2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/10/27(水) 10:34:03.24 ID:CCTG4iqq0.net

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

97 :774RR :2021/11/02(火) 13:36:00.95 ID:H0wgEeN9r.net
>>86
どのバイクも今年はすでに売り切れだろうからなぁ・・・

98 :774RR :2021/11/02(火) 14:47:20.95 ID:kjvw5jBJM.net
>>96
あの音、昔のVFRみたいでカッコいいと思うんだけどあまり好きじゃない?

99 :774RR :2021/11/03(水) 11:49:31.80 ID:wxG6fW5/0.net
>>40です

質問しておいて、返信確認してなくてごめん。

みんなの意見参考にしてMT-09が1番気になってる。
全車お店でエンジン掛けさせてもらえるなら掛けてみるよ。

試乗できるなら、試乗もさせてもらう。
最終的には、納期が半年とかかかるようなら、この中から選ばずに買えるバイクになると思う。

同僚からはアフリカツイン勧められたけど、乗り降り大変そうだし、大きそう。

色々意見ありがとう。

100 :774RR :2021/11/03(水) 11:50:39.99 ID:jdTGUgo80.net
>>98
余り好みじゃないのよ・・・

101 :774RR :2021/11/03(水) 15:46:11.91 ID:sUYiuU4td.net
ホンダ純正のエンジンスライダーが無いと思うんだけど、どこかおすすめのブランドって無いですかね?このブランド付けてる人が多いとか

102 :774RR :2021/11/03(水) 16:18:38.96 ID:L7i4xUMa0.net
>>99
中古の値段で妥協しないようにね
初期型09はスリッパ無し、足回りフニャフニャ、安かろうで買った後苦労する。
狙うは17年以降、買えるなら上下クイックシフター付きの現行モデルが吉

103 :774RR :2021/11/03(水) 16:27:17.67 ID:FS9WMASH0.net
>>101
俺はドリームで納車時につけたけど、ベビーフェイスかストライカーを紹介されたわ
在庫有無でベビーフェイスにした

104 :774RR :2021/11/03(水) 16:44:14.85 ID:FVa+zun70.net
mt09はあまりにも造りが安っぽいから候補から外れた

105 :774RR :2021/11/03(水) 19:34:12.97 ID:SXJkDFNb0.net
MTは見た目が絶望的

106 :774RR :2021/11/03(水) 21:11:29.92 ID:HoHsZUeE0.net
ハイオクの時点でノーセンキュー

107 :774RR :2021/11/03(水) 22:02:22.70 ID:V5q+mp+i0.net
MT09は、IMU、ラジアルマスターシリンダー、電スロ、クルーズコントロール、走行モード、フルカラー液晶、上下クイックシフター など、てんこ盛りだけどな
おまけに車重190kgと軽い

108 :774RR :2021/11/03(水) 22:31:10.68 ID:rDV+fnaC0.net
>>103
ストライカーかベビーフェイスかなるほど自分が購入するドリームにも聞いてみます
ありがとう

109 :774RR :2021/11/03(水) 22:40:54.63 ID:SVjleWle0.net
>>107
しかし何の魅力も感じない
興味対象外

110 :774RR :2021/11/03(水) 22:46:46.60 ID:EJPLSgNd0.net
ヤマハならXSRの方が好きだわ
MTは09より07の方がいいと思う

111 :774RR :2021/11/03(水) 23:05:44.49 ID:lCQw4TZMr.net
MT-09なんて残ってるわけないだろw
コロナの影響で07も含めて日本に何台も入って来なかったはず。

もう夏頃には展示用車両すら確保が難しいと話題になってたかと。大型バイクはどれも似たような状況で入手困難。

大人しく中型で手に入るものを確保して生産が再開されるまで練習しとくのがいいぞ。

112 :774RR :2021/11/03(水) 23:25:45.34 ID:lCQw4TZMr.net
ついでにヘルメットなんかも人気モデルはないからな。
これからシーズンオフに入るからバイクもヘルメットなどの用品類も早くて春先なんじゃないか?

絶望させてスマンけど。
バイク難民が大変なことになると予測されてるから念のために盗難保険に入ったわ。

もまいらも当面、バイクのセキュリティはガッチガチに固めておいた方がいいぜ?

113 :774RR :2021/11/04(木) 13:35:19.78 ID:nnZ38Z8Pr.net
うちのマンションの駐車場はオートロックだから心配無用

114 :774RR :2021/11/04(木) 14:01:18.80 ID:/mneDVvR0.net
うちは月極で、周りに20台ほど他のバイクあるし、俺のだけ狙われることはないだろうとリアホイールのチェーン、フロントブレーキロックはしてるけどシートは被せてない

115 :774RR :2021/11/04(木) 14:15:33.88 ID:+Qt7uzfHd.net
バイクカバーとダイヤル式のワイヤーロックのみ
車用の駐車場だから地球ロック出来ないんですよね、車の輪止めにロック出来れば・・・まぁベランダの目の前だから監視カメラとか人感センサーライトもありだが

116 :774RR :2021/11/04(木) 14:31:48.10 ID:nnZ38Z8Pr.net
ベランダから持ち主が叫んでいるのに盗まれてしまう動画があったな

117 :774RR :2021/11/04(木) 14:53:30.74 ID:m52Dg3yEa.net
完全にあれNTRのシチュエーションだよな

118 :774RR :2021/11/04(木) 15:41:54.40 ID:Eereq5fFr.net
メディアがバイクブームを煽って教習所が盛況らしいけど、免許取ったとこでコロナの影響でバイクが手に入らないということも報道すべきだと思うのよね。

119 :774RR :2021/11/04(木) 16:30:37.68 ID:lqTTHlnsr.net
>>118
中古市場も盛況らしいからその辺はいいんでない?

120 :774RR :2021/11/04(木) 17:33:56.32 ID:nOmGvyMY0.net
今中古バイク屋行くと在庫無くてマジでスカスカ
今年頭くらいまではまだ多かったのに

121 :774RR :2021/11/04(木) 18:11:37.69 ID:lG5xjPygd.net
去年乗り換えといて正解やったわ

122 :774RR :2021/11/04(木) 18:16:04.76 ID:8alaszFbr.net
もう今年CBR650R/CB650Rを手に入れることができた人たちは当面羨ましがられるという状況なのよね。
大型カテゴリの新車は店頭からほぼ尽きた。
とくにミドルクラスはバイクブームで新たに大型免許を取った人たちが欲しがる領域だしね。

中古も年式が新しいのは品薄だ。
教習所の盛況ぶりから考えてもこれから春先にかけてバイク難民が万人単位で発生するはず。

123 :774RR :2021/11/04(木) 18:53:34.15 ID:joLPnTAI0.net
たった2ヶ月前に注文から1週間で納車されたけど、もうCBR650Rなくなってるの?

注文時、今なら色も選べるって言われたけど。
ドリームでは、中古車は125cc以下しかなくて店内スカスカだから売るならすぐ買います。
なんて言われたな(笑)

124 :774RR :2021/11/04(木) 19:00:37.26 ID:YzyCffQOM.net
>>123
地域による
ないとこにはないけどあるところにはある
ドリームは全国の在庫を検索できるから見てみるといい
あるところにはある

125 :774RR :2021/11/04(木) 19:15:40.85 ID:/mneDVvR0.net
なんかこのバイク常に品薄なイメージ
いや、バイク全体なんだろうけど

2019型の時は台風だか洪水だかで納期遅れてたし、クイックシフターも納車までに用意できなくて後日取り付けだった

126 :774RR :2021/11/04(木) 20:02:42.95 ID:DPL23k9G0.net
ガソリンって満タンから何キロくらい走ったら入れてますか?

127 :774RR :2021/11/04(木) 20:17:30.50 ID:lqTTHlnsr.net
200〜240kmかなぁ

128 :774RR :2021/11/04(木) 20:34:41.15 ID:/mneDVvR0.net
家の近くのスタンドまで持つのが分かってるとか山間部に突入するとかじゃなければ200km過ぎたあたりでスタンドを探しだすかな

山間部に突入するときは燃料計の目盛りが2つ消えてたら入れる

129 :774RR :2021/11/04(木) 20:36:13.57 ID:DPL23k9G0.net
まじか 300キロ近くなって入れてた
実際は340キロくらいは走る感じかな?

130 :774RR :2021/11/04(木) 21:27:08.14 ID:E+Sg8KY9K.net
>>122
無免許運転

131 :774RR :2021/11/04(木) 22:14:49.84 ID:9RFq5GUu0.net
盗んだバイクで走り出す

132 :774RR :2021/11/04(木) 23:09:05.98 ID:Be7Xe8970.net
盗んだバイクを買わされた

133 :774RR :2021/11/04(木) 23:33:20.12 ID:cDFYZihj0.net
バイクを盗まれた

134 :774RR :2021/11/04(木) 23:49:32.52 ID:7cDfddXF0.net
>>123
あったとして気持ち良く売ってくれるかどうか。
バイク全体に品薄な状況ので定期点検まで任せてくれる近隣の客なのか、買うだけの客なのかでも店の対応が変わってくる。

在庫あり=売ってもらえる、という状況でもないのよね。

135 :774RR :2021/11/05(金) 05:41:37.40 ID:0V1wbyAk0.net
>>129
それは走行パターンによるとしか言えん

信号の少ない田舎道をまったり走って長距離走るなら340kmくらい走れると思うが、
郵便配達のバイクの後ろにくっついて街中をうろうろし続けたら250kmでも厳しいかもね

136 :774RR :2021/11/05(金) 10:42:28.63 ID:ydaqE9Nt0.net
>>134
俺と俺のツレほぼ同時期に購入
ツレはメンテナンスパックに加入
俺は加入してない
対応は何ら変わらないが店次第じゃねーの?

137 :774RR :2021/11/05(金) 10:54:22.64 ID:TqZ3eSyRr.net
ドリームはメンテナンスパック進めないイメージ。
聞いてみたら特にお得にならないので必要な時に都度依頼してくださいって言われたわ。

138 :774RR :2021/11/05(金) 11:09:01.55 ID:YP2cuy0o0.net
俺の時は勝手に見積もりに入れられるくらい進めてきたけどな

逆に進めずに必要に応じてとか言う店客とは関係持ちたく無さそうで売りっぱなしの店みたいで嫌だな

139 :774RR :2021/11/05(金) 11:13:51.96 ID:uXOTb3Pxa.net
買取価格保証はメンテナンスパックに入ってるのが条件じゃないっけ
まあ他で高額買取してもらえるなら関係ないか
俺の時も見積もりの中に勝手に入ってたのでまあ軽めのやつならいいかと思ってそのままにしといた

140 :774RR :2021/11/05(金) 11:18:08.51 ID:b5+CS2Xg0.net
店にもよるだろうけど最初は目一杯入れておいて外していくとお得感が出てくるとかなんとか。
入れておかないと説明すら聞いて貰えない場合が多いらしい。確かにオレもまともには聞いていない。

141 :774RR :2021/11/05(金) 12:13:26.93 ID:XpR8Bw5/d.net
>>137
メンテパックは本当にお得感無いよな

4輪だとメンテパックは割安感あるから入ってるけど
ドリームの時間工賃、ホンダカーズより高いしオイル交換くらい自分でやるか…と思えてくる

142 :774RR :2021/11/05(金) 12:15:18.06 ID:3lL1r/uCr.net
車検の前払いみたいなもんだな
メンテパック入ったけど、オイル代別で草生えた
よく調べもせずに車と同じ感じだと思って入ってしまったが

143 :774RR :2021/11/05(金) 12:22:54.69 ID:ku5fw+UuM.net
俺のはオイル代込みだったけどな
ただ基準がG1なのでG3に上げたら差額取られたw
ちな600RRの話です

144 :774RR :2021/11/05(金) 12:30:32.31 ID:7IRhkvGwd.net
最近のはアンダーカウル外さなくてもオイル交換出来るお陰で言うほど手間でも無いからなぁ
定期点検先払いだとしても高いしなぁって感じ
あとディーラーローンにメンテパック含められないって言われてクソ笑ったわ

145 :774RR :2021/11/05(金) 12:33:20.20 ID:Y7TsfGGA0.net
外装の簡単な拭き取りと、あとは空気圧くらいしか見ない自信があるのでメンテパックに入っておいた
あと、初バイクなので色々と万全にしておきたかった

146 :774RR :2021/11/05(金) 12:38:06.62 ID:3lL1r/uCr.net
>>145
正解
自分もメカ的なもんはからっきし
プロに任せた方が安心できる
空気圧とバッテリーの電圧チェックくらいしか出来んし

147 :774RR :2021/11/05(金) 12:41:13.07 ID:uZ4Wt8yP0.net
店によるんだろうけどメンテナンスパックにカウル脱着作業+6000円って含まれないのかな

148 :774RR :2021/11/05(金) 12:42:22.81 ID:kMq8El/op.net
今度出るR7気になるなー
見た目は最高にカッコいい

149 :774RR :2021/11/05(金) 12:51:50.12 ID:ku5fw+UuM.net
>>147
メンテナンスパックは店ごとに違うみたいなんで色々みたいね
そもそもカウル車は高めで値段設定してるところが多い
どのバイクがとの区分かが書いてあるね

150 :774RR :2021/11/05(金) 14:16:44.59 ID:Szdx37vbr.net
ナップスとかでいいやん
予約要らんし好きな日に行けばいい
待っている間は店で暇潰し出来るし

151 :774RR :2021/11/05(金) 14:32:28.22 ID:DfGawzhod.net
>>132
尾崎豆

152 :774RR :2021/11/05(金) 14:42:45.37 ID:OCxU7utl0.net
>>151
まめ!?

153 :774RR :2021/11/05(金) 14:50:08.55 ID:TOB6S25xa.net
豊から曲を取ったら豆
なつい

154 :774RR :2021/11/05(金) 17:38:29.98 ID:0R/1V1rm0.net
契約してきた
最短11/15(月)に受け取れるけど、週末まで待つか、仕事ぶっちぎって平日行くか

155 :774RR :2021/11/05(金) 18:26:16.03 ID:8P7isg9La.net
>>154
おめいろ。
週末の天気なんぞ当てにならんから、最短で受け取れる日(降らない)に受け取っちまえ。

156 :774RR :2021/11/05(金) 19:31:26.54 ID:0V1wbyAk0.net
>>154
おめいろ

焦る気持ちはわかるが、焦ったら良くないぞ
新車はブレーキの効きは悪いしタイヤもグリップしない
問題なく有給とれる状況ならいいけど、無理やり休むんで仕事のことが頭に残ってたりするのは良くないな

心身ともに準備万端で納車日を迎えるのがベターだぜ

157 :774RR :2021/11/05(金) 20:26:50.39 ID:bQ3gRx5ud.net
初めて新車で購入したんだけど、1ヶ月で随分変わる事に驚いたなぁ。慣らしって言うけどそういう意味もあるのかと。最初は落ち着きなく突き上げまくるサスとかにげんなりしたもの。今は慣れもあるけどイイ感じになった。

158 :774RR :2021/11/06(土) 00:19:05.31 ID:sjILoElN0.net
納車から1ヶ月半でまだ850km。
確かにフロントフォークはしなやかになってきたけど、相変わらずリアブレーキが効かない。。

あと、タイヤの赤と緑の線が消えない。。
峠に行くしかないのか。

159 :774RR :2021/11/06(土) 02:41:10.09 ID:7HATN8Eu0.net
フロントタイヤの赤線は消しちゃダメ、公道では。

160 :774RR :2021/11/06(土) 04:10:25.04 ID:qESNz4mq0.net
>>158
1000km 超えたくらいから、前後ブレーキの利きが良くなった覚えあります。
パットもですがローターも当たりがつくようです。
もう少し慣らしが残ってると思って、ガマンされてはいかがでしょうか。

161 :774RR :2021/11/06(土) 06:38:51.39 ID:sjILoElN0.net
>>160
ありがとう。
効きが良くなるのを楽しみに慣らしを続けます!

162 :774RR :2021/11/06(土) 07:01:11.42 ID:KMu4hcjH0.net
リアブレーキは効かなくて問題ないでしょ
4stはスリッパ入れるくらいエンブレ効くし

163 :774RR :2021/11/06(土) 08:13:48.60 ID:vfhQ93a7a.net
納車200kmくらいで筑波行ったけど、タイヤの線残ってたな。ほぼ右だけだし。
左折出来なくて右折だけフルバンクで曲がる人みたいになってしまった。

164 :774RR :2021/11/06(土) 13:01:27.16 ID:hnmCyGKuM.net
今年ツナギ買ってサーキット入門しましたが、筑波って1000も2000もまだ走った事ないです。皆さん速くて目が三角で怖いんでしょ?というイメージ

そういえば次のライパって筑波1000ですね…

165 :774RR :2021/11/06(土) 15:38:31.62 ID:Gx5YE+vBa.net
免許取得キャンペーンで5月に納車されたけど
特典の胸部プロテクターがまだ貰えない
もう貰えた人いる?

166 :774RR :2021/11/06(土) 15:42:27.64 ID:nOIX+tUIr.net
半導体不足だからな

167 :774RR :2021/11/06(土) 15:46:59.99 ID:sjILoElN0.net
>>165
9月納車でもらってないけど、あれ後からくれるもんなの?
どうせもらっても使わないからスルーしてた。

168 :774RR :2021/11/06(土) 18:54:27.97 ID:28omxHxN0.net
>>165

7月31日納車で、9月の初回点検時にもらえたけと、ドリーム行ってる?

店によっては、わざわざ連絡くれないかもしれないよ。
私の時も連絡なしで、点検後に届いてますよって渡された。

バックパック持ってきてなければ、置いて帰るところだった。

169 :774RR :2021/11/06(土) 19:20:31.13 ID:G2lyee7Ba.net
>>168
10日くらい前に電話して問い合わせたけど届いてないしホンダからも何も連絡ないと言われたから全員そうなのかと思ってね

170 :774RR :2021/11/06(土) 19:55:24.08 ID:nj/9jPtn0.net
>>165
3月下旬納車で、9月中旬に宅急便(販売店が発送)で送られてきた。

171 :774RR :2021/11/06(土) 22:17:27.24 ID:+PLLJJM30.net
>>165
8月納車だったけど、納車時にお店でもらえたよ。

172 :774RR :2021/11/06(土) 22:44:25.84 ID:Pw0gYB8y0.net
>>165
7月納車。何の連絡すらないわ

173 :774RR :2021/11/07(日) 10:44:09.13 ID:b0wV45eP0.net
胸部プロテクター付きのウェア着てるから、もらっても使い道がない。
みんなはメルカリで売ったりしてるのかな?

174 :774RR :2021/11/07(日) 10:53:22.53 ID:yHCnflx+0.net
確かタイチのやつよね?
あれならフリマで高く売れるよ

175 :774RR :2021/11/07(日) 13:39:21.45 ID:F/AoiQrva.net
夜中の田舎道で突然イタチらしき細長いケモノが飛び出してきたおかげで初めて前後ABSを経験できた
トラコンとエマージェンシーストップシグナルも多分これが初発動
もし轢いてたら転倒せずに持ちこたえられた自信ゼロ
皆様野生動物にはほんとにお気をつけください

176 :774RR :2021/11/07(日) 13:52:24.98 ID:yHCnflx+0.net
イタチやネコレベルなら覚悟決めて引いた方が安全
下手にフルブレーキ状態で引くと危ない
今までバイクで4回引いたことがある人からの意見です

177 :774RR :2021/11/07(日) 14:27:50.36 ID:7EHH6pjOd.net
RSイタチ

178 :774RR :2021/11/07(日) 15:55:56.16 ID:uowsl9VZ0.net
>>176
覚悟決めて轢くって、ホントにできるの?
突然でてきた動物に気づいて、瞬間的に轢く判断するんだよね?

ブレーキ掛けずに轢いても、転倒するのは間違いないと思うんだけど。

179 :774RR :2021/11/07(日) 16:08:41.92 ID:YqM6wItk0.net
>>176
あ、どうりで…

180 :774RR :2021/11/07(日) 17:00:46.63 ID:QhVAMHY00.net
ん?急ブレーキでトラコン?

181 :774RR :2021/11/07(日) 17:56:34.46 ID:eai4nF+V0.net
イタチじゃなくイノシシとかだったら生命を諦めないといけないかもな

182 :774RR :2021/11/07(日) 18:19:30.45 ID:yHCnflx+0.net
>>178
瞬間的にブレーキは掛けてしまうけど無理と判断したらリリースしてハンドルを思いっきり力入れて握って通過する
原付ならコケるかもだけど単車なら転ばないよ
嫌な音するけどね

183 :774RR :2021/11/07(日) 18:23:24.57 ID:yHCnflx+0.net
そもそもその判断も出来ないくらい直前ならブレーキ掛ける暇もないはず
ブレーキ掛ける暇あるなら判断できる
もちろん頭の回転遅い人だと無理かもだけど

184 :774RR :2021/11/07(日) 19:56:14.59 ID:WSjBCPDM0.net
空気圧前輪2.5後輪2.9ってなってるけどみんなそれに合わせてる?

185 :774RR :2021/11/07(日) 20:18:07.50 ID:PuP6CpC10.net
>>184
あわせてますー

186 :774RR :2021/11/07(日) 20:33:04.45 ID:3xq/F7tcM.net
2人で乗らないなら若干下げた方が乗り味は良くなるよ。2.5 2.3にしてる。
サーキットは2以下に下げてる。

187 :774RR :2021/11/08(月) 03:03:54.19 ID:FUglZrC0M.net
空気圧下げてサーキットってバーストしそうだな

188 :774RR :2021/11/08(月) 10:03:24.31 ID:SSIBRRf9r.net
オンもオフもグリップ増すために圧抜くのは普通。
行った事ないやったことない事を想像で言うのはバカっぽいからやめた方がいいよ。

189 :774RR :2021/11/08(月) 10:15:47.15 ID:C5xmhxbr0.net
と、普通に教えてあげればいいのに余計な一言で場を荒らそうとするのも見ててきつい

190 :774RR :2021/11/08(月) 10:26:48.92 ID:lOW9R3Rs0.net
そうだね、何を怒ってるのか知らんけど

191 :774RR :2021/11/08(月) 10:45:57.49 ID:CKJ4o2nB0.net
俺もよく蛇足付け加えて変なことになるから気を付けないと

192 :774RR :2021/11/08(月) 10:50:32.31 ID:pSG3YCosa.net
やったことない事を想像で口にしてもどこもバカっぽくもなく問題もないと思うし、もし違っていれば知っている人が教えてあげれば済むことだね
いつも有意義に使わせてもらってるスレなのでこれからも荒れてほしくない

193 :774RR :2021/11/08(月) 11:08:26.04 ID:8QUdQ8Lza.net
圧抜いたほうがグリップいい説と圧入れたほうがいい説あるからな

194 :774RR :2021/11/08(月) 11:48:47.13 ID:MsyobQuua.net
空気圧の変化でグリップは変わらない。荷重の変化で初めて変わる。
低圧による転がり抵抗の変化と滑り摩擦をごっちゃしてる気がする。

195 :774RR :2021/11/08(月) 12:46:35.30 ID:IFOrRYU+p.net
高速乗ったら30分くらいで右手が痺れてしまう
バーエンド変えたら変わるもんかね

196 :774RR :2021/11/08(月) 13:17:28.65 ID:K9SyNoz90.net
https://www.youtube.com/watch?v=ajWNSbdlrfI&t=0s

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200