2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/10/27(水) 10:34:03.24 ID:CCTG4iqq0.net

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

148 :774RR :2021/11/05(金) 12:42:22.81 ID:kMq8El/op.net
今度出るR7気になるなー
見た目は最高にカッコいい

149 :774RR :2021/11/05(金) 12:51:50.12 ID:ku5fw+UuM.net
>>147
メンテナンスパックは店ごとに違うみたいなんで色々みたいね
そもそもカウル車は高めで値段設定してるところが多い
どのバイクがとの区分かが書いてあるね

150 :774RR :2021/11/05(金) 14:16:44.59 ID:Szdx37vbr.net
ナップスとかでいいやん
予約要らんし好きな日に行けばいい
待っている間は店で暇潰し出来るし

151 :774RR :2021/11/05(金) 14:32:28.22 ID:DfGawzhod.net
>>132
尾崎豆

152 :774RR :2021/11/05(金) 14:42:45.37 ID:OCxU7utl0.net
>>151
まめ!?

153 :774RR :2021/11/05(金) 14:50:08.55 ID:TOB6S25xa.net
豊から曲を取ったら豆
なつい

154 :774RR :2021/11/05(金) 17:38:29.98 ID:0R/1V1rm0.net
契約してきた
最短11/15(月)に受け取れるけど、週末まで待つか、仕事ぶっちぎって平日行くか

155 :774RR :2021/11/05(金) 18:26:16.03 ID:8P7isg9La.net
>>154
おめいろ。
週末の天気なんぞ当てにならんから、最短で受け取れる日(降らない)に受け取っちまえ。

156 :774RR :2021/11/05(金) 19:31:26.54 ID:0V1wbyAk0.net
>>154
おめいろ

焦る気持ちはわかるが、焦ったら良くないぞ
新車はブレーキの効きは悪いしタイヤもグリップしない
問題なく有給とれる状況ならいいけど、無理やり休むんで仕事のことが頭に残ってたりするのは良くないな

心身ともに準備万端で納車日を迎えるのがベターだぜ

157 :774RR :2021/11/05(金) 20:26:50.39 ID:bQ3gRx5ud.net
初めて新車で購入したんだけど、1ヶ月で随分変わる事に驚いたなぁ。慣らしって言うけどそういう意味もあるのかと。最初は落ち着きなく突き上げまくるサスとかにげんなりしたもの。今は慣れもあるけどイイ感じになった。

158 :774RR :2021/11/06(土) 00:19:05.31 ID:sjILoElN0.net
納車から1ヶ月半でまだ850km。
確かにフロントフォークはしなやかになってきたけど、相変わらずリアブレーキが効かない。。

あと、タイヤの赤と緑の線が消えない。。
峠に行くしかないのか。

159 :774RR :2021/11/06(土) 02:41:10.09 ID:7HATN8Eu0.net
フロントタイヤの赤線は消しちゃダメ、公道では。

160 :774RR :2021/11/06(土) 04:10:25.04 ID:qESNz4mq0.net
>>158
1000km 超えたくらいから、前後ブレーキの利きが良くなった覚えあります。
パットもですがローターも当たりがつくようです。
もう少し慣らしが残ってると思って、ガマンされてはいかがでしょうか。

161 :774RR :2021/11/06(土) 06:38:51.39 ID:sjILoElN0.net
>>160
ありがとう。
効きが良くなるのを楽しみに慣らしを続けます!

162 :774RR :2021/11/06(土) 07:01:11.42 ID:KMu4hcjH0.net
リアブレーキは効かなくて問題ないでしょ
4stはスリッパ入れるくらいエンブレ効くし

163 :774RR :2021/11/06(土) 08:13:48.60 ID:vfhQ93a7a.net
納車200kmくらいで筑波行ったけど、タイヤの線残ってたな。ほぼ右だけだし。
左折出来なくて右折だけフルバンクで曲がる人みたいになってしまった。

164 :774RR :2021/11/06(土) 13:01:27.16 ID:hnmCyGKuM.net
今年ツナギ買ってサーキット入門しましたが、筑波って1000も2000もまだ走った事ないです。皆さん速くて目が三角で怖いんでしょ?というイメージ

そういえば次のライパって筑波1000ですね…

165 :774RR :2021/11/06(土) 15:38:31.62 ID:Gx5YE+vBa.net
免許取得キャンペーンで5月に納車されたけど
特典の胸部プロテクターがまだ貰えない
もう貰えた人いる?

166 :774RR :2021/11/06(土) 15:42:27.64 ID:nOIX+tUIr.net
半導体不足だからな

167 :774RR :2021/11/06(土) 15:46:59.99 ID:sjILoElN0.net
>>165
9月納車でもらってないけど、あれ後からくれるもんなの?
どうせもらっても使わないからスルーしてた。

168 :774RR :2021/11/06(土) 18:54:27.97 ID:28omxHxN0.net
>>165

7月31日納車で、9月の初回点検時にもらえたけと、ドリーム行ってる?

店によっては、わざわざ連絡くれないかもしれないよ。
私の時も連絡なしで、点検後に届いてますよって渡された。

バックパック持ってきてなければ、置いて帰るところだった。

169 :774RR :2021/11/06(土) 19:20:31.13 ID:G2lyee7Ba.net
>>168
10日くらい前に電話して問い合わせたけど届いてないしホンダからも何も連絡ないと言われたから全員そうなのかと思ってね

170 :774RR :2021/11/06(土) 19:55:24.08 ID:nj/9jPtn0.net
>>165
3月下旬納車で、9月中旬に宅急便(販売店が発送)で送られてきた。

171 :774RR :2021/11/06(土) 22:17:27.24 ID:+PLLJJM30.net
>>165
8月納車だったけど、納車時にお店でもらえたよ。

172 :774RR :2021/11/06(土) 22:44:25.84 ID:Pw0gYB8y0.net
>>165
7月納車。何の連絡すらないわ

173 :774RR :2021/11/07(日) 10:44:09.13 ID:b0wV45eP0.net
胸部プロテクター付きのウェア着てるから、もらっても使い道がない。
みんなはメルカリで売ったりしてるのかな?

174 :774RR :2021/11/07(日) 10:53:22.53 ID:yHCnflx+0.net
確かタイチのやつよね?
あれならフリマで高く売れるよ

175 :774RR :2021/11/07(日) 13:39:21.45 ID:F/AoiQrva.net
夜中の田舎道で突然イタチらしき細長いケモノが飛び出してきたおかげで初めて前後ABSを経験できた
トラコンとエマージェンシーストップシグナルも多分これが初発動
もし轢いてたら転倒せずに持ちこたえられた自信ゼロ
皆様野生動物にはほんとにお気をつけください

176 :774RR :2021/11/07(日) 13:52:24.98 ID:yHCnflx+0.net
イタチやネコレベルなら覚悟決めて引いた方が安全
下手にフルブレーキ状態で引くと危ない
今までバイクで4回引いたことがある人からの意見です

177 :774RR :2021/11/07(日) 14:27:50.36 ID:7EHH6pjOd.net
RSイタチ

178 :774RR :2021/11/07(日) 15:55:56.16 ID:uowsl9VZ0.net
>>176
覚悟決めて轢くって、ホントにできるの?
突然でてきた動物に気づいて、瞬間的に轢く判断するんだよね?

ブレーキ掛けずに轢いても、転倒するのは間違いないと思うんだけど。

179 :774RR :2021/11/07(日) 16:08:41.92 ID:YqM6wItk0.net
>>176
あ、どうりで…

180 :774RR :2021/11/07(日) 17:00:46.63 ID:QhVAMHY00.net
ん?急ブレーキでトラコン?

181 :774RR :2021/11/07(日) 17:56:34.46 ID:eai4nF+V0.net
イタチじゃなくイノシシとかだったら生命を諦めないといけないかもな

182 :774RR :2021/11/07(日) 18:19:30.45 ID:yHCnflx+0.net
>>178
瞬間的にブレーキは掛けてしまうけど無理と判断したらリリースしてハンドルを思いっきり力入れて握って通過する
原付ならコケるかもだけど単車なら転ばないよ
嫌な音するけどね

183 :774RR :2021/11/07(日) 18:23:24.57 ID:yHCnflx+0.net
そもそもその判断も出来ないくらい直前ならブレーキ掛ける暇もないはず
ブレーキ掛ける暇あるなら判断できる
もちろん頭の回転遅い人だと無理かもだけど

184 :774RR :2021/11/07(日) 19:56:14.59 ID:WSjBCPDM0.net
空気圧前輪2.5後輪2.9ってなってるけどみんなそれに合わせてる?

185 :774RR :2021/11/07(日) 20:18:07.50 ID:PuP6CpC10.net
>>184
あわせてますー

186 :774RR :2021/11/07(日) 20:33:04.45 ID:3xq/F7tcM.net
2人で乗らないなら若干下げた方が乗り味は良くなるよ。2.5 2.3にしてる。
サーキットは2以下に下げてる。

187 :774RR :2021/11/08(月) 03:03:54.19 ID:FUglZrC0M.net
空気圧下げてサーキットってバーストしそうだな

188 :774RR :2021/11/08(月) 10:03:24.31 ID:SSIBRRf9r.net
オンもオフもグリップ増すために圧抜くのは普通。
行った事ないやったことない事を想像で言うのはバカっぽいからやめた方がいいよ。

189 :774RR :2021/11/08(月) 10:15:47.15 ID:C5xmhxbr0.net
と、普通に教えてあげればいいのに余計な一言で場を荒らそうとするのも見ててきつい

190 :774RR :2021/11/08(月) 10:26:48.92 ID:lOW9R3Rs0.net
そうだね、何を怒ってるのか知らんけど

191 :774RR :2021/11/08(月) 10:45:57.49 ID:CKJ4o2nB0.net
俺もよく蛇足付け加えて変なことになるから気を付けないと

192 :774RR :2021/11/08(月) 10:50:32.31 ID:pSG3YCosa.net
やったことない事を想像で口にしてもどこもバカっぽくもなく問題もないと思うし、もし違っていれば知っている人が教えてあげれば済むことだね
いつも有意義に使わせてもらってるスレなのでこれからも荒れてほしくない

193 :774RR :2021/11/08(月) 11:08:26.04 ID:8QUdQ8Lza.net
圧抜いたほうがグリップいい説と圧入れたほうがいい説あるからな

194 :774RR :2021/11/08(月) 11:48:47.13 ID:MsyobQuua.net
空気圧の変化でグリップは変わらない。荷重の変化で初めて変わる。
低圧による転がり抵抗の変化と滑り摩擦をごっちゃしてる気がする。

195 :774RR :2021/11/08(月) 12:46:35.30 ID:IFOrRYU+p.net
高速乗ったら30分くらいで右手が痺れてしまう
バーエンド変えたら変わるもんかね

196 :774RR :2021/11/08(月) 13:17:28.65 ID:K9SyNoz90.net
https://www.youtube.com/watch?v=ajWNSbdlrfI&t=0s

197 :774RR :2021/11/08(月) 16:34:31.00 ID:SDG8opkxM.net
>>188
「オンもオフもグリップ増すために圧抜くのは普通。」

>>196への反論をどうぞ。

198 :774RR :2021/11/08(月) 17:38:49.67 ID:EscGWRcjd.net
↑煽らないと気がすまない病気
タイヤスレで相手してもらえ

199 :774RR :2021/11/08(月) 17:41:40.44 ID:K9SyNoz90.net
>>196
あくまでも純正タイヤの場合。
動画内でも触れてますが、純正以外では設定空気圧も違うので、この限りではないですね。

200 :774RR :2021/11/08(月) 19:07:53.24 ID:qsA1Ke8J0.net
>>196 ここのコメント欄を良く読むと良いよ
外気温 タイヤメーカー 銘柄により様々
特に柔らかいサイドウォールが造れる海外メーカーには注意

201 :774RR :2021/11/08(月) 22:16:56.61 ID:KhNpM1w3M.net
たかだか高速道路で空気圧低下によるバーストあるのに、より高速のサーキットで観念でわざわざ指定より空気圧下げるのはやばいだろ

202 :774RR :2021/11/08(月) 22:38:36.03 ID:OaHMdz6D0.net
>>195
乗り方の問題もある
ハンドル位置が低いと腕に体重が掛かるので手が痺れ易い
ハンドルバーをガッチリと握り込むのではなく指で摘まむように持つとマシになる

203 :774RR :2021/11/08(月) 22:44:46.01 ID:9R21J7R3a.net
どこまで下げればサーキットでバーストするか実証して欲しい

204 :774RR :2021/11/08(月) 23:13:46.36 ID:EjiMJAxcr.net
>>197
オンロードについて
ヒント遠心力
行動直進なら意味ないわな。
高速でタイトコーナー想像すればいい。


オフロードで林道行ったことある人なら分かる。
滑って上がらないな→圧抜く→上る
ってのはよくあること。

205 :774RR :2021/11/08(月) 23:18:58.36 ID:BBTW+ZsfM.net
低圧でバーストとかどんだけ古臭いタイヤ履いてんだと思う...
オフは知らんがサーキットを(もちろんスポーツタイヤ以上で)規定空気圧で走る人はいないと断言できる。
で自分なりに何度か走って走りやすい、タイムが出やすい圧を見つけていく感じだよ。

206 :774RR :2021/11/09(火) 05:37:59.37 ID:QhXFi+WE0.net
すいません自分、サーキット走行の時も 冷間で指定空気圧です。
走行会だし、初心者向けの会だし、一枠15分だし…

下げる人が多いのは知識としては知ってますよ、温間とか…
データ持ってれば冷間で下げとくのも手ですよね

あとミシュランは、バイクメーカーの指定空気圧よりタイヤメーカーの指定空気圧の方が低いんだよね
でもダンロップだし

207 :774RR :2021/11/09(火) 09:13:09.12 ID:OwJ6e5Ne0.net
サーキットでタイヤの適度に空気圧を下げるとコーナリング時にタイヤのたわみを感じる
そのおかげかスライドが唐突でなくなり安心してアクセルを開けられるようになる
空気圧が高めだとスライドが唐突になって操作がシビアになる
色々試したけどこんなイメージ
物理的なタイヤのグリップの違いについては分からない

208 :774RR :2021/11/09(火) 10:06:00.50 ID:n+jPrMsMr.net
ラジアルタイヤがそういう構造だったと思う
タイヤが横に変形してグリップを得る

209 :774RR :2021/11/09(火) 10:36:32.18 ID:EF33K8t4a.net
加減速による荷重移動はグリップに意味ないのか。。
なるほど動荷重でタイヤ潰してグリップさせるとかこのスレでは意味無かったらしいわ。

210 :774RR :2021/11/10(水) 01:21:25.10 ID:yCjRJpUN0.net
高めの空気圧設定は燃費を良くする為じゃないかな?

211 :774RR :2021/11/10(水) 19:02:15.80 ID:iaRog0++r.net
公道は路面追従性が大事

212 :774RR :2021/11/11(木) 13:54:33.78 ID:UJ2uxl76a.net
結婚生活も追従性が大事
DTだけど

213 :774RR :2021/11/11(木) 15:12:22.31 ID:q+sgH/ms0.net
>>211
サーキットって路面いいからねえ(一部の田舎のミニサーキットは除く)

214 :774RR :2021/11/11(木) 16:01:33.63 ID:dp3qNrpMM.net
跳ねると怖いもんね〜
袖ヶ浦とか比較的新しいとこだとそうでもないけど
ミニサーキットはかなり低めにするわ。

215 :774RR :2021/11/12(金) 00:23:18.23 ID:BFpNhmOv0.net
オサレさんのCBなので見た目重視の革製サイドバックを片側だけに付けたい

216 :774RR :2021/11/12(金) 06:08:58.68 ID:GGkbwAXja.net
>>215
タナクスから片側ケース出るぞ
革より似合うのではないか

217 :774RR :2021/11/12(金) 07:24:16.51 ID:RqUxk8A80.net
2022モデル発表そろそろか

218 :774RR :2021/11/12(金) 16:25:59.87 ID:KsqIGi1+M.net
CB650Rでタンク左側のアクセサリー電源からUSB引っ張ってる人います?
キジマの分配1400円ぐらいので電源は取れたのですが
うまくしまえない

219 :774RR :2021/11/13(土) 16:33:57.68 ID:QR6EdAzI0.net
>>217
CBR400Rと同じ様なポジションとデザインでCBR650Rを出してくれたら欲しいけど
まぁムリなんだろうな

220 :774RR :2021/11/13(土) 16:53:00.74 ID:Qh2ugOuL0.net
cbr400rのデザインの良さがわからん

221 :774RR :2021/11/13(土) 17:40:10.88 ID:QR6EdAzI0.net
>>220
個人の好みは人それぞれなので分からなくて当然だし
同調や理解をするも必要もない

222 :774RR :2021/11/13(土) 17:55:27.44 ID:zYyVzKS80.net
あと半年で発売日から3年
発売日納車組は車検を迎えるけど中古市場に供給されるのかな?
俺は車検通すつもりだけど

223 :774RR :2021/11/13(土) 20:24:07.77 ID:trGLredC0.net
最近これのCBRが気になり出して新車で購入を考えてるんだけど今なら2022モデル待った方がいいのかな?
微妙にとはいえ今年モデルから小変更あったし来年はカラーチェンジだけかな?
理想としては19モデルの黒みたいなのが出てくれたら嬉しいけど黒がなくなるなら今買いたいしどうなんだろ。

224 :774RR :2021/11/13(土) 20:39:06.39 ID:W/HzTfiH0.net
今注文して直ぐ物があれば今買う
無ければ2022を発表前や発表直後に予約する
そもそも今買おうと思っても買えないケースすらあるからドリーム行って聞くべき

225 :774RR :2021/11/13(土) 20:53:13.66 ID:trGLredC0.net
>>224
レスありがとう。一応最寄りのドリームには在庫あるんだ。懸念してるのがカラーなんだけど、19モデルみたいな赤ライン入った黒がもし来年出るなら待ちたいけど、待つだけ待って好みの黒じゃないとかそもそも黒自体なくなるとかなら今在庫あるうちに買わないとなんだよね。
まだ来年のカラーとかってどこにも情報出てないよね??

226 :774RR :2021/11/13(土) 21:05:19.16 ID:Rfv1qlyQ0.net
>>218
俺はCBRだけどめんどくさいからドリームにやってもらった
すでに解決してるかも知れないけどダメ元で買ったドリームのお店に聞いてみるといいかもね

227 :774RR :2021/11/14(日) 03:51:27.61 ID:zRlmzN/U0.net
>>216
うむ、ありがとう
確かに革製品より良さそう・・・
布地のほうがデザインの多様性があるしな
おかげで選択の視野が広がったわ
あれこれ選んでる時が一番楽しい

228 :774RR :2021/11/14(日) 08:57:18.14 ID:GUDHMycWr.net
今日もいい天気
小休憩時のホットコーヒー&肉まんは最高

229 :774RR :2021/11/14(日) 12:39:26.27 ID:0M3n+TTM0.net
前も書いたけど白基調のカラー欲しいなぁ

230 :774RR :2021/11/14(日) 14:30:00.02 ID:wqQyO8UTM.net
>>218
やり方違うけどUSBは右側通してる。グリヒユニットも右。左はみっちりで厳しいでしょ。
このスレ眺めてれば分かると思うけど、ここでその手の情報は期待出来ないよ。

231 :774RR :2021/11/14(日) 16:44:31.64 ID:mYB576Cjd.net
今年モデルの赤、即納で在庫あったから契約してきた。おめいろ。
試乗で振動気になったからバーエンドと、グリ火とUSBとETCととりあえず最低限つけてきたけど、ブラックと違ってこの手のレッドは見た目的にいじるとこないというかそのままの方がバランスいい気がした。
マフラーも純正で十分だし。
スクリーンはどうしようか悩み中...

232 :774RR :2021/11/14(日) 17:52:34.28 ID:cWJUBc8U0.net
おめいろ
ここCBとCBR共通スレね

しかしアレだ
650Fのスレより過疎感が薄い気がする
Fよりは売れてるんだろうか

233 :774RR :2021/11/14(日) 17:55:46.67 ID:zoIXeZxv0.net
いや、相当売れてる方でしょこのバイク

234 :774RR :2021/11/14(日) 18:20:13.97 ID:mYB576Cjd.net
あぁ、そうか、申し訳ない。CBRの方です。
この一台逃したら来年春前くらいになるかもらしいからギリギリ助かったよ
本格的にオフシーズンになる前に慣らしは終えとこう

235 :774RR :2021/11/14(日) 18:23:55.80 ID:gD/vC7WpM.net
私も昨日にCBR赤を契約しました〜
初大型楽しみたいと思います!

236 :774RR :2021/11/14(日) 20:28:08.84 ID:QhUDogVH0.net
リアサスのプリロード最弱にしてみたらいい感じになった
デフォルトはゴツゴツしすぎると思う人はグリっと回してみるのおすすめ

237 :774RR :2021/11/14(日) 20:55:25.83 ID:z4v0V4iA0.net
明日納車されます
ベビーフェイスのフレームスライダー1ヶ月待ちで納車に間に合わなかった、1ヶ月点検まで外装慣らし終わらせる訳にはいかない

238 :774RR :2021/11/14(日) 21:28:46.23 ID:9WTW3IEQ0.net
俺は初日にならしたよ

239 :774RR :2021/11/14(日) 22:27:55.26 ID:HoVHeupU0.net
>>237
俺もそれつけてるけど、アンダーカウルとかエンジンカバーの傷は防ぎきれないから過信は出来ないよ(経験者)

240 :774RR :2021/11/14(日) 23:04:47.85 ID:zoIXeZxv0.net
かと言ってエンジンガードはつけたく無いわ
リアキャリアと同じで見た目が大きく変わってしまう

241 :774RR :2021/11/15(月) 03:03:46.57 ID:TlYvgh8K0.net
エンジンカバーというものがある
慣らす前だったらつけても良かったなぁと思ってる
慣らしてからしばらくして発売されたし、もうどうでもいいからつけてない…

242 :774RR :2021/11/15(月) 07:14:42.64 ID:UPvD5Gufr.net
慣れて気を抜いた時に倒してしまうんだけどな

243 :774RR :2021/11/15(月) 08:11:13.18 ID:64K+RWU8a.net
坂道Uターンだけは絶対油断しない

244 :774RR :2021/11/15(月) 08:27:31.41 ID:a0mmfyH6p.net
俺くらいなると絶対しない

245 :774RR :2021/11/15(月) 08:45:32.35 ID:1Vuf5CP0M.net
>>218
遅レスすまん
CBとCBRでそんなに違うもの?
たぶん純正グリヒ用の電源だから、しまえないってことはないんじゃない?

CBRで、対応のカプラーだけ買って自作したけど、USBと電圧計、外気温計の電源取ってる

246 :774RR :2021/11/15(月) 09:36:21.62 ID:WomXihnW0.net
>>245
多分カウルに隠しきれないんじゃ?

247 :774RR :2021/11/15(月) 10:40:02.89 ID:Pm0sn08B0.net
納車からかれこれ半年経つけど免許サポのプロテクターまだ来ねぇw

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200