2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】

1 :774RR:2021/10/27(水) 17:28:44.27 ID:xOFE4ZeC.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/

676 :774RR:2022/01/10(月) 01:54:49.12 ID:bSR15Gch.net
バーグマンの雰囲気とか好きなんですが千葉の357号線付近に住んでて信号と渋滞が多いんです
新車購入で色々悩むのも楽しいからいいっすね

677 :774RR:2022/01/10(月) 02:21:40.00 ID:hcK25F1L.net
>>676
>新車購入で色々悩むのも楽しいからいいっすね

今は悩んでられないよ
買おうと思っても中型スクーターの新車はまず在庫が無い
たまたま店にあったら選択の余地無くそれを買うか
好みのバイクの数ヶ月先の納車を待つか

678 :774RR:2022/01/10(月) 08:29:27.49 ID:yyd0cqg7.net
>>666
新車で1年だよね?
毎日乗ってれば平気だけど、週1日程度じゃ
やっぱりバッテリーのへたりじゃないかな?

679 :774RR:2022/01/10(月) 09:07:01.89 ID:yyd0cqg7.net
>>676
津田沼ー浦安辺りはしょっちゅう走ってるけど問題ないよ
すり抜けは注意してね

680 :774RR:2022/01/10(月) 09:32:49.79 ID:S9XTsdaO.net
バーハンに改造する人おるけど、
パイプ向き出しだと車体に対して細いと頼りなく感じる
無改造派

681 :774RR:2022/01/10(月) 10:39:53.07 ID:1yZsxu1s.net
ハンドルカバーの中身は細い棒、大して変わらない

682 :774RR:2022/01/10(月) 10:51:35.47 ID:TO6QXnYu.net
すぐに欲しかったら
goobike通販で買えばええ在庫有り確認して

683 :774RR:2022/01/10(月) 16:21:18.82 ID:nt7aQ1DK.net
>>670
新型リード125

684 :774RR:2022/01/10(月) 16:22:44.28 ID:nt7aQ1DK.net
>>681
見た目の問題やろ

685 :774RR:2022/01/10(月) 20:50:36.75 ID:rlJIK0aB.net
>>670
俺は昨年リード125からバクに変えたよ


痛快です

686 :774RR:2022/01/10(月) 23:20:16.61 ID:vNTjXXxT.net
バイクは買った店でないとメンテを嫌がられたり拒否られたりするからなぁ。
そこが車との大きな違い。裾野を広げるためにもメーカーがもっとしっかり整備網を整えてほしい。

687 :774RR:2022/01/11(火) 00:32:22.43 ID:bgFGkDGP.net
メーカーじゃないと修理もできないらしいけど

688 :774RR:2022/01/11(火) 00:42:13.69 ID:wnHu4ktB.net
SBS増やしてすずき!

689 :774RR:2022/01/11(火) 01:33:34.17 ID:5OSBQBy/.net
消耗品はナップスか二輪館やな
原因不明故障は前もって調べて修理出来るか確認とってるから家から近いバイク屋に問題ナッシングやな俺の場合
そこまで行動しな好きなバイク乗れまへんで〜

690 :774RR:2022/01/11(火) 10:54:20.12 ID:ezU/+b78.net
整備とかある程度店に任せたいと思っているなら
自分にとって利便性のある店を選んで
一緒に中古車を探すって手もあるよ
業者オークションと伝手のある店もあるし
このご時世でタマ不足は店側も分っているから結構親身になってくれる
俺も昨年末にバーグマン購入の際
店の展示車(新車)は予算オーバーだから
中古車無いですかねって正直なところ伝えたら
同業者やオークションからいくつか選んで紹介してくれたよ
結局納得出来る中古車が無くてその店で新車を購入することになったけどさ

691 :774RR:2022/01/12(水) 19:10:06.60 ID:xG36Dva1.net
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/12861705.html
二郎ってきた

692 :774RR:2022/01/12(水) 19:13:06.70 ID:J7IsvfGS.net
外のラーメン屋のラーメンほどデブるくいもんないやろなwww

693 :774RR:2022/01/12(水) 19:42:20.10 ID:xG36Dva1.net
>>692
個人的に家系が1番毒だと思う
二郎や二郎系なんか全然可愛いよ
アブラとか言わなきゃいいんだから
家系なんか脂がモロに浮いてるからね
しかも味メッチャ濃いし
家系だけは合わない

694 :774RR:2022/01/12(水) 22:29:36.17 ID:FVdGaqaE.net
アク禁されねーかなクソブログ

695 :774RR:2022/01/12(水) 22:41:13.35 ID:oCAIVvZs.net
見なきゃ良いだけ
そこまで憎む理由も分らんよ
そんな感情に人生のリソース食われちゃ勿体なかろう

696 :774RR:2022/01/12(水) 23:08:28.14 ID:nzeyecO0.net
夜釣りしてる時に軽自動車でラーメン売りに来ているラーメンは好き9割雰囲気で美味いと錯覚してるけど

697 :774RR:2022/01/12(水) 23:46:36.98 ID:DWD9Dyui.net
>>694
この人のを最初から見るとヤベェ奴だってわかるから刺激しない方がいいぞ。

698 :774RR:2022/01/13(木) 08:16:57.80 ID:rHB0ta7v.net
その通り、触らぬが吉。ご病気の方ですぞ

699 :774RR:2022/01/13(木) 09:21:37.16 ID:CLzjK1Zz.net
>>694
見たい奴は見ればいいし嫌ならスルーで
ウザいならNGワードにすればええやん

700 :774RR:2022/01/14(金) 22:55:35.24 ID:1guRpIV4.net
何かええロングスクリーンねえかな

純正オプションだと+5センチだよな

中途半端だな

701 :774RR:2022/01/14(金) 23:05:08.79 ID:xB38TvEv.net
>>700
確かイタリア製だったかであったぞ
高さだけでなく横もグリップの方まで伸びてるから
防風効果は高そうだけど
ミラーとか干渉しそうだけどね
ロングスクリーンは突然降ったりすると前方見にくくなるらしいし
俺はノーマルで満足してるけどね

702 :774RR:2022/01/14(金) 23:52:09.87 ID:1guRpIV4.net
>>701
後10センチ長けれな完璧なんだがな

横にデカいのやだよな

703 :774RR:2022/01/15(土) 00:16:09.33 ID:0XTTFr8D.net
それこそ後付で+十数センチするスクリーンがあるじゃない
たしか3千円くらいだったかな

704 :774RR:2022/01/15(土) 00:32:11.68 ID:aADkn+Jb.net
スポイラーみたいなやつ?

705 :774RR:2022/01/15(土) 01:05:13.40 ID:0XTTFr8D.net
ウインドスクリーンエクステンションあたりで検索するとたくさん出てくるよ
モノは同じで名前だけ違うのも混ざってそうだけど

706 :774RR:2022/01/15(土) 02:21:27.16 ID:HcAsYO68.net
整流効果はさておき
目障りそうだよね

707 :774RR:2022/01/15(土) 11:35:24.36 ID:/My4Byvf.net
スポイラーみたいな奴つけてるけど、確かに目障りだった
まぁ、、慣れで何とかなるレベル
ただ、ねじ類は全部ステンレスに交換は必須

708 :774RR:2022/01/15(土) 13:55:40.79 ID:fX9IGSA3.net
確か沖縄のパイク屋が+12センチ作って無かったっけ

709 :774RR:2022/01/15(土) 16:50:39.89 ID:N2hL8lhd.net
夏を考えてオールシーズン使うとなれば
純正ロングもありかと

710 :774RR:2022/01/15(土) 23:01:19.49 ID:zXvN7brK.net
>>666だけど、今日バッテリーの充電してみた。
そうしたらエンジンのかかり方が別次元で良くなった。
今のエンジンのかかり方が正常だとすると、秋頃からもうバッテリーが弱まり始めてたんだなと思う。
なんにせよ復活して良かった。

711 :774RR:2022/01/15(土) 23:52:54.80 ID:emSQss5n.net
短距離を毎日乗ってると充電が追いつかなくて
バッテリーの寿命が短くなることがあるよ

712 :774RR:2022/01/16(日) 00:38:23.72 ID:X7zfqjlX.net
>>666
それエアフィルタ掃除してる?
それかネットネトの粘度高いフィルタオイル漬けてない?

713 :678:2022/01/16(日) 08:06:07.33 ID:HydUNqnA.net
>>710
走りながら充電で良くなったならそれでいいけど
他からの電源供給で良くなったのだったら、まだかかりづらくなると思う。
そうなら多分オルタネーターの不良だと思うので交換。

714 :774RR:2022/01/16(日) 21:50:29.58 ID:hKYyKAQY.net
始動がセルオンリーなら
電圧計つけた方が何かと安心だね

715 :774RR:2022/01/17(月) 08:23:03.10 ID:ZiSSgDsT.net
バッテリーは消耗品
新品に変えた方が安心感あるぞ
ケチるか安心とるかどっちか選べ

716 :774RR:2022/01/17(月) 10:03:50.35 ID:ElBWfSLB.net
台湾ユアサなら4000円位だしね

717 :774RR:2022/01/17(月) 10:11:20.56 ID:ywd3zkrj.net
以前アマゾンでバッテリ買って付け替えた、
元の古バッテリはどう処分したらいんだろ
まだ置いてある

718 :774RR:2022/01/17(月) 10:17:12.59 ID:ZA/Lzn70.net
>>717
バイク屋で引き取ってもらえるかと。バイク屋はまとめて回収に売るので多少の収入が得られる。

または、災害時のスマホ充電用として。

719 :774RR:2022/01/17(月) 12:41:58.82 ID:uPByLSbz.net
>>702
純正オプションのロングスクリーン付けてるけど5cmでも少し巻き込み起きてるから
10cmとかになると後頭部を強く押される感じになると思うわ

720 :774RR:2022/01/17(月) 12:55:14.12 ID:uPByLSbz.net
バッテリー気になるならテスターをバッテリーにあててエンジン始動して少し吹かしてみるといいよ

ちなワイ環はL4でヘッドライト以外はLED化してるんやけど
アイドリングだと電圧14Vくらいで少し吹かすと13.5v〜12.5vに落ちる
つまり充電するならアイドリングのまま放置が最適って事かなと
あんたのバイクやとまた違うかもしれんから一度測ってみたらいいよ

やり方はホワイトベースの人が動画で教えてる

721 :774RR:2022/01/17(月) 21:03:29.51 ID:C8f/SF+i.net
>>717
NAPSで、無料で引き取ってくれますよ。

722 :774RR:2022/01/18(火) 04:56:06.62 ID:RX3l1SbG.net
パーキングロック欲しい

723 :774RR:2022/01/18(火) 07:21:35.23 ID:Rijrmi0e.net
フロントパネルかハンドルカバーにホルソーで穴空けてはめ込み式の電圧計を取り付けてる人いる?

724 :774RR:2022/01/18(火) 11:07:46.17 ID:RX3l1SbG.net
時々やってる人WEBで見かけるね
俺はシガソケに電圧計付のUSB変換を付けてる
一々トランク開けなきゃ確認出来ないって不便はあるけど
時々始動時にバッテリー電圧確認する位だから
手間の無い方法を選んだよ

725 :774RR:2022/01/19(水) 00:38:54.50 ID:NhGxOhz8.net
>>723
エンデュランスのグリップヒーター付けてるから
電圧確認出来る。これが便利かな。

726 :774RR:2022/01/20(木) 00:28:18.76 ID:v8iZDwKb.net
>>722
パーキングロック付きのバイク買え

727 :774RR:2022/01/20(木) 02:57:19.82 ID:h4NFm3e8.net
>>726
不便に思わんの?
バーグマンが初めてのスクーターなんだが
やっぱリアはフットブレーキの方が良いね

728 :774RR:2022/01/20(木) 03:18:30.81 ID:v8iZDwKb.net
>>727
安物バイクに金かかる機構を求めても
絶対に実現しないの分かってるからね
250ccクラスの仲間の様に見せてるけど
実際は原付2種を拡張した様な作りやし
元気のいい走り出来るのは過剰装備をしてないから
車で言えばホンダのTYPE-Ꭱとまでは行かなくても割り切りの良さを感じる

729 :774RR:2022/01/20(木) 03:56:07.49 ID:h4NFm3e8.net
>>728
パーキング機能がコスト的に「絶対に実現しない」とは思えんけどね
どういう構造を想像しているのか知らんけど
ブレーキレバーに固定機構を付けても実現出来るし
実際に他社では原付2種にも付いてるじゃん
そもそも排ガス規制で牙を抜かれABS装備で重量も増加
現行機種にキビキビした走りは望めないんだからさ
でさ「不便に思わんの?」
何か工夫の余地があるならカスタムしたって良いわけで
ここでヒントを得ようとすればアンタみたいな偏屈な奴も出てくる
ノーマルで乗らなきゃならんのかい?

730 :774RR:2022/01/20(木) 04:19:08.40 ID:Fy7ylfPJ.net
リアディスクでブレーキレバーロックするパーキングブレーキはメーカー的にはあまりお勧め出来ないんじゃないか
トリシティなんかはリアディスクだけどパーキング用ドラムブレーキ追加してるしな

731 :774RR:2022/01/20(木) 05:59:45.01 ID:kU1b3Qsa.net
フットブレーキ欲しければトリシティ300を逆輸入しろ

732 :774RR:2022/01/20(木) 06:07:39.43 ID:XbP9q5sv.net
質素で貧乏くさいオッサン向けなんだから
イキリのヤングはバーグマンやめとけ

733 :774RR:2022/01/20(木) 07:28:27.10 ID:H0UR3w6g.net
メーカーへの要求を便所の壁に書く奴
どのスレにもいるね

734 :774RR:2022/01/20(木) 07:56:03.98 ID:4lr9rAB7.net
ブレーキって有識者じゃないとアンタッチャブルなパーツだと思ってんだけど、軽いノリで手をつけようとする人っているんやね。
しかも、設計にない機構を組み込みたいんでしょ?
真性かよ。

735 :774RR:2022/01/20(木) 08:18:38.61 ID:2FIX5Wuo.net
バーグマン200の前はホンダ トゥデイしか乗った事ないから全く不便に思わんよ

736 :774RR:2022/01/20(木) 09:28:33.04 ID:EWME7XI/.net
もうホントにバーグマンにして良かった。
実用全振り、スタイルは気にしない、であれば最高の選択
スマートキーなんかいらん シヤッターキーですらいらん
だって誰も盗まないもんw
ある意味防犯最高w

737 :774RR:2022/01/20(木) 09:28:33.72 ID:EWME7XI/.net
もうホントにバーグマンにして良かった。
実用全振り、スタイルは気にしない、であれば最高の選択
スマートキーなんかいらん シヤッターキーですらいらん
だって誰も盗まないもんw
ある意味防犯最高w

738 :774RR:2022/01/20(木) 09:41:02.13 ID:UI7vW+G7.net
大事なことだから2回言いました

739 :774RR:2022/01/20(木) 10:20:29.60 ID:h4NFm3e8.net
>>733
メーカーに要望出したところで
自分のバイクに反映されるのかね?
されると仮定していつの話よ?
とっとと改善したいと思うって何が悪いの?
自分がカスタムしたいと思ったら
アンタは一々メーカーに要望出すのかい?

>>734
「有識者}?
有資格者と言いたいのかな?
うんなこと言ったら
ブレーキレバー交換するのも無しかね?
ブレーキレバー固定するロッカーも発売されてるが?
ちょっとした傾斜地でも停車中にレバー握り続けにゃならんし
駐車するなら尚更気を遣うだろうよ
そういう不満や需要があるから商売が成り立つんだよね?

740 :774RR:2022/01/20(木) 10:44:11.50 ID:XbP9q5sv.net
いじりたいならスクなんてやめたほうがよくね

741 :774RR:2022/01/20(木) 11:03:51.46 ID:aiixl1/e.net
カスタム云々の話になってるけど発端は>>722でカスタムなんて知らんがな
こんなところでカスタムの話聞くよりみんカラかFacebookのコミュニティ行った方が建設的じゃね

もしやるんならサイドスタンドに連動させたワイヤー引きのキャリパーつけるのが簡単そうに見える
この車重にはいらないと思うけど

742 :774RR:2022/01/20(木) 13:32:40.19 ID:pfL5+45I.net
今のバクで250出たら最強だろうな

743 :774RR:2022/01/20(木) 13:59:22.92 ID:UI7vW+G7.net
時速かとおもった、、、

でも、フォルツァとXMAXの市場に50cc肥大化したバーグマンの優位性ってあるかね?

744 :774RR:2022/01/20(木) 14:38:45.13 ID:h4NFm3e8.net
>>741
それだとちょっとした停車中に手を休めたりする目的には適わない
やはりブレーキレバーを固定出来た方がシンプルだろうね
デイトナ辺りから樹脂製のフックが発売されてるが
スマートじゃないね

745 :774RR:2022/01/20(木) 14:52:42.74 ID:33jZ/xOc.net
>>742
すごくわかる

バーグマン200に決めた理由が大きさだった
250で探してたけど現行車で一番排気量があって一番小さいスクーターとなるとこれ一択だった
それでも今家の駐輪場カツカツでつらい
どうかこのままサイズ変わらず250の選択肢をいつか与えて下さいませ神様仏様SUZUKI様

746 :774RR:2022/01/20(木) 14:52:54.94 ID:IC7LCd0l.net
>>744
バーグマン200用社外パーキングロック・パーキングブレーキKIT(CH41A)
なるものを沖縄のバイク業者が売ってるみたい
ブレーキレバーを固定するタイプっぽいけど詳しくは調べてみて

747 :774RR:2022/01/20(木) 16:27:11.34 ID:sp7sHXKQ.net
バグ200のボアアップキットってないのかな?
250とまではいかなくても230tくらいのあればいいのに

748 :774RR:2022/01/20(木) 17:09:50.09 ID:rLJlg7YK.net
そんな金あるならバグ400買えば

749 :774RR:2022/01/20(木) 17:14:54.38 ID:mDm05sVk.net
250買えば?

750 :774RR:2022/01/20(木) 17:15:46.84 ID:XnejzTML.net
バーグマン180にしてもう少し小さくして🤏

751 :774RR:2022/01/20(木) 17:41:39.55 ID:h4NFm3e8.net
>>746
ありがと

752 :774RR:2022/01/20(木) 19:05:29.95 ID:ftmAEMd7.net
>>743
サイズ保ちつつ基本設計を新しくした250ccならイケるのでは?

753 :774RR:2022/01/20(木) 19:20:33.00 ID:rH8F7lu9.net
フォーサイトが250だからバーグマンでも十分いける

754 :774RR:2022/01/20(木) 19:27:14.17 ID:mKxYTcMq.net
>>748
400は車検が有るのが面倒くさいやろ
車検も600ccからにすればいいのにね。

755 :774RR:2022/01/20(木) 19:28:35.47 ID:mKxYTcMq.net
600ccから車検ならT-MAX買うんだけど!あれ良いよな…格好良いし痺れるわ。

756 :774RR:2022/01/20(木) 19:49:15.68 ID:yTbXAhYs.net
難癖つけて結局何も買わない
ただ金無いだけだろ
車検なんてバイク屋に丸投げしたら終わり
金があればな

757 :774RR:2022/01/20(木) 20:22:18.65 ID:z2dEq9lP.net
金なくてもユーザーなら2万チョイなんだけどね
でもそういう人は結局点検整備も怠ってそうだしショップにやってもらうのが無難やね

758 :774RR:2022/01/20(木) 21:42:28.66 ID:DNyfsnFd.net
>>745
今の大きさで250だと保々最強なんだがな

やってくれスズキ

759 :774RR:2022/01/20(木) 21:43:30.43 ID:2FIX5Wuo.net
都会の男って名前の割にはちとでかい
正直都会のマンションでは鼻つまみ(新宿)
車検か…毎日乗るから乗れない日があるのはちょっと

>>753
それな〜
フォーサイト最後まで迷ったけど現行車じゃないから断念した

760 :774RR:2022/01/20(木) 22:00:20.86 ID:ftmAEMd7.net
>>745
バーグマンとフォルツァ/XMAXのサイズって若干差があるくらいな感じなんだけど、そんなに違うかね?
どれもバカでかく見えるW

761 :774RR:2022/01/20(木) 22:25:33.17 ID:2FIX5Wuo.net
XMAX 全長2185 全幅775 最小回転半径2.6
フォルツァ250 全長2145 全幅750 最小回転半径2.4
バーグマン200 全長2055 全幅740 最小回転半径2.5
広い敷地に停めれる人から見たらしょうもない事かもね
狭い駐輪スペースでチャリとチャリの隙間にねじ込むにはこの差が地味にでかい
てかバーグマン200最小回転半径でフォルツァに負けてんの今知ったわ

762 :774RR:2022/01/20(木) 22:55:09.81 ID:ezFgjoOn.net
>>729
ごめん偏屈なのはワイよりあんさんの方やで
このバイクがどんなコンセプトで作られてるか理解せずに
ただただ便利だから付けろとか

文系の人かな?

763 :774RR:2022/01/20(木) 22:59:34.32 ID:ezFgjoOn.net
>>760
いやX-MAXて目の前で見たらデカイわw
特にケツはデカイ
バグが壇蜜体型やとしたらX-MAXは白人のゴツいネーチャン

764 :774RR:2022/01/20(木) 23:03:00.24 ID:ezFgjoOn.net
250cc化は辞めたほうがええな
エンジンが軽く回らなくなるし
トルク増えたら駆動経を見直さないといけない
バグの駆動系は125クラスみたく小さいしエンジンオイルも少ないからね
これが250CC対応になったら駆動系大型化するから車高上げないといけないしフレームも強化するしで結局重くなるからトルク型エンジンにしないと走れなくなるので
普通の250ccスクーターみたくなると思う

765 :774RR:2022/01/21(金) 03:28:16.88 ID:ewmAj2dU.net
>>762
パーキングロックは必要ないってコンセプトをいくら説かれてもね
実用性重視なら必要な機能でしょ?

766 :774RR:2022/01/21(金) 08:00:41.15 ID:pXe566Iz.net
>>765
それ言い出したらじゃあドラレコ、ETC、リアキャリア、スマートキー、グリップ・シートヒーターもないけど、
ディスクロックで賄えるパーキングブレーキを標準装備化する優先度についてここで書いてみて。

普段から傾斜してる敷地にセンスタで停めてて、
自重とセンスタでロックされてむしろ動かす事に苦労してるぐらいなんだけど。
サイド使ってるからって話なら、いやセンスタ使えやで終わり。

他の装備と同じで、サードパーティで展開されてるなら欲しい人が自腹で付けたらええやん。まだ何かあるの?

767 :774RR:2022/01/21(金) 08:08:56.48 ID:8G+ZXZWz.net
まあ余裕ですけどね
https://www.youtube.com/watch?v=ZwB1G5d9T68

768 :774RR:2022/01/21(金) 09:53:03.36 ID:ewmAj2dU.net
>>766
だからカスタムするって言ってんだろうに
それがなんで
「メーカーに要望出せ」
「優先度についてここで書いてみて。」
だの外野から文句言われにゃならんの?
なんでパーキングロック欲しいと思うことが
そんなにあんたらのご機嫌を損なうのか不思議だが
そんじゃスクーターに回転計が標準装備されてる
優先度ってやつを説明してみりゃ良いのに

>普段から傾斜してる敷地にセンスタで停めてて、

センタースタンドは基本的に平坦で傾斜していない場所で使用するもんなんだよ
そもそも信号待ちや坂道で一々サイドやセンタースタンドたてるか?

>まだ何かあるの?

ねぇよ
そっちこそまだ何かあんのか?

769 :774RR:2022/01/21(金) 10:16:52.63 ID:tijYV75L.net
昔乗ってたフォーサイトはパーキングブレーキ付いてた
操作は原チャリ的なリアブレーキレバーのとこ固定する
フックみたいなのが付いてるだけの簡素なタイプだけど必要充分だった
パーキングブレーキはあればやっぱり便利だよね

770 :774RR:2022/01/21(金) 10:35:23.84 ID:DNkyvU5A.net
どノーマルL4バーグマン派

771 :774RR:2022/01/21(金) 12:46:09.47 ID:I/YJJa+o.net
便利言い出したらキリがない
パーキング付けて値段上がるとか勘弁
重さも増えるとか勘弁
スズキさん!余計なことしないでね!
付けたい人が勝手に個人でやるみたいだから

772 :774RR:2022/01/21(金) 12:58:38.74 ID:/N4V9iGB.net
初期型のアドレス110(4スト)にさえ付いてたぞ。ブレーキロック。

773 :774RR:2022/01/21(金) 13:48:03.94 ID:I/YJJa+o.net
リヤドラムブレーキやろ

774 :774RR:2022/01/21(金) 14:19:30.87 ID:4rNkEGr1.net
ホンダは50ccのディオやタクト、廉価モデルのトゥデイでさえ付いてるな
まあ自分は別に無くても不便とは思わないけど

775 :774RR:2022/01/21(金) 14:42:56.71 ID:/N4V9iGB.net
それは多分体験してないから。有るのを所有すると便利さが分かるよ。食わず嫌いのハンカバと同じ。

776 :774RR:2022/01/21(金) 14:46:27.23 ID:DJ4AhVUr.net
パーキングブレーキなんて、マジックテープで十分です。100均に有りますよ お試しあれ。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200