2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】KLX230/R Part3【kawasaki】

1 :774RR:2021/10/27(水) 21:16:48.60 ID:yvwsE+f4.net
※前スレ
【新型空冷】KLX230【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562059726/
【空冷】KLX230/R Part2【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582435109/

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あの純正タイヤはマジでウンコだから、即交換をオススメする
中虎で雨の日に何度怖い思いをしたことか…

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラザに聞いたら今年はあと1台しか入らないと思うけど来年また入るんじゃないかと言われて
11月から生産出来なくなるじゃ?と聞いたらカワサキはそんな事はないと言ってると言われたけど…どゆこと?

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
というかもうKLX230Sは作らないの?
なんでモタードは作るのにオフ車は作らないの?

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
作った分は直ぐ売れちゃうという今の状態だと利幅の大きい車種優先に作りたいんじゃね
コロナや何やらで作れる能力が限定されちゃってるし

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857
そっか…
企業だから利益率は大事だもんね…

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラザに聞いたらメーカー出荷終了となってるけど実際には受注生産みたいな形になってるとか

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は今年は10月出荷の分で終わりってきいたわ

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>860
SM?

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
そう、プラザで契約したときに
来月納車される

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年はって事は来年入るのかな

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カワサキの純正パーツ通販、使いにくいな
SMのサービスマニュアル発注したけど、国内仕様モタで一万越えは時代だな
15年前のDRZ400SMは五千円くらいだった気がする

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラザだけど私の次は1台しか来ないって言ってた
シートやべーな ずっとビリビリ振動してるわ

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラザ、金利1.9%だからローンで注文してしまった
名義はお店になると言われた
転売防止?ローン終わるまでは手放せないな
チビだから足つかなかったら詰む
プリロード最弱にしてもらって、ダメならアンコ抜きしかないか〜

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人名義なんだから手放せないのは当たり前

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
所有権変更しないと完済しても店名義のままだからそのまま店舗が潰れると面倒だったりするw

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート外して乗れ

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきどうですか?

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
175cmでベタ足

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そっか黒ホイール交換は、タイヤ外してハブ外してスポーク外して、をやってからその逆の工程×2になっちゃうのか(当たり前か)

そりゃ工賃かかるわな

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>872
新車契約ならOP品の工賃タダにしてくれること多いしそこで打診するのが一番良さそうだな

874 :830:[ここ壊れてます] .net
俺はプラザ店で購入だけどプラザの人も「1月に再入荷あるかも」って言ってた
排ガス規制上10月末までに生産された車両は登録できるってことは 今月中に
インドネシアで生産されるSMが1月に日本に陸揚げされるって事か?

まぁ俺はもう買っちゃったから、後は230Rの外装への交換を考える

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポークホイール組み立ては振れ取りが重要だから外注に出してるバイク屋が多いと思うよ。だから工賃タダにして貰おうとしたら外注出さずにまともな振れ取りの道具もない中で適当に組み込みされるぞ。

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
振れ取りなんて簡単だぞ・・・

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
簡単とは言わないけどホイールくらい組めないとバイク屋と言って良いのか微妙だな

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日夕方納車で今日明日休み 楽しむつもりだったのに\(^o^)/
午前中は天気もつ予報だったんで早起きしたら雨でやんの

879 :774RR:2022/10/17(月) 08:18:34.63 ID:BHxtoWgu.net
金ホイールって人気ないの?個人的には好みなんだけどな
最近出たR1やR7のWGPカラーとかも金ホイール死ぬほどカッコイイ

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>853
ありがとう。昨日マジで契約してきた。
購入店の人にも気軽に”140いけるっすょ”と言われました。

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
成金中国人並のセンスと発想

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒に金はJPSロータスみたいでカッコイイ

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モタードって何故どれもワイヤースポークホイールにチューブタイヤなのかな
オフ車は乗り心地や耐衝撃性とか理由があるんだろうけど
モタードも競技だとオフ走ったりジャンプしたらしいからその名残?

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他のカラーが入ってたら買わなかったよ

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
なんで過去形?

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>879
金は合わせるの難しからね
上手くハマると最高なんだけど

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
残念でしたね。
写真見たーい!

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
洗車の手間かんがえると、キャストホイールもアリな気はするよね

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
キャストだと重くて硬いからハードに使う場合サスやフレームにもっと大幅な対策が必要になるんじゃないかな

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>887
午前中雨止んで道路半乾きだったんで走ってきた
どこかで写真取ろうと思ったんだけど、ダンプが出入りしてる水たまり
ビシャシャシャ!って走ったら盛大に泥跳ね もうどうでもよくなってしまったw

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャンプするとキャストは割れる スポークは歪む
ジャンプ無し、ダート無しでキャストを履いたカテゴリーもあったよ

キャストを履いてるとモタードというよりはターミネーターってカテになる

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的にはフロントフォークもゴールドだったら完璧だった

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
俺も最初はそう思ったんだが現物見たらシルバーで良かったとおもた
なんていうか分からんがフロントフォーク全体に
レコードのような細かい横溝があって何か高そう

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
ジャンプがあるから。
昔マルケジーニとゲイルスピードでモタード用キャストホイール出してたけど、衝撃対策でロードモデルを強化=重量増だった。
モタード用をうたってるキャストならまず問題ないと思うし、オンをジャンプなしで走るなら破断したりはしないだろうが薦めない。

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャンプなんてしないのが大半だからキャストの方がええわな

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はスポークの方が好きやな
オフ車(モタード含む)にキャストは似合わんと個人的には思う

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制前のKLX250を今風のデザインでどうかお願いします
上限は65万ぐらいで
WR程までとは言わんけどそれに近いぐらいの性能のオフ車はもう出ないのかな

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パワー求めるならレーサーで良くね?
素人が乗る分にはOHなんて殆どしなくていいし

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
有料のコースや猿ヶ島で遊ぶくらいならまだ売ってる85ccとか125ccの2ストレーサー買ったら良いと思う
部品供給有るしめっちゃ軽いし
公道で快適にとか相反することを兼ねようとすると途端にどっちつかずになるから

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャンプなし舗装路のみのジムカーナ仕様だと殆どの選手がキャスト化してるから、オフ走らないジャンプしないならキャストのが良いんだろうけど、それを「モタード」として売るのは看板に偽りだしな

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制が通らないから、次々と販売終了になってるのに
規制前の車両を出せとか…

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>897
当時の税抜き値段で
KLX230に近い空冷セローをモタ化したXT250が48万
水冷WR250が70万

KLX230SMが52万でXTから4万、約10%UP
同じ率で行くと水冷250出したら税抜き75〜77万、税込83〜85万、乗り出し90万辺りになると予想

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルサイズのオフ車やそれベースのモタードは身長180以上ないと乗っててつまらない

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルサイズのオフ車やそれベースのモタードは髪の毛がないと乗っててつまらない

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SHINYO氏がSM買ったのか
動画楽しみ
あの人160くらい?

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰?

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつも通り店が貸してくれただけじゃないの?

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
奥さん用で買ったらしい

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KLX230の難点
設計が新しめの割に燃費が悪い
アイドリングが高い
120キロリミッター
この辺は改善されてるのかな?

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リミッターなかったとしても130も出ないんじゃね?
まして130巡行したらエンジン逝くんじゃね?

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シフト表示ないのが不便ちゃ不便かな
複数台持ってるんで体で覚えられない

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シフトアップの時は覚えてなくても問題ないのだけど停止する時に絶対に1速に入るようにシフトペダルを無駄にガチャガチャする様になるよね

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アイドリング高いのは改善されてるって情報あるね
ECUが変わってるんだっけ
あの燃費の悪さはアイドリング高すぎるせいなのかな

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排ガス規制対応で燃料薄くした→エンストするようになった→アイドリング高めに設定
みたいな話じゃなかったでしたっけ?

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
制御が賢くなったのかな

916 :774RR:2022/10/18(火) 23:48:06.67 .net
オフロードだとアイドリング高いほうがアクセル煽ってハンクラみたいなことしなくてもクリア出来る場面が多いし、
舗装路でもハンクラ使わずに超低速フルロックターンが楽に出来るから乗り易いけどな。逆に渋滞とかでブレーキランプぱかぱかさせながらクリープで前進する運転下手な前車に合わせるのは疲れるけど。

917 :774RR:2022/10/18(火) 23:55:53.07 .net
アイドリングなんて自分で調整したら良くない?

918 :774RR:2022/10/19(水) 00:12:06.14 .net
いまどきのFI車はアイドリング調整できないのもあるけど
このバイクはできる?

919 :774RR:2022/10/19(水) 00:34:37.44 .net
できるよ

920 :774RR:2022/10/19(水) 00:59:03.02 .net
ドラレコ本体は工具入れの場所につける人が多いのかな?

921 :774RR:2022/10/19(水) 11:48:20.85 .net
グリップヒーターとかUSB電源付けても大丈夫なのかな発電量的に
ETCは純正が高すぎてとても元取れない

922 :774RR:2022/10/19(水) 13:34:41.24 .net
>>919
嘘はよくない。

923 :774RR:2022/10/19(水) 14:10:38.61 .net
ETC一万円助成金終わってしまったから今ETC付けるのは悔しい

924 :774RR:2022/10/19(水) 16:07:15.38 ID:VK53xuuB.net
>>922
いや、調整スクリュー付いてるよ
何を言ってんだお前は

925 :774RR:2022/10/19(水) 16:32:46.47 ID:VK53xuuB.net
右下の白い奴
https://i.imgur.com/ZEtvcny.jpg

926 :774RR:2022/10/19(水) 18:23:09.60 ID:EFmNku2z.net
え、アイドリングの調整ってECUとかじゃなくてアクセル開度だけなんすか?

927 :774RR:2022/10/19(水) 19:32:46.37 ID:mwg71pQ0.net
ISCVの学習で戻されちゃわない?

928 :774RR:2022/10/19(水) 19:37:45.10 ID:6SCGFsRh.net
キャブみたいにスロットル開度のみの設定だったの?

929 :774RR:2022/10/19(水) 19:53:30.22 ID:IfDTzhNu.net
アイドリングのことでバイク屋で相談したら調整無理て言われたんだけど
試してみてよ。

930 :774RR:2022/10/19(水) 20:23:48.76 ID:Bqp45jZ7.net
車だとアイドリング調整機構が単独で付いてる世代は調整できたけど
それ以降はバタフライ開けてもISCV絞られて全力で目標回転数に制御しようとする

931 :774RR:2022/10/19(水) 20:50:48.79 ID:z+NYW0mE.net
今乗ってるVersysX250もキャブ車みたいな調整スクリューか付いててアイドリング回転数調整できるからこのバイクができても不思議じゃない

932 :774RR:2022/10/19(水) 20:53:31.65 ID:Su1tbob7.net
カワサキってアイドリング調整できる車種多いイメージ

933 :774RR:2022/10/19(水) 20:54:37.21 ID:OFCrTxWU.net
自分が無知なだけなのに他人を嘘つき呼ばわりする奴がいるらしい

934 :774RR:2022/10/19(水) 21:36:31.96 ID:z+NYW0mE.net
今オンラインでこのバイクの取扱説明書見たんだけど「アイドリング回転速度の調整」の項には
「この車にはアイドルスピードコントロールバルブが装備されている為、アイドリング回転速度の調整は不要です。アイドリング回転速度の点検はカワサキ正規取扱店にご相談ください。」って書いてあるね
何が正解なんだろう?

935 :774RR:2022/10/19(水) 23:21:59.26 ID:6SCGFsRh.net
>>934
最終的にバルブがECUで指定されてる回転数に戻そうとするってことは
スロットルをいくら開いても一時的な話ですぐ戻されて意味ないってことなのかな

936 :774RR:2022/10/20(木) 00:39:45.99 ID:JaM8i96/.net
走りだそうとすると、エンストする持病は相変わらず?

937 :774RR:2022/10/20(木) 11:20:47.84 ID:Nr8Op4jw.net
もう日本のメーカーからモタードが新車で国内販売されるのはこれで最後だろうからKLX230SM買っておくべきかなあ

938 :774RR:2022/10/20(木) 16:27:29.78 ID:BaV/GFCS.net
電動がより航続距離延びて実用的になったらわからんよ。
どこでも鬼トルク使えるのは電動の強みだし。
まあ、遠い先の話だろうけど。

939 :774RR:2022/10/20(木) 16:46:27.79 ID:kj9xNSaM.net
EVは何かの技術革新が起きて出先での充電時間が画期的に縮まらない限り暇人以外は無理

940 :774RR:2022/10/20(木) 17:51:06.24 ID:hlUAf4Yi.net
EVスクーターはカセット方式バッテリーの共通規格化で4社合意してたから、より大きなサイズのカセットバッテリー使えば良いんじゃないの?
GSでガソリン買う代わりにGSで満充電のバッテリーと交換して行く感じ。
同じバッテリーに充電しなきゃいけないわけでもなし。

941 :774RR:2022/10/20(木) 17:55:09.88 ID:7czc6Lzw.net
GSでそんな対応できるとは思えないんだが
毎分入ってくる車両にくっそ重たいバッテリーじゃんじゃん供給してたら充電が追いつかんと思う
ちょっとしたGSでも燃油は1日10キロリットルだとか20キロリットル出るんだぜ
店員もボディービルダーになっちゃう

942 :774RR:2022/10/20(木) 17:58:39.99 ID:BaV/GFCS.net
台湾はじゃんじゃんカセット方式だよ

943 :774RR:2022/10/20(木) 19:21:51.15 ID:hlUAf4Yi.net
日本でも電動自転車ですでにやってるしな
GSそのものでなくてもGS的な役割を果たす交換バッテリー供給所があればいいだけなんだし。
セル式にして一個5kgのを車種に応じて何個か積む方式とか、技術的にはそんな難しくはない。
本命の四輪が形状的にカセット方式をやりにくいから、バイクだけのためにそんなインフラできないって可能性はあるだろうな

944 :774RR:2022/10/20(木) 19:26:27.91 ID:vWXAtBev.net
田舎の方は潰れたガソスタが形そのままに結構残ってるよね
あれ使えそう

945 :774RR:2022/10/20(木) 19:37:10.40 ID:CXxQElQv.net
えぇ…どう考えても無理だろ
一回社会に出たほうが良いぞw

946 :774RR:2022/10/20(木) 21:55:06.85 ID:AdBLyIgW.net
>>945こそ無知じゃね?www

947 :774RR:2022/10/20(木) 23:35:33.99 ID:YHR59wDu.net
教習車すらベタ足にならない短足なんだけどバイクはこいつを考えてる
大人しくsにしといた方がいいかな?ちなみに初バイクです

948 :774RR:2022/10/21(金) 04:03:50.96 ID:bWvKEnqI.net
バイク屋行って跨がるor店員に相談しろ

949 :774RR:2022/10/21(金) 05:15:34.79 ID:JN61GQt4.net
まだ技術的に難しいところもあるだろうけど、
バイクは水素エンジンで進めて欲しいな。
エキゾーストノートやエンジンの鼓動感のないバイクなんて面白くない。

950 :774RR:2022/10/21(金) 06:49:02.01 ID:uZH9XVWt.net
バイク屋行ったけど売約済で跨がれなかった

951 :774RR:2022/10/21(金) 08:55:38.61 ID:nS9IwJAv.net
シート形状が違うけど高さ近い物で試せばいいじゃ?大体は把握できるでしアドバイスもしてもらえると思う次回入荷があるなら買う意思をはっきり伝えたら店側も対応してくれるハズ

952 :774RR:2022/10/21(金) 10:40:39.20 ID:WWLl6jH1.net
自分が買った店は年内で販売終了とか言ってた

953 :774RR:2022/10/21(金) 10:53:23.21 ID:LLY69Gww.net
情報が統一されてないの普通にヤバすぎでしょ

総レス数 1002
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200