2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】

1 :774RR:2021/10/27(水) 17:28:44.27 ID:xOFE4ZeC.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/

570 :774RR:2021/12/25(土) 04:51:54.16 ID:DBbwW+K8.net
>>564
フル装備ってなんだよ

571 :774RR:2021/12/25(土) 21:53:29.82 ID:MyaiB649.net
バイクに乗るときの格好やな
顔バレしないためのスモークシールドのフルフェイス(頭突き前提)
ナックルガード付きグローブ(言わずもがな)
肩肘胸部背中保護パッド入りファウルカップバンクセンサー爪先他にも太股スネ保護パッドなどの付いたつなぎ
(護身件攻撃用)

コレでいけば勝てるで

572 :774RR:2021/12/25(土) 21:57:23.13 ID:TIbxjbC/.net
全身コミネマンになろうだな

573 :774RR:2021/12/26(日) 01:33:03.85 ID:L8cSVHYj.net
久しぶりにスレ見に来たら
なんかヤバイ奴が世の中おるなストーカーかよ
バクにドライブレコーダー装備してないけど
論より証拠だな買うか

574 :774RR:2021/12/26(日) 08:47:53.80 ID:mCCHpnp9.net
>>569
レバーの詳細よろしく

575 :774RR:2021/12/26(日) 11:01:19.04 ID:hpk87y4X.net
バグで初めて二輪にドラレコ着けたが外装バラすのが面倒だったけど
意外と簡単に着けられたわ
予備電源線もちゃんと出てるし

俺はレバーはユーカナヤのに換えてる
左右で15000円程

576 :774RR:2021/12/26(日) 14:50:23.30 ID:q20/0FIu.net
>>163
お前が一番変人w

577 :774RR:2021/12/26(日) 15:06:59.95 ID:iHz9fHW7.net
グリップヒーター付けたけどグローブしてるからあんまり暖かくない、どうにかならんかな

578 :774RR:2021/12/26(日) 15:29:29.77 ID:EajSGTyC.net
サマーグローブに変えると暖かいナリ〜

579 :774RR:2021/12/26(日) 19:00:00.16 ID:L7IUHSoK.net
>>578
手のこうが寒いよ、グリップヒーターはグリップカバー付けなきゃ意味ないよ実際。

580 :774RR:2021/12/26(日) 19:19:10.80 ID:+YW+eeF9.net
グリップカバーダサいやん

581 :774RR:2021/12/26(日) 19:27:17.61 ID:0XfoX1Mv.net
>>574
関係ねえけど俺はこれ


https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Ftshop.r10s.jp%2Fzerocustom%2Fcabinet%2Fu5-51%2Fu5-su052-083-0203.jpg%3Ffitin%3D300%3A300&imgrefurl=https%3A%2F%2Fkakaku.com%2Fsearch_results%2F%2583o%2581%255B%2583O%2583%257D%2583%2593200%2F%3Fcategory%3D0008_0009&tbnid=3EpQBESQ4BMpzM&vet=1&docid=MRdU7Gz4QyhLKM&w=300&h=200&itg=1&hl=ja-jp&source=sh%2Fx%2Fim

582 :774RR:2021/12/26(日) 19:31:19.25 ID:x1VcjYHD.net
電熱グローブ、グリップヒーター、レバースポンジで落ち着いたわ色々試した結果
レバースポンジは冬にブレーキレバーから熱奪われるからレバースポンジ付けたわ

583 :774RR:2021/12/26(日) 19:45:59.17 ID:UrtCdHXG.net
アドVリミテッドより熱くならないんだよねバーグマンのグリヒ
ないよりマシだけど

584 :774RR:2021/12/26(日) 20:13:01.78 ID:moH0+OqG.net
バグ乗りはXMAX買えない残念な奴

585 :774RR:2021/12/26(日) 20:30:53.73 ID:FwhTmfzD.net
>>584
足短えんだよ

586 :774RR:2021/12/26(日) 22:36:45.71 ID:SLhht3b0.net
>>576
反応が遅すぎるぞ変人w
体や服に匂いをつけるのは、自分の体臭に自信がないか異性に気を引かせるためかそのどれかだ
お前が一番の変人w

587 :774RR:2021/12/26(日) 23:32:44.43 ID:hpk87y4X.net
グリヒも着けてみようかと思ったが
まずは安いハンドルカバー着けてみるかで着けたら
それで満足してしまっている俺

588 :774RR:2021/12/26(日) 23:35:55.40 ID:zu/zub5s.net
>>574
既に皆さんの書かれているのと同様
U-KANAYAのレバーです

589 :774RR:2021/12/27(月) 02:41:48.42 ID:E94STG83.net
>>587
そのハンドルカバー着けて急に車が出てきた
ブレーキってハンドルカバー内でモゴモゴ
ブレーキに指かけれなくて追突しそうになった経験からハンドルカバー止めた
雨の日に青空駐車してたら水吸い込む吸い込むのも嫌になった
今はナックルガード

590 :774RR:2021/12/27(月) 07:31:37.90 ID:T9OUnRfH.net
>>563
車種わかってるなら逆につけていけばいいやん

591 :774RR:2021/12/27(月) 07:42:08.42 ID:eHNXjR+s.net
転倒の時に手の自由が奪われそうで怖いのよ。
ナックルガードで風を逃したら十分やろ。

592 :774RR:2021/12/27(月) 08:25:21.14 ID:iqpfGEJl.net
>>577
ハンカバつければグローブ要らずで暖かやで

593 :774RR:2021/12/27(月) 16:20:25.86 ID:OOtAkdJ7.net
>>590
着けられてますって通報される
こっちが悪くなる

594 :774RR:2021/12/27(月) 16:25:28.15 ID:E94STG83.net
>>592
不安定なバイクなのにプロテクター付グローブしてないとアスファルトに大根やすりおろし器みたいに手が削れるぞ

595 :774RR:2021/12/27(月) 22:41:47.95 ID:Eieo7Bt2.net
ハンカバ+夏用グローブおすすめ
グリヒの節約にもなる

596 :774RR:2021/12/28(火) 16:35:32.96 ID:bdKi4tQs.net
>>584
値段大して変わらんやんけw
煽るならT-maxとかにしろよ

一つ勉強になったやろ?w

597 :774RR:2021/12/28(火) 16:40:08.97 ID:bdKi4tQs.net
ハンカバもナックルガードもグリヒもレバースポンジも電熱グローブも試したけど
寒さ対策だけじゃなくて色々メリットデメリット考えて
グリヒ+ナックルガード+レバースポンジに落ち着いた
旭なんちやらのバグ用のナックルガードは空気抵抗大きすぎて最高速が落ちたけどな
オプションの純正ロングスクリーンだと当たるので加工も必要だったわ

598 :774RR:2021/12/28(火) 18:06:23.45 ID:wrbUd6oV.net
言うほどこの車体剛性で全開走行するか?

599 :774RR:2021/12/28(火) 18:42:29.73 ID:RYCsnFD9.net
>>597
参考は大事よ
全員が当てはまるとは限らないからな
予算と相談して実際体験して自分にとって
ベスト装備って決まるよ
参考→予算と相談→買える→使う→合うなら今後自分のベスト装備に入れるでOK

600 :774RR:2021/12/28(火) 18:50:28.26 ID:6jCVYVk3.net
>>584
ヤマハは無いわ

601 :774RR:2021/12/29(水) 00:24:59.21 ID:6I3P6UdU.net
>>584
原2おける場所に、バグはこっそり駐車できるしー

602 :774RR:2021/12/29(水) 05:20:33.53 ID:d1tuip9I.net
>>595
俺もそれだわ。操作も楽だし事故った時の安心感もあるし

603 :774RR:2021/12/29(水) 06:24:33.09 ID:BBrEYERs.net
今まで30年、20台くらい乗ってきたけど、転倒したのって免許取り立てのボロい50cc1回だけだわ。

604 :774RR:2021/12/29(水) 11:11:09.14 ID:WmpwSXcS.net
単独で転倒した事は一度もないな
信号待ちしてて後から車で突っ込まれて転倒した事は一回あるだけ

605 :774RR:2021/12/29(水) 11:36:21.02 ID:NjN811Wd.net
>>597
鈴菌なので山葉は要らん

606 :774RR:2021/12/29(水) 11:38:24.48 ID:NjN811Wd.net
ミスった
>>605>>584

607 :774RR:2021/12/29(水) 13:07:28.42 ID:Yc+nOuQ0.net
ハンカバの方
画像あげて下さい

608 :774RR:2021/12/29(水) 14:25:06.94 ID:JNHZfo+d.net
ハンカバ最高!
寒さ対策万全だぜ
手袋は薄手な

609 :774RR:2021/12/29(水) 15:39:29.70 ID:rUKkmwKd.net
昔カブ乗ってた時ヘルメットの中にゴキブリが入ったままかぶってしまったことがあって
それから出しっぱなしのヘルメットもハンカバもサイドバッグも何もかもが信用出来なくなった
関係ないキモい話してごめんね

610 :774RR:2021/12/29(水) 16:18:22.23 ID:BBrEYERs.net
ゴキ如きで何言ってるんだ?

611 :774RR:2021/12/29(水) 16:22:17.59 ID:NmFIAkg1.net
想像するだけでも恐ろしい話だ

612 :774RR:2021/12/29(水) 18:07:56.15 ID:7JZxgKLi.net
余程食べられるもの(大量のフケ、皮脂)が豊富だったんだろうなぁ

613 :774RR:2021/12/30(木) 12:29:45.73 ID:SoGjkQ+0.net
メットインの中に入れてるならまだしも
メットホルダーにぶら下げたまま放置してるメットを
よくそのまま被れるなと思う

614 :774RR:2021/12/30(木) 16:47:04.27 ID:2UHdRqBa.net
場所によっては小便入れられるだろw

615 :774RR:2021/12/30(木) 17:22:47.38 ID:rHVvVrY0.net
>>613
ほんとそうですよね。私も今はそう思います。初めて乗ったバイクがカブで
カブはメットインが無かったのでこれが当たり前と思ってました。今でもトラウマです

616 :774RR:2021/12/30(木) 17:45:01.40 ID:dfi59wCG.net
神経質だな

617 :774RR:2021/12/30(木) 20:34:41.85 ID:99TFvo02.net
乗り降りの時のキズ?汚れが目立つ給油の所
なんか良い対策ないかね?

618 :774RR:2021/12/30(木) 20:49:25.14 ID:FRrMOKiU.net
靴を脱いで乗る

619 :774RR:2021/12/30(木) 21:41:52.63 ID:dfi59wCG.net
タンクやカウルに貼る保護シートとか有るけどね

620 :774RR:2021/12/30(木) 21:43:09.73 ID:yzCDTjsF.net
気をつけて乗る
シリコンスプレーで誤魔化す

621 :774RR:2021/12/30(木) 22:00:05.24 ID:SoGjkQ+0.net
デイトナ製で厚みのある透明保護シート売ってるよ
値段高いけど

バグは100均で買ったカーボン柄シートを貼ってる

622 :774RR:2021/12/31(金) 02:36:39.20 ID:cHLelg6e.net
バーナーで炙る

623 :774RR:2021/12/31(金) 18:14:52.62 ID:cVNEzEiR.net
仏様か鳥居のシールでも貼っとけよ。
それでも傷つける奴は、何かを大事にする気持ちが最初からないだろ。

624 :774RR:2022/01/03(月) 16:40:00.36 ID:T5MTazvw.net
皆様今年もよろしくお願いします。新年早々すみません
以前このスレで見たマルチマウントバーを購入しまして
YouTubeを見ながら取付に挑戦したのですがミラーが外れないため初手で詰みました
動画には「ミラーは下側で外す」とあり下のナットをレンチで反時計回りに回していました。
これが叩いてもどうしてもビクともしないのです。なお上のナットは難なく回ります
こんな事でバイク屋さんに行くのは恥ずかしいのでなんとか自分でやりたいのですが
ケミカルを全く所持していないので、まずはラスペネやペネトンの類を買うべきでしょうか?
それとも無理せず専門家に任せるべきでしょうか?

625 :774RR:2022/01/03(月) 17:29:17.59 ID:KJtmzUy2.net
買った店に相談して今後も良好な関係を築く
買った店が信用出来ないならNAPSみたいな量販店にいく ついでにドラレコかETCでもつける

626 :774RR:2022/01/03(月) 20:34:11.92 ID:LYADqQlq.net
>>624
いや下のナットは通常と同じく反時計回りで外せるよ
その上に付くミラーやナットが逆ねじだから時計回りで緩む
落ち着いて作業してみ

627 :774RR:2022/01/03(月) 21:58:24.91 ID:6hSX9Ml7.net
>>624
>>626 さんの通り下を反時計回し、上を時計回しで外れますよ!
頑張って下さい。

628 :774RR:2022/01/03(月) 22:13:41.22 ID:T5MTazvw.net
皆様アドバイスありがとうございます!

>>626
>>627
下を反時計回しで合ってるはずですよね。ビクともしないんです…
まず上を緩めてからでないとだめですか?いきなり下を回しているから動かないのでしょうか

>>625
1/27からETCの助成金が始まりますね。付ける予定なので
それまでに回らなければ諦めてバイク屋さんにお願いします

629 :774RR:2022/01/03(月) 23:07:22.01 ID:KJtmzUy2.net
もう覚えてないけど
逆ねじって右側だか片方だけじゃなかったっけ?
その動画と全く同じ側の同じナットだったらごめんね

630 :774RR:2022/01/04(火) 09:58:14.52 ID:p6DF60YC.net
右が逆ネジはヤマハなイメージ

631 :774RR:2022/01/04(火) 10:04:42.70 ID:zF6pZHM3.net
昔はヤマハ車の為に逆ネジアダプターとか売ってたしな。

632 :774RR:2022/01/04(火) 10:33:44.13 ID:8Pt2JTd6.net
>>629
バーグマンは左右両方逆ねじ
ただし正ネジの下駄の上に取付けるから
結果的に転倒時のミラー欠損予防にはなる

633 :774RR:2022/01/05(水) 07:54:17.86 ID:5O1Jw6ED.net
>>614
ちょうでいい高さやもんね。

634 :774RR:2022/01/05(水) 09:39:41.25 ID:S8ThSugb.net
ネジ回りました!
原因は上を緩めずにいきなり下を回していたせいでした

>>629
動画と同じ側・同じナット・同じ向きに回して
ビクともしなかったのですが、正しいミラーの外し方をググったところ
まず上を緩める又は上(でミラー)を外してから下を回すと指示しているサイトが複数あったので
その通りに試してみたところ無事回った次第です

説明は無かったですが、動画の人は先に上を緩めていたのでしょうね…
想像ですが恐らく先に上を緩めておかないとネジの逃げ道がないというか
上のナットによって進路を塞がれる格好になってしまい回らないのではないかと思います
大変勉強になりました。皆様ありがとうございました!

635 :774RR:2022/01/06(木) 13:18:44.31 ID:cjwdqjDB.net
>>634
>原因は上を緩めずにいきなり下を回していたせいでした

そこは関係ないと思うぞ

>想像ですが恐らく先に上を緩めておかないとネジの逃げ道がないというか

そんな構造にはなっていないよ
何か勘違いしてたとかミラーが付いてて作業しにくかったとか
単にきつく締め付けられていただけとかじゃね?
どちらからでも外せるけど
ミラー外してからやった方が後々作業しやすいのは間違いないけどね

636 :774RR:2022/01/06(木) 17:28:05.16 ID:vB9+YR1+.net
雪はしんどいですわ
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/12758057.html

637 :774RR:2022/01/06(木) 17:46:46.91 ID:QWs5EkpP.net
>>635
そうでしたか、すみません余計なことを言ってしまいました
訂正して頂きありがとうございます!

638 :774RR:2022/01/06(木) 21:14:18.50 ID:adc+4VFI.net
東京と横浜を通勤で往復してるけど
今日は会社の近くのホテルに泊まることにしたわ

639 :774RR:2022/01/06(木) 22:37:55.91 ID:fCMKJK0e.net
ミラーの取付取外しでここまでごた付いてるのみると…バイク屋に丸投げしてる方がいいのでは?と思うのは俺だけでは無いはず

640 :774RR:2022/01/06(木) 22:53:58.94 ID:LcRYEXlQ.net
自分のバイクぐらい好きにしたら

641 :774RR:2022/01/06(木) 23:20:20.64 ID:fCMKJK0e.net
そんな無責任な事言えないよ
仮にオイル交換に手を出してドレンボルト緩んで高速でコケたら死ぬし
後続のバイクが死ぬかもしれんし
機械音痴な人はプロに任せた方が本人にとっても周りにとっても安心でしょ?
と思ってるのは俺だけでは無いはず

642 :774RR:2022/01/07(金) 00:26:23.65 ID:/4cAxlNe.net
>>636
死ね

643 :774RR:2022/01/07(金) 12:32:31.72 ID:Xrd67Hzo.net
シート下の収納スペースを断熱処理しようと思っていますが
あのボックス部分は周りのカウルを外さなくても
上から抜き取れるものでしょうかね?

644 :774RR:2022/01/07(金) 19:23:16.15 ID:vhMspj+k.net
一年半でシート下照明が脱落してカウルの中で遊んでてワロタ

645 :774RR:2022/01/07(金) 22:13:04.18 ID:BOJCJ2Uo.net
遊ばれてんじゃねぇよ。
遊んでやるんだよ。

646 :774RR:2022/01/07(金) 22:13:40.91 ID:RIfo2QWk.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。


〜宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)〜

隕石を地面に落とす

粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく

人類が滅びる

隕石を海に落とす

水蒸気が地球を覆い温暖化

火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる

647 :774RR:2022/01/07(金) 22:26:59.02 ID:lUgnlh3v.net
下らない妄想してないで働こう

648 :774RR:2022/01/08(土) 11:17:35.88 ID:+4r7HOuH.net
南海トラフ巨大地震は間違いなく来る
多分来るだろうじゃなく絶対来ると専門家たちは言い切ってる
それが2030年辺りから2035年の間
今のうち思い残すことなく生きた方がいいぞ
東日本大震災の約10倍以上の被害者が出るとAIが出ている
かつて日本沈没という映画があったが下手するとこれが現実になる可能性もあるとの事

649 :774RR:2022/01/08(土) 11:53:44.44 ID:oGhEM157.net
>>646
名前と顔を晒してから書き込んでね
外れても知らんぷりしてるひとだらけで呆れてるんだわ

650 :774RR:2022/01/08(土) 13:39:04.75 ID:KiDIZUYp.net
>>648
そこまで確信してるなら今のうちに北海道か日本海側に引っ越しておいた方がいいと思う

651 :774RR:2022/01/08(土) 15:32:21.45 ID:+4r7HOuH.net
そこへもう現在住んでるとしたらw
日本海側や北海道でも絶対安全とは限らない

652 :774RR:2022/01/08(土) 16:16:14.18 ID:KiDIZUYp.net
>>651
南海トラフなら北海道と日本海側はまあ大丈夫でしょう

653 :774RR:2022/01/08(土) 19:38:51.45 ID:TD1Ck2DM.net
寒くて乗る気がしない

654 :774RR:2022/01/09(日) 01:46:08.40 ID:cTJ/BWfc.net
エコランプピカピカウザいわ
そんな所に金かけるのならキーシャッター付けろ

655 :774RR:2022/01/09(日) 02:39:53.33 ID:3vwVNLiR.net
>>609
玄関で靴を履こうとしたらムカデが出て来た俺が来ましたよ〜っ。

656 :774RR:2022/01/09(日) 02:47:54.97 ID:GF10bu7b.net
しかもある程度の上り坂ならエコ扱いだしな

657 :774RR:2022/01/09(日) 03:29:09.04 ID:INKu81MS.net
>>654
確かに視界にチカチカ入ってうざったいね
なるべく気にしないようにしてたら
ウインカー付けっぱなしになってるのに気がつかなかったよ
せめてウィンカーの方を黄色にでもしてくれれば良いのにさ
ランプだかレンズだか変更してみるかな
エコランプ切っちゃうのが早いか

>>656
エコランプが頻繁に点灯してる割には
自分の場合街乗り燃費が悪すぎるよ
ここんとこ20〜22km/lなんだが

658 :774RR:2022/01/09(日) 03:49:34.59 ID:GF10bu7b.net
40km以下の走行と発進が多ければそんなもん 高速でぶん回してる方が燃費いい
回転数高いから街中は燃費壊れるわ 
郊外いけば32km/Lくらいまで燃費系育つ

659 :774RR:2022/01/09(日) 08:55:44.63 ID:ZsqgEBKl.net
エコランプはシールか何かで隠しちゃえば?

660 :774RR:2022/01/09(日) 09:33:07.71 ID:e+6F44yB.net
細かいとこを見ると気にくわない部分がたくさんありそうなバイク
流石スズキ

661 :774RR:2022/01/09(日) 09:42:29.21 ID:0a7YWbnQ.net
エコランプが眩しくてウザイというのは、トリシティでも言われてる

662 :774RR:2022/01/09(日) 10:08:45.06 ID:62U4kBWh.net
エンジンの息づかいを感じていれば、ランプ見なくても今エコ運転中だなと分かるしなあ

663 :774RR:2022/01/09(日) 15:13:46.46 ID:DGIwqLZa.net
>>655
ヒェッ…

664 :774RR:2022/01/09(日) 18:11:36.04 ID:PD0M12Jl.net
こういう燃費やらエコやらの機能って本当に大雑把でお遊びでしかないからな。
運転者に求めるべきはメリハリのある運転であって、
ケチケチトロトロ進むことじゃねぇんだわ。

665 :774RR:2022/01/09(日) 18:30:24.24 ID:tqyP6clv.net
ガスついでに空気いれたらピュンピュン走る
スタイルエロいし
ほんといいスク

666 :774RR:2022/01/09(日) 19:37:51.71 ID:kRtqXh7S.net
このバイク冬場にエンジンかかりづらくない?
まだ買って1年経ってないのに、東京の寒い地域で朝エンジンがかからん。
どうにかならない?

667 :774RR:2022/01/09(日) 20:52:12.07 ID:INKu81MS.net
こちら南関東で昨年11月の頭に納車
走行距離は1500kmってところ
今のところ朝も問題なくかかるよ
慣し中に一回だけ朝一のエンジン始動時にすぐエンストしたことあったね
スズキの始動アシストも完全では無いのだなと思った

668 :774RR:2022/01/09(日) 23:45:49.88 ID:GF10bu7b.net
明らかに寒さに弱いよ 氷点下で走ると走行中でもヒーターカットされたりする
ほったらかしのアドレスは一発でエンジンかかる
面倒だからバッテリーキーパーつけた

スズキイージースタートって5回トライするだけでかからない時はかからないし、スロットル開けても何も変わらなくない?
説明書はかかるまでトライするって書いてあるんだけど

669 :774RR:2022/01/09(日) 23:53:41.65 ID:VmtOz5Ms.net
>>666
ガソリン添加剤とか

670 :774RR:2022/01/10(月) 00:49:20.87 ID:qi7R6ooa.net
リード125から乗り換えでバーグマン200かadv150で悩んどる

タンデム多めで買い物もするからバーグマン寄りか

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200