2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part49

1 :774RR :2021/10/26(火) 20:45:01.59 ID:C1leKA8b0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

315 :774RR :2021/11/05(金) 22:23:27.02 ID:Qqk8xJma0.net
>>313
>>314
まだ5000キロだがする。バイク屋に尋ねたが、インジェクターとは別の音だね。
タペットではなくおそらくカムチェーンテンショナーかな。始動直後ではしない。アイドリングの回転数が落ち着いてからだけだから気にしてない。

316 :774RR :2021/11/05(金) 22:41:59.59 ID:ng1VsVu30.net
>>314
インジェクターの音ってどんなん?

>>315
確かに始動直後は音してない気がする
テンショナーが正常でも音が出るんかなあ…?

317 :774RR :2021/11/06(土) 00:40:05.03 ID:vkihoJiH0.net
よく雑誌とかでバイクは後輪と重心を通る軸ロール軸を中心にバンクするって言われるけどこのバイクは前輪中心にロールしてる感覚がある シートから前輪の方に前下がりの軸がある感じなんだけど これは気のせい?

318 :774RR :2021/11/06(土) 01:13:53.78 ID:eQd1JNmMr.net
バーハンの無印とセパハンのXが同居してるスレなんで
そこはっきりしないとなんとも

319 :774RR :2021/11/06(土) 05:38:14.81 ID:yP52aP2Y0.net
>>317
X乗りだけど、それは感じるね確かに。

320 :774RR :2021/11/06(土) 06:39:25.18 ID:FV+xxs14M.net
>>317
前傾しすぎなんじゃない?

321 :774RR :2021/11/06(土) 06:48:51.54 ID:Xp+dPOvP0.net
ハンドルに手は添える程度、しがみついてみたり
手首痛くなるほど荷重かけるのはちょっと

322 :774RR :2021/11/06(土) 06:51:09.10 ID:Wm9aJB7Y0.net
モーターサイクルってちゃんと乗ろうと思ったら相当体幹使うね
レーサーとか腹筋バキバキだし
ほぼ板のシートに1時間〜レースによっては半日近く乗るのにケツの痛みで文句言う人居ないし

323 :774RR :2021/11/06(土) 07:47:35.75 ID:d5yPOgKsM.net
腹筋は体幹じゃないだろ。

324 :774RR :2021/11/06(土) 07:51:53.64 ID:mU8lZ3lFd.net
>>323
うっそーん

325 :774RR :2021/11/06(土) 08:01:17.84 ID:yP52aP2Y0.net
ワイドスクワット半年やってるうちにケツ痛は殆ど感じなくなったし、全身の疲労感も明らかに減った。

326 :774RR :2021/11/06(土) 08:41:21.22 ID:YsHmLOrhM.net
俺は体幹鍛えるために四股を左右合わせ50回踏んどる。

327 :774RR :2021/11/06(土) 08:50:55.78 ID:BqE7RcUR0.net
近所の公園に毎朝四股踏んでる爺さんいるわ

328 :774RR :2021/11/06(土) 10:12:02.93 ID:/1OXHl8vd.net
325見られてるやん

329 :774RR :2021/11/06(土) 10:42:31.85 ID:GWo2zbps0.net
あ〜、あの爺さんだったのか…

330 :774RR :2021/11/06(土) 10:54:57.60 ID:sI57Qtd50.net
夜に公園の砂場で1人相撲してるのもそうなの?
その人白ブリーフ一丁なんだけどSV乗りなら安心だ

331 :774RR :2021/11/06(土) 11:00:28.18 ID:/1OXHl8vd.net
そいつも325だ

332 :774RR :2021/11/06(土) 11:08:58.40 ID:ZdwPds11a.net
325の人気に嫉妬

333 :774RR :2021/11/06(土) 12:34:43.72 ID:ffFo4EAhd.net
SVを乗りこなすのも楽じゃないな

334 :774RR :2021/11/06(土) 14:23:07.98 ID:VT/24nRN0.net
マジかよ325最低だな
俺がどすこいしてやるよ

335 :774RR :2021/11/06(土) 14:55:09.33 ID:A8w1yWBUM.net
ガソリン本当に高くなったな
レギュラー仕様で良かったわ

336 :774RR :2021/11/06(土) 15:32:42.97 ID:ShmyDhxFp.net
気温下がって燃費が30km/l超えなくなった!

337 :774RR :2021/11/06(土) 15:40:28.63 ID:8ga0n+rMa.net
乗り始めからハイオク奢ってしまって、レギュラー入れれずにいるんだけど、ハイオク→レギュラーにした人いる?

338 :774RR :2021/11/06(土) 15:50:24.52 ID:g/kVh2zn0.net
おっさん同士のがっぷり四つのどす恋なんて暑苦しいわ

339 :774RR :2021/11/06(土) 16:58:53.97 ID:XGZDZGfPM.net
新色リークまだ〜?

340 :774RR :2021/11/06(土) 17:07:04.31 ID:SrAtnq7h0.net
ミドル買いたくて色々レンタル、sv、忍者、バルカンs、cb650,mt07など乗りました。
こないだもう一度sv乗りましたがエンジン最高!でもやっぱりフロントが大回り?ターンインで遅れるねばっこさ?
を感じました。よくヒラヒラと、とか書いてあるけど私は一番初期応答はねばっこい感じがしましたが、乗り方のコツでもあるのかな?

341 :774RR :2021/11/06(土) 17:47:49.56 ID:5/pBTJErM.net
標準のロドスマ3はそんな感じがある。

342 :774RR :2021/11/06(土) 17:58:47.27 ID:9Lqzh5iB0.net
新型S1000初めて見た
テールがもっとスマートなら惹かれたわ

343 :774RR :2021/11/06(土) 18:03:47.93 ID:bKWvS80gd.net
タイヤを変えるとかなりスパッと曲がるようになる気がする

344 :774RR :2021/11/06(土) 18:13:10.05 ID:gq964YfV0.net
タイヤのせいなのかな?
フロントの接地感がある気がする
個人的には嬉しいのだが

345 :774RR :2021/11/06(土) 18:53:13.34 ID:GWo2zbps0.net
>>340
力抜いてコーナーに向かって前へ身体を入れ込むようなイメージで行くとチャリみたいにパタパタ行くぞ
ラウンドがトガったピレリだと怖いくらいパタパタ行く
純正のロドスマはドッシリしてるけど今時は荒れてる峠ばっかだからアレはアレで良いよ

346 :774RR :2021/11/06(土) 20:22:07.28 ID:hGP2+O8SM.net
>>344
空気圧は大丈夫だよね?

347 :774RR :2021/11/06(土) 20:28:37.89 ID:gq964YfV0.net
>>346
空気圧は大丈夫

348 :774RR :2021/11/06(土) 20:55:05.95 ID:hGP2+O8SM.net
>>340
じつは逆ハンってテクニックがあってね···
まぁホイールベースがソコソコ長いからね
フォークを縮めつつ倒したり重心移動をシッカリやれば良いかと
あとはピレリとかトレッドが尖ってるタイヤにするとかも一手
曲がらないなら曲げてやればよいのです

349 :774RR :2021/11/06(土) 21:03:12.21 ID:vkihoJiH0.net
>>318
無印です
>>345
そうなんですよね
そう乗るとバンクしやすくて前輪からのロール軸?みたいなのを感じます

350 :774RR :2021/11/06(土) 21:13:50.34 ID:SrAtnq7h0.net
空気圧は見て
なかった〜。レンタル819で20年式の走行距離1500位だったかな。
以前に借りたモデルは片押しキャリパーモデルでやっぱり箱根でなんだかフロント入りずらいなあと思った

351 :774RR :2021/11/06(土) 21:55:17.71 ID:rClA5qtr0.net
>>340
ハンドルに体重掛けないよう意識してみて
肘が伸びきってるって事は無いよね

352 :774RR :2021/11/07(日) 10:23:32.18 ID:MArPktVl0.net
( ´:ω:` )赤城山でコケてクラッチレバーが曲がったけど泣かない!

やっぱり手の小さい人間はショートレバーの方がいいんやろか・・・

353 :774RR :2021/11/07(日) 11:07:36.57 ID:ymLwdSucF.net
ショートレバーってレバーが短いだけだから関係ない

354 :774RR :2021/11/07(日) 12:18:49.37 ID:OA/jBk5Ia.net
ショートレバーはちょいと力要るよ

355 :774RR :2021/11/07(日) 12:32:01.87 ID:8nE/lOFE0.net
立ちごけ?
まあどんまいだ

356 :774RR :2021/11/07(日) 12:37:56.92 ID:wc5x5A8b0.net
ショートレバーはツーリング向きではない

357 :774RR :2021/11/07(日) 13:29:39.88 ID:fwX9a2+FM.net
( ´:ω:` )みんなありがとう
今日お店で交換してきました
>>355
上りのカーブで対向車を待ってたら左に倒れてやっちまったのです・・・

358 :774RR :2021/11/07(日) 14:09:34.16 ID:bNAOj4o2p.net
ショートレバーなら転けてもバーエンドの方が地面に当たるから、折れたり曲がったりしなかったりは有る。

359 :774RR :2021/11/07(日) 17:35:19.28 ID:2e/YwhW20.net
そこまで走りにこだわらないならローダウンリンクとショートサイドスタンド入れちゃえば?
そこまで高くないし

360 :774RR :2021/11/07(日) 19:36:44.47 ID:rgUz9St4M.net
ショートレバーだと4本指で握りづらいから疲れない?
特に一般道のダラダラ走行に付いてく時は指二本だとキツイ気がする

361 :774RR :2021/11/07(日) 20:03:54.25 ID:emvcOTo3d.net
中指一本でファックサイン気味

362 :774RR :2021/11/07(日) 20:28:16.51 ID:MArPktVl0.net
ショートレバーの握りやすさと疲れやすさは等価交換かー
足つき改良の方を検討してみます

今日気がついたけど左足のプロテクターにガッツリ傷がついてた
( ´:ω:` )マジでプロテクター大事!マジで!

363 :774RR :2021/11/07(日) 21:59:49.54 ID:RmwgFgTKM.net
sr400と迷ったけどsvにして良かった
svは流してもプルプルしたパルス感?鼓動が良くてちょっと粋がりたい時には充分に答えてくれる
srだと流すときは良くてもちょっと粋がりたいときにダメ
子供もできてもっぱら夜の山手線内や湾岸と街乗りオンリーだけど皇居周辺とかただ流すだけで楽しい最高の街乗りバイクだよ

364 :774RR :2021/11/07(日) 22:02:12.59 ID:emvcOTo3d.net
良いバイク買ったな

365 :774RR :2021/11/07(日) 22:24:25.60 ID:zwbaLqCW0.net
皆に聞きたいのですが、SV650無印でローギアの状態でクラッチを切り、セルスタート時に少しだけ前に進みます。

仕様ですか?それともクラッチおかしい?
因みに掛かってしまえばクラッチは完全に切れています。

教えて下さい。

366 :774RR :2021/11/07(日) 22:45:40.16 ID:aDzQqYyk0.net
>>360
ショートレバーだけど指4本余裕でいけるよ

367 :774RR :2021/11/07(日) 23:08:19.46 ID:0KKx5RVe0.net
>>365
そもそも何でローギア入れてセルスタートしてるんだ?
Nでセル回せば何も問題なかろうに

368 :774RR :2021/11/07(日) 23:10:03.58 ID:NfqRGH0t0.net
>>365
ためしにエンジンかけてノーブレーキでクラッチ切ってアクセル全開にしてみて

369 :774RR :2021/11/07(日) 23:31:51.56 ID:co+m94yD0.net
自分はショートレバーにしたらレバーエンドに指をひっかけて力入れやすくなった。
結局はテコの原理だから、通常のレバーでも握る位置を外側にできないと意味ないんだよな

370 :774RR :2021/11/07(日) 23:34:23.28 ID:zwbaLqCW0.net
スミマセン。解決しました。

371 :774RR :2021/11/07(日) 23:37:19.53 ID:NfqRGH0t0.net
報告くらい欲しいもんだ

372 :774RR :2021/11/08(月) 09:27:11.16 ID:tfr9gzgI0.net
原因は?

373 :774RR :2021/11/08(月) 12:18:45.67 ID:xQqWfsyCM.net
>>370
スレを利用だけして自分のことが片付いたら後はどうでもいい感じの人なのかな?

374 :774RR :2021/11/08(月) 12:39:06.10 ID:zHjfgqH00.net
いいじゃん 察してやれよ

375 :774RR :2021/11/08(月) 13:24:16.65 ID:XKFvVUjop.net
あくまでも便所の落書き
責任伴わないやり取りなんだからそれが普通の使い方

376 :774RR :2021/11/08(月) 13:28:42.30 ID:d4t8hnjlM.net
グーバイク見て
新車乗り出し価格 < 中古乗り出し価格
面白い事になってる(笑)
来年には中古車店アボーンかな?

377 :774RR :2021/11/08(月) 13:46:23.47 ID:ZUslOSFOd.net
>>376
そのグーバイクだが、無印支払い総額70万円以下新車店頭在庫ありがめっきり減った。75万円以下で検索するとこれも減った上どれも検討中多数。売れてるのかもしれん

378 :774RR :2021/11/08(月) 20:40:50.98 ID:F/RWs0Yt0.net
需要に供給が全く追い付いていない状況か
売りたいけど品物が無いと

379 :774RR :2021/11/08(月) 21:28:45.53 ID:B0Ktthd+0.net
大型店行っても置いてあるのは小型二輪とジクサーばっかりだもんな

380 :774RR :2021/11/08(月) 22:11:48.15 ID:AC56mv/V0.net
去年買っといて良かった
安かったし

381 :774RR :2021/11/08(月) 23:14:55.00 ID:AWC7Gba+0.net
今年の夏買ったが滑り込みセーフ

382 :774RR :2021/11/08(月) 23:17:53.67 ID:JLtZPT2qd.net
先月中古買ったところだよ
新車色指定ならいつになるかわからん!って言われた
ちなみにその店は2021黒青の無印、Xともに1台ずつあった
売れるのか知らないけどZX25Rが4台も陳列されてた

383 :774RR :2021/11/08(月) 23:37:03.09 ID:6z8OSzguM.net
一ヶ月位前にワールド行ったら「今は隼しか作っていない。」とか言ってたなー
入荷予定はブログで出している店もあるね

384 :774RR :2021/11/08(月) 23:42:49.24 ID:q2eK4D4x0.net
作れる台数が限られる中だと利益率の高い車種優先されるよね
50cc出荷0の月もあったから

385 :774RR :2021/11/09(火) 00:27:39.57 ID:dy8uJTEz0.net
>>383
SやGTも作ってやれよ

386 :774RR :2021/11/09(火) 09:09:24.55 ID:eu9C5Thgd.net
>>385
現行GSXS1000新車店頭在庫ありは
グーバイクで探すといっぱいある。
袖ヶ浦ホンダとかは値段下げてきた。
こちらは皆さんGT待ちなのかな。

387 :774RR :2021/11/09(火) 09:16:11.18 ID:BQdHkc1K0.net
流石にリッターはデカくて持て余すな
Vスト1050があるんだからSV1000もみてみたいが

388 :774RR :2021/11/09(火) 09:22:33.05 ID:ifO6UFys0.net
SV1000 見てみたいよね。

389 :774RR :2021/11/09(火) 12:03:50.92 ID:QjwonVTPM.net
Vストのフロントを17インチにすりゃSV1050になるやろ(適当

390 :774RR :2021/11/09(火) 13:35:12.21 ID:BeGYm201x.net
フレームが結構違うで
アルミツインスパー?ガチガチ
vスト650も同じ

391 :774RR :2021/11/09(火) 16:32:42.38 ID:QXQttn21M.net
車検対応のフェンダーレスキットって、どこのメーカーのがええかな?

392 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:14.61 ID:J4l/HOW+0.net
>>391
リフレクターも付属してあるデイトナがおすすめ
精度・品質申し分無し

393 :774RR :2021/11/09(火) 18:20:20.04 ID:dy8uJTEz0.net
リフレクター以外に車検に関わるとこってあんの?
ふざけた角度でナンバー付けたりしたらアウトだろうけど

394 :774RR :2021/11/09(火) 18:50:06.62 ID:IcstVNBjp.net
>>391
自分もデイトナで問題無く車検通ったよ

395 :774RR :2021/11/09(火) 19:07:51.66 ID:ctgGIJ3w0.net
雨だけじゃなくてトンネルの水たまりでも背中びっちょりになる男仕様
ファミレスとか入れないからコンビニでうんこ座りでMAXコーシー飲むんだぜ

396 :774RR :2021/11/09(火) 20:33:08.95 ID:cAYql6Bd0.net
フェンダーレスついてるけどインナーフェンダーついてるからか流石にトンネルの水溜り位で背中びっしょりはないw
タンデムシートは汚れるけど

397 :774RR :2021/11/09(火) 21:26:42.94 ID:X5O7STI+0.net
>>395
千葉県民の俺はMAXCOFFEEに反応したわw

398 :774RR :2021/11/09(火) 21:36:05.01 ID:hOU0sGK+M.net
言うほど純正フェンダー仕事してるか?
あの細い棒状で

399 :774RR :2021/11/09(火) 21:46:34.12 ID:OFzpGUOH0.net
洗車の度に感謝だよ

400 :774RR :2021/11/09(火) 22:20:28.57 ID:cD4LXlG+0.net
純正は背中が泥だらけになるのを防いでくれる
飛沫はしょうがないね

401 :774RR :2021/11/09(火) 22:29:30.10 ID:J4l/HOW+0.net
飛沫かァまあある意味もう感染してるがな。

402 :774RR :2021/11/10(水) 06:10:41.39 ID:sW0h+d6r0.net
スクランブラー出して欲しい

403 :774RR :2021/11/10(水) 07:10:20.39 ID:9DEGDPrj0.net
ローRPMアシストってなんだよ
急にエンストしたから交差点で立ちゴケしちゃったよ
完全に油断してた

404 :774RR :2021/11/10(水) 07:22:01.51 ID:A/LpgZRed.net
アシスト前提で運転するなよ
自動ブレーキあるからってブレーキ踏まないようなもんだぞ

405 :774RR :2021/11/10(水) 07:41:49.03 ID:JpfjxEyA0.net
ローRPMはクラッチ離してからが本番だと思う
発進時はあまり当てにしない方がいい

406 :774RR :2021/11/10(水) 09:45:45.28 ID:dT4ACUB40.net
乗っていてローRPMが全く意識・認識できない俺は鈍感
エンストも3回やったで

407 :774RR :2021/11/10(水) 11:22:40.70 ID:SOp1+kFp0.net
クラッチ切らずにローギアでアクセルオフで徐行してるとタコメータの目盛りが1コ増えてエンストせずに走り続けるぞ
6速でも同じように走ると思う

408 :774RR :2021/11/10(水) 12:31:21.47 ID:29BOiNbTd.net
俺は低速のまま二速でエンストしかけた。シート低いのも幸いした。
根性で踏ん張った。

409 :774RR :2021/11/10(水) 13:43:04.76 ID:Mhwt/sQpa.net
下手くそはなにやっても下手くそ

410 :774RR :2021/11/10(水) 13:53:54.91 ID:nRkuuqL3M.net
半年5000k乗ってエンストは急いでいて焦った時に1回、立ちごけは無し、転倒も無し
>>407みたいなのは万が一のエンスト→立ちごけが怖いからやらない

411 :774RR :2021/11/10(水) 14:43:08.57 ID:h6lmk7qYM.net
ABS含めこの手のものは使わないに越したことはない
気付かない分からないならそれが一番だと考える
(ローRPMはちょと違うけど)この手の機構が発露する時は機械的限界を見極められず超えてしまってるってことなんだから

個人的見解だけど、ストリートでステップをガリるのも同じと思ってる
まぁ皆が一度は通る道ってのも分かるんだけどね

412 :774RR :2021/11/10(水) 15:34:27.84 ID:940JBRM10.net
隼にチョーク(厳密にはただアイドリングアップスイッチ)があった頃は6速入れてスイッチONで60キロ巡航を手放しで出来たw

413 :774RR :2021/11/10(水) 18:28:25.34 ID:WiWUcoGR0.net
八月のクソ炎天下の日に駅から歩いて納車行って60キロ自走して近所のスーパー寄ろうと思ったら角でエンストしてコケる寸前にローRPMが発動してことなきを得たよ
それ以来鈴菌にかぶれたよ
大型免許はとりたてでした

414 :774RR :2021/11/10(水) 21:04:24.44 ID:yrVNUtPsM.net
つか皆が鈴菌に感染したのってどんな時?
412を読んで思ったけど、鈴菌感染の有無は話題になるけどいつ感染したかって感染エピソードって無いよね

ちなみに私は元はカワサキだったけど1100刀を捻じ伏せる過程で感染、油冷バンでトドメ

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200