2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】

694 :774RR:2022/01/12(水) 22:29:36.17 ID:FVdGaqaE.net
アク禁されねーかなクソブログ

695 :774RR:2022/01/12(水) 22:41:13.35 ID:oCAIVvZs.net
見なきゃ良いだけ
そこまで憎む理由も分らんよ
そんな感情に人生のリソース食われちゃ勿体なかろう

696 :774RR:2022/01/12(水) 23:08:28.14 ID:nzeyecO0.net
夜釣りしてる時に軽自動車でラーメン売りに来ているラーメンは好き9割雰囲気で美味いと錯覚してるけど

697 :774RR:2022/01/12(水) 23:46:36.98 ID:DWD9Dyui.net
>>694
この人のを最初から見るとヤベェ奴だってわかるから刺激しない方がいいぞ。

698 :774RR:2022/01/13(木) 08:16:57.80 ID:rHB0ta7v.net
その通り、触らぬが吉。ご病気の方ですぞ

699 :774RR:2022/01/13(木) 09:21:37.16 ID:CLzjK1Zz.net
>>694
見たい奴は見ればいいし嫌ならスルーで
ウザいならNGワードにすればええやん

700 :774RR:2022/01/14(金) 22:55:35.24 ID:1guRpIV4.net
何かええロングスクリーンねえかな

純正オプションだと+5センチだよな

中途半端だな

701 :774RR:2022/01/14(金) 23:05:08.79 ID:xB38TvEv.net
>>700
確かイタリア製だったかであったぞ
高さだけでなく横もグリップの方まで伸びてるから
防風効果は高そうだけど
ミラーとか干渉しそうだけどね
ロングスクリーンは突然降ったりすると前方見にくくなるらしいし
俺はノーマルで満足してるけどね

702 :774RR:2022/01/14(金) 23:52:09.87 ID:1guRpIV4.net
>>701
後10センチ長けれな完璧なんだがな

横にデカいのやだよな

703 :774RR:2022/01/15(土) 00:16:09.33 ID:0XTTFr8D.net
それこそ後付で+十数センチするスクリーンがあるじゃない
たしか3千円くらいだったかな

704 :774RR:2022/01/15(土) 00:32:11.68 ID:aADkn+Jb.net
スポイラーみたいなやつ?

705 :774RR:2022/01/15(土) 01:05:13.40 ID:0XTTFr8D.net
ウインドスクリーンエクステンションあたりで検索するとたくさん出てくるよ
モノは同じで名前だけ違うのも混ざってそうだけど

706 :774RR:2022/01/15(土) 02:21:27.16 ID:HcAsYO68.net
整流効果はさておき
目障りそうだよね

707 :774RR:2022/01/15(土) 11:35:24.36 ID:/My4Byvf.net
スポイラーみたいな奴つけてるけど、確かに目障りだった
まぁ、、慣れで何とかなるレベル
ただ、ねじ類は全部ステンレスに交換は必須

708 :774RR:2022/01/15(土) 13:55:40.79 ID:fX9IGSA3.net
確か沖縄のパイク屋が+12センチ作って無かったっけ

709 :774RR:2022/01/15(土) 16:50:39.89 ID:N2hL8lhd.net
夏を考えてオールシーズン使うとなれば
純正ロングもありかと

710 :774RR:2022/01/15(土) 23:01:19.49 ID:zXvN7brK.net
>>666だけど、今日バッテリーの充電してみた。
そうしたらエンジンのかかり方が別次元で良くなった。
今のエンジンのかかり方が正常だとすると、秋頃からもうバッテリーが弱まり始めてたんだなと思う。
なんにせよ復活して良かった。

711 :774RR:2022/01/15(土) 23:52:54.80 ID:emSQss5n.net
短距離を毎日乗ってると充電が追いつかなくて
バッテリーの寿命が短くなることがあるよ

712 :774RR:2022/01/16(日) 00:38:23.72 ID:X7zfqjlX.net
>>666
それエアフィルタ掃除してる?
それかネットネトの粘度高いフィルタオイル漬けてない?

713 :678:2022/01/16(日) 08:06:07.33 ID:HydUNqnA.net
>>710
走りながら充電で良くなったならそれでいいけど
他からの電源供給で良くなったのだったら、まだかかりづらくなると思う。
そうなら多分オルタネーターの不良だと思うので交換。

714 :774RR:2022/01/16(日) 21:50:29.58 ID:hKYyKAQY.net
始動がセルオンリーなら
電圧計つけた方が何かと安心だね

715 :774RR:2022/01/17(月) 08:23:03.10 ID:ZiSSgDsT.net
バッテリーは消耗品
新品に変えた方が安心感あるぞ
ケチるか安心とるかどっちか選べ

716 :774RR:2022/01/17(月) 10:03:50.35 ID:ElBWfSLB.net
台湾ユアサなら4000円位だしね

717 :774RR:2022/01/17(月) 10:11:20.56 ID:ywd3zkrj.net
以前アマゾンでバッテリ買って付け替えた、
元の古バッテリはどう処分したらいんだろ
まだ置いてある

718 :774RR:2022/01/17(月) 10:17:12.59 ID:ZA/Lzn70.net
>>717
バイク屋で引き取ってもらえるかと。バイク屋はまとめて回収に売るので多少の収入が得られる。

または、災害時のスマホ充電用として。

719 :774RR:2022/01/17(月) 12:41:58.82 ID:uPByLSbz.net
>>702
純正オプションのロングスクリーン付けてるけど5cmでも少し巻き込み起きてるから
10cmとかになると後頭部を強く押される感じになると思うわ

720 :774RR:2022/01/17(月) 12:55:14.12 ID:uPByLSbz.net
バッテリー気になるならテスターをバッテリーにあててエンジン始動して少し吹かしてみるといいよ

ちなワイ環はL4でヘッドライト以外はLED化してるんやけど
アイドリングだと電圧14Vくらいで少し吹かすと13.5v〜12.5vに落ちる
つまり充電するならアイドリングのまま放置が最適って事かなと
あんたのバイクやとまた違うかもしれんから一度測ってみたらいいよ

やり方はホワイトベースの人が動画で教えてる

721 :774RR:2022/01/17(月) 21:03:29.51 ID:C8f/SF+i.net
>>717
NAPSで、無料で引き取ってくれますよ。

722 :774RR:2022/01/18(火) 04:56:06.62 ID:RX3l1SbG.net
パーキングロック欲しい

723 :774RR:2022/01/18(火) 07:21:35.23 ID:Rijrmi0e.net
フロントパネルかハンドルカバーにホルソーで穴空けてはめ込み式の電圧計を取り付けてる人いる?

724 :774RR:2022/01/18(火) 11:07:46.17 ID:RX3l1SbG.net
時々やってる人WEBで見かけるね
俺はシガソケに電圧計付のUSB変換を付けてる
一々トランク開けなきゃ確認出来ないって不便はあるけど
時々始動時にバッテリー電圧確認する位だから
手間の無い方法を選んだよ

725 :774RR:2022/01/19(水) 00:38:54.50 ID:NhGxOhz8.net
>>723
エンデュランスのグリップヒーター付けてるから
電圧確認出来る。これが便利かな。

726 :774RR:2022/01/20(木) 00:28:18.76 ID:v8iZDwKb.net
>>722
パーキングロック付きのバイク買え

727 :774RR:2022/01/20(木) 02:57:19.82 ID:h4NFm3e8.net
>>726
不便に思わんの?
バーグマンが初めてのスクーターなんだが
やっぱリアはフットブレーキの方が良いね

728 :774RR:2022/01/20(木) 03:18:30.81 ID:v8iZDwKb.net
>>727
安物バイクに金かかる機構を求めても
絶対に実現しないの分かってるからね
250ccクラスの仲間の様に見せてるけど
実際は原付2種を拡張した様な作りやし
元気のいい走り出来るのは過剰装備をしてないから
車で言えばホンダのTYPE-Ꭱとまでは行かなくても割り切りの良さを感じる

729 :774RR:2022/01/20(木) 03:56:07.49 ID:h4NFm3e8.net
>>728
パーキング機能がコスト的に「絶対に実現しない」とは思えんけどね
どういう構造を想像しているのか知らんけど
ブレーキレバーに固定機構を付けても実現出来るし
実際に他社では原付2種にも付いてるじゃん
そもそも排ガス規制で牙を抜かれABS装備で重量も増加
現行機種にキビキビした走りは望めないんだからさ
でさ「不便に思わんの?」
何か工夫の余地があるならカスタムしたって良いわけで
ここでヒントを得ようとすればアンタみたいな偏屈な奴も出てくる
ノーマルで乗らなきゃならんのかい?

730 :774RR:2022/01/20(木) 04:19:08.40 ID:Fy7ylfPJ.net
リアディスクでブレーキレバーロックするパーキングブレーキはメーカー的にはあまりお勧め出来ないんじゃないか
トリシティなんかはリアディスクだけどパーキング用ドラムブレーキ追加してるしな

731 :774RR:2022/01/20(木) 05:59:45.01 ID:kU1b3Qsa.net
フットブレーキ欲しければトリシティ300を逆輸入しろ

732 :774RR:2022/01/20(木) 06:07:39.43 ID:XbP9q5sv.net
質素で貧乏くさいオッサン向けなんだから
イキリのヤングはバーグマンやめとけ

733 :774RR:2022/01/20(木) 07:28:27.10 ID:H0UR3w6g.net
メーカーへの要求を便所の壁に書く奴
どのスレにもいるね

734 :774RR:2022/01/20(木) 07:56:03.98 ID:4lr9rAB7.net
ブレーキって有識者じゃないとアンタッチャブルなパーツだと思ってんだけど、軽いノリで手をつけようとする人っているんやね。
しかも、設計にない機構を組み込みたいんでしょ?
真性かよ。

735 :774RR:2022/01/20(木) 08:18:38.61 ID:2FIX5Wuo.net
バーグマン200の前はホンダ トゥデイしか乗った事ないから全く不便に思わんよ

736 :774RR:2022/01/20(木) 09:28:33.04 ID:EWME7XI/.net
もうホントにバーグマンにして良かった。
実用全振り、スタイルは気にしない、であれば最高の選択
スマートキーなんかいらん シヤッターキーですらいらん
だって誰も盗まないもんw
ある意味防犯最高w

737 :774RR:2022/01/20(木) 09:28:33.72 ID:EWME7XI/.net
もうホントにバーグマンにして良かった。
実用全振り、スタイルは気にしない、であれば最高の選択
スマートキーなんかいらん シヤッターキーですらいらん
だって誰も盗まないもんw
ある意味防犯最高w

738 :774RR:2022/01/20(木) 09:41:02.13 ID:UI7vW+G7.net
大事なことだから2回言いました

739 :774RR:2022/01/20(木) 10:20:29.60 ID:h4NFm3e8.net
>>733
メーカーに要望出したところで
自分のバイクに反映されるのかね?
されると仮定していつの話よ?
とっとと改善したいと思うって何が悪いの?
自分がカスタムしたいと思ったら
アンタは一々メーカーに要望出すのかい?

>>734
「有識者}?
有資格者と言いたいのかな?
うんなこと言ったら
ブレーキレバー交換するのも無しかね?
ブレーキレバー固定するロッカーも発売されてるが?
ちょっとした傾斜地でも停車中にレバー握り続けにゃならんし
駐車するなら尚更気を遣うだろうよ
そういう不満や需要があるから商売が成り立つんだよね?

740 :774RR:2022/01/20(木) 10:44:11.50 ID:XbP9q5sv.net
いじりたいならスクなんてやめたほうがよくね

741 :774RR:2022/01/20(木) 11:03:51.46 ID:aiixl1/e.net
カスタム云々の話になってるけど発端は>>722でカスタムなんて知らんがな
こんなところでカスタムの話聞くよりみんカラかFacebookのコミュニティ行った方が建設的じゃね

もしやるんならサイドスタンドに連動させたワイヤー引きのキャリパーつけるのが簡単そうに見える
この車重にはいらないと思うけど

742 :774RR:2022/01/20(木) 13:32:40.19 ID:pfL5+45I.net
今のバクで250出たら最強だろうな

743 :774RR:2022/01/20(木) 13:59:22.92 ID:UI7vW+G7.net
時速かとおもった、、、

でも、フォルツァとXMAXの市場に50cc肥大化したバーグマンの優位性ってあるかね?

744 :774RR:2022/01/20(木) 14:38:45.13 ID:h4NFm3e8.net
>>741
それだとちょっとした停車中に手を休めたりする目的には適わない
やはりブレーキレバーを固定出来た方がシンプルだろうね
デイトナ辺りから樹脂製のフックが発売されてるが
スマートじゃないね

745 :774RR:2022/01/20(木) 14:52:42.74 ID:33jZ/xOc.net
>>742
すごくわかる

バーグマン200に決めた理由が大きさだった
250で探してたけど現行車で一番排気量があって一番小さいスクーターとなるとこれ一択だった
それでも今家の駐輪場カツカツでつらい
どうかこのままサイズ変わらず250の選択肢をいつか与えて下さいませ神様仏様SUZUKI様

746 :774RR:2022/01/20(木) 14:52:54.94 ID:IC7LCd0l.net
>>744
バーグマン200用社外パーキングロック・パーキングブレーキKIT(CH41A)
なるものを沖縄のバイク業者が売ってるみたい
ブレーキレバーを固定するタイプっぽいけど詳しくは調べてみて

747 :774RR:2022/01/20(木) 16:27:11.34 ID:sp7sHXKQ.net
バグ200のボアアップキットってないのかな?
250とまではいかなくても230tくらいのあればいいのに

748 :774RR:2022/01/20(木) 17:09:50.09 ID:rLJlg7YK.net
そんな金あるならバグ400買えば

749 :774RR:2022/01/20(木) 17:14:54.38 ID:mDm05sVk.net
250買えば?

750 :774RR:2022/01/20(木) 17:15:46.84 ID:XnejzTML.net
バーグマン180にしてもう少し小さくして🤏

751 :774RR:2022/01/20(木) 17:41:39.55 ID:h4NFm3e8.net
>>746
ありがと

752 :774RR:2022/01/20(木) 19:05:29.95 ID:ftmAEMd7.net
>>743
サイズ保ちつつ基本設計を新しくした250ccならイケるのでは?

753 :774RR:2022/01/20(木) 19:20:33.00 ID:rH8F7lu9.net
フォーサイトが250だからバーグマンでも十分いける

754 :774RR:2022/01/20(木) 19:27:14.17 ID:mKxYTcMq.net
>>748
400は車検が有るのが面倒くさいやろ
車検も600ccからにすればいいのにね。

755 :774RR:2022/01/20(木) 19:28:35.47 ID:mKxYTcMq.net
600ccから車検ならT-MAX買うんだけど!あれ良いよな…格好良いし痺れるわ。

756 :774RR:2022/01/20(木) 19:49:15.68 ID:yTbXAhYs.net
難癖つけて結局何も買わない
ただ金無いだけだろ
車検なんてバイク屋に丸投げしたら終わり
金があればな

757 :774RR:2022/01/20(木) 20:22:18.65 ID:z2dEq9lP.net
金なくてもユーザーなら2万チョイなんだけどね
でもそういう人は結局点検整備も怠ってそうだしショップにやってもらうのが無難やね

758 :774RR:2022/01/20(木) 21:42:28.66 ID:DNyfsnFd.net
>>745
今の大きさで250だと保々最強なんだがな

やってくれスズキ

759 :774RR:2022/01/20(木) 21:43:30.43 ID:2FIX5Wuo.net
都会の男って名前の割にはちとでかい
正直都会のマンションでは鼻つまみ(新宿)
車検か…毎日乗るから乗れない日があるのはちょっと

>>753
それな〜
フォーサイト最後まで迷ったけど現行車じゃないから断念した

760 :774RR:2022/01/20(木) 22:00:20.86 ID:ftmAEMd7.net
>>745
バーグマンとフォルツァ/XMAXのサイズって若干差があるくらいな感じなんだけど、そんなに違うかね?
どれもバカでかく見えるW

761 :774RR:2022/01/20(木) 22:25:33.17 ID:2FIX5Wuo.net
XMAX 全長2185 全幅775 最小回転半径2.6
フォルツァ250 全長2145 全幅750 最小回転半径2.4
バーグマン200 全長2055 全幅740 最小回転半径2.5
広い敷地に停めれる人から見たらしょうもない事かもね
狭い駐輪スペースでチャリとチャリの隙間にねじ込むにはこの差が地味にでかい
てかバーグマン200最小回転半径でフォルツァに負けてんの今知ったわ

762 :774RR:2022/01/20(木) 22:55:09.81 ID:ezFgjoOn.net
>>729
ごめん偏屈なのはワイよりあんさんの方やで
このバイクがどんなコンセプトで作られてるか理解せずに
ただただ便利だから付けろとか

文系の人かな?

763 :774RR:2022/01/20(木) 22:59:34.32 ID:ezFgjoOn.net
>>760
いやX-MAXて目の前で見たらデカイわw
特にケツはデカイ
バグが壇蜜体型やとしたらX-MAXは白人のゴツいネーチャン

764 :774RR:2022/01/20(木) 23:03:00.24 ID:ezFgjoOn.net
250cc化は辞めたほうがええな
エンジンが軽く回らなくなるし
トルク増えたら駆動経を見直さないといけない
バグの駆動系は125クラスみたく小さいしエンジンオイルも少ないからね
これが250CC対応になったら駆動系大型化するから車高上げないといけないしフレームも強化するしで結局重くなるからトルク型エンジンにしないと走れなくなるので
普通の250ccスクーターみたくなると思う

765 :774RR:2022/01/21(金) 03:28:16.88 ID:ewmAj2dU.net
>>762
パーキングロックは必要ないってコンセプトをいくら説かれてもね
実用性重視なら必要な機能でしょ?

766 :774RR:2022/01/21(金) 08:00:41.15 ID:pXe566Iz.net
>>765
それ言い出したらじゃあドラレコ、ETC、リアキャリア、スマートキー、グリップ・シートヒーターもないけど、
ディスクロックで賄えるパーキングブレーキを標準装備化する優先度についてここで書いてみて。

普段から傾斜してる敷地にセンスタで停めてて、
自重とセンスタでロックされてむしろ動かす事に苦労してるぐらいなんだけど。
サイド使ってるからって話なら、いやセンスタ使えやで終わり。

他の装備と同じで、サードパーティで展開されてるなら欲しい人が自腹で付けたらええやん。まだ何かあるの?

767 :774RR:2022/01/21(金) 08:08:56.48 ID:8G+ZXZWz.net
まあ余裕ですけどね
https://www.youtube.com/watch?v=ZwB1G5d9T68

768 :774RR:2022/01/21(金) 09:53:03.36 ID:ewmAj2dU.net
>>766
だからカスタムするって言ってんだろうに
それがなんで
「メーカーに要望出せ」
「優先度についてここで書いてみて。」
だの外野から文句言われにゃならんの?
なんでパーキングロック欲しいと思うことが
そんなにあんたらのご機嫌を損なうのか不思議だが
そんじゃスクーターに回転計が標準装備されてる
優先度ってやつを説明してみりゃ良いのに

>普段から傾斜してる敷地にセンスタで停めてて、

センタースタンドは基本的に平坦で傾斜していない場所で使用するもんなんだよ
そもそも信号待ちや坂道で一々サイドやセンタースタンドたてるか?

>まだ何かあるの?

ねぇよ
そっちこそまだ何かあんのか?

769 :774RR:2022/01/21(金) 10:16:52.63 ID:tijYV75L.net
昔乗ってたフォーサイトはパーキングブレーキ付いてた
操作は原チャリ的なリアブレーキレバーのとこ固定する
フックみたいなのが付いてるだけの簡素なタイプだけど必要充分だった
パーキングブレーキはあればやっぱり便利だよね

770 :774RR:2022/01/21(金) 10:35:23.84 ID:DNkyvU5A.net
どノーマルL4バーグマン派

771 :774RR:2022/01/21(金) 12:46:09.47 ID:I/YJJa+o.net
便利言い出したらキリがない
パーキング付けて値段上がるとか勘弁
重さも増えるとか勘弁
スズキさん!余計なことしないでね!
付けたい人が勝手に個人でやるみたいだから

772 :774RR:2022/01/21(金) 12:58:38.74 ID:/N4V9iGB.net
初期型のアドレス110(4スト)にさえ付いてたぞ。ブレーキロック。

773 :774RR:2022/01/21(金) 13:48:03.94 ID:I/YJJa+o.net
リヤドラムブレーキやろ

774 :774RR:2022/01/21(金) 14:19:30.87 ID:4rNkEGr1.net
ホンダは50ccのディオやタクト、廉価モデルのトゥデイでさえ付いてるな
まあ自分は別に無くても不便とは思わないけど

775 :774RR:2022/01/21(金) 14:42:56.71 ID:/N4V9iGB.net
それは多分体験してないから。有るのを所有すると便利さが分かるよ。食わず嫌いのハンカバと同じ。

776 :774RR:2022/01/21(金) 14:46:27.23 ID:DJ4AhVUr.net
パーキングブレーキなんて、マジックテープで十分です。100均に有りますよ お試しあれ。

777 :774RR:2022/01/21(金) 14:51:05.69 ID:DJ4AhVUr.net
>>775
ハンカバーおばちゃんみたいで抵抗有りましたが
付けて感動、分厚い手袋でも指先が痛くなる程冷たくなりますが
ハンカバーだと素手でもある程度耐えられます、手袋すると出し入れがしにくいのも有りますね
グリップヒーター+ハンカバー+素手が最強です。

778 :774RR:2022/01/21(金) 19:01:39.00 ID:q5lIQ2qN.net
>>766
いちいち降りてセンスタ立てるのなんて面倒でしょw

779 :774RR:2022/01/21(金) 21:00:15.44 ID:8G+ZXZWz.net
>>777
コケた時にまず受け身取ろうと手がアスファルトに着く
大根すりおろし器みたいに手が削れるぞ
せめて夏用プロテクター付グローブしな
まあ俺の手じゃないからどうなろうが関係ないけどwアドバイスしたったぞ

780 :774RR:2022/01/22(土) 07:51:15.97 ID:har8HFpu.net
バイクに対して幅寄せ煽り運転 バイク運転手死亡
後方バイクのヘルメットにドラレコ録画されてたが証拠になる
ドラレコはアサヒリサーチ BS8〜BS10のどれかだと推測される
証拠が無ければバイク側の運転ミスによる単独事故として片付けられたであろう
その時のニュース
https://www.youtube.com/watch?v=dRuN9_q6JGA&t=80s

781 :774RR:2022/01/22(土) 07:59:15.93 ID:har8HFpu.net
幅寄せした人の末路
https://www.youtube.com/watch?v=XOIW387awds

782 :774RR:2022/01/22(土) 11:20:33.16 ID:XwUuejHa.net
アサヒリサーチのドライブマン興味あるけどあの形のままで前後録画できたらな

783 :774RR:2022/01/22(土) 15:25:09.82 ID:h38fX9uj.net
前後欲しかったら分離型を車両につけるしかない
尼で5000円ぐらいで買える
画質が最悪だが何が起きたぐらか分かるぞ
買うか迷ってる内に事故ったりして

784 :774RR:2022/01/22(土) 17:23:09.37 ID:ygNEZq9Q.net
理系だとまず構造を考えてコストを考えて搭載のメリットデメリットを考えてから、あーだこうだ言うんだけど
文系はメカが良く分からないのか安いバイクに付いてる機能だから簡単に搭載出来るはずだ!と決め付けたうえで、あーだこうだ言うんだよね

785 :774RR:2022/01/22(土) 18:19:20.15 ID:1o/sExOU.net
>>784
あんたの優秀な理系の頭脳には
たかだかブレーキバーを固定する仕組みが理解出来ず
思わず「メカ(!)」とか仰々しく形容し
あーだこうだ言ってしまうのですね?
文系理系以前に学歴コンプレックスがあるようですね

786 :774RR:2022/01/22(土) 18:23:15.70 ID:lU3CozVW.net
確かに早くつけた方がいいな
https://i.imgur.com/4uVkrZn.jpg
ドライブマンじゃないけどこれは前後録画できる
360度カメラという手もあるが

787 :774RR:2022/01/22(土) 18:52:37.78 ID:VAlT7uRU.net
文系だけど、流石に手元のブレーキロックの構造くらいは瞬時に分かるぞw

788 :678:2022/01/22(土) 19:01:25.16 ID:Kb7yCaB/.net
>>785
わからん奴だな、上でも書かれてただろ。
ディスクブレーキはブレーキかけっぱなしの状態を続けるとピストンとか油圧系にダメージ与えるので、そういう簡易のブレーキホールド装置をメーカーは付けないの。
おまえが言ってる安い車種のパーキングブレーキは皆リアがドラムブレーキだろ。
リアがディスクの車種でパーキングブレーキ付いてるのは、別系統でドラム式のサイドブレーキを付けてるから価格も上がるし車重も増える。
付けたきゃ簡易ストッパー売ってるんだから自己責任でどうぞって事だ。

789 :774RR:2022/01/23(日) 04:31:57.33 ID:B5uuTlyc.net
実に分かり易い

790 :774RR:2022/01/23(日) 05:34:52.42 ID:muEYO8XV.net
>>788
分らん奴はお前の方だろ?

>付けたきゃ簡易ストッパー売ってるんだから自己責任でどうぞって事だ。

こっちは自分でカスタムするって何度も言ってるよな?
お前等住んでる場所が何処の平野か知らんけどな
こちとら勾配のあるところで駐停車することも少なくねぇの
ブレーキレバー握りっぱなしでかったるいってのに
やれ「メーカーに要望出せ」だの「優先順位」だの
「センタースタンド使え」だの
どの方向から口出ししてんだよ?

791 :774RR:2022/01/23(日) 05:59:33.46 ID:VrCLKD7Z.net
まだ続くのその話
いい加減ウザイんだけど

792 :774RR:2022/01/23(日) 07:00:30.30 ID:B5uuTlyc.net
>>790
とりあえずブレーキの仕組みは理解できたのかな?
出来たか出来ないか書いてないから気になったんだよ
まぁでもこれで理解出来ないとなると絶望的だが・・・

793 :774RR:2022/01/23(日) 07:15:59.47 ID:u1ti/YmU.net
>>790
じゃあもう話終わってんじゃん。
いつまで何をグダグダ言ってんの??

794 :774RR:2022/01/23(日) 07:53:30.26 ID:Xu6Fxou/.net
どのスレでもまともな情報を得られると思ったら大間違い。情弱可哀想

795 :774RR:2022/01/23(日) 10:28:12.24 ID:92hfGtea.net
36000kmのバーグマン2:00って下取りナンボ

796 :774RR:2022/01/23(日) 10:30:33.19 ID:7UAih8ME.net
10〜15

797 :774RR:2022/01/23(日) 16:57:04.83 ID:QKi4LpIi.net
まともな情報かどうかは
受け手のレベルにもよる
上は素人にも分かり易い
書き込みだと思うけどね

798 :774RR:2022/01/23(日) 19:57:35.60 ID:QAQzRr/8.net
ふるブレーキしたら後輪滑った
あ〜〜〜〜ABSホスィ〜鴨とオモタ

799 :774RR:2022/01/24(月) 09:59:42.47 ID:lpQZNiD4.net
身内に不幸があって真夜中東京から大阪まで走った
寒さで何度か気を失いそうになった
行きは一刻も早く着きたかったから気持ちが切れることなく走れたけど
帰りの集中力大丈夫かな。休憩しながらゆっくり帰るけどね
ミイラ取りがミイラになってもしゃーないし

800 :774RR:2022/01/24(月) 12:09:02.41 ID:6Z/KW2Vx.net
フルアーマーでどうぞ。
SAであったかい物食べなさい。

801 :774RR:2022/01/24(月) 12:37:49.14 ID:EoSOi7xG.net
深夜走れる装備なら昼間は意外とイケる

802 :774RR:2022/01/24(月) 16:29:17.75 ID:fAplj8C+.net
ええバイクよなバーグマン200
スズキじゃなければ買ってたわ

803 :774RR:2022/01/24(月) 16:32:22.78 ID:HmQmgkLf.net
ゴテゴテしたアクセサリーの類
いらないしな

804 :774RR:2022/01/24(月) 16:48:40.15 ID:gWLL9uIL.net
>>799
とにかくご安全に!

805 :774RR:2022/01/24(月) 20:05:48.56 ID:lpQZNiD4.net
>>800
ありがとう、途中SAで優しいお兄さんがあったかいコーヒーくれて泣きそうになった
あったかい物って心に沁みるよね。行きは店が閉まってたのもあるけど何も喉を通らなくて
そのコーヒーだけで乗り切ったから帰りはあったかいご当地グルメか何か食べたいな

>>801
ほんとそれ。帰りは太陽出てから出発する予定だから最高気温10度超えててくれたらありがたい

>>804
ありがとう!安全運転で帰ります〜

806 :774RR:2022/01/25(火) 02:30:46.78 ID:tqa7S42N.net
>>805
近くに用品店あったら電熱ジャケットお勧めするわ
あれ最強
今年はグリヒとジャケット使ってるけどバッテリーは元気や
大容量コンデンサ付けたのが効いてるかも

807 :774RR:2022/01/25(火) 06:30:48.97 ID:4HnW9WNk.net
電熱ベスト 電熱グローブ 電熱靴下の3点使えば完璧だよな。

808 :774RR:2022/01/25(火) 07:12:54.53 ID:fZ9bfQ5H.net
電熱靴下あるのか

809 :774RR:2022/01/25(火) 12:38:51.40 ID:ogViwEm8.net
電熱パンツがあるからねぇ

810 :774RR:2022/01/25(火) 13:28:28.83 ID:gH1PURtF.net
電磁波で癌になる未来しかみえん

811 :774RR:2022/01/25(火) 13:28:41.26 ID:a299zohf.net
電熱ベスト って走ってると腕だけ寒そう

812 :774RR:2022/01/25(火) 14:02:13.02 ID:4HnW9WNk.net
電熱ツナギって無いよな、全身電熱に出来るのに。

813 :774RR:2022/01/25(火) 14:04:31.98 ID:4HnW9WNk.net
>>811
なぜベストばかりなの?って思うよね
腕寒いと体まで寒くなるのに、袖まで電熱のが無いのは何故なんだ?

814 :774RR:2022/01/25(火) 15:07:19.92 ID:d7sRNg54.net
いくらでもあるだろ

815 :774RR:2022/01/25(火) 15:51:58.71 ID:05Un0EYJ.net
>>811
コミネシステムインナー腕迄ヒーターついてるぞ

816 :774RR:2022/01/25(火) 16:57:10.87 ID:uVRyEHLG.net
電撃稲妻烈風

817 :774RR:2022/01/25(火) 21:25:38.09 ID:IpSDxVAc.net
指先、足首をどうにかすれば耐えられそう。

818 :774RR:2022/01/26(水) 14:27:17.56 ID:MWMn0jgJ.net
安い電熱ベストは乳首位置が光るのがね

819 :774RR:2022/01/26(水) 18:22:13.09 ID:eradbkkt.net
エッッッッッッッ

820 :774RR:2022/01/26(水) 21:44:10.31 ID:6oeN0CZ9.net
>>806
ありがとうございます。電熱ジャケットいいですね
調達している時間がなかったので、苦肉の策で手と足と胴にホッカイロを仕込んで戻ってきました
今日の昼間は暖かかったですね。夜は冷えましたがカイロあるだけでも全然違いました

821 :774RR:2022/01/27(木) 06:46:35.75 ID:2MvhvyHg.net
>>820
ご無事でなにより。落ち着いたらバーグマンの走行時の事とかも教えて下さい。

822 :774RR:2022/01/27(木) 09:05:16.82 ID:ctjMy3h6.net
デイトナのMOTO GPS LASERつけてる人いますか

823 :774RR:2022/01/27(木) 12:24:52.15 ID:IeavE3Dy.net
旭なんちゃらのグリップカード付けたら
足や腹に風が来るようになったw
まぁグリップカードが掻き分けた風が他の場所へ行ってしまうのは仕方無いけどね
ただあれ起きすぎてるから少し寝せたいわ
そうすれば空気抵抗も減るし見た目のダサさも緩和されるし足や腹に来るのも減るし

824 :774RR:2022/01/27(木) 19:55:29.36 ID:LcJ7z79A.net
何だそれ初めて聞いたわ

825 :774RR:2022/01/27(木) 21:57:35.90 ID:T1dGXLlG.net
明日ハイプリ(星野設計)組み上がる


楽しみだローラー23gね

826 :774RR:2022/01/28(金) 12:56:39.45 ID:sgphqOVZ.net
>>746
パーキングロック付けてみた
ブレーキレバーにロック機構が付いている商品もあったけど
ほとんどホンダ車用のものでバーグマンには使えなさそう
そこで紹介してくれたサイトから色々情報を調べてみると
どうやらアマゾンで見つけた
「K-01モーターサイクルパーキング」
という商品と同様の仕組みのよう
中華製みたいだけど千円前後で購入出来るなら試してみるかと
今日早速付けてみたよ
要はロックピンでレバーを戻さなくするって単純な仕組みなんだけど
その器具を固定するのはレバーをとめるボルトに共締めするだけ
当然何度か使用していくと緩んできてしまうので
器具のプレート部に穴を開けてハンドル部とステン線で結んで固定した
応急処置なんで見た目が良くないから改善余地はあるが
まぁ便利
ちょっとブレーキして置けるって楽だよホント
ナックルガードやレバーをカスタムしているなら
もしかしたら取り付け不可かもしれないけど
多少の加工くらいは覚悟してチャレンジするのも良いかもね

827 :774RR:2022/01/28(金) 15:57:32.52 ID:DJ5cH/ep.net
リード125が国内新型出たかビャ〜グミャン200gまだかな

828 :774RR:2022/01/28(金) 17:27:46.16 ID:IX3zArkE.net
>>825
おれも昨年星野プーリーにした。WRは25g
クラッチSPもフォルツァのに変えて500rpm程度低回転でクラッチがつながる。出足は若干ゆっくりだが遅い感じはないかな。80からがもっさりかな。120までしか試してない。べーすはL6。

829 :774RR:2022/01/28(金) 17:31:49.60 ID:honzXseH.net
>>828
今、ならし運転してるけとスゲー乗りやすいな

60キロでも回転数かなり落ちてるね

830 :774RR:2022/01/28(金) 19:46:54.80 ID:/MHRnIFJ.net
>>825
ワイL4でハイプリWR23gロングスクリーン他はノーマル
メーター読み155まで出た

831 :774RR:2022/01/28(金) 19:48:46.56 ID:/MHRnIFJ.net
>>829
トルクで走る感じになるし
スロットル開度少なくなるし
音も下がるから楽だよね

832 :774RR:2022/01/28(金) 20:20:43.70 ID:gM9pZJXo.net
L0乗ってるけどNBOXカスタムに引き離されるんだ
俺も変えようかな

833 :774RR:2022/01/28(金) 23:06:08.69 ID:2DrqjPgJ.net
>>831
星野設計エライとしか言えんな

スズキよ純正装備してくれ

ここまで別物になるとは思わんかった

ならし終わったので明日は回転数あげよ。

834 :774RR:2022/01/28(金) 23:19:49.81 ID:HBA0PL8s.net
NBOXカスタムなんてターボついてるし軽の中でも値段もするし速いんじゃないの?
バーグマンの取り柄は200ccとしては速い60kmまでの加速だと思うけど

835 :774RR:2022/01/28(金) 23:37:58.77 ID:n2bA28NH.net
>825
俺もその組合せストックしてあるんだけど、予備でウエイトローラー24φ23gもう1セット欲しいだけど見つからない(´Д` )

836 :774RR:2022/01/29(土) 00:01:00.09 ID:lbHcE5PT.net
>>835
星野さん所へホームページからオーダーすると着払いで送ってくれると思うよ、俺はショプ迄行かないで自分がお世話になってるバイク屋で取り寄せて交換したから

837 :774RR:2022/01/29(土) 00:22:51.04 ID:reZFtUMh.net
>>830
お巡りさん こいつです

838 :774RR:2022/01/29(土) 00:45:04.48 ID:vxqfxF1G.net
>>821
ありがとうございます。だいぶ落ち着きました
大阪へ行く前は街乗りのみ、買ってからまだ約300kmしか走行していない状態で燃費は22.6km/Lと表示されていました
帰京後オドメーターを見たら約1300kmで燃費は37.2km/Lと表示されていました
やっぱり街乗りよりも高速の方が燃費いいんですね
もっと走り続けていればさらに伸びるんじゃないかと思うくらいでした
最初カタログの燃費は絶対嘘だと思っていたのですが、あながち間違ってないかもしれません
(基本的に80km巡航、ゆっくり安全運転で行きました)

走行中の安定性は抜群でしたが、路面がガタついている所は若干影響を受けやすい気がしました
どんなバイクでも同じかもしれませんが横風が強い時は怖かったです
それ以外はスピードを出しても思ったより怖くなかったです
お尻が痛くなるかと思ったのですが座り方をある程度自由に変えられるので工夫すればそこまで痛くなりませんでした
途中雨が降ってきてiPhoneが死ぬと思ったのですがウインドスクリーンのおかげで
スマホと上半身、胴体のあたりが殆ど濡れなかったのには感動しました
今思えば風の影響もちゃんと防いでくれていたから長距離なのに楽だったのだと思います

往路は不安だし真夜中だったので怖い、本当に着くのか、まだ静岡は続くのか、もうこんな長距離嫌だと思っていましたが
復路は楽しくなってきて今度はいつ頃帰ろうかと考える余裕も出てきました
恐らくバーグマン200はとても高速道路向きです。絶対に街乗りだけでは勿体無い!
このバイクを作った人の気持ちが何となく分かった気がします
楽しさに目覚めたのでこれからもどんどん長距離乗って行こうと思いました
免許取りたて+初めての中型バイクがバーグマン200なので下手くそな感想で申し訳ないです
長文、スレ汚し失礼致しました

839 :774RR:2022/01/29(土) 01:38:29.46 ID:7haPd5nT.net
>>837
私有地たから

840 :774RR:2022/01/29(土) 01:40:48.36 ID:d+pqFzVb.net
夢を見ただけ

841 :774RR:2022/01/29(土) 01:43:29.99 ID:7haPd5nT.net
>>828
23だとモッサリは無いな
22と23でも劇的に違うんで
25だとそらモッサリサリするんやろな

842 :774RR:2022/01/29(土) 09:33:59.51 ID:5w0dL6ZB.net
>>838
>まだ静岡は続くのか

静岡長いよね

843 :774RR:2022/01/29(土) 09:36:24.59 ID:YQqgcgrD.net
その人に返信しちゃダメ、返しが長いから。

844 :774RR:2022/01/29(土) 09:43:01.59 ID:PgXgTwgJ.net
>>838
静岡長いよね〜。
横風の時は肩に力入ったりするけど、フットレストの前の方を、脚で風下側を突っ張るみたいにすると上半身はリラックスできる。
良いスクーターに出会ったんだから、スクーター共に無事に楽しんでね。お疲れ様でした。

845 :774RR:2022/01/29(土) 17:06:38.80 ID:72mWnV5o.net
バグの中古で探すと年式はいつがいいですかね?

846 :774RR:2022/01/29(土) 17:25:55.05 ID:WGzI5O/K.net
あなたの予算による

847 :774RR:2022/01/29(土) 17:33:00.63 ID:72mWnV5o.net
逆に避けた方がいい年式は?
予算40前後

848 :774RR:2022/01/29(土) 18:09:21.58 ID:WGzI5O/K.net
L4は速いが駆動系の寿命が短い8年前になるし
ゴム劣化もあるからお勧めしない
買うなら、なるべく高年式が良い
走行距離は1万キロ以外
カスタムアイテム付なら尚良
もう少し我慢して貯めて新古車買って手もあるけどね

849 :774RR:2022/01/29(土) 18:18:30.30 ID:rMHcaAzE.net
>>847
型落ち新車狙える値段だな

850 :774RR:2022/01/29(土) 18:39:31.14 ID:5w0dL6ZB.net
今は中古だって値上がりしてるから
待てるなら待った方が良いと思うけどね

851 :774RR:2022/01/29(土) 18:40:41.55 ID:d+pqFzVb.net
いまならリードにするな

852 :774RR:2022/01/29(土) 18:41:03.49 ID:RZngLQPM.net
40万だったらちょっと足して新車買えない?
値引きあるはずだから45もあれば狙えると思うけど

853 :774RR:2022/01/29(土) 18:53:50.19 ID:RdvPwZl+.net
グリップヒーターとETCとキャリア付けたいんだよ。45万じゃ無理かね?

854 :774RR:2022/01/29(土) 20:09:55.65 ID:lSTuhMwZ.net
俺が買った店で先週まで置いてあった
20年モデル売れ残りが乗り出し44万だったな
その3点追加なら+4万位かね

855 :774RR:2022/01/29(土) 20:24:51.44 ID:N1u2/Q7g.net
ETCだけで+4だろ

856 :774RR:2022/01/29(土) 22:22:54.94 ID:bbmkp21U.net
静岡は長いけど、宿でもとって気晴らしに富士五湖を巡ったりも楽しそう。

857 :774RR:2022/01/29(土) 22:27:38.93 ID:m4yOmDK2.net
>>854
どこの店ですか?

858 :774RR:2022/01/30(日) 13:28:05.21 ID:6WKLfL30.net
もう店に無いだろ売れて
グーバイクで探せ

859 :774RR:2022/01/30(日) 18:20:32.74 ID:bAjgaRWA.net
静岡のバイク神社行きたい

860 :774RR:2022/01/30(日) 18:21:24.26 ID:oPVRj9/g.net
>>851
高速乗らないならリードが最適
乗るからバーグマンにしてるけど

861 :774RR:2022/01/30(日) 21:26:41.41 ID:IflSrtVB.net
積載やタンデムもバーグマンが良いよ

862 :774RR:2022/01/30(日) 22:03:28.81 ID:0badiL0B.net
今日補助金キャンペーン利用してETC付けてきた
いままでは料金所で煩わしかったのが無茶苦茶快適になったわ
今日はムダに高速使っちまった

863 :774RR:2022/01/31(月) 18:08:36.47 ID:kAOI+GLR.net
高速の快適を知ってしまったら125には戻れないよ
少しの移動でも高速乗っちゃう

864 :774RR:2022/01/31(月) 18:33:25.23 ID:HXOV8hoU.net
高速域は無風無振動だしな!

865 :774RR:2022/01/31(月) 19:31:45.43 ID:9BZubnNY.net
流石にそれはない

866 :774RR:2022/01/31(月) 22:43:47.94 ID:s0lAICpn.net
頭を伏せると風の音が消える瞬間があるけど、
こういう時にフルカウルスポーツとかそういう事なんだなって思うの。

867 :774RR:2022/02/01(火) 17:02:07.89 ID:McfK1uYW.net
これがフラットステップならもっと売れてたのに

868 :774RR:2022/02/01(火) 17:27:37.30 ID:ukRId6Vc.net
剛性考えりゃ無理だよね

869 :774RR:2022/02/01(火) 19:48:31.99 ID:Lwy5tSRO.net
ぼくのかんがえたさいきょうばいく

870 :774RR:2022/02/01(火) 21:03:28.49 ID:z2VmK/+H.net
>>868
文系にそんなの考える事は出来ないよ
説明しても理解出来ないからスルーするのがいいんだよ

871 :774RR:2022/02/01(火) 23:50:06.88 ID:MFcdqGKv.net
>>867
フラットがいい人はKYMCOに行くかな

872 :774RR:2022/02/02(水) 01:58:33.26 ID:8ysrARlo.net
>>867
乗降のしやすさが目的なのかな?
積載が目的なら一般的なバイクみたいに
フレームを上にも通せば剛性確保出来るかもね

873 :774RR:2022/02/02(水) 12:08:09.68 ID:QZpqeWQZ.net
足元に灯油タンクやらビールケースやらを置いて運ぼうとしてる不届者はおらんよな。
落下させたらどうなるか分かっとる?

874 :774RR:2022/02/02(水) 12:29:46.96 ID:E6qe15Ra.net
落下させない自信があるとか言い出すから諭しても意味ないぞ

875 :774RR:2022/02/02(水) 12:41:46.55 ID:Y21d/OSL.net
その昔はオカモチで片手運転する蕎麦屋さんも普通だったわけで。

876 :774RR:2022/02/02(水) 12:45:19.66 ID:J7Iet/Rr.net
昔近所の寿司屋さんが、カブのアクセル左に改造していた
どういう理屈だったか忘れた

877 :774RR:2022/02/02(水) 14:45:34.50 ID:rH0R0vBb.net
今は昔ってか

878 :774RR:2022/02/02(水) 15:18:40.11 ID:Y21d/OSL.net
>>876
カブが前輪ブレーキもウインカーも右手に集中してるのは片手運転できる前提なんだよね

アクセルを左に移設するって相当なコストかかってない?

879 :774RR:2022/02/02(水) 15:38:12.62 ID:J7Iet/Rr.net
左利きだったから
かな
右手におかもち
ブレーキは右足後輪だけでとか

880 :774RR:2022/02/03(木) 08:38:40.11 ID:WC0uz0AT.net
バグ125ってこれの後継なん?

881 :774RR:2022/02/03(木) 16:13:48.58 ID:xmUMLGC4.net
常磐道を120で走行中の事(真ん中車線走行)
前方に遅い車 1番左車線走行(予想速度80〜90)が段々近づくにつれて
抜かされたくない秒が発症したんだなスピード上げてカッとんでいきやがった
あるあるネタ
勢いよく後方からバイクが来る
抜かされるもんか〜ブーン
その後またゆっくり走行で結局抜かされるクルカス意味ねぇ〜

882 :774RR:2022/02/03(木) 17:12:58.60 ID:l7PQQvlm.net
クルカスって?

883 :774RR:2022/02/03(木) 18:25:02.55 ID:KsWsFRFY.net
クルーズコントロール入れてるカスってことじゃね?
ていうか、ポエム?

884 :774RR:2022/02/03(木) 19:36:22.85 ID:Ni18dRUt.net
来ると飛ばすカスかな?

885 :774RR:2022/02/03(木) 19:48:13.58 ID:h1u/fm44.net
プリカス=プリウス
バイカス=バイク
クルカス=クルマ
カスの意味は自分で調べれ

886 :774RR:2022/02/03(木) 20:44:20.58 ID:Bqpt+7fb.net
カッコいいスマート

887 :774RR:2022/02/03(木) 21:48:25.64 ID:23VeVUYN.net
日産クルーのカスタム車
略してクルカス

888 :774RR:2022/02/03(木) 22:19:03.17 ID:DJwCBHIE.net
クルマ カス略に一票

889 :774RR:2022/02/04(金) 01:16:58.04 ID:3+zK/vlR.net
マンカスも入れてやれ

890 :774RR:2022/02/04(金) 08:58:25.82 ID:teVeNElj.net
はらたいらに3000点
さらに倍

891 :774RR:2022/02/04(金) 10:43:37.41 ID:YbDoZRdB.net
篠沢教授に全部

892 :774RR:2022/02/04(金) 17:11:29.42 ID:jr9eNvht.net
はたらいたら3000円

に見えた

893 :774RR:2022/02/05(土) 09:53:12.23 ID:GUM4103k.net
はたらいたら負け

894 :774RR:2022/02/05(土) 12:06:35.15 ID:tORudNjw.net
はらいたい

895 :774RR:2022/02/05(土) 23:29:17.81 ID:stld8E5j.net
>>836
星野設計のHP見れないんやが⋯

896 :774RR:2022/02/05(土) 23:35:16.21 ID:WHaQgemr.net
>>895
ほんとに見れんな?


何かあったんかな?

897 :774RR:2022/02/05(土) 23:49:02.59 ID:cXSiK8s0.net
星野設計の社長、少しまえに問い合わせしたとき病院に通っていると行ってたけど具合悪くなったんかな

898 :774RR:2022/02/06(日) 20:27:59.35 ID:SMb22InN.net
HP消すってのは休んでるのと違うやろ?
もしかしたら・・・

899 :774RR:2022/02/06(日) 22:42:28.51 ID:JRKdftbE.net
>>895
電話オーダーしてみれば


ホームページ止まってるから


俺は怖くて電話できねえけど

900 :774RR:2022/02/06(日) 22:53:31.14 ID:6SvJxWK2.net
ホスティングサービス会社にドメイン継続費を支払い忘れるパターかもよ

901 :774RR:2022/02/07(月) 00:32:55.68 ID:DvM0EMsG.net
乗っ取りかと思って調べたら去年いっぱいでドメイン有効期限切れ、今年2/1に別の人が購入してる

902 :774RR:2022/02/11(金) 02:01:34.33 ID:zbjgpHE3.net
バーグマン200のテールランプ、初代はLEDだった記憶があるんだけど、いつのまにか電球に変更になったの?

903 :774RR:2022/02/11(金) 06:49:48.45 ID:jouataqJ.net
L4だけがLEDだよな

904 :774RR:2022/02/11(金) 13:48:48.07 ID:zbjgpHE3.net
やっぱりL4はLEDだったよね、さんくすこ

905 :774RR:2022/02/11(金) 16:05:12.60 ID:U801F7qo.net
初期のみ割りと最先端にしてセンセーションにして、次期型からVAという名のコストダウン活動が始まる。

906 :774RR:2022/02/11(金) 22:20:44.37 ID:zbjgpHE3.net
L4からコストダウンで安っぽくなった部分ってある?

907 :774RR:2022/02/11(金) 22:21:05.96 ID:zbjgpHE3.net
リアランプの電球化以外で

908 :774RR:2022/02/11(金) 22:35:53.79 ID:EvZnDZiS.net
加速

909 :774RR:2022/02/11(金) 22:55:23.80 ID:4NlMokJ9.net
2022モデルまだかな

910 :774RR:2022/02/11(金) 23:14:26.50 ID:jouataqJ.net
塗装

911 :774RR:2022/02/12(土) 00:22:21.89 ID:zqFsOsyg.net
塗装安っぽくなってますか?白とか。

912 :774RR:2022/02/12(土) 22:07:12.32 ID:CrxMNeiI.net
うちのL4全く壊れる気配がない

913 :774RR:2022/02/13(日) 19:39:59.04 ID:GHhdrNxe.net
>>912
何万キロ乗ってんの?

914 :774RR:2022/02/14(月) 00:51:03.07 ID:udYq2TVW.net
>>913
18000キロくらい

915 :774RR:2022/02/14(月) 01:19:00.43 ID:lbNl/dYn.net
基本的なメンテ怠ってなければ全く問題ない距離だね

916 :774RR:2022/02/14(月) 13:29:16.40 ID:fRg2NM0K.net
5万キロ超えでセルモーター潰れた
アマで3,000ほどの安いの買ったけど1日で終了
結局純正品に買い直した

セルモーター取り出すのにインマニ外さないと取れないとは、ちょっとめんどくさかった

917 :774RR:2022/02/14(月) 15:05:04.37 ID:T5PR8zG4.net
距離よリ始動回数が気になるな

918 :774RR:2022/02/14(月) 15:09:06.80 ID:KbjAhoIu.net
>>914
まぁそりゃまだ平気やろうね・・・調子悪くなるのは3万キロ越えてからじゃない?

919 :774RR:2022/02/14(月) 15:09:59.04 ID:KbjAhoIu.net
>>916
急に来たの?
前兆現象とかあった?

920 :774RR:2022/02/14(月) 15:14:43.85 ID:bwNbeIce.net
5万キロて寿命じゃね?

921 :774RR:2022/02/14(月) 17:50:16.33 ID:bka+YJmR.net
バ〜ミアン200

922 :774RR:2022/02/14(月) 23:05:32.34 ID:fRg2NM0K.net
>>919
バッテリーが弱ったような感じになりセルの回転が鈍くなった。そのまま200キロほど走った後に完全に終わった

仕事で使ってるので1日70回ほどセルを回すので他のバクよりもセルモーターの寿命は短いと思う

923 :774RR:2022/02/14(月) 23:26:44.18 ID:fRg2NM0K.net
>>919
バッテリーを交換しても改善しなかったのでセルモーターだと思ったけど違った時の出費がデカいのでアマで安いセルモーターを買って取り付けた。
交換した当日は調子良くセルが回ってたけど翌日終わってしまった...

出先で止まったことを考えたらゾッとする

924 :774RR:2022/02/15(火) 05:55:48.67 ID:jV67jZKr.net
バーグマン手放したらスクはやめる

925 :774RR:2022/02/15(火) 07:58:03.95 ID:b5nMkVnX.net
>>923
レポ サンキューです。

926 :774RR:2022/02/15(火) 12:07:06.90 ID:CmPssiGa.net
セルモーターの寿命でよく聞くのはセルブラシの摩耗
1日70回ってすごいな、何日くらい乗ってたの?

927 :774RR:2022/02/15(火) 12:37:24.73 ID:Y/D0I6QW.net
>>922
セル一日70回!
スズキもそんな使われ方は想定外やったんやろな

928 :774RR:2022/02/15(火) 12:48:53.31 ID:4Ek+HoHL.net
そんな人はカブにしたほうがよくね

929 :774RR:2022/02/15(火) 12:57:08.53 ID:zb1H4cmb.net
バーグマン3万4千km走ったけど
乗り換えるバイクいいのないなぁ
ADV350出たら考えようかな

930 :774RR:2022/02/15(火) 13:57:13.52 ID:mm/oWcyC.net
思い切ってBMWでもいいかなと思ったけどやっぱシート下がね

931 :774RR:2022/02/15(火) 14:14:33.21 ID:MP35UgAK.net
バーグマン200を買って思ったんだが
スクーターって便利だな

932 :774RR:2022/02/15(火) 15:31:56.69 ID:Q67VmxnX.net
バーグマンでのんびりロンツーに目覚めたので次はバーグマン400かNC750xあたり考えてる

933 :774RR:2022/02/15(火) 15:56:50.16 ID:259css4K.net
10ヶ月で24,000キロ2020型落ち去年買った

934 :774RR:2022/02/15(火) 21:18:15.51 ID:p+ilZNIL.net
>>932
NT1100かTMAX

935 :774RR:2022/02/16(水) 07:34:02.83 ID:6XSBBl1f.net
タクシーって一般道むっちゃ飛ばすよな100は出てたぞ
会社は何も言わないのかデジタコとか付いてるだろ
会社によるのかな

936 :774RR:2022/02/16(水) 10:55:34.10 ID:y0PTo/wL.net
>>926
バグは2016年式、キャノピー3台乗り継ぎと使い分けて乗ってるでバグの年間走行は少なめ
ブラシの交換だけも考えたけど長い目で見るとアッセンで交換したほうが良かったので

937 :774RR:2022/02/16(水) 11:02:22.69 ID:y0PTo/wL.net
>>927
でもセルモーター以外は問題ないんですよ
このバグが壊れても次もバグ買うつもりです!

938 :774RR:2022/02/16(水) 12:11:38.62 ID:dsRBxvby.net
>>935
関わってはいけないリスト

タクシー
産廃系トラック
ダンプ
プリウス
アルファード
ヴェルファイア
古いワゴンR
bB
マーチ

939 :774RR:2022/02/16(水) 12:25:47.84 ID:C3iqE8ah.net
ハイエースが抜けてるぞ

940 :774RR:2022/02/16(水) 12:32:20.49 ID:0EfEpVbG.net
>>932
GL1800

941 :774RR:2022/02/16(水) 15:45:01.00 ID:qgwyF8nA.net
>>938
軽貨物も入れとけ

942 :774RR:2022/02/16(水) 18:41:46.29 ID:L9UodWnU.net
>>939
ドカチンフルスモークハイエースな
色は決まって白か黒

943 :774RR:2022/02/16(水) 20:46:05.24 ID:6VDdKeBQ.net
4tもアホ

944 :774RR:2022/02/16(水) 21:37:34.41 ID:dsRBxvby.net
関わってはいけないリスト

タクシー
産廃系トラック
ダンプ
プリウス
アルファード
ヴェルファイア
古いワゴンR
bB
マーチ
軽貨物
ルーフキャリア付きフルスモークハイエース(白・黒)

945 :774RR:2022/02/16(水) 22:13:13.74 ID:vmLh0Fku.net
アクア シエンタ プリウス e-powerじゃないNOTE スカイライン

946 :774RR:2022/02/16(水) 22:54:16.78 ID:g9+ymfVN.net
bBとマーチはもう絶滅危惧種やろ
代わってキューブがエントリーや
濃い茶色とネイビーっぽい紺?青?が特に注意

947 :774RR:2022/02/17(木) 08:47:15.49 ID:rTEBmKnD.net
20年前位の車が普通に走ってる地域もある

948 :774RR:2022/02/17(木) 09:06:12.09 ID:Wiy/na+i.net
ちうこのベンツやビーエムでイキるより
新車バーグマンのがエロい

949 :774RR:2022/02/17(木) 19:56:08.72 ID:lSoaHXvW.net
買うなら新車や

950 :774RR:2022/02/17(木) 19:57:04.98 ID:HL3HrbcU.net
のが言いたいだけやん

951 :774RR:2022/02/18(金) 01:22:42.94 ID:316qOf2N.net
おそロシア

952 :774RR:2022/02/18(金) 20:13:40.73 ID:ovqnn2GG.net
花火大会だけはバイクに限るなぁ

とは思う
サッと着いてサッと帰れる
クルマ、電車だと何時になるかわからない

953 :774RR:2022/02/19(土) 08:39:44.26 ID:65A+Zq1z.net
正月の伊勢参りもだな
バイクだと交通規制なしで神社の前にタダで停められる

954 :774RR:2022/02/19(土) 16:04:50.43 ID:igR/xMFv.net
有料駐車場でも半額でVIP停め出来たりするよね

955 :774RR:2022/02/20(日) 03:21:09.47 ID:lvvAzt9W.net
L4乗ってるけど2014年やろ?今年は2022年やで?もう8年も経つねん
なんでモデルチェンジせんの?
今風のスタイリッシュな形にして250ccにしてくれへんかな?
タイヤもリア12インチはあかんわ~せめて13インチやろ
あれのせいで駆動系が一回り小さくて余裕ないしバンクさせるとマフラーカバーもクラッチカバーも削ってもーたわ
あとフロントフォークのインナーチューブが錆び易いからメッキ処理はしっかりしておくれ!
でシールもヒビ入りやすいからちゃんとしたのにしてくれや
来年モデルで新型にしてな!あと1年はなんとか頑張るから!!

956 :774RR:2022/02/20(日) 06:12:29.08 ID:XoLOb2jx.net
>>955
方言で書き込みキモいねん。
タイヤデカくしたらシート下のトランクスペースの広さ狭なるやんけ。
各パーツにコストかけたら高なるやろし・・
モデルチェンジするにしても現状の方向でええんちゃうの?

957 :774RR:2022/02/20(日) 06:25:58.75 ID:WoG7y87S.net
似非関西

958 :774RR:2022/02/20(日) 06:32:52.81 ID:PEWgt6DY.net
おめんどの言葉だっきゃわがんねぇはんで普通に書けじゃ!
どごの言葉で書いでんずや!
モデルチェンジだっきゃいらねや!

959 :774RR:2022/02/20(日) 10:40:48.96 ID:K6x7p0s5.net
モデルチェンジしなくていいバイク。したらきっと高くなる。

960 :774RR:2022/02/20(日) 11:18:26.91 ID:PHvmVaa5.net
今度のモデルチェンジは排気量落として150クラスにに寄せるって噂あるから安くなると予測
これが本当になれば改悪だな

961 :774RR:2022/02/20(日) 11:22:46.14 ID:oSt17uFG.net
今のバーグマン125はいただけないな
あれの排気量UPバージョンだったらゲンナリチンチンだね

962 :774RR:2022/02/20(日) 13:46:00.89 ID:lvvAzt9W.net
でも今のM1とかさ明らかにパワーが落ちてんじゃん?
L4乗りはあの荒々しいパワーが好きだしね勿論荷室は重要じゃん?
あとタイヤも大きいほうがいいのよねーなので
そうなるとリヤ13インチ+荷室確保でホイールベース延長で
少し重くなる分は250CCにすればカバーしておつりもくるじゃんね?

963 :774RR:2022/02/20(日) 14:26:43.77 ID:BbOaCTQa.net
180の噂どうなっとんじゃあワレ

964 :774RR:2022/02/20(日) 14:37:18.09 ID:lvvAzt9W.net
コレを180ccにすれば天下獲れるばい
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2021/09/16316956683192satqp.png

965 :774RR:2022/02/20(日) 18:13:15.90 ID:kJC0AAc6.net
バーグマン400買えよ

966 :774RR:2022/02/20(日) 18:23:45.41 ID:kAbl2SEw.net
なぜバーグマンを変えようとすんのか意味不明。
他の買えよ。
250にしたらスカブに戻るやろアホが。

967 :774RR:2022/02/20(日) 18:30:56.62 ID:cYPtxWqy.net
L4のバグは、発進の時にジャダーするのって仕様でしょうか??

968 :774RR:2022/02/20(日) 19:10:08.35 ID:Emdt5ehP.net
>>961
> 今のバーグマン125はいただけないな

アレ車格が全く違う車種なのに
名前や見た目だけで物事判断しちゃう人なのかな

969 :774RR:2022/02/20(日) 19:38:12.68 ID:JmRvr0mU.net
>>967
ある程度はあるけどクラッチのカスが溜まると酷くなるから掃除してみるといいかも

970 :774RR:2022/02/20(日) 20:27:02.92 ID:cYPtxWqy.net
>>969
クラッチのカスは盲点でしたわ!バラしてみます!

971 :774RR:2022/02/20(日) 21:50:30.14 ID:lvvAzt9W.net
>>966


972 :774RR:2022/02/20(日) 21:51:24.05 ID:lvvAzt9W.net
>>967
フォルツァのクラッチスプリングに変えたら無くなった
YouTubeたかにもあるから参考にするといい

973 :774RR:2022/02/20(日) 23:55:07.52 ID:BbOaCTQa.net
200と400の年間維持費なんて働いていたら誤差程度
車と同じで高いってイメージ妄想して拒絶してる人おおすぎ
調べもしないのに拒絶って情弱

974 :774RR:2022/02/21(月) 05:25:33.26 ID:usnZpw2r.net
維持費なんて誰が言った?

975 :774RR:2022/02/21(月) 06:00:52.02 ID:012Y2Hcn.net
維持費はどうでもいいけど、バグ4は重くて大きいんだよなぁ
通勤買い物用でそれは勘弁
パワーは大型あるからバグには求めてない

976 :774RR:2022/02/21(月) 06:06:18.19 ID:/tY2ZTA3.net
寒すぎで乗れない

977 :774RR:2022/02/21(月) 08:08:41.75 ID:GXFLrNik.net
おじいちゃんは大変だね

978 :774RR:2022/02/21(月) 11:53:22.71 ID:0j5KB12C.net
バグ400悩むねぇ
スクーターは取り回しが楽なのがいいからいっそpcx160したほうが満足度高そう

979 :774RR:2022/02/21(月) 13:02:21.51 ID:XdCTfWqA.net
『メーター読み100km/hで走る時間』が短いなら200、長いなら400、でいいんじゃない?
スカブ250でも辛かったよ。400になるだけでこれほど違うものかと。

980 :774RR:2022/02/21(月) 13:06:00.24 ID:uv85kHEX.net
バグ400ならもうちょい出してDCT買うわ

981 :774RR:2022/02/21(月) 18:42:10.85 ID:wAdGHA+G.net
>>980
快適さは排気量以外に、重心位置や車軸間、耐震性・防風性とかあるし。

982 :774RR:2022/02/21(月) 19:29:22.62 ID:9EsmS1Km.net
次、立てる

983 :774RR:2022/02/21(月) 19:39:14.98 ID:9EsmS1Km.net
立てに行って蹴られた。

984 :774RR:2022/02/21(月) 20:40:04.72 ID:T+9Lunl9.net
ちんちんは立ってる

985 :774RR:2022/02/21(月) 20:48:17.95 ID:/tY2ZTA3.net
フルボッキなう!

嘘やけどな

986 :774RR:2022/02/21(月) 21:26:05.48 ID:qpTN04Aq.net
スレ立て再挑戦まで、しばしお待ちください。

987 :774RR:2022/02/21(月) 21:27:54.75 ID:qpTN04Aq.net
いっそのこと、バーグマン400スレと合流するか?

988 :774RR:2022/02/21(月) 21:33:36.34 ID:/tY2ZTA3.net
建てた。なう

989 :774RR:2022/02/21(月) 22:31:26.91 ID:MULgrm99.net
1009##

990 :774RR:2022/02/21(月) 22:34:42.14 ID:5QWf/XNN.net
>>973
デカイ
重い
荷室は縦長で200より使い勝手悪い
ホイールベース長すぎて小回り利かない

もはや別ジャンルのバイク
SR400乗ってる奴にハーレーが自慢しに来るくらい無意味

991 :774RR:2022/02/21(月) 22:35:33.10 ID:5QWf/XNN.net
>>987
ノシ

992 :774RR:2022/02/21(月) 22:46:07.64 ID:b8PM2HBH.net
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/

立て乙

993 :774RR:2022/02/23(水) 09:11:48.07 ID:gavCm7wi.net
旧スレを使い切ってから新スレに行って欲しかったなあ
白バイのニュースはリンクが切れてる

白バイといえば燃料電池車のバーグマンFCSとかいうのがあって
イギリスでは試験的に白バイとして導入されたとか
モーターショーで試乗できたけど人気なかったらしい

994 :774RR:2022/02/23(水) 09:32:28.57 ID:RznigWx3.net
ume

995 :774RR:2022/02/23(水) 20:13:21.42 ID:6pb+rRb9.net


996 :774RR:2022/02/23(水) 22:11:37.57 ID:3GeuKVRI.net
産め

997 :774RR:2022/02/24(木) 08:37:20.29 ID:WBCFdmCh.net
乙梅

998 :774RR:2022/02/24(木) 08:58:41.21 ID:dp9JGXbt.net
膿め

999 :774RR:2022/02/24(木) 09:24:18.97 ID:JHMJ2r1w.net
20万くらいで20000km以下の中古物色中。

1000 :774RR:2022/02/24(木) 09:57:03.26 ID:rqjnS2BV.net
>>999 に20万くらいで20000km以下の状態が良い中古が見つかりますように

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200