2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

717 :774RR :2021/12/17(金) 21:38:49.34 ID:jlR/dq6Q0.net
用品屋不毛の地なので夢店のETC取付け価格の参考ってことで報告します
付けたのは日本無線のJRM-21です
夢店でも普通に取り扱ってて本体価格は税込26,180円、取付けステー1,1000円、セットアップ料金が2,750円で、ここまではwebに出てる2りんかんと同価格
工賃が12,100円で合計42,130円でした
車載器はシート下、アンテナはヘッドライト上の溝に綺麗に収まりました
純正と同じ日本無線製なのでメーター内のETC表示とも連動します
ご参考まで

718 :774RR :2021/12/17(金) 22:28:50.01 ID:21vSBwLU0.net
サーキット楽しむにしてもストレートで600SSにすらバンバン抜かれることになるからストレス溜まりそう。

719 :774RR :2021/12/17(金) 22:45:07.39 ID:v/c8YNgr0.net
サーキットにハマると結局皆1000SSに変える。
600SSも中途半端。600で延々とサーキット走ってるのはST600に出る奴くらいだ。

その後タイヤをプロダクションにしてトランポとタイヤウォーマーが第2形態。

720 :774RR :2021/12/17(金) 23:00:33.76 ID:pIhd0D8R0.net
R7はサーキット入門用っていうジャンルらしいな
ツーリングを楽しむバイクじゃない

721 :774RR :2021/12/17(金) 23:07:17.69 ID:jlR/dq6Q0.net
>>717
ごめん
ステーの値段、ゼロが1個多かった
正しくは1,100円です

722 :774RR :2021/12/17(金) 23:31:45.28 ID:QRFz1VZ20.net
>>719
参考で教えて下さい
タイヤって年に何セット買ってますか?

自分、先日滑ってCBR壊しまして、まぁそれは温まる前に寝かせてしまったのが悪いんだけど
1000ccとか考える前にタイヤにお金かけるべきかなと思っていて

723 :774RR :2021/12/18(土) 07:52:04.61 ID:L2J3ShaE0.net
タイヤ以前にサスが合っているのか

724 :774RR :2021/12/18(土) 08:51:20.32 ID:lvGJ+G+pa.net
それ以前にタイヤが滑ったのか
タイヤを滑らせてしまったのか

725 :774RR :2021/12/18(土) 09:31:35.41 ID:Ep+UF4i5M.net
つタイヤウォーマー
つ温まってから走り出す慎重な性格

726 :774RR :2021/12/18(土) 10:26:05.81 ID:0EJDNH8J0.net
うーん

誰も直接答えてくれてないけど、問題はそこじゃない、そんなに頻繁にタイヤ交換しなくても十分だって事?

727 :774RR :2021/12/18(土) 10:31:53.09 ID:3vuJT1gbM.net
どれくらい走るか、どんな走り方をするか、どんなタイヤを履いてるのかで全然違う

728 :774RR :2021/12/18(土) 10:31:56.32 ID:dKoM00460.net
いや、公道なのかサーキット走行においてなのか
状況が全く伝わっていない

729 :774RR :2021/12/18(土) 10:34:38.92 ID:0EJDNH8J0.net
で結局

> サーキットにハマると結局皆1000SSに変える。
> 600SSも中途半端。600で延々とサーキット走ってるのはST600に出る奴くらいだ。
>
> その後タイヤをプロダクションにしてトランポとタイヤウォーマーが第2形態。

これ、そんな事ないよねぇ?

車種変える前に今持ってるバイクでタイヤに凝ったりサスに凝ったりが先では?

そもそも話題に上がってたYZF-R7にしろ、このスレの主題のCB/CBR650Rにしろ、600SS(ST600に出るような車種)より相当手前の認識なんだけど

730 :774RR :2021/12/18(土) 10:36:11.84 ID:UZrnxD4/0.net
>>719へのレスだからサーキットだろ?

731 :774RR :2021/12/18(土) 10:39:40.81 ID:0EJDNH8J0.net
>>728
ああごめんなさい、R7とかST600とかの流れで「サーキットの話」と認識してた

自分が滑ったのは袖ヶ浦の右ヘアです
走行会でその日の最後の枠(一枠15分)ウォーミングアップ2周目で滑った

732 :774RR :2021/12/18(土) 10:44:07.05 ID:Ow092ZuPd.net
2輪でサーキットって4輪に比べるとハードル高いよね

4輪だとミニサーキットだとヘルメットとグローブ、長袖長ズボンだけであとは養生テープくらいで走れるところもあるけど
2輪だと基本要ツナギで、自走だと工具とかの持ち運びも工夫しなくちゃならないし

733 :774RR :2021/12/18(土) 10:53:33.89 ID:0EJDNH8J0.net
いや、4輪との比較とかそういう話してないです、ちょっと待ってもらえます?

734 :774RR :2021/12/18(土) 11:48:50.89 ID:Ep+UF4i5M.net
>>733
ちょっと待つのはあなた
どういう権限で人の話を遮ろうとしてんの?
あなたのためだけのスレじゃないよここ

735 :774RR :2021/12/18(土) 12:00:30.58 ID:MgzpuEAu0.net
そもそも滑ったからなんなのか?

タイヤが温まった状態で限界下がってきてるのなら交換タイミングだけど、その限界の下がり方の限度も人によって違う
タイム狙っていくような人ならタイムでなくなれば交換
ただスポーツ走行を楽しめればいい人ならギリギリまで使うし
スライドをコントロールしやすいタイヤは何?とかならタイヤスレへ行った方がいい

736 :774RR :2021/12/18(土) 12:05:14.11 ID:MgzpuEAu0.net
あとサーキットは速度レンジ高いからスライドコントロール覚えようと思うとお金掛かる
転倒しないと上手くならないとまでは言わないけどやっぱり転倒はする
安いオフ車とか買ってオフロードでバンバン転倒すると技術はかなり上がる
オンとオフで違う部分は沢山あるけど通ずるものはある

737 :774RR :2021/12/18(土) 12:27:15.61 ID:0EJDNH8J0.net
なるほどありがとう
やるべき事はタイヤを頻繁に買うことではない
と認識しました

そしてIPありスレでIP非表示にできるのすごい
勉強になります

738 :774RR :2021/12/18(土) 12:31:17.26 ID:xX98O24aM.net
ここはエアプと乗り始めた人ばかりだから、走り込んでないと分かんないような話題始めても意味ないよ。
スルーか俺のバイク論をされて終わり。

739 :774RR :2021/12/18(土) 12:41:57.68 ID:0EJDNH8J0.net
うーん、なるほど…
でも私、ここで教わって勉強になった事 多いと思う

もっと上手くなりたい

740 :774RR :2021/12/18(土) 12:53:10.69 ID:+FQt5ORrK.net
>>719
1000ツアラーやメガスポツアラーやネイキッドやストファイもあり。過給器禁止じゃなければH2も。

741 :774RR :2021/12/18(土) 21:57:25.91 ID:MOsz7mco0.net
まあここはCB/CBR共用スレだし、
そもそもバイクに乗っている人全体の中で
サーキットを走ったことがある人はレアだよ

レーサーレプリカだとかSSに乗っている人でもサーキット走ったことの無い人のほうが多いでしょ

742 :774RR :2021/12/19(日) 00:31:03.35 ID:FF/tYaUX0.net
ドライブチェーン交換したらステッカーもらった
どこに貼ればいいの?チェーンカバーとか?
しかし、28k円とかたっけえなぁ

743 :774RR :2021/12/19(日) 05:59:56.66 ID:TmLPl96l0.net
>>742
考えなしに適当に貼るとまあまあダサい感じになるので
どうしたらいいかわからないなら貼らないのが吉です

744 :774RR :2021/12/19(日) 08:19:30.61 ID:bDbf9IGJ0.net
>>742
インプレよろしく

745 :774RR :2021/12/19(日) 13:51:11.80 ID:3Y147y4D0.net
デイトナのUSBを付けようとやってみたけど、コンバーターの位置をどこにするか迷ってる。
なんであんな中途半端な場所につけたんだよ!

746 :774RR :2021/12/19(日) 22:02:41.89 ID:FF/tYaUX0.net
>>743
ラジャ
>>744
夢店に言われるがまま(色だけ指定)交換したら、納品書にドライブチェーンとしか記載されず型番が…
RKのチェーンなんだけどね
あとごめん、22k円の打ち間違い

アクセル開けたときのレスポンスは断然良くなった
24ヶ月点検でエアクリやらオイル交換やらまとめてやったから、チェーン交換の恩恵だけじゃないかもだけど

747 :774RR :2021/12/20(月) 17:01:09.15 ID:LxUWA1Ke0.net
>>745
これか
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3317.amp

748 :774RR :2021/12/20(月) 22:13:34.92 ID:n7zuMbIja.net
立ちゴケでナンバーが曲がって気になるんだけど
再交付とかやった事ある人いる?手続きは簡単そうなのだが

749 :774RR :2021/12/20(月) 22:22:41.14 ID:LxUWA1Ke0.net
>>748
やったことないけど
2回陸運局に行くのがめんどくさいね
金払えばバイク屋かクルマ屋が代行してくれるとおもう
https://www.kurunavi.jp/sonota/number_kogata.html

750 :774RR :2021/12/21(火) 23:37:32.34 ID:3LXNkgmd0.net
サーキット行きたいけどトランポなしの自走じゃコケたとき面倒なことになるからねぇ
行きたい気持ちはあってもハードルが高いっす・・・
トランポ買えない貧乏人の独り言

751 :774RR :2021/12/22(水) 00:18:01.78 ID:f3+1gBrNK.net
>>750
トランポにフリードとかステップワゴンとかは?
(ホンダ繋がり)

752 :774RR :2021/12/22(水) 19:01:39.58 ID:FEvJn0wMr.net
サーキットに行った事ないから知らんけど、ツアラー&トランポで来る人いるの?

753 :774RR :2021/12/22(水) 20:31:59.38 ID:S5benDIWr.net
>>752
そんな変態はいないと思う。
cbr650rに変える前は年4-5回程度サーキット行ってたけどみたことない。

754 :774RR :2021/12/22(水) 20:34:16.83 ID:f3+1gBrNK.net
ハンカバやナックルガードやスライダーやGIVIボックスなどフルカスタマイズいる?

755 :774RR :2021/12/22(水) 20:57:27.39 ID:aJZlCUsq0.net
>>753
やっぱりそうか
体験走行程度なら自走でも安心やと思うけどね

756 :774RR :2021/12/23(木) 04:49:49.20 ID:gNE2ygYI0.net
CBR650Rの純正タイヤ1万キロくらいで溝無くなったんだけどこんなもん?

757 :774RR :2021/12/23(木) 08:19:36.75 ID:zoVYQO7lM.net
1万持てば十分やん

758 :774RR :2021/12/23(木) 09:04:09.48 ID:X5oDIvVaM.net
俺は1万7千だった
ブレーキをなるべく強くかけないようにしてるからかね、3万8千時点でもまだブレーキパッド交換してない
(フロントは次の定期点検時に交換かな?と言われてる)

759 :774RR :2021/12/24(金) 07:09:41.58 ID:qQgExUKRa.net
部品は余裕もって交換しなよ
長持ちするとか偉くも何ともない
自分はもちろん場合によっては他人の命も握ってると意識してくれ

760 :774RR :2021/12/24(金) 11:00:28.47 ID:gADKDAcW0.net
定期点検受けて次回交換と判断されたという内容だと思うのだが

何をもって余裕もった交換とか言ってるのかな
なんでも早めに交換すりゃ偉いとでも思ってそうだな
そういう人に限って自分で点検・交換せず店まかせなだけの気もする

761 :774RR :2021/12/24(金) 12:29:51.01 ID:xB90jKLYM.net
ここだったらマウント取れると思って半端な知識で書き込むやついるから、その一人でしょ。

762 :774RR :2021/12/24(金) 12:57:23.89 ID:HY0UQfqvd.net
古くなったタイヤ、油脂液的類、シール類以外は年数で替える必要ないよな

763 :774RR :2021/12/24(金) 13:08:45.23 ID:RQ2VAafBa.net
どうにも後ろが気になって買うのをためらってるんだけど、フェンダーレスにしてる人居ません?
見た目どんな感じになります?

764 :774RR :2021/12/24(金) 13:14:42.83 ID:l8j4awL+r.net
尻切れ感が強まる

765 :774RR :2021/12/24(金) 15:21:55.88 ID:oTitLNSga.net
マジかー、尻以外は文句ナシなんだが悩むな

766 :774RR :2021/12/24(金) 15:22:26.86 ID:1DWH92h0d.net
フェンダーレスはケツが短すぎてあれやから、ショートフェンダー系のが良いな

767 :774RR :2021/12/24(金) 15:56:47.32 ID:Yyu/ZxB60.net
社外品の「ちょっと長い」テールを紹介してる動画が出てるよ。英語だけど

m.youtube.com/watch?v=uH8OBqn4SGo

冒頭で「おい、ホンダの中の人、見てるか?」みたいな煽りがあるんだけど、その通りというか、up主に賛同するわw

で amazonとかで探してみたんだけど、見つからず

768 :774RR :2021/12/24(金) 16:01:14.01 ID:Yyu/ZxB60.net
ホンダの、デザインのサイトがあるけど、どうもこのバイクのケツデザインはCBありきで進んだみたいね

https://www.honda.co.jp/design/CBR650R-CB650R/

犯罪人 吉冨 裕輝 というクソボケカス
「CBR650R デザイナー。1986年生、2009年入社。」

769 :774RR :2021/12/24(金) 16:13:29.24 ID:Yyu/ZxB60.net
ムカついたから新車購入者のアンケートで「テールデザインを共通化、って、客に言うことじゃ無くね? フルカウルとネイキッドでリア共通化するの、辞めたら?」と書いた

その後出たGB350/GB350Sはテールが別になったが、中の人に話が通じたのかは、分からん

770 :774RR :2021/12/24(金) 17:24:24.93 ID:+k000Szf0.net
ショートテールカッコ悪いもんな
前から見たら良いんだけど惜しいよね

771 :774RR :2021/12/24(金) 17:33:02.41 ID:fu1RG2by0.net
CBR400Rの方が見た目がいいんだよなー

772 :774RR :2021/12/24(金) 17:52:13.17 ID:Hv5zc5p5d.net
>>768
言い過ぎw
でもネオクラネイキッドとSS風のカウル付きバイクのテールを同じにするのはちょっとムリがあるよなー

773 :774RR :2021/12/24(金) 18:16:50.66 ID:4MnFtdbRa.net
>>763
もし実物をじっくり見てないなら、まず実物をよく見て試乗もしてみる事をお勧めする。
画像と実物は結構印象が異る。自分はそうだった。ただ、よくよく見ても合わないなら合わないと判断したほうが良い。

気に入ってる人はいちいち書き込まないだけ。今どきはディーラーも暇だろうから時間をかけて自分で判断しよう。

774 :774RR :2021/12/24(金) 20:07:47.13 ID:oWdlg+2A0.net
バイクは乗ってナンボ
どんなバイクを選んでもブサイクなお前が乗ったらダサくなるから気にすな

775 :774RR :2021/12/24(金) 22:24:14.43 ID:2qTNPSWy0.net
みんなサンキュー、実物は見に行ったんだ。
600rrと並べて跨がらせてもらったけど、尻以外は650なんだよなぁ
ショートフェンダー探してみます

776 :774RR :2021/12/24(金) 23:04:23.63 ID:uZDXx1+e0.net
尻は確かにいかにも尻すぼみって感じであれだったが、基本いつもシートバッグ付けてるから、テールの流れに沿うような形のバッグならむしろちょうどバランス良くなったからその尻すぼみ感が逆に良い方に作用した

777 :774RR :2021/12/25(土) 12:12:35.27 ID:l7F9BlnF0.net
>>775
金があって趣味であれば600RRがいいよ。
上下クイックシフターは荷重設定が出来て優秀だし、音は最高。
5軸IMUでサスはフルアジャスタブルなので安全性も高い。
ただし新車では殆ど買えないけどね…

778 :774RR :2021/12/25(土) 12:21:11.50 ID:4nC9qduOa.net
ガソリン車を新車で買えなくなる、手元にあっても燃料代高騰とスタンド激減で維持ができなくなるのもそんなに遠い話ではないからね
せめてそれまでは本当に乗りたいバイクに乗らないとと思いつつCBRにあと5年は乗るつもり

779 :774RR :2021/12/25(土) 13:21:21.55 ID:EHvShAh20.net
600RRはもう買えなくなる
というか店舗によっては多分もう無理
受注停止してて更にEURO5絡みで新車登録が来年の10月までなので買おうとしても買えない可能性

780 :774RR :2021/12/25(土) 18:55:28.70 ID:IQlmUllY0.net
>>769
そんなに気に入らないなら買うなよ。

781 :774RR :2021/12/25(土) 19:42:41.13 ID:NuK7uZPpd.net
>>776
俺も小ぶりのシートバッグ常設で落ち着いた

前から持ってたコミネのサイドバッグつけたら尻切れ感なくなったけど
imgerにうpしたら外人に「旅行するなら違うバイク買えやw(英語)」って言われて
ちょっとムカついたけどそれもそうだなと思ってすぐ外した

782 :774RR :2021/12/25(土) 20:39:11.69 ID:4riuWQ1B0.net
タナックスシェルシートバックのSS使ってる、MT欲しい
650Rになってタンデムシート大きくなったからMTちょうど良いよね

783 :774RR :2021/12/25(土) 22:57:21.62 ID:oMwgAmNQd.net
おれはヘンリービギンズのDH731だけどリアシートの角度にピッタリはまって純正品かよとおもたわ
前に乗ってたネイキッドではリアシートがかなり高い位置にあってシートバッグ付けたらバランス悪くなってたからCBR650rは尻切れトンボで逆によかった

784 :774RR :2021/12/26(日) 00:15:47.10 ID:ZVbRtWLy0.net
>782
MT使ってます。シルエットが丁度いいですね。黒は傷が気になるからカーボンにしました。本当はGTくらいの容量が欲しかったりする。

785 :774RR :2021/12/27(月) 07:10:11.53 ID:A8wNrry0p.net
俺はゴールドウィンのリアバッグ24だぜ
普段使いには少し大きすぎるかな

786 :774RR :2021/12/27(月) 08:40:29.80 ID:55W5MV0PM.net
普段はバイクに乗らないから、バッグの見た目なんてあまり気にしないわ

ツーリング行くときは、季節によってサイズが変わってしまわない?
日没時刻が早くなると、メットのクリアシールドも要るし

787 :774RR :2021/12/27(月) 15:53:54.10 ID:tBE7rnCKa.net
このバイクってどのくらい放置でもバッテリー大丈夫?
外そうかと思ったけど、リアシート上げた途端「あ、面倒くさいんだった」と思ってまた閉じた。

788 :774RR :2021/12/27(月) 16:19:41.23 ID:DxIbrR9Z0.net
>>787
そのレスってどのくらい放置でも大丈夫なん?
どういじったら面白い話になるか考えようかと思ったけど面倒くせえわ

789 :774RR :2021/12/27(月) 17:42:21.78 ID:Ef+iu16o0.net
>>787
バッテリーの状態とか保管場所にもよるからなぁ
一概には言えないけど新品なら1ヶ月放置でも大丈夫だった

790 :774RR :2021/12/27(月) 19:15:39.69 ID:OY2OBer2d.net
>>787
一昨年買って何回か1か月くらい放置したことあるけど今んとこヘーキ
盗難防止装置とか付けてるとわからん

791 :774RR :2021/12/27(月) 21:04:49.68 ID:Ef+iu16o0.net
つかバッテリー外すの簡単じゃね?
冬場は保管するっていうなら充電器も必要じゃないか?

792 :774RR :2021/12/27(月) 23:02:29.63 ID:o9OgnGAZ0.net
もしかして、キーシリンダー周りのタンクカバーって金属製?

793 :774RR :2021/12/28(火) 10:03:38.44 ID:FW9Daqss0.net
キーシリンダー周りとそれとタンクとの間のカバーも両方樹脂製

794 :774RR :2021/12/28(火) 11:54:06.69 ID:IpFKh0ZMd.net
>>793
やっぱ樹脂製てずか
マグネット式のタンクバッグは相性悪いか

795 :774RR :2021/12/29(水) 12:27:36.00 ID:xinZr1D+d.net
好みの問題なんだが
タンクバッグは便利だけどキズを防ぐために気を使うのと、給油のときに外してつけ直すのがちょっとめんどいのと、
視界に入ってくるから嫌い

雨のときレインカバー外して給油してたらレインカバーが落ちてエキパイにくっついて溶けて萎えた(別なバイクで)

796 :774RR :2021/12/29(水) 14:23:59.00 ID:f+p+zKMnd.net
まぁ確かに砂噛んで傷付けないように注意はしてる、ロンツーの時は前に収納あると便利なんよな

797 :774RR :2021/12/29(水) 16:32:03.24 ID:l1/EmxK70.net
前のバイクではタナックスの10Lのタンクバッグを使ってたけど前傾姿勢前提のCBRだとバッグの角が腹に突き刺さるのでやめた

798 :774RR :2021/12/29(水) 16:40:45.92 ID:MUJfAEAJ0.net
結局トップケースが1番使いやすいよね
見た目さえ我慢できれば

799 :774RR :2021/12/29(水) 16:40:49.45 ID:N2sXQ1MY0.net
タンクバッグあるとETC使えない有料道路の支払いで楽そうね

でも自分はウエストバッグ派です

800 :774RR :2021/12/29(水) 22:52:35.18 ID:VWCKl8pF0.net
自分のは0.5gやな
前のバイクはETC付けてないからETCカード入れたり、あと時々伊豆スカ行く
SS勢みたいにウエストポーチも考えたけど、ジャケットとかに邪魔にならんもんなのかな?捲れ上がってきたりしそう

801 :774RR :2021/12/30(木) 06:26:39.55 ID:kFk8q/TZ0.net
なんでオフ車乗りはリュックが多いんだろ

802 :774RR :2021/12/30(木) 07:19:56.93 ID:lWJVj7C10.net
バイクが軽い分タンク上やリアに荷物括り付けると操作感が変わるのが気になる人が多い
自分に括り付けておけば一緒に体重移動できる
前傾バイクと違ってストラップちょっと長めにして
乗車時にリュック本体がシート座面に乗るようにすれば重さを感じないし

803 :774RR :2021/12/30(木) 15:11:13.65 ID:OCDsO5im0.net
>>802
それやるとリーンイン/アウトのときに動きが制限されるし荷物ずれない?

804 :774RR :2021/12/30(木) 17:47:20.96 ID:NRskZ2uHp.net
>>803
当然頑張って走る時は締める
ストラップの端引っ張るだけだから信号待ちでもできる
緩める時も金具(プラ具?)を持ち上げるだけで伸ばせる
そして何回も乗ってるうちに邪魔にならず重くない丁度いい長さに収まる
CBRじゃ難しいかもしれんがCBならギリギリできると思う
トップケース買った方が早いけど

805 :774RR :2021/12/30(木) 18:09:45.66 ID:lam8QeS40.net
ちょっと走る程度ならレッグバッグで落ち着いた

806 :774RR :2021/12/30(木) 20:50:48.70 ID:pkbvfRbod.net
>>805
おれも
でもGB350をレンタルしたらレッグバッグの金具でサイドカバー傷だらけになって
弁償 約1万円w
普段のバイクでは平気でもサイドカバー張り出しの大きいバイク等ではレッグバッグは気をつけよう

807 :774RR :2021/12/30(木) 23:38:29.68 ID:lam8QeS40.net
腿に巻くナイロンベルトとかも塗装傷つけるのであて布巻いてますわ、クシタニのレッグバッグそんなん付いてますよね

808 :774RR :2021/12/31(金) 18:04:41.94 ID:vJWZUtzua.net
以前CB650Rのスクリーンを相談し、オススメしてもらったPuigを装着。
高速走行時には立てて120km/h巡航も余裕、普段は寝かせておけば視界に入らずやや長めのメーターバイザーな感じで見た目も悪くない。
これでツーリングがだいぶ楽になった。

オススメしてくれた人、ホントにありがとう。別のスクリーンを教えてくれた人も参考になりました。
みなさん、良いお年を!

809 :774RR :2022/01/02(日) 02:52:56.47 ID:jcaxdxuZ0.net
あけまして、おめでとうございます!
今年もこの素晴らしいバイクを愛していきましょう!

810 :774RR :2022/01/02(日) 08:27:31.16 ID:f7CqRhHp0.net
そうしましょう!
本年もよろしくお願いしますね

811 :774RR :2022/01/02(日) 10:46:45.61 ID:yrfzxJBUr.net
車検を迎える人多いよね

812 :774RR :2022/01/02(日) 12:03:14.50 ID:4MiN7n6D0.net
三年目の浮気

813 :774RR :2022/01/02(日) 13:10:55.83 ID:zClQgbAb0.net
中古玉増えて安くなるかな?

814 :774RR :2022/01/02(日) 13:30:33.39 ID:rbw7oO/r0.net
あけおめことよろ
>>812
>>813
そもそも浮気しようにも納車遅れまくってるという現状

815 :774RR :2022/01/02(日) 21:32:18.23 ID:yxeoq6Boa.net
違いが分からんが、再編集ですと。
https://motor-fan.jp/bikes/article/21689/

816 :774RR :2022/01/03(月) 12:18:21.43 ID:smgfhLmC0.net
https://mantan-web.jp/article/20220101dog00m200031000c.html?photo=001
これって650Rベースだよね?

817 :774RR :2022/01/03(月) 15:50:38.92 ID:IUUNaYe90.net
酷いカスタムだなあ
CBが泣いているよ
もうちょっとまともなセンスで作って欲しかった

818 :774RR :2022/01/03(月) 17:58:06.65 ID:b6kKDXx2d.net
他人のカスタムに酷いなんて言えんわと思ったら映画かw

819 :774RR :2022/01/03(月) 19:25:02.16 ID:e/DQB9l00.net
サイクロン号ってこういうもんでしょ

820 :774RR :2022/01/03(月) 21:07:54.95 ID:4ba0oNTz0.net
FIRSTだっけ?あれのほうがカッコよかったね

821 :774RR :2022/01/03(月) 21:36:51.73 ID:EXVXpkdq0.net
今の納期とか、買った人乗り出し価格とか分かる人いたら教えていただけますか?

ドリーム休み明けたら聞きに行こうかなー

822 :774RR :2022/01/03(月) 22:15:22.66 ID:TkfT79Bp0.net
2022モデルは出ないの?

823 :774RR :2022/01/03(月) 23:44:07.55 ID:PvOZ2vcF0.net
>>821
ホンダドリームの在庫検索してみるといいよ。
2021年式ならまだ全国に在庫あるから。

824 :774RR :2022/01/04(火) 17:44:20.92 ID:bR95so7e0.net
夢九州から福袋の案内が届いたがそこに「CB1300シリーズ・CB1000R・NC750X・CBR650R・CB650R即納車可能です」と書いてあった

825 :774RR :2022/01/04(火) 19:08:50.34 ID:KeM08QQ70.net
>>821
赤ETCつけて乗り出し120万円
即納だったけど、忙しいので納車時期を3月にしてもらった。

826 :774RR :2022/01/04(火) 19:50:13.54 ID:Dikch+P80.net
赤、ETC、スライダー、タンクパッド、シフター、メットホルダーで127万
全部定価だったな、言えば割引とかしてくれたのかな

827 :774RR :2022/01/06(木) 20:29:12.33 ID:sVGl7Erj0.net
CB650Rレポ来た
https://youtu.be/9xVDgNjvHz0

828 :774RR :2022/01/09(日) 07:05:12.37 ID:u4+rFKqT0.net
cb650rとgsxs750で迷い中

829 :774RR :2022/01/09(日) 07:25:24.75 ID:EqNGKBAj0.net
>>828
正直、スズキってアウトオブ眼中だったんですけど、どんなバイクか見に行ったら、けっこういい感じ?
排気量や電子制御、タンク容量はCBを上回ってるかも。モードセレクトもある。値段もほとんど変わらない。
でも、アシストスリッパ―クラッチとかクイックシフターはないようだね。
自分はロング多いから、最近はスリッパない機体は買わないです。

スズキが好きとか、少しでも安く。という話なら選択肢もあるのでは。
自分はホンダ派なので、買いませんが。

830 :774RR :2022/01/09(日) 08:42:13.79 ID:mbr9vobC0.net
>>828
gsxは650rにあるような常用域の微振動がないけどハロゲンなんだよなあ

831 :774RR :2022/01/09(日) 10:54:22.63 ID:u4+rFKqT0.net
>>829
両方乗ってみましたが、乗り味にあまり違いは感じられませんでした。
細かいところだとおっしゃる通りスリッパークラッチとかガソリン種類とか若干馬力とかありますね。
そもそもネオクラとストリートファイターなんですが、オッサンになったからかあまり外観には拘らないようになってきました。

832 :774RR :2022/01/09(日) 12:30:01.83 ID:75GEMWzna.net
GSX いまいちなとこ
クラッチかなり重い
灯火類ほぼバルブ(テールランプのみLED)
ハイオク
好みの分かれそうな見た目
シート高少し高め
質感そんなに高くない

いいとこ
CB650シリーズよりパワフル
高域まで吹け上がり滑らか
トルコンがオフを入れて4段階
車格からするとかなり安い
他人とほぼ被らない

833 :774RR :2022/01/09(日) 13:18:40.41 ID:eE+tGFvV0.net
売る時安いってのもデメリットやね
CB、CBR650Rは人気だから売値も高い

834 :774RR :2022/01/09(日) 14:17:56.87 ID:u4+rFKqT0.net
>>832
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

835 :774RR :2022/01/09(日) 15:38:29.80 ID:75GEMWzna.net
>>834
書くの忘れてました
GSX-S750はフロントサスのプリロード調整可能です

836 :774RR :2022/01/09(日) 17:36:34.87 ID:B/LrhBi70.net
カスタムパーツがそこそこ揃ってるというのはそこそこ人気な車種の利点かな

837 :774RR :2022/01/13(木) 01:50:40.37 ID:sbBmnND40.net
さすがに発売から2,3年経つとカスタムパーツも充実してくるね
買った当初は種類も少なく、装着待ちの間にこかしたり…
エンジンカバーが当時あったら間違いなく付けてたし、付けてたら傷が入ることもなかった

838 :774RR :2022/01/13(木) 07:57:16.38 ID:qmnlyeavr.net
純正エンジンガードがあっただろ

839 :774RR :2022/01/13(木) 08:18:10.60 ID:ihaAsGG10.net
babyfaceのエンジンスライダー付けてたらエンジンカバーは無事だった
傷ついたのはPOSHのバーエンドとブレーキレバー、右ミラー、マフラー、右ステップ、ブレーキペダル
書き出したら結構あったわ

840 :774RR :2022/01/13(木) 10:48:31.70 ID:MfVh4bevD.net
>>839
Babyfaceのスライダーつけてたらエンジンカバーは無事なんですね。心配してたから情報ありがとう!

841 :774RR :2022/01/13(木) 12:38:53.21 ID:DMSPuJhmp.net
今売ったらどれくらい値段つくかね
2019年式走行1マンくらい赤

842 :774RR :2022/01/13(木) 12:43:53.52 ID:zLVXnCTFM.net
50くらいかな?

843 :774RR :2022/01/13(木) 13:50:57.64 ID:ihaAsGG10.net
>>840
大事なこと書くの忘れてた
当方CBなので、CBRであれば状況違うと思うのでご注意を

844 :774RR :2022/01/13(木) 19:15:35.41 ID:c7G/OSQDM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab79f58024d9fbefbc50364236a065ae3097ab81
んー、あと5台。。

845 :150 :2022/01/13(木) 19:34:17.94 ID:83Xu4xku0.net
2022の情報まだかなあ

846 :774RR :2022/01/14(金) 02:43:39.87 ID:vQvkK8zj0.net
https://youtu.be/ZAbkeK6q9F0

自分は2021年3月頃納車したCB650Rなんですけど、上記URLと全く同じ状況でエンジンかからなくなった経験した人いますかね、

847 :774RR :2022/01/14(金) 07:25:41.33 ID:08YnLanNp.net
2週間前になったわ19年式
アクセル煽りながらスロットル捻ってたらそのうちかかった
バッテリー上がりかと思ったけどなんなんだろう

848 :774RR :2022/01/14(金) 08:04:14.53 ID:I4sye4Hdr.net
バイクを置いてるその一角だけ湿度が高いとか放置期間が長かったとか保管状況による影響が大きいと思う

849 :774RR :2022/01/14(金) 08:14:14.66 ID:O6Cs++nDa.net
新車でこんなことあるのか
違う車種で同じような症状出たことあるけどバッテリー交換したら治った
と思ったら治ってなくて翌年の冬に再発
原因はカーボンが溜まって始動性が悪化してバッテリーに負担がかかってた

850 :774RR :2022/01/14(金) 20:28:40.99 ID:mOO4TVy+0.net
通常の始動時にアクセル捻ってセル回してるから被ったんじゃないのこれ

851 :774RR :2022/01/14(金) 22:34:07.83 ID:A+Hq77Hrr.net
たまにはアクセル思いっきり開けて10krpm以上で回ししとけ。新しい車体でバッテリー元気スターター回っててエンジンかからないのはほぼスラッジが原因。

852 :774RR :2022/01/14(金) 22:46:45.84 ID:D8ixY8pj0.net
>>846
一昨年の秋、一ヶ月乗らなかったあとに一回だけあった
オイルは見てないけど、取説のP46にある「エンジンがかからないときは」を試したら一発でかかった

853 :774RR :2022/01/14(金) 23:02:59.17 ID:RtiMLxdP0.net
>>851
スラッジってなんだかわかってるの?
スラッジたまったらエンジン回しても回復しませんよ

854 :774RR :2022/01/15(土) 09:58:37.54 ID:mmQbVS8Od.net
俺の単気筒も被りっぱなしでエンジンかからないわ

855 :774RR :2022/01/15(土) 14:44:57.53 ID:LX7gKPr80.net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

856 :774RR :2022/01/15(土) 21:03:41.81 ID:bGANRqCEd.net
┌○┐
│有│
│  │・ω・`)
│罪│ //
└○┘ (⌒)
  し⌒ ̄

857 :774RR :2022/01/16(日) 21:12:13.66 ID:tcI07rm1d.net
もう廃車だろ

858 :774RR :2022/01/16(日) 22:11:35.85 ID:H4IScklJ0.net
エンジンはすぐかかるけど1分くらいスコスコしてエンスト
そこからなかなかエンジンがかからなくなった

859 :774RR :2022/01/16(日) 22:45:18.16 ID:19J9VtplK.net
>>858
コストコに空目…。。。

860 :774RR :2022/01/17(月) 04:11:39.02 ID:foRDEvr3d.net
無駄に再始動しまくったらインジェクション死にそう

861 :774RR :2022/01/17(月) 04:16:55.13 ID:SMFnfjtM0.net
>>860
そんな簡単に壊れることはまずないよ
セルモーターならわからん

>>858
燃料入ってる?
燃料入っててすぐかかったなら点火系ではないと思うのでISCバルブまわりかな
ドリームに診てもらってくださいな

862 :774RR :2022/01/17(月) 10:56:44.88 ID:kfJRjs81a.net
>>861
真面目かよ

863 :774RR :2022/01/17(月) 13:40:29.27 ID:NKZsIRxv0.net
ヒント 854からの流れ
まぁわかっててあえてのボケかぶせかもしれんが

864 :774RR :2022/01/17(月) 14:28:53.02 ID:nvvvPD/S0.net
>>858
添加剤EDぶっ込め まだまだ逝けるぞ

865 :858 :2022/01/17(月) 18:07:43.78 ID:M9xE8b4k0.net
くだらない書き込みをして後悔してたんだがみんな優しいのな
薬は心臓負担がちょっと怖いから悩む
とりあえずドリームで相談してくる
スレ汚し失礼した

866 :774RR :2022/01/17(月) 19:22:54.17 ID:SMFnfjtM0.net
バイクの話なんだか
おにんにんの話なんだか
よく分からない

867 :774RR :2022/01/18(火) 09:44:55.71 ID:Av9BMt1vr.net
皆くだらなすぎてドン引きしてると思うわ

868 :774RR :2022/01/18(火) 10:05:51.86 ID:529XBj5Nr.net
もうこれだから男子はぁ〜

869 :774RR :2022/01/18(火) 14:29:42.09 ID:vk2PsvYQd.net
ドン引きするほどの内容じゃないな。

870 :774RR :2022/01/18(火) 17:44:36.54 ID:G8J8DsATd.net
話題が無いからだろ
22年はどこか変更されるのだろうか
基本据え置きっぽいけど

871 :774RR :2022/01/18(火) 18:00:50.73 ID:T8ON/KWK0.net
じゃチンコから離れましょう。脈絡なく自分語り始めますが

自分はこのバイクが初めての4気筒だったのですが… 色々バイク知識が付いてきて、2気筒車種とかと比べると 思うのは
「4気筒って重いんですね」

ホンダだから重めなの?とも思ったけど、ZX25Rも重そうだし

上がりバイクは2気筒がいいのかな、等と思ったりします

872 :774RR :2022/01/18(火) 18:59:35.47 ID:eC698lOw0.net
自分の好みも分からないなんてドン引きするわ

873 :774RR :2022/01/18(火) 19:10:35.90 ID:BYbXSV/C0.net
今となってはミドルクラス以下の
公道用バイクは2気筒が最適解

軽いし燃費いいしコンパクトだし
振動についても振動解析・加工技術の向上で、
最大出力を追いかけなければ2気筒のデメリットはない

でもやっぱエキパイがたくさん生えてたほうがカッコよくて、
4気筒の音もいいじゃん?

874 :774RR :2022/01/18(火) 19:52:25.21 ID:mx96a8Rw0.net
4気筒の音いいよね
特にスーフォアの「ニャアアアア」という高周波音がいい
俺のCBRからもあの音がすればいいのに

875 :774RR :2022/01/18(火) 20:46:58.87 ID:DgQFIzL90.net
四気筒って車と同じ様な音でつまらんって言う人も多いよ

876 :774RR :2022/01/18(火) 21:16:19.26 ID:T8ON/KWK0.net
確かに4気筒は音が特徴的ですね。納車後に最初乗った時は「おおー4気筒wwww」てニヤけてました

877 :774RR :2022/01/18(火) 21:34:50.59 ID:pjeRQMLn0.net
高い4気筒と安い4気筒の違いもあるよね

878 :774RR :2022/01/19(水) 01:17:02.95 ID:S/1Ne7Hxd.net
2気筒が進化しすぎて4気筒で出来ることは2気筒でも出来るようになってしまったからなぁ
そのせいで4気筒はデメリットばかりになってしまったんよな
それでも4気筒の音はやっぱ魅力的なんだよなぁ

879 :774RR :2022/01/19(水) 01:22:55.32 ID:C8yALwHe0.net
このバイク買うときNinja650も候補に上げたけど、アイドリン時の耕運機サウンドが…

880 :774RR :2022/01/19(水) 05:32:54.35 ID:f47JNWpKr.net
このバイク買うなら、Z900RSも買えそう。

881 :774RR :2022/01/19(水) 07:07:40.75 ID:USsymncv0.net
Z900RSの何が良いのか分からない

882 :774RR :2022/01/19(水) 07:15:10.34 ID:fBIHGQrwp.net
丸目なところ

883 :774RR :2022/01/19(水) 07:58:46.86 ID:0sQNYJXjr.net
z900rsはクラシック路線だからな
中身は新しいかも知らんけど見た目のネオな部分が感じられない
タンクもデブ過ぎてデザイン性に欠ける

そんな自分はCB650R一択だったな

884 :774RR :2022/01/19(水) 10:05:06.66 ID:gGPNE9Kwp.net
トライアンフのツインから始めたから2気筒には好意的だけど
バイクのキャラクターを選ぶよな
牧歌的サウンドが良い方向に作用するバイクだったよ

885 :774RR :2022/01/19(水) 11:02:05.32 ID:TbRGAU8S0.net
あのトラクターみたいな音が無理

886 :774RR :2022/01/19(水) 12:28:06.47 ID:ElO1V0Vqd.net
単気筒とマルチは良いんだがツインだけはどうしても受け付けない、音以外は特に不満無いけど

887 :774RR :2022/01/19(水) 12:56:22.56 ID:q++LzUZwd.net
360度パラツインなら等間隔燃焼だから音の面では不満ないけど

個人的には音も重要なので180度パラツインはちょっとなあ
4気筒としてはCB(R)650Rもすげえいい音ではないんだけど

888 :774RR :2022/01/19(水) 14:59:22.67 ID:0sQNYJXjr.net
R9tとか低重心のボクサーツインには興味はあるけどな

買わんけど

889 :774RR :2022/01/19(水) 22:04:46.69 ID:Nci7sFDC0.net
国産のパラツインSSもどきなんて殆ど270じゃない?

890 :774RR :2022/01/20(木) 06:57:36.93 ID:D5EE5o9gd.net
>>889
SSもどきの定義がわからんが
日本メーカーの現行250ツインは180度クランク
CBR400RやNinja650もそう

R7は270

891 :774RR :2022/01/20(木) 09:35:46.67 ID:rhtD516z0.net
車重も重めでデザインもクソダサいこのバイク
せめて4気筒にして音だけでもマシにしないと釣り合いが取れんわな

892 :774RR :2022/01/20(木) 09:52:25.55 ID:LTzXwzRlM.net
ホーネット出るんならなくなるやろうな

893 :774RR :2022/01/20(木) 09:57:45.05 ID:hv695cDyd.net
r7以外で270度ってあんの?

894 :774RR :2022/01/20(木) 10:34:42.94 ID:nyu0Xiv50.net
>>891
くだらねー乞食レス期待せずにたまにはお勧めのバイクとかも書いてくれよ

895 :774RR :2022/01/20(木) 11:14:21.36 ID:5HyZC3CQd.net
>>893
海外メーカーも含めてならアプリリアのRS660も270度クランクだな。

896 :774RR :2022/01/20(木) 11:44:15.78 ID:gne3M6mc0.net
海外メーカーのミドルは、2気筒で270度クランクが主流らしいですね

そうそう新しいホーネット、どうなるか気になります。2気筒というウワサですが

昔のミドル ホーネットはベースがCB600F の4気筒だったみたいですし、そこから類推すると、ホンダのフルカウル ミドルも同じエンジンになるのかな

だとすると今乗ってる650は、400クラスに続いて「貴重な4気筒」になってしまうのかも

897 :774RR :2022/01/20(木) 11:47:11.73 ID:7Nnw1jqa0.net
>>896
EURO6が始まったら気筒どころかガソリン車自体が貴重もしくは希少になるかも

898 :774RR :2022/01/20(木) 12:36:44.70 ID:lBQesAJed.net
650Rのエンジンでホーネット作ればバカ売れしそうなのにZ650RS共々通夜会場やな

899 :774RR :2022/01/20(木) 12:57:03.93 ID:SloaYUz3d.net
>>898
CB650Fがストファイぽくして不人気だったのに今さら売れるとは思えん

900 :774RR :2022/01/20(木) 13:58:11.96 ID:bklFetQh0.net
>>893
NC750

901 :774RR :2022/01/20(木) 16:47:06.34 ID:e8f0gMsrd.net
ホーネットってストファイっぽくなるのか
Z900RSみたく昔のデザインにしないんよな

902 :774RR :2022/01/20(木) 17:22:27.56 ID:gMi9dBXsd.net
>>901
ミラノショーで発表されたコンセプトデザインがこれだからな。
今のホンダにホーネットを昔のデザインに戻す気はないだろうな
http://imgur.com/nzqogHl.png

903 :774RR :2022/01/20(木) 18:17:45.41 ID:E8441hEGd.net
>>900
アフリカツインとかも270度クランクだけど
SSもどきではないとおもう

904 :774RR :2022/01/20(木) 21:55:00.94 ID:m2sYgObI0.net
>>902
ホーネット2.0があれなんだからあの路線か・・・

905 :774RR :2022/01/20(木) 21:56:48.91 ID:mue76MKK0.net
ホンダのストファイっていつもイマイチな印象

906 :774RR :2022/01/20(木) 23:10:01.28 ID:gne3M6mc0.net
会社が大きくなりすぎて、合議のプロセスをやってるうちにつまらんモノになっていくのでは
知らんけど

907 :774RR :2022/01/22(土) 03:54:19.02 ID:D7jS7AvP0.net
会社は株主の為にある
ユーザーが納得する製品作りではなく、株主を納得させる為の製品開発が要求される

なんてな

908 :774RR :2022/01/23(日) 11:24:33.05 ID:4lW7hrng0.net
コーティング、効果あるの?
2021の在庫があるみたいで迷ってるけど

909 :774RR :2022/01/23(日) 11:37:17.86 ID:Lwbe+HvUr.net
>>903
ホンダのこれまでの270°パラツインはSOHCの牧歌的なものだったからそれがついにDOHC化されるというのがホーネットの新型エンジンの目玉なのかと。

910 :774RR :2022/01/23(日) 11:56:32.82 ID:qRfGOQW70.net
ミドルクラスがツインなのは時代の流れだな

911 :774RR :2022/01/23(日) 16:33:18.77 ID:4VM793qR0.net
タイヤに釘のような物が刺さっているのを確認
純正のダンロップD214から交換の場合のおすすめを教え下さい

912 :774RR :2022/01/23(日) 17:24:57.49 ID:2z5y2T2cM.net
Power5

913 :774RR :2022/01/23(日) 19:31:24.22 ID:BUlYEiro0.net
私は素直にダンロップ RoadSports2 にしました

が、これってブリヂストンでいうと、一世代前のS21と同時期のタイヤらしいんですよ
なので次はS22 にしようかと思ってます

914 :774RR :2022/01/23(日) 19:33:16.36 ID:BUlYEiro0.net
ところでモトクルのバナナなんちゃらの人?
ど真ん中に釘、大変でしたね

915 :774RR :2022/01/23(日) 20:29:38.53 ID:2HbglF5v0.net
ロドスポ2微妙なのでPowerGPにした
概ね満足

916 :774RR :2022/01/23(日) 21:02:08.72 ID:9d0VnYES0.net
純正タイヤとそこらのタイヤって何か変わるん?
トコトコツーリング目的なら関係ない?
俺一般道で70キロも出すことないんよ

917 :774RR :2022/01/23(日) 21:10:40.69 ID:4VM793qR0.net
ロードスマート4ってどうなんでしょう?
YouTubeとか見てるんだけど

918 :774RR :2022/01/23(日) 22:43:11.00 ID:1XJf9aw50.net
>>916
各メーカーによって乗り味が違う
ハンドリングが軽快になったり安定性が増したりとか

919 :774RR :2022/01/24(月) 08:49:53.38 ID:m5c6p8OJ0.net
>>908
新車時にガラスコーティングつけたけど、シャンプーの泡まですべり落ちて感動したよ。
俺はあんまり洗車しないんだけど、ゴシゴシしないで良いから、洗い傷とか付きにくいと思うよ。

920 :774RR :2022/01/24(月) 10:33:36.65 ID:ue9ttNTE0.net
国産タイヤメーカーの最安値品で満足してる俺は幸せ者だな

921 :774RR :2022/01/24(月) 10:39:07.17 ID:0W9emeFG0.net
>>908
うちは、コーティングしたCBRと、コーティングしてない他メーカーのバイクと二台あって
どっちも新車購入なのですが、かけてるとかけてないでは明らかな違いが見られます。
かけてないほうは、シート被ってるだけで埃っぽくなってる。洗車時の汚れの落ち方も全然違う。

よく、「新車販売の付加価値で店員必死」とか「値段を上げようとしてる」とか言う人も居ますが、
体感した身としては勧めないほうが不親切かと思います。
まぁ、他社のショップも店長の思いやりなんで、責めるほどの話ではないですが、、、

やって後悔はしません。お勧めです。

922 :774RR :2022/01/24(月) 10:50:15.12 ID:ue9ttNTE0.net
ワコーズのバリアスコートを洗車の2回に1回やれば十分かと
車のペイントシーラント前はやってたけど結局定期的メンテやらなきゃ意味ないし数年に1度かけ直し必要だしそんなメリットはなかったな

かけるかけないで言えばコーティングはやった方がええのは同じ

923 :774RR :2022/01/24(月) 12:19:16.39 ID:0uyAyDE00.net
10年くらい前、ボロ中古4輪を毎週洗車して毎月シュアラスターのワックスかけて 近所で○○さんは洗車大好き、と言われてた(と思う)オッサンです

私もドリームで新車買うときにコーティングしてもらってるけど、いいよ

そりゃあ洗車の2回に1回もの頻度で自分で外装メンテするような人には要らんよw
それが面倒くせえわと思い至った人が、お金でちょっと満足を買うものと思う

924 :774RR :2022/01/24(月) 12:22:53.73 ID:e0K8hZ7ld.net
特に理由は無いがバイクはグラシアス使ってる、2ヶ月に1回くらいかな
車はここに来てフッ素系に回帰したが

925 :774RR :2022/01/24(月) 12:57:31.66 ID:ue9ttNTE0.net
>>923
そりゃ毎週のように洗車する頻度での2回に1回ならDでコーティングして貰った方がええやん
週末乗り程度なら1ヶ月に1度程度の洗車だと思うどな
2ヶ月に1度のメンテと考えりゃ苦にもならんわ

926 :774RR :2022/01/24(月) 17:17:53.19 ID:G6/rUtOg0.net
コーティングってカウルとタンクだけ?
スクリーン、ホイール、スイングアーム、マフラーなどは?

927 :774RR :2022/01/24(月) 18:08:11.97 ID:ngsR90do0.net
バイク用と謳っているコーティングだと
チェーン以外全部やるイメージ
タンク、フレーム、メーター、マフラー

928 :774RR :2022/01/24(月) 19:05:59.20 ID:r2POg9ke0.net
自分でLEO COATしてる
エンジンにもエキパイにもコーティングできる
簡単だしピカピカになるし洗車も楽になるしで気に入ってる
今ならアンケートに答えたらもう1セットもらえる

929 :774RR :2022/01/24(月) 19:14:06.76 ID:xOxHx540a.net
マットってガラスコートとかしたらやっぱ半端に艶でたりするん?

930 :774RR :2022/01/24(月) 19:23:03.59 ID:7R1b8aA30.net
ワイはフクピカで拭くだけ

931 :774RR :2022/01/24(月) 19:35:04.42 ID:l6+jFpzk0.net
>>929
ちょっとテカり気味になるw

932 :774RR :2022/01/24(月) 19:45:55.51 ID:xOxHx540a.net
>>931
マットには別にこだわりないけどCBの青買おうと思ってるので少し気になりました

933 :774RR :2022/01/24(月) 22:08:40.85 ID:7MK/zGg60.net
たまのカウルコーティング
普段はちょっと高いコーティング車用のフクピカで全部拭いてる

934 :774RR :2022/01/24(月) 23:42:09.03 ID:JAP2NHm10.net
こないだ2りんかんでクリスタルキーパーというのを施工してもらった
触ると明らかにツルツルぬるぬるだけど、出来栄えは正直なところ微妙
施工直後でも細かな線キズが結構目についた
オススメできるかといったら「うーん」といった感じ
まあ1年間洗車がすごく楽になりそうだしおまけの専用シャンプーももらったのでいいけど

935 :774RR :2022/01/24(月) 23:44:46.69 ID:wR23n6Ztp.net
みんな凄いな
俺バイクにコーティングだの考えた事もないわ
フクピカの類似品の20枚以上入って300円のでたまに拭くだけだ
どうせ傷がつく乗り物だし傷なぞ気にならん

936 :774RR :2022/01/25(火) 09:31:47.54 ID:GPKnNx/Jp.net
フクピカもいいけど
やるなら霧吹きで水かけてからだなぁ

937 :774RR :2022/01/25(火) 10:07:50.80 ID:IeUbfOCm0.net
CB650Rにセパハン化した人って国内にまだいないかな?
CBR650Rのトップブリッジとハンドル交換して配線いじればいけそうだけど、

938 :774RR :2022/01/25(火) 11:58:27.58 ID:RqumeciL0.net
する意味ある?

939 :774RR :2022/01/25(火) 13:38:21.17 ID:+cq1RyJEa.net
前に画像出てたような
カフェっぽいカスタムしたの

940 :774RR :2022/01/25(火) 16:53:20.80 ID:1xLpwpLdr.net
コーティングしたらタンクつるピカになって滑らないか?

941 :774RR :2022/01/25(火) 20:58:58.92 ID:A733i7Yf0.net
https://i.imgur.com/5KG95o4.jpg

942 :774RR :2022/01/25(火) 22:00:02.55 ID:KGF+uk4ya.net
デイトナかハリケーンのセパハン風ハンドルじゃ嫌なん?
完全なセパハン化はウインカーを何とかすれば出来なくはないみたい https://twitter.com/juncb650r/status/1244195339764035585?ref_src=twsrc%5Etfw
(deleted an unsolicited ad)

943 :774RR :2022/01/25(火) 22:01:03.74 ID:IF5+iF9F0.net
ミラーはともかく
低いハンドルいいね

944 :774RR :2022/01/25(火) 23:35:12.63 ID:1KxrQybs0.net
セパハン化すると振動の問題が出てくる

945 :774RR :2022/01/26(水) 13:03:21.91 ID:+qudA40xr.net
ノーマルが1番

946 :774RR :2022/01/27(木) 00:20:39.53 ID:LxLwBoRra.net
メタボ腰痛だからストファイ乗ってんのに台無しやん

947 :774RR :2022/01/27(木) 20:33:54.01 ID:TLjzHCss0.net
こいつらは結局謝罪したんだろうか?
https://i.imgur.com/x1MKvBW.jpg

948 :774RR :2022/01/27(木) 22:58:25.64 ID:0q8havs10.net
>>947
おまいが、まず、注意しる!

949 :774RR :2022/01/28(金) 01:02:08.59 ID:Eks1nqPU0.net
最近話題の高校生みたいな目にあったらどうすんだよ

950 :774RR :2022/01/28(金) 01:14:24.50 ID:U76qmZX90.net
それな

バカは世の中に必ず要るので、どうしても必要がなければ気にしないのがいい

その場所をきれいにしたいなら、自分が掃除するのが早い
ゴミをポイ捨てするヤツらの心を変えたいなら、まずそいつらから仲間だと認定される所からだろう

一番ダメなのは、そいつらが悪いからそいつらが掃除する「べき」だという発想

951 :774RR :2022/01/28(金) 01:15:27.94 ID:U76qmZX90.net
すまん
誤:必ず要る
正:必ず居る

952 :774RR :2022/01/28(金) 01:19:21.51 ID:U76qmZX90.net
ところで950行ったけどまだ次スレ立てないよー。次スレ立て担当は970だよ

立てたくない人はそろそろ注意してね

953 :774RR :2022/01/28(金) 07:51:21.91 ID:Wgh1Vrx5r.net
注意するとボコボコにされるから危険

954 :774RR :2022/01/28(金) 11:02:59.01 ID:4IZiHXQR0.net
今週末車検のためドリーム行ってきます
3年早かったな
約28,000キロ

955 :774RR :2022/01/28(金) 11:25:35.66 ID:ncviQvs40.net
車検前にビビビとくるバイクが出たら買い替えようかなと思ってたけど、特にないので俺も車検に出すことになりそう
今年の12月だぁ

956 :774RR :2022/01/28(金) 13:52:28.73 ID:B5Pn3VdSM.net
ミドル4気筒乗りがビビビと来るバイクは今後殆ど出なくなるんだろうな…

957 :774RR :2022/01/28(金) 14:00:38.91 ID:lvr2n1uAp.net
ワイはsv650xかninja650が欲しい

958 :774RR :2022/01/28(金) 14:36:56.23 ID:6dWMqoT70.net
CBで2万も出してアルミのシュラウドを買ってしまった。。
なんの効果もない自己満足のみの純正オプション。

959 :774RR :2022/01/28(金) 15:19:23.12 ID:Ihm6dfXQa.net
>>956
2気筒が主流になって大型までいかないと手には入らなくなるかもね
でも絶滅したらまたどっかが出すでしょ
クラス唯一の4気筒っていって

960 :774RR :2022/01/28(金) 16:50:27.68 ID:6kId86lB0.net
>>958
なんの効果もない自己満足のみ

それ、大型バイク本体がそうなんだから言っちゃだめ

961 :774RR :2022/01/28(金) 18:03:02.67 ID:0WSa1kn80.net
>>954
ドリーム車検いくらだったか教えてね

962 :774RR :2022/01/28(金) 20:49:59.31 ID:/jKhdIt9M.net
>>960
だな
自己満の塊みたいなもん

963 :774RR :2022/01/28(金) 21:41:16.78 ID:I7rzp+lCM.net
愛知県民🙏
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b65fff3a8c00dfa5b9392d292f15a23344d7aea

964 :774RR :2022/01/29(土) 00:10:08.88 ID:L30nkaGDd.net
いっつも思うけど事故の記事とか何を思って貼ってるんだろうな
たとえ同じ車種だとしてもスレチなの理解してないの頭悪いとしか言いようが無い

965 :774RR :2022/01/29(土) 00:37:48.75 ID:ekBEYzt10.net
そりゃ皆の安全だろう

966 :774RR :2022/01/29(土) 03:14:07.04 ID:5D1JvaHC0.net
まぁ頭悪いのと構ってちゃんだろうね

967 :774RR :2022/01/29(土) 07:14:40.44 ID:bH4yL/FCa.net
レンタルして期待通りの乗り味だったので、その足でCBの青契約してきました
よろしくおなしゃす

968 :774RR :2022/01/29(土) 09:38:38.59 ID:5D1JvaHC0.net
おめ色!

969 :774RR :2022/01/29(土) 11:04:55.19 ID:iGFoO8n0a.net
あのジーンズみたいな青いいよね

970 :774RR :2022/01/29(土) 12:01:44.09 ID:ekBEYzt10.net
めっちゃオサレだと思う

971 :774RR :2022/01/29(土) 12:02:25.06 ID:ekBEYzt10.net
あ、やってもうたw

972 :774RR :2022/01/29(土) 12:41:24.15 ID:ekBEYzt10.net
次スレ立てたよ

【HONDA】CBR650R CB650R その21【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643427462/

973 :774RR :2022/01/29(土) 12:52:37.18 ID:ttO24AWXa.net
自分は見かけたこと無いから被り防止のつもりで選んだんだが評判いいのか

974 :774RR :2022/01/29(土) 13:59:44.52 ID:hYHc7UttM.net
>>967
おめ色!
今って契約から納車までどのくらいなの?
ちなCBR黒を2019年9月末契約で12月半ば納車だった。(クイックシフターはさらに後)

>>972
乙!

975 :774RR :2022/01/29(土) 16:02:48.00 ID:AR8yza0qa.net
>>974
現物有りなので参考にならんすよ

976 :774RR :2022/01/29(土) 16:52:54.41 ID:AC1Y6lDc0.net
>>961
終わったら詳細晒すがざっくり15万くらいかかりそう

交換
リアタイヤ(S22)
プラグ
ブレーキフルード
フロントブレーキパッド
オイル
フェンダーレスの構造変更
こんなところか

チェーンとスプロケは今回は持ち越しで48ヶ月で交換予告

977 :774RR :2022/01/29(土) 18:17:32.68 ID:02+4nQzK0.net
おそろしい金額だな
まあ自分は距離乗ってないからタイヤは必要ないかな

978 :774RR :2022/01/29(土) 19:34:30.09 ID:tJgljuNK0.net
>>975
なるほど
現物ありなら2週間位かな?

>>976
タイヤは2回交換したし、チェーンも最近交換したし、ブレーキパッドは半分くらい残ってるって48ヶ月目の定期点検で言われたから自分はそこまでは行かないはず…

979 :774RR :2022/01/29(土) 21:41:16.99 ID:FJl/Zgu10.net
>>974
正月明けに聞いた時は、発注停止となったので、納車は早くても4月以降 と言われました。

980 :774RR :2022/01/29(土) 22:01:15.61 ID:5D1JvaHC0.net
ほほう

981 :774RR :2022/01/29(土) 23:47:57.34 ID:/lHnDeoi0.net
48ヶ月目の定期点検を受けたヤツがいるとか
さすが専用スレやでw

982 :774RR :2022/01/30(日) 06:37:44.35 ID:S2qEAd/ha.net
車検やし嫌でも点検は受けるんじゃ?
自分で車検を通すなら別だが

983 :774RR :2022/01/30(日) 06:41:52.09 ID:S2qEAd/ha.net
と思ったが、新車だから車検は36ヶ月か
ん?てか発売からまだ48ヶ月は経ってなくないか?

984 :774RR :2022/01/30(日) 07:11:12.54 ID:yhLvkqOz0.net
(酔っ払ってて24を48に打ち間違えてただけ…)

985 :sage :2022/01/30(日) 08:10:01.20 ID:tv1SEyuM0.net
今回36ヶ月やった結果、次回48ヶ月には交換必要てことだろ

986 :774RR :2022/01/30(日) 09:20:14.08 ID:v8eDWmaEM.net
>>985
>>978は48ヶ月目の点検で言われたって言ってるな
まあ書き間違いだろうけどさ

987 :774RR :2022/01/30(日) 10:24:22.86 ID:BsCvTXR20.net
650Fスレに書き込むつもりがRスレに誤爆した可能性

988 :774RR :2022/01/30(日) 12:08:39.21 ID:x5CJuDDjd.net
24ヶ月の間違いだと思います

989 :774RR :2022/01/30(日) 14:32:56.93 ID:45azOPKh0.net
>>984
酒気帯び書き込みで減点です

おーい山田くん、座布団全部持ってって

990 :774RR :2022/01/30(日) 14:47:14.79 ID:ypmJvkR5a.net
そこは点数だろ

991 :774RR :2022/01/30(日) 16:58:55.08 ID:M7yg4w2v0.net
2022モデル、予約した人居る?
4月以降なのかね?

992 :774RR :2022/01/30(日) 18:19:30.39 ID:cF1wa/rw0.net
ちょっと色変わるだけなら21モデルで早く手に入るほうが幸せ

993 :774RR :2022/01/30(日) 19:08:16.85 ID:eYYNsftg0.net
赤ラインがいやだから白ラインの黒でお願いします

994 :774RR :2022/01/30(日) 20:19:09.12 ID:BJQYVNLx0.net
昨年11月末に契約。
入荷は1月と言われたがまだ連絡無し。

2022年モデルでも色等の変更は無しと言われたがどーなることやら。

995 :774RR :2022/01/30(日) 22:07:07.84 ID:5VqTGkDja.net
大きく変わるわけじゃないかもしれんが、待ってる間に規制後モデルになってしまいましたとか嫌だなw

996 :774RR :2022/01/31(月) 11:07:57.05 ID:sFR2UpqS0.net
デカール程度ならさっさと契約した方がええわ
20-21位のマイナーがあったら流石に待つ

997 :774RR :2022/02/01(火) 07:11:49.30 ID:VEareYG+0.net
本田夢店の整備って結構適当?汗
某航空会社では後期整備してるけど、納車後にCB650Rカスタムしてて気づくんだけど、BOLT 緩いとか色々疑問なところある、、

998 :774RR :2022/02/01(火) 07:22:46.44 ID:pChupL7ua.net
ホンダに聞いてくれ

999 :774RR :2022/02/01(火) 07:34:41.53 ID:RjPWbs6mr.net
納車当日のツーリング先でシフトペダルのボルトが無くなってレッカーを呼んだ動画があったな
作業品質が良いとは思えない

1000 :774RR :2022/02/01(火) 07:47:20.21 ID:ZDVLQf9+0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200