2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/10/29(金) 18:42:23.95 ID:pcx0ze41.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/

155 :774RR:2021/11/03(水) 09:45:28.02 ID:K6RMwE5O.net
タイヤの端までキッチリ使おうとすればセンスタ当たるし、そこがバンクセンサーだと理解して無理はしないのが吉。
トリシティなんか超々コーナリングマシンだけど許容バンク角はアドレス以下、あっという間にセンスタ当たる。けど実用無視してセンスタ外そうなんて思わなかったしそういうもんだと思って乗ってた。
市販状態のままスクーターでコーナーも攻めたいならPCXかNMAXをおすすめします。

156 :774RR:2021/11/03(水) 10:06:03.85 ID:wH9jpv+z.net
>>154
空気圧は高くても低くてもブレーキングやコーナリングが不安定になります
オススメはメーカー指定です

157 :774RR:2021/11/03(水) 10:07:00.31 ID:FFSLsjhU.net
これを買ってみた。
多分パナソニックのOEMでフロントのポケットに入りそう。
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08R5PTCCQ

158 :774RR:2021/11/03(水) 11:32:30.33 ID:fkRgszOW.net
前タイヤは
110/90-12
後ろは
120/90-12
なら安定したよ
120/90-10
130/90-10
でもいいよ

159 :774RR:2021/11/03(水) 12:50:25.85 ID:cFMw1hCM.net
アドレスでジムカーナやるやつなんているわけねーだろアホw
コイツ、ホント不利になると論点すり替えるな…

とりあえず>>152は60キロで高速左折しててくれれば誰も文句ないからw

160 :774RR:2021/11/03(水) 12:52:44.32 ID:cFMw1hCM.net
そしてコイツの書き込みこ特徴は間を置かずしてフォローの連投がある点、単発IDが散見される点w
IDコロコロ変えてるから一貫したIDでは書き込めないのが特徴

161 :774RR:2021/11/03(水) 13:13:21.25 ID:bhQZJJUn.net
>>158
新聞配達のバイトでもして、お金貯めてシグナスでも買いな

162 :774RR:2021/11/03(水) 15:01:06.13 ID:Yctl8IIK.net
シグナスはエンジン旧くて燃費イマイチなのがネック。
後継のシグナスグリフィスはデザインがもはやシグナスではないし。

163 :774RR:2021/11/03(水) 15:37:49.41 ID:wBjzpJHp.net
>>158
後ろ12インチはいるの?

164 :774RR:2021/11/03(水) 16:24:11.29 ID:CjxIj8uv.net
>>162
オマエに言ってない

165 :774RR:2021/11/03(水) 16:50:59.75 ID:vAD1aTiu.net
もう走りの話は辞めようよ

166 :774RR:2021/11/03(水) 17:19:59.18 ID:aek8oP41.net
>>159
自分が自作自演してるもんだから
他人の書き込みが自作自演に見えるという病気

167 :774RR:2021/11/03(水) 18:05:26.07 ID:HIO+UtTW.net
泥棒は泥棒の気持ちがわかる

168 :774RR:2021/11/03(水) 18:35:49.81 ID:nVKw7A/y.net
乗りこなせてる人もいれば出来ない人もいる
なかなか面白い車種だと思う

169 :774RR:2021/11/03(水) 19:51:42.42 ID:aek8oP41.net
このバイク乗りこなせないのは病気だろ。
全部初心者向けにふってる。

170 :774RR:2021/11/03(水) 20:00:12.48 ID:S5QdvLw1.net
35年前にジョク乗ってた以来の初老の俺が楽しく乗れてる
そもそもアドレスちゃんは走りとか、旋回とか語る対象じゃない
それぞれの使い方で快適に使えれば良い可愛い道具だ

灯油乗っけてコーナー攻める奴いない
まぁ60キロで左折には吹き出しだが、ホラ吹くのも人生の楽しみだな

171 :774RR:2021/11/03(水) 21:31:25.03 ID:7n8psUDd.net
>>166
ホント病気にしか見えない。しかもバレバレという…
別にアドレスを貶めてないのにね。俺たちも所有してるわけで、個々人の感想やら書いてるだけだし。
走りも良くて実用性もあって、しかも値段も安いなんてこんな成熟しきった二輪産業の工業製品として有り得ないことが未熟な頭脳では理解できないんだろうよ。

ってか、高速左折といいエアライダー疑惑すらあるけどねw
ジムカーナにセンスタとは大草原やで。

172 :774RR:2021/11/03(水) 21:57:58.99 ID:srRKj6im.net
コーナーが不安定
これはこのスクーターの特性なんだよ
タイヤを変えても、少しはマシになるが、基本特性はかわらない

それだけの事
誰も悪いスクーターとは言ってない

173 :774RR:2021/11/03(水) 22:14:32.61 ID:o397u+ld.net
てめえら喧嘩ばっかすんな
月の裏までぶっとばすぞ

174 :774RR:2021/11/03(水) 22:21:52.86 ID:RbuViCZv.net
コーナーが不安定、これがこのスクーターの特性(キリッ

175 :774RR:2021/11/03(水) 23:49:20.52 ID:7n8psUDd.net
ハイハイハイ負け惜しみ乙やで(笑)

176 :774RR:2021/11/04(木) 01:27:26.17 ID:AcBkwB/N.net
宇宙の起源は韓国

177 :774RR:2021/11/04(木) 04:52:49.43 ID:otZREbYO.net
最終型のテールレンズがガキっぽいので初期のに変えたいけど中古はなかなかでない

178 :774RR:2021/11/04(木) 05:21:52.85 ID:fTIk1yxV.net
ちょっとまて!

このバイクそんな違いあるんか?
まじか

179 :774RR:2021/11/04(木) 06:53:49.52 ID:pf/l6kqX.net
>>172
バカは何度言っても理解しない。
なぜなら理解力がないからバカになってしまったわけだから。

「コーナーで曲がらない」(アンダーステアに振ってる)と
「コーナーリングが不安定」は別物
車を例にすると
「コーナーリングが不安定」はMR2みたいに途中で急に挙動が変わることを言う
フィットみたいに最初から曲がりにくい(アンダーステア)の車を
「コーナーリングが不安定」とは言わない。

180 :774RR:2021/11/04(木) 06:57:23.13 ID:pf/l6kqX.net
車もバイクも初心者向けはわざとアンダーステアに振るのが当たり前。
アンダーステアにしとけばカーブの入り口で侵入速度が早すぎるって初心者にもわかるからな。
初心者向けの車種で「コーナーリングが不安定」なんて設計あり得るわけねえんだよ。
MR2とかの挙動の話だよそれは。

181 :774RR:2021/11/04(木) 07:13:44.97 ID:dEGHiJ05.net
久しぶりに覗きに来たら、まーた不毛な争いか。ガソリンでも飲んでろ。

182 :774RR:2021/11/04(木) 07:33:12.76 ID:zUfV5Fpo.net
>>181
ガソリン高いじゃねぇか!

183 :774RR:2021/11/04(木) 07:41:42.35 ID:FVL9GYc0.net
若い人だったらなんかなあー 色々やりたいってのわかるわ
V100買った時は100キロは超えたいからウェイトローラー軽めに
セッティングして平地なら100キロ以上出るようにしたりしたわ
その代わり急な坂道だと悲惨だったけど

昔だったら夏はバイクの季節ってことでV100でその当時は
まだ結婚してなかったけど今の妻と隣の件ぐらいまでなら行ったな
今は夏は最高気温40℃こえるとこあったりでとてもそんなことできない
去年から日当たるとこに置いといたらシートが熱くてすわれないくらいになるし

184 :774RR:2021/11/04(木) 07:52:48.08 ID:FVL9GYc0.net
俺は中年のおっさんだから安全第一 曲がり角とかよほど見通しが
よくて人とかいない道でないかぎりかなり減速 住宅街とか細い道
は元々速度落としてるけど小さい子供がいるときは(親も近くにいるけど)
急に何しだすかわからないから時速4キロ以下 0キロでも5秒くらいは
乗ってられるし 細い道でトラックと走りながらでもすれ違う所でも
(大人一人分くらいの間隔)停車してトラックが行ってから発進したしりしてるわ

新しいタイヤのトゲトゲはつるつるだと滑りやすいからつけてるんんだろうけど
真ん中しか減らないからしばらくトゲトゲついてるなタイヤ交換するときは
さすがになくなってるが ただ国道1号線とかで道がすいてると他の車が
70キロ場合によっては80キロとかだすから 合せないと迷惑になるから
同じ速度だすけど 困るのはウィンカーも出さずに急に減速してきたり
横の車が急に寄せてきたりしたときはV100なら車線変更して加速 そのまま加速
で避けれたけど125だと最高90キロしか出ない上に急加速ができないから
減速して避けるしかないけど後方に車がいるときは急減速は厳しいし
そこがつらいとこだな

185 :774RR:2021/11/04(木) 08:22:18.10 ID:VrKL96wA.net
>>180
>車もバイクも初心者向けはわざとアンダーステアに振るのが当たり前。

ふーん。じゃあ他のスクーターは上級者向けにオーバーステアなんだw
危ないレベルでコーナーで踏ん張れないアドレスはあくまで初心者向けにわざと作りこんでるんだ

そんなわけないだろ…他のスクーターに乗ってみてから宣えよ
普通に曲がれるように作ってあるから
普通に曲がれない(俺は不安定に感じるが)スクーターの何処が初心者向けなんだよw
ただの屁理屈じゃねーかw

186 :774RR:2021/11/04(木) 08:30:32.96 ID:Uu9DiHUe.net
結局は腕の差に行き着くのか?
バイクに合わせられる人は何乗ってもすぐ乗りこなすだろうし

187 :774RR:2021/11/04(木) 08:47:25.77 ID:ubfbj4uc.net
>>186
はい、正解。この話

糸冬

188 :774RR:2021/11/04(木) 10:31:26.53 ID:VipO0Y8P.net
ローラーで最高速くんまで出てくるとかカオスすぎ

189 :774RR:2021/11/04(木) 10:41:31.82 ID:4AFOMNSS.net
バイク10日ぶりに片道30分くらいの中華に行ってくる。

190 :774RR:2021/11/04(木) 11:43:16.51 ID:FVL9GYc0.net
>>188
若いときの話 10代のときとか他のやつらも50ccの原付色々弄ってたわ

V100は一応プーリーとかベルトも強化ベルトとかにかえたりしてた
今は基本ドノーマルでブレーキバッドの交換時期が来たら
デイトナのゴールデンパッドにするくらいかな
基本飛ばしたり急ブレーキかけないから長持ちする奴にしてる

191 :774RR:2021/11/04(木) 12:01:04.12 ID:KaYheodP.net
マジでアドレスいいお
メットイン狭いけど箱付ければ無敵

192 :774RR:2021/11/04(木) 12:22:42.08 ID:H+dXEEFZ.net
俺も箱付けて大満足。
買ってから後悔しなかった久しぶりの買い物。

193 :774RR:2021/11/04(木) 12:24:13.76 ID:j13Faffw.net
アクシスZがガチライバルだけど足元の広さと最初から頑丈なキャリア付きってのが決めてかな
ヘッドライトの異常な暗さは想定外だったからバルブ交換するまでの夜間走行はガクブルもんだったわ

194 :774RR:2021/11/04(木) 12:39:45.16 ID:VWFql+Ba.net
安いバイクだから気兼ねなく乗れるのもあるな、雨ざらしでも気にしなくていいし
大型とかだとリセール考えて丁寧に乗っちゃうから

195 :774RR:2021/11/04(木) 12:55:40.56 ID:VipO0Y8P.net
>>190
そうだね
若い頃だから間違いもあるよね
あんまり余所で話さないほうがいいよ

196 :774RR:2021/11/04(木) 13:32:21.33 ID:upH4V2pW.net
ウエイトローラー軽くすると最高速は下がる話はまだしなくていい?

197 :774RR:2021/11/04(木) 13:34:25.86 ID:H+dXEEFZ.net
俺は聴きたいけど上から目線で何でも批判するエアライダーが一人いるから。

198 :774RR:2021/11/04(木) 14:59:32.44 ID:pf/l6kqX.net
>>185
リードもディオもどう見てもアンダーステアに振ってるけど何か?
まあ、お前みたいなゴミは事実突きつけても発狂するだけの馬鹿だから
何を言っても無駄だね。
単にお前が下手くそなだけなんだよいい加減理解しろよ。

199 :774RR:2021/11/04(木) 15:06:13.46 ID:H+dXEEFZ.net
>>198
アンダーステアに降ってるって具体的にどういう意味なの?
降ってるって事はメーカーがあえてそうしてるって事だよね。
だったら具体的にどこがどうなのか説明してよ。
アンダーステアとかオーバーステアって運転の結果じゃないの?
あんたはやたら偉そうに他人をバカにしてるけど本当に知識あるの?
つーか、そもそもアドレス乗ってるの?

200 :774RR:2021/11/04(木) 16:05:34.53 ID:pf/l6kqX.net
>>199
それすらわからないバカがコーナーが不安定とか言ってんのか。

201 :774RR:2021/11/04(木) 16:26:05.74 ID:7BZkJJ9t.net
下駄スクーターの挙動を極端なアンダーやオーバーにそもそも降らない
普通に運転して、普通にカーブを曲がれるように作ってるよ
サーキットで走る訳でもないのに

その上でカーブが不安定だとみんなが言ってるの
難しい事を考えるようなバイクじゃない
カーブが不安定だと言うだけで、何故に全否定しようとするのか?
全てが100点でないと気に入らないようだけど、アドレスだって弱点くらいある
その上で、みんなアドレスは良いスクーターだと言ってるんよ?

202 :774RR:2021/11/04(木) 16:28:06.31 ID:H+dXEEFZ.net
>>200
分からないから具体的に説明してくれって言ってるのよ。
説明できないんだろ。

203 :774RR:2021/11/04(木) 16:40:49.21 ID:NZfwmEwW.net
俺も下手くそだけど、タイヤのせいじゃなく
サスやボディのどこが悪いからというのは興味あるので教えてください。

204 :774RR:2021/11/04(木) 16:46:11.60 ID:H+dXEEFZ.net
具体的な事は何も書けず自分のライダー歴も言えないエアライダーよりはジムカーナおやじの方に分があるように思えるな。
ジムカーナおやじの言ってる事の方が説得力ある。

205 :774RR:2021/11/04(木) 17:05:12.29 ID:AcP66e0v.net
まあ、上から目線で相手を批判と嘲笑してばっかりだからなあ

206 :774RR:2021/11/04(木) 17:37:41.48 ID:Iy3E8tTF.net
分があるも何も初っ端から議論が成立していない件

207 :774RR:2021/11/04(木) 18:09:31.23 ID:+w1Qn18t.net
コーナーが苦手なのは事実だわな

208 :774RR:2021/11/04(木) 18:15:32.44 ID:f+ZxLsk2.net
ここ見てる限り俺くらいだ
フロント側が起因してると思ってるのは

209 :774RR:2021/11/04(木) 18:18:30.18 ID:4AFOMNSS.net
アクシスZも終了予定らしい。かわりにジョグ125だが
デザインは良さそうだが、燃料タンクが4Lだから150kmごとに給油だな。

210 :774RR:2021/11/04(木) 18:40:06.64 ID:sdmZ41jO.net
ライト暗いかな?都内だと全く気にならない。

211 :774RR:2021/11/04(木) 18:42:35.38 ID:8BtLAAP2.net
不安定不安定言うからコーナー中の挙動に気を付けて見たら微妙にフラフラしてるような気はする
初心者だから恐らく腕の問題だろうが

212 :774RR:2021/11/04(木) 18:55:52.43 ID:AcP66e0v.net
>>210
街灯がないような所だと結構暗いと思うよ
その辺も個人の感じ方次第だけど

213 :774RR:2021/11/04(木) 19:04:59.16 ID:JfUulOjq.net
そんなんいいからシートの硬さと時計の有無の話しようぜ

214 :774RR:2021/11/04(木) 19:17:26.39 ID:AcBkwB/N.net
給油口押すとガソリン滲んでくるんだが俺の個体だけ?
ガソリン噴いちゃったから給油口周りをタオルで拭いたらガソリン滲んできてびっくり仰天。何回押しても滲んでくる。

215 :774RR:2021/11/04(木) 20:11:16.56 ID:3EIFeKCK.net
>>204
こいつがジムカーナ親父本人なのは一目瞭然にわかる。

216 :774RR:2021/11/04(木) 20:17:07.22 ID:FVL9GYc0.net
ウェイトローラーだけ変えると最高速下がるのか
まあ他の部品も変えたから速度上がったのはそっちの影響だったんかな

俺の認識だと知識間違ってるかもしてないけどウェイトローラー軽くすると
パワーは落ちるけど回転速度が上がるので平地だったら速度が上がる
逆に坂道登ろうとしたらパワーがないのノーマルより速度は下がる
って認識だったんだけど

一応その時は商品豊富なドライバースタンドの店員さんに相談して
買ったんだけどまあプーリーとかもかえてるから他の部品の影響で
かわったんだろうね まあその時は100キロ超えて満足したよ
そのあとノーマルのウェイトローラーに戻したけどね
緩い坂道だと問題ないけど急な坂道だと明らかに速度落ちたから

217 :774RR:2021/11/04(木) 20:47:38.74 ID:p/ElqeQG.net
このアドレスはコーナーもストレートもブレーキも安定感有るよ〜 唯一の不満はカラーバリエーションが少なかった事だな。

218 :774RR:2021/11/04(木) 21:30:14.38 ID:udvvgUYn.net
>>216
最高速下がらないよ。高回転を多用してしまうから燃費が下がるだけ

219 :774RR:2021/11/04(木) 21:40:00.86 ID:FVL9GYc0.net
>>218
平地のセッティングでも大丈夫だろうと
温泉がある山道登ったらフルアクセルで最高速50キロだったんだけど・・・
前後に車がいてカーブも多かったから前の車も50キロで走ったからなんとか
迷惑かけなくてすんだけどめちゃくちゃ高回転してるのが分かった

で帰ってきて異音するから駆動系のとこあけたら
ウェイトローラーがズタズタに傷が入っていた
(摩耗とは違う)
あとプーリーについてる樹脂製のダンパーが
全て溶けてた相当高熱がかったんだろうね

220 :774RR:2021/11/04(木) 21:41:37.76 ID:FVL9GYc0.net
ダンパーが溶けて本来ある部分に無い状態だったから
ウェイトローラーがズタズタに傷入ったんだと思う

221 :774RR:2021/11/04(木) 21:52:13.45 ID:FVL9GYc0.net
>>218
ああ 同じ条件 例えば同じ平地の道を走ったとして
ウェイトローラーの重さが代わっても最高速はさがらないってことか

何も改造してなくても 平地と急な坂道登るのでは速度変わるの
あたりまえだもんな 50ccの原付が平地で50キロ以上でるのも
急な坂道でも30キロ出るように設計されてるからだっけ

222 :774RR:2021/11/04(木) 22:43:28.51 ID:bK/GLDVG.net
まじでセンスないから自分でいじるのやめろ

223 :774RR:2021/11/04(木) 22:49:05.33 ID:FVL9GYc0.net
あああんまり125と関係無い話ばっかりですまんね
今日125にUSB電源バッテリー直でつけてもらったわ
USBの2ポートだけどそこに電圧形とスイッチついてるやつ

最初はデイトナのUSB電源つけようかなと思ったけど
キー連動型でキーをONにしないとUSB供給できないから
バッテリー直でそのままだと電気喰うからスイッチ付きのやつ
電圧計は電圧見るためっていうよりかスイッチONOFFしてか
どうか確かめるためかな 何も光ったりして無しとONしっぱなし
で放電しちゃうしね

サイトによっては常時USBに給電状態でもUSBに何も差し込んで
なければ対して電力使わないとかかいてたりしたけど一応スイッチ付にした
一応ミラーとの頃にクランプつけてスマホスタンドがある状態で
そこに足した感じ 防水だけど耐水じゃないからそこはきをつけてね
っていわれた

ヒューズは交換しやすいようにバッテリーのところに線のばしてつけてもらった
予備でついてたヒューズも収納してくれたってこと
ヒューズ切れたときのためにバッテリーのとこあけるために小さいドライバ
でも入れとこうかなと思ったけど USB電源が使えなくなるだけだから
家帰ってからかガソリンスタンドでドライバー借りたらいいかと思った

一応防水だけど耐水じゃないからってことだけど
USB電源つけてる人はなにか対策してますか?

224 :774RR:2021/11/04(木) 22:52:05.68 ID:FVL9GYc0.net
>>222
昔の話だよ いまは自分で弄ってない ブレーキバッドの交換もバイク屋に
やってもらってる ブレーキパッドの交換の仕方とかネットで動画でUP
されてたりするけど まあエンジンとか止まる分にはいいけど
ブレーキが効かなくて止まれないってなると困るからね
後輪のブレーキが効いたとしても

225 :774RR:2021/11/04(木) 23:10:08.65 ID:FVL9GYc0.net
>>222
一応V100の時はドライバースタンドじゃないけど別のバイク屋さんで
ずっとお世話になっててそこでサービスマニュアルとか買って
色々おしえてもらったけどね その人は自分の意見をはっきり言う人で
「お客さんがやれというならやるけど俺は気に入らない」
「そこは弄ったら絶対あぶないから触るなとか」
メットインにもう一つヘルメットかける金具つけるのもいやがられたし
1年くらい前にもうやめちゃったんだけどね

そういうのは今新たにお世話になってる別バイク屋さんにたのんでたよ
USB電源もそこ センスはないだろうけど昔はバイク弄るの楽しかったよ
若いときはお金もないし自分でやったら工賃はいらないからね
まあ上のような失敗もあったけど重大な事故っていうか自分でこけて
自損事故とかしかしたことないし 今はめんどくさいのとプロの人に
にやってもらったほうがいいと思って

昔は自作PC(自作って言っても単にパーツくみあわせるだけだけど)
とかしてたけどめんどくさいからずっとBTOにしてた 最近の半導体
とかの大幅値上がりで手持ちのパーツとか使ったら5万で済むのが
BTOだと20万以上するから久々に自作したけど面白くは無かったな

思うんだけど>>222はなんでも完璧にできるひとなん?最初から
初見で何も失敗せずにできるの?センス無かったら好きな事しちゃだめなの?
今はバイク自分で弄らないけど最低限のことはバイク屋さんに聞いてるし
大事故とか起こしたことないよ あなたは全ての情報は100%理解
してる人なの? 作業も完璧にできるの? 人生で1回も失敗したことないの?
俺は失敗してるからもう日常点検以外の部品交換とかメンテナンスは
全部バイク屋に任せてるよ?

226 :774RR:2021/11/05(金) 07:22:46.06 ID:JZ4AkDbh.net
ハンカバ付けたらアクセルが重くなってるのに気がついた
なにか対策ない?コミネのネオプレーンのやつ

227 :774RR:2021/11/05(金) 08:12:05.61 ID:rs/pGgJk.net
ハイスロ

228 :774RR:2021/11/05(金) 08:23:27.48 ID:+ujudj1/.net
慣れてくると急激な加速の起きない分寂しさを感じるが
大人の実用車はこれで十分なんだな
たった数年の寿命は寂しい限り

229 :774RR:2021/11/05(金) 09:12:11.27 ID:liWvWUOa.net
どんな面して長文書き込んでるんだ

230 :774RR:2021/11/05(金) 09:35:42.56 ID:XWDNonLe.net
後継者は中国で出てないの??

231 :774RR:2021/11/05(金) 09:56:30.13 ID:xqqPwb4q.net
1行も読む価値なさそう

232 :774RR:2021/11/05(金) 10:11:22.21 ID:AsKFAC37.net
俺は読んだ

233 :774RR:2021/11/05(金) 11:17:06.69 ID:ZxXi6Nqi.net
>>230 先行者は開発された事がある

234 :774RR:2021/11/05(金) 12:52:05.89 ID:Ss+zN3YO.net
>>221
僅かに軽くするぐらいなら下がらない、大きく軽くすると遠心力が小さくなって
ウエイトローラーが最外周まで広がらずプーリーも最大変速しないので
最高速が落ちるので加速重視にすると最高速は落ちる

235 :774RR:2021/11/05(金) 13:27:59.49 ID:0MkitMoi.net
>>230
SWING125というモデルはあるが、
中国は今後色々とリスクが見込まれるせいか
噂ではインド製のバーグマンストリートが濃厚らしい

236 :774RR:2021/11/05(金) 13:40:29.79 ID:G5cfHE31.net
>>235
アレ相当遅いらしいよ80キロ出ないらしい

237 :774RR:2021/11/05(金) 14:01:16.24 ID:0MkitMoi.net
なら導入にあたってはエンジンがチューンされるかもね。
あるいは世界でコロナが収まるまでアドレス110だけでいくか。

238 :774RR:2021/11/05(金) 15:09:17.92 ID:EZ7YkuQe.net
ホンダとヤマハも次の車種なりモデルチェンジなりの情報も出てこないし、コロナ騒ぎでの生産や流通の問題が解消するまで発表もできないのかもね

239 :774RR:2021/11/05(金) 15:37:15.05 ID:M7ewqj8r.net
スズキもEU向けには気合い入ってるスクーター出してるんだけどね 日本も所詮アジアの1国ってことかね

240 :774RR:2021/11/05(金) 17:56:54.41 ID:WE0CX90x.net
NMAX400売れやゴラァ

241 :774RR:2021/11/05(金) 18:52:29.77 ID:Mrdc/O6R.net
すり抜けと後方視界を両立出来るオススメのミラーあります?
純正は外側のとんがりが気になる

242 :774RR:2021/11/05(金) 19:54:56.78 ID:ToFJcum2.net
エンジンを始動するとウインカーのカチッカチッという音が聞こえないんだが俺だけ?
みんな聞こえる?

243 :774RR:2021/11/05(金) 20:00:01.07 ID:ZxXi6Nqi.net
>>241 オフロードバイク用の折りたためる丸いミラーを立てて使うと丁度良い

244 :774RR:2021/11/05(金) 20:12:32.53 ID:hE648cYt.net
>>243 正解

追加すると社外品、特に蛇腹で曲がるのにすると停止時は振動で見にくくなるけど基本そういうものです

245 :774RR:2021/11/05(金) 20:56:15.71 ID:cKgnfLII.net
>>214
6月に納車された俺のも最初の給油からゴムパッキンにガソリン滲んでる。気にしないことにしたけど。

246 :774RR:2021/11/06(土) 04:42:21.99 ID:uwmEF6id.net
バーグマンストリート、これまんま持ってきて売るにはメーカー基準で問題個所が多く
日本輸出仕様を作らないといけないからなかなか確定しないらしい

ユーロ5の条件はクリアしてるけどアドレス125やスウィッシュの後継機とし見るとパワー不足
外からだと余裕あるように見えるけどメットインは小さくヘルメットを選ぶとも言ってた

247 :774RR:2021/11/06(土) 05:20:15.69 ID:axCGEzod.net
まじでか もうアド110買うしかないかあ

248 :774RR:2021/11/06(土) 05:31:26.00 ID:zGaiy1do.net
アドレス125 (UU125)はスズキ開発だが
SWING125(UY125)はそもそも合弁企業の大長江集団が開発したもの
そもそもこれが日本に来るわけないんだよ。
上の方でバカが、最近の政治情勢がどうこう言ってるが関係ない。
スズキブランドつけてててもスズキのバイクじゃないものが
日本で売られる可能性は低い。

249 :774RR:2021/11/06(土) 07:01:13.56 ID:ObsdTjcg.net
>>239
先進国基準でうるさいのに途上国並みの可処分所得しかないのが日本だからだろ。
スズキがEU向けに作ってるバイク
バークマン125とかを日本に持ってきたら
40万円。少なくともこの擦れの貧乏人どもは買えないだろ。

250 :774RR:2021/11/06(土) 07:07:50.73 ID:ObsdTjcg.net
上の方で、60kmで十字路左折が出来るかどうかで揉めてたから
実際に今日、新桜ケ丘ICの十字路でやってみたけど
めちゃめちゃ余裕で出来たわ。念のため進入口に
対向車線がない新桜ケ丘で試したけど、なんか普通の道路でも
出来そうな感じで余裕。
出来ないとか言ってるやつが、ただのド下手糞なのがよく分かった。

251 :774RR:2021/11/06(土) 07:20:05.08 ID:EtO4bA5S.net
アフォの相手をしないように、、、

252 :774RR:2021/11/06(土) 07:51:08.14 ID:3UyTyJr1.net
>>249

>先進国基準でうるさいのに途上国並みの可処分所得しかないのが日本だからだろ。

まさにその通り!国政の誤りをどうにかして欲しいよね

253 :774RR:2021/11/06(土) 08:10:23.37 ID:SMsrfJWO.net
30年前にバリバリ働いてジャンジャン稼ぐ国から適当に働いてそこそこ稼ぐ国に方針転換したんだから、誤りどころか目指すところにたどり着いたんだよ。

254 :774RR:2021/11/06(土) 08:18:05.95 ID:3UyTyJr1.net
>>253
欧米なんてもっと自分の時間を大切にして働いてる国なのに可処分所得は全然日本よりいい

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200