2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/10/29(金) 18:42:23.95 ID:pcx0ze41.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/

2 :774RR:2021/10/29(金) 18:44:08.07 ID:pcx0ze41.net
再利用した実質23スレ目は見つけることが出来なかったので割愛
そしてIDがPCXに注目してたもれ

3 :774RR:2021/10/29(金) 18:55:13.79 ID:+KL71HXm.net
スレ立ておつ
とりあえず貼っとく

主要諸元 (ローシートタイプ)
型式  2BJ-DT11A
全長 / 全幅 / 全高  1,900 mm / 685 mm / 1,135 mm
軸間距離 / 最低地上高  1,285 mm / 120 mm
シート高  745 mm
装備重量  109 kg
燃料消費率 国土交通省届出値:定地燃費値  52.0 km/L(60km/h)2名乗車時
WMTCモード値   51.0 km/L(クラス1)1名乗車時
最小回転半径  2.0 m
エンジン型式 / 弁方式  AF22・強制空冷・4サイクル・単気筒 / SOHC ・ 2バルブ
総排気量  124 cm3
最高出力  6.9 kW〈9.4 PS〉/ 7,000 rpm
最大トルク  10 N・m〈1.0 kgf・m〉/ 6,000 rpm
燃料供給装置  フューエルインジェクション
始動方式  キック・セルフ併用式
潤滑油容量  0.8 L
燃料タンク容量  6.0 L
クラッチ形式  乾式自動遠心シュータイプ
変速機形式  Vベルト無段変速
フレーム形式  アンダーボーン
ブレーキ形式(前 / 後)  油圧式シングルディスク / 機械式リーディングトレーリング
タイヤサイズ(前 / 後)  90/90-12 44J / 100/90-10 56J
乗車定員 2名
排出ガス基準  平成28年国内排出ガス規制に対応
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)  221,400円 (消費税抜き 205,000円)

4 :774RR:2021/10/29(金) 18:56:15.24 ID:+KL71HXm.net
主要諸元 (フラットシート仕様)
型式 2BJ-DT11A
全長 / 全幅 / 全高 1,900 mm / 685 mm / 1,135 mm
軸間距離 / 最低地上高 1,285 mm / 120 mm
シート高 760 mm
装備重量 ※1 109 kg
燃料消費率 ※2 国土交通省届出値:定地燃費値 ※3 52.0 km/L(60km/h)2名乗車時
WMTCモード値 ※4 51.0 km/L(クラス1)1名乗車時
最小回転半径 2.0 m
エンジン型式 / 弁方式 AF22・強制空冷・4サイクル・単気筒 / SOHC ・ 2バルブ
総排気量 124 cm3
最高出力 ※5 6.9 kW〈9.4 PS〉/ 7,000 rpm
最大トルク ※5 10 N・m〈1.0 kgf・m〉/ 6,000 rpm
燃料供給装置 フューエルインジェクション
始動方式 キック・セルフ併用式
潤滑油容量 0.8 L
燃料タンク容量 6.0 L
クラッチ形式 乾式自動遠心シュータイプ
変速機形式 Vベルト無段変速
フレーム形式 アンダーボーン
ブレーキ形式(前 / 後) 油圧式シングルディスク / 機械式リーディングトレーリング
タイヤサイズ(前 / 後) 90/90-12 44J / 100/90-10 56J
乗車定員 2名
排出ガス基準 平成28年国内排出ガス規制に対応

メーカー希望小売価格(消費税8%込み)  226,800円(消費税抜き 210,000円)

5 :774RR:2021/10/29(金) 18:57:16.97 ID:+KL71HXm.net
保守必要だっけ?

6 :774RR:2021/10/29(金) 19:02:38.99 ID:+KL71HXm.net
6

7 :774RR:2021/10/29(金) 19:04:02.75 ID:+KL71HXm.net
7

8 :774RR:2021/10/29(金) 19:05:24.32 ID:+KL71HXm.net
8

9 :774RR:2021/10/29(金) 19:06:46.62 ID:+KL71HXm.net
9

10 :774RR:2021/10/29(金) 19:08:13.32 ID:+KL71HXm.net
10

11 :774RR:2021/10/29(金) 19:09:18.06 ID:8rFV/z5i.net
11

12 :774RR:2021/10/29(金) 19:09:53.00 ID:8rFV/z5i.net
12

13 :774RR:2021/10/29(金) 19:10:26.11 ID:8rFV/z5i.net
13

14 :774RR:2021/10/29(金) 19:10:59.66 ID:8rFV/z5i.net
14

15 :774RR:2021/10/29(金) 19:11:33.05 ID:8rFV/z5i.net
15

16 :774RR:2021/10/29(金) 19:12:07.80 ID:8rFV/z5i.net
16

17 :774RR:2021/10/29(金) 19:12:43.18 ID:8rFV/z5i.net
17

18 :774RR:2021/10/29(金) 19:13:18.17 ID:8rFV/z5i.net
18

19 :774RR:2021/10/29(金) 19:13:52.03 ID:8rFV/z5i.net
19

20 :774RR:2021/10/29(金) 19:14:26.88 ID:8rFV/z5i.net
保守おわり

21 :774RR:2021/10/29(金) 19:26:38.63 ID:oex1trN4.net
>>1


22 :774RR:2021/10/29(金) 20:53:26.73 ID:6XBs+YGm.net
いちおつ

23 :774RR:2021/10/29(金) 21:46:52.38 ID:w5rmJUuv.net
>>1おつんこ

24 :774RR:2021/10/29(金) 23:27:11.72 ID:kLoZ14Ik.net
今日オイル交換してきた。

25 :774RR:2021/10/30(土) 00:52:11.86 ID:tXO9bGOA.net
1年点検とか皆やってる?
中国製なので1年目は必須にしようと思うけどその後は未定。
思いついた時だけ1年点検とかもアリ?

26 :774RR:2021/10/30(土) 01:27:31.47 ID:XEWDavli.net
壊れてから点検して意味あると思う?

27 :774RR:2021/10/30(土) 02:04:35.51 ID:pM2puwWj.net
スクーターで受けたことなんて無い

28 :774RR:2021/10/30(土) 08:04:41.38 ID:2aU024gP.net
V100(ce13a)から最近乗り換えたけど毎年2輪館に点検出してた。

29 :774RR:2021/10/30(土) 08:41:31.27 ID:ELBpy02N.net
バイク屋に部品とか買いに行ったらこっちが何も言わなくても
一通りみてくれてるわ

30 :774RR:2021/10/30(土) 11:11:05.93 ID:tXO9bGOA.net
毎年見てもらうのが無難なんだろうけど
所詮スクーターなんだし、オイル交換だけにしとこうかな。

31 :774RR:2021/10/30(土) 15:07:07.03 ID:qGMUhniF.net
ちびっ子誘導誰だよ。アフォ

32 :774RR:2021/10/30(土) 15:59:54.71 ID:rQ3TzEkq.net
アドレス125に乗って1年たったけど、マジでヤバいなこのスクーター

自賠責5年付けて乗り出し23万円
チョイ乗りでも40km/lいく
街中では特にパワーに不足を感じない(70km/hくらいしか出さないし、そこまでも普通に加速してくれる)
ステップが広いので足が楽

コスパの鬼だと思う
不満点はコーナーが不安定なところ
それ以外は不満なし
安さは正義だわ

33 :774RR:2021/10/30(土) 16:24:31.22 ID:R5W11Lo6.net
>>25
一昨日やって来た

34 :774RR:2021/10/30(土) 16:38:34.90 ID:FkhA/GVI.net
なんかズレてる気がするけど安さは関係ない

35 :774RR:2021/10/30(土) 16:49:49.38 ID:jD/pvsQA.net
明後日納車だけど、雨ならその翌日の予定。
バイク屋から自宅まで35km、バイパス乗らずに帰る予定だけど速度は何キロ程度に抑えて走って来れば良い?

36 :774RR:2021/10/30(土) 19:19:49.41 ID:nXHDZZ/I.net
ならしなら速度よりアクセル開度を50%程度までにする
新品タイヤに当たり付くまで無理をしない
てとこかな

37 :774RR:2021/10/30(土) 20:46:25.13 ID:exrxnOyC.net
ATだから速度は勝手に変速進んで伸びるし
むしろプーリーの表面とか慣らすには相応の速度まで出さないと意味がない

38 :774RR:2021/10/30(土) 21:17:10.80 ID:o+g8BGVE.net
プーリーを慣らす人は初めて見た

39 :774RR:2021/10/30(土) 22:29:38.60 ID:Cmev6ZWX.net
>>35
急が付く動きはしないこと
それだけ
なんの機械でも
以上です

40 :774RR:2021/10/31(日) 00:05:45.23 ID:O9+o5JmV.net
納車してくれるバイク屋に効いたら?

新車のタイヤは滑るし(特に雨の日)ブレーキパッドのあたりもついてないし
速度出さな過ぎても負担かかるから まあ慣らしも重要だけど
速度出さなきゃいけないと危ないときは危ないしまあ気を付けて

41 :774RR:2021/10/31(日) 05:11:27.83 ID:wklPSHUZ.net
おおげさ。

フルアクセル!
急ブレーキ!
時速80キロ連続走行!
これをやらなければ良いだけ。

42 :774RR:2021/10/31(日) 05:46:31.48 ID:brqY1rPH.net
>>35
慣らしって基本オカルトだが
「常用速度に当たりをつける」
っていう意味だからそもそも普段走ってる速度で
走らないと意味ないんだよ。
よく「ふだんよりゆっくり走る」っていうバカが居るけど
それをやるとそのバイクが「普段より遅い速度で当たりがつく」
からいみない

43 :774RR:2021/10/31(日) 05:51:25.53 ID:brqY1rPH.net
>>32
初期のスレのことから言われてることだけど
このバイクは前後配分がきっちりしてるから
コーナーは安定性がある。
そもそも10インチタイヤで「コーナーが不安定になる」
状態まで攻められるわけがない。
ニワカが「単にタイヤがグリップしなくて挙動が不安定」
ナノをコーナーが不安定だと勘違いしてるだけ
タイヤ変えろ。

44 :774RR:2021/10/31(日) 06:03:13.36 ID:8EckFEQa.net
買ってすぐD307に変えたからコーナーに関しては不安に思った事無いわ。

45 :774RR:2021/10/31(日) 10:40:43.75 ID:T94h/Azj.net
タイヤ変えても一緒
車体のバランスの問題

コーナー以外は満足だって言ってるのに
このスレ、絶対にコーナー不安定認めない奴が反論してくるなぁ
いいところはいい。ダメなところはダメでいじゃん

>>43-44
ID変えてまで、なんで認めないんかねぇ
リードスレなんて、テンプレでPCXにコーナーで劣ると書いてあって
そのバイクのデメリットは認める寛容さがあるが、このスレは…

そんなんだから鈴菌いわれるんよ

46 :774RR:2021/10/31(日) 11:13:11.22 ID:6/ANcOT0.net
具体的にどの位の速度で進入すると不安定に感じるの? 白線バリバリに有る交差点で雨天時なら流石にスピード落とすけど、晴天なら不安になんか全く感じないんだけど。

47 :774RR:2021/10/31(日) 11:25:28.27 ID:8EckFEQa.net
>>45
実際に不安に思った事ないから言ったまで。俺がどんな走り方してるかも分からないのに
なんだよ認めないって。ゴリゴリにコーナー攻めて試さないと駄目なのかい?そんなバイクじゃ無いだろ?
ID変えてとかどんだけ人間不信なんだよ。

48 :774RR:2021/10/31(日) 11:27:56.22 ID:JDm/qE8V.net
見なきゃよかった トリシティ125ABS ロングスクリーン付きで思ったより足元広かった
うう、どうせ貯金せんと買えないが家内に110買う予定が狂ったわ。冷めるの待つかトリの悪いところ教えれ〜

49 :774RR:2021/10/31(日) 11:31:05.35 ID:VzZJDzzo.net
コーナーも何と比較して駄目だと言ってるんだろうか?
参考に教えてほしいね

50 :774RR:2021/10/31(日) 11:34:20.75 ID:NYTkVEK3.net
普通に交差点右折で後輪が滑りそうでヒヤっとする時がある
アドレス110はこういうのなかったな

51 :774RR:2021/10/31(日) 11:43:46.83 ID:Zwe3oD8b.net
俺の場合はv50からの乗り換えだったんだけど
スピードは出るしついカーブでも普通に曲がれると思ったら直進性が強いというか、曲がりきれなくて崖から落ちそうになった。
反省してカーブの前では充分減速してるし、タイヤも表面が削れて滑りにくくなったので、カーブでも不安定とは感じなくなった。
でも買った頃はカーブは色々と怖かった。

52 :774RR:2021/10/31(日) 11:53:01.45 ID:GolP+Rsn.net
純正タイヤのままだけど割とがんばって倒してコーナーしても滑った事ないな
初心者だから攻めが足りないのか

53 :774RR:2021/10/31(日) 12:06:28.67 ID:xyQ7rVd2.net
右折でリアが滑るほど倒す?運転を見直したほうがいいんじゃないの

54 :774RR:2021/10/31(日) 12:06:52.80 ID:+QsmzKgL.net
雨の日は本当にうんこタイヤだよ、この純正。
晴れの日にしか乗らない人だったらまあアリかも。
減らないし。

55 :774RR:2021/10/31(日) 13:35:58.81 ID:Zwe3oD8b.net
買った頃は直進でやんわりブレーキかけてもロックした事あった。
今は大丈夫だけど新品の時は滑るよね。
そろそろ1万キロになるけどぜんぜんタイヤ減らない。
減ったら柔らかいタイヤに変えたいんだけど全然減らない。
経済的ではあるけど。

56 :50:2021/10/31(日) 13:38:14.74 ID:NYTkVEK3.net
攻めなくても右折とかRがキツイと滑りそうになる
もちろんスピードを落としてもなる
アドレス110はそんなことなかった

比較がアドレス110しか乗ったことしかないけど、アドレス125はなんか転けそうな感覚が体に伝わってくる

57 :774RR:2021/10/31(日) 13:47:58.79 ID:GU5lXDaf.net
>>50
ねーよ
まず自分の運転の反省からしろ

58 :50:2021/10/31(日) 13:57:16.27 ID:NYTkVEK3.net
>>57
普通に右折してるだけなんだがな
バイクを倒す、というよりハンドルを切る感覚
時速は20km/hも出てないんじゃないかな

アドレス110の時はそういうの感じなかったから乗り方の問題ではないと思う
むしろスピード出さないし

59 :774RR:2021/10/31(日) 14:12:02.33 ID:GU5lXDaf.net
まだ110売ってるぞ

60 :774RR:2021/10/31(日) 14:19:57.22 ID:DnafQHgx.net
コーナーは間違いなく不安定
ドライでもウェットでも不安定
もちろん初期タイヤから変更ナシ
これがアドレスのコーナリング評価でしかないと思うけどね。逆に不満はそのくらいなんだよね少なくとも俺は。素直に受け止めろよ、誹謗中傷でも批判でもない1ユーザーからの評価だ

ってか朝方5時6時に連投して自演じゃないとか言う方が説得力ないっつー話w

61 :774RR:2021/10/31(日) 14:31:11.76 ID:CMnkewNU.net
ところであのデザインに不満は無いのかね?

62 :774RR:2021/10/31(日) 15:24:19.69 ID:qyGylI2E.net
コーナーを攻めるようなバイクでもないと思うけどなあ。
個人的にはV125の方がハンドリングに違和感があった。
スッと切れ込んでいかないというか。
それからするとDT11Aは違和感のようなものは無いな。

63 :774RR:2021/10/31(日) 16:39:08.21 ID:xnOqe2sR.net
小径ホイールの宿命みたいなもんだね
アド110の方がましだってことは

64 :774RR:2021/10/31(日) 18:03:11.76 ID:LPMcGsji.net
おまえら何にも、できない非音やだね

65 :774RR:2021/10/31(日) 18:52:26.05 ID:d0ytn+OV.net
>>63
アドレス110からの乗り換えだけど110はタイヤがワンサイズ細いから低速での安定性は125のほうが上だよ
110は倒し込むとヌルっと滑る感覚があって怖かったがバンク角が深くていくら倒してもマフラーやサイドスタンドが擦らないのがよかった

66 :774RR:2021/10/31(日) 19:15:44.68 ID:EoaxFBeU.net
>>61
原二スクーターの中では一番オーソドックスで飽きない優れたデザインだと思う。
一見かっこいいデザインはすぐに飽きる。

67 :774RR:2021/10/31(日) 20:09:01.11 ID:brqY1rPH.net
コーナーが不安定っていうのは、コーナーリングの最中に
急に前後輪どちらかの荷重が抜けて滑りやすくなったり
急にアンダーステアや逆のオーバーステアが出ることを言う。

このスレで知ったかバカが言ってる「コーナーリングが不安定」
は、曲がり始めからすでに、タイヤがきちんと路面に食いついてないで
滑りやすくなってる状態のことでしかなく、それは
「もっとちゃんと減速しろ」とか「タイヤを交換しろ」
とか言う話でしかない。

68 :774RR:2021/10/31(日) 20:14:28.73 ID:brqY1rPH.net
玄人が言うコーナーリングが不安定→コーナーへの侵入時にはちゃんと制御状態でコーナーに入ったのに途中で急に挙動が変わって曲がれなくなる
素人バカが言うコーナーリングが不安定→タイヤが路面に食いついてるかどうかの判断すらできないバカが速度出しすぎてハンドルきって
アンダーでまくりで曲がりきれない、もしくはタイヤが滑ってコケる。 

69 :774RR:2021/10/31(日) 20:43:59.13 ID:8EckFEQa.net
もう許してやれや

70 :774RR:2021/10/31(日) 20:49:26.88 ID:DAN+EA9s.net
いつまでやってんだよ

71 :774RR:2021/10/31(日) 21:15:28.57 ID:4rQPwo4D.net
自称玄人のマウンティングおじいちゃん降臨ですか

72 :774RR:2021/10/31(日) 23:31:01.50 ID:2+GLV8Hh.net
110足元狭すぎる

73 :774RR:2021/10/31(日) 23:55:56.30 ID:d0ytn+OV.net
>>72
確かに狭い。欠点はそれくらいだけど大きかった

74 :774RR:2021/11/01(月) 00:36:12.20 ID:MW7Ibap5.net
2L6本段ボールが置ければなぁ

75 :774RR:2021/11/01(月) 00:51:11.80 ID:WopX96pf.net
ジムカーナやってる自称玄人(笑)だけどまさに68が玄人のいう不安定と書いている通りにコーナリング不安定だよ。センスタも擦るがそれ以前の問題だな
68がどんだけ玄人なのか知らんがご本人が書いているとおりに、やはり本機はコーナリング不安定という結論で何ら異論ナシで宜しいだろう

確かにタイヤはクソ過ぎるが、正直さほど攻めてもいないから単に限界値が低いだけと思うがね?

76 :774RR:2021/11/01(月) 01:15:22.53 ID:H6b8fb1W.net
こんな原付でコーナー攻めるなよw

77 :774RR:2021/11/01(月) 01:42:02.32 ID:uRQiXvOi.net
じゃ自称玄人が乗ると不安定 一般素人が乗ると問題なし ということで

78 :774RR:2021/11/01(月) 01:56:48.77 ID:OaAn6+qJ.net
確かに前後異径ホイールはコーナーが気持ちよくないね

79 :774RR:2021/11/01(月) 03:25:28.93 ID:uHUxQr8/.net
関係ないね

80 :774RR:2021/11/01(月) 03:49:20.80 ID:f8YmwWu8.net
カーブは車体剛性も関係あるってのがわからんのか??

この話終わり終わり!

81 :774RR:2021/11/01(月) 05:00:45.02 ID:uHUxQr8/.net
フラットフロアで車体剛性を語るなよ草

82 :774RR:2021/11/01(月) 06:58:35.90 ID:YeyFzHZY.net
不安な人も不安に感じない人もいる。で良いんじゃない。

83 :774RR:2021/11/01(月) 07:04:55.56 ID:9CS2oYUX.net
どんどんラインナップが寂しく並べるな。
そもそも原付きにABSだとかコンビブレーキって必要か?
これは日本独自の規制?
それとも世界的規制されてるの?
訳が分からん。

84 :774RR:2021/11/01(月) 07:19:26.43 ID:uHUxQr8/.net
>>83
必要に決まってんだろダァホ

85 :774RR:2021/11/01(月) 07:49:55.27 ID:N940LA8x.net
カーブ怖いよなこのスクーター

86 :774RR:2021/11/01(月) 08:08:36.19 ID:34eH1GKs.net
怖い思いをしてるのにタイヤを替えないのは、自分の命はタイヤより安いですと言ってるようなものだ

87 :774RR:2021/11/01(月) 08:18:59.41 ID:BYNjZfgU.net
V125のときは体重移動で曲げてる感じ
125になったらハンドル切る意識で出来るだけ斜めになりたくない
平地の交差点でこうだわ

88 :774RR:2021/11/01(月) 08:51:59.92 ID:uHUxQr8/.net
V125なんてスタンドやらマフラーをすぐ擦っちゃって怖かったわ

89 :774RR:2021/11/01(月) 09:09:08.89 ID:HBi8R+Il.net
>>86
それは言えてる。
確かにそうだよな。
でもぜんぜん減らないからもったいなくて交換できない。

90 :774RR:2021/11/01(月) 09:18:34.23 ID:BYNjZfgU.net
そろそろ換えてしまうとするか
嫌な思いで残りの数千キロ付き合うのは精神衛生上いくない

91 :774RR:2021/11/01(月) 10:51:09.03 ID:7bFYR/5I.net
タイヤを変えない→タイヤが滑ってコーナー攻められない。
タイヤを変える→タイヤが安定するからもっと倒せるかと思うと今度はセンスタが地面にぶつかる。

どっちにしろ限界挙動が見えるまで攻められるようなバイクじゃないし
そもそもそういうふうに作ってない。脳内妄想ジムカーナー野郎が
限界挙動がおかしいとか言ってるけどな。

92 :774RR:2021/11/01(月) 11:00:01.04 ID:HBi8R+Il.net
>>91
あんた矢印とかカギカッコとか好きだねw

93 :774RR:2021/11/01(月) 12:22:42.35 ID:ItFikW6h.net
タイヤ変えてもコーナーは不安定だよ
ソースは俺
グリップの問題じゃないみたい

94 :774RR:2021/11/01(月) 12:31:47.18 ID:kIutSCc5.net
そういえばV100の初期タイヤも全然減らないシンコーだったな。
どこまで持つのか興味本位で限界まで使ったけど、最後はプラスチックみたいに固くてうるさいタイヤに変化したぞ。
そこからブリジストンか何かの標準的なタイヤに履き替えたら、自分が上手くなったかと錯覚するぐらいに良く走る様になったぞ。タイヤは勿体ぶらないで、好みのブランドに手早く換えるべきよ。

95 :774RR:2021/11/01(月) 12:35:17.32 ID:CHmmQe/P.net
ベッドライトLED
にされたかた良ければ型番教えて下さい

96 :774RR:2021/11/01(月) 12:36:09.69 ID:7bFYR/5I.net
>>93

運転が下手なだけ

97 :774RR:2021/11/01(月) 12:42:24.70 ID:ItFikW6h.net
>>96
上手くはないかもしれんがメインで大型にも乗ってる
アドレスのタイヤ変えたくど、後輪が滑る感覚はかわらなかったよ

98 :774RR:2021/11/01(月) 12:55:33.35 ID:HBi8R+Il.net
>>96
あんたのライダー歴を教えてくらはい。
俺としてはジムカーナやってる人の言う事を信用する。

99 :774RR:2021/11/01(月) 14:40:58.81 ID:mbEg1MFW.net
>>87
わかる

100 :774RR:2021/11/01(月) 14:55:44.55 ID:ioI53VKd.net
たぶん、釣れないとおもうぞ(笑)
もう生産中止なんだから。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200