2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/10/27(水) 10:34:03.24 ID:CCTG4iqq0.net

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

536 :774RR :2021/12/04(土) 10:51:11.92 ID:TIk4fjCB0.net
>>525
出し入れが頻繁であればクリーガは向かないよ
箱型のやつは乗り降り面倒で見た目くそダサくて無理だわ

537 :774RR :2021/12/04(土) 11:18:10.71 ID:0jR1DP/i0.net
>>535
いけそうよ
Facebookから直接やりとりする形なのかな
https://i.imgur.com/vh5paEh.png
https://i.imgur.com/8UCQnIc.png

538 :774RR :2021/12/04(土) 11:30:55.49 ID:ROmk0LKm0.net
CBRなんだけど右ウインカーめっちゃ入りにくい時ない?
入る時は入るけど入らない時は親指の先で真横から押さないと入らないんだよね。親指の腹の部分でグイっとやってもうんともすんともいわない。
なんかコツあるんかな
ちなみに長年カワサキだったから久々のホンダ

539 :774RR :2021/12/04(土) 11:40:56.92 ID:KlqTl20o0.net
下方向に力がかからないように横にずらすのがコツになるんかな

540 :774RR :2021/12/04(土) 11:50:03.96 ID:07gVaPEQ0.net
>>538
あるある
壊れたんかと思う程に動かない時がある
斜めに押し込んでるのが原因だろうけど無意識でやってしまう

541 :774RR :2021/12/04(土) 11:52:35.06 ID:ROmk0LKm0.net
なるほど。ホンダはウインカーとホーン逆だから親指の角度慣れてないからなのかこの車種特有のものなのかどうかんだろう。
特に冬グローブしだしてからめっちゃやりにくく感じる

542 :774RR :2021/12/04(土) 12:58:26.73 ID:peB/Ztb9M.net
まさにさっきウインカーが入らなくて焦ってグイグイやってたら勢いで「プピっ」とプピ芋やってしまった
ホーンスイッチの謎配置ほんとに嫌いだ
卒検でも曲がる時にプピっとやらかしたし

543 :774RR :2021/12/04(土) 14:29:05.54 ID:ROmk0LKm0.net
入らない時はほんと入らないよね。これって、ホンダ特有のもの?例えば、ホンダ車長くてこの位置に慣れてる人は全然そんなことなかったりするのだろうか。

544 :774RR :2021/12/04(土) 15:12:54.67 ID:2gZE+9mhp.net
ハイビーム時のランプが眩しい件
わかるこの辛さ?

545 :774RR :2021/12/04(土) 17:07:32.76 ID:KlqTl20o0.net
CBRに乗ってるがCBに乗った時にウインカー上げやすいと感じたから
姿勢の違いで下に押し気味になるから入りにくいのかなと思った
なのでホンダ特有というかCBR特有になるのかな
姿勢とウインカースイッチの位置による入れにくさかな
だいぶ慣れたけど

546 :774RR :2021/12/04(土) 18:06:17.38 ID:nP9sRzviM.net
今日は房総走ってきたけど、CBもCBRも何台か居たな。バイクも車も多かったけど、まーよく走ってるわ。

547 :774RR :2021/12/04(土) 18:24:43.73 ID:e+y0TJz6M.net
今日は暖かったから行けるだろうと山梨に行ったら、道の駅甲斐大和で俺と同じ2019年CBR650R黒が入ってきてなんか嬉しかった

548 :774RR :2021/12/04(土) 19:19:40.35 ID:ROmk0LKm0.net
>>545
なるほどーそうなのか。確かに今思えばたまーに乗る機会があるpcxとかもスイッチの感触は似てるけど入りにくいことはなかったしそうなのかも。
まだ慣れなくて自然に親指伸ばしたらうっかりホーンの位置にいってしまってそっから下げて操作するからスイッチに対する親指の角度の問題かな。
まぁ慣れてしまうしかないか。ありがとう。

549 :774RR :2021/12/04(土) 20:26:15.12 ID:gmJ4S7iI0.net
>>545
自分はCB買って4ヵ月ですが、右は入らな買ったことないんだけど左側に動かないことが割と多いですね
親指が真横に動くよう意識して手首を下げたりしても、入らない時は入らないから原因不明です
真ん中で何かに引っかかってるような感触です

550 :774RR :2021/12/04(土) 21:04:30.71 ID:ybYBF+SA0.net
>>506
これかっこいいよなあ

551 :774RR :2021/12/05(日) 15:51:14.01 ID:L4Zc43AH0.net
良さげなニーグリップパッドないもんかね?
透明だと黄ばみそうだし
擦れが気になってきたわ

552 :774RR :2021/12/05(日) 16:20:38.15 ID:Pohc16MHM.net
短足ワイはタンクまで腿が届かず樹脂部分でニーグリップのため擦れる心配なし
必要があって自分でも付けなくちゃいけないのならストンプグリップみたいな間違いなさそうなのにするかなあ

553 :774RR :2021/12/06(月) 11:05:55.94 ID:LJw2gOXUp.net
650Rと迎える初の冬
ステップにつま先乗りしたら
だいぶ調子が良い、しっくり来た
それと冬用のグローブにしたら微振動がだいぶ軽減されて
これまた調子が良い

554 :774RR :2021/12/06(月) 12:24:47.88 ID:8udVnRc+r.net
>>549
キャンセル方向に押し込むと左右には動かなくなる構造なので、引っ掛かるのはスイッチを若干押し込んでしまってるから

555 :774RR :2021/12/06(月) 14:33:56.51 ID:JDPsbvTMd.net
このバイクなってから首と肩の疲労がかなり増えた、姿勢かな筋肉不足かな
Ninja400は全然平気だったんだが・・・

556 :774RR :2021/12/06(月) 14:37:12.00 ID:ZbVrpnIAM.net
SSでもないのに姿勢が〜は単なる甘え
体鍛えろ

557 :774RR :2021/12/06(月) 14:40:04.43 ID:y4f0ABn70.net
地味にニンジャよりポジションが前傾
ハンドルの位置が低い

558 :774RR :2021/12/06(月) 14:57:44.37 ID:8udVnRc+r.net
首は疲れるやろ
自分はCBで楽チンだけど

559 :774RR :2021/12/06(月) 15:05:14.47 ID:FGVkB6Urd.net
>>555
身長170くらいあればライポジ次第でそんなに辛くはないと思う
背筋ピーンよりも猫背気味で乗ったほうがラク(骨盤は後傾させない)

560 :774RR :2021/12/06(月) 15:38:29.30 ID:RbUlR0lB0.net
>>554
そう思って押し込まず真横に動かすよう左手を持ちかえても入らないことがあるんですよ
と書いてから、もしかして前回押し込んだボタンが戻り切れてないことがあるのかも、とか思いつきました
ありがとうございます
ちょっと確認してみますね

561 :774RR :2021/12/06(月) 16:52:47.18 ID:5TAIit0O0.net
首が疲れるのは、首だけにょ〜んって上げてるからじゃない?首なんか上げないし。目だけ進行方向で頭はトップブリッジ見てるくらいの角度じゃない?

562 :774RR :2021/12/06(月) 17:19:08.52 ID:FGVkB6Urd.net
ドリームにはライディングアドバイザーなるHONDAの認定資格を持ってる人がいる

https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/support/adviser/

だけど、これが微妙なんだよなあ
スタッフの能力と客側のコミュニケーション能力にもよるんだけど、相談してもお茶を濁されることもままある
迂闊なことを言って言質を取られたくないってのもあるんだろうけど(「慣れれば大丈夫って言ったじゃないか!」みたいな)

まあでもダメ元で聞くだけ聞いてみるといいとおもいます

563 :774RR :2021/12/06(月) 18:04:50.06 ID:L5bvTsL0a.net
>>562
へー、その制度知らんかったわ。
どんな相談してどんな対応されたの?

564 :774RR :2021/12/06(月) 18:18:29.00 ID:TlGGHF9pa.net
外装慣らししちゃった。
CBだから傷は最小限だがブレーキペダルが曲がってしまった。

565 :774RR :2021/12/06(月) 19:11:03.83 ID:FGVkB6Urd.net
>>563
別に強い不満とかではないよ

CBR買ったあと、前傾気味になるバイクが久し振りだったのでちょっと乗りづらかったので、
ドリームで買った担当に軽く相談したら
「うーん、まあ慣れだと思いますよ」
みたいに返されたのでそれ以上突っ込んだ話はしなかった
結局ライテク記事を読んだり試行錯誤してるうちに問題解決

でもバイクの乗り方を口頭で責任を持って教えるのは難しいと思うので仕方ないかなとも思う

566 :774RR :2021/12/06(月) 19:38:55.18 ID:7GnapieJ0.net
私も、前傾が何々と言う人は、体格が合っていないのでは、と思う
私はワイシャツの袖サイズ83cm

>>555 の方、身長かワイシャツのサイズはいくつ?

なお、前モデル650Fが人気だったヨーロッパで、身長がでかいのはドイツで
ドイツの男性平均身長は184cmだそうな。平均で、だよ

567 :774RR :2021/12/06(月) 20:32:24.93 ID:gpmM64zQ0.net
>>566
175cm袖は80
Ninja400からハンドル遠くなった感じはあるなぁ、姿勢かなり重要か

568 :774RR :2021/12/06(月) 20:41:54.11 ID:L5bvTsL0a.net
>>565
リンク先読むと「お客様の安全をサポートする」って書いてあるから、体勢がキツいとかの相談だとそんな回答になるのかもね。
ブレーキがやり難いとか咄嗟の操作がし難いとか、安全に関わる相談なら具体的なアドバイスありそうかな。

569 :774RR :2021/12/06(月) 21:42:19.53 ID:7GnapieJ0.net
>>567
私174の83だから体格は似た様な

そしたら、単に慣れと好みだ…

570 :774RR :2021/12/06(月) 21:47:32.57 ID:m5kI6+T+0.net
>>567
175なら身体が小柄のために乗りづらいということは無いとおもいます(わたしは173cmです加齢で1cm縮んだ)

ライディングフォームはシートのやや前寄りに座りやや背中を丸めて乗ってみてください
無理なく肘が軽く曲がるとおもいます
首は無理なく軽く起こす程度で目線は軽い上目遣いになります
基本的に人間の身体は長い時間上目遣いをしたり、上を向き続けるようにできていないので
首の角度と上目遣いについては一番無理のない角度を探してみてください

ただし骨盤を後ろに倒してはだめですコントロールしにくいのもそうですが必ず腰椎を痛めてしまいます

…くらいの一般論をドリームは客にアドバイスしてやってほしい

571 :774RR :2021/12/06(月) 22:09:52.72 ID:lACqvebc0.net
ホンダドリーム「は?体幹鍛えろ」

572 :774RR :2021/12/06(月) 22:14:59.41 ID:b2U2NFg80.net
胸の高さまであるくらいの巨大なタンクバックを取り付けて上体を預ければ良い

573 :774RR :2021/12/06(月) 22:23:52.73 ID:MGNmQwTF0.net
実際慣れでしょ
ガチSSならともかく

574 :774RR :2021/12/07(火) 00:47:55.12 ID:h8TfN9kM0.net
SSですら慣れ

575 :774RR :2021/12/07(火) 02:03:55.10 ID:pR9tS6Kkr.net
ほんとこのスレ、急に面倒臭い初心者オヤジみたいなのが増えたのなんなんだろw

576 :774RR :2021/12/07(火) 03:51:48.69 ID:cJsL/W/n0.net
黙れ小僧!

577 :774RR :2021/12/07(火) 05:30:21.60 ID:5ReRbbNs0.net
習うより慣れろ

578 :774RR :2021/12/07(火) 07:17:52.35 ID:cVdwnCWe0.net
むしろ初心者以外に需要があるのか(笑)

579 :774RR :2021/12/07(火) 08:06:32.64 ID:rPlyJmc+r.net
なんせ売れ行きNO.1だからな
リッターからの乗り換え組から初心者まで顧客層が広いのだ

580 :774RR :2021/12/07(火) 08:07:01.88 ID:rLFggPOxr.net
首と肩の疲労に加えて尻痛と腕への痺れか
完全に修行僧向けだな

581 :774RR :2021/12/07(火) 08:29:34.22 ID:LAyocHLxp.net
大型カテゴリじゃZ900に次ぐくらいこ車種じゃなかったっけ
CBとCBRの合算だけどさ

582 :774RR :2021/12/07(火) 08:29:53.05 ID:3rXqlmnoa.net
>>578
枯れたオヤジにも好評だよ。ポジションもぼちぼち楽だし早すぎないのがいい。

583 :774RR :2021/12/07(火) 08:36:45.87 ID:TD+s1OVJ0.net
そんなに好評なんだ、このバイク。どうりで最近よく見かけるわー。

584 :774RR :2021/12/07(火) 08:58:01.98 ID:uZZJaZBx0.net
バイクだろうがオンラインゲームだろうが、どの界隈もご新規さんが増えるのは良いことだよ。ベテランも最初は新規から始まったわけで。
650r的にもスレ的にもみんなで盛り上げて行こうじゃないか

585 :774RR :2021/12/07(火) 09:17:42.51 ID:GyozUco0d.net
>>584
新規が増えないジャンルは緩やかに死ぬのみだからな

586 :774RR :2021/12/07(火) 09:23:03.60 ID:Wy9xRwxFa.net
興味がある人はさっさと判断しないと、どんどん乗れなくなるぞ。
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

587 :774RR :2021/12/07(火) 10:08:47.02 ID:YTm/LUFSa.net
このバイクは小さいから身長175cm以上ある人は近いハンドルとか膝の折り畳み具合とかこじんまりとしてて乗り辛いと思う
大きさは違うがNSR50に乗ってる感覚と同じ

588 :774RR :2021/12/07(火) 10:26:00.60 ID:pR9tS6Kkr.net
>>586
まだ出口は見えないか・・・
寒くなって来たのに中古の買い取り相場が高いままなのも頷けるな。

589 :774RR :2021/12/07(火) 12:26:03.41 ID:YTm/LUFSa.net
>>586
パーツを日本で生産すればいいのにな
半導体はムリとはいえ、板金・機械加工・アクリル・メッキ・塗装等、注文がなくて工場停止または潰れ掛かってるところかなりあるのに

590 :774RR :2021/12/07(火) 13:06:16.17 ID:B5j0tDrZ0.net
>>580
峠や2、3泊のツーリングならCBRは楽しい
1週間以上の北海道ツーリングならCB
軽い前傾でもロングツーリングは首を痛める

591 :774RR :2021/12/07(火) 14:47:10.59 ID:aAAYQJZK0.net
発売の頃ホンダが、想定する主な使い方は日帰りツーリングでバーっと行ってバーっと帰ってくる、だとか言ってた気がする…。CBもCBRも区別は無かったような

違ったっけ?ワシ電波受信した?

592 :774RR :2021/12/07(火) 14:49:09.88 ID:aAAYQJZK0.net
何だっけ、週末の気分転換とか何とか…

うう、兄さん頭が…涼しいです

593 :774RR :2021/12/07(火) 15:07:57.98 ID:5t0L1Xr0a.net
小まめに休憩取ればいいだけじゃない?
何時間も連続で走るから痛める

594 :774RR :2021/12/07(火) 16:09:35.57 ID:lDeBBDDTd.net
>>592
禿げの自虐ネタはそこまでにするんだ
ストレスで余計に禿げるぞ

595 :774RR :2021/12/07(火) 19:49:54.62 ID:Ii5kfXgpK.net
>>581
ボスホスだろう。

596 :774RR :2021/12/07(火) 20:26:32.39 ID:j3TgqgSnM.net
>>591
CBRだけど、夜明けにバーっと行って日が変わる頃にバーっと帰って来て500km以上とかは多いな。北海道キャンツーも行くし、そもそもロングしか乗らない。
山道はパタパタ倒してれば勝手にアマリングも無くなってるし、ホンダの想定通りだな。

597 :774RR :2021/12/08(水) 00:51:48.62 ID:48K5P0kD0.net
>>596
そうそう500kmくらい軽くバーっと…
て、違うやろw何でやねん

598 :774RR :2021/12/08(水) 06:46:31.51 ID:swRDtIOxp.net
年間走行距離3000キロいかないくらいなんだけどみんなどんなもん?

599 :774RR :2021/12/08(水) 07:29:21.93 ID:eZg52HDf0.net
7000kmくらいっすね

600 :774RR :2021/12/08(水) 07:53:39.15 ID:6eMQ/8Hap.net
納車後半年で3000ちょいかな
冬で更に減るから
1年で6000いくか微妙なとこ

601 :774RR :2021/12/08(水) 08:04:23.20 ID:OJ/hPLr2r.net
>>596
公道でアマリング消したとかホントかよ
そもそも650Rは端まで使えるのか?

602 :774RR :2021/12/08(水) 08:06:50.18 ID:VCh5WASKr.net
年間で軽くバーっと走る程度

603 :774RR :2021/12/08(水) 08:47:51.87 ID:swWfu+Xd0.net
>>601
俺もアマリング消えててビビった。攻めてはない。クネクネが激しい峠道で消えたんだと思う。

604 :774RR :2021/12/08(水) 09:27:31.53 ID:mCaEvsMa0.net
今週末24ヶ月目の定期点検で37000km
チェーンやらエアクリやらの交換もするのでお金かかりそうだ

605 :774RR :2021/12/08(水) 09:52:40.84 ID:YXLcgmkRd.net
年間1万kmくらいや
リアは普通に峠を走ってれば端まで使うんじゃないかな、フロントを公道で使い切る奴は頭おかしいな

606 :774RR :2021/12/08(水) 10:43:55.66 ID:iULD6iOt0.net
俺も年間1万くらい
以前このバイクでサーキット行ってる人が前輪は無理って言ってたと思う

607 :774RR :2021/12/08(水) 11:33:00.96 ID:ATMJjpYua.net
596だけど、他の人も書いてる通りリアは吊るしで普通に走ってても端まで使う。フロントはジムカーナみたいな使い方しないと消えないと思う。
高速だけ走ってるんじゃ無いよって意味で書いただけよ。

608 :774RR :2021/12/08(水) 12:12:04.99 ID:OOY7R4QB0.net
納車10ヶ月で21000キロ行った。

609 :774RR :2021/12/08(水) 13:19:08.01 ID:OJ/hPLr2r.net
皆すげーな
後輪でも左右それぞれ1センチ半くらい残ってるわ

610 :774RR :2021/12/08(水) 14:58:07.37 ID:3hErVxPSp.net
何も凄くないだろ
制限速度を守る優良ライダーならあって当然
そのうち事故るであろうレーザーゴッコまがいの奴はアマリング無いだろーね

611 :774RR :2021/12/08(水) 15:28:12.11 ID:WfxOINg2D.net
レーサーごっこまがいやってないのに、アマリングが無かったから怖いなと思ったわけで。
確かに無くせば偉い訳ではないし、そうは言ってない。

612 :774RR :2021/12/08(水) 18:15:49.65 ID:3zN3zpFK0.net
1000キロの慣らし終わったくらいなんだけど、前も後ろもタイヤ左側にある赤い線どころか緑のも全然消える気配ないんだが1000キロってこんなもん?

613 :774RR :2021/12/08(水) 18:20:17.87 ID:ATMJjpYua.net
>>611
好きに乗れてるって事だから気にしなくていいよ。
このスレはタイヤのグリップは空気圧で変わるって論調だったし、スピード出して深くバンクさせてるに違いないって理屈なんでしょ。

614 :774RR :2021/12/08(水) 18:23:41.94 ID:6eMQ/8Hap.net
>>612
そんなもん
3000kmちょい走ってリアの線はやっと消えたかなぁ…って感じ
フロントはまだまだ健在

615 :774RR :2021/12/08(水) 18:26:16.43 ID:nsqTJgp6M.net
>>612
走行路によるとおもいますよ
高速道路とか都市間幹線道路の走行がほとんどの場合、タイヤの真ん中しか減りません
でもあまり気にしなくていいとおもいます

峠に行ってリーンアウトで走れば比較的低速でも端のほうまで使えますが
オススメしません

616 :774RR :2021/12/08(水) 18:35:32.49 ID:mCaEvsMa0.net
>>612
タイヤ交換時でもフロントの赤い線はくっきり残ってたよ
(その前年に免許取ったペーペーだったからそもそも全然倒せてなかったってのもあるけど)

617 :774RR :2021/12/08(水) 19:26:20.84 ID:sAtYLtqAd.net
リアのアマリングラインは1000kmで消えてたな、峠走ることが多いからだろうけど
フロントの外側は消える気がしない

618 :774RR :2021/12/08(水) 20:25:14.86 ID:+R4pWS+a0.net
旋回中は駆動輪であるリヤタイヤに荷重が掛かって大きく変形するからサイドが削れやすいんだと思うよ
サイドが少し残る程度が最大のグリップを発揮する限界
倒せば良いという訳じゃない

619 :774RR :2021/12/08(水) 22:31:50.48 ID:Ifxdmt750.net
>>607
奥多摩、道志を攻めるでなく気持ちよく流して走ってるけど、自分も全く同じ感じです。
新車以来4000km位で、リアは端まで一様に減ってるけど、フロントは赤いラインがまだしっかり残ってる。

620 :774RR :2021/12/08(水) 22:42:17.59 ID:wxzd7apu0.net
奥多摩も道志も制限速度40キロなのに気持ちよく流してる走れるもんなん? 車も多いし

621 :774RR :2021/12/08(水) 23:09:47.24 ID:mCaEvsMa0.net
>>620
タイミングと時間次第かなぁ?
夜遅くなってくると車も少なくなるし(ただし暗い)
まあ日中は厳しいのでもっぱら裏道志みち…

622 :774RR :2021/12/09(木) 00:54:41.81 ID:c/meQMtA0.net
>>620
曜日、時間帯選べば意外と気持ちよく走れますよ。
柳沢峠から奥多摩湖とか良いですね。

623 :774RR :2021/12/09(木) 07:04:29.68 ID:ELhjNAUna.net
>>601
フロントは無理だけどリアはちょっと速めのペースで走ってたらすぐに消えた

624 :774RR :2021/12/09(木) 09:55:44.78 ID:023QkWnPr.net
曲がりやすいというか寝かせやすいというか、なんだろね?

625 :774RR :2021/12/09(木) 10:18:44.32 ID:0w3UixxRa.net
進入で前タイヤに荷重をかけてタイヤを潰せるか否かだけだと思うよ。
公道ではやっちゃダメ。リスキー。

626 :774RR :2021/12/09(木) 10:22:29.97 ID:gQiz5TYSp.net
俺前輪は覚えてないけど後輪は5cm近くアマリングあるぜ
SSじゃないからダサくないし安全運転の証拠だと思ってるわ

627 :774RR :2021/12/09(木) 11:41:42.11 ID:Ska80kf3a.net
通称 天使の輪 だもんな

628 :774RR :2021/12/09(木) 12:08:16.20 ID:0w3UixxRa.net
>>626
5pは逆に凄い。
白バイ乗りしてももっと行くな。

629 :774RR :2021/12/09(木) 12:27:30.91 ID:H2fH0Hygr.net
タイヤの端まで使える人はバンクセンサーに当たらないの?
道志みちの両国屋ヘアピンの登りでガリっと鳴ったことはあるが。

630 :774RR :2021/12/09(木) 12:28:53.39 ID:AE+e5DnJM.net
小道路旋回やってるとかめちゃウマだな。

631 :774RR :2021/12/09(木) 12:35:35.20 ID:AE+e5DnJM.net
>>629
当たらないよ。
トラクション掛けないでバンク角で曲がってるとすっぽ抜けやすいから危ないよ。

632 :774RR :2021/12/09(木) 14:10:13.98 ID:pPlS51Bl0.net
>>629
後ろタイヤ端まで使ってもバンクセンサーは擦ったことないよ。
右も左も。

633 :774RR :2021/12/09(木) 15:11:03.76 ID:gWKBsjkdd.net
>>626
それは逆にすごいと俺も思う
そのまま真ん中だけすり減らしてタイヤ交換したら
バイク屋も驚くんじゃないか

634 :774RR :2021/12/09(木) 19:34:45.62 ID:iKoxGxWX0.net
そんなに気にするならサイド部分はサンドペーパーで擦ればイイんじゃないの?
フェンダーの後ろにペーパーを取り付けてサイドに当たるようにしておけば走行中に勝手に削れると思う

635 :774RR :2021/12/09(木) 19:45:52.17 ID:iKoxGxWX0.net
あ、タイヤの回転方向を考えるとフェンダーの前かな
知らんけど

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200