2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part49

1 :774RR :2021/10/26(火) 20:45:01.59 ID:C1leKA8b0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

415 :774RR :2021/11/10(水) 21:43:10.68 ID:5uAnLuve0.net
菌てのはゲテモノ車種をこよなく愛する人だと思ってる

416 :774RR :2021/11/10(水) 21:55:26.24 ID:PaaGvrHd0.net
菌かどうかわからんけど、SV650Xが俺にとってのバイクらしいバイクの形だからなぁ
CB650RとかXSR700とかよく比較されるけど正直まぁ、うーん…見た目がな

417 :774RR :2021/11/10(水) 23:18:40.66 ID:SOp1+kFp0.net
乗りたいバイクに乗るだけだよ

418 :774RR :2021/11/11(木) 00:27:30.86 ID:qLHJVHpWM.net
上り坂でもローRPMが効いて上ってくのは感動した。

419 :774RR :2021/11/11(木) 00:32:20.64 ID:oKQqXqad0.net
車でも電スロだとゆっくりクラッチつなぐといい感じにアイドリング保とうと制御されて普通に発進できるよな
たまにアイドリングでドンと繋いでも発進できちゃう車もある、ミスった時にストールしないのは怖い

420 :774RR :2021/11/11(木) 05:32:36.23 ID:IxggM/5pd.net
鈴菌はアブノーマルな車種に惚れた場合でしょ。SV650は良い意味で普通なバイクだ。VT650だよ

421 :774RR :2021/11/11(木) 05:37:42.61 ID:S5is0OFf0.net
真っ向勝負しないスズキが好き
ライブDIOZXスーパーJOGZRときて何故か12インチスポーツZZ(規制後唯一の7.2馬力)
TZM50、NSR50ときてGAG
エイプ、KSRときてGS50(街でマジ乗り)

422 :774RR :2021/11/11(木) 06:26:42.01 ID:9nYoo/wh0.net
>>420
VTって言うんじゃねえ
ブッ殺すぞ、ボケ

423 :774RR :2021/11/11(木) 07:05:51.02 ID:Q8qVcDhkd.net
鈴菌てか、安ければ細かい事気にしない種族が乗ってるバイクがたまたまスズキ製な気がする。

スズキの車は配線が弱いからテールランプすぐ切れるとか言われてるけど
ただ、切れてても気にしないズボラな貧乏人が乗ってるだけ。

要は、スズキ乗りは貧乏人。

424 :774RR :2021/11/11(木) 07:12:49.10 ID:nq9pIa6nd.net
ソケットの作りが悪いんだろうな
軽に限るがあんなに不点灯を見るメーカーはない
でもコスパはすごいアルトワークスとか150万だしベースのアルトなんて600キロ台だぜ
おもちゃにするにはもってこいだわ
ターボRSのたまがまだあった頃は70万で中古買ってタービンとECUに30万出せばコミコミ100万円で100馬力が手に入った(まぁぶっちゃけ中身はアルトバンだが)

425 :774RR :2021/11/11(木) 08:49:23.57 ID:R5H4xqcXM.net
>>421
GAGはスズキがギャグで出したジャンルに、ヤマハホンダが後出しで本気マシンぶっ込んできたんだぞ。

426 :774RR :2021/11/11(木) 10:27:16.95 ID:2plVN3m0d.net
>>425
NSR50すか

427 :774RR :2021/11/11(木) 13:07:14.93 ID:uD34eqMcM.net
無印もプリロード付けてくれないかなぁ

428 :774RR :2021/11/11(木) 13:12:22.93 ID:r07X0eChM.net
>>421
登場スクーターレースに火を着けたのはハイやハイRなんだけどね。
しかもホンダヤマハに対して唯一後方排気とかカッコよかったわ

429 :774RR :2021/11/11(木) 13:23:51.88 ID:3D1NN0/m0.net
>>414
今まではスズキか、って思っていたがバイクは不便を楽しむものって考えになったらスズキ買ってた
快適、最新装備は車で楽しむからいいやって
そもそもバイクは車に比べて消耗が早く自分としては乗ってナンボなので安価なのもいい

430 :774RR :2021/11/11(木) 13:32:02.59 ID:SFCdO0nLp.net
>>420
サザエの造形は充分アブノーマルだわ

431 :774RR :2021/11/12(金) 05:38:06.09 ID:oN2kyEHd0.net
スリップオンオススメありますか?

432 :774RR :2021/11/12(金) 05:50:48.25 ID:PRJ1mjSW0.net
スリップオンに何を求めるか?見た目、重量?音量?

433 :774RR :2021/11/12(金) 07:57:56.43 ID:oMFW14xcM.net
スズキの軽のピストンってDLCコーティングされてる。
部分的なコストのかけ方が狂気。

434 :774RR :2021/11/12(金) 09:42:36.85 ID:Xce/Lfv40.net
>>431
車検対応なら、ほぼ100%見た目で選んでOK
それくらい見た目以外はどのメーカーも変わらない
でも強いてあげろってならやはりクオリティーで優る国産メーカー品

435 :774RR :2021/11/12(金) 12:16:25.35 ID:M3uI+5NOd.net
wr'sは2000〜3000回転が強くなっていい感じになった

436 :774RR :2021/11/12(金) 12:31:18.78 ID:mLsc7VYz0.net
ノーマルなら今のまんまの形で
短刀やるなら細い方がいいなぁ。

437 :774RR :2021/11/12(金) 12:40:56.82 ID:zShIFFvI0.net
WR'Sはブログ見たら分かるけど真面目に作り込んでいるからね
おすすめだわ

438 :774RR :2021/11/12(金) 12:46:59.80 ID:FZj8r/IB0.net
肛門だけかっこよくしても性能は変わらんよね

439 :774RR :2021/11/12(金) 13:00:26.64 ID:KbUagsrkd.net
おかげさまで排気口が肛門に見えてきた
どうしてくれる

440 :774RR :2021/11/12(金) 13:39:17.60 ID:PDZ1k/Ep0.net
SVに試乗してみて、一番の不満は「シートが硬い」ってことなんだよな。
これってアンコ盛りで解決できる問題なの?
あと、東京都内でアンコ盛りやってる業者ってどこがある?

441 :774RR :2021/11/12(金) 14:54:21.18 ID:+WYGTVjY0.net
ゲルザブ

442 :774RR :2021/11/12(金) 15:02:57.99 ID:yQnOFTd30.net
ずっとこのバイク乗ると太もも筋肉痛になるなーって思ってたけど違うわこれ
シートの角ががっつり太ももに食い込んでダメージ受けてんだわ

443 :774RR :2021/11/12(金) 15:08:17.68 ID:FZj8r/IB0.net
シートにどかっと座りすぎじゃね

444 :774RR :2021/11/12(金) 15:15:46.15 ID:QkDSJbXOM.net
体重100キロのうち両足に25キロずつハンドルに数キロ、残りを尻に

445 :774RR :2021/11/12(金) 16:16:29.04 ID:Xce/Lfv40.net
シート後ろ後半に座ればOK
シートの角が気になるなら前側に座りすぎ

446 :774RR :2021/11/12(金) 19:25:46.81 ID:rwr2pZ8U0.net
ゲルデブ

447 :774RR :2021/11/12(金) 19:35:48.55 ID:+NRFoFUO0.net
3万キロ乗ってるけどシートに肉がメリ込む事は無いから体格じゃねぇかな
都内でシート加工はサゴウ工芸が有名だけど今やってるかな?

448 :774RR :2021/11/12(金) 19:52:42.04 ID:jJ5Bov/N0.net
スポーツバイクのシートなんてあってないようなものだしな

449 :774RR :2021/11/12(金) 20:21:09.00 ID:ksDrclz7d.net
ケツ痛には革ライディングパンツが一番効果あったよ

450 :774RR :2021/11/12(金) 20:22:37.10 ID:ZYNRVT990.net
ケツを鍛えよ

451 :774RR :2021/11/12(金) 21:52:52.86 ID:BTUh54OF0.net
アッー!

452 :774RR :2021/11/12(金) 23:41:39.24 ID:1aBNopDw0.net
ケツにゲル埋め込めや

453 :774RR :2021/11/12(金) 23:53:36.63 ID:EhSCO+2G0.net
そこはシリコンやろげ

454 :774RR :2021/11/13(土) 00:28:55.17 ID:+h2i7VQyM.net
WR'Sはニーハンに付けてるけど劣化しない。

455 :774RR :2021/11/13(土) 05:53:26.58 ID:qBXRjhuad.net
胸にシリコンはポピュラーだが
尻にシリコンはレア
2時間走ったらサービスエリアで休憩が


456 :774RR :2021/11/13(土) 06:38:41.02 ID:25CQGO6W0.net
海外のネーチャンはみんな筋トレしてるからプリケツだけど一部整形してる人もいる
日本では筋トレは一部にマッチョがするものとして忌み嫌われてるからみんな尻がたれてて三日目の風船みたくシワが寄ってる
そんなんじゃバイクだけじゃなくて会議中でも尻が痛くなっちまうぜ

457 :774RR :2021/11/13(土) 12:15:39.86 ID:ZZhAEsDkM.net
前にここで二眼のライトつけてた人いたらお願いがある、もう一度写真あげてくれませんか?
参考にしたいのとどんな感じか再度拝まして頂きたいです候

458 :774RR :2021/11/13(土) 12:22:31.23 ID:OiXdLQzV0.net
SVのシート不満ならばVスト650乗ればいいと思ったが値段かなり高くなるなw

459 :774RR :2021/11/13(土) 12:38:50.64 ID:hnwwyUr/0.net
つかふと思いついたのだが
Vスト250のシートをSV650に付けられないものか?

もしできたらほぼ完ぺきじゃね?

460 :774RR :2021/11/13(土) 12:53:54.76 ID:P2nh3+V4p.net
sw-motechのチェーンガードてSV650ラリーに使われてるぽいけど装着した人おる?リアタイヤ油まみれなるなら採用見送るけども

461 :774RR :2021/11/13(土) 13:35:06.02 ID:gJAaOWFV0.net
>>460
見た目だけだと純正よりは汚れるかもね。

462 :774RR :2021/11/13(土) 14:44:31.12 ID:U0MK89Qor.net
元が安いんだしシートもサスも自分好みにカスタムするのが吉

463 :774RR :2021/11/13(土) 19:30:36.00 ID:hTBfV/6y0.net
明日納車だー

464 :774RR :2021/11/13(土) 19:35:05.95 ID:GCYxYNda0.net
>>463
おめ!

465 :774RR :2021/11/13(土) 19:57:05.58 ID:bT8uwOBpM.net
>>463
ケツを鍛えろ

466 :774RR :2021/11/13(土) 20:00:10.17 ID:wpea2SvW0.net
>>463
やったやないの

467 :774RR :2021/11/13(土) 20:25:05.39 ID:GCYxYNda0.net
ちょっと坐薬入れてくる

468 :774RR :2021/11/13(土) 20:26:39.57 ID:J995qT1v0.net
デブ以外でケツが痛いと思ったらフィッテングと乗り方だぜ

469 :774RR :2021/11/14(日) 07:54:49.41 ID:BR7fzduY0.net
最近、エンジンノイズで高周波寄りのキチキチというかカチカチというか高い音がしてるのに気がついて、ずっと気がかりになってる。
症状としては跨った状態でアイドリングから走り出し2000回転くらいまで。歳とったら聞こえなくなりそうな高い音でキチキチとタンクの下あたりからしてる。
すこし聞き耳立てて同じような音してる人います?

470 :774RR :2021/11/14(日) 08:14:33.95 ID:ciChMxrB0.net
>>469
>>313

471 :774RR :2021/11/14(日) 08:47:12.23 ID:BR7fzduY0.net
>>470
ありがとう。でもこれとは違う。インジェクターの音は普通にするね。
今回のは街角でたまにある若者よけのモスキート音まではいかないけど、もっと高い音かな。

472 :774RR :2021/11/14(日) 09:23:10.78 ID:ciChMxrB0.net
いや全く同じ症状だろ?

473 :774RR :2021/11/14(日) 09:37:04.50 ID:Y9VV7uhk0.net
https://i.imgur.com/GPHb7VF.jpg

474 :774RR :2021/11/14(日) 09:38:40.95 ID:hszns27Q0.net
>>473
おお

475 :774RR :2021/11/14(日) 10:00:26.84 ID:9OUaU6Mp0.net
スペイン語だな。読めないけど。

476 :774RR :2021/11/14(日) 11:07:28.45 ID:tl8X4TW+d.net
イカス写真

477 :774RR :2021/11/14(日) 11:25:37.27 ID:47UbNLEE0.net
マンテニミエント
プレベンチボ
ヘチョ ポー チ

478 :774RR :2021/11/14(日) 11:32:43.53 ID:1uObPENX0.net
>>473
これマジか

479 :774RR :2021/11/14(日) 11:37:35.59 ID:s6B+eflqM.net
スズキ純正のドレンワッシャーの型番わかる人教えて下さい〜 m(__)m
ググっても見つけられんかった💦

480 :774RR :2021/11/14(日) 12:00:49.70 ID:Y9VV7uhk0.net
>>479
https://www.monotaro.com/p/1895/4574/

481 :774RR :2021/11/14(日) 12:22:08.12 ID:qDE+RAswd.net
>>477
なるほどな

482 :774RR :2021/11/14(日) 12:27:05.28 ID:QZl4e8Aj0.net
>>480
ありがと〜

483 :774RR :2021/11/14(日) 13:14:49.88 ID:DOkk8j7b0.net
>>477
マジかよ…

484 :774RR :2021/11/14(日) 13:28:03.74 ID:gBbFj5a60.net
舵の入りが軽くなるかと思いシングルディスクにしてみた
思惑通り軽くなりまさにニュートラル!なハンドリングになった
ただ、こちらも予想通りブレーキの利きが悪くなったので戻すか思案しながら乗ってます
タッチは硬くなったしガツンと掛けてもギクシャクしなくなったんでフィーリングは満足なんですけどね
ワッシャーとフルードが有れば出来るお遊びです

485 :774RR :2021/11/14(日) 14:20:02.16 ID:RuqrK4AOa.net
旧型は稲妻400のリアホイール5,5Jがベアリング打ち換えとカラーだけでついたけど
現行は5Jになっているけどスイングアームクリアランスとか変わっているのですか?

486 :774RR :2021/11/14(日) 14:39:21.92 ID:I2aIf2kI0.net
>>484
ダブルディスク仕様から片方分のブレーキ部品を
取り外したって事?
ホイールの左右バランスおかしくならない?
てかそれ、キャリパーステー疲労でヤバそうなんだが。
サスとホイールは良くても、キャリパーステー部にねじれが入るから、余裕代あるか分からんぞ

もしくは、シングルディスク仕様のブレーキとホイール用意したん?

487 :774RR :2021/11/14(日) 15:14:31.09 ID:opkS/Ik9M.net
18のXやけど、別にシングルディスクで
不満ないけどなぁ。

488 :774RR :2021/11/14(日) 18:18:11.33 ID:hsQr0hyPM.net
>>486
ダブルディスクでもシングルでもキャリパー取付部の捻れなんて殆ど無いと思うけど
>>484
シングル用のマスターシリンダーがあればまた違うのかな

489 :774RR :2021/11/14(日) 18:49:55.10 ID:ciChMxrB0.net
>>473
メンテナンス
予防
愛してます

490 :774RR :2021/11/14(日) 18:51:00.51 ID:D8jp0EQ20.net
レバー比が2キャリパーのままだからね
1キャリパーにすれば単純計算でレバー比1/2になるから
そりゃ感覚上はカチカチになるよ

効きに関してはその分握り込めば良いだけ
摩擦面積が半分になるから圧力と熱的な部分が心配だけど
まぁここらは屁理屈になるから省くけど絶対制動力は変わってないよ
ただレバーを入れ込めてないだけ
理想はディスク大径化した方が良いのだろうけど....個人が満足してるならOkかと

キャリパー剛性はサポートを使ってない直付けなら問題なよ
(対抗4P前提)
むしろフロントフォークの左右負荷の差の方が問題だと考える
スタビライザーは入れた方がいいかも
純正スタビは2D前提の剛性しかないだろうからね

491 :774RR :2021/11/14(日) 19:04:57.04 ID:73ogzbAL0.net
納車されたので20kmばかし乗ってみた
GSX250Rからの乗り換えだけどなんでか脚付き悪くなった
お尻は後ろ目に座れば平気な気がした

492 :774RR :2021/11/14(日) 19:06:52.01 ID:m1YhgFJf0.net
制限速度守っていて肥満じゃなければ問題ないと思うがマスターはシングル用に合わせたほうが良いと思う

493 :774RR :2021/11/14(日) 19:10:53.40 ID:KZ13laP+0.net
>>488
いやねじれはあるだろ
というかダブルのままだろうが元々ある
ラジアルマウントキャリパーはそのねじれに強い高剛性からスポーツ車には採用されてるわけで

494 :774RR :2021/11/14(日) 19:47:55.70 ID:4BZU1Cpu0.net
慣らし走行がやっと終わったと思ったらもう冬です
冬眠させます
外装ならしもやっちゃって青フレームにキズが入っちゃった
これカラーペンで目立たなくできますかね?

495 :774RR :2021/11/14(日) 22:01:24.56 ID:GsnzztWP0.net
似たような色のタッチペンが見つかればある程度は目立たなくなるんじゃね?
とはいえやった本人はどこやったかわかってるワケだからどうしても気にはなるだろうけどな。

496 :774RR :2021/11/14(日) 22:04:21.52 ID:G5ODoJBv0.net
タッチアップ程度でも塗装屋と素人じゃ天地の差だからな、気にしないなら別にいいけど

497 :774RR :2021/11/14(日) 22:07:23.91 ID:m1YhgFJf0.net
地金がでてるなら下手でも埋めといたほうが良い
腐食が入ると広がる可能性が無くもない

498 :774RR :2021/11/14(日) 23:24:42.41 ID:ciChMxrB0.net
バンディット400のフレームが削れた時はパテで埋めてスプレー缶で塗装したら結構キレイに目立たなくできた
色がシルバーだったのが幸いだった

499 :774RR :2021/11/15(月) 00:29:01.24 ID:HO1Bl/5l0.net
二輪館とかでバイク用のタッチペン有るよね。ただし人気カラーしか既製品は無いけど…。

四輪用だと大手カー用品店の店頭で、カラーナンバーで調色タッチペン作れるけど、二輪はそこ迄やってないかな?

500 :774RR :2021/11/15(月) 05:29:58.82 ID:XGsi+9390.net
>>499
そもそもカラーナンバーが無いんじゃないの?

501 :774RR :2021/11/15(月) 05:32:15.76 ID:vBNXuNsyd.net
メタリックブルーやメタリックレッドの車はあんまり見かけないから、タッチペンの色合わせも大変かも。スバルキモオタブルーやマツダレッドくらいか。

502 :774RR :2021/11/15(月) 06:13:17.68 ID:vBNXuNsyd.net
>>491
後サスのプリロード1段か2段抜く、空気圧を1人乗車用指定空気圧に、ダイエットして太ももの贅肉落とす、これで足付き少し改善する。
小柄な女性は車高短にするとか。

503 :774RR :2021/11/15(月) 06:30:11.35 ID:ubWN6mZl0.net
新車なら慣らしが終わってこなれてきても足つきが気になるならローダウンリンク入れちゃえばいいさ
人によっては十分足付いてるじゃんって思うのに問答無用でローダウンリンク入れる人もいるがそれはもったいない気がする、メガスポみたいに重たいわけでもないし

504 :774RR :2021/11/15(月) 15:01:46.54 ID:fpab5dVC0.net
>>491
シートの後ろ目に座ったら
股間前部に隙間ができていつのまにか前にズレるのよ
ステップ位置も後方着座じゃしっくりこないのが難点

505 :774RR :2021/11/15(月) 16:32:00.01 ID:L7tzLjNO0.net
HONDAから出してくれないかな〜

506 :774RR :2021/11/15(月) 18:32:01.91 ID:4CkTqRvl0.net
>>505
クソホンダがSVパクったオカマバイク出しやがったらブッ殺して燃やすぞコラ

507 :774RR :2021/11/15(月) 20:20:35.83 ID:XHfK5IwdM.net
>>490
純正でスタビライザーなんて付いてたっけ?
>>494
コンパウンドである程度磨いてタッチアップのクリアでも錆止め程度ならいいんじゃないかな

508 :774RR :2021/11/15(月) 20:36:44.37 ID:zx0y1P5M0.net
>>504
俺は過去スレにあったニーグリップパッドをサイドパネルに貼るの真似したらズレ難くなったよ

509 :774RR :2021/11/15(月) 20:55:30.13 ID:MlUzby800.net
NC750も結構値上がりしているところを見ると
ホンダがVTR650作っても相当なお値段になるな

510 :774RR :2021/11/15(月) 20:57:06.24 ID:4CkTqRvl0.net
だからクソホンダがVツイン作ったらブッ殺してクソう一郎の墓前に肉壁気づいてやるよ

511 :774RR :2021/11/15(月) 21:03:01.51 ID:vBNXuNsyd.net
>>509
今さら他社がVツイン650エンジンを作らないでしょ、バイクブームの頃じゃあるまいし

512 :774RR :2021/11/15(月) 21:16:40.08 ID:L7tzLjNO0.net
VTR650 ネーミングだけで惚れてまう

513 :774RR :2021/11/15(月) 22:45:57.31 ID:TvvRjgXv0.net
>>494ですが、結構難しそうですね…
目立たないキズなのですが気になる〜なので次の休みにやってみようと思います
もう寒くて乗れないからイジるしかないし…

514 :774RR :2021/11/15(月) 22:54:11.65 ID:Yx1ZgODW0.net
雪と凍結さえなければ全然乗れる
塩カルも嫌だけど

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200