503 :774RR :2021/11/15(月) 06:30:11.35 ID:ubWN6mZl0.net
新車なら慣らしが終わってこなれてきても足つきが気になるならローダウンリンク入れちゃえばいいさ
人によっては十分足付いてるじゃんって思うのに問答無用でローダウンリンク入れる人もいるがそれはもったいない気がする、メガスポみたいに重たいわけでもないし

504 :774RR :2021/11/15(月) 15:01:46.54 ID:fpab5dVC0.net
>>491
シートの後ろ目に座ったら
股間前部に隙間ができていつのまにか前にズレるのよ
ステップ位置も後方着座じゃしっくりこないのが難点

505 :774RR :2021/11/15(月) 16:32:00.01 ID:L7tzLjNO0.net
HONDAから出してくれないかな〜

506 :774RR :2021/11/15(月) 18:32:01.91 ID:4CkTqRvl0.net
>>505
クソホンダがSVパクったオカマバイク出しやがったらブッ殺して燃やすぞコラ

507 :774RR :2021/11/15(月) 20:20:35.83 ID:XHfK5IwdM.net
>>490
純正でスタビライザーなんて付いてたっけ?
>>494
コンパウンドである程度磨いてタッチアップのクリアでも錆止め程度ならいいんじゃないかな

508 :774RR :2021/11/15(月) 20:36:44.37 ID:zx0y1P5M0.net
>>504
俺は過去スレにあったニーグリップパッドをサイドパネルに貼るの真似したらズレ難くなったよ

509 :774RR :2021/11/15(月) 20:55:30.13 ID:MlUzby800.net
NC750も結構値上がりしているところを見ると
ホンダがVTR650作っても相当なお値段になるな

510 :774RR :2021/11/15(月) 20:57:06.24 ID:4CkTqRvl0.net
だからクソホンダがVツイン作ったらブッ殺してクソう一郎の墓前に肉壁気づいてやるよ

511 :774RR :2021/11/15(月) 21:03:01.51 ID:vBNXuNsyd.net
>>509
今さら他社がVツイン650エンジンを作らないでしょ、バイクブームの頃じゃあるまいし

512 :774RR :2021/11/15(月) 21:16:40.08 ID:L7tzLjNO0.net
VTR650 ネーミングだけで惚れてまう

513 :774RR :2021/11/15(月) 22:45:57.31 ID:TvvRjgXv0.net
>>494ですが、結構難しそうですね…
目立たないキズなのですが気になる〜なので次の休みにやってみようと思います
もう寒くて乗れないからイジるしかないし…

514 :774RR :2021/11/15(月) 22:54:11.65 ID:Yx1ZgODW0.net
雪と凍結さえなければ全然乗れる
塩カルも嫌だけど

515 :774RR :2021/11/15(月) 22:59:22.27 ID:SJOxuzyk0.net
個人的には寒い中無理して乗っても楽しくない(台風でも雪でも乗ってた10代は別w)
電熱だとか最新の防寒着だとかあるのは知ってるが

516 :774RR :2021/11/15(月) 23:00:47.30 ID:MlUzby800.net
冬走るところが首都圏なのでなんとか耐えられるがトイレが近くなるのが…

517 :774RR :2021/11/15(月) 23:03:05.84 ID:epHxxtGQ0.net
個人的には九州は夏より冬が乗りやすい
夏は逃げ場が無い

518 :774RR :2021/11/15(月) 23:25:44.60 ID:4CkTqRvl0.net
>>512
VTRって言うんじゃねえっつってんだろ、このクソボンボン
おまえの頭にドリルで10個穴あけて殺すぞこのチンカスが

519 :774RR :2021/11/15(月) 23:52:34.03 ID:MlUzby800.net
ホンダ VHS650β ちょっと速そう

520 :774RR :2021/11/16(火) 01:39:07.43 ID:Kfk3vuk50.net
サーキット走るわけでもないし、RS4GPからG2にオイル変更したら1000km経たずメカノイズでガチャガチャとノイジー
やっぱ20年近く経っても400と同じでオイル選ぶバイクだな
400での経験上PAOよりエステル多めのオイルがよかったが赤狐値上がりしてるしタクマインはシフトフィール悪いからやっぱRS4GPが手頃か
RS4GPがエステルかどうかしらんけど2500キロくらいは快適だった

521 :774RR :2021/11/16(火) 01:45:32.09 ID:Kfk3vuk50.net
まぁガチャガチャ鳴るだけで故障ってわけでもないから気にするなと言われればそれまで
でもノイジーじゃないオイル一度使ってると気になるんだよね
ちなみにR9000はRS4GPよりもっとはやくガチャガチャ鳴る 1500キロぐらい

522 :774RR :2021/11/16(火) 01:59:19.67 ID:Kfk3vuk50.net
車で使ってるオカルトチックなナロードは納期不安定だしそもそもバイク用に20Lは邪魔だし、300Vは高すぎるしAMSはいつのまにか買えないしスズキ純正も取り扱いあまりなく割高。
ヤマプレ様々だな。

523 :774RR :2021/11/16(火) 02:01:01.21 ID:Kfk3vuk50.net
ヤマプレじゃなくてヤマルーブ
ヤマプレは試してない

524 :774RR :2021/11/16(火) 06:23:05.64 ID:FLUCM7BT0.net
>>484です
純正からディスクとキャリパーを外しただけです
ホイールの左右バランスや捻じれは判らなかったなあ、許容範囲?
ABSが利いたらキックバックも倍でびっくりしました
青ホイールですがディスク外した跡をタッチペンしようと思ったけどやはり近いのがありませんねえ
クルマの色ってバイクに比べて案外彩度が低いんですよね、スバルのキモオタブルーでも買いますわ

525 :774RR :2021/11/16(火) 08:51:34.05 ID:pwVjjNL9H.net
試しにR9000入れてみてシフトフィールもいいし気に入ったんだけと、2000キロ超えたくらいからシフト硬くなった。
音はそう変わってない。

526 :774RR :2021/11/16(火) 10:25:51.15 ID:jq7xDhJgM.net
>>522
自分はAZのオイルかな…。

527 :774RR :2021/11/16(火) 10:41:51.37 ID:5QA3WKGZ0.net
カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 4T 5W-40 4L
これがマスト

528 :774RR :2021/11/16(火) 10:52:13.40 ID:5QA3WKGZ0.net
間違った、こっちだった
カストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油
これを一年or5000キロ毎交換でOK
ちなみに1200油冷〜1250水冷もこれで問題なし(渋滞なし)だった

ちなみに常にぶん回すとか渋滞ばっかならこっち
カストロール エンジンオイル Activ 4T 10W-40 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油

529 :774RR :2021/11/16(火) 10:53:27.93 ID:vINC3OjKd.net
自分は二輪館の計り売りオイル、カストロールだったかの普通の。シフトフィールは普通。
300Vいいねー高いけど

530 :774RR :2021/11/16(火) 12:26:27.41 ID:CP6eI3Yg0.net
プロステージS+たまにZOIL

531 :774RR :2021/11/16(火) 12:54:25.30 ID:JxVbdTpA0.net
RRR

532 :774RR :2021/11/16(火) 13:41:59.53 ID:5QA3WKGZ0.net
300Vは20年前に1100刀で使ってた
値段が昔にくらべたら正しく倍額だからな〜
しかも2500〜3000K過ぎると急にフィーリングが悪くなってエンジンがガチャガチャ言い始める
でも新車から2年4万キロ使い続けてエンジンヘッド&オイルパン開けたときは歴代ダントツで中が綺麗だった

3ヶ月or3000K以下で気持ちよく交換できる情熱があるならオススメできる
なんだかんだ言って300Vは性能としては最高だよ

533 :774RR :2021/11/16(火) 16:41:45.29 ID:m709yWUxM.net
R9000は1L1200円と安いのでこれ一択。

534 :774RR :2021/11/16(火) 17:16:55.38 ID:C3J1Pc7O0.net
安い化学合成油って事で、ヤマルーブ・プレミアムシンセ一択 でも、最近微妙に高い
かと言って、AZ投入には躊躇 良いんだろうけど、何となく添加剤を入れたくなる気分
まぁ、普通に走ってる分には、どれも大差ないのだろうけど

>>533 R9000って結構安いのね 乗り換えようかなぁ

535 :774RR :2021/11/16(火) 17:53:07.86 ID:m709yWUxM.net
すまん。今見たらR9000値上げしてる。
まとめ買いしててよかった。まだ10本残ってた。

536 :774RR :2021/11/16(火) 18:12:39.44 ID:9jNDmbgn0.net
くれよお

537 :774RR :2021/11/16(火) 18:34:42.41 ID:vINC3OjKd.net
ガソリンもエンジンオイルも値上げのご時世なのね

538 :774RR :2021/11/16(火) 18:38:10.00 ID:RRdK9yaR0.net
プロステSをガンガン回して遊んで5000kmまだまだキレイでいけそうだったが同銘柄に交換した。

539 :774RR :2021/11/16(火) 18:41:10.41 ID:qDAxDEUxM.net
R9000アマゾンで1L1430円を7本注文した。
今のうちに買っておこう。7本以上で送料タダになった。

540 :774RR :2021/11/16(火) 21:50:26.08 ID:Kfk3vuk50.net
R9000ならアマゾンじゃなくていいだろ…
オイルは添加剤が高騰してるからマイナーは銘柄は値上がりするよ

541 :774RR :2021/11/16(火) 22:00:16.79 ID:Kfk3vuk50.net
送料考えてもPayPay経済圏や楽天の方がまとめ買いするなら安いな

542 :774RR :2021/11/16(火) 22:37:58.86 ID:TIJ1nw5P0.net
>>494
SUZUKIのパーツカタログにフレームのカラーコード書いてあるよ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

[無印]
・YYG (キャンディーダーリングレッド)
・YKY (パールビガーブルー)
・YMC (メタリックマットチタニウムシルバー)
[X]
・YAP (マットシャドウブラックメタリック)
・YMC (メタリックマットチタニウムシルバー)

あとはAmazonで色名検索するとタッチペンが出てくるはず。

543 :774RR :2021/11/16(火) 22:58:33.00 ID:bZqIEtBV0.net
>>518
いい加減鬱陶しいわ口だけ君

544 :774RR :2021/11/16(火) 23:26:14.73 ID:RBBEynjy0.net
>>542
ありがたい
アマで買いました
素人だからできるか不安だけど動画見たら塗り塗りしてヤスリで削るだけだったのでやってみる

545 :774RR :2021/11/17(水) 07:05:02.58 ID:AavVCGdx0.net
>>542
ありがとう、注文します

546 :774RR :2021/11/17(水) 13:14:14.65 ID:qH92ZMu8M.net
足立バロンでXを跨ってきた
股間をタンクにビタ付けならそこまで前傾でもないけど、モモの付け根が痛くなる悪寒
股間ビタ付けポジがそこそこ楽だからこれで騙されるヤツが多いのだろうなとゲスパー
無印が無くてグラ650で確認だけどシート後ろに座るなら無印かな、シート後ろに座るなら言われるほど悪くはないと思った
ただ股下72でもステップがそこそこキツめ、足つんつんなのにこれかよと
ちなみに新車無印は納期未定、いまなら22年予約を勧められたからとりあえず帰ってきた
ガス165円をみながら

547 :774RR :2021/11/17(水) 13:49:50.81 ID:8WeoZLcJd.net
シート高が785ミリと低い割に足付きが……と言うのは、スリムな車体なのに内ももあたり部分が膨らんでいるのと、ステップの位置が邪魔くさいからか。
とはいえXSR900やGSXS1000より
足付きは良い

548 :774RR :2021/11/17(水) 18:09:29.28 ID:dIFD9wMk0.net
>>546
買いなさいよ

549 :774RR :2021/11/18(木) 00:37:59.40 ID:UJTAX9mC0.net
>>546
goobikeで見ると都内なら展示車ありの店があるな
you買っちゃいなよ

550 :774RR :2021/11/18(木) 01:11:19.25 ID:7VSEDCvqd.net
>>549
gooバイクで地域指定なし支払金額上限なしにして、新車展示車ありでSV650やGSXS1000探すとけっこうある
半導体不足で納車未定の車バイクだらけなので、新車店頭在庫を狙うのも手だと
思う

551 :774RR :2021/11/18(木) 08:50:31.65 ID:1cuTgSiE0.net
まだ新車銀X残ってるんだな

552 :774RR :2021/11/18(木) 09:29:44.31 ID:Q+duPX/30.net
gooバイクに乗ってる新車展示車は高くて売れ残ってるのが多いみたいだね。

553 :774RR :2021/11/18(木) 10:50:35.02 ID:gkTPUEVCd.net
>>552
たしかに

554 :774RR :2021/11/18(木) 10:56:14.06 ID:E+UgCNxld.net
スレ違いだがグラディウスの新車を見たわ。ずっと売れ残り…

555 :774RR :2021/11/18(木) 11:12:20.90 ID:gkTPUEVCd.net
20年以上婚活してる売れ残りおばさんみたいだ

556 :774RR :2021/11/18(木) 12:49:49.28 ID:4Qw8mhLKM.net
ちなみにバロンで見積もったら乗り出しで定価+αでした
来年になって落ち着けば10万以上は下がるだろうから馬鹿らしくてやめた
買ってるやつはもう買ってるだろし、いま買うやつはアホかと

しかしXも罪なポジションだ
股間ビタ付けポジに騙されて何人が数年で売らされたんだろうな
逆説的にシート高が変わらず良シートだったら身長163も有ればXいけ····と、ダメだ俺も騙されかけてる
無印ローハン交換にすると決めたハズ

557 :774RR :2021/11/18(木) 14:14:40.28 ID:Kc6Wo4Oe0.net
>>554
GAGの新車も見たこと有る
多分コレクターもしくはバイク屋のマニアな店主が死んで放出された品
18万円だったから買えばよかった

558 :774RR :2021/11/18(木) 17:01:11.52 ID:pi9dFMpbM.net
新色発表まで一週間!

リークマダー

559 :774RR :2021/11/18(木) 17:14:20.27 ID:hxTrx+Z3d.net
>>558
もう組み合わせパターン尽きたんでないか
新型GSXS1000の灰色とか出るかな

560 :774RR :2021/11/18(木) 17:22:22.68 ID:hxTrx+Z3d.net
>>551
大阪と神奈川に各1台あるね

561 :774RR :2021/11/18(木) 18:28:08.10 ID:qdgZWQhw0.net
>>546
X乗りだがシート前乗りでも後ろ乗りでも大してその辺は痛くならんよビビらず買った方が良いよ

562 :774RR :2021/11/18(木) 18:41:40.08 ID:2kFyqtmXd.net
見た目重視でバイクに乗り易さなんか求めてないからX買ったけど全く後悔してないし別に気にならんよ
さぁ買いなさい

563 :774RR :2021/11/18(木) 19:02:04.23 ID:VRZiYm3Jd.net
無印がいいんよぉ

564 :774RR :2021/11/18(木) 22:17:20.48 ID:lJnd++L90.net
650X 跨ってきた。172cm おっさん 両足はつくけど セパハンしんどいですね 思ってたよりどっしり 無印がいいかな

565 :774RR :2021/11/18(木) 22:28:18.53 ID:xG8bZmNr0.net
迷ってるなら楽な方が良いと思う
Xのためなら筋トレでもダイエットでも講習会でも何でもやるぜってならXでいいと思う

566 :774RR :2021/11/19(金) 05:30:04.20 ID:dYhZxKM/0.net
一年待って10万円は損してるよ。時は金なり。

567 :774RR :2021/11/19(金) 07:10:59.62 ID:sLvyIpRT0.net
わいは来月無印納車される予定や
22年も気になるが早よほしかったんや

568 :774RR :2021/11/19(金) 08:11:31.32 ID:i8IK5euY0.net
いうほど気合い入れて乗るようなバイクでもないけどなX

569 :774RR :2021/11/19(金) 08:13:57.24 ID:ncSMDZlc0.net
勝間がSV乗りか
嫌だな

570 :774RR :2021/11/19(金) 08:33:06.51 ID:AJc4Rb4Ud.net
>>569
マジかよ
イタリアのバイクで大怪我して降りたと
思っていた

571 :774RR :2021/11/19(金) 08:36:43.70 ID:GLKRPIJsd.net
レブル500→SV650と乗り継いでるみたい

572 :774RR :2021/11/19(金) 08:38:15.78 ID:RbRqm3SrM.net
足つき重視ですね?

573 :774RR :2021/11/19(金) 08:39:13.08 ID:AJc4Rb4Ud.net
本当だ、勝間和代 SV650で検索したら
2021サザエ白赤を買っていた
れなちや勝間和代のおかげで有名に
なるな

574 :774RR :2021/11/19(金) 09:31:58.23 ID:V6RGBPrUM.net
バロンで中古か?https://twitter.com/kazuyo_k/status/1447465114186272768?t=mBR-rbbziOlN_wVT3pw9eQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

575 :774RR :2021/11/19(金) 11:38:25.89 ID:tlDho5xV0.net
>>567
おめいろ!
寒くなってくるから早朝は注意な!

576 :774RR :2021/11/19(金) 11:51:25.49 ID:I7hS9Mu80.net
勝間さんって自転車でも転けてるイメージ

577 :774RR :2021/11/19(金) 11:53:17.24 ID:q1jTIGfLd.net
勝間バイクおめでとうございます!

えー…

578 :774RR :2021/11/19(金) 12:00:50.00 ID:s60i/+AG0.net
俺とお揃い…
あんまり嬉しくない😭

579 :774RR :2021/11/19(金) 12:05:46.24 ID:7WToXmazM.net
テレビに出てあまりに自己中世間知らず自分一番発言してたの見て引いたわ

580 :774RR :2021/11/19(金) 12:28:53.36 ID:5LFwFVzv0.net
次の新色登場はいつごろになりますか?

581 :774RR :2021/11/19(金) 12:32:27.62 ID:Nb0SAm/jd.net
公認会計士二次試験最年少合格者なのね、印税ガッポガッポだろうな

582 :774RR :2021/11/19(金) 12:50:46.51 ID:a94/h79Gd.net
タッチアップペンを買った
土曜にやってみる
素人なんで怖いなあ

583 :774RR :2021/11/19(金) 12:59:55.83 ID:vAbVrnT9M.net
>>582
とりあえずサビないし傷の「部分だけ」を紙ヤスリでとる
パーツクリーナーで脱脂
広がらないように必要な部分だけ塗る
乾くと凹むから気持ち厚めにぬる
あとは下手に手を出さず妥協と放置

頑張れ!
もしどうしても不安ならバイク屋にGO!

584 :774RR :2021/11/19(金) 13:16:27.51 ID:sLvyIpRT0.net
>>575
サンクス!グリップヒーターも取り付ける
後はくるのを待つだけ

585 :774RR :2021/11/19(金) 14:32:52.26 ID:EF8RPTkL0.net
仕上がりが良くなかったらステッカー貼ってしまうのもテだよ

586 :774RR :2021/11/19(金) 14:49:42.92 ID:o2P/ihzad.net
https://hochi.news/articles/20211118-OHT1T51114.html

勝間のSVは白に赤フレームだな

587 :774RR :2021/11/19(金) 17:33:08.69 ID:jr9swfFnM.net
勝間さんも50代か。何とか女子って最近歳は関係なく使ってるみたいだが、
男が五十でなんとか男子とか言ってたら引くと思うけどな。

588 :774RR :2021/11/19(金) 18:49:49.67 ID:5SIg8w/r0.net
とうとうSVが勝間バイクになってしまったか…
たしかディアベルとか乗ってたよな。

589 :774RR :2021/11/19(金) 18:53:23.24 ID:Jyqn8Bm/M.net
>>588
確か以前はXJ6 Diversionに乗ってたはず。
ワイもディバからSV650乗り換え組なので複雑な心境や・・・

590 :774RR :2021/11/19(金) 19:39:50.46 ID:RtcR00m30.net
乗り換えばかりしてるならSVもすぐ居なくなるよ

591 :774RR :2021/11/19(金) 19:43:33.12 ID:5SIg8w/r0.net
これだけは言っておこう。
勝間おめいろ

592 :774RR :2021/11/19(金) 19:44:59.66 ID:EF8RPTkL0.net
みんなエラいな…

593 :774RR :2021/11/19(金) 20:17:20.19 ID:H3vZEMAqd.net
>>590
離婚2回して今はシングル
バイセクシャルで女性パートナーいたけど別れた
勤務先も短期間で転々としている
バイクも短期間で乗り換えてきた
飽きっぽいのかも知れない

594 :774RR :2021/11/19(金) 20:34:12.65 ID:tIr9+AaTM.net
飽きっぽい、柔らかな表現

595 :774RR :2021/11/19(金) 20:37:39.26 ID:L2zapChQ0.net
勝間250の白の忍者買ってこけてキレてたけど
まだバイクに乗ってたのか

596 :774RR :2021/11/19(金) 20:37:58.41 ID:mH87mpdu0.net
>>593
こいつ嫌いだから早よ乗り換えてほしい

597 :774RR :2021/11/19(金) 21:28:43.82 ID:mEn1G6150.net
勝間なんたらが誰なのかよくわからんけど、ソイツが乗ってるからとかオマエラ結構大変だな。
オレはオレの18Xが気に入ってるから誰が何だってどうでもいいけど。

598 :774RR :2021/11/19(金) 21:41:34.89 ID:D+jLaXwtM.net
>>597
キショ

599 :774RR :2021/11/19(金) 21:42:29.18 ID:uMfBUjXB0.net
勝間はバイク大事にしないから嫌だな。しばらく乗ったら文句言い出してすぐ乗り換えるから。

600 :774RR :2021/11/19(金) 22:39:04.92 ID:CW3wSG090.net
乗り換えが激しい某モトブロガーも1年で乗り換えちゃったから勝間さんもすぐに乗り換えるはず

601 :774RR :2021/11/19(金) 22:43:03.45 ID:r99G+6tJ0.net
Ninja250で死んでもおかしく無い単独事故多発させた挙げ句、物足りないからとディアベル買って散々叩かれてたね。

それで余りに重たくて取り回せないので殆ど乗らなくなった…所までは覚えてるけど、その後は同性愛カミングアウトとかでチラッと報道された位で全く表へ出なくなったけど、まだバイク乗ってるんだな。
ある意味感心するわw

602 :774RR :2021/11/19(金) 22:58:31.76 ID:hmGZeLG4a.net
>>586
勝間はまたバイク乗りはじめたのかよ。
この人、ロードバイク(自転車の方)でも、バイクでも、自動車でも複数回の事故おこしてる。死人出す前に乗り物乗るのは止めた方がいいと思うよ。いつか大変なことになる。

603 :774RR :2021/11/19(金) 23:03:27.06 ID:hmGZeLG4a.net
記事読んだら、SVの前にRebel500乗ってたって書いてあるなw
やっぱり1年毎で乗り替えてるんだな

604 :774RR :2021/11/19(金) 23:07:39.79 ID:L2dIAKOc0.net
誰だよ
知らねーよ
どうでもいいよ

605 :774RR :2021/11/20(土) 00:15:45.33 ID:DTwY8/Dzd.net
svの後継車は、まだなの?

なんちゃら650GT
とか出ないかな。

606 :774RR :2021/11/20(土) 00:38:14.48 ID:1Orik54Y0.net
この程度で大騒ぎするメンタルだど同じ名前の人が性犯罪で逮捕されたら失神しそうだなおいw

607 :774RR :2021/11/20(土) 00:42:29.04 ID:q8Gj6Bta0.net
GTとかどう考えても後継じゃねぇだろ派生ならともかく

608 :774RR :2021/11/20(土) 03:02:15.20 ID:H7j6ZUwfM.net
わいはSVのシートが嫌で半年で乗り換えた。下取り時に「SVでこんなに早く乗り換える人は初めてです」言われたw

609 :774RR :2021/11/20(土) 04:56:03.94 ID:Pw50o9/K0.net
グラなら純正ハイシートがあるのに

610 :774RR :2021/11/20(土) 07:27:29.30 ID:41Qo5JWa0.net
自分で被せながらアンコ盛りしてみたいが失敗が怖い

611 :774RR :2021/11/20(土) 08:19:40.21 ID:+D82iuhhM.net
>>610
餅は餅屋、シート屋に依頼しよう

612 :774RR :2021/11/20(土) 08:23:23.58 ID:nOv+ixYtd.net
お金あっての高貴な趣味なんだからプロに任せられるよう稼ぐしかない

613 :774RR :2021/11/20(土) 08:58:55.12 ID:tPuOEc4v0.net
尻が痛いからグラディウスみたいにハイシート出してほしいって要望だしといたわ
みんなが要望しまくれば出してくれるかもしれない
https://www.suzuki-inquiry.jp/inQ/inquiry.php

614 :774RR :2021/11/20(土) 09:29:33.37 ID:wCf34/in0.net
2センチ程度のアンコ盛りならよほど不器用でもない限り簡単だけどな
2、3千円でできるし、やってる人も多いからネットで調べてみたら?
シート屋に頼む費用に逡巡したり、あてもなくハイシート待つのはムダだと思う

615 :774RR :2021/11/20(土) 09:57:07.71 ID:bQtiN+9C0.net
>>608
今何乗ってるの?

616 :774RR :2021/11/20(土) 11:46:01.71 ID:m1CoiU3K0.net
欲を言えばフルカウルが欲しいかな
Xに防風効果はないから

617 :774RR :2021/11/20(土) 11:57:36.69 ID:1HCUMdE0d.net
無印はもっと防風ないっす
前傾でもないから

618 :774RR :2021/11/20(土) 12:47:08.09 ID:5AEI8LoGM.net
>>615
SV650でVツインを知り、Vスト1000に乗り換えて大満足してるよ

619 :774RR :2021/11/20(土) 13:40:54.35 ID:gStH/OUb0.net
だからハーフカウルの650Sを出してくれと....
それこそZRXのようなカウルでもいいから

>>618
股下が80あればVすと650を買っただろうな

620 :774RR :2021/11/20(土) 13:53:39.89 ID:VtipecsXM.net
ZRXのようなやつでいいなら無印にビキニカウルかXでいいやん

621 :774RR :2021/11/20(土) 14:10:59.01 ID:gStH/OUb0.net
ほとんどがフォークマウントでフレームマウントが無いねん

622 :774RR :2021/11/20(土) 15:52:45.96 ID:HRxJsOdl0.net
浜松なら、ハイシート飾ってあったぞ

623 :774RR :2021/11/20(土) 16:28:53.64 ID:wCf34/in0.net
>>619
Xにロケットカウル付ければいいじゃん

624 :774RR :2021/11/20(土) 16:47:58.45 ID:lBYjxXdV0.net
sは出る気配無いからそこそこ安価にフレームマウントキット出れば売れそう

625 :774RR :2021/11/20(土) 17:19:53.00 ID:Bp05hMghp.net
スズキで1番売れてる大型にしてはカスタムパーツ少ないよね…
盆栽のテーマには向かないのかね?

626 :774RR :2021/11/20(土) 17:28:12.82 ID:bm63YVh4d.net
むしろ安価で最低限のベースを提供するから好き勝手弄ってくれ、ってコンセプトだったはずだと思ったが

627 :774RR :2021/11/20(土) 17:34:26.40 ID:viy0j5Rt0.net
スズキで盆栽にするならGS750みたいのがいいな

628 :774RR :2021/11/20(土) 18:06:49.19 ID:vYjEKzQt0.net
お世話になります。

以前2018Xにハイパープロのリアサス組めるか質問したものですが、無事装着できました!
ただ、通常のsv650無印用のスプリングですが...

2りんかんを通じて交換したのですが、X用と無印用でスプリングの品番が違うのでどうしたものか

629 :774RR :2021/11/20(土) 19:22:02.92 ID:6y3DIceR0.net
>>628
工賃おいくらしました?

630 :774RR :2021/11/20(土) 19:23:44.53 ID:sXkdGT950.net
ブレーキパッドなんかいいのないですか?

631 :774RR :2021/11/20(土) 20:49:26.66 ID:gStH/OUb0.net
>>628
え、ハイプロのリヤスプリングって
無印用とX用で別になってるの??

632 :774RR :2021/11/20(土) 21:39:56.96 ID:vYjEKzQt0.net
工賃は2りんかんで22000くらいでしたね。
アクティブの無償交換終わるらしいですので変わるかも

部品番号は無印とXで違います

633 :774RR :2021/11/20(土) 21:40:57.36 ID:I5Vl/5Yp0.net
>>632
インプレインプレ!

634 :774RR :2021/11/20(土) 22:10:02.93 ID:FCqa9uSLM.net
SVの派生モデルでGTを考えると
カウル+シフター+オートクルーズかな。
いらんな。

635 :774RR :2021/11/20(土) 22:10:48.62 ID:viy0j5Rt0.net
センタースタンド欲しい

636 :774RR :2021/11/20(土) 22:50:28.00 ID:6y3DIceR0.net
>>632
スプリング本体価格と同等の工賃かかるのね。ありがとう、良かったらインプレも聞かせてください。

637 :774RR :2021/11/21(日) 00:28:11.24 ID:6YUzOTPg0.net
>>619
短刀キットを購入したらいかがでしょうか

638 :774RR :2021/11/21(日) 10:22:18.12 ID:U4wUdFkB0.net
個人的には短刀ならXのままのがいい
カタナカウルつけるカスタムは昔からあるじゃん
なんか今さら感ある
バンディットLTDみたいなロケットカウルがいい

639 :774RR :2021/11/21(日) 10:51:19.74 ID:z2Fx7OsI0.net
刀のデザインは好きだな
だがXのデザインはもっと好き

640 :774RR :2021/11/21(日) 11:03:12.72 ID:nVOF/oec0.net
バンディットのロケットカウルはヘッドライト部分がちょびっと飛び出てるのがなあ…
すごく惜しいねん

641 :774RR :2021/11/21(日) 11:07:41.23 ID:WUsJ8uqhd.net
>>632
えっサスとショック送ったら交換してくれるサービス終わるの?

642 :774RR :2021/11/21(日) 12:23:07.43 ID:uQEU6n9e0.net
メーカーが出したなら即買いだけど元1100刀乗りとしてはアレはクオリティーが微妙でね
それこそ400刀のカウルをなぜ流用しなかったと言いたい
つかアレは色々と無理がありすぎる.....それだけに造った努力には敬意をもつけど

これだけ売れてんだから、スズキもセンスタやアッパーカウル付いたバージョンだしてくれんかね?
YやHならすぐ出しそうな状態なんだけどな
やっぱりVスト650〜が壁になってるのかな??

>>632
ユーチューブでもブログでもいいからインプレまってま!

643 :774RR :2021/11/21(日) 12:24:34.85 ID:YzfD0zFk0.net
400カタナの外装ってまだ出るの?

644 :774RR :2021/11/21(日) 13:04:26.21 ID:FHsXlK2wd.net
あるわけ無い
ないから作ったのに流用とか意味不明すぎる

645 :774RR :2021/11/21(日) 13:38:33.27 ID:qA+7K15vd.net
タッチアップペンでフレームに塗り塗りしたらぷっくりになっちゃった
コンパウンドで塗り塗りすればいいか?

646 :774RR :2021/11/21(日) 13:52:41.91 ID:uQEU6n9e0.net
>>643
400は分からない
でも1100はまだ出る

>>645
水研ぎすれば良くなるかもだけど
変にすると周辺の無傷部分をヤる可能性大
そのまま放置を推奨(色も落ち着いてくるし気分的にも)じきに気にならなくなるものだよ
むしろヤったら後悔&ドツボにはまる可能性がある、私はこれで傷の範囲が広がった(経験談)

1〜2ケ月くらい放置してそれでもまだ気になるならその時にやればいい
そのころには完全硬化してるからある研磨するのは意味好都合がいい

647 :774RR :2021/11/21(日) 14:43:57.96 ID:kQnln126a.net
今日無印納車、60kmほど走ってみたが良いね!
懸念したサスも90kの俺には丁度良い硬さ
シートは硬いがグロムよりずっとラク、
ポジションもなんならxでもよかったかと思ったが
自重しておく。これから高速乗ってみます

648 :774RR :2021/11/21(日) 15:13:14.94 ID:FHsXlK2wd.net
>>645
マスキングしてペーパーかけて段差なくなったらマスキング剥がして馴染ませるくらいやないか素人ができるのは

649 :774RR :2021/11/21(日) 15:22:56.29 ID:e8vnOeUe0.net
いや、しばらくチャリで減量生活だろ90キロは直ちに死ぬぞw

650 :774RR :2021/11/21(日) 15:27:23.67 ID:K++EgPaQd.net
90キロがヤバいかどうかは背丈しだいよ、165ならヤバいし185ならさほどヤバくない

651 :774RR :2021/11/21(日) 15:33:00.31 ID:e8vnOeUe0.net
185で90でもBMI26.3だな(肥満度1)
日本だと2型糖尿病が有意に増加するのがBMI22からで糖尿病患者の平均がBMI23だから安全圏とは言えない
165の90でもBMI33(肥満度2)だからあまり医学的にはリスクは変わらないだろう

652 :774RR :2021/11/21(日) 15:35:56.07 ID:VhkT+7450.net
>>647
おめいろ
シート言われる程痛くならないよね

653 :774RR :2021/11/21(日) 15:44:45.69 ID:Wzq7EANy0.net
>>647
納期はどのくらいでした?

654 :774RR :2021/11/21(日) 16:27:53.92 ID:1loQAwBh0.net
ドラレコをつけたい
みんなつけてますか

655 :774RR :2021/11/21(日) 16:44:37.60 ID:nVOF/oec0.net
ドラレコ買いに行ったらスマホでないと画像見れんとかで買わなかった
スマホに代えたら買うつもり

656 :774RR :2021/11/21(日) 16:55:48.38 ID:S86SpG5E0.net
中古の格安スマホをドラレコ専用にとか出来んの?

657 :774RR :2021/11/21(日) 16:57:33.99 ID:FHsXlK2wd.net
スマホの防水なんて信用できんし、耐震性能もないに等しいだろ

658 :774RR :2021/11/21(日) 17:13:32.71 ID:XI5iOKmad.net
SHARPのAQUOSとかだったら防水や耐振動などのMIL規格クリアしてる
シムフリー機でSIMとセットで投げ売りセールしてたらサブ機として買う価値あるかも

659 :774RR :2021/11/21(日) 17:24:12.85 ID:q0xEmELi0.net
GoProを代わりにつけて走ってる

660 :774RR :2021/11/21(日) 17:34:20.30 ID:g6iiPgPmr.net
ミツバの前後カメラのやつを付けてるよ

661 :774RR :2021/11/21(日) 17:45:35.10 ID:nVOF/oec0.net
>>660
画質とか使い勝手とかどう?

662 :774RR :2021/11/21(日) 18:07:15.90 ID:OtNxcVwK0.net
ハイパープロのリアサススプリングって乗り心地重視のセッティング何ですよね?
ツーリングとかには良くでも、
タンデムとかサーキットをハードに攻めるとふわついたり底付きするのかな?

663 :774RR :2021/11/21(日) 18:17:23.18 ID:g6iiPgPmr.net
事故や煽り時の証拠とか画質的には問題ないよ。
頻繁に操作するわけじゃないから使い勝手も特に何とも思わない。
カメラの位置や配線などが面倒かな。
モニターしながら撮影は出来ないからスマホで真後ろを見ながら走行するみたいな事は出来ない。

664 :774RR :2021/11/21(日) 18:47:05.67 ID:PjZZZvJ40.net
>>658
それ俺
楽天モバイルで0エン運用している
ただしナビとしてだが

665 :774RR :2021/11/21(日) 19:52:09.10 ID:IGAfhqFp0.net
>>641
こないだオープンしたNAP'S小田原店で販促に来てた人も
そんな事言ってた、だから買うなら早い内にとかなんとか

666 :774RR :2021/11/21(日) 19:59:11.35 ID:kQnln126a.net
>653 今帰った 納期は9/3発注11/11バイク屋着キャリア加工などで遅れて11/22納車でした。高速含め160km程走ったけど、粘るヒラヒラがいいね!鈴菌感染しました

667 :774RR :2021/11/21(日) 20:27:00.33 ID:ZSaSV8Cr0.net
スズキちゃんは最高じゃろぉーう?

668 :774RR :2021/11/21(日) 20:50:07.70 ID:GgT4wZoeM.net
無印で4日間2200km走ってきたよ
尻は問題ないが一部渋滞巻き込まれて
左腕がいてーわ

Xは道の駅で何台か見かけた。
無印は見た記憶なし。

669 :774RR :2021/11/21(日) 20:53:16.55 ID:Pj+XUVDY0.net
>>641
スプリングコンプレッサーぐらい買って自分で換えればいい。
今でも往復送料で元取れるわ。

670 :774RR :2021/11/21(日) 22:09:30.71 ID:nVOF/oec0.net
>>663
悪くなさそうだね
ありがとう

671 :774RR :2021/11/21(日) 23:48:20.97 ID:1loQAwBh0.net
中華ドラレコを買った
スマホ連携しなくても設定できるモデルが少ねえわ
モニターがあるけど防水性能が無いらしいのでシート下に隠してしまうか、防水加工施してハンドルにつけるか迷う

672 :774RR :2021/11/22(月) 12:52:33.83 ID:q1ZbLbnaM.net
>>666
お大事に。

673 :774RR :2021/11/22(月) 13:35:18.28 ID:fBAWMigD0.net
>>666
感染症が進行すると湯呑を収集したり車両が増加して、末期には財布や銀行口座からの致命的な出血で死亡するらしいから気をつけてね

674 :774RR :2021/11/22(月) 13:38:23.24 ID:fBAWMigD0.net
>>665
まじかぁー来月中にはポチろう・・
情報thx

675 :774RR :2021/11/22(月) 14:11:32.46 ID:Z4Lpyld90.net
>>665
自分でやるならお早く
バイク屋任せならお好きな時に
って感じか?

676 :774RR :2021/11/22(月) 17:36:18.52 ID:ya5xdL5W0.net
ジャッキは有るけど吊るすの無いんだよね
車庫の天井は石膏ボードで覆ってあるし
柱探してアンカー打つ?いや流石にそれは・・・
グラッと来ると怖いし、パイプの類で鳥居組む?
素直にショップに頼むのが安上がりな気がしてきた

677 :774RR :2021/11/22(月) 17:40:37.21 ID:6u65hX/Q0.net
店に金を落とす正義のライダーでいいじゃん

678 :774RR :2021/11/22(月) 18:04:28.37 ID:7v05Y/J90.net
>>676
ホームセンターにあるアルミの脚立。自分はそれでやってる。
https://i.imgur.com/BPRaXIj.jpg

679 :774RR :2021/11/22(月) 18:30:35.11 ID:s2aJrNv7M.net
>>678
なるほどー現場ネコは置いといていいアイデアだね

680 :774RR :2021/11/22(月) 18:44:34.23 ID:XVXZZLGkd.net
>>678
ヨシ!

681 :774RR :2021/11/22(月) 19:08:46.22 ID:AIl6f1P1d.net
>>678
かしこい

682 :774RR :2021/11/22(月) 19:11:59.48 ID:hfrPlfAD0.net
>>676
単管パイプでチェーンブロック
単管パイプ バイク 吊るす
アルミ三脚

683 :774RR :2021/11/22(月) 19:42:35.02 ID:n3xVDIMVM.net
超昔の工事現場のエンヤトットだったら丸太3本だな

684 :774RR :2021/11/22(月) 20:04:05.37 ID:Yv+ckaVG0.net
ピレリのエンジェルST使ってるんだが、フロントは2万キロ近くもつのにリヤは1万キロもたない(ロドスマ3は1万2千ぐらいで前後同時に終わった)
ライフの長いリヤタイヤでお薦めない?

685 :774RR :2021/11/22(月) 20:43:02.56 ID:mWpPJJ/H0.net
18Xにスプリングを入れたものです。
アクティブに問い合わせたところ以下の返答が来ました。

SV650とXですとものとしては同じスプリングになります。

ただ、設定値が異なります。
SV650がプリロード調整:10-14mmに対し
SV650Xがプリロード調整:20-22mmになっております。

こちらの設定値をX用に調整いただけますと、
HYPERPROが設定しております乗り心地になりますので、

製品の交換は不要ですがこちらだけ調整を推奨致します

部品番号違っても同じものだったんですね

686 :774RR :2021/11/22(月) 20:54:56.68 ID:mWpPJJ/H0.net
インプレです。

地元の峠を走ってみましたが、コーナーでふんばれる足になったと思いました。
道路の小刻みな凹凸もリアだけ軽くいなすような感じですね。
フロントも欲しい

687 :774RR :2021/11/22(月) 20:58:03.50 ID:mWpPJJ/H0.net
ちなみにスプリングの交換は有償になるそうです。交換はしてくれるようです。

688 :774RR :2021/11/22(月) 21:01:39.53 ID:fBAWMigD0.net
>>686
いいなぁ 硬すぎて不安定で怖いから自分も買うわ
いつから有料になるんかな

689 :774RR :2021/11/22(月) 21:06:55.51 ID:Z4Lpyld90.net
>>685
メーカーHP見たけど....
プリロード調整 : 20-22 mm
サグ値 : POS 5 or 6

これ逆じゃね?
684への返答でもサグとプリを混同してる感じがする
それにサグ値ってようはOG(空車1G)なのか1Gなのか
サス長サグなのか車体サグなのか....
あと純正サス流用なのに「スプリング組付け後、サスペンション自由長が316mmになるように」とか良く分からないこと言ってるし

サス屋でこれはかなり微妙だな(汗)

690 :774RR :2021/11/22(月) 22:10:40.51 ID:S5vQFjo2d.net
>>685
これ返答そのままコピペ?
日本語おかしすぎて何言ってんだこいつってなるんだけど

691 :774RR :2021/11/22(月) 22:42:46.17 ID:NJeaMC6Z0.net
ノーマルショック使用なのにプリロードを「mm」で指定されても困るよな。
っつかそんなトンチキな返答してくる所じゃいくら無償でも作業は頼みたくねえなあ。

692 :774RR :2021/11/23(火) 00:32:52.75 ID:a/IVJmL+0.net
>>678
なるほど! 脚立有る、タイダウンベルトもあるし
後はサービスマニュアルとトルクレンチか
やってみるよ

693 :774RR :2021/11/23(火) 01:09:43.48 ID:ZtzWTPx5M.net
無印ですが高速で風が辛いです。
皆さんスクリーンつけてますか?

694 :774RR :2021/11/23(火) 02:01:32.21 ID:+qgi7wfyr.net
風は慣れる
慣れてきついならスクリーン付けるか乗り換えになるが
SV無印に限らずネイキッドやストファイはみんな一緒だ

695 :774RR :2021/11/23(火) 04:31:38.14 ID:8qmgWQw60.net
>>693
スクリーンなしで田舎道走ると一発で汁まみれになるぞ
虫がすげーからよ

696 :774RR :2021/11/23(火) 07:28:43.87 ID:YiR9LjzbM.net
>>693
尼中華汎用6000円あるから付けてみれば?
B0743BJWG9

697 :774RR :2021/11/23(火) 10:11:18.61 ID:old56KIwd.net
オリジナルデザインが好きなので風防つけない、高速道路は忍耐

698 :774RR :2021/11/23(火) 11:51:57.85 ID:V5xdht2fM.net
>>693
俺もカウル付きからネイキッドへ乗り換えた時に一番苦痛だったのが高速の風だったな…。

SVでは無いけど、ネイキッドの時には必ずスクリーンを付ける様になった。
幸いデイトナのブレストバリアーの設定がある車種なので今はそれ使ってるけど、ホントに楽になる。

699 :774RR :2021/11/23(火) 12:59:15.94 ID:16fA9Z6K0.net
風貌つけるとバイクカバーかけづらくなるよな

700 :774RR :2021/11/23(火) 14:58:54.47 ID:old56KIwd.net
スマホホルダーもカバーかけるとき邪魔


https://i.imgur.com/tTCwKcW.jpg

701 :774RR :2021/11/23(火) 15:00:05.76 ID:16fA9Z6K0.net
>>700
なにこれかっこいい

702 :774RR :2021/11/23(火) 15:04:45.93 ID:nRWPAqd10.net
>>700
アドレスが なかまになりたそうに こちらをみている

703 :774RR :2021/11/23(火) 15:04:56.88 ID:old56KIwd.net
どうもどうも
汐留のクラシックカーイベント会場にて

704 :774RR :2021/11/23(火) 15:10:27.28 ID:k4vvXWhD0.net
ポルシェ914、ほしい

705 :774RR :2021/11/23(火) 15:12:34.13 ID:Ut1lSyBvd.net
無印カウルなし(さざえのみ)がかっこよですよ


はぁ買いたい
波状路クリアしにゃなぁ

706 :774RR :2021/11/23(火) 16:03:40.30 ID:382sYlU90.net
SV650Xのライポジって大型SSと同じくらいの前傾って思えばいい?

707 :774RR :2021/11/23(火) 16:16:17.56 ID:KKTePpgpM.net
>>706
んなこたーない

708 :774RR :2021/11/23(火) 16:27:59.01 ID:IgPAMGy40.net
ライフの長いリヤタイヤ教えてくれ〜

709 :774RR :2021/11/23(火) 16:37:47.75 ID:ItjSxsuqa.net
>>708
ロード5

諸事情で通勤号残してバイク降りることになった
みんなありがとういつかリターンするぜ
https://i.imgur.com/Ze8UPri.jpg

710 :774RR :2021/11/23(火) 16:41:12.13 ID:s0uR4llB0.net
どうせ結婚か子供が生まれるとかだろテメー

711 :774RR :2021/11/23(火) 17:03:05.56 ID:a/IVJmL+0.net
ネタに乗っかって
https://suzukibike.jp/EVENT/17497428
伊豆スカ行って来た
なんかすんごいバイク沢山来てたわ
SVも何台か居たんで並べて写真撮ったりして
楽しかったわ
流れ解散後に西伊豆スカイライン往復して
帰って来た

712 :774RR :2021/11/23(火) 17:52:57.63 ID:jM8wTrujM.net
>>709
スーフォアくれ!

713 :774RR :2021/11/23(火) 18:12:31.73 ID:mPrwVc5R0.net
無印でバーエンドミラーにしてる人いる?

714 :774RR :2021/11/23(火) 18:20:52.08 ID:3OT9r1ub0.net
バーエンドにしてるよ
アマの中華だけどね

715 :774RR :2021/11/23(火) 18:26:22.51 ID:bIkliMfpM.net
無印でバーエンド下向きにしてる。
会社の昔少しバイク乗ってたにわかのおっさんにあのミラーってSRとかレトロなのにやるんじゃないの?とか言われたが、人のバイクのカスタムにケチつけないでほしい、、

716 :774RR :2021/11/23(火) 18:34:50.70 ID:TXQOAAnm0.net
>>715
ストファイカスタムを知らんとは
気の毒なおっさんだな

717 :774RR :2021/11/23(火) 18:48:31.69 ID:ItjSxsuqa.net
>>710
そーだよ趣味より女になっちまったよ
バイク乗り初めて10年で10台以上買ったけど5年も乗ったのはSVだけだったぜ

>>712
もう全部買い手は見つかってるんだ…すまない…

718 :北短刀 :2021/11/23(火) 19:11:50.49 ID:m0KRqId0a.net
>>705
波状路が難しいと聞くけど、全然難しく感じなかったよ。
実際路上に出ると、マンホール凹みや継ぎ目。それがいつのまにかあるし、コーナー中に出てくる事も。

教習中に一番楽しかったのは波状路だったな。

719 :774RR :2021/11/23(火) 19:17:32.37 ID:LsaVLUey0.net
なぜ女や結婚や子供でバイクを降りるんや
全然関係ない別個の事やん

720 :774RR :2021/11/23(火) 19:21:51.36 ID:yWExKXhFM.net
いいじゃないか
より楽しいほうに乗りたい気持ちはよくわかる

721 :774RR :2021/11/23(火) 19:26:39.45 ID:T6YiguEK0.net
実際家族ができた時にバイクに乗る時間があるだろうか
週に1日休みが合う日があったら車で出かけるだろう

722 :774RR :2021/11/23(火) 19:35:34.08 ID:LsaVLUey0.net
それはないはずや
その理屈だと世のライダーはみんな独り者となるやん

723 :774RR :2021/11/23(火) 19:35:57.29 ID:24dMaxPD0.net
金もかかるしって言うか、バイクに金を使う事にいい顔されんし。

724 :774RR :2021/11/23(火) 19:37:57.77 ID:BCDaE8J60.net
日の出と同時に出発して午前中だけ走ればいいじゃん


あとおれも伊豆スカマスツー行ったよ
スズキじゃないの含めて120台くらいいてビビったw

725 :774RR :2021/11/23(火) 19:55:08.13 ID:ldPEGU9U0.net
守るべきものができたらこんな乗り物は降りるべきや
やっぱり危ないよ

726 :774RR :2021/11/23(火) 20:01:25.71 ID:old56KIwd.net
専業主婦と子供いたら、よほどの生命保険かけとかないと子供の進学にさしさわるよ

727 :774RR :2021/11/23(火) 20:04:08.45 ID:w1ieMFX+0.net
結婚なり出産なりでバイク降りる、別にいいだろ、何の問題がある

728 :774RR :2021/11/23(火) 20:22:26.03 ID:ODzLEDZSM.net
スズキの新しいの見れるかな?
https://youtu.be/9ZlauKJagls

729 :774RR :2021/11/23(火) 20:45:49.33 ID:r1uFdkq+0.net
新色コネー…

730 :774RR :2021/11/23(火) 20:46:59.73 ID:mPrwVc5R0.net
>>723
そんなお金あるならバッグとか服買ってとか言われるんかね。

731 :774RR :2021/11/23(火) 20:52:45.84 ID:T6YiguEK0.net
逆の立場で嫁が100万円の初期投資が必要で時々人が死ぬ趣味始めたらどう思うか
例えば冬山登山とか毎週末雪山行ったりクライミングしてたら金もそうだけど何か嫌じゃね?

732 :774RR :2021/11/23(火) 20:53:56.60 ID:7/fLPc2i0.net
うちは数万かかる消耗品寿命だから替えたら、そっちがそんな使うならとアップルウォッチ買わされたw

733 :774RR :2021/11/23(火) 21:28:13.30 ID:cTFCYdM4M.net
女性経験はそれなりにあるし、結婚真剣に考えた相手が居たこともあるが、バイクの方が生きる気力を与えてくれるわ。薬中ならぬバイク中毒やね。

734 :774RR :2021/11/23(火) 22:27:44.95 ID:QE0yHMtg0.net
別に事故らない運転すりゃ良いじゃんと思ってたら
完全に死角な脇道から飛び出した車に突っ込んだ。
両手首打撲で2、3日何も出来なかった。

嫁は泣きながらバイク辞めてと言ってたがまだ乗ってる。

死なないスピードで乗るのが大事。
今後も降りる事は無い。

来週はキャンプツーリングや。
嫁、何も言わなくなったよ。

まあ、バイクに乗るのはさん4ヶ月に一回ぐらいやな。
あとは全部家族の為に時間使ってる。
スレチすまん。

735 :774RR :2021/11/23(火) 22:42:53.62 ID:BCDaE8J60.net
>>733
わしもじゃ
職場の既婚の奴らが奇異の目で見てくるが、もはやバイクと心中覚悟で乗るよ


svは最高なんだよガチで

736 :774RR :2021/11/23(火) 23:15:43.32 ID:nBstBqd0M.net
結婚する時はバイクに口出すなと約束&埋蔵金300万はバイク乗りとして常考してしかるべき

乗る時はヒットエアー&胸肘背中にハードパッド&フルフェイス 
ツーリングは月1、あとは数日に1回夜に都内を流す程度のれれば僥倖

でも女なんて家と同じレベルの負債やで??
趣味や生き方にまで口出されたらたまらんよ

737 :774RR :2021/11/23(火) 23:26:31.34 ID:T0RP3R8Qr.net
まさにチラシの裏にでも、
だな

738 :774RR :2021/11/24(水) 00:27:19.84 ID:kjDh+F600.net
嫁も子供もいるけどフツーに乗れるよ?

739 :774RR :2021/11/24(水) 02:07:40.79 ID:EzRfHATs0.net
結婚を理由にバイクを下りるなんてのは言い訳に過ぎぬわ

740 :774RR :2021/11/24(水) 02:47:31.91 ID:wz+jywLv0.net
降りたければ降りればいいじゃない
瑣末な事だ

741 :774RR :2021/11/24(水) 03:27:45.19 ID:ezNeEPF5d.net
結婚して子供も来月産まれるけど今月免許取ってX買いました
自分の車は売ったけど

742 :774RR :2021/11/24(水) 03:38:15.74 ID:Bi66enar0.net
縦二眼君は前にもすんごい坂での写真上げてくれたり
興味本位で聞いた配光の件も教えてくれたり感謝してる
いつかリターンした時はSVじゃ無いかもしれないけど
またね

743 :774RR :2021/11/24(水) 07:45:30.85 ID:CICDBp0XM.net
ネットでバツイチの女が後悔した話で、夫の趣味を辞めさせたら
結局、女に走ったらしい。暇を与えてしまうより骨を与えて
ずっとしゃぶらす方が賢いよ。そこの奥様。

先週の日曜日は結構な数のバイク見てバイクブームを実感した。しかし、
路肩をバンバン走って抜いて行ったがあれは時期に問題を起こすだろう。

744 :774RR :2021/11/24(水) 09:34:34.34 ID:MbabqhFW0.net
>>743
>夫の趣味を辞めさせたら
>結局、女に走ったらしい

深いな

745 :774RR :2021/11/24(水) 09:47:22.39 ID:Um+qWdMLd.net
嫁に言われたくらいで止めねえよ。勝手にバイク買って乗りゃあいいよ。安全第一でね。

746 :774RR :2021/11/24(水) 09:54:01.19 ID:pVQfpptl0.net
なんか熟年離婚されそうな人達ばっかだな。
なんの問題もないんじゃなくて問題に気がついていないんだろう。

747 :774RR :2021/11/24(水) 10:14:04.68 ID:gkySNSf7M.net
バイクよりも女に乗りたい
もう2年も乗っていない

748 :774RR :2021/11/24(水) 11:11:13.14 ID:dgU0hmfs0.net
>>744
なんだ結局走るのかw

749 :774RR :2021/11/24(水) 12:01:03.59 ID:QEkH7PYGa.net
バイク乗りなら、女じゃなくて男に走るのが筋。
ますつーなんか多分にホモソーシャルだしね。

750 :774RR :2021/11/24(水) 12:21:48.93 ID:/F5HpHx4a.net
突っ込まんぞ

751 :774RR :2021/11/24(水) 13:04:43.53 ID:yyKPTyoY0.net
申し訳ないがホモはNG

752 :774RR :2021/11/24(水) 18:38:56.27 ID:xWwCR2PIp.net
ウチのカミさんは、こどもがまだ小2なのにバイク買いたいって言ったら
ヘソクリとかいってローン組もうと思ってた30万をポンと出してくれた。
俺もカミさんが何かしたいと言った時にダメって言った事は無い。

753 :774RR :2021/11/24(水) 18:43:24.49 ID:xWwCR2PIp.net
彼女に言わせると、
死ぬのは運命で決まってるから抗っても死ぬ時は死ぬ。だから今を楽しめ
と言う事らしい。

754 :774RR :2021/11/24(水) 18:52:03.34 ID:Vc9W6V9k0.net
>>753
全てを運命で片付けたら悩む必要もないし良いね。

755 :774RR :2021/11/24(水) 19:07:36.16 ID:QAYi6Kbb0.net
旦那が一定時間以内時間が有ると助かる
なんでかは言えないが…
一応保険はけけてる、あわよくばお金に変わるし

こんな感じか

756 :774RR :2021/11/24(水) 19:40:07.73 ID:Bi66enar0.net
2セット目(力5)スリップサイン出た、3セット目は何にしよう
むかぁ〜しにAVON入れて印象良かったんだけど
最近はあまり聞かないのと結構高価いのな、ロード5かなぁ

757 :774RR :2021/11/24(水) 19:51:32.22 ID:i82CxE5I0.net
ハイパープロ納期2ヶ月半って言われたんだが

758 :774RR :2021/11/24(水) 20:15:34.02 ID:f2tSRMhb0.net
>>753
メメントモリ
カルペディエム

759 :774RR :2021/11/24(水) 20:46:24.93 ID:8q53iE4A0.net
>>757
もうナイトロン入れようぜ

760 :774RR :2021/11/24(水) 20:57:27.51 ID:yqoVLkLu0.net
ミラーのアダプターが硬くて外れないんだけどコツってあるの?
17mmのソケットもメガネも合わないからスパナで外すしかないと思うんだけどサイズが合わなくてなめそう。
モンキー?

761 :774RR :2021/11/24(水) 21:09:27.90 ID:XCO7IQ7qM.net
Carpe diem quam minimum credula postero

おおかっこいい言葉を学んだ

762 :774RR :2021/11/24(水) 21:13:18.87 ID:vbXYgg3z0.net
無印はローダウンできるのか?

763 :774RR :2021/11/24(水) 21:24:52.97 ID:QAYi6Kbb0.net
ローダウンリンクでてるはず

764 :774RR :2021/11/24(水) 21:30:14.44 ID:zCMOPhy30.net
>>760
工具無しでミラーごとグリンて素手でまわしてみ?

765 :774RR :2021/11/24(水) 21:55:07.59 ID:vbXYgg3z0.net
>>763
thx 探してみます

766 :774RR :2021/11/24(水) 21:57:55.09 ID:Bi66enar0.net
>>760
あぁ、えらく硬かった覚えがある。
レンチ噛ませて拳でガンガン叩いてたら回ったんだっけかな?

767 :774RR :2021/11/24(水) 22:03:10.64 ID:1utBwBbw0.net
>>760
メチャクチャ固かったわ
逆ネジの上ナットとミラーが外れたので、正ネジの下ナットをメガネレンチとプラスチックハンマーで叩いて外した

768 :774RR :2021/11/24(水) 22:08:43.74 ID:QgR3ddmbd.net
>>760
工具でまわしつつ、手でミラーにも力加える

ミラーだけ素手出回そうとしたらミラー曲がるんじゃない?

769 :774RR :2021/11/24(水) 22:33:55.72 ID:yqoVLkLu0.net
みんなありがとう
一旦ミラーつけた状態でミラーごと回してみる
たしかにそれで緩まなかったらわざわざ逆ネジ使ってる意味ないよね

770 :774RR :2021/11/25(木) 01:39:27.29 ID:gLyxISRd0.net
ローダウン車両買ったけど、結局、ノーマルに戻した

771 :774RR :2021/11/25(木) 02:33:09.19 ID:It79dyom0.net
足つき改善したいのか低いスタイルがカッコいいと思うのかでも変わってくるね
下げるとスタンドも変えたりしなきゃならんし運動性能も下がるからな
しかしキャンプ場の砂利道なんかベタ足じゃない人は数センチの安心感は有るだろうし

772 :774RR :2021/11/25(木) 06:44:38.32 ID:Tymdb8wF0.net
ダックスフント

773 :774RR :2021/11/25(木) 06:52:12.63 ID:7pPjcP1hd.net
そりゃこのバイクでローダウンは足付き性の向上目的でしょ、小柄な女性がユーザーとか

774 :774RR :2021/11/25(木) 13:12:39.61 ID:4xTmCYA3M.net
Xの在庫が10万引きで展示してあったから衝動買いした。
お前らよろしくな

775 :774RR :2021/11/25(木) 13:16:14.36 ID:ENCsoml2M.net
ようこそ、こちら側へ!

776 :774RR :2021/11/25(木) 13:57:51.12 ID:7pPjcP1hd.net
SV売れているのかな、喜ばしいことだ

777 :774RR :2021/11/25(木) 14:13:11.70 ID:JDvcQIXE0.net
売り上げ自体はスズキのトップ3だったような

778 :774RR :2021/11/25(木) 14:45:02.74 ID:7pPjcP1hd.net
マジすか

779 :774RR :2021/11/25(木) 17:38:34.69 ID:2bE1PmzL0.net
>>774
おめいろ!
もう上下とも下にヒートテック着込んでないと無理だわ

780 :774RR :2021/11/25(木) 17:41:01.67 ID:RtX/WPLO0.net
ヒートテックって着てから10分しか発熱しないんだぜ

781 :774RR :2021/11/25(木) 17:58:16.43 ID:5v34q2JY0.net
>>774
おいくら万円でしたの?

782 :774RR :2021/11/25(木) 18:33:43.10 ID:eGngA4rOF.net
>>774
やったね!
安全運転でどんどん乗ろうよ

783 :774RR :2021/11/25(木) 22:18:43.15 ID:S6Ejo/990.net
>>760
クニペックスのプライヤーレンチだとなめにくくてお勧め

784 :774RR :2021/11/25(木) 22:32:08.47 ID:Jy5rwUQQM.net
>>781
Vストのグリップヒーター付けてもらって乗り出し83万だった

785 :774RR :2021/11/25(木) 22:52:06.09 ID:4m5JLZAOM.net
思ったより高くて草

786 :774RR :2021/11/25(木) 23:27:23.16 ID:y45KPVyXd.net
自分の21年無印がコミコミ73万だったぞ

787 :774RR :2021/11/25(木) 23:29:17.62 ID:fG0+Q4mr0.net
その安い自慢とか誰も幸せにならんからやめたほうが

788 :774RR :2021/11/25(木) 23:32:17.78 ID:hoL3CG0N0.net
中古だけど無印を勢いで買ってしまった
オマエラどうぞよろしく

789 :774RR :2021/11/25(木) 23:33:23.69 ID:XI5cHbdr0.net
俺はもう冬眠させるけどよろしく

790 :774RR :2021/11/25(木) 23:50:07.27 ID:9kYpOJBVM.net
乗り出し73万円で買って半年後にグループ他店に下取りに出したら、乗り出し72万円で店に並んでいて2週間で売約済みになった

791 :774RR :2021/11/26(金) 00:15:09.31 ID:Du3tgsmo0.net
今の情勢だと買った額で売れるのが普通になってる
クロスカブの買取30万だし
新車が手に入っちゃえば売れば同額返ってくるかあらランニングコストだけで遊べてしまう

792 :774RR :2021/11/26(金) 00:25:41.05 ID:rL+wvPz7d.net
乗り出し72万で売られてたって話なんだから買取額はもっと低いだろ何言ってんだ

793 :774RR :2021/11/26(金) 02:52:39.02 ID:OGA2TKag0.net
>>788
よろしくよろしく

794 :774RR :2021/11/26(金) 09:48:34.38 ID:9pBX4fI7H.net
よく、乗り出しいくらで済んだとか自慢してるけど、自分から言うことじゃない様な…。
僕のsv650も、事故車を自分でなおして20には届かない位だけど、あまり人には言いたくない。

795 :774RR :2021/11/26(金) 09:58:45.39 ID:ON3iiZ0D0.net
実は18センチなんだがどうぞ内密に…

796 :774RR :2021/11/26(金) 10:06:36.16 ID:bVS/RAlM0.net
>>788
おめいろ!
これからの季節、グリップヒーターで捗るぞ

797 :774RR :2021/11/26(金) 10:08:00.13 ID:bVS/RAlM0.net
>>795
何が?? シークレットブーツの厚みか???

798 :774RR :2021/11/26(金) 10:46:47.58 ID:MHLoUFAd0.net
安くて良い物をさらに安く買えたってんで自慢したくなる気持ちは分かる
だが、Xの最安値は某量販店の64だと思う
5万下げた途端、全国に10台以上売れ残ってた18Xが2週間ほどで消えた(グーバイ)
本当に64で買えたのかは知らんが

799 :774RR :2021/11/26(金) 12:27:43.59 ID:bhLRNLZ6M.net
ちょっと聞きたいんやけど無印に短刀カウルつけた人おる?
感想聞きたい

800 :774RR :2021/11/26(金) 13:05:04.33 ID:IThyr5vg0.net
https://i.imgur.com/CqQIlUI.jpg
https://i.imgur.com/g2dAGnv.jpg

801 :774RR :2021/11/26(金) 14:10:31.48 ID:/FOG55mk0.net
>>795
18センチ??
180万って意味かな?

802 :774RR :2021/11/26(金) 14:27:59.12 ID:Jw7x631l0.net
YAMAHA HONDA なら倍は売れてた

803 :774RR :2021/11/26(金) 15:13:05.24 ID:HYNB4RJ9a.net
>>794
我慢しきれず言ってて草

804 :774RR :2021/11/26(金) 15:47:43.96 ID:kZgUIU24M.net
海外の人で事故車買っては直して乗ったり転売したりの人が居るな
腕場所道具などあって目が利けばってムズすぎるけど

805 :774RR :2021/11/26(金) 16:19:20.98 ID:qio+hAa6M.net
>>794
特大ブーメランわろた

806 :774RR :2021/11/26(金) 22:06:46.89 ID:q/9y1p2f0.net
>>802
おまえを八つ裂きにしてバラバラ死体をクソホンダとカスヤマハの本社に送ってやるよ、このチンカス野郎

807 :774RR :2021/11/26(金) 22:35:53.63 ID:czjI5Ryz0.net
通報した

808 :774RR :2021/11/26(金) 22:47:25.82 ID:ux/eawlOd.net
2020 sv650x 2万キロ 下取りにだしたら48万だったわ
泊まりで2日目まともに走れなくておれにはセパハンは無理だなと悟った

809 :774RR :2021/11/26(金) 23:13:00.88 ID:MHLoUFAd0.net
それでも2万キロ走ってんじゃん

810 :774RR :2021/11/26(金) 23:39:55.95 ID:wSIv7408M.net
>>808
結構いい値段付くね

811 :774RR :2021/11/27(土) 00:09:46.07 ID:aTFXNAh+0.net
>>808
同伴兄貴に失礼だろ
セパハンのせいにするなよW

812 :774RR :2021/11/27(土) 06:48:57.74 ID:csAJzcZDM.net
結構走っててわろた
それにしても高く買い取ってくれるんだね

813 :774RR :2021/11/27(土) 06:52:51.17 ID:1zqHkvlJd.net
半導体不足さまさまだな

814 :774RR :2021/11/27(土) 08:34:50.84 ID:SWGGoiTzM.net
無印にタックンローシートいいね。

815 :774RR :2021/11/27(土) 09:12:35.98 ID:1zqHkvlJd.net
似合う?あれはX前提のデザインでないか

816 :774RR :2021/11/27(土) 09:22:28.74 ID:e+gf1UQtM.net
あのシートはXの発売前からメーカーOPで売ってたよ。

817 :774RR :2021/11/27(土) 09:57:26.31 ID:KCoaD2q+M.net
>>816
あのシート、近所の外人さん付けて乗ってるわ
カタカナの「スズキ」が気に入ったのかなw

818 :774RR :2021/11/27(土) 11:05:12.60 ID:Qlo25WOqa.net
Xのノーマルにもスズキのロゴ欲しかったんだけどなー

819 :774RR :2021/11/27(土) 11:08:42.69 ID:ze27fdgtM.net
鈴鹿サーキットで買ったSUZUKA CIRCUITと書かれたTシャツを着てたらアメリカ人にそのサーキットはスズキが作ったのか?と聞かれた遠い思い出

820 :774RR :2021/11/27(土) 12:00:03.61 ID:c1wRiRVoa.net
スズキ大好きか、欧米人はw

821 :774RR :2021/11/27(土) 12:19:18.91 ID:Lq2y6GukM.net
>>819
アメリカではスズキは強いからね。恐らく2ちゃんバイクスレでスズ菌とか小ばかにしてる人は知らないだろうけど…。
AMAではヤマハと並び最強メーカーだし、【ヨシムラ&スズキ】のブランド力は別格。

むしろホンダの没落がヤバいよね…。

822 :774RR :2021/11/27(土) 12:49:24.08 ID:y1C6isGwp.net
>>817
ロゴ云々よりハイシートになるからじゃない?
国内も正規でオプション設定すれば良いのに。

823 :774RR :2021/11/27(土) 13:21:37.03 ID:+MMvYmJJ0.net
|∀・).。oO(ヨシムラはモトアメリカから撤退しているんだが・・)

824 :774RR :2021/11/27(土) 17:00:05.35 ID:tHWihbTDd.net
>>821
ホンダはそのまま俺が殺してやるよ

825 :774RR :2021/11/27(土) 17:10:29.90 ID:QdUvWxT20.net
ヨシムラはチャリに参入してアメリカでパーツ売ってなかったけ

826 :774RR :2021/11/27(土) 17:11:49.03 ID:1zqHkvlJd.net
GSXS1000スレにMT07レンタルした人の
感想が書いてあったが、ハンドルの振動がキツくサービスエリア毎に休憩したとのこと。SV購入時にチラッと迷ったが
やめてよかったかも。デザインもこちらが圧倒的に好みにあう

827 :774RR :2021/11/27(土) 19:45:14.02 ID:A3uCAZoa0.net
乗り比べたけどSVのほうがエンジンもフレームも乗り味が好みだった

828 :774RR :2021/11/28(日) 00:00:54.73 ID:yduZJLpsd.net
現行バイクでフレーム見えるスタイルってsvだけ?

829 :774RR :2021/11/28(日) 00:22:42.26 ID:ENoZelHj0.net
いや全然
大抵のネイキッドはフレーム見えてるだろ

830 :774RR :2021/11/28(日) 05:02:22.17 ID:RsvaqKKI0.net
ヤマハのちんちくりんが言ってたが

これ乗ってたり、見てたり、好きなんは
菌じゃなく、変態なのか!
まあ、確かにな。。

831 :774RR :2021/11/28(日) 05:05:08.65 ID:otQLGM7c0.net
ぶっちゃけ見た目はグラのほうがいい
OPのこと考えてフレームとかあまりいじらんでほしかったな
微妙に穴位置が違うとか喜ぶのパーツメーカーだけだからw
SVはなんというか可もなく不可もなく過ぎてスズキらしくない

832 :774RR :2021/11/28(日) 06:11:30.27 ID:dmCOLqBh0.net
まぁ普通のバイクだよな

833 :774RR :2021/11/28(日) 06:18:39.08 ID:rFVcmOQO0.net
グラディウスは見た目が嫌で買わなかったな
しかもあの珍妙な姿にする為に値上げしててホント意味わからないバイクだった
どこがカッコいいのか今も理解できない
ナメクジのような締まりのないトロトロのデザインにどうして武骨な刀剣の名前を付けたのか…

834 :774RR :2021/11/28(日) 07:06:17.17 ID:PRReg3fXa.net
>>833
えっ?格好良かったぞ

835 :774RR :2021/11/28(日) 07:19:05.29 ID:lkVsulafd.net
ストファイチックな斜めになってるライト嫌いだわ
SV最高にかっこいいやないか

836 :774RR :2021/11/28(日) 07:31:51.58 ID:rFVcmOQO0.net
>>834
感性の違いですわな

837 :774RR :2021/11/28(日) 07:58:58.38 ID:76UwbE+zd.net
ノーマルな丸目ヘッドライトがいいのよ
、丸目でもH社のLEDは何か変
ハンターカブのとか

838 :774RR :2021/11/28(日) 08:01:11.90 ID:lkVsulafd.net
だなぁ
XSRのうにょーんとしてるのもやだ
ZのRSはいい

839 :774RR :2021/11/28(日) 08:03:55.40 ID:76UwbE+zd.net
うにょーんは言い得て妙だ

840 :774RR :2021/11/28(日) 08:35:21.97 ID:jYU6NFQc0.net
566だが予定より早く準備が出来たらしいから取りに行ってきた!今日からヨロシクな!!
早速注油とシリコンスプレー保護してくるわ

841 :774RR :2021/11/28(日) 08:37:55.84 ID:72kDdfC70.net
>>838
え、リム太すぎて不恰好だろ

842 :774RR :2021/11/28(日) 08:55:45.02 ID:76UwbE+zd.net
>>840
おめ
とりあえずプリロード1段抜きオススメ.
1回目のエンジンオイル交換は1000キロ
いかないうちに早めがオススメ.
(先延ばしするとシフトフィール悪化)
初回点検やらないとメーカー保証効かなくなるので要注意.
信頼性耐久性は定評あるバイクです

843 :774RR :2021/11/28(日) 09:50:23.35 ID:DVSg2Be90.net
>>840
うれしい誤算だねっ

844 :774RR :2021/11/28(日) 10:00:08.45 ID:xfe/PL6bM.net
839です
皆ありがとう
メンテは大丈夫 1000 3000くらいで最初はオイル変える予定 もちフィルターも
プリロード一段落としはここみてすでに実施

845 :774RR :2021/11/28(日) 10:03:40.59 ID:iF6GxSsB0.net
慣らし終わったらタイヤ交換も考えるといいぞ純正は好きくない

846 :774RR :2021/11/28(日) 10:41:53.65 ID:zaKSftT7M.net
大型教習中なんだがSVかz650rsか悩んでるわ
今ヤマハ乗っててスズキのバイクって乗ったことないんだが乗りにくさってある?

847 :774RR :2021/11/28(日) 10:51:31.29 ID:iF6GxSsB0.net
海苔に草はない
z650rsはまだレビューも実車も見れないし比較対象として語る事が出来ないな

848 :774RR :2021/11/28(日) 11:35:57.81 ID:5WdGJzl80.net
Z650RSは900の格下感がなぁ

849 :774RR :2021/11/28(日) 11:49:22.18 ID:xCqa/petd.net
z650は12リットルしか入んないじゃん
svにしときっ

850 :774RR :2021/11/28(日) 12:04:02.38 ID:Et9dqo3R0.net
丸目のLEDは何か違う感じするんだよね。

851 :774RR :2021/11/28(日) 12:04:16.48 ID:WB9okmeTd.net
サスが硬い。腰痛い

852 :774RR :2021/11/28(日) 12:39:43.79 ID:LqDa64Op0.net
>>846
グーバイクを見ると新車(展示車)ありがあるからYOU買っちゃいなよ

853 :774RR :2021/11/28(日) 13:26:55.33 ID:Q1Snpiw9M.net
今の売れてる時期にS出さないかね
これでリニューアルないし追加装備がでればより盛り上がるんだけどな〜

854 :774RR :2021/11/28(日) 15:24:25.93 ID:Et9dqo3RM.net
新型カタナのブルーもSVに似合いそうだなあ
ゴールドフレームに合わせたい

855 :774RR :2021/11/28(日) 16:52:30.39 ID:Ve1JGycC0.net
リアサスのプリロード抜きで乗り心地が
良くなるのに異論は無いんだが
コーナリングの感覚がイマイチになる
気がしてる。
乗り心地が悪くなるのは承知でプリロード
足してる。

856 :774RR :2021/11/28(日) 17:00:23.09 ID:MYwGSSfE0.net
無印だと乗り心地を取るか運動性を取るかで悩む所があるよな。
俺はXだから腹括って運動性一択w

857 :774RR :2021/11/28(日) 17:03:54.40 ID:dmCOLqBh0.net
一段抜くとギャップで吹っ飛びにくいけど代わりにケツがヌルヌルして落ち着かないんだよな

858 :774RR :2021/11/28(日) 17:05:14.10 ID:w12Dr1Po0.net
>>846
入力に即反応するSVと穏やか安定のZとミドルの中でもハンドリングが正反対で交差点を曲がるだけでも違いが分かるので出来れば試乗おすすめ。
SVは基本道りのライディングしないと、疲れる部分があるかもね。
Zはツーリングで疲れないと思う。

859 :774RR :2021/11/28(日) 19:02:00.43 ID:28wHLAsq0.net
ロンツーいきまくりならZ、ninjaだな
SVとMT-07はシンドイ
近場を走るぶんには楽しいが

860 :774RR :2021/11/28(日) 19:22:08.13 ID:KMyzkIxN0.net
>>855
そんな貴方にハイプロスプリング!

861 :774RR :2021/11/28(日) 20:15:29.76 ID:DVSg2Be90.net
真夏のクソ炎天下にsvで神奈川から愛媛の松山まで800キロ走ったわしが通りますよ

862 :774RR :2021/11/28(日) 20:21:19.59 ID:QvReMRLDd.net
SV大好き他車バイク殺すさん普通にレスするんやなー
大型取れたから無印展示車見に行こっと

863 :774RR :2021/11/28(日) 20:29:24.23 ID:DVSg2Be90.net
>>862
おまえは買わなくていいよ
おまえの目ん玉をほじくり出して尻の穴に詰めて殺してやるよ

864 :774RR :2021/11/28(日) 20:38:38.55 ID:QvReMRLDd.net
SV650好きにも攻撃してくんだな
まぁ会うこともないから勝手にやるわ

865 :774RR :2021/11/28(日) 20:45:23.29 ID:LqDa64Op0.net
>>862
>大型取れたから無印展示車見に行こっと
YOU買っちゃいなよ

866 :774RR :2021/11/28(日) 20:49:11.88 ID:DVSg2Be90.net
>>864
住所晒せよこのチンカス野郎

867 :774RR :2021/11/28(日) 21:00:50.39 ID:QvReMRLDd.net
自分が晒しときなよ
誰かがきてくれるかもやん

868 :774RR :2021/11/28(日) 21:04:36.13 ID:vcjMi+z80.net
荒れてる所に購入報告
以後よろしくおねがいします

869 :774RR :2021/11/28(日) 21:05:41.49 ID:LqDa64Op0.net
>>868
おめ!いい色かったな

870 :774RR :2021/11/28(日) 21:06:14.75 ID:LqDa64Op0.net
VTR650もいいなw

871 :774RR :2021/11/28(日) 21:08:37.20 ID:DVSg2Be90.net
>>870
おまえのチンコを輪切りにして生まれてきたことを後悔させてやるよ
さっさと住所晒せチンカス

872 :774RR :2021/11/28(日) 21:20:11.09 ID:vcjMi+z80.net
>>869
21Xに惚れちまったぜ。
SRX400からの乗り換えでやってきました。

873 :774RR :2021/11/28(日) 21:36:36.95 ID:LqDa64Op0.net
>>872
SRXはかっこいいよね
好きなバイクの一つです

874 :774RR :2021/11/28(日) 21:39:04.99 ID:GTtVRVZH0.net
先月SRX増車した俺には何ともタイムリーな

875 :774RR :2021/11/28(日) 21:39:27.23 ID:LqDa64Op0.net
>>871
えっそんなものついていないもんw

876 :774RR :2021/11/28(日) 22:03:01.84 ID:/a3D1h+4r.net
まぁ!ちょっとお下品ですわよホホホ

877 :774RR :2021/11/28(日) 22:07:12.21 ID:uuGURqK00.net
>>833
そういう棘のあること言って敵を増やす意味がわからん
友達いないんだろうな

878 :774RR :2021/11/28(日) 22:31:55.19 ID:bOXqwjRv0.net
グラディウスはたしかに高いけどsvより、質感高いからな

879 :774RR :2021/11/28(日) 22:47:01.53 ID:ptn+2rshM.net
現行でsvと同時に売ってたらグラディウスを買うだろうな
タンクのプラ感が微妙だから多少悩みつつ···だけど外見とメーターでグラディウスかな

880 :774RR :2021/11/29(月) 01:16:15.08 ID:DxU0LIre0.net
https://i.imgur.com/wT68sP1.jpg

881 :774RR :2021/11/29(月) 02:15:00.28 ID:yZU8F6gv0.net
続報キタコレ

882 :774RR :2021/11/29(月) 02:46:19.82 ID:63/Tnskg0.net
SUZUKIのロゴ見えないほうがいいな

883 :774RR :2021/11/29(月) 03:41:50.69 ID:aGKGOeL0d.net
これ2022カラーなのか?
2021のガンメタ青フレームでないのか?
青の色合いが変わったのか?

884 :774RR :2021/11/29(月) 06:44:07.05 ID:LVLxTNwpM.net
>>846
まずは大型教習がんばって。
これから色んな大型乗りたいならZ650rsからだな。

885 :774RR :2021/11/29(月) 07:08:12.69 ID:8QarkZHv0.net
>>833
PC遠隔操作事件の犯人が乗っててインパクトのある見た目のバイクだなあと当時は思った
実物見たらカッコいいかも

886 :774RR :2021/11/29(月) 07:44:55.27 ID:aGKGOeL0d.net
4人なのに5人逮捕(誤認逮捕)と言われていたのう

887 :774RR :2021/11/29(月) 07:58:17.55 ID:6vaqVV810.net
>>877
マジでカッコよくない
クドい外装が多いだけで質感そのものはsvと何ら変わらない
アナログメーターもアナログメーターである事だけが評価ポイント
そして…乗り味は最高だった
グラならハイシートもあった

888 :774RR :2021/11/29(月) 09:26:34.28 ID:pVQuULn1M.net
グラディウスはすごく癖のあるデザインだね
好き嫌い別れるのはしょうがない

889 :774RR :2021/11/29(月) 09:42:29.48 ID:59UNU+KAM.net
グラを全身イタリアンレッドに塗ってSマークを除去したら10人中11人ドカと間違えるから

890 :774RR :2021/11/29(月) 10:19:35.74 ID:fKpspR+9M.net
>>889
11人いる!

891 :774RR :2021/11/29(月) 11:36:55.55 ID:4fAWIwwp0.net
グラディウスの話はグラディウススレへどうぞ

892 :774RR :2021/11/29(月) 12:37:45.07 ID:HUq4C0y3r.net
グラとかVスト650とかなんであのヌメッとしたライトなんだろう?
svもあのライトなら買わなかっただろうし、Vスト650が250みたいなライトならそっち買ったかも

893 :774RR :2021/11/29(月) 12:43:51.41 ID:8OCd9djid.net
モンスターの影響じゃね

894 :774RR :2021/11/29(月) 12:49:06.13 ID:pXxeZ8w3d.net
ストファイ系の流行りじゃないのかね
Vストはもはや違うジャンルだからいいとして
嫌いだわ
ジクサーも普通の丸目なら良かったのに

895 :774RR :2021/11/29(月) 13:15:51.04 ID:gkoz5IrOa.net
格好良い は主観だからな、誰も彼もって事は無いよ。
グラディウスは良くも悪くも好き嫌いが別れるでしょ
ただ商業的には売れた方がって事になるんだよね

896 :774RR :2021/11/29(月) 13:37:21.83 ID:KWQGKS2qd.net
>>891
そんなスレあったか?

897 :774RR :2021/11/29(月) 13:57:41.76 ID:uUs4peWk0.net
>>896
過去には有った

タンデムシートをゼファー400みたいな感じに戻してほしい
今のストファイ風じゃ物を置くにも人を乗せるにも使いものにならん....
つかバイクとか乗り物ってケツの色気が重要だと思うからボリュームが欲しい
貧弱なケツやだらしなく伸びたフェンダー棒?は色気も何もあったもんじゃない
RF600Rほどでなくていいから、SV650Sくらいの色気をお願いしたい

898 :774RR :2021/11/29(月) 16:59:29.86 ID:YZVyiJEa0.net
>>889
あんだけ似通ったデザインなのに
なんでブルターレとこうも違うのかと
驚愕したわw
あの対比はデザイン学校の教材になれるんじゃねーのかw

899 :774RR :2021/11/29(月) 17:48:14.56 ID:t2+3CFlV0.net
>>898
おめーの思い込みとコンプレックスだよ

900 :774RR :2021/11/29(月) 18:42:41.69 ID:rbGnzVzWr.net
外車のようなお洒落なバイクを求める声がある一方で、もはや外車さえ超えてしまった感のあるヤマハの新型MTや新型XSR900は意外に叩かれたからなw

俺も初見は違和感すごかったけど見慣れてきてようやく「くそカッケーな」みたいな?

結局、素人にはそのデザインがかっこ良いか?かっこ悪いか?を一目で見極める力はないんだと思うw

901 :774RR :2021/11/29(月) 19:19:53.18 ID:pXxeZ8w3d.net
素人に売るんだけど

特にXSRは全部無理だわ

902 :774RR :2021/11/29(月) 19:56:09.99 ID:1b5b9oMGM.net
>>852
SVって意外と売ってるんだな某バロンにあったわ
>>858
やっぱ試乗した方がいいのかあ
>>884
サンクス大型教習難しいわ重くて辛い

903 :774RR :2021/11/29(月) 21:33:49.03 ID:UeEgK/Mg0.net
sv買いなよsv

904 :774RR :2021/11/30(火) 00:14:19.09 ID:QAsi9DNA0.net
>>900
いや新型xsr900はどう考えてもオシャレさとは程遠い
意外でもなんでもないわ見た瞬間ウワァやらかしたなヤマハって思ったもん

クラシックさを求めてるのにレトロなデザインできちゃったもんな

Z900RSが売れてるからその波に乗ろうとして滑った感あるわ
カワサキだからあのデザインで売れるのであってヤマハがマネしてもダメでしょ

905 :774RR :2021/11/30(火) 00:31:33.87 ID:9SdtynrC0.net
クソキモmtといい、xsrといいヤマハは終わったな
セローとSRが終売した時点でさっさと会社畳めよバカが

906 :774RR :2021/11/30(火) 00:57:15.06 ID:sqYEUE8K0.net
>>905
>>904
こういう奴が老害って言うんだろうな

907 :774RR :2021/11/30(火) 01:47:23.93 ID:MNlR5y4M0.net
>>896
レトロゲー板とかシューティングゲー板とか

908 :774RR :2021/11/30(火) 01:55:29.79 ID:N7c+euIXd.net
>>892
グラは女性がデザイナーに居た
ユーザーも女性が多い異例のネイキッドだったな
今のSVよりはよほどかっこいいけど先代、先先代のSVがやっぱ一番好きだ

909 :774RR :2021/11/30(火) 02:54:01.69 ID:gifBikUd0.net
SV400のエイリアン顔を復活してほしい
あれこそがネオネイキッドの原点だぞ

910 :774RR :2021/11/30(火) 04:05:30.34 ID:ApcnX24dM.net
>>897 SVのテールカッコいいじゃん。GSX-1000Rのオマージュだろ。
ttps://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r1000/img/l0center.jpg

今のヤマハのデザインは確かに理解しかねる。

911 :774RR :2021/11/30(火) 05:08:08.79 ID:7gRCErMld.net
昔のヤマハはGKデザインとか言って洗練されていた。SR400-500、初代VMAX、SRX400_600などなど。
初代XJR1300シルバーもよかった。
昨今はどこのメーカーも奇をてらったようなデザインだらけ

912 :774RR :2021/11/30(火) 05:24:04.99 ID:ApcnX24dM.net
XTW250 陵駆がもう笑ってもうてダメだった。
みんな当時カッコいいーって言った気けど。

913 :774RR :2021/11/30(火) 05:44:00.67 ID:7gRCErMld.net
ヤマハで洗練されていたバイク追加
SRX250-250F
初代RZ250
SDR
R1

914 :774RR :2021/11/30(火) 06:10:36.28 ID:6Eb8tvZZ0.net
うん、SRX250Fは素晴らしいよな

915 :774RR :2021/11/30(火) 06:29:29.24 ID:+VprWsXWF.net
eicma では2022年ニューカラー発表されなかったな〜

916 :774RR :2021/11/30(火) 06:41:35.71 ID:NgQF7amb0.net
現行のゴールドフレーム欲しいから継続でもいいよ

917 :774RR :2021/11/30(火) 07:03:15.21 ID:7gRCErMld.net
昨年このスレで新カラーが出たのは
年末くらいだったかな?
2021白なかなか現物を見ることができず、2020マットブラック新車の引き取り時はじめて店先で白の現物みて「げっ白いいやん」と思った10ヶ月前

918 :774RR :2021/11/30(火) 09:21:22.85 ID:GcZPoyRO0.net
>>898
お、おう 
(グラのがかっこいいんだが・・・(´・ω・`)

919 :774RR :2021/11/30(火) 13:00:34.74 ID:pjEAPL0dp.net
黒x黒以外考えられなかったから、20xを慌てて買った1年前

920 :774RR :2021/11/30(火) 15:45:26.37 ID:Re/9uXYO0.net
スズ菌が山葉をディスる時代が来るとは

921 :774RR :2021/11/30(火) 16:10:46.37 ID:1jE474U30.net
落ち着いた色合いの銀18&19SV 650Xが特に好き

922 :774RR :2021/11/30(火) 16:40:31.54 ID:ySrXBQvrM.net
>>911
今もGKじゃない?

923 :774RR :2021/11/30(火) 18:03:52.45 ID:Y2t4GlYC0.net
取り合えずカラーの銀色&黄色待ち
寒色系は見づらくてダメだ

924 :774RR :2021/11/30(火) 18:39:57.15 ID:9SdtynrC0.net
>>920
このままクソヤマハをブッ殺してやるよ

925 :774RR :2021/11/30(火) 18:47:22.75 ID:qm4rM53ma.net
>>922
最近のMTの虫みたいな顔つきとか新型XSRのデザインとかもGKだとしたら落ちぶれたもんだなとしか言いようがない。

926 :774RR :2021/11/30(火) 18:56:44.16 ID:6Eb8tvZZ0.net
>>924
いい加減寒いから辞めなよ
浮いてるぞお前

927 :774RR :2021/11/30(火) 19:01:06.45 ID:/mORToLJ0.net
VTR650

928 :774RR :2021/11/30(火) 19:11:39.08 ID:9SdtynrC0.net
>>926
指図すんなよ
クソホンダをブッ殺したら辞めてやるよ

929 :774RR :2021/11/30(火) 19:19:53.84 ID:geCiDZKb0.net
今、教習行ってて免許取れたらX買おうかと思ってたけど、
今って黒だけになっちゃったのか

MFDので小刀にしようと思ってたんだがな〜

930 :774RR :2021/11/30(火) 20:11:53.28 ID:qm4rM53ma.net
MFDならコンプリートで売ってるんじゃなかったっけ?、

931 :774RR :2021/11/30(火) 20:59:27.08 ID:/Cyu4jzd0.net
ネット通販でMFDのキットを買って自分で取り付けるよりも、
コンプリートを買う方がずっと楽だよ〜

俺は自分でSV650absに取り付けようとしてキットを取り寄せたけど、
部品をひと目見て俺には無理だと悟りましたorz

932 :774RR :2021/11/30(火) 21:21:02.80 ID:pjEAPL0dp.net
>>926
触ると>>927みたいに感染るよ

933 :774RR :2021/11/30(火) 21:22:17.19 ID:fyENczNY0.net
>>931
やる前から気負けるなよ。
だから、モテないんだよ!
まず、やれ!やってみろ!

934 :774RR :2021/11/30(火) 21:44:25.91 ID:/Cyu4jzd0.net
>>933
MFDのリアル店舗で話を聞いてみたら、X無しのSVだとメーター取り付けステーを
長穴加工しないと付けられないとか言われても心が折れました。

んで取り付けを依頼したんだけど、いろいろタイミングが悪くて
できるまでに4ヶ月くらいかかりました。
普段付き合いのないバイク屋に持ち込みで作業依頼したら後回しにされがちなのは
どのバイク屋でもあり得ることだし、依頼を受けてくれただけでも感謝しています、

935 :774RR :2021/11/30(火) 22:09:37.73 ID:geCiDZKb0.net
今年に入っての短刀動画が黒ばかりで変だなと思ってて。
今年型新車が黒だけになっちゃったので銀が無いのね、とガッカリ。
あのダークシルバーみたいなのが良かったのにな

ですね、買うなら出来上がってるコンプリートで。

936 :774RR :2021/11/30(火) 22:16:38.12 ID:/Cyu4jzd0.net
ついでに書くけど、MFD online shopで短刀キットを買うときは色指定に気をつけてね。

MFDのキットだとカウルのアゴ下に板がつくんだけど、
俺が純正カラー塗装済みのカウルを買ったときは、この板の部分を純正カラーで塗ってくれなかったです。
(板の部分はカウル扱いじゃないのかな?)

色指定しないと黒ゲルのままで発送されてしまうので、自分で塗装しない人は色指定を忘れないでね。
つか、そのへんの説明は明記して欲しかった…

2019年式のダークシルバー(オールトグレーメタリックNo.3)、いいよね。

937 :774RR :2021/11/30(火) 22:35:28.02 ID:ORjcXkmU0.net
まあそのエラの部分はもともとが黒いパーツだからな
https://i.imgur.com/X1RaYs2.jpg

938 :774RR :2021/11/30(火) 22:44:35.19 ID:DR8ODHHHM.net
>>937
だよな、そこがカウリングと同色だと逆にカッコ悪い。

939 :774RR :2021/11/30(火) 22:45:21.41 ID:/Cyu4jzd0.net
いや、エラじゃなくて配線隠しの板のことを言ってるんですよ。
MFD 650 KATANA COMPLETE new 2021って動画がyoutubeにあるけど、
それの8:16ぐらいで説明してますよ。

940 :774RR :2021/11/30(火) 22:46:00.91 ID:/Cyu4jzd0.net
って、もともと黒だったんですか?
失礼しました。

941 :774RR :2021/11/30(火) 23:07:50.95 ID:tu51AG6tM.net
エラは黒で正解やで

942 :774RR :2021/11/30(火) 23:16:00.80 ID:/Cyu4jzd0.net
エラが黒なのは知っていたけど、エラに挟まれた部分、
フロントフェンダーの真上の部分も黒とは思っていなかったんです。
S2コンセプトの短刀カウルにその板は無いようです。

943 :774RR :2021/11/30(火) 23:46:46.39 ID:QAsi9DNA0.net
エラが黒なら底も黒のほうがよくね

元はなにもないみたいだけど

944 :774RR :2021/11/30(火) 23:50:01.23 ID:W6bcdico0.net
>>942
黒だよ。文句垂れる前に何故調べるってことをしないのか?

945 :774RR :2021/12/01(水) 00:03:30.05 ID:af/MRM8O0.net
>>944
調べ方が悪かったのかもしれないけど、画像検索してもよく分からなかったんです。
カウルの正面や側面からの写真はありふれているけど、
カウルの下から上に向かって撮影した写真が見つからなかったので
多分カウルと同色だろうと思い込んでいたのですよ。
追加料金を払って純正カラーで塗装を依頼してしまったのは俺の落ち度だったけど、
これはこれで気に入っているので塗り直しは考えていません。

946 :774RR :2021/12/01(水) 00:04:58.43 ID:kpW+MDU40.net
S2が最初に出してきたのには底が無かったけど、
近年のMFDの扱う型には底もあるようになったのでしょ?
と、動画の中で言ってるよね。
コンプリートのは顎ヒレというかエラはカーボンなんだっけ?

これ、新しいVerのはS2じゃなくMFD側で作るようになったんだろうか?

947 :774RR :2021/12/01(水) 00:09:45.52 ID:kpW+MDU40.net
>>945
動画見てないようなので…

https://youtu.be/IlaRE_UAamI?t=494

問題の底に関する箇所はこのあたりね

948 :774RR :2021/12/01(水) 00:11:27.12 ID:94EYI35oM.net
最近は現行のS出現は諦めて
sv650sを中古で探し始めてる
旧型sの方がメーターもシートも良さげ

949 :774RR :2021/12/01(水) 00:12:49.27 ID:af/MRM8O0.net
>>947
そう、それです。
この車体はボディも底板も黒なので、底板をボディと同色で塗装してもらえると勘違いしていました。

950 :774RR :2021/12/01(水) 00:18:05.03 ID:B3dhZEFa0.net
チャンチャン

951 :774RR :2021/12/01(水) 00:43:36.11 ID:FjOTn4d9M.net
このキットのステーだけ流用してロケットカウルにできそうだな

952 :774RR :2021/12/01(水) 01:53:48.06 ID:DZZht2B70.net
>>931
そら誰かに任せた方がずっと楽やろ
自分でやるのが楽しいんだろ

953 :774RR :2021/12/01(水) 06:22:24.23 ID:CoHL6SXxF.net
>>945
>>949
短刀じゃなく刀のベロね。刀は黒。

954 :774RR :2021/12/01(水) 08:17:44.77 ID:ObeRrsiCM.net
>>937
この画像だとエラは見えるけどベロは見えないね

955 :774RR :2021/12/01(水) 17:28:36.25 ID:F5jW3rZVa.net
タンデムグリップ出たわね

https://twitter.com/kijima2167/status/1465954356193370112?s=21
(deleted an unsolicited ad)

956 :774RR :2021/12/01(水) 17:41:33.76 ID:2eAy1GqU0.net
お気に入りのタナックスシートバッグ付かなくなる

957 :774RR :2021/12/01(水) 17:50:43.41 ID:ly/b6oKAd.net
ほほーい

958 :774RR :2021/12/01(水) 17:57:36.89 ID:zvz8pgjb0.net
フェンダー留めてる所も使って強度出してるっぽいけど
フェンダーレスキットと併用出来るか気になる
ウィンカーと干渉したりせんのかな?

959 :774RR :2021/12/01(水) 18:18:10.78 ID:kpW+MDU40.net
追加でフルカウルモデル出してくれないかな

960 :774RR :2021/12/01(水) 18:49:29.52 ID:FE854n+R0.net
>>958
キジマとアクティブのフェンレスセットは確認済らしいよ

961 :774RR :2021/12/01(水) 20:33:56.23 ID:i6qRA5Q00.net
そう

962 :774RR :2021/12/02(木) 13:15:48.18 ID:EgidyzVeM.net
>>959
トラスフレームとV型エンジンが魅力なのにフルカウル出したらバカだろ、と思う
でも900忍者みたいなエンジンが見えるフルカウルなら分かり味
バーハンなら間違いなく買う

963 :774RR :2021/12/02(木) 15:00:15.88 ID:691ltDvQd.net
昔sv650sfっていうのが有ってだな

964 :774RR :2021/12/02(木) 16:27:20.64 ID:BF09TSMo0.net
sv650の新車が結構復活しているね。俺が探していた10月頃は殆ど無かったのに。コレら寒くなるから需要もひと段落するのかな?

965 :774RR :2021/12/02(木) 16:32:15.19 ID:Ghcm1rPIM.net
>>964
カラー据え置きだから生産したんじゃないかと思ってる
今の時期に現行カラーを生産はなんか例年と違うような

966 :774RR :2021/12/02(木) 16:48:13.96 ID:IQm3dCIA0.net
ラストイヤーモデルかも
買うならお早めに ( ´,_ゝ`)フヒヒ

967 :774RR :2021/12/02(木) 16:52:14.36 ID:RUihl6o70.net
タマにSVの記事を見ると、ついつい嬉しくなってしまう
https://young-machine.com/2021/11/25/266393/

968 :774RR :2021/12/02(木) 16:58:32.17 ID:kZPEoogOd.net
秘伝の鼓動感(笑)
うなぎ屋の秘伝のタレみたいだ
空襲でもタレの入った壺を持って逃げたとか

969 :774RR :2021/12/02(木) 17:14:41.74 ID:f18QNmGFd.net
>>967
いい色だな

970 :774RR :2021/12/02(木) 17:17:58.71 ID:kZPEoogOd.net
赤がソリッドではなくてメタリックなのがいいのよ

971 :774RR :2021/12/02(木) 18:38:12.98 ID:P1J8xvGVM.net
スレ立て、お待ちくだされ。

972 :774RR :2021/12/02(木) 21:15:45.97 ID:h2ZTpKj/M.net
>>967
定期提灯記事(広告)な

973 :774RR :2021/12/02(木) 21:42:05.54 ID:mhpSAXGn0.net
雑誌の新車レビューとか全部そうだろ
メーカーが雑誌に広告出してるんだから褒めるしかない
考えたらマトモなメディアとは言えないな

974 :774RR :2021/12/02(木) 21:53:45.75 ID:whz+UFBo0.net
>>966
svがラストなわけないだろ、このグミが

975 :774RR :2021/12/02(木) 22:10:23.62 ID:zzHr28rL0.net
このハリボーめが!

976 :774RR :2021/12/02(木) 22:12:11.35 ID:whz+UFBo0.net
この果汁めが

977 :774RR :2021/12/02(木) 22:50:06.65 ID:M8JsF3AH0.net
濃縮還元100%やで

978 :774RR :2021/12/02(木) 23:03:27.18 ID:MVRfdN3V0.net
ワイはシゲキックス

979 :774RR :2021/12/02(木) 23:42:17.99 ID:0LfkdmjrM.net
やはりスズキはハーフカウルで二眼かなと

980 :774RR :2021/12/03(金) 00:04:46.84 ID:4YIId/Wi0.net
仮面ライダー1号の初代サイクロン号モチーフで。

981 :774RR :2021/12/03(金) 00:43:30.88 ID:kEDx5F/xp.net
>>967
なんでタンクだけ白なんだろ?
Fフェンダーとシートカウルが同色じゃないのに違和感を感じてしまう(個人の感想です)

982 :774RR :2021/12/03(金) 01:58:58.31 ID:eWu3ri0m0.net
中古の無印買って納車待ちなんだけど、オススメのカスタムってなんかある?
用途は街乗りメインで峠とたまにサーキット走行する予定
とりあえずタンクグリップ、ハンドルグリップ、スタンドフック、フェンダーレスは買った
あとは、スリップオン、チェーン、タイヤ、バックステップに交換したいけど、費用かかるので少しずつしか無理だね
サスはリアが社外品に交換済で、フロントはオイルのみ交換してるみたい

983 :774RR :2021/12/03(金) 02:56:14.46 ID:Qx2sr6WM0.net
汚れ避けでフロントの延長フェンダーと
リアのアンダー(インナー?)フェンダー
俺は↓のを使ってる
https://the-simple.info/sv650.html
あとはusb電源とスマホホルダーかな?

こないだ雨の夜に峠道通って帰って来た時は
視野確保すんのにフォグランプが欲しくなった

984 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:34.88 ID:CTQrUmaar.net
スレ立てする。

985 :774RR :2021/12/03(金) 03:54:14.06 ID:CTQrUmaar.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/

いけた

986 :774RR :2021/12/03(金) 04:09:45.86 ID:Qx2sr6WM0.net
>>985 乙
テンプレ貼るところまで期待して良い?

987 :774RR :2021/12/03(金) 04:20:55.89 ID:Huf5aMy90.net
サーキット走るなら改造よりタイヤとウォーマー買ったほうがいいんじゃ
ハイグリップだと一日でタイヤなくなるからそれで5万飛ぶぜ
改造してる場合じゃないw

988 :774RR :2021/12/03(金) 09:04:06.15 ID:3OEWQTGA0.net
>>967
見事に新情報の無い記事だね、エンジン製造実績の上積みが知りたいな
まあSVに付いてメーカーに要望はタイヤをロドスマ4にするのとハイシートのオプション設定だけだけどね
細かい不満は自分で手直しするわ
あ、ウチのは18白なんだけどタンクエンブレムの上のクリアーが塗装不良でブツブツだったぞ、まあいいけど

989 :774RR :2021/12/03(金) 18:09:54.23 ID:tCuqZNgR0.net
提灯記事とか、内容が無いとか、辛辣だな
でも、SVが好きなんだろ ツンデレ共がw

990 :774RR :2021/12/03(金) 18:19:51.37 ID:RONoL4AVM.net
おっぱいもバイクもおっきいのが好きな俺はミドルのSVにチャレンジしたが1年持たず乗り換えた

991 :774RR :2021/12/03(金) 18:29:25.80 ID:6RrLHnLld.net
夜中に近所の覆面いないバイパスを飛ばしてストレス解消しているが、さすがに寒くてストレス解消どころではない昨今。
それにしても細い道のUターンには
不向きだな、最小回転半径でかい

992 :774RR :2021/12/03(金) 18:40:45.69 ID:IdwSXly8M.net
アクセルターン

993 :774RR :2021/12/03(金) 18:56:12.46 ID:Oc/nRHlF0.net
>>990
やけんおまえはダメなんよ

994 :774RR :2021/12/03(金) 18:59:06.28 ID:tCuqZNgR0.net
>>990
何故このスレにいるの?
未練タラタラやんw

995 :774RR :2021/12/03(金) 19:13:30.82 ID:6RrLHnLld.net
いま乗っているバイクのスレに行けばいいのに

996 :774RR :2021/12/03(金) 20:07:55.99 ID:eWu3ri0m0.net
>>983
リアフェンダーも探してたけど、このメーカー安くていいね!
みんカラでも付けてる人多かった
ツーリングにも使うから、USB電源とスマホホルダーも必須よなー

>>987
幸いウォーマーはすでにあるんで、あとはタイヤかな
ロッコル2かα14をつけたい

997 :774RR :2021/12/03(金) 20:14:21.88 ID:izgksy0g0.net


998 :774RR :2021/12/03(金) 20:14:42.55 ID:izgksy0g0.net
生め

999 :774RR :2021/12/03(金) 20:15:05.47 ID:izgksy0g0.net
埋め

1000 :774RR :2021/12/03(金) 20:15:55.24 ID:h0JyX7yWM.net
産め

1001 :774RR :2021/12/03(金) 20:16:09.64 ID:h0JyX7yWM.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200