2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/10/27(水) 10:34:03.24 ID:CCTG4iqq0.net

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

636 :774RR :2021/12/09(木) 21:44:59.96 ID:7zxfwmcq0.net
>>634
タイヤのサイドにブレーキパッドを押し付けるタイプのブレーキを装着すれば解決じゃね?

637 :774RR :2021/12/10(金) 08:54:45.85 ID:50JAsk8H0.net
>>636
自転車みたいなブレーキだな
つかそんなん売ってるんか?
見た目が凄いことになりそう

638 :774RR :2021/12/10(金) 09:53:07.26 ID:i/ZfJZNL0.net
真面目な質問やレポートはオチがなくても歓迎

変なネタ系は、笑わせようとする話がいいなあ

639 :774RR :2021/12/10(金) 10:54:54.70 ID:Qcqbn7VvM.net
今って納期長いのか?

640 :774RR :2021/12/10(金) 10:57:02.32 ID:wbv0lzYV0.net
話の輪に普通に入れなくて、ズレた事言い始めて気を引く子だな。エアプも多いスレだししゃーない。

641 :774RR :2021/12/10(金) 10:58:27.90 ID:9eTuk2nvp.net
>>639
地元で一番の規模と売り上げのドリームには在庫あったかな
でも売り場がスカスカになってた

642 :774RR :2021/12/10(金) 12:24:16.58 ID:0Zze7EA0d.net
650Rは店指定じゃなきゃ付近の店にわりと在庫ある

643 :774RR :2021/12/10(金) 12:49:07.39 ID:wzwJOn3Nd.net
先月近所のドリームに行ったときはCBRの赤とCBの黒を在庫してたな
複数店舗経営のドリームも多いし、興味あるなら店に聞くとよいでしょう

644 :774RR :2021/12/10(金) 12:53:28.74 ID:dtzJpRe40.net
>>637
いや、ないよ
でもアマリング消すのが目的化してしまうのはちょっと違うと思う

そんなにアマリング消したいならサーキットに乗っていって、うまい人に「何周か試乗してください」って頼めばいいとおもう

645 :774RR :2021/12/10(金) 13:16:45.50 ID:sbdK57Et0.net
>>644
ちょっと広いところで定常円旋回とか八の字やれば大したスピード出さなくてもなくなるよ。
新車やタイヤ新調したときや自分自身のリファレンスでたまにやってる。

646 :774RR :2021/12/11(土) 10:46:11.02 ID:A11yX0cs0.net
今3700km走行。初大型だけど慣らしに椿ラインにいったらほぼ端まで行ってたから、このバイクはオーバーステア気味でスイスイ曲がるし峠慣れてる人なら端まで意識せずに削れそう。

しかし、ウルトラヘビーウェイト入れたら更にオーバー気味なったなぁ〜

647 :774RR :2021/12/11(土) 13:12:24.99 ID:xI5UPei9K.net
>>646
トラック?
バス?

648 :774RR :2021/12/11(土) 16:35:38.51 ID:HCXMQLEc0.net
オーバーステア気味なら倒さず曲がる・削れない方向なんじゃね

649 :774RR :2021/12/11(土) 17:39:07.64 ID:t9yuR9C+0.net
オーバーステアの意味が分かってない恥ずかしい人でしょ
キッズかキモオッサンか、多分後者

650 :774RR :2021/12/11(土) 18:38:38.57 ID:jg75s+TJ0.net
一方その頃・・・6000回転の加速でビビっていた俺氏

651 :774RR :2021/12/11(土) 19:00:54.83 ID:jmeHmEfx0.net
バーエンドを重くするとセルフステアが強めになるのかな
ウェイトがハンドリングに影響を与えるとは初めて知ったので参考になる
自分のCBでは振動はあまり気にならないから敢えて軽いモノに交換するのもアリだな

652 :774RR :2021/12/11(土) 19:08:26.21 ID:VSsSaGIy0.net
ヘビーウェイト入れた位でオーバーステアが更にオーバーになるならどっか壊れてない…?

653 :774RR :2021/12/11(土) 19:16:09.21 ID:raMNu+BSa.net
最初からCBにPOSHのウルトラヘビー入れてたからそんなもんかと思ってたけど、確かにあの重さだとセルフステアで切れ込むかもね。
今度ノーマルに戻してみよう。

654 :774RR :2021/12/11(土) 19:50:13.16 ID:M28MZEe30.net
十数kgはあるだろうハンドル、フォーク、ホイールに数百gの錘追加したくらいでステアリングは変わらないだろうし、ハンドルが重くなるとステアリングもモッサリになるはずなんですけど
慣れや上達で攻められるようになっただけじゃない?

655 :774RR :2021/12/11(土) 20:16:50.09 ID:9wkeRC8yr.net
片側にしかつけないとかだと影響あるかもしれんが
g単位で乗り味がそんな変わるわけないだろ...
あくまで振動軽減するもの。

656 :774RR :2021/12/12(日) 13:12:22.08 ID:9xG59TJv0.net
mt-07とかninja650に乗り換えたらやっぱパワー不足感じるんだろうか

657 :774RR :2021/12/12(日) 15:06:13.01 ID:k1qKByb/0.net
回さない人なら感じないと思う
2気筒は下あるし
上まで回す人ならもちろん感じる

658 :774RR :2021/12/12(日) 16:24:07.87 ID:NbgtWg0F0.net
オーバーステアの書き込みしたモノです。セルフステアの切り込みと間違えてましたね。影響が無いのか〜、もしかしたら慣れによる感覚の変化ってだけなのかもしれませんね

659 :774RR :2021/12/12(日) 20:53:50.92 ID:fyo8bKqK0.net
よっしゃみんな大好き車種比較の話だな?

>>656
MT07、Ninja650、どちらも、公道では「650Rとの公称スペックのトップパワーの差」は気にならんよ。むしろ、2気筒勢のほうが車体が軽いので、ゼロ発進や街乗りはどちらも圧倒的に快適

ただしNinjaはエンジンの味が楽しくない。ワインディングレベルですら、高回転で伸びないと感じる →すぐ飽きそう
MTはエンジンの味は凄く楽しかった

サーキットは自分のCBR650Rしか経験ないけど、そこで知り合ったMTの人の話とか、色んな情報から考えて650Rの方が楽しいと思う。なおNinja650の人にはサーキットで会ったことがない

660 :774RR :2021/12/12(日) 23:02:17.10 ID:D96eKF730.net
いうても650Rもそこまで高回転の伸びがいいわけじゃないけどね
6RとかのSSのエンジンとは違うから仕方ないが
大差ない値段で大型らしい圧倒的な加速を味わいたいならZ900かGSX-S750あたりにしとくのが吉だな

661 :774RR :2021/12/12(日) 23:06:31.97 ID:0NRmM3fTp.net
z900やGSX-S750って不人気すぎて買うの大変そうな気がする

662 :774RR :2021/12/12(日) 23:09:21.96 ID:Mfq9TKRC0.net
買うの大変ってどういうこと
ディーラーに行って「ください」って言えばよくない?

663 :774RR :2021/12/13(月) 10:10:52.95 ID:+Ldrny77r.net
8kから上の伸びは大したもんだよ。
SSとの違いは5-8kの間のもたつきと振動。

664 :774RR :2021/12/13(月) 10:30:37.58 ID:3P7Svz2k0.net
>>660
サーキット走らんし
圧倒的な加速ってどこで使うんだ?

665 :774RR :2021/12/13(月) 11:39:26.18 ID:E/FqPpRWa.net
使う使わない論理はブーメランだな。

666 :774RR :2021/12/13(月) 11:46:49.26 ID:pQ0usl4WM.net
サーキット行かん俺が圧倒的加速を味わえるのは高速の合流のみ

667 :774RR :2021/12/13(月) 12:16:47.68 ID:X32I/32E0.net
また話がよく分からん方に行ったなw
圧倒的な加速が欲しいなんて誰も言ってなかろう?
>>660

668 :774RR :2021/12/13(月) 22:00:05.63 ID:1BW+7lW00.net
田舎の長い信号のない道路で微妙にちんたら走る前走車をブチ抜くとき

669 :774RR :2021/12/13(月) 22:03:11.52 ID:nU4a7zmT0.net
抜かないで後ろついていけばいいやん
スピード出したら捕まるし危ないやん

670 :774RR :2021/12/13(月) 23:54:27.91 ID:SICNj3YOa.net
事故や警察が怖くてバイクに乗れるかよ?
あっそぉれブゥンブゥン!!

671 :774RR :2021/12/14(火) 07:20:03.21 ID:bGe63ay+r.net
読んでいて恥ずかしくなるわ

672 :774RR :2021/12/14(火) 08:07:10.54 ID:ZhH25P3J0.net
日本だと速度制限が
下道で60km/h
自動車専用道路、高速道路で60km/h〜120km/h

比較的緩いEUでも郊外で90km/h程度

まあ1km/hたりともオーバーしませんなんて青臭いことは言わないけど、
公道で大型バイクの性能を存分に発揮するには赤キップの覚悟が必要
よくNinja650だと物足りないってインプレみるけど、そういう人がGB350に乗ったらストレスで死ぬんじゃないだろうか

673 :774RR :2021/12/14(火) 08:27:51.73 ID:HtxIk62XM.net
そういうバイクだからそれはそれで良い
SRもそう

674 :774RR :2021/12/14(火) 09:00:09.26 ID:U0hvEbrO0.net
下道オンリーならGB350で充分だけど、さすがに高速乗るとストレスで死ぬと思う

675 :774RR :2021/12/14(火) 09:03:25.14 ID:bGe63ay+r.net
高速でゆとりを持たせたいならリッター

676 :774RR :2021/12/14(火) 09:16:30.93 ID:l8ak7+zs0.net
>>672
パワーだけでの評価ならCBR650Rでも物足りないと感じる
けどそういう事じゃないでしょ?

677 :774RR :2021/12/14(火) 11:57:03.10 ID:byF4ZbLNd.net
自分は恐らく2500-3500回転位なんだが、皆さん街乗りってどのくらいの回転数で走ってる?加速も4000超えないけど、たまにはもう少し回した方が良いかな

678 :774RR :2021/12/14(火) 12:35:50.68 ID:ZhH25P3J0.net
>>677
2500rpm以上で走ってるならそんなに問題はないとおもいますが、
4000rpmなんて回さないよ、って運転をしてるならたまに1区間だけでも高速道路にのってやったほうが良いコンディションを
保てるのではないでしょうか。

679 :774RR :2021/12/14(火) 12:54:51.14 ID:ZhH25P3J0.net
>>676
俺はCBR650Rでパワー物足りなくないけどな
そりゃあ低回転域でリッタークラスのトルクは無いし、
6速90km/hからアクセルガバ開けしても平和なもんだけど

下道だと250ccくらいのほうが面白いとおもうけど、250は別に持ってるので650Rを買いました
リッターも乗ってたことあるけど、私には日本の公道では過剰なパワーに思えたので
もう100psオーバーのバイクは要らないです
なんなら650Rが80psでもよかった

680 :774RR :2021/12/14(火) 13:16:47.23 ID:l8ak7+zs0.net
>>679
そこを言いたかったのではなくて
人それぞれ感じ方の違いがあるようにNinja650だと物足りないって人も別に居てもいいのではないかな
CBR650Rで十分って思うことに文句は無いよ

681 :774RR :2021/12/14(火) 13:32:23.52 ID:2uMq5HPXD.net
発進→すぐに6速まで上げる→低回転で原付スクーターみたいに走るのが今の流行りなのかな。
自分はそんな走り方はしないけど。

682 :774RR :2021/12/14(火) 13:56:33.41 ID:vLzCWA2tM.net
>>677
時々回すくらいじゃ意味ないってYOUTUBEでヤマハ戸塚の人が言ってたよ
カーボン貯まらないようにしたいなら常に回さないとあまり意味ないって
更に回さない人が回らないエンジンになったところで何も困らないだろうから気にするなとも
まあ確かにwと思った

>>681
俺もガンガン回すな
SSだけど
人からは基地外と言われます

683 :774RR :2021/12/14(火) 14:09:36.37 ID:KNxvhhUGM.net
CB400が調子悪くなって650R買いました、
2000rpm縛りでナラシしてます
って人が過去スレにいたっけな

そらあ調子悪くなるだろうなと思った

684 :774RR :2021/12/14(火) 14:17:41.82 ID:C2ugwIi00.net
レブルもCB250も先代CBR250Rのエンジンだから
加速が、スポーツ走行が、と変なレビューばっかされてたな…

685 :774RR :2021/12/14(火) 14:59:13.87 ID:noe0nxVqM.net
>>677
街中ならそんなもんだね。2500も回ってたら6速入ってるわ。
山だと線形が良ければ6-9000位で繋ぐ感じかな。回転が重くなる感じも特にないけど、わざわざレブ付近まで回すことも無いな。

686 :774RR :2021/12/14(火) 15:25:42.64 ID:vh6cC7Fzr.net
今時のバイクだから気難しい事は考えず好きに扱って大丈夫だよ

687 :774RR :2021/12/14(火) 15:37:07.95 ID:3dmcUwUu0.net
>>681
場面に合わせた適度なギアで走ってます。街中だと 2〜4 が多いかな。
6はバイパスを巡行したりするときメイン。真っすぐでも登坂なら5に落とす感じです。

688 :774RR :2021/12/14(火) 15:46:26.51 ID:vB7p4Y+60.net
どのギアでもいいけど4000辺りから乾いた良い音がするんだよなあ

689 :774RR :2021/12/14(火) 15:50:13.21 ID:mpxWT18E0.net
取説に記載されてる速度範囲の下限+10km/hを目安にギア変えてるかな
もちろん上り坂はギア落として多少回すけど

690 :774RR :2021/12/14(火) 16:46:18.78 ID:4TyU90HXd.net
そうするとあれか、回さない人ほどフューエルワンみたいなの入れた方がええか

691 :774RR :2021/12/14(火) 19:36:53.41 ID:HU8pDSEM0.net
入れた方が「ええ」かは誰にも分からん
自分のバイクなら好きにしろ
他人のバイクなら気にすんな

692 :774RR :2021/12/14(火) 22:50:54.33 ID:kc6ImdOr0.net
フューエルワン入れて悪くなるとは思ってないので1万キロ毎に入れてる

693 :774RR :2021/12/14(火) 23:45:58.14 ID:Ga17KPLp0.net
フューエルワン入れて悪いことはないが、一番問題になるスロットルボディには効果ないので
気休めちゃー気休めですな

694 :774RR :2021/12/16(木) 22:04:31.71 ID:xBCt84Aq0.net
そろそろ2022モデル発表?
YZF-R7かCBR650Rどちらか迷ってるんだが
ツーリング主体ならCBR650Rの方がだいぶ楽だよね?

695 :774RR :2021/12/16(木) 22:08:07.58 ID:rKcxKS4U0.net
R7は見る限りSS並の前傾だよね
CBR650Rのが長距離は楽だと思うよ

696 :774RR :2021/12/16(木) 22:34:35.39 ID:Dnf3I0kw0.net
MT07試乗したことあるけどあのエンジンで前傾フルカウルは面白くないと思う
アップハンで振り回すから楽しいんであって

697 :774RR :2021/12/16(木) 23:21:27.76 ID:2AWQyN3D0.net
そうかい?ワシは前傾が楽しいと思うよ

自分が好きか嫌いかを語れば良いの
他人は他人

698 :774RR :2021/12/17(金) 00:00:30.57 ID:odfk01eu0.net
R7でツーリングは行きたくないな、絶対首がおかしくなる
足つきも厳しそうだし、下手すると6Rよりポジションきついだろあれ

699 :774RR :2021/12/17(金) 00:07:29.46 ID:hYyIDseG0.net
パラツインは無理
( ¯•ω•¯ )

700 :774RR :2021/12/17(金) 00:10:16.94 ID:fcJG9vq90.net
あれよりはMT-07買うかな 見た目細すぎるのと何よりヘッドライトが酷い

701 :774RR :2021/12/17(金) 00:20:33.86 ID:pIhd0D8R0.net
R7はタンク容量13Lやで

702 :774RR :2021/12/17(金) 01:00:34.34 ID:6TkqMc//M.net
これに乗ってるのは派遣社員
底辺の匂いがする

703 :774RR :2021/12/17(金) 01:12:55.66 ID:EGufI+5S0.net
SSなら13Lでも多い方なのかな…?
650RはSSっぽいツアラーなので、もう少し欲しい気がするけど
でもレブル1100も少なかったよなぁ

704 :774RR :2021/12/17(金) 01:22:14.24 ID:tTW0zTva0.net
CBR600RR はSSだけど18L

705 :774RR :2021/12/17(金) 01:40:31.09 ID:r9P43rAIr.net
6Rでも17ℓ

706 :774RR :2021/12/17(金) 02:42:15.49 ID:21vSBwLU0.net
R7はタンク容量の差考えると車体自体は600SSと比べて軽いわけじゃないのね。

707 :774RR :2021/12/17(金) 09:29:13.49 ID:q589pH1J0.net
>>706
鉄フレームも地味に重いのかもね

708 :774RR :2021/12/17(金) 11:34:11.10 ID:hYyIDseG0.net
SS言うわりにコストカットしすぎた末路

709 :774RR :2021/12/17(金) 11:48:47.06 ID:QRFz1VZ20.net
このスレ、時々「650Rのスレ」か「650Rオーナーが語るスレ」のどっちに行くのがいいのか分からなくなる

皆さんはどっちの意識?

710 :774RR :2021/12/17(金) 11:51:15.61 ID:w7MnSccua.net
なに?スレ分けたいの?

711 :774RR :2021/12/17(金) 12:10:39.22 ID:w4RUnlNJd.net
スレ分けするほどじゃなくね?
実際、水曜の書き込みゼロだし

712 :774RR :2021/12/17(金) 12:13:51.15 ID:QRFz1VZ20.net
いや、スレを分けたいなんて一言も言ってない

713 :774RR :2021/12/17(金) 12:55:38.89 ID:w4RUnlNJd.net
>>712
ああ、話題の方向性の話?

堅いことを言えば650Rに関する話題以外はスレ違いなんだろうけど
個人的にはライバル車種の話題や、バイクライフに関係する話題も多少はいんじゃね、とはおもう

まだ新しいバイクだし定番の補修箇所の話題もないし、不具合や初期不良トラブルも少ないようだし大きな欠点もない
セッティングもリアのプリロード以外にないし、ETCも純正オプションであるので
ユーザーの書くことは今のところあまりないんだよな

714 :774RR :2021/12/17(金) 13:12:55.29 ID:qyf6wb9Rr.net
パラツイン 鉄フレームでSSというのは無理があると思う。まだ650Rの方がSSに近いような...

いやどっちも違うな。

715 :774RR :2021/12/17(金) 15:00:46.28 ID:q589pH1J0.net
>>714
CBR650RとR7
仕様見る限りお金かけずにサーキットで遊ぶってなるとR7かな
ポジションもそうだし減衰調整出来るサスペンションもあるからある程度は満足しそう

716 :774RR :2021/12/17(金) 15:14:18.22 ID:w4RUnlNJd.net
>>715
一番を狙うってなってくると600SS勢に敵わないけどファンランならそうなりそうだね
実機を走らせてみないことにはわからんけど

717 :774RR :2021/12/17(金) 21:38:49.34 ID:jlR/dq6Q0.net
用品屋不毛の地なので夢店のETC取付け価格の参考ってことで報告します
付けたのは日本無線のJRM-21です
夢店でも普通に取り扱ってて本体価格は税込26,180円、取付けステー1,1000円、セットアップ料金が2,750円で、ここまではwebに出てる2りんかんと同価格
工賃が12,100円で合計42,130円でした
車載器はシート下、アンテナはヘッドライト上の溝に綺麗に収まりました
純正と同じ日本無線製なのでメーター内のETC表示とも連動します
ご参考まで

718 :774RR :2021/12/17(金) 22:28:50.01 ID:21vSBwLU0.net
サーキット楽しむにしてもストレートで600SSにすらバンバン抜かれることになるからストレス溜まりそう。

719 :774RR :2021/12/17(金) 22:45:07.39 ID:v/c8YNgr0.net
サーキットにハマると結局皆1000SSに変える。
600SSも中途半端。600で延々とサーキット走ってるのはST600に出る奴くらいだ。

その後タイヤをプロダクションにしてトランポとタイヤウォーマーが第2形態。

720 :774RR :2021/12/17(金) 23:00:33.76 ID:pIhd0D8R0.net
R7はサーキット入門用っていうジャンルらしいな
ツーリングを楽しむバイクじゃない

721 :774RR :2021/12/17(金) 23:07:17.69 ID:jlR/dq6Q0.net
>>717
ごめん
ステーの値段、ゼロが1個多かった
正しくは1,100円です

722 :774RR :2021/12/17(金) 23:31:45.28 ID:QRFz1VZ20.net
>>719
参考で教えて下さい
タイヤって年に何セット買ってますか?

自分、先日滑ってCBR壊しまして、まぁそれは温まる前に寝かせてしまったのが悪いんだけど
1000ccとか考える前にタイヤにお金かけるべきかなと思っていて

723 :774RR :2021/12/18(土) 07:52:04.61 ID:L2J3ShaE0.net
タイヤ以前にサスが合っているのか

724 :774RR :2021/12/18(土) 08:51:20.32 ID:lvGJ+G+pa.net
それ以前にタイヤが滑ったのか
タイヤを滑らせてしまったのか

725 :774RR :2021/12/18(土) 09:31:35.41 ID:Ep+UF4i5M.net
つタイヤウォーマー
つ温まってから走り出す慎重な性格

726 :774RR :2021/12/18(土) 10:26:05.81 ID:0EJDNH8J0.net
うーん

誰も直接答えてくれてないけど、問題はそこじゃない、そんなに頻繁にタイヤ交換しなくても十分だって事?

727 :774RR :2021/12/18(土) 10:31:53.09 ID:3vuJT1gbM.net
どれくらい走るか、どんな走り方をするか、どんなタイヤを履いてるのかで全然違う

728 :774RR :2021/12/18(土) 10:31:56.32 ID:dKoM00460.net
いや、公道なのかサーキット走行においてなのか
状況が全く伝わっていない

729 :774RR :2021/12/18(土) 10:34:38.92 ID:0EJDNH8J0.net
で結局

> サーキットにハマると結局皆1000SSに変える。
> 600SSも中途半端。600で延々とサーキット走ってるのはST600に出る奴くらいだ。
>
> その後タイヤをプロダクションにしてトランポとタイヤウォーマーが第2形態。

これ、そんな事ないよねぇ?

車種変える前に今持ってるバイクでタイヤに凝ったりサスに凝ったりが先では?

そもそも話題に上がってたYZF-R7にしろ、このスレの主題のCB/CBR650Rにしろ、600SS(ST600に出るような車種)より相当手前の認識なんだけど

730 :774RR :2021/12/18(土) 10:36:11.84 ID:UZrnxD4/0.net
>>719へのレスだからサーキットだろ?

731 :774RR :2021/12/18(土) 10:39:40.81 ID:0EJDNH8J0.net
>>728
ああごめんなさい、R7とかST600とかの流れで「サーキットの話」と認識してた

自分が滑ったのは袖ヶ浦の右ヘアです
走行会でその日の最後の枠(一枠15分)ウォーミングアップ2周目で滑った

732 :774RR :2021/12/18(土) 10:44:07.05 ID:Ow092ZuPd.net
2輪でサーキットって4輪に比べるとハードル高いよね

4輪だとミニサーキットだとヘルメットとグローブ、長袖長ズボンだけであとは養生テープくらいで走れるところもあるけど
2輪だと基本要ツナギで、自走だと工具とかの持ち運びも工夫しなくちゃならないし

733 :774RR :2021/12/18(土) 10:53:33.89 ID:0EJDNH8J0.net
いや、4輪との比較とかそういう話してないです、ちょっと待ってもらえます?

734 :774RR :2021/12/18(土) 11:48:50.89 ID:Ep+UF4i5M.net
>>733
ちょっと待つのはあなた
どういう権限で人の話を遮ろうとしてんの?
あなたのためだけのスレじゃないよここ

735 :774RR :2021/12/18(土) 12:00:30.58 ID:MgzpuEAu0.net
そもそも滑ったからなんなのか?

タイヤが温まった状態で限界下がってきてるのなら交換タイミングだけど、その限界の下がり方の限度も人によって違う
タイム狙っていくような人ならタイムでなくなれば交換
ただスポーツ走行を楽しめればいい人ならギリギリまで使うし
スライドをコントロールしやすいタイヤは何?とかならタイヤスレへ行った方がいい

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200