2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】

357 :774RR:2021/11/08(月) 11:26:23.94 ID:5q4psX8+.net
お前ら仕事は?リアル無職なん?

358 :774RR:2021/11/08(月) 11:45:37.22 ID:T5ZXEaZG.net
最初は窮屈だけど、じきに馴染んで自分の頭に合った最高の付け心地になるのに勿体無い...

359 :774RR:2021/11/08(月) 12:10:53.67 ID:NFfxGMki.net
メットは自分の頭サイズより一つ上を買えと言われてるらしいけど外国のは違うみたいな
wins買ったらブカブカだわ

360 :774RR:2021/11/08(月) 13:17:28.38 ID:Hv/f1u13.net
>>343
嫌なら見るな書くな老害

361 :774RR:2021/11/08(月) 14:23:10.58 ID:GU/Zzs5j.net
>>358
うーん、J-FORCE 2は重くてごつい感じもしたし仕方ない。
個人的にベストはSHOEIのBJだったけど生産完了だから仕方ない。
YAMAHAのSFは現行はSF-7。ややペラペラだが値段も安いしまあ満足。
アクシスZなんかはSF-7を想定したメットインぽいので
今後はずっとSFで良いかと思ってる。

362 :774RR:2021/11/08(月) 14:27:15.43 ID:GU/Zzs5j.net
>>357
独身47歳で介護離職して、両親看取って現在50で完全無職。
預金5000万と相続5000万で計1憶、築浅自宅もあるので今後はたぶん働かない。

インフレ対策でなにか投資でもしたいが、
今更S&P500も乗り遅れている感じがするので様子見

363 :774RR:2021/11/08(月) 16:22:20.93 ID:BYj0K4lX.net
>>362
エネオスみたいな配当利回りの良い株買って寝かせとけば?
以前、介護離職って書いてた人?
俺も介護で大変だったから同情してたけど金持ちじゃん。
同情して損したw

364 :774RR:2021/11/08(月) 16:24:39.65 ID:b0VBV1lI.net
相続5000万だと相続税いくらだった?

365 :774RR:2021/11/08(月) 17:25:00.75 ID:2yaDgtHH.net
今朝、都内の道走ってたらアライグマが弾き殺されてた。最初、猫か犬かと思ったけどびっくりだわ。
これが今の日本なのね。

366 :774RR:2021/11/08(月) 17:34:48.86 ID:GU/Zzs5j.net
>>364
両親共働きで父親と母親で財産2等分してたので、
小規模宅地の特例使って、ぎりぎり非課税で済んだ。
申告書は税理士に頼むと40万円取られるので、どうせ無職だし自力で申告した。
「AI相続」というソフトが無料で公開されてて簡単だったね。
一般的には金持ちの部類なんだろうけど、90歳まで長生きするかもしれんし
無職だと食いつぶす一方、インフレはここ2、3年で酷いし安心はできない。

ちなみに元の職場で同年代の独身の連中見たら、
皆精神がひねくれてて男女とも不幸そうに見える。自分はそうではないと思うが。

>>363
エネオス株は2018年だけ株価が倍になって、突然また元に戻ってる相場だね。
2018年に買った人はご愁傷さまレベル。でも興味あるので100万くらい買ってみようかな。

367 :774RR:2021/11/08(月) 17:50:43.78 ID:b0VBV1lI.net
アドレス乗るやつに金持ちがいるとは思わなかった。
どっかカスタムしてる?カスタムパーツあんまりないけど

368 :774RR:2021/11/08(月) 17:50:48.65 ID:6UG7w4gh.net
>>365
最近は都心にも出没してるみたいね
以前は国分寺に住んでる人が駅前でもタヌキが出ると話してて笑い話だったけど
これが今の日本なのねってどういう意味なん?w

369 :774RR:2021/11/08(月) 17:56:46.80 ID:cMWstSWD.net
1時間かけてググったんだろうな

370 :774RR:2021/11/08(月) 18:30:17.12 ID:GU/Zzs5j.net
>>367
自分で金持ちとは思ってない。今は食いつぶしているだけだし。
強いて言えば、節約してカネを使わないからカネが溜まるのだよ。
なのでカスタムもやってない。

ちなみに兄貴は安月給なのに贅沢ばかりしている。
以前、金を貸せとか言ってきたので尋ねると、
50歳で貯金ゼロだったので呆れてしまった。
遺産も多分ものすごい勢いで使っているだろう。
母親も心配してたが50も過ぎた兄貴に俺から注意する訳にはいかないし。

371 :774RR:2021/11/08(月) 18:31:03.23 ID:hD+JsPjx.net
>>366
そうか・・俺はあんまり金が無いからエネオスは値ごろだし意外と値動きが激しかったりするから面白いのよ。
あんたの場合は配当狙いでも高い株買えるんだもんな。
株価を気にしなければ、もっと高配当の銘柄は沢山あるから売り買いしないで配当を再投資して寝かしとけばいいじゃん。

372 :774RR:2021/11/08(月) 18:41:30.40 ID:6UG7w4gh.net
サラリーマンだと節約するしか金を得る(というか保有する)手段ないからねぇ
強いて言えばサラリーマンでも投資はリターンが得られるが、その逆もあるわけで

個人事業主かつ会社経営者でもある立場から見てると、よく皆さん我慢出来るなと思うわ
年金やらの話も将来めちゃくちゃ不安だろうと思うが、不安なのに何もしないのが不思議で不思議で仕方ない
いつも色んな人に話してるけど人生やったかやらなかったか、それだけだよ
確かに素養もあるかもしれんけどこれからは自分である程度何でもこなせる人でないと一方的に奪われるばかりだよマジで

373 :774RR:2021/11/08(月) 18:42:27.02 ID:5YUQMeDJ.net
>>362
はいウソ
小規模特例は事業用不動産か同居家族のある宅地が対象

374 :774RR:2021/11/08(月) 18:58:00.53 ID:GU/Zzs5j.net
>>373
だから親と同居だってば。恥ずかしながら。

375 :774RR:2021/11/08(月) 19:15:40.71 ID:uP83P/mK.net
どうしても嘘ってことにしたい奴は何がそんなに引っかかってるんだw

376 :774RR:2021/11/08(月) 19:16:30.06 ID:8atOkxdR.net
どっちでもいいじゃねぇの
アドレス乗ってる割にコマけぇな

377 :774RR:2021/11/08(月) 19:25:48.46 ID:GU/Zzs5j.net
ちなみにアドレス買った理由はシグナスX、PCXは盗難が気になったから。
あとまともに足が延ばせるモデルというとアドレスかアクシスzだけしかなかった。

378 :774RR:2021/11/08(月) 19:38:45.17 ID:hUAQObEr.net
介護離職なら同居に決まってんだろ馬鹿

379 :774RR:2021/11/08(月) 19:46:16.23 ID:hD+JsPjx.net
>>375
ただのやっかみだろ。

380 :774RR:2021/11/08(月) 19:59:46.75 ID:Kmk6ZnbK.net
灯油買いに行くからアドレス便利。

381 :774RR:2021/11/08(月) 20:02:28.29 ID:zTnLXU4A.net
底辺の巣窟に住んでるので他の住人のボロい原付のなかアドレスすら立派に見えるので一応U字ロックしてる

382 :774RR:2021/11/08(月) 20:32:13.36 ID:5q4psX8+.net
>>362
そーですか

383 :774RR:2021/11/08(月) 20:44:38.41 ID:hD+JsPjx.net
金の事は分からないもんな。
俺も中古の軽とアドレス乗ってて生活費はギリギリだけど株の評価額は一千万超えてる。
そんな人はけっこういるのかもね。

384 :774RR:2021/11/08(月) 22:10:30.71 ID:GU/Zzs5j.net
ちなみに自分も車はワゴンRのFX
以前、福岡市で中国人留学生3人に一家惨冊された事件で、
狙われた理由が「ベンツ乗りだったから金持ちと思った」からだと。
実際は中古で200万の価値もなかったそうだけど。
一軒家で一人暮らしは防犯が心配なので今後もクルマは軽しか買わないと思う。
とりあえず1憶塩漬けも何だし何か投資を考えてみようかな。

385 :774RR:2021/11/08(月) 22:29:44.04 ID:ttSghQiz.net
これらの話題はアドレスとなんの関係があるのか?

386 :774RR:2021/11/08(月) 22:47:40.42 ID:462vn7AO.net
アドレス乗りは金持ち?

387 :774RR:2021/11/08(月) 23:43:40.89 ID:5q4psX8+.net
すまんな俺が変なの召喚しちまって

388 :774RR:2021/11/09(火) 00:23:22.88 ID:XyOuLXQS.net
>>357
平日の昼間っからネット掲示板に書き込みしている奴なんて半分以上無職だろ、オマエ含めて

389 :774RR:2021/11/09(火) 00:30:39.93 ID:wannAG0T.net
>>388
腹立つ言い方ンゴねえ
皆が皆同じ時間に働いてると思うなよ

390 :774RR:2021/11/09(火) 00:58:47.53 ID:XyOuLXQS.net
無職でなければ、別に腹立つ事も無かろうに

391 :774RR:2021/11/09(火) 03:46:10.29 ID:DjzUHoPe.net
仕事しててもトイレ行ったついでとか、そういう発想はないのか?

392 :774RR:2021/11/09(火) 04:01:16.51 ID:yFqQZbnK.net
>>389
そいつはアドレス下げの荒らし君だから構わないで正解。コーナリング不安定という意見に対しても成立しない論理で反論しスレが荒れるのを目的とする輩だよ。

393 :774RR:2021/11/09(火) 06:40:23.45 ID:z0dfWJEq.net
このバイク、足元が広いしなかなか乗りやすいな。さすがに無茶な運転はしていないけど

394 :774RR:2021/11/09(火) 08:52:53.23 ID:9FKo39aJ.net
>>250
アドレスじゃないかもだけど八王子街道とか普通に狭い道
60キロで曲がってる土方の通勤バイクおるもんな。
60キロで曲がるのがエアプとか言ってるやつどれだけ下手くそなんだと思うわな

395 :774RR:2021/11/09(火) 09:04:45.30 ID:iYEZqUa2.net
こういうカバーされたハンドルのスクーターって少しはハンドルの幅変えたり角度変えたりできるの?

396 :774RR:2021/11/09(火) 09:20:27.43 ID:DKcCpD//.net
むりっしょ

397 :774RR:2021/11/09(火) 09:38:29.90 ID:iHgiNHy3.net
築浅の自宅、でバレたな
両親の介護があったら新しい家なんてな

398 :774RR:2021/11/09(火) 10:41:32.27 ID:0cB5nJdk.net
馬鹿がスルーされててwww

399 :774RR:2021/11/09(火) 11:18:05.81 ID:owPa6fwI.net
>>397
自宅は8年前に公共事業の道路拡幅で望んでいないのに建替になった。
両親は歳なので反対したが、まだ介護前だったので何とか対応した。
自宅建替後、3年ほどして親父は認知症、お袋は要介護になった。

築浅自宅とワゴンRとアドレス125
https://s.kota2.net/1636424010.jpg

400 :774RR:2021/11/09(火) 11:26:21.77 ID:BCQ9aMzR.net
イチイチ反応するな
ロムってろ

401 :774RR:2021/11/09(火) 12:26:21.23 ID:Nl1kDSs2.net
>>399
そいつはアドレス下げの荒らし君だから構わないで正解。コーナリング不安定という意見に対しても成立しない論理で反論しスレが荒れるのを目的とする輩だよ。

402 :774RR:2021/11/09(火) 12:33:30.15 ID:2eObb6Ip.net
↑その文言を定期的に貼るお前の方が荒らしだろ

403 :774RR:2021/11/09(火) 13:52:10.89 ID:dxMRsyNz.net
1万3千キロ超えたんで、この間、タイヤを交換したんだが、
近くにスズキの店がないんで、近場のバイク屋に新しいタイヤに
交換してと頼んだら、ティムソンという会社のをつけられたんだけ
ど、ティムソンのタイヤってどうなの?

その店は、大体YAMAHAのバイクを扱ってるんだけど。

404 :774RR:2021/11/09(火) 14:01:54.38 ID:Pqo21rmG.net
ティムソン、なんとなく韓国っぽい名前だね

405 :774RR:2021/11/09(火) 14:02:21.37 ID:IybbBFyR.net
よくある安タイヤ

406 :774RR:2021/11/09(火) 14:37:53.10 ID:Nl1kDSs2.net
>>402
啓蒙になるならやむなし
煽り耐性低い奴が多すぎるんだよ

407 :774RR:2021/11/09(火) 15:11:25.34 ID:7uPQt1bu.net
>>403
シナ製リーズナブルタイヤの代名詞
Amazonで検索すれば出てくる

408 :774RR:2021/11/09(火) 16:24:55.00 ID:0G99UURq.net
バイク屋としては安いタイヤの方が儲かるのかな。

409 :774RR:2021/11/09(火) 18:49:26.18 ID:ld1iFE5F.net
>>394

60キロで曲がれないと言ってるやつは一人だけ
キチガイ嵐のコーナー不安定くん

410 :774RR:2021/11/09(火) 19:03:28.62 ID:9X7QVDdp.net
つ、釣られないぞ…!

411 :774RR:2021/11/09(火) 20:53:04.52 ID:DO9ReBJw.net
チェンシンよりマシな感じ

412 :774RR:2021/11/09(火) 20:54:32.46 ID:Ot5A65Na.net
>>403
タイヤのトレッド面に刻印がしてありましたですか?

413 :774RR:2021/11/09(火) 22:07:47.49 ID:3tRgFP6p.net
>>403
その辺にある小さなバイク屋あるある
タイヤ交換頼むとこちらから何も言わなければタイヤのメーカーとか何も言わずに交換始めるよね

414 :774RR:2021/11/09(火) 22:15:46.12 ID:iYEZqUa2.net
タイヤ交換頼んでからタイヤ仕入れてくんの?それとも在庫で対応してくれたのかな

415 :403:2021/11/09(火) 22:42:41.25 ID:dxMRsyNz.net
レス、ありがとうございます。

リーズナブルな安タイヤ、まさにアドレスの為のタイヤ、ですかね。w
チェシンよりマシなら、良い感じです。

>>412
トレッド面に刻印ですか?
気にしてなかったけど、なにか刻印があるのでしょうか?

>>414
今回は在庫してました。

まぁ、元々期待してなかったけど、何も言わないと何付けるのかなとは思いました。
こちらは天気が悪かったので、まだ1キロ走ってません。
慣らし運転しないと、ですね。

416 :774RR:2021/11/09(火) 23:03:00.42 ID:wannAG0T.net
スズキワールドはタイヤすら在庫しないよね、ほんとワールドは純正部品しか在庫持ってない

417 :774RR:2021/11/09(火) 23:47:28.44 ID:IybbBFyR.net
アドレス125に乗って買い物に出かけたら

418 :774RR:2021/11/09(火) 23:50:23.19 ID:RzPp23wB.net
アドレス乗って街まで出かけたら、財布を忘れて愉快なサザエさん。

419 :774RR:2021/11/10(水) 00:10:11.99 ID:SLnJWojp.net
おもんないよオジさん

420 :774RR:2021/11/10(水) 01:02:15.80 ID:nVaqM9tL.net
ンガンン

421 :774RR:2021/11/10(水) 01:17:27.45 ID:chf1dDeL.net
小銭増えてきたからセルフでハイオク入れてくる
店内でボタン押す人笑わないで

422 :774RR:2021/11/10(水) 02:55:19.10 ID:2u32vFGu.net
スタンド店員「笑わすなよ」

423 :774RR:2021/11/10(水) 06:36:35.73 ID:RYSrD/b4.net
ワコーズ フューエルワン 使ってる?

424 :774RR:2021/11/10(水) 06:56:25.73 ID:RYSrD/b4.net
タンデムするのにアクセルピックアップが敏感すぎるようになると
目論みと違うのでポチりあぐねてる

425 :774RR:2021/11/10(水) 07:44:22.16 ID:uZGyA0xB.net
俺もガソリン添加剤使ってるが効果はあるね
まずエンストしにくくなる
それからバルブ周りが綺麗保たれるからメンテナンスのお金を節約できる
そんな感じ

426 :774RR:2021/11/10(水) 07:55:40.97 ID:RYSrD/b4.net
ありがとう。
自分のはエンストは未経験。せっかちでキー右回し即スターター押し
でセル長過ぎ〜は経験するが。ピー音止むまで待てば全く一定が判った
添加剤にはアクセルの付きや低速反応に期待しています。

427 :774RR:2021/11/10(水) 08:00:37.60 ID:3nRTobMw.net
添加剤ってヒューエルワン以外のおすすめある?

428 :774RR:2021/11/10(水) 08:12:05.80 ID:XuLvN3PP.net
今週にこのバイクに乗り始めました
購入時についてきた説明書(ライフサポート?)みたいなものを読んでいたら、説明の1つに「このバイクには鍵が2つと数字キー?がついています」とあったんだけど、この数字キーってみんな貰っているの?貰ったものは鍵だけなんだ

429 :774RR:2021/11/10(水) 08:28:36.36 ID:CRT8OuXz.net
>>426
すまんがピー音てなに?
鳴ったことないんで気になるわ

430 :774RR:2021/11/10(水) 08:34:07.50 ID:+yi8HJ+i.net
ジー音じゃね?

431 :774RR:2021/11/10(水) 10:18:09.05 ID:VmSRcu97.net
燃料ポンプの音じゃね

432 :774RR:2021/11/10(水) 10:50:49.02 ID:I528qli9.net
>>416 古今東西タイヤの在庫を持ってるディーラーのほうが珍しいぞ

433 :774RR:2021/11/10(水) 11:43:10.63 ID:ZYKTvI+1.net
その数字の刻印した板がないと、正確な合鍵が作れないだろ

434 :774RR:2021/11/10(水) 11:47:21.20 ID:P+VEwujh.net
>>428
「キーが2個と英数字が印したプレートがセットされています」
買ったときにリングにキーが2個といっしょに黒のプラスチックで長さ2cmぐらいのプレートが付いてなかった?英数字は見にくいが

435 :774RR:2021/11/10(水) 12:52:46.31 ID:ZGnugFvK.net
>>428
2週間前に納車したけど、合鍵2本にアルファベット1桁と数字4桁のプレートが付いてた。

バイク屋のオヤジに鍵を無くした時の話をしたところ、合鍵は作れてもマグネットは作れない。
だから鍵を1本無くしたら、シャッタセット37155-10840(ブランクキー4本と鍵穴シャッター部分だけのセット)を注文して鍵穴シャッターを交換する。
鍵屋で予備の鍵から4本のブランクキーを削って合鍵を作る。
1本だけ残った予備の鍵では鍵穴シャッターが開かないので、お役御免になる。
盗難上等で鍵穴シャッターを閉じないで乗り回すというなら、シャッタセットなんか注文しないでホームセンターで合鍵を作れば良いんじゃないの?という話だった。
ちなみにバイク屋にシャッタセット37155-10840のお値段を調べてもらったら7250円(税抜き)とのことだった。

436 :774RR:2021/11/10(水) 13:04:03.04 ID:VmSRcu97.net
ドライバー1本で盗難余裕なスクーターのシャッターにこだわるのも変な話だね。
盗難どうこうよりシャッター閉じた状態で鍵無くすほうが心配だから最初からシャッターは閉じないほうがよろしいのでは。

437 :774RR:2021/11/10(水) 13:11:13.91 ID:ZYKTvI+1.net
アドレス盗むやつないないから安心しな・・・ でも今は情勢が変わってるからスズキ車でもわからんね

438 :774RR:2021/11/10(水) 13:24:36.03 ID:6qYogm4S.net
納車の使い方

439 :774RR:2021/11/10(水) 13:34:57.38 ID:axPbmVEC.net
納車された

440 :774RR:2021/11/10(水) 13:58:10.93 ID:iV/zqlR0.net
ハンドルロックだけなら、状況によっては盗られるよ。
ごつくない程度のワイヤーロックくらいはしてた方が良い。
知人でセローなんて盗むやついないなんて言ってて
ハンドルロックだけの奴がいたが盗られた。

441 :774RR:2021/11/10(水) 13:59:58.89 ID:iV/zqlR0.net
あとせっかくメットインに謎の穴があるのだから、
2000円のセンサーアラーム突っ込んでおけば
治安が不安な場所ならアラームオンにしていればなお良い。

442 :774RR:2021/11/10(水) 14:00:13.06 ID:M/TrhPT8.net
短めの風防つけたら同じアクセルのひねりでもスピードが増した気がする
でも普通は風防つけると速度が落ちると言うよね?
身体への風圧が減ったから勘違いしてるだけかな

443 :774RR:2021/11/10(水) 14:00:27.09 ID:rv8rzXdx.net
いい加減にしたまへ

444 :774RR:2021/11/10(水) 14:17:25.42 ID:ZYKTvI+1.net
生産終了になって次モデルがUY125 だったら乗り換える?

445 :774RR:2021/11/10(水) 14:21:01.86 ID:ZGnugFvK.net
新車買ったら盗難保険が付いてきたからハンドルロックとU字ロックだけしている。
面倒なU字ロックは夜間だけ。

446 :774RR:2021/11/10(水) 15:02:50.44 ID:J2FJTPOC.net
最近寒くなってきたからか燃費落ちた
夏場は47km/Lあったのにこの前計ったら40km/Lぐらい

447 :774RR:2021/11/10(水) 15:35:30.58 ID:ZYKTvI+1.net
今バイク屋が強気で定価で売ってるから大してコスパ良くもない感じフラットシートで総額255000円 自賠責を増やすともうちょっとかかりそう

448 :774RR:2021/11/10(水) 16:06:54.91 ID:e3SJrYCO.net
バイクの鍵のシャッターのマグネットの部分は普通の合鍵だけ
しか扱ってないところだと作れにないど特殊キーを扱ってる
とこだとつくれるよ 前に中古のバイク買ったら鍵が一本しか
ついてなかったから作った 鍵とマグネットは別々
別々のほうが使いやすい 一体型でマグネット部分が
ブランクならそのにマグネット入れてくれるかも
カギの救急車でマグネット部分だけで3000円程度
車種によってマグネット部分が無い場合は取り寄せになるけど

449 :774RR:2021/11/10(水) 18:44:18.48 ID:ZGnugFvK.net
>>447
近くのバイク屋で買わなきゃ良いんだよ。
俺が住んでる愛知県豊橋市はろくなバイク屋が無いから知立市と静岡県の浜松市のバイク屋でアドレス125の見積もりを貰ったけど、どちらも2万円引きだった。
どちらのバイク屋も俺が住んでいる市からはるばるバイクを買いに来るって言ってた。

450 :774RR:2021/11/10(水) 19:08:27.80 ID:DTN+2QQc.net
安いんだから定価で買いな

451 :774RR:2021/11/10(水) 19:24:45.52 ID:ZYKTvI+1.net
このバイクカスタムパーツ殆どないけど、ノーマルから変えたパーツ教えて!

452 :774RR:2021/11/10(水) 19:24:47.95 ID:A2MdeS/l.net
確かにコーナーは不安定だわ
リアが持ってかれる感じ

453 :774RR:2021/11/10(水) 20:16:00.07 ID:TfljMAbu.net
pcxは少し大きすぎて、アドレス125と同じくらいの大きさのバイクってないかな?
足元の広さも好きなんだけど生産中止みたいだし

454 :774RR:2021/11/10(水) 21:13:04.20 ID:VbrEtH3S.net
アドレスもそこそこのサイズだけどね
まぁ軽いが

455 :774RR:2021/11/10(水) 21:49:21.43 ID:4V1zRok3.net
アドレスのベッドライトに社外品のLED付けてる人に聞きたい、眩しさで怒られない?

456 :774RR:2021/11/10(水) 21:55:28.50 ID:YNwXHYTV.net
>>415
トレッドのラグパターン面に刻印がしてあるのを見た

ネットで…

457 :774RR:2021/11/10(水) 22:00:46.45 ID:inZr0Qnl.net
エンジンオイルはMAじゃなくてちゃんとスクーター推奨のMB入れた方がいいのかな。
適当なオイル入れたら明らかにエンジンのザラつき+加速が悪くなった…

458 :774RR:2021/11/10(水) 22:13:33.23 ID:iV/zqlR0.net
>>453
まだ手に入るはずだからアドレス125を入手するんだ。
走行少ない中古も含めればなんとか見つかるだろう。
無ければ消去法でアクシスZかなあ・・・

459 :774RR:2021/11/10(水) 22:18:00.14 ID:uHrgDKzu.net
>>453
アドレス110は生産継続ですよ

460 :774RR:2021/11/10(水) 22:24:17.86 ID:u4i1855h.net
>>455
一応、光軸を少し下向きにはしてる

461 :774RR:2021/11/10(水) 22:43:59.71 ID:ItYZnIg4.net
旭防風ウインドシールドつけた
風の渦ができて首の後ろが寒い

462 :774RR:2021/11/10(水) 22:45:41.88 ID:U66jrJXw.net
>>457
コストコのシェブロンで十分
リッターネイキッド程度までなら余裕で対応可能よ

最近置いてないけどね

463 :774RR:2021/11/10(水) 23:17:29.93 ID:ikY/3bhW.net
>>456
今日、一応見てみたけどわからなかったよ
なんて刻印だったんかね?

464 :774RR:2021/11/10(水) 23:32:33.02 ID:FzJ8bv8I.net
>>428です
鍵、スペアのものも確認しましたが英数字のプレートは付属していませんでした
明日購入先のバイク屋に電話してみます。
レスくれた方々ありがとうございました

465 :774RR:2021/11/10(水) 23:46:27.20 ID:U66jrJXw.net
>>464
何だか忘れたけど無くすなとバイク屋に言われたから確認したほうがいいねw
ただ無くしたとしても覚えておけば問題ないみたいな話だったような気もする

466 :774RR:2021/11/11(木) 04:44:39.65 ID:inrtXXx2.net
キタコの電源取り出しハーネス アドレスには対応してないの?みんな電光ペンチで作業?

467 :774RR:2021/11/11(木) 07:39:25.16 ID:3XneP8lz.net
>>457
粘度一緒でもすごい音変わるね 安いオイルだと汚れるのも早い 5000km無交換なんて無理

468 :774RR:2021/11/11(木) 09:11:06.79 ID:NVwf/xLY.net
PCXとアドレスってほとんど大きさ同じだよ。

469 :774RR:2021/11/11(木) 10:40:56.11 ID:jfE7UqHm.net
>>466
車両のハーネスから該当の配線を特定し、カッターで3ミリ程度被覆を剥いて取り出し用の配線を巻き付けてはんだ付け。
絶縁の為、はんだ付けしたところはビニールテープを捲いておく。
もう一方はギボシ端子を取り付ける。
俺はこの程度の作業に電源取り出し用のハーネスは有っても使わない。

youtubeを見るといろいろと参考になるよ。
アドレスにカプラーを使って取り付ける方法
探しているのはこれじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=xVCCOYKHUvU
USB電源程度ならハーネスから取り出しても大丈夫らしいが、グリッピヒーターのように電気を食うアイテムはバッ直でないとダメらしい。

470 :774RR:2021/11/11(木) 11:06:04.87 ID:+ypsKqhz.net
び、ビニテw

471 :774RR:2021/11/11(木) 11:21:09.88 ID:inrtXXx2.net
ハンダ付けくらいどうということはないが、マンション住みだとはんだ付けすんのに携帯電源が必要だな。バイクをエレベータに乗せて部屋まで持ってくるか?

472 :774RR:2021/11/11(木) 12:26:43.54 ID:SBSc5RK7.net
ハンダゴテは電気式だけじゃなくって ガス式もあるぞ
つける部品によって細かく温度を変えるような 温度調整付きのハンダゴテならまだしも
大体の温度でいいんだったらガス式でもできる ガスを出す量を変えるだけ

473 :774RR:2021/11/11(木) 12:57:09.34 ID:jfE7UqHm.net
>>470
ビニールテープは粘着面が配線に付いてあちこちベタベタするし、時間が経つとめくれたり?がれたりするから、そのままにしておくのは好きじゃない。
だからハーネステープでビニールテープの上から他の配線と束ねると綺麗に仕上がる。

474 :774RR:2021/11/11(木) 12:58:44.18 ID:6jJEG8Oo.net
>>469
その動画のコメント欄の「今年9月の新型にはリミテッドが出るらしい(6ヶ月前)」ってのが悲しいな

475 :774RR:2021/11/11(木) 15:40:15.82 ID:j6c+0Pcx.net
>>新車買ったら盗難保険が付いてきたからハンドルロックとU字ロックだけしている。
面倒なU字ロックは夜間だけ。

真面目やな〜。そんなもん盗難されたら鍵は手元に、U字は屋根裏に隠したらええだけやん。

476 :774RR:2021/11/11(木) 16:01:23.88 ID:MkzW4F44.net
目的が盗難防止から盗難保険サギに刷り変わってる

477 :774RR:2021/11/11(木) 18:18:38.37 ID:w6f0iwzR.net
>>471
ガス式や乾電池式の半田ごてあるぞ
コードレスは使いやすいよ

478 :774RR:2021/11/11(木) 18:39:29.28 ID:8/q5OmPC.net
>>476
だよな
盗まれる面倒>U字ロックを掛ける面倒
なので俺はやってる

479 :774RR:2021/11/11(木) 19:06:51.41 ID:FIgZOgJ/.net
本人以外がセル回したら爆発する仕組みにして欲しい
核爆発

480 :774RR:2021/11/11(木) 19:20:10.79 ID:MkzW4F44.net
それ、自分も消し飛ぶな

481 :774RR:2021/11/11(木) 19:24:16.27 ID:inrtXXx2.net
そんな機能つけたらPCXなみの35万になっちまう

482 :774RR:2021/11/11(木) 20:09:39.19 ID:8/q5OmPC.net
同僚のNMAX乗せてもらったらリアブレーキレバーが遊びほとんど無くて面食らった
自分のアドレスを乗った同僚はふらつくと言ってた

483 :774RR:2021/11/11(木) 21:13:25.55 ID:2ZuKtEKh.net
ブレーキレバーに遊びがないのはちょっと分からんが…
アドレスがふらつく点は俺もそう思う

484 :774RR:2021/11/11(木) 21:28:49.65 ID:NckKX5TZ.net
トロトロ低速で走ると確かにふらつくね。原因はトルク不足?
その分、バイパスとかの高速走行が得意だからね。

485 :774RR:2021/11/11(木) 21:32:22.39 ID:iTtYYB9K.net
某SBSでIRCのMB520を買ったら8000円ほどした。Amazonでも4500円ぐらいだから高いんだけど、バイク屋の仕入れ値も6500円とかみたい。卸業者から買ってるからのようだ。ただ業者仕入れ値も、Amazonとかの小売価格より高いってどうなのよとは思ったけどw
まぁ付き合いだから良いんだけどさ。バイク屋自体も大して儲からない仕入れの仕組みじゃ面白くないわなぁ。

486 :774RR:2021/11/11(木) 22:02:26.25 ID:8/q5OmPC.net
>>483
レバーのストロークがほとんど無い
握った瞬間効き始める
ただ左側だけで右側のフロントブレーキはアドレスと同様ある程度握ったとこから効く
左右で違うからチョイ乗りでは違和感ありまくり

487 :774RR:2021/11/11(木) 22:34:14.55 ID:Gjlp8PZ6.net
>>485
騙されてるだけ ぷっ

488 :774RR:2021/11/11(木) 22:50:02.16 ID:2ZuKtEKh.net
>>485
逆に普通は仕入れ値を開示などしないと思うのだがどうやって聞いたのか
そして工賃込みじゃないよね

>>486
それ新車?同僚が素人ながら自分で整備したんじゃないのw
もしくは納車整備がいい加減だったのか…車両自体の特徴とか、そういうものの話と全然意味合いが違うぞw

489 :774RR:2021/11/11(木) 22:58:39.78 ID:iTtYYB9K.net
>>488
なんか本人も内心高くて悪いなと思っているんじゃないかなと思ったわ。ちなみに工賃も高い。前に前後変えた時は307で工賃込みで2.3万ぐらいだった気がする。まぁタイヤ以外の整備とかは適正価格だと思ってる。SBSは工賃は基本的に一律だしね。まぁ付き合い代だと思ってる。

490 :774RR:2021/11/11(木) 23:05:21.05 ID:Gjlp8PZ6.net
世間知らずのお人好しだと思われてると思うよ
まぁ本人が納得してるなら何も問題はないが

491 :774RR:2021/11/11(木) 23:15:28.97 ID:0yH/0Z91.net
タイヤ交換なんか覚えちまえばクソ簡単だが工具揃えるのが壁だよなあ、自分はなんだかんだで揃えてしまったが。
工具腐らせるのもったいないから工具の貸し借りができるマッチングアプリ誰か作ってくれよ。

492 :774RR:2021/11/12(金) 00:02:53.74 ID:IjKjQsns.net
>>486
俺もマジェSの時そうだった
YSPの試乗車も納車された新車もリヤブレーキぱっつんぱっつん
おかげでほとんどの場合リヤブレーキだけで事足りちゃうから
ブレーキパッド先に無くなったわ

493 :774RR:2021/11/12(金) 01:22:44.49 ID:KAxdFYKz.net
まぁ、バイク屋もピンキリだからなぁ
この人手不足のご時世経験もないまま整備してるやつ多いだろうし
俺はかれこれ10台は乗ったがどれも遊びがない状態での納車はなかったな…もちろん、遊びの幅は感覚的には人それぞれだったけど

494 :774RR:2021/11/12(金) 06:21:29.02 ID:j16yEnDP.net
ブレーキレバーの遊びなんて調節できるでしょ、バイクの性能差じゃないぜ、バイク屋の好みだね。
ところでパッド変えた人いる?

495 :774RR:2021/11/12(金) 06:25:07.42 ID:j16yEnDP.net
バイクの試乗会で、クラッチの繋がるところが異様に遠いところにあって、駆動力がかからなくて立ちゴケしそうになった時がある。

496 :774RR:2021/11/12(金) 07:11:36.96 ID:ww87ywZA.net
納車して10ヶ月、今日で1万km超える

497 :774RR:2021/11/12(金) 07:47:26.55 ID:VawlqgQy.net
すげえ

498 :774RR:2021/11/12(金) 08:18:12.36 ID:w1HdFr1b.net
凄くはないだろw
1日30kmなんて地方じゃ当たり前

499 :774RR:2021/11/12(金) 08:51:55.49 ID:7EZD9c2Y.net
>>496
レッツ2を平成16年納車で今年1万キロ達成したからアドレス125に乗り替えた。
俺が17年かけて達成した距離。

500 :774RR:2021/11/12(金) 08:53:08.78 ID:M+aaLdmu.net
50ccならそんなもん

501 :774RR:2021/11/12(金) 08:58:14.70 ID:Gmj4zIwA.net
おれはレッツ4を9年5万キロだった

502 :774RR:2021/11/12(金) 09:36:14.63 ID:BUSS80hx.net
アドレス125はふらつくな。ステアリング剛性というか曲がるときの
軽さはかなりの、と思う。大昔にRZ50乗ってたとき友人のAR50のステアリング剛性は
凄かった。あの感覚がnmax の話で思い出した。

503 :774RR:2021/11/12(金) 12:04:18.93 ID:fC9ZZeAh.net
>>502
ステアリング剛性の意味わかってないアホがわけわからんこと言ってる。
ステアリング剛性ってフレームの剛性がステアリングに与える影響のことで
そもそもスクーターにステアリング剛性なんてあるわけない。

上の方でふらつくって言ってるのは、どう見てもブレーキが安定してないという話なのに
何でもかんでも曲がるときにふらつくって話にしたいらしい。

504 :774RR:2021/11/12(金) 12:40:13.55 ID:qrrkwWe5.net
まーたコーナー不安定おじさんか
レバーの遊びぐらい自分で調整すれば

505 :774RR:2021/11/12(金) 12:43:40.96 ID:b5xrXDTI.net
色々書かれてるけど20万の原2スクーターとしては本当によくできてる セパハンのネガは12インチでマシになってるし普通に乗れば中華タイヤでも破綻しないし

506 :774RR:2021/11/12(金) 12:50:52.93 ID:qHmQw1k9.net
ふらつくのは10〜20キロの低速であって、普通の速度では安定しているぞ。

507 :774RR:2021/11/12(金) 12:59:05.47 ID:a/IEqdk0.net
今一度一本橋の心得を思い出すと良い

508 :774RR:2021/11/12(金) 13:12:06.12 ID:oxa3koqg.net
一本橋が役に立つ時が来るとはな

509 :774RR:2021/11/12(金) 13:52:14.09 ID:BUSS80hx.net
スクーターにはステアリング剛性は、無いんですね
ホンマか?

510 :774RR:2021/11/12(金) 14:01:31.53 ID:iVcSKqb3.net
無いのではなく低いのが当たり前と言う意味だと思うが

511 :774RR:2021/11/12(金) 14:44:59.98 ID:HzqW/2Yg.net
3行読んでも最後の1行しか頭に入らんのだろう

512 :774RR:2021/11/12(金) 14:52:12.79 ID:ay1s8xye.net
そもそもスクーターはフロントタイヤにほとんど接地荷重がかからないから
ステアリング剛性が左右されるほどフレームがねじれるとかありえない
フロントタイヤがきっちりと地面に食いつけば、曲がろうとするフロントタイヤと
直進しようとするリアタイヤで力の向きが違うからフレームが
ゆがむとか考慮する必要あるが。そもそもスクーターのフロントタイヤは
押さえつける力が働かないから、直進する力の方が強くて普通にアンダーステア
になるだけ

513 :774RR:2021/11/12(金) 14:53:10.76 ID:ay1s8xye.net
コーナー不安定君は基本的な知識がないくせに
知ったかぶって、コーナーが不安定だの、コーナーでふらつくだの言いたがるから
馬鹿にされてるだけ。

514 :774RR:2021/11/12(金) 14:59:35.86 ID:oQvSvDK9.net
いくら内容がまともでも長文連投は無条件でガイジ認定やぞ、もう少し要約してから書き込め。

515 :774RR:2021/11/12(金) 15:05:41.16 ID:iVcSKqb3.net
初期型ジョグじゃあるまいし、フロント荷重がほとんど掛かってない説は極論過ぎる

516 :774RR:2021/11/12(金) 15:08:22.96 ID:zKExECpz.net
さて
どっちが正しいのやら

517 :774RR:2021/11/12(金) 15:09:07.17 ID:rbIVzOu5.net
車体も軽くてペラいからコーナー不安定なのは仕方ないのでは?
前傾姿勢とらないとアンダー出ることもあるし、ましてリアに少し重めの荷物やらタンデムやらだと前輪浮いてんじゃないのかってところまでになるわ。
まぁゆっくりトコトコ走る分には問題ないと思うけどね。ちょっと飛ばすと見えてくるものもある。

518 :774RR:2021/11/12(金) 15:09:23.22 ID:oMfORd64.net
いくら長文でも本当に「読ませる文力」ってのは存在するからな。小説なんかが良い例。冒頭1ページ読んだだけでその先読む気が進まないのが実際有る。

519 :774RR:2021/11/12(金) 16:23:53.74 ID:dMZEkxOf.net
実際にコーナーは不安定だからなぁ
乗れば誰でも分かるよ

520 :774RR:2021/11/12(金) 16:52:25.40 ID:2DJCzZBS.net
まぁ、コーナーは安定って主張してた人が一転してアンダー出るから不安定だってハッキリ認めたからもう許してあげていいんじゃねw
スクーターには剛性なんかなくて全ての車種はアンダーが出る。だからコーナーが不安定。当然アドレスもコーナーは不安定。

しかしながら、実際には他のスクーターはアンダー出ないのでアドレスのコーナーが不安定なだけなんだけどね。

521 :774RR:2021/11/12(金) 17:01:05.99 ID:tBCgtl0q.net
お母さまへ。

息子様に唐揚げをお願いします。

522 :774RR:2021/11/12(金) 17:19:27.22 ID:0jr+zAP5.net
今日シルバーフラット契約しました
ポン付け出来るLEDライトで
何か安くて良いの有りますでしょうか?
情報よろしくお願いします

523 :131:2021/11/12(金) 17:51:54.53 ID:tWnl7VOk.net
>>520
アンダーが出ると、コーナー不安定は概念が別。シビックはドアンダー出るがシビックがコーナー不安定とは言わない。

524 :774RR:2021/11/12(金) 17:53:24.67 ID:j16yEnDP.net
不安定っつーか低速で切れ込む感じはあるね。スパスパ角度が変わる。

525 :774RR:2021/11/12(金) 18:08:48.06 ID:RJt1Yp1j.net
結局どっちが勝ったんだ?

526 :774RR:2021/11/12(金) 18:19:18.36 ID:2DJCzZBS.net
>>523
四輪はそうかもしれんが二輪ではまさしく不安定なだけだろ

527 :774RR:2021/11/12(金) 18:21:10.34 ID:RJt1Yp1j.net
エアライダーが勝ったのか? ジムカーナおやじが勝ったのか?

528 :774RR:2021/11/12(金) 18:30:34.81 ID:iVcSKqb3.net
>>524 減速終わって倒し込もうとした時にフッと重さが消えてスーと倒れすぎる時がある
リヤブレーキ引き摺りながらとか、アクセル開けながら倒して行くと起きない

悪癖ではあるがスクーターにそれ以上を望むのも無意味だし、こんなもんだ!!で終わり

529 :774RR:2021/11/12(金) 18:54:01.20 ID:hkErk4hR.net
このスレの住民はほぼ例外なくそう思っているが、アドレスしか所有していない約一名が頑なにそうではないと騒いでいるだけ
まぁ目的はスレ荒らしで実際にはエアライダーとの説もあるようだが
いずれにしても次スレはワッチョイあり希望

530 :774RR:2021/11/12(金) 19:55:45.80 ID:q3zbAyQY.net
このスレは盛況ですね

531 :774RR:2021/11/12(金) 20:06:26.00 ID:ay1s8xye.net
>>523
コーナー不安定君に何を言っても無駄
ガイジだからな

532 :774RR:2021/11/12(金) 20:20:30.07 ID:RJt1Yp1j.net
結局エアライダーの負けって事で決着か?

533 :774RR:2021/11/12(金) 20:22:45.50 ID:Txvsb8IV.net
ガイジって使う奴が一番ガイジだと思うの。

534 :774RR:2021/11/12(金) 20:26:56.30 ID:d0hYMjPV.net
車とバイクを一緒くたに語ってるあたりホントにエアライダーのようだなw
そもそも言ってることが一貫してただの屁理屈でしかないんだよ

535 :774RR:2021/11/12(金) 20:28:36.17 ID:ay1s8xye.net
基地外君の得意技
ID変えて単発連投が始まりましたよ

536 :774RR:2021/11/12(金) 20:36:19.92 ID:2DJCzZBS.net
過去に自身が指摘され自演バレしたことを今度は根拠なく他人に擦り付けるあたりオツムの程度が知れますねwww

537 :774RR:2021/11/12(金) 20:38:46.90 ID:gqPYvp0y.net
アドレス125とTMAX500を比べようとは言わん

538 :774RR:2021/11/12(金) 20:42:09.15 ID:nHaIP9TF.net
tmaxもアンダー出るんだw

539 :774RR:2021/11/12(金) 20:51:29.92 ID:A3yhbCu9.net
アドレスのコーナーが不安定なだけなんだけどね(キリッ)

540 :774RR:2021/11/12(金) 21:04:47.38 ID:2DJCzZBS.net
今日も見回りゴクローサンw

541 :774RR:2021/11/12(金) 22:11:00.16 ID:yuhaGQ9r.net
こんな超実用車でコーナリングがどうこう能書きこいてるバカ、タイヤの角が逆剥けるくらいキッチリ攻めてから物言え。

542 :774RR:2021/11/12(金) 22:32:15.77 ID:fC9ZZeAh.net
コーナー不安定くんは限界性能までアドレスを
使いこなせてる天才だが、なぜか60キロで
十字路曲がることはできないそうですwww
八王子道路なんてもっと速い速度でドキュンが
毎日通勤グランプリやってるぞww

543 :774RR:2021/11/12(金) 22:34:44.20 ID:a/IEqdk0.net
セルフステアが出来てないのでは

544 :774RR:2021/11/12(金) 22:47:34.17 ID:F0mAD/22.net
割り算するのは簡単だけど、一年365日毎日30キロ走るのは言うほどに簡単じゃないぞ。

545 :774RR:2021/11/12(金) 22:59:08.35 ID:SsKJGIMR.net
ちょっとイジったら
110km/h出たよ

546 :774RR:2021/11/12(金) 23:38:10.09 ID:opyf9N/K.net
すれ違うアドレス125を見るたびにこのスレのガイジが実はあいつかもしれんて勘繰ってしまう

547 :774RR:2021/11/13(土) 01:32:58.05 ID:uiv1xzas.net
>>522
スフィアライトHs1

548 :774RR:2021/11/13(土) 06:07:42.64 ID:tZ01Vx8f.net
>>544
通勤往復40kmで月に25日は乗ってるぞ

549 :774RR:2021/11/13(土) 06:10:25.56 ID:9AgDrQuh.net
信号待ち中にエンジン停止。再始動に2分以上かかった。これで二度目だ。何か悪い兆候かな..。つらい(*´ω`*)

550 :774RR:2021/11/13(土) 07:21:14.59 ID:10k8pUR0.net
>>548
すげえな

551 :774RR:2021/11/13(土) 07:33:29.51 ID:o4hOpFNy.net
>>502
三半規管がイカれてるんだろ
ジジイは耳鼻科に池よ

552 :774RR:2021/11/13(土) 09:13:30.33 ID:2YTL+yXc.net
>>547
サンクス
あと前後シティーグリップに替えたいんですがサイズ有りましたっけ?

553 :774RR:2021/11/13(土) 09:18:39.68 ID:Iq0neU5s.net
>>548 月25日通勤のほうがスゲーわ

554 :774RR:2021/11/13(土) 10:20:50.65 ID:KrQsAr0g.net
>>553
通勤と他の私用で25日じゃないのか?

555 :774RR:2021/11/13(土) 10:31:43.15 ID:nzP24e3c.net
態々25日と数字書いてるんだから通勤だろうな。

556 :774RR:2021/11/13(土) 10:48:45.47 ID:zom2TsiD.net
寒くなって来たからそろそろ車だろ。
25kmも走ったら凍死しちゃう。

557 :774RR:2021/11/13(土) 10:50:43.16 ID:N4hrarku.net
>>552
あるよ
先月交換した
雨の日も安心

558 :774RR:2021/11/13(土) 12:12:23.96 ID:Usq47PIx.net
だって実際にコーナーが不安定なんだもんしゃーないやん

559 :774RR:2021/11/13(土) 12:29:38.77 ID:Iq0neU5s.net
そう振れば荒らせるの?

560 :774RR:2021/11/13(土) 12:35:21.99 ID:LIVvcRWc.net
フラットシートケツ痛君だね
君をアク禁にします

561 :774RR:2021/11/13(土) 12:44:23.04 ID:9AgDrQuh.net
距離20kmって道路の混雑具合によるな。混んでる時間帯に走るなら無理!って思う距離。混んでると一時間以上かかる。

562 :774RR:2021/11/13(土) 12:49:45.95 ID:BgPl+4J3.net
アドレスのことであーだこーだはいいけど
下手とか体悪いは酷くねーか
どうせいずれはおっさんになる身な訳で

563 :774RR:2021/11/13(土) 12:59:15.58 ID:txXvVkoO.net
このスレほんまガキくさい話ばっかしてるな

564 :774RR:2021/11/13(土) 14:20:15.66 ID:I7sU0lpN.net
タンデムよくするんだけど推奨空気圧より+20%って多すぎるかな?

565 :774RR:2021/11/13(土) 14:41:27.50 ID:nzP24e3c.net
乗る女の体重による。

566 :774RR:2021/11/13(土) 14:44:46.79 ID:Iq0neU5s.net
空気はどっちにいれるの?タンデムシートに座ってるほう?

567 :774RR:2021/11/13(土) 14:47:14.56 ID:rwjB/9fa.net
>>563
お前にぴったりな話題

568 :774RR:2021/11/13(土) 15:32:10.67 ID:9AgDrQuh.net
多すぎないだろ

569 :774RR:2021/11/13(土) 15:34:40.54 ID:LIVvcRWc.net
せいぜい1割増し
2割は高すぎ

570 :774RR:2021/11/13(土) 15:41:36.73 ID:XQoi/Pz1.net
>>560
いつもROMだが、たぶん俺がフラットシートケツ痛君と思う
アドレスが製造完了となった今では、もうこだわる必要もないだろう
買った後でどうしてもケツが痛いならヤフオクでノーマルシートも出品されてるし

571 :774RR:2021/11/13(土) 16:03:56.78 ID:P2+2WmIZ.net
コーナンでハンドルカバーが安かったから買って来て着けた
ハンドルカバーはじめてだけど、スゲー鬱陶しいもんなんだな 取るか迷うよ

572 :774RR:2021/11/13(土) 16:05:39.56 ID:MxzH1Gwi.net
グローブが厚すぎるんじゃないかな…夏グローブぐらいが丁度いい

573 :774RR:2021/11/13(土) 16:11:41.98 ID:D2eYi5Sm.net
俺はフラットシートでケツ痛くならないがフラットシートケツ痛君の言ってることはまだわかる。
コーナー不安定くんはそもそも意味不明というか、単にスクーターを理解してないだけ。
曲がりにくいとコーナー不安定は別の概念だと何度言っても理解しない知恵遅れ。

574 :774RR:2021/11/13(土) 16:18:08.23 ID:BgPl+4J3.net
醜い書き込みや説明できないなら書かんで

575 :774RR:2021/11/13(土) 16:18:54.83 ID:MxzH1Gwi.net
町中で曲がりにくいと感じたことはないけど、峠の下りの左ヘアピンとかは走ったことがないからわからないな

576 :774RR:2021/11/13(土) 16:19:47.11 ID:ODfMJMHa.net
>>573
アドレスがカーブが苦手なのは事実だろ
なんでそんなに必死に否定するの?
安いし、ステップ広いし、よく走るし、低燃費だし、俺はアドレスを買って良かったと思ってるが
そんなアドレスにも苦手な分野もある

全て100点でないとダメ、認めない、ってもはや宗教じゃないか

577 :774RR:2021/11/13(土) 16:23:52.64 ID:Iq0neU5s.net
>>576 同じ事を言ってない?

578 :774RR:2021/11/13(土) 16:30:12.21 ID:o4hOpFNy.net
普通に走る分には充分安定している
小径で前後異径のスクーターに何を求めてるんだ?

579 :774RR:2021/11/13(土) 16:31:03.30 ID:MxzH1Gwi.net
苦手っても程度があるだろ。
視線と体重移動しても自分の思った方に全然曲がってくれないってのなら問題あるけど
視線と体重移動でちゃんと過不足なく曲がるなら「苦手」じゃなくて「普通」の範疇じゃないか?

580 :774RR:2021/11/13(土) 16:31:09.68 ID:nzP24e3c.net
カーブが怖くて苦手なら人それぞれの怖くない速度で曲がれば良いだけじゃん。レースやってるわけじゃ無いんだから。

581 :774RR:2021/11/13(土) 16:36:11.64 ID:Mia+3AGA.net
>>573
あんたもいい加減しつこいな。
社会生活できてるか?

582 :774RR:2021/11/13(土) 16:45:01.30 ID:ODfMJMHa.net
>>578
>小径で前後異径のスクーターに何を求めてるんだ?している

それなんだけど、後輪が小さいからカーブが苦手なのは当たり前なんよ
リードスレには、テンプレでカーブは弱いって書かれてて、住人もそれは認めてるんよ
車体の長所・短所をキチンと見極めてる

このスレのカーブ不安定アンチさんは、アドレスは全てに於いて優れてる、カーブが不安定ではない、タイヤが悪い、テクニックが無い
などと、言って絶対に譲らないのが問題、っていうか鈴菌
前後異径のバイクなんて沢山あるから、それを理由にするな、とも前に言われたな

短所は短所で認めなきゃね

583 :774RR:2021/11/13(土) 16:50:34.47 ID:LIVvcRWc.net
認めない人間がいるのを承知で同じことを繰り返すのは荒らしと言われても仕方ないのでは

584 :774RR:2021/11/13(土) 17:23:01.92 ID:XQoi/Pz1.net
コーナリングの話は知らんが、フラットシートの時も俺が悪者みたいにされたな。

・フラットはノーマルより固くて30分程度でケツが痛くなる可能性がある
・定価で5000円差だが、実売でノーマルが1〜1.5万円安い
・フラットは足つきが悪くなる

なので、よっぽどフラットでなければいけない理由が無い限り、
ノーマルを選択した方が無難だと、これだけの主張なのに
どこかのキチガイから猛攻撃を延々と受け続けた。詳しくは過去スレ参照

585 :774RR:2021/11/13(土) 18:04:07.52 ID:D2eYi5Sm.net
>>582

アドレスは全てにおいて優れてるなどと言ってる人はいない。
ストローマン戦法しか取れないゴミww

586 :774RR:2021/11/13(土) 18:06:30.60 ID:D2eYi5Sm.net
コーナー不安定くんが限界挙動がどうの、ステアリング剛性がどうのと
知ったか並べるから批判されてるだけ。
公道で60キロ左折しても限界挙動なんてでてこないし
スクーターでステアリング剛性左右されるほどのねじれも出てこない。
このスレでバカのコーナー不安定くん以外に車体のねじれなど体感したことあるやつはいない
(というとバカが自作自演始めるだろうがな)

587 :774RR:2021/11/13(土) 18:09:23.43 ID:axRanfmZ.net
荒らしだろうが何だろうがどうでもよい
お前等さっさとどうでもいい話題書き込んで早くスレ消化に勤しめ
次はテンプレに諸々追加しちゃるからコーナリングの件で揉めたら全てテンプレ参照で終わらせろや

588 :774RR:2021/11/13(土) 18:11:38.11 ID:cwAPg4px.net
次スレテンプラ
※コーナーリング話はNG

589 :774RR:2021/11/13(土) 18:12:33.40 ID:axRanfmZ.net
お、また必死な奴の連投キタ
捻れてんのはお前の性格と根性と中身のないクルクルパーな頭だよw

590 :774RR:2021/11/13(土) 18:42:11.46 ID:UR444ZZd.net
エアライダー君は早朝の時間帯に自作自演しちゃうからすぐバレちゃったんだったね。
どうしてそんなに頭が悪いの。学習しないもんだろうか。
MR2とか言ってるあたり40代50代のオジサンなのかなぁ…八王子あたりの東京都下在住でブルーカラーみたいだし、四六時中このスレのことで頭がイッパイなんだもんな。南無。

591 :774RR:2021/11/13(土) 18:51:03.88 ID:MxzH1Gwi.net
スレの総意ではどっちが正しいことになってんだ?

592 :774RR:2021/11/13(土) 18:52:39.78 ID:nfgyZOol.net
実際にコーナーは苦手だしなアドレス
こればっかりはどうしようもない

593 :774RR:2021/11/13(土) 18:57:05.05 ID:2OLqMxjn.net
>>591
エアライダーの一人負けだろな。
エアライダーの同調者は全部自分の分身みたいだし。

594 :774RR:2021/11/13(土) 18:57:53.26 ID:dVHOZxAY.net
大型乗ってますは草生えた

595 :774RR:2021/11/13(土) 18:59:04.98 ID:Iq0neU5s.net
ま、スクーターだしコーナー得意なバイクじゃないが悪いと言う程破綻もしてない
寝かせ始めに癖があるがそれ意外は至って素直

↑大体こんな感想じゃないか

596 :774RR:2021/11/13(土) 19:03:00.51 ID:D2eYi5Sm.net
ステアリング剛性(笑)
限界挙動(笑)

たかだかスクーターが公道曲がるだけのことにこんな大仰な
ターム並べてしまったもんで、今更引っ込みつかない
低学歴コーナー不安定くんがもう自作自演で必死。
都合の悪いことは一切答えないで謎の勝利宣言。

597 :774RR:2021/11/13(土) 19:04:30.89 ID:DT1Yx8kT.net
コーナリング悪くないしフラットシートもケツが痛くならない
どちらも○○してみたんだけど改善しない、とかじゃなく曲がらないよーケツ痛いよーしか言わないから全く受け入れられない
自分を疑うとこから始めるべし

598 :774RR:2021/11/13(土) 19:18:52.47 ID:nfgyZOol.net
>>596
何で他のスクーター(前後異径でバランスが悪い)
と比べてコーナーが苦手なのを、そこまで否定するんだ?
アドレス125はコーナーも完璧で最高のスクーターなんだ
って事にしないと自我を保てないの?

100%完璧なバイクなんてないよ
価格や燃費、パワーや積載性、コーナーリング
なにかしら欠点は出る
認めなよ、アドレス125の欠点を

599 :774RR:2021/11/13(土) 19:21:33.59 ID:D2eYi5Sm.net
>>598
はいはい、アドレスが完璧なスクーターなんて誰も言ってない。
コーナー不安定くんに賛同してるIDが
みんな、誰も争ってない論点に話をずらそうとしてる時点で
コーナー不安定くん一人が自作自演で擁護してるって丸わかりなんだよゴミ

600 :774RR:2021/11/13(土) 19:21:47.08 ID:Iq0neU5s.net
>>598 同じ事を言ってない?

601 :774RR:2021/11/13(土) 19:26:42.09 ID:nfgyZOol.net
>>599
論点はコーナーを安定して曲がれるか否かだろ?
アドレスは前後異径でコーナーが苦手ってだけの話じゃん
なんで汚い言葉を使うの?
普通に反論出来ないの?

苦手な分野があってもいいじゃん
アドレスはいいスクーターだよ
ただ、コーナーが苦手なだけ

ゴミとか人格を否定して、なんになるのか…

602 :774RR:2021/11/13(土) 19:27:35.20 ID:4bUYueBX.net
いつまでやるんだか

603 :774RR:2021/11/13(土) 19:29:13.58 ID:nfgyZOol.net
お世辞でもコーナーでグイグイ曲がりますとは言えるバイクではない

604 :774RR:2021/11/13(土) 19:29:49.22 ID:MxzH1Gwi.net
もっと具体的にどのくらいのコーナーでどの速度域で どのように苦手なのか言ってくれい

他車と比べて劣るから苦手と言われても程度がわからんでしょ

605 :774RR:2021/11/13(土) 19:31:17.33 ID:M5nMZssn.net
コーナーが得意ではない、はオーナーなら分かるだろ
少なくとも得意ではない

606 :774RR:2021/11/13(土) 19:33:28.11 ID:XXSzbxot.net
アドレス110の時は怖くなかったカーブも125なら怖い
後輪が持っていかそうになる

607 :774RR:2021/11/13(土) 19:34:20.21 ID:udlCFnbY.net
キチとキチの争い

608 :774RR:2021/11/13(土) 19:35:21.92 ID:MxzH1Gwi.net
得意じゃないからと言って苦手とは限らないし、物事は相対的なもんで「苦手!」という絶対的な評価の言葉で表せるもんじゃない

609 :774RR:2021/11/13(土) 19:39:09.94 ID:xcZnT6vO.net
実際にカーブは苦手だからなぁ
滑りそうになるし

610 :774RR:2021/11/13(土) 19:41:29.03 ID:D2eYi5Sm.net
>>601
勝手に論点をずらすなゴミwww
限界挙動がどうとかステアリング剛性がどうとか言ってるアホがいたから
「そんな限界までコーナー攻めることなんて普通に公道走ってる限りできない」
という批判をしただけ。そうしたら発狂はじめたのがコーナー不安定くん

611 :774RR:2021/11/13(土) 19:42:53.01 ID:cwAPg4px.net
もう、第三者の俺が土下座して謝るから、頼むからもうカーブの話はお開きしてくれ!
m(_ _)m

612 :774RR:2021/11/13(土) 19:54:29.27 ID:Lriv06ge.net
>>610
また人格否定?
実際にカーブでヒヤッとすることのあるバイクなんだからそれは認めようよ
アドレス110は安定してたよ

613 :774RR:2021/11/13(土) 19:57:25.52 ID:Usq47PIx.net
DT11Aがコーナーで不安定
なんでそれを認められないの?
コーナーもバリバリ行けるバイクでないと自我が崩壊するのか?

614 :774RR:2021/11/13(土) 19:59:53.84 ID:zaid3jRq.net
まあこの手の掲示板の言い合いは
一歩引いて大人な対応した方が勝ちだからなぁ。

615 :774RR:2021/11/13(土) 20:00:02.45 ID:Iq0neU5s.net
コーナー性能高くないのは総意なのに何故か意見は相違する

616 :774RR:2021/11/13(土) 20:01:50.12 ID:zaid3jRq.net
なんか床ドンドンとか
唐揚げとかそこらへんから
発作おきてるよな…
パキシルとソラナックスがいいぞ。

617 :774RR:2021/11/13(土) 20:01:59.17 ID:Lriv06ge.net
じゃあさ、コーナーが苦手じゃないって言ってる人は
このバイクがコーナーが得意か否かで云ったらどっちなんよ?
得意だと乗ってて思えるんか?

618 :774RR:2021/11/13(土) 20:07:44.81 ID:zaid3jRq.net
ほんと在庫切れ殆ど無くなってきたね。

619 :774RR:2021/11/13(土) 20:08:47.73 ID:zaid3jRq.net
>>618
ごめん、在庫がほとんど無くなって
だね。

620 :774RR:2021/11/13(土) 20:13:52.86 ID:nzP24e3c.net
流通台数少ないから将来プレミア付いたりしてw

621 :774RR:2021/11/13(土) 20:18:11.57 ID:MxzH1Gwi.net
そこらへんを山程走ってるんだが・・・。純正パーツとかの在庫にはプレミアが付くかも

622 :774RR:2021/11/13(土) 20:20:23.19 ID:o4hOpFNy.net
>>612
ないよ
走り方が悪いか、下手くそなんだろ
まぁ左折60kmで出来る腕があるなら空でも飛んだらどうかな?

623 :774RR:2021/11/13(土) 20:48:18.73 ID:Iq0neU5s.net
↑これに釣られたら草

624 :774RR:2021/11/13(土) 20:57:26.02 ID:sM9RJjjE.net
コーナー不安定くん って仮想敵と戦闘するオモロイ人

625 :774RR:2021/11/13(土) 20:59:26.24 ID:UcMEiEsn.net
まだ慣らし運転だからわからないぜ

626 :774RR:2021/11/13(土) 21:46:48.72 ID:P34MPG6J.net
ぼ、僕もコーナーを60キロで高速左折したいんだな

627 :774RR:2021/11/13(土) 21:47:40.73 ID:WwC4ybgM.net
コーナーも含めて下手くその乗るPCXなら勝負できるけど上手いやつの乗るPCXには勝てんよ

すり抜けとか押し引きとか以外な

628 :774RR:2021/11/13(土) 21:53:32.74 ID:P34MPG6J.net
アドレスでレインボーブリッジの下道走ってみ
それこそ本当にたいしたカーブじゃないが、80キロも出すと超不安になるくらい車体が安定しないよ。フワフワするのよね
ま、田舎の人じゃ無理だろうけどね

629 :774RR:2021/11/13(土) 22:43:37.62 ID:GW1oVGzO.net
え!あそこカチッとした感じでドが付くほど安定して走れるけど、、、どっか壊れてんじゃないのそれ。

630 :774RR:2021/11/13(土) 23:11:12.69 ID:LgyPCYfF.net
自分が不安定だと言ってるんだから皆そうだ
自分が安定してるんだからその考えはおかしい
どっちも不正解だろ乗り味なんてのは人それぞれなんだから片方の意見を強く押し付けてると小さい人間に見えるぞ

631 :774RR:2021/11/13(土) 23:47:25.54 ID:P34MPG6J.net
>>629
納車したら必ずあそこに走りに行くんだよ近いから

そうか…アドレスは新車でも壊れてる感じがするくらいコーナーが不安定ということか

632 :774RR:2021/11/13(土) 23:53:36.39 ID:P34MPG6J.net
ちなみに、357は台場ー幕張間のみ走ったが、まぁまぁ安定して走れるよ
直線番長のアドレスだからねー

633 :774RR:2021/11/13(土) 23:56:36.02 ID:6AYNGxCR.net
レインボーブリッジのコーナーってたしか制限40だろ
そんなところで80出して不安定とか言われてもスズキも困るだろうよ

634 :774RR:2021/11/14(日) 00:09:19.23 ID:QArISNpe.net
そういうお話はしてないんだよ?
車はファミリーワゴンでも120キロで走ってるような安定した道だぜ
何も言えねーならすっこんでろ

635 :774RR:2021/11/14(日) 00:23:05.43 ID:Pmva1sN3.net
コーナーでNG入れてるから、もはや何が何やら

636 :774RR:2021/11/14(日) 00:28:30.61 ID:YW1Yjk9l.net
制限速度を論じる前に左折するときは60キロ出さずに減速しろよなw
人轢くぞマジでwww

637 :774RR:2021/11/14(日) 01:25:19.78 ID:QArISNpe.net
え?レインボーブリッジもそうだがまさかいつでも制限速度で走ってる訳じゃないよな
そりゃ40キロでカーブ曲がってりゃ不安定にもならんよなァ。。。

638 :774RR:2021/11/14(日) 01:28:19.44 ID:Kq24yf4R.net
>>635
レインボーブリッジも追加な

639 :774RR:2021/11/14(日) 01:29:48.13 ID:rAaSW/pC.net
>>629
レインボーブリッジの下道すらまともにはしれないほど下手くそなんだよ。
言ってやるな。

640 :774RR:2021/11/14(日) 02:45:22.02 ID:fDxEjlUu.net
>>557
雨の日心強いですね

641 :774RR:2021/11/14(日) 03:09:18.33 ID:glzJ9Sql.net
ウーバー配達員多すぎだろ草

642 :774RR:2021/11/14(日) 06:13:40.18 ID:9sNk8Rcy.net
>>584
フラットで足つき悪くなるって相当小さくない?

643 :774RR:2021/11/14(日) 07:06:48.23 ID:xXasT2pv.net
交差点を60キロで左折出来るもんなのか?
道幅にもよるだろうけど物理的に無理だろ。

644 :774RR:2021/11/14(日) 07:14:59.19 ID:haK4NBuJ.net
左のミラー外して付けてみたら正しい位置に戻らなくてガバガバなんですけど何が原因だと思われます?

645 :774RR:2021/11/14(日) 07:44:22.75 ID:7evYzdET.net
ナットがふたつあるでしょ
下のナットで固定して上のナットでミラーの位置を調整する

646 :774RR:2021/11/14(日) 07:55:17.49 ID:Y72Ljil6.net
アドレス125車載工具が何もなかったけど、
ミラーがなんかの拍子に緩んだときとかどうしようもないよな。14ミリの極薄スパナを積んでおかないと

647 :774RR:2021/11/14(日) 07:59:12.83 ID:E2SuXlds.net
下と上、それぞれのナットの調整で出来るだろ。

648 :774RR:2021/11/14(日) 08:01:14.97 ID:E2SuXlds.net
あ、分かりにくかったな。スパナ無くてもミラー自体の回し込みの調整でね。

649 :774RR:2021/11/14(日) 08:05:14.84 ID:IBlpQsRj.net
>>642
足が長くておめでとうでございました

それ以外にもシートが固いとか、1〜1.5万円安いとあるだろ
それも含めてフラットが欲しいならそれは止めんよ

650 :774RR:2021/11/14(日) 08:06:14.86 ID:eYgrEi/7.net
>>643
当たり前だ

651 :774RR:2021/11/14(日) 08:19:24.54 ID:Y72Ljil6.net
他のバイクではスパナ無しでまともにミラー調節できたことないんだよね。自分の思った通りのところで止まらないしすぐ振動で緩んだりした

652 :774RR:2021/11/14(日) 08:28:18.82 ID:l2hCTm1V.net
右左折で不安定に感じたことは一度もないな
前に乗ってたのと比較しても違いは感じんかった
コーナリング不安定の人は前にキャノピーとかトリシティにでも乗ってたんじゃないの

653 :774RR:2021/11/14(日) 09:10:29.15 ID:jXMi970w.net
俺は小型二輪オートマ限定で免許取った情けない老人なんだけどさ。
一本橋には苦労した。
その時に教官が言ってたけどオートマは半クラが使えないから低速では不安定になると言ってた。
ようはクラッチが断続的に切れてしまうから駆動力がいきなり切れる事になる。
カーブもスピードを落として侵入するわけだからブレーキで引きずるとかしない限りは不安定になるのはオートマの特性じゃないの?
どの程度の回転数でクラッチが切れるかは車種によるだろうけど。

654 :774RR:2021/11/14(日) 09:37:34.45 ID:nM4u9kg9.net
まぁ60km以上のコーナリングの安定度はPCXの足元にも及ばんよ。だから不満があるならPCXに買い替えな。

655 :774RR:2021/11/14(日) 09:38:46.65 ID:I0NeiBWh.net
MTはMTで左手半クラ右足ブレーキでの微調整が初心者にはしんどい
ハンドルプルプルを知るまで落ちまくってた

656 :774RR:2021/11/14(日) 09:58:34.24 ID:jXMi970w.net
>>650
エアライダーは出来ると言ってるぞ。
エアライダーだからだろうけど。

657 :774RR:2021/11/14(日) 10:02:59.31 ID:Mdnnkl22.net
>>653
だからアクセル開け気味でリアブレーキで速度調整ってことじゃないの?
遠い昔に中型免許とった時もリアブレーキで速度調整して一本橋渡ったような微かな記憶がある。

というか小型二輪オートマ限定で一本橋なんてあるの?
虐めにしか思えない。
まさかスクーターでニーグリップしろとアホなこは言わないだろうな?

658 :774RR:2021/11/14(日) 10:25:11.25 ID:l2hCTm1V.net
スクーターでニーグリップはセンスある

659 :774RR:2021/11/14(日) 10:40:40.80 ID:eYgrEi/7.net
大型教習の時に教官が小型ATの一本橋は難しいと言ってた

660 :774RR:2021/11/14(日) 10:52:52.62 ID:M7Dng5pY.net
>>653
下手くそ爺にもほどがあるわ。
なんでコーナーの途中でアクセルオン・オフしてんだよ。
コーナーの侵入口できっちり減速してコーナーに入ったら
アクセルオンにするか、もしくは、ゆっくり減速して
そのまま慣性だけでコーナー曲がるかのどっちかだろ
コーナーの途中でアクセル動かして挙動がおかしいって馬鹿としか言いようがない

661 :774RR:2021/11/14(日) 11:05:39.09 ID:u6VQqaOB.net
>>657
そうよ。
アクセル開け気味にしてリアブレーキを引きずるような方法もあると言われて次の教官の教習の時にやったら、そんな所でブレーキかけるんじゃないと怒られたw
そもそも小型二輪オートマ限定で教習受ける人が稀だから教官も慣れてない感じだった。
小型二輪オートマ限定でも一本橋あるよ。
普通二輪より規定の時間が長いけどね。

662 :774RR:2021/11/14(日) 11:10:33.04 ID:u6VQqaOB.net
>>660
交差点を60キロで左折できると言う人の言う事は信用しない。
そもそもあんたアドレス乗ってるの?

663 :774RR:2021/11/14(日) 11:14:34.36 ID:M7Dng5pY.net
>>662
自分に同調するやつ以外の意見はすべて同一人物という考えやめろよ。
お前が毎回単発IDで自作自演してるのはよく分かるけどさww

664 :774RR:2021/11/14(日) 11:16:18.43 ID:u6VQqaOB.net
>>661
逆だった。
時間短いんだ。
長きゃ難しくなるんだもんな。

665 :774RR:2021/11/14(日) 11:19:17.54 ID:u6VQqaOB.net
>>663
だってあんたの文体は分かりやすいから。
このスレで自作自演してるのはあんただけだと思うぞ。

666 :774RR:2021/11/14(日) 11:23:15.97 ID:7evYzdET.net
コーナリングはパーシャルスロットルで曲がるもの
オフにしたら不安定になるし、そんな状態で傾けたらそりゃバランス崩す人もいるさ

667 :774RR:2021/11/14(日) 11:24:35.96 ID:ICMNR2wA.net
土日は大盛況よのお

668 :774RR:2021/11/14(日) 11:26:39.60 ID:jqPhubRN.net
>>659
一番難しいらしい
軽量だからふらふらする

669 :774RR:2021/11/14(日) 11:32:32.21 ID:M7Dng5pY.net
>>665
やだやだ、2ちゃんねるだけが人生のバイクもろくに買えないお前みたいな初老爺ww
そんな人生だけは送りたくないもんだ。

670 :774RR:2021/11/14(日) 11:33:35.35 ID:ICMNR2wA.net
でもチャリンコで駐車場の車止めで一本橋もどきやったら楽勝だったよ?

671 :774RR:2021/11/14(日) 11:42:04.41 ID:x7YCZDwi.net
>>669
中古の軽とアドレス乗ってて金融資産は一千万以上あるから心配しなくていいよ。
それよりあんた、wを沢山付けるのやめた方がいいよ。
頭悪く見えるから。
実際悪いんだろうけど。

672 :774RR:2021/11/14(日) 11:47:49.66 ID:Mdnnkl22.net
アドレスに股を開いて乗っている建設作業員、大概ニッカポッカ着てるけど、みっともないから股を閉じさせる為に教習所ではニーグリップしろと教えてるかもしれない。

673 :774RR:2021/11/14(日) 11:54:16.13 ID:6TwfXXoG.net
左折60km/hとか無理だわ
もっと速度を落とさないと、カーブが不安定なアドレスでやるのは自殺行為

カーブ安定しないな

674 :774RR:2021/11/14(日) 12:08:34.22 ID:Y4jbqU1+.net
>>661
小型二輪ATはそういうのや、教習時間の少なさとかで結構難易度高いって言われたな
試験のときは一本橋は走り抜けちゃえって言われたわ

675 :774RR:2021/11/14(日) 12:39:41.48 ID:ho2pqK25.net
>>672
股を開くのはどこで見聞きしたんだ?と思う
70オーバーのジジィも股開いて乗ってる

676 :774RR:2021/11/14(日) 12:39:55.52 ID:eWiZzEdt.net
>>653
昔、試験で一本橋で半クラッチ使ってはいけないのかと勘違いして早くわたってしまい、試験一回損したことがある

677 :774RR:2021/11/14(日) 12:49:42.65 ID:q+b2UymG.net
結局フラットシートとノーマルどっちがいいの?
これからアドレス買う俺にアドバイスお願い

678 :774RR:2021/11/14(日) 12:59:32.22 ID:QArISNpe.net
基本的に一本橋はアクセルワークだよ
速度調整にクラッチを利用する
後輪ブレーキを使うのは状況がどうしようもなくなったときだけで、基本は下手っぴでなければ使わないでOK

スクーターにもニーグリップ(のようなもの)はあるだろ
大股開くのとニーグリップとでやはり安定度は違うでしょ
まぁ、ニーグリップを意識して内股気味にするって程度の感覚でバイクのそれとは見た目的に全然違うが、ニーグリップが出来ないわけではない

知り合いの教習所の教官もスクーターでニーグリップって表現の仕方を普通にしてるよ

679 :774RR:2021/11/14(日) 13:19:12.92 ID:SOHIB6Vz.net
ノーマルとフラットの違いをググって自分自身が足つき、メットイン容量、値段とかのどこを重視してるかで決めーや

680 :774RR:2021/11/14(日) 13:32:40.36 ID:jqPhubRN.net
おれはカーブで股を開いて風の抵抗をコントロールしてるぜ!
ブレーキは握らん!

681 :774RR:2021/11/14(日) 13:37:10.60 ID:LQf0PPZl.net
このバイクなんかコーナー気持ち悪いんだけどなんで?
うにょーんと曲がる感じで前後14インチのスクーターの方がスパッと曲がれる

682 :774RR:2021/11/14(日) 13:48:42.17 ID:q+b2UymG.net
>>679
シート下容量違うんか!
ググってみますわ

683 :774RR:2021/11/14(日) 14:13:08.40 ID:Y72Ljil6.net
陰謀論者とバトルしたとき複垢使ってたりしたけど、このスレも大概複垢っぽいな

684 :774RR:2021/11/14(日) 14:26:48.77 ID:ICMNR2wA.net
演者が5人ぐらい

685 :774RR:2021/11/14(日) 15:06:00.01 ID:eYgrEi/7.net
アドレス乗りはキチだったのか?

686 :774RR:2021/11/14(日) 15:32:16.57 ID:ICMNR2wA.net
え?今更?

687 :774RR:2021/11/14(日) 16:07:57.66 ID:AU4p3mx+.net
えっ。このスレで「俺はジムカーナとかもやっててバイクのことはなんでも知ってるが、その俺から見てアドレスは不安定。」とかいってたおっさん。実は初老になってからようやく小型免許取ったニワカライダーだったの?!!

688 :774RR:2021/11/14(日) 16:32:24.98 ID:LhfqQZzr.net
>>681
アドレス110のがコーナーワークは良かったよ
125は後輪が滑る感じで怖い

689 :774RR:2021/11/14(日) 16:45:43.74 ID:XoGFoMx/.net
アドレス110とか足元狭すぎて選択肢に入らないなあ

690 :774RR:2021/11/14(日) 16:53:27.79 ID:AO/kW7U8.net
>>687
まったくの別人だ。
あんたには読解力ってものがないのか?

691 :774RR:2021/11/14(日) 17:08:01.14 ID:eYgrEi/7.net
>>681
ジャイロ効果って知ってる?

692 :774RR:2021/11/14(日) 17:24:06.63 ID:WQKuyUYe.net
人格否定とかどうでもいいから車体の話しろよ

693 :774RR:2021/11/14(日) 17:45:55.26 ID:Y72Ljil6.net
リヤワンサイズ太いのはけるかな?というかサイズがあるかどうかもわからんのだが

694 :774RR:2021/11/14(日) 17:52:52.02 ID:OfQkLo0T.net
最近は足斜めに伸ばすと裾から風入って寒いから普通姿勢で後ろの方に座って足楽にしてるんだけど丁度斜めってる所にケツが乗ってちょい具合悪い
そう考えたらフラットシートは良さそう

695 :774RR:2021/11/14(日) 19:58:51.98 ID:iu16hBYt.net
フロントタイヤまだ残ってても前後両方タイヤ変えちゃう人いる?

696 :774RR:2021/11/14(日) 20:02:34.23 ID:FtWusS25.net
>>693
110/80-10 120/70-10辺りならいけんじゃね?

697 :774RR:2021/11/14(日) 20:02:55.83 ID:GKYh+Ipi.net
>>681
当たり前だろタイヤ小さいんだから

698 :774RR:2021/11/14(日) 20:03:43.13 ID:ICMNR2wA.net
>>695
はい

699 :774RR:2021/11/14(日) 20:08:26.44 ID:iu16hBYt.net
>>698
そーか。バランス悪いし自分もケチらず変えるかな

700 :774RR:2021/11/14(日) 20:24:26.82 ID:ICMNR2wA.net
>>699
距離乗らんから一年一回のペースで前後変えてる。
タイヤの劣化って目に見える状態だと時既に遅しだからね。

701 :774RR:2021/11/14(日) 20:32:40.23 ID:2WGaqiiY.net
フラット買ったけどケツ痛くならんし170ないホビットだけど足つきも気にならんなあ
フルフェイスがシート下にギリ入るけどフラットじゃなかったら多分入ってないし個人的には満足

702 :774RR:2021/11/14(日) 22:31:07.41 ID:M7Dng5pY.net
>>695
バイク屋は前後変えろって言うけど俺は、変えない。
そもそもアドレスの場合エンブレが強すぎるから
推進するときも後輪、停止(エンブレ)するときも後輪で
圧倒的に後輪ばかり消耗するし。
後輪3回に前輪1回ぐらいの消耗比率だわ。
まあ、スクーターに限らずバイクはみんなそういう傾向あるが
ここまで極端なのはNAVI110以来だな俺は。

703 :774RR:2021/11/14(日) 23:00:09.18 ID:IBlpQsRj.net
なんか不自然にフラット上げが続くな。気持ち悪い。

704 :774RR:2021/11/14(日) 23:03:49.14 ID:IBlpQsRj.net
以前も「フラットはシートは固いし、値段も高い、
どうしてもフルフェイスをシート下に入れたい希望を優先させたい以外は
基本ノーマルシートで考えるべき・・」と書き込むと、
それを否定する書き込みが、ID変えて立て続けに4〜5回くらい続いたな。
毎回毎回同じパターン。同じ奴の仕業だろうけどね。精神障害者並みの気持ち悪さだ。

705 :774RR:2021/11/14(日) 23:07:04.65 ID:IBlpQsRj.net
同じ値段か、又はフラットが実売1〜1.5万「安い」のなら
フラットもありだが、1〜1.5万高いのに選ぶ理由なんてないだろう。
シルバーがどうしても欲しいとかなら別だが。

まあ、生産完了となった今ではもはやどうでもいい。
台数も限られているので、フラットしか在庫が無ければ買うべきだ。
ノーマルシートならヤフオクで2000円程度で出てるし。

706 :774RR:2021/11/14(日) 23:19:08.05 ID:kwvTCJlp.net
やはりこの荒らしは以前フラットシートは固いと頑なに主張していた輩と同一人物のようだな

後輪ばかり磨耗するのは下手と知るべし
二輪でも一般的にその傾向はないよ、エアライダーくんw
むしろ前輪の方が磨耗する傾向にあるのは至極当然なのだが…転倒が怖くて制限速度内でばかり走ってるのかロックにビビってるんじゃないの

707 :774RR:2021/11/14(日) 23:28:23.83 ID:ICMNR2wA.net
なんでも逆張り君きてんね

708 :774RR:2021/11/15(月) 00:50:18.48 ID:mM2ivwi/.net
お、高速コーナリング雑魚のお前もようけ来とるやん
自演してまで何したいん?目的は?

709 :774RR:2021/11/15(月) 01:25:36.58 ID:CAz+o3Lb.net
>>706
https://car-accessory.info/13909

"バイクは後輪駆動ですのでエンジンの力は全て後輪に伝わりますし、車両の重量バランスも後輪に多く負担がかかるようにできています。
したがってバイクのタイヤは、前輪に比べて後輪が激しく摩耗し、早期に寿命を迎えます。"

まあ、初老になってようやく原付きの免許取った貧困爺さんに何言っても無駄だろうが
バイクは後輪のほうが早く摩耗するなんて当たり前の話

710 :774RR:2021/11/15(月) 01:32:17.66 ID:CAz+o3Lb.net
初老になってようやく原付2種免許取った「自称ジムカーナ爺」
の珍説一覧。

1,バイクは前輪が消耗するのが当たり前
2,ジムカーナでバリバリやってるが60キロで左折もできない。だけどステアリング剛性の限界までGをかけることができる
3,ジムカーナでバリバリやってるが60キロで左折もできない。だけどアドレスの限界挙動がわかるぐらいにコーナ攻めることができる

711 :774RR:2021/11/15(月) 02:02:20.54 ID:mM2ivwi/.net
バイクでも車でも前輪が摩耗するのは常識なんだが…

まさか今更になって制限速度で走ってるからそうではないと言うのかな?

ま、ここまで言って何らの反論もないから理解できとらんのだろうやわな

712 :774RR:2021/11/15(月) 02:05:46.87 ID:mM2ivwi/.net
そもそも、なぜ前輪がダブルディスクで後輪がシングルディスクなのかすら理解出来ていない理論な訳だなw
ま、さっさと首吊ってタヒんで宜しいぞ?クソ雑魚君

713 :774RR:2021/11/15(月) 02:12:20.85 ID:NhvqhjWO.net
普通か知らんけどバイク屋は前輪から先に交換になるって言ってた。前輪ブレーキの方が7割って配分だから当然だとのこと。当たり前すぎて何も言えなかったなぁ。

714 :774RR:2021/11/15(月) 02:23:04.79 ID:CAz+o3Lb.net
なんのソースも示せず、こうやって自作自演でID切り替えて勝利宣言するいつもの
初老爺のワンパターン戦法。

715 :774RR:2021/11/15(月) 02:26:06.84 ID:CAz+o3Lb.net
https://motorcyclefreak.jp/11868
"原付スクーターは後輪を駆動し、
シートに人が座っていますので、荷重全体を10にしますと、
フロント2に対して、リヤは8もあるのです。
そのため、リヤタイヤばかりが摩耗して、フロントの摩耗が少ないのです。"

716 :774RR:2021/11/15(月) 02:32:09.30 ID:NhvqhjWO.net
理論的にはね。現実は違うからエアライダーと言われるのでは?

717 :774RR:2021/11/15(月) 02:37:25.98 ID:mM2ivwi/.net
っていうか理論的にも残念ながら全然違うんだよね
後輪が先に摩耗するって理論だと前輪は摩耗しない前提なので前輪はブレーキかけないことになる
ま、エアプならさもあらんとしか言えないわね

718 :774RR:2021/11/15(月) 02:45:35.69 ID:NhvqhjWO.net
ソースを示すべきなのはどちらなのか全く理解してないようだわさ。頭悪すぎ

719 :774RR:2021/11/15(月) 02:50:40.97 ID:MV0LW9fI.net
タイヤ効果なんて前1回に付き後ろ2回くらいじゃない?

720 :774RR:2021/11/15(月) 05:06:46.71 ID:MsjBVAwv.net
認知症の爺さんは早く免許証返納しろ

60キロ左折君は脳内遊戯だけしておけ

もうキチのお遊びは飽き飽きだ

721 :774RR:2021/11/15(月) 05:38:47.81 ID:ZI6uWyaO.net
アドレス125フロントブレーキがあんまり効かないからフロントタイヤ減らない気がする。
荷重のかかってるリヤのほうが圧倒的に効くけど、握り込むとブレーキがものすごい音で鳴くな

722 :774RR:2021/11/15(月) 05:43:19.21 ID:YEyY/7QK.net
話がごっちゃになってないか。バイクのタイヤは駆動輪の後輪の摩耗が早いのは長年乗ってれば分かること。ブレーキパッドは前輪を掛ける割合が7割強なので後輪より摩耗が早いと云う事。

723 :774RR:2021/11/15(月) 06:39:30.42 ID:dJ0w5qE5.net
>>710
だから小型二輪オートマ限定免許の俺とジムカーナは別人だっての。
あんたの頭の固さと思い込みの激しさは異常だから医者にみてもらえw

724 :774RR:2021/11/15(月) 07:21:42.21 ID:NV8bPZ7z.net
一般的にはどんなバイクでもフロントタイヤ減るととんがってきてリヤは平べったくならない?いつもストイックに角まできっちり減らすスポーツライディングに徹してる人を除けば。フロントタイヤは溝が残っていても走りにくいと思ったらリヤタイヤと同じタイミングで替えた方が気持ちいい
特にアドレス125 は新車のリヤタイヤが減りきったらフロントも一緒に替えるのがいいのでは?早いとこ中華タイヤから替えたいし

725 :774RR:2021/11/15(月) 07:29:55.72 ID:MsjBVAwv.net
俺は次もチェンシンにする
長持ちしてサイコーだ

726 :774RR:2021/11/15(月) 07:44:20.44 ID:YEyY/7QK.net
金無いんだね...

727 :774RR:2021/11/15(月) 07:52:17.28 ID:PM+IaS43.net
>>649
ありがとね。既に乗ってますんでご心配無く

728 :774RR:2021/11/15(月) 08:23:31.02 ID:mFvNIvgW.net
車載工具Vストは付いてたけど
これは付いて無いんだね

729 :774RR:2021/11/15(月) 09:54:38.45 ID:JPgBmB2R.net
>>705
何でノーマルシートがヤフオクで2000円程度で出てるんだろう?

730 :774RR:2021/11/15(月) 10:48:57.65 ID:atPK9C0P.net
>>729
事故車かわからんけど、アドレス125バラしてヤフオクでパーツ売りしてるね
ヘッドライトとか他の外装も出てたよ

731 :774RR:2021/11/15(月) 11:15:48.06 ID:HeerK+Wu.net
これは流石に・・・
スクーター長期間乗ってれば誰だって後輪のほうが減っていくのは体感として知ってるわけで
前輪のほうが減りやすいと言ってるやつが自作自演野郎だろうな。
逆にそんな頭のおかしいやつが複数いたらやべぇ

732 :774RR:2021/11/15(月) 11:24:15.42 ID:60BhIl/a.net
このスレでフロントダブルディスクのアドレス乗ってる人がいるとは思わなかった

733 :774RR:2021/11/15(月) 12:07:07.14 ID:5ecWKx84.net
アドレス125でハードブレーキングは普通に危なくて草

734 :774RR:2021/11/15(月) 14:30:33.28 ID:xpntq6+Z.net
減速Gを感じる時点で後続に相当迷惑かかってると思ったほうがいい

735 :774RR:2021/11/15(月) 16:15:47.01 ID:zC9VCQYZ.net
そろそろ購入して2年半で冬くらいにバッテリーを変えようかと思っているのだが

純正は高い
中華はヤバい
台湾が無難かな?

みんなどこのバッテリー使ってる?

736 :774RR:2021/11/15(月) 17:22:33.77 ID:i5qNhq/X.net
>>735
ベクスター乗ってたとき2500円の中華製。5年持った。特に問題なし。

737 :774RR:2021/11/15(月) 19:51:36.51 ID:SthO+q/2.net
>>735
台湾ユアサ一択

738 :774RR:2021/11/15(月) 19:51:52.06 ID:MoqcqiT5.net
新車のコスパって本当に大事だな 一万キロ走って
メンテしても総額で30万いってないし 神だわ

739 :774RR:2021/11/15(月) 20:53:35.30 ID:dJ0w5qE5.net
俺もそろそろ1万キロなんだけどオイル交換しかしていない。
快調そのもの。
確かに良い買い物だった。

740 :774RR:2021/11/15(月) 21:11:10.12 ID:YEyY/7QK.net
車での買い物をこれにしてから、より便利さを感じる。スーパーでは入り口近くに、家はドア横に停められる。

741 :774RR:2021/11/15(月) 23:55:50.04 ID:SIpKNbWL.net
このバイクヒャッハー用途に使えますか?

742 :774RR:2021/11/16(火) 01:04:25.23 ID:JzrNErgF.net
世紀末の世界だと保安部品は機能しなくても問題ないが走行機能に問題があると詰むな。
あとゴムパーツとガスケットが手に入らんしあの世界ではタイヤはどう作ってるのだろう。
よく荒廃した世界を題材にした作品で車やバイクが走りまくってるけど作品監督はおかしいと思わないのか。

743 :774RR:2021/11/16(火) 03:11:07.93 ID:kiRIfz3z.net
トレッド張替え職人がいるんだよきっと

744 :774RR:2021/11/16(火) 05:14:37.74 ID:LamNH5BI.net
>>731
高校の時から二十年乗ってるけど、未だに前輪のほうが減りやすい
スクーターに乗ったことは一台もないな。つか、エンジン前に付いてるバイクでも
殆どのバイクは後輪が先に減ってくよな。

745 :774RR:2021/11/16(火) 05:49:37.47 ID:g3iHsgG1.net
どっちだよw

746 :774RR:2021/11/16(火) 08:26:08.57 ID:Qpttgr6Q.net
ww

747 :774RR:2021/11/16(火) 08:35:00.17 ID:akkfP7Zy.net
>>739
あれ?コーナー不安定くんはタイヤ変えたけど不安定いってたやん。
やっぱり嘘やったんな。まあ、初老になってから漸く原付二種免許
とった貧困老人が、新品タイヤ変えるわけねーか

748 :774RR:2021/11/16(火) 08:38:07.99 ID:akkfP7Zy.net
初老になってから漸く原2とって一番安いアドレス買った
貧困老人が、カーブでうまく操作できないで面食らっちゃったんだな。
だったら素直に「初心者ですがうまくカーブ曲がれません。どうしたらいいですか」
って聞けばいいのに「アドレスはコーナー不安定」(キリッ
とか言い出して批判されたというおち。

749 :774RR:2021/11/16(火) 09:30:44.42 ID:lYV68Dl8.net
>>747
俺は還暦過ぎて小型二輪オートマ限定の免許を取った。
それでアドレス125を買った。
それ以前はアドレスV50に乗っていた。
アドレス125のタイヤは交換していない。
コーナー不安定とは感じるが、ここには書いていない。
中古の軽自動車とアドレス125に乗っている。
株の評価額は一千万以上あるから特に貧乏でもない。
アドレスは飽きないデザインで毎日乗っていても飽きない。
大変満足している。
これでいいか?他の人と混同するな。
早く病院行けw

750 :774RR:2021/11/16(火) 09:36:00.70 ID:NFusHNM1.net
もう弄るのやめたら?

751 :774RR:2021/11/16(火) 10:00:28.49 ID:lYV68Dl8.net
通勤と近場の移動だけだったから50ccのスクーターで満足してたけど二段階右折が面倒で小型ATの免許取ってアドレス買った。
こんな快適なものとは。
半年ごとのオイル交換しかしてないけど快調そのもの。
買ってから少しの後悔もない買い物って珍しいね。

752 :774RR:2021/11/16(火) 10:17:36.49 ID:xgoAkDY7.net
そっかアドレス乗るような奴は初老と老人ばっかりなんだな だから粘着っぽいのか 俺も中年ライダーだけど

753 :774RR:2021/11/16(火) 10:19:54.68 ID:LXb0KZuN.net
一生同じ話してそう

754 :774RR:2021/11/16(火) 10:24:35.43 ID:lYV68Dl8.net
まあね
老人はしつこいよw

755 :774RR:2021/11/16(火) 13:33:06.95 ID:ybXJgV6k.net
ジジイは年金貰う前に旅立て

756 :774RR:2021/11/16(火) 15:25:47.98 ID:YwDebE5b.net
ジジイの尻は筋肉が少ないのでフラットシートだとケツが痛くてたまらんのじゃ

757 :774RR:2021/11/16(火) 16:42:02.25 ID:+5ZSw5lh.net
上にNMAXの後ろブレーキが遊びが少なすぎると話題に成ってたが
ここはバイクの事を知らない人多いんだな、NMAXは前後ディスクで遊びも調整出来ない
アジャスト式レバーに替えれば調整出来るが、レバー部の摩耗で増えてくる事も有るが
安く済ましたいなら、マスターに当るレバー部を削って遊びを増やす事は出来る

758 :774RR:2021/11/16(火) 16:52:13.38 ID:J1fWAa6W.net
コーナーはやっぱ不安定だよ
でもトータルでいいバイクだよねアドレスは

759 :774RR:2021/11/16(火) 16:56:03.08 ID:1Vano1r4.net
リアタイヤ交換完了。

・工賃 6500円
・タイヤ(MB520) 8000円
・合計 14500円

結構、いいお値段だが、まぁ良し。

760 :774RR:2021/11/16(火) 17:26:55.66 ID:eOLKjTdM.net
>>758
主観・テクによるって結論が出てます。いい加減しつこいよ

761 :774RR:2021/11/16(火) 17:28:24.68 ID:TV6qNwr7.net
>>759
V100の時安いからIRCにしたけどめちゃくちゃ寿命短かったイメージあるけどそんなことはないですか?

762 :774RR:2021/11/16(火) 17:44:58.60 ID:P3tmSHf6.net
>>760
しつこいのはお前じゃね?
前後異形なんだから不安定なのは否定出来ないじゃん

763 :774RR:2021/11/16(火) 17:50:48.40 ID:ouyiOEHq.net
>>759
前後タイヤ交換完了。

・タイヤ(IRC MB520)
・合計 16100円 ※工賃&廃タイヤ代含む

764 :774RR:2021/11/16(火) 17:53:10.51 ID:d1QU1Qh0.net
>>759
高すぎない?
此間パーツも工賃も安くないSBSで後輪MB520に交換したけど1万しなかった

>>761
MB520が短命ってことはないと思うよ、100キロの人が荒く乗っても余裕で6000は持つ
自分の感想としてはグリップしないわけでもないし雨でも危険を感じたことはない

765 :774RR:2021/11/16(火) 17:56:59.81 ID:d7VkQPc3.net
ダンロップのK180に交換した人がいるらしいからやってみようかなリヤの泥除け外さないとダメかな?

766 :774RR:2021/11/16(火) 18:34:48.84 ID:9YxawgNk.net
泥よけどころかマフラー外さないと駄目だよ。

767 :774RR:2021/11/16(火) 18:38:08.62 ID:+Z9Lj+pS.net
>>762
還暦過ぎた貧困老人はいい加減黙れよ。ID変えて自作自演うぜえよ。
そんな性格だから還暦過ぎて原付きしか乗れない負け組になったんだろゴミ

768 :774RR:2021/11/16(火) 18:46:35.31 ID:K6NTndNK.net
>>767
IDコロコロ変えてるのお前やん
勝手に還暦にするなよ
アドレスは全て100点でないと気にくわないか?
アドレスにも弱点があるんだよ
カーブは苦手、これは乗れば誰でも分かる

769 :774RR:2021/11/16(火) 18:54:10.43 ID:J1fWAa6W.net
いいスクーターなんだよなぁ
安い、ステップが広い、燃費いい、直進安定性、
ただ、コーナーがちょっと苦手

なぜ、そこだけの欠点を認められないの?
鈴菌は全部100点でないと自我を保てないの?

770 :774RR:2021/11/16(火) 19:02:08.50 ID:XPpkZusl.net
リードスレでは、前後の為コーナーは苦手
でも最高のスクーターと言ってる
ダメなところはダメと認めた上で支持してる

鈴菌って全て100点でないと、ファビョっちゃうの?
たがら鈴菌って馬鹿にされるんだよ
カーブが弱点でもいいじゃない?実際弱点だし、他の長所で補ってんだし、誰も悪く言ってないよ

771 :774RR:2021/11/16(火) 19:35:41.23 ID:1Vano1r4.net
>>764
安いな。同じSBSなのに。上にも書いたんだけどタイヤをメーカーから直じゃなくて、間に卸業者を挟んでるからタイヤ代が高いのよ。仕入れ値もMB520が6500円ぐらいんだと思う。

772 :774RR:2021/11/16(火) 19:49:09.72 ID:URDCQIEp.net
前後シティーグリップで工賃込みで15000円だったぞ

773 :774RR:2021/11/16(火) 20:14:38.85 ID:UNyy/nDt.net
別の10インチのスクーターだけどMB520前後交換で2万超えてたな
NAP'Sで

774 :774RR:2021/11/16(火) 20:23:57.80 ID:eOLKjTdM.net
>>770
ホントしつこいなぁ
カーブ苦手だと感じるかは主観とテク次第だっての 前だけ12インチなのを逆手にエンブレとフロントブレーキ強めでフロントしっかり沈ませて丁寧に曲がれば街中レベルで困ることなんかまずない。こんな実用車で峠限界まで攻めるわけじゃないだろ?もし限界まで攻めるって言うならそりゃ苦手だろうけどそれは特殊な主観だし

775 :774RR:2021/11/16(火) 20:47:51.97 ID:+Z9Lj+pS.net
>>770
いい加減そのバカの一つ覚えのリードスレを比較に出す論法やめたら?全然理論になってないんだけど?

つか、コーナー不安定って主張してるやつみんな、その謎論法しか使ってないのに
これで自作自演じゃないって言われてもね。

776 :774RR:2021/11/16(火) 20:51:35.70 ID:+Z9Lj+pS.net
コーナー不安定くんのいつもの糞論法

コーナーは不安定 ← 論拠は一切なし
アドレスが100点じゃないと気がすまないの? ←誰もそんなこと言ってない
リードスレではコーナーが不安定だということで結論づいてる ←向こうでは別にそんなこと言ってないし、そもそもマイチェン前のリードはガチで走行性能やばかったからホンダが修正入れまくった。

777 :774RR:2021/11/16(火) 20:55:26.94 ID:+Z9Lj+pS.net
アドレスV50しかバイク経験がない貧困初老爺さんが
そのV50に比べて曲がりにくいと感じたというだけで
「アドレス125は曲がりにくい欠陥バイク」と発狂。
それに対して、「タイヤ変えたら?」などという適切なアドバイスに関しては
タイヤを変えてもないくせに(変える金もない)
「タイヤ変えても治らない。アドレスは欠陥バイク」とまたまた発狂。
要するに精神の病気だわこいつ。

778 :774RR:2021/11/16(火) 20:59:37.12 ID:DOLIBk1U.net
スクーターでリーンアウトしてる馬鹿は発言するなよ

779 :774RR:2021/11/16(火) 21:33:28.00 ID:FLIrL1/t.net
どっちもキチ

780 :774RR:2021/11/16(火) 22:38:42.68 ID:Gga0Rnn4.net
まだその話題続いてたんだw

781 :774RR:2021/11/16(火) 22:49:29.88 ID:fzZtDh7b.net
ふつうコーナーで
あんていを求め
んならブレーキで
ていねいに減速して
いく習慣を
くりかえしくりかえしな
んども練習したらいいよ。

くれぐれも安全に
そつなくね。

782 :774RR:2021/11/16(火) 23:03:07.62 ID:HAiKpxrF.net
>>777
もうそっとしときなさいよ、相手にするだけ時間のムダ。その御方には乗りにくいってだけ。ここに一生懸命コーナーが不安定と書き込んでる様は笑えるけど

783 :774RR:2021/11/16(火) 23:03:46.08 ID:3xfe7NPm.net
後輪D307工賃込みで6000円

784 :774RR:2021/11/16(火) 23:06:16.83 ID:f0TIm9rP.net
>>771
お前が騙されてるだけだ

785 :774RR:2021/11/16(火) 23:15:02.48 ID:EdFu9dJB.net
まぁとりあえず前後異径タイヤはコーナー不安定でリードだろうがアドレスだろうがその事実は不変という理解で宜しいんじゃなかろうか。
大して飛ばしてない人でもそういう感想なんだからテクなんか関係ないと思うがね。上手い下手ではない。

786 :774RR:2021/11/16(火) 23:26:14.19 ID:EHJlX4mU.net
>>781
まさか
たてよみ

787 :774RR:2021/11/16(火) 23:32:42.55 ID:296P5d+c.net
夜も遅いから今日はお終い。

788 :774RR:2021/11/16(火) 23:48:44.30 ID:JzrNErgF.net
とりあえずコテ付けてくれ

789 :774RR:2021/11/17(水) 01:37:13.12 ID:d5N+OxnD.net
>>731
エンブレ効きすぎるからほとんどブレーキ使わないもんな。
後輪で駆動して後輪で止まってるんだもん、そりゃ後輪タイヤが減るわ

790 :774RR:2021/11/17(水) 02:09:12.29 ID:LVybEGiY.net
そりゃそういう走りをしてればそうかだろうね

だがそもそもそれを前提として話していないから議論がかみ合ってないんだろうけどね

田舎で走ってるから60キロで左折できるんだろうし、おま環でしかなさそうやな

791 :774RR:2021/11/17(水) 02:24:17.32 ID:8SOSES5t.net
アドレスX100からアドレス125に乗り換えるけど
性能的に似たようなものですか?
最高速は100kmでますか??

792 :774RR:2021/11/17(水) 03:09:27.00 ID:Ufzw/lVZ.net
>>790
田舎ても60kmで左折は出来ない

793 :774RR:2021/11/17(水) 03:14:09.97 ID:80tzcqhC.net
>>791
俺も先月乗り換えたばかり。
全然違うよ、異次元だよ。何故もっと早く買い換えなかったか後悔している。
最高速は知らんが、V100でどんなに頑張っても間に合わなかった次の信号が間に合うようになった。

794 :774RR:2021/11/17(水) 05:29:25.05 ID:IRodF9+c.net
加速は2ストのv100のが良いだろ

795 :774RR:2021/11/17(水) 05:58:44.58 ID:PXO1DUs2.net
v100か、懐かしい…。
この125、なんとなくv100に似てるんだよ。シートの辺りのぼってり感が。

796 :774RR:2021/11/17(水) 07:31:47.36 ID:u4yLMPeS.net
前輪
100/80-12 100-90-12が入ればな
後輪
110/90-10 120/90-10が入ればな
で安定する

797 :774RR:2021/11/17(水) 07:43:11.36 ID:KW+4pVYv.net
>>774
あんたのも主観じゃん
実際に乗ってみて、不安定に感じる
アドレス110の時に怖くなかったカーブが怖い

紛れもない事実だし

798 :774RR:2021/11/17(水) 08:04:50.28 ID:wpF9YcEi.net
>>783
それは流石に安過ぎるw

799 :774RR:2021/11/17(水) 08:35:02.30 ID:XBm/BL47.net
>>790
東京で走ってたって、常に先の信号見てれば30キロ以上でブレーキ踏むとかないよ。
そういう走り方してれば、前輪タイヤが消耗するとかない。お前が運転下手くそなだけだよ。

800 :774RR:2021/11/17(水) 08:46:42.77 ID:1knXnacm.net
下手くそだけど何か
高齢差し掛かりだけど何か
おまえと環境違うだけ です

801 :774RR:2021/11/17(水) 09:53:21.03 ID:LYbxLtqk.net
冬でもスノー履いて走ってる北国の強者いないかなー?

802 :774RR:2021/11/17(水) 12:09:25.45 ID:cq6oXGvy.net
>>794
2004年にCE13Aを新車で買って乗ってきたけど、その当時の50ccに信号ダッシュで負けてた。

803 :774RR:2021/11/17(水) 12:22:49.74 ID:t+pX5V9/.net
パワーウェイトレシオでも7.2馬力の原付に数値上は負けるはずはない感じがするけど低排気量は色んな要素が絡むもんな。ホイールサイズが小さかったからかもしれないね

804 :774RR:2021/11/17(水) 12:42:18.62 ID:SxY5jbnR.net
>>791
100km出せる公道は知らないが、夢で110kmは見たよ、やや下り坂ね。エンジンの振動がハンドル、シート共にほとんど感じないのがすごい。v100だとビリビリするし速度が上がるとフラフラしてくるだろ?そういうの皆無。

805 :774RR:2021/11/17(水) 13:30:24.10 ID:Mx9Fy5S1.net
コミネのハンドルカバーを買ってみたが、いまいちフィットしないわ。アドレスのハンドル周りの形状が特殊なのだろうか。

806 :774RR:2021/11/17(水) 13:31:19.60 ID:YSd80MGE.net
>>791 オラのアドレスはスカウターで調べたら95位の戦闘力だった
追い風や下りならもう少し伸びるかもしれないが、通常はそんなもん

807 :774RR:2021/11/17(水) 13:44:00.17 ID:AjqR5Jh8.net
95くらいしか出ないけど80巡航は割と楽だったりする。

808 :774RR:2021/11/17(水) 14:31:24.63 ID:/Mh2bf0t.net
スズキはハッピーメーター
メーター読みで95なら85だよ
どこかに検証したサイトがあった

809 :774RR:2021/11/17(水) 15:19:37.68 ID:JbyKZB+X.net
10も差が出てたら検査で落とされてるわ

810 :774RR:2021/11/17(水) 15:56:02.24 ID:/Mh2bf0t.net
型式承認なんだなーそれが

811 :774RR:2021/11/17(水) 15:56:14.03 ID:XcRLNGUi.net
>>805
大阪繊維資材のハンドルカバー付けたけど割といい感じだよ
ハンドル、ブレーキレバー、ミラーに通す穴は全て切込み入れて広げたが

812 :774RR:2021/11/17(水) 16:53:04.78 ID:Mx9Fy5S1.net
>>811
OSS(大阪繊維資材) 防寒ハンドルカバー ブラック BHC-01

ってヤツ? 今調べたら自分も持ってたわ。ブランド名忘れてた。前のV100で使ってたんよ。生地が薄い以外は不満無かったんだけど(あとちょっとダサい)、この車両に乗り換えたんでハンドルカバーも新しいの買おうと思ってな。こっちに戻すかも。

813 :774RR:2021/11/17(水) 17:39:35.98 ID:sSYEf47k.net
>>799
ブレーキって踏むもんなんだ。ふーん

やはりエアライダーのようだw
イチイチ突っ込みどころが多いんだよなぁ…マジでワザとなのかな?天然で馬鹿なの?

東京23区にお前みたいなノロマ運転してる奴なんかいねぇよw30キロ以上でブレーキかけないって原付以下のトロトロ運転だぞw都会がどれだけ信号多いか知らないんだな…

814 :774RR:2021/11/17(水) 18:06:16.87 ID:Ct0TzY1R.net
アドレスって最低限の車載工具ついてる?

815 :774RR:2021/11/17(水) 18:34:46.77 ID:cPjlhjp+.net
>>812
型番はWNHC-03てやつ
まあ見た目は確かに素っ気ないね

816 :774RR:2021/11/17(水) 19:57:03.78 ID:83IXw/5r.net
取り敢えず新型アドレスV125には時計と前カゴ復活してくれ


前カゴは付けたくない奴は無視すりゃいいんだよ


需要が有るんだから黙ってネジ穴付けとけよな

817 :774RR:2021/11/17(水) 21:16:20.52 ID:1knXnacm.net
アドレスV復活 なのか?

818 :774RR:2021/11/17(水) 21:21:51.19 ID:Ufzw/lVZ.net
なんとなく近所のナップス覗いてみたんだが、なんかバイク乗りってキモいな

あらためて自分はバイク乗りではなくて、アドレス125と言う実用車を生活の道具として使っているただオッサンだって気づいたわ

819 :774RR:2021/11/17(水) 22:01:29.71 ID:XBm/BL47.net
>>813
そうやっていくら誤チャンネルで屁理屈こねたって
スクーターは後輪のほうが減りが早いのは常識中の常識なわけで
ここで朝から晩まで自作自演してその常識覆そうとしても無駄。
そうやって無駄なことばかりやってきたから還暦過ぎて激安スクーター
しか乗れないゴミ人生歩んできたんだなお前ww

820 :774RR:2021/11/17(水) 22:18:02.76 ID:Mx9Fy5S1.net
>>815
BHC-01とは素材が違うみたいだ。03の方が厚いらしい。こっちの方が良さそうだな。01だと真冬は中にホカロン入れないと寒いんだよね。生地が薄いわ。

821 :774RR:2021/11/17(水) 22:19:33.08 ID:Mx9Fy5S1.net
リアを磨り減ったチェンシンから→MB502に変えたら、さすがに乗り心地からグリップ感まで全然違うわ。満足だったがヘルメットを派手に落としバイザーの留め具を破壊しちまった...辛い。

822 :774RR:2021/11/17(水) 22:28:48.54 ID:rtPIdLw3.net
>>819
誰と間違えてるのか知らんが、俺は30代前半だぞ?
多分お前より若いw
そして揚げ足等を取るつもりもないんだが、屁理屈は概ねそちらの方ではないかね。

ところで、このような匿名掲示板でストレスを発散しているように見えるが、現実世界では逆の立場なんだろ?お前みたいな典型的な量産型ネット弁慶ホント最近多いよな。何に対して憂さ晴らししたいのか分からんが、60キロで左折して逝かない限り生きてりゃいいことあるよw逝くにしても努々歩行者を巻き添えにせず単独で逝くよう宜しく頼むよな。

823 :774RR:2021/11/17(水) 23:08:36.65 ID:xgjYU+R7.net
コテハン付けてやってくれよ
ネット番長様たちはよぉ

824 :774RR:2021/11/17(水) 23:25:16.94 ID:jmvC+tNP.net
>>820
俺も01買ったんだけど、ちょっと寒いんでコミネのネオプレーンのを買ったんだけど、これは寒くはないんだけど、ウインカー操作がしづらいのよね
03だとどうかな?

825 :774RR:2021/11/17(水) 23:46:59.21 ID:3vXeyYKX.net
ヘッドライト4000kmで切れた、小糸とマツシマ以外でおすすめのメーカーある?純正部品ではどこのメーカーだっけか?

826 :774RR:2021/11/17(水) 23:56:01.58 ID:rtPIdLw3.net
残念ながらそれは実現しないよw
というか、意味がない。彼はミエミエの自演するだけだからね。
なので、次スレはワッチョイアリで宜しい。こちらは自演していないので。

827 :774RR:2021/11/18(木) 00:04:05.39 ID:QOIiykG8.net
汚い文字列はいらないので黙っててくれるか

828 :774RR:2021/11/18(木) 00:46:30.39 ID:tnQ9sDuo.net
LEDにしなよ。

829 :774RR:2021/11/18(木) 00:53:03.15 ID:2G9X7by9.net
メットインが18.1Lらしいが、もう少し広ければなー
シート開けると分かっているけど狭く感じる
22Lは欲しかったナ

830 :774RR:2021/11/18(木) 05:47:52.41 ID:hocSxsd2.net
むしろメットインのところ給油タンクにして欲しかったわ、ベンリィみたいに
どのみちリアボックスつけるし

831 :774RR:2021/11/18(木) 06:58:24.51 ID:YOx4gwOc.net
>>822
「スクーターは後輪より前輪のほうが減って当たり前」
などという珍説を当然のごとく振りかざすバカなんて日本にお前しかいねーよ。
何が30代だよ笑わせるな還暦爺

832 :774RR:2021/11/18(木) 07:40:58.04 ID:lyIt6+U6.net
スイッチボックスをすっぽり包む大型のハンドルカバーが余ってたんだけど、アドレスには使えないね。
小さいハンドルカバーは誤動作の危険性があるからなーと思ってたけど アドレスにそんな操作するボタンなかったわ

以下コミネのハンカバのレビュー
>雨の中本製品を使用
>ウィンカーを出す際にうまく作動せず手前に引くような動作
>同時に意図しないブレーキがかかり前輪がロック(PCXは前・後ろどちらもかかる)
>転倒 肋骨4本と 肩甲骨を骨折

833 :774RR:2021/11/18(木) 09:06:02.23 ID:pY/MppSt.net
被験者が下手過ぎて一般人には参考にならんわ。

834 :774RR:2021/11/18(木) 09:16:09.92 ID:SVQg6VB5.net
俺もデカタンク同意
フラットシート廃止でいいけどデカタンク選べるようにして

835 :774RR:2021/11/18(木) 09:50:09.78 ID:dGCvNnZO.net
>>706
後輪は駆動輪だからブレーキ掛けなくても消耗する。前輪が消耗する方が下手くそ。

836 :774RR:2021/11/18(木) 10:37:21.60 ID:NwnKh7Ea.net
スクーターのタイヤなんて交換がリヤ2回に対してフロント1回でも十分と言われることが多いくらいだしな
ブレーキシューの減りはリヤよりフロントのパッドの方が早いけど

837 :774RR:2021/11/18(木) 10:42:20.35 ID:u9ijk7OP.net
エアライダーは自分のアドレスの話を一切しない。
アドレス持ってないから嘘しか言えない。
そもそもバイク乗ってるかさえも疑わしい。

838 :774RR:2021/11/18(木) 10:49:06.23 ID:+mcSVlRD.net
車だとタイヤは4本全部交換が普通だけど、スクーターは前後を一緒に変えるのは一般的ではないのか?

839 :774RR:2021/11/18(木) 11:54:44.35 ID:CVtseAHf.net
走行少なくて経年劣化の恐れがあるなら同時に変えるかな。

840 :774RR:2021/11/18(木) 12:32:47.33 ID:kIsmn3DL.net
大して距離行ってないけどサイドウオールひび割れしたらいっぺん換え
もいいかもな。実はタイヤメーカーの策略だと思うけど

841 :774RR:2021/11/18(木) 12:34:57.60 ID:t6GTMkT6.net
>>831
分かった分かった。
お前、超デブだろ?だから後輪から減るんだw

あー腹落ちした。
で、お前は何歳なの?俺は30代なのは何も変わらないんだけどなw
昼夜問わず一日中書き込みをしているところを見ると無職かな?
相変わらず早朝から自作自演に勤しんでご苦労さん。
ネット以外で他人と絡みがないから早朝の自作自演がいかに異様か疑問にならないんだろう。

842 :774RR:2021/11/18(木) 12:53:47.76 ID:kIsmn3DL.net
後ろ加重が昔の50は一般的だったな
今のタクトジョグ前後バランスは変わっていそう。
狭い駐輪場引き回し考えるとV125が理想ではあるけど
あの振動と排気音に戻すのは勇気要るわ

843 :774RR:2021/11/18(木) 13:01:50.57 ID:IPht0gN0.net
>>838
ローテーションしてない場合、2本だけ交換とかは聞くよ

844 :774RR:2021/11/18(木) 20:30:39.77 ID:SM7AiriV.net
デブだとか短足だとか、実際にそうか不明なのに
身体的特徴をあげつらうのは良くない。
ここは正直、いやな人間が多いインターネッツですね

845 :774RR:2021/11/18(木) 20:35:30.50 ID:GWLI5UvD.net
当たり前だ
60kmで普通に左折して、前タイヤが後輪より早く減るんだぞ
そんぞそこらのインターネッツじゃねーよ

846 :774RR:2021/11/18(木) 22:09:42.91 ID:T2taWN8t.net
何の有力情報も無いねココは

847 :774RR:2021/11/18(木) 22:19:57.40 ID:WmQHH+KM.net
>>846
そんなのを求めてここ見てるのか?
大丈夫かあんた

848 :774RR:2021/11/18(木) 23:33:03.88 ID:YOx4gwOc.net
珍論垂れ流してた60加齢爺がいなくなると、今度はなぜか全く同じ珍論
垂れ流す30歳とやらが出てくる謎。
んで、その二人だけが「アドレスはコーナーが不安定」「スクーターは前輪が早く減るのが当たり前。後輪が減るのは下手くそデブ」
というめったに聞かない亭論を垂れ流してるというのが笑える。

849 :774RR:2021/11/18(木) 23:36:12.66 ID:YOx4gwOc.net
>>835
>>836
スクーターが後輪が減るのは
どのバイク雑誌にも書かれてるしどこのバイク屋に言っても同じ回答帰ってくるような話ですが
何故かこのスレだけは「前輪のほうが減るのが当たり前」とのたまう、自称60代還暦爺と自称30代のふたりがいて
この二人はその他の点も常に意見が全く同じという謎ww

850 :774RR:2021/11/19(金) 00:31:54.80 ID:nPnDpvHg.net
わざと煽って面白がってる相手に正論ブチかましたとことで
相手が調子に乗るだけ オフ車でもないのにビルから隣の
ビルまでアドレスでジャンプしたとかいうのまででてくるぞ

851 :774RR:2021/11/19(金) 00:45:36.58 ID:HSYinFDH.net
有力な情報を少し書いておこう。
制動距離について
己の体重が若い頃より10キロ以上増えていて、かつ反射神経が鈍っている場合、空走〜制動距離は自分が思うより長くなっている事を十分に肝に銘じよう。因みにチェンシンタイヤはフルブレーキでキュキュッと鳴くから滑り出しはわかりやすいぞ

852 :774RR:2021/11/19(金) 01:02:38.96 ID:2FTKsXl4.net
正味な話、前輪でも後輪でもどちらでも先に減る可能性は十分あるわけで、タイヤ磨耗の理論は何ら意味をなさないけどね。
基本は乗り方だと思う。ブレーキングで前から減るか、加速で後ろから減るか。都会か田舎でかも傾向は随分変わる。
ただ確かにこれら意外にも磨耗が偏る傾向にある乗り方はあって、体重と足投げ出すような後ろ加重の姿勢は小排気量では特に分かりやすく影響を受けるので後輪から減るのはある。

因みに俺は前輪から磨耗する。理由はイチイチ気にしたことはないw
スクーターが後輪から磨耗するなんてどこのバイク雑誌でも見たことがないけどなー50ccの話でしょそれ。もしくは昭和レトロな時代のバイク雑誌なのかな。

853 :774RR:2021/11/19(金) 01:23:30.17 ID:2bAXkNbn.net
もうこれアドレス125の設計者を議長に討論会を開催したほうがいいだろ、スズキの技術者を前にはこのガイジも黙りこくるだろうがけどよ。

854 :774RR:2021/11/19(金) 01:42:21.43 ID:2FTKsXl4.net
率直な意見を書いたら遠回しに煽られたw
バイク屋の知り合いも同じこと言ってたけどなぁ。
バイク雑誌より実績の方が信憑性あると思うよ。

855 :774RR:2021/11/19(金) 01:58:59.70 ID:H7sV7oKB.net
前輪から減る宇宙から来た奴は自分の星に帰れよ
地球では後輪から減るんだよ

856 :774RR:2021/11/19(金) 03:18:03.21 ID:eyrJziZU.net
このスクーターで前輪タイヤから減るような乗り方してたらステムベアリング20000キロで交換だな

857 :774RR:2021/11/19(金) 05:28:11.73 ID:qamc4777.net
なんで?便利バイクのアドレス125が製造終了なんかな?
コロナか半導体か排ガス規制かな?

858 :774RR:2021/11/19(金) 06:18:55.14 ID:MdbQ0gl5.net

110-/90-13

120-90-13
なら安定した走りになる

859 :774RR:2021/11/19(金) 06:28:00.77 ID:Vip1jc86.net
>>858
ステッブが狭くなり、シート高が高くなってアドレスの魅力が消失する

今のアドレスの性能バランスは絶妙

860 :774RR:2021/11/19(金) 06:58:36.80 ID:jMFNxEDx.net
>>848
お前は自分と違う意見は全て同じ人の自作自演だと思っているのか?
自分が自作自演ばかりしているから他人も自作自演をすると思うんだろ。
お前は病気だから早く病院行け。

861 :774RR:2021/11/19(金) 07:01:57.33 ID:UmaMtY5a.net
>>857
ABSやCBSとかのブレーキシステムがない原二は10月から製造終了
とっくに決まってた法改正の問題
終了って発表してないだけで、他社の原二も終了してる
スーパーカブ110なんかも終了してる
モデルチェンジ等の発表がないのはコロナの影響かもしれんけどね

862 :774RR:2021/11/19(金) 07:25:24.37 ID:3sCxjbOF.net
よりにもよってフロントが大径の車種スレでフロントが早いとか言ってるんだもんな
世間知らずにも程がある

863 :774RR:2021/11/19(金) 08:43:49.11 ID:+NQNToSN.net
スクーターは街乗りメインだからフロントブレーキたくさん使って前輪が先に減るというのもないとは言えない。
所詮乗り方や環境次第だよな。信号の少ない田舎なら後輪が減るだろうし。
どちらが当たり前 とかはないだろうな。わかりきって当たり前なら速く減る方をもっと減らないタイヤにするだろうし。

864 :774RR:2021/11/19(金) 09:18:01.17 ID:7UiNe9KX.net
ガソリン添加剤の話をしたものだけどワコーズフューエルワン は
やめてロットの大き目で1Lサイズでメスシリンダー付き
AZのFCR-062を買った。
容量多くて現二、自家用車とシェアしてみたが
車のほうが150ml も注入したからか即効果分かる
アドレスは15ml しか要求されない。反応が気持ちよくスルスル加速から
大昔ドドッというフリーウェイ250単気筒ならではのアクセル感覚に
似てるなと思える。ヒューヒュいう音も減った。

865 :774RR:2021/11/19(金) 09:30:46.10 ID:sSX9wEit.net
>>863
街乗りでも、前の信号見てたら前輪ブレーキなんて使わずほぼエンブレだけで行けるよ。へたくそ還暦爺の自作自演まじウザ。

866 :774RR:2021/11/19(金) 09:37:51.23 ID:Vip1jc86.net
ブレーキは普通に使う
ブレーキ使うのは下手くそとか
キチの脳内だけの理屈だ

867 :774RR:2021/11/19(金) 09:39:32.06 ID:YMpnYL+u.net
関東ではカワサキの絶版車が盗まれているらしいし、生産完了したアドレス125も注意しなきゃ。

868 :774RR:2021/11/19(金) 09:40:17.84 ID:7UiNe9KX.net
エンブレだけで済むところに住みたい
空気良さそうな環境下だろう

869 :774RR:2021/11/19(金) 09:41:38.94 ID:qf0vckoR.net
>>865
このスレで自作自演してるのはお前だけ。

870 :774RR:2021/11/19(金) 09:49:28.25 ID:UaRY5z8I.net
大手チェーン問い合わせたらもうアドレス125在庫無いってさ
結局地元の個人店に幸運にも在庫があったのでゲットできた。
欲しい人は急いだ方がいいかも

871 :774RR:2021/11/19(金) 10:07:09.52 ID:eTYPuxZf.net
今のところ後継機種の噂も無いためか買い控えも起きておらず
スズキとしては在庫が捌けて良かったんじゃないか

872 :774RR:2021/11/19(金) 10:07:25.99 ID:Xnc9f3EF.net
ところで、アドレスでフロント依存のブレーキとかしてる奴いるの?
前だけだと効かんだろ

873 :774RR:2021/11/19(金) 10:10:50.42 ID:1MHx6mKT.net
今だいたい10000kmなんだけど迷ってるんだよね。メンテメンテで今のアドレスを乗り続けるか、思い切って新車アドレスを買うか。
この先もこういうシンプルなスクーターが出ればいいんだけど、多分PCX、NMAXみたいなゴテゴテ路線になっちゃうんだろうな。

874 :774RR:2021/11/19(金) 10:19:04.62 ID:nPnDpvHg.net
たまたまバイク買い替えようと思った時にバイク屋に相談したら
アドレス125他のバイクもABSやCBないはつは製造終了ってし知った
今年の7月まではまだ安く買えた今見たら1.5万くらい上がってた
何とか在庫あって高値になる前に変えて良かったわ

875 :774RR:2021/11/19(金) 10:20:10.35 ID:+CPaJPcA.net
思い切って新車買うとけ

876 :774RR:2021/11/19(金) 10:44:40.33 ID:DX8sI51U.net
>>873
ザ普通ってスクーターがいいよね。

877 :774RR:2021/11/19(金) 11:41:19.89 ID:FrESXwbp.net
>>873
そっちじゃなくてSWISH的ゴテゴテ路線だと思うよ The中華的な

878 :774RR:2021/11/19(金) 12:12:14.28 ID:7b3jlNSN.net
スマートキーは好感
ガキデカールは嫌悪

879 :774RR:2021/11/19(金) 12:19:45.77 ID:Li9REjEB.net
ブレーキングでフロントタイヤが減るならその分だけ速度が出てるからリアのほうが負担が大きいと思うんだが

880 :774RR:2021/11/19(金) 12:42:07.47 ID:KDBm4Y1A.net
同一車種2台でレギュラー指定のエンジンに、1台はハイオクだけを入れてた事が有るが距離が9万キロ超えてもアイドル時のノイズが少なかったイメージ(あくまでもイメージね) 因みにエンジンオイルは双方リッター1000円ぐらいのやつ。
レギュラー入れてた方は全体的にノイジーだった、、気のせいか?

881 :774RR:2021/11/19(金) 14:00:39.74 ID:r2CnCSfa.net
プラセボ効果

882 :774RR:2021/11/19(金) 15:09:46.22 ID:J9w9pGUe.net
もう一台の9万キロ時と比べないとなんとも

883 :774RR:2021/11/19(金) 15:52:33.83 ID:2xORC5tJ.net
>>872
還暦前輪ブレーキ爺の屁理屈を正当化させるために
リアブレーキは存在しないことになってます。
事実はエンブレが効きまくるから後輪のほうがブレーキでも減ってるんだけどね

884 :774RR:2021/11/19(金) 16:06:46.08 ID:E/8blCuJ.net
>>883
お前のアドレスの色は?
ノーマルシートか?フラットシートか。

885 :774RR:2021/11/19(金) 16:47:54.82 ID:7b3jlNSN.net
IDと愛車画像アップ

886 :774RR:2021/11/19(金) 16:54:09.41 ID:SgjdQZnK.net
契約してきたぜ!

887 :774RR:2021/11/19(金) 17:53:26.85 ID:ExprnVw+.net
生産中止発表直後ぐらいに乗り出し22万代でフラットシート買えたけど
今はもっとぼったくり価格になってるのかな

888 :774RR:2021/11/19(金) 17:55:03.32 ID:Li9REjEB.net
まだ買えるんだ

889 :774RR:2021/11/19(金) 18:08:02.28 ID:m7xVeE15.net
>>865
自覚ないかもだけど煽られてない?

890 :774RR:2021/11/19(金) 18:12:20.24 ID:SgjdQZnK.net
>>887
自賠責5年付けて乗り出し23万8千
フラットシート
こんなもんでしょ

891 :774RR:2021/11/19(金) 18:25:00.03 ID:sk+MedrJ.net
カーブは安定しないのは事実だから仕方ない

892 :774RR:2021/11/19(金) 18:35:23.31 ID:P7cZYBhB.net
>>890
自賠責3年に盗難保険、納車整備に自宅納車で20万5千だったよ
4月購入

893 :774RR:2021/11/19(金) 18:47:32.60 ID:0U5xz/3V.net
東京や大阪は価格が安いからね。
地方は悲惨。

894 :774RR:2021/11/19(金) 18:49:57.96 ID:0U5xz/3V.net
いつまで新車が買えるのかな?
あの広いフロアは他に無い魅力なんだが。

895 :774RR:2021/11/19(金) 18:55:08.71 ID:0U5xz/3V.net
新車買うと盗難保険がついて来るんだが、盗まれても新車ないよね。
110で我慢してね、てへぺろ(・ω<)っってなるのかな。

896 :774RR:2021/11/19(金) 18:58:07.76 ID:SgjdQZnK.net
>>892
羨ましい!
遠くの店なら乗り出し22万代であったけど今後の事も考えて近くで買ったよ

897 :774RR:2021/11/19(金) 18:58:53.90 ID:eTYPuxZf.net
盗難保険って代わりの車体を用意してくれるんじゃなくて購入費のいくらかを支払いするんじゃないの?
これを足しにして新しいバイク買ってね(はぁと)
知らんけど

898 :774RR:2021/11/19(金) 18:59:11.70 ID:P7cZYBhB.net
広いフロアいいよね
ポリ缶乗せてその前に足置ける

899 :774RR:2021/11/19(金) 19:06:43.54 ID:SzhcTASB.net
ポリエチレンの缶?

900 :774RR:2021/11/19(金) 19:12:39.96 ID:P7cZYBhB.net
そう
20リットルの灯油缶
手前に横置きして前の斜めステップに足置く

901 :774RR:2021/11/19(金) 19:37:48.24 ID:gYs7SBG6.net
他にも箱買いした奴とか足元に置けるのいいよな

902 :774RR:2021/11/19(金) 20:03:11.71 ID:SgKGIrYr.net
灯油のポリタンクをわざわざ1個づつスクーターの足元に載っけてスタンドまで給油しに行くとか、
流石にそんなクソ貧乏丸出しなことはしねーわ

903 :774RR:2021/11/19(金) 20:07:03.65 ID:Li9REjEB.net
灯油使わない生活からしたら雑魚

904 :774RR:2021/11/19(金) 20:12:22.24 ID:Xnc9f3EF.net
>>901 飲料水のペットボトルのケース2個いけるぞ

905 :774RR:2021/11/19(金) 20:12:44.72 ID:O0udCPz2.net
個数で上下関係決めるのが田舎者基準なんだ笑

906 :774RR:2021/11/19(金) 20:15:08.93 ID:P7cZYBhB.net
フロアの広さの例で出しただけでこのマウンティングw
アドレス以外の事なんかここではどうでもいいだろっての

907 :774RR:2021/11/19(金) 20:15:40.44 ID:SzhcTASB.net
プラスチックでも缶の字を使ってるんだなと思ったわけです

908 :774RR:2021/11/19(金) 20:15:46.45 ID:jMFNxEDx.net
やっと1万キロ位なんだけど普通に乗って何万キロ位まで乗れるもんなの?
普通って半年ごとのオイル交換と無茶な運転しないって事しかしてないけど。

909 :774RR:2021/11/19(金) 20:49:28.02 ID:Ga4oOpiY.net
なんかアヴェニスってのが
来るのかもよ。

910 :774RR:2021/11/19(金) 20:50:58.15 ID:1MHx6mKT.net
>>876
そうそう、奇をてらってないというかケレン味がないというか。

>>877
SWISHか、確かに。フロントは10インチより12インチの方が外乱に強そうだからいいなあ。知らんけど。

911 :774RR:2021/11/19(金) 21:11:24.62 ID:9R908mmd.net
>>908
V125を片道30キロで使ってる知人は、3年半の6〜7万キロごとに買い替えてた。

912 :774RR:2021/11/19(金) 21:24:19.86 ID:jMFNxEDx.net
>>911
片道30キロは凄いけど6〜7万は走れるのか。
結構使えるもんだね。

913 :774RR:2021/11/19(金) 21:47:06.07 ID:J6H6pEA4.net
自分は2010年〜2015年までV125で神奈川県三浦市白石から神奈川県川崎市川崎区東扇島まで毎日毎日片道55km通ってました

今は神奈川県横浜市栄区野七里から東京都東村山市まで片道60kmだけど四輪(メーカーはもちろんスズキで現行アルトなんで燃費は25行きます)

914 :774RR:2021/11/19(金) 22:00:05.97 ID:bb6gz/d6.net
灯油って配達してもらうもんじゃないの?

915 :774RR:2021/11/19(金) 23:11:32.64 ID:2xORC5tJ.net
>>908
エンジンのOHまでやればほぼ無限に乗れる。
丸一日作業で部品代もかかるから友人価格で5万円、普通に頼むと十万円
自分は、年間15000キロぐらいだから3−4年で一度OH
7−8年経つと日焼けでこ汚くなるから廃車

916 :774RR:2021/11/19(金) 23:54:24.75 ID:Vip1jc86.net
>>890
去年秋に買った俺はノーマル、自賠責保険5年で20.5万円だった
その店ではフラットは5,000円高で売っていた

917 :774RR:2021/11/19(金) 23:59:52.34 ID:2bAXkNbn.net
フラットシート

918 :774RR:2021/11/20(土) 01:21:45.34 ID:7cm8iTYv.net
エンブレはそこそこ掛かるけどブレーキ掛けないって有り得ない。ダラダラ運転してるなら別だがリッターバイクでもそんな運転してりゃ大迷惑だろ、どんだけ空気が読めないのか。まぁ空気読めないのはこのスレの住人なら周知か。

919 :774RR:2021/11/20(土) 02:26:15.75 ID:21EHsF0S.net
俺の予想ではこの土日に100件は書き込まれる

920 :774RR:2021/11/20(土) 02:33:43.24 ID:M0tLDj/U.net
>>909
個人的バイクブログのやつなら、箱付けるところに給油孔あっちゃ日本では需要ないのでわ
あれならバーグマンストリートのがまし

日本のフラットフロア原2ユーザーのための専用設計車作って欲しいなー

921 :774RR:2021/11/20(土) 02:34:54.34 ID:21EHsF0S.net
次スレ建てようと思ったがケータイからじゃ無理だった、パソコン起こすのも面倒だし>>950に全てを託す。

922 :774RR:2021/11/20(土) 05:35:14.99 ID:NriljMCd.net
60km/hノーブレーキ左折、フロントタイヤがリアタイヤより早く磨耗、エンブレだけでブレーキはほぼ使わない

ただのエアライダーなのか?
それとも地球外の出来事なんだろうか?
悩むわ〜

923 :774RR:2021/11/20(土) 07:47:00.30 ID:mMAVhVZz.net
このクラスのバイクはブン回すと逝くの早いよ 普通に乗っても5万キロなら長く持った方

924 :774RR:2021/11/20(土) 07:51:11.78 ID:xHCUjkf/.net
急遽dio110からアドレス110に乗り換えを決めて、今日納車。
過去レス見ると劇的な変化は無さそうですけど、いつでも新車を納車するっていうのはワクワクします。

925 :774RR:2021/11/20(土) 09:16:36.25 ID:jB54wEq6.net
>>924
バイク屋さんですか?w
お約束のツッコミを入れてみた。

926 :774RR:2021/11/20(土) 09:18:43.43 ID:jB54wEq6.net
>>922
虚言癖と妄想癖がある多重人格者だから。
引きこもりだろうね。

927 :774RR:2021/11/20(土) 10:37:52.14 ID:7cm8iTYv.net
>>924
おめでとうといいたいところだがスレ違いだぞ

928 :924:2021/11/20(土) 10:49:21.63 ID:xHCUjkf/.net
あ、本当ですねw
申し訳ありません。

929 :774RR:2021/11/20(土) 11:12:53.35 ID:QDdAjLVp.net
1000km超えたのでセルフオイル交換してみた
抜いて入れるだけなのでやっぱ簡単だね
吐出口の地上高が低いので処理パックがギリでなんとか入ったがかさ上げやかさ下げ出来ればもっと楽

930 :774RR:2021/11/20(土) 11:36:40.30 ID:hB9peZ8d.net
アドレス125とアクシスz比較する人多いけどアクシスのスレはお通夜みたい書き込みが少ない。
オーナーの数が多いってことだと思うんだがアドレス125の方が売れてるのか?

931 :774RR:2021/11/20(土) 11:39:09.18 ID:bRxoAExU.net
あっちのほうが少々高いから

932 :774RR:2021/11/20(土) 11:46:09.66 ID:n8qtehq6.net
こっち買うまでは両方見ていたわ

933 :774RR:2021/11/20(土) 12:09:46.29 ID:dH8gbSFc.net
割り切るならこっちだろうし、こだわるならシグナスだし中途半端

934 :774RR:2021/11/20(土) 12:11:48.78 ID:7cm8iTYv.net
>>930
60キロで左折する基地外が自作自演で連投するから書き込みが多く見えるだけかもなw

935 :774RR:2021/11/20(土) 12:18:47.10 ID:M6j4Wh8M.net
それに対して煽る書き込みするキチもいるしな

936 :774RR:2021/11/20(土) 12:30:47.45 ID:xmkBEBk/.net
フロアに荷物は違反です

937 :774RR:2021/11/20(土) 12:33:32.41 ID:6jtcyI9s.net
荷物はダメでも灯油はOKだ

938 :774RR:2021/11/20(土) 12:45:52.87 ID:5dXLhp9P.net
アクシスzはキャリアとエンジンパワーで候補から外れた
ただ抹茶色は欲しいと思う

939 :774RR:2021/11/20(土) 12:57:55.30 ID:Cvk/VyvQ.net
灯油ポリタンクやペットボトル2リットル6本入り段ボール箱以外に何を載せるの?

940 :774RR:2021/11/20(土) 13:03:34.20 ID:i1GPa1hC.net
肥料20kg

941 :774RR:2021/11/20(土) 13:06:50.54 ID:jVtxQbXT.net
セメント、砂、たまに玉砂利

942 :774RR:2021/11/20(土) 13:19:05.62 ID:bRxoAExU.net
ポチ

943 :774RR:2021/11/20(土) 13:29:27.83 ID:moVec3PS.net
アミメニシキヘビ

944 :774RR:2021/11/20(土) 13:32:07.61 ID:X+npHTAC.net
買い物のトートバッグ床置き
縛ってフックに引っ掛けとくが重さは床置き同等

945 :774RR:2021/11/20(土) 13:36:28.74 ID:21EHsF0S.net
ダンプカーに改造してる人きてんね

946 :774RR:2021/11/20(土) 15:44:00.88 ID:GVC/FxSZ.net
ブレーキかけた訳でもないのに、手押ししているときに
小さな音でキイキイ音がするのは何が原因だろう?

947 :774RR:2021/11/20(土) 16:05:21.23 ID:Jvfcsxjo.net
リヤサスきしむ音かブレーキパッドの擦れ
後者ならディスクブレーキとはそういうもんだから諦めろ

948 :774RR:2021/11/20(土) 16:39:45.61 ID:GVC/FxSZ.net
ブレーキパッドの擦れと思う。
まあ、大袈裟に気にするほどのことでもないか・・。

949 :774RR:2021/11/20(土) 17:58:16.31 ID:WdVXW6QV.net
パッドの擦れならキイキイではなくサッサッって感じじゃないかな

950 :774RR:2021/11/20(土) 18:29:31.56 ID:2CrU0UW/.net
いやシャリシャリだろ

951 :774RR:2021/11/20(土) 18:33:16.61 ID:bmxJrZiO.net
センスタ

952 :774RR:2021/11/20(土) 19:32:43.02 ID:Q0CXd5xz.net
リアブレーキだけキィキィ鳴るようになってしまった
改善策なにかない?

953 :774RR:2021/11/20(土) 22:41:35.54 ID:mMAVhVZz.net
>>952
買い替え

954 :774RR:2021/11/20(土) 23:49:08.42 ID:jpwDBF4h.net
>>952
ドラムをペーパーで擦るかシューそのものをほんの軽く擦る。まぁまずブレーキシューが焼き付いてるのが99%の原因だから交換だな

955 :774RR:2021/11/20(土) 23:57:20.81 ID:7m33txwI.net
>>953
>>954
交換かぁブレーキは効くからようすみするよ
ちなみに新車から1年ちょい25000キロ辺りから鳴り出した

956 :774RR:2021/11/21(日) 10:35:13.91 ID:FsZfRDfp.net
この程度の車重でもバックや斜め路の押し回しはひやっとする時あるのに
PCXとかで普段使いはどうしてんだろ。原二なんざ買いもんしてなんぼだろうにね

957 :774RR:2021/11/21(日) 11:35:36.40 ID:5U69qPBn.net
PCXで買い物はしないだろ。
通勤と遊びには使うけど買い物は車とか。
まして灯油乗せる人はいないっつーか乗せられないだろうし。
アドレスは何にでも使えて便利。

958 :774RR:2021/11/21(日) 12:19:05.69 ID:Pc6wlVws.net
フックに引っ掛けてステップに買物袋置けるようなやつでしか買い物はしないな
リードくらいシート下広ければいいけど

959 :774RR:2021/11/21(日) 12:19:27.26 ID:3lsQBqPG.net
>>955
ドラムがキィキィ鳴るのは、ドラムに削りカスが溜まったからだぞ。
こんなのは基本中の基本。
まあ、25000キロなら交換してもいいだろうがな。
つか、本当にこのスレレベル低すぎねーか?
バイク乗ってりゃ誰でも知ってるようなことが全然共通理解になってないで
デマばかり垂れ流されてる

960 :774RR:2021/11/21(日) 12:23:00.69 ID:3lsQBqPG.net
まあ、このスレの書き込みの殆どは
歳を取るまで原付1種バイクしか乗れず
還暦過ぎてからようやく二種免とった底辺還暦爺のカキコだからしょうがないか。
スクーターは前輪のほうがブレーキ減るとか言うキチガイ理論がまかり通るからな

961 :774RR:2021/11/21(日) 12:33:55.05 ID:g47hKeiU.net
中免か限定解除だが加齢と家族の願いで車+スクーター
常識でコレ

962 :774RR:2021/11/21(日) 13:28:25.47 ID:3JIxyWXh.net
次のスレタイ、26台目?

963 :774RR:2021/11/21(日) 13:43:54.06 ID:3RSD2dRn.net
>>960
お前のアドレスの色を書け。

964 :774RR:2021/11/21(日) 14:19:26.28 ID:OyLmegX0.net
>>957
いやいやいや、
スクーターオンリーで使ってる人なんてなんぼでもおるよ。
ましてやPCXなんかほぼ若者のバイクなんだから

965 :774RR:2021/11/21(日) 14:57:23.67 ID:P2g2/XPS.net
>>964
むしろ中年が乗ってるイメージがある。

966 :774RR:2021/11/21(日) 15:48:25.34 ID:TIu6fpHL.net
1つの層しか乗れないルールでもあんのか

967 :774RR:2021/11/21(日) 16:15:49.55 ID:bguAWGJo.net
別に無いだろ。
あるとも言ってないし。

968 :774RR:2021/11/21(日) 16:32:47.13 ID:O6iCPR7Y.net
>>964
> スクーターオンリーで使ってる人なんてなんぼでもおる
> PCXなんかほぼ若者のバイク

思い込み激しいお爺さんですな

969 :774RR:2021/11/21(日) 16:53:50.51 ID:S86SpG5E.net
田舎と都会じゃ事情も変わる

970 :774RR:2021/11/21(日) 17:11:31.24 ID:W1SgjZ6d.net
>>968
ジジイなんてものはなあ!思い込みで生きてるようなもんだ!悪いか

971 :774RR:2021/11/21(日) 17:12:26.50 ID:9z7x+vaC.net
変な思い込みだけで語るキチガイが常駐してるスレ

972 :774RR:2021/11/21(日) 17:42:29.12 ID:O6iCPR7Y.net
>>970
前頭葉が殆ど働いていないんですな

973 :774RR:2021/11/21(日) 17:53:24.79 ID:O6iCPR7Y.net
>>970
別に悪いことではないです
誰だって歳をとって高齢者になっていくわけですから
加齢で体の機能が低下していくのは、仕方がないことですから
それは寧ろ自然なことです

974 :774RR:2021/11/21(日) 18:13:29.01 ID:2v9iU7xI.net
都会は若者のpcx率めちゃくちゃ高いよ?

975 :774RR:2021/11/21(日) 18:22:19.20 ID:tZhoan2O.net
>>970
悪くはないけど俺も老人だから不愉快だなw

976 :774RR:2021/11/21(日) 19:31:31.91 ID:U522bhz5.net
モンベルのカッパと、モンベルのスノーボード用のズボンを、防寒装備として買ったった。これで完璧やで。

977 :774RR:2021/11/21(日) 20:15:34.91 ID:XTiYV3w1.net
そろそろ新スレ立てなくていいのか?
ワッチョイつけるかどうか考えなくていいのか?

978 :774RR:2021/11/21(日) 20:23:11.55 ID:3lsQBqPG.net
つか、もうIP出せよ。どうせ自作自演ジジイは格安スマホかなんかと繋ぎ変えて
自作自演する気まんまんなんだろ。ワッチョイだけだと分かりづらいからな。

まあ精神障害ジジイはこんなところで珍説並べて精神勝利してなんの意味があるのやら

979 :774RR:2021/11/21(日) 20:58:20.16 ID:xjUZ9wTe.net
>>974
都内港湾地区で見かけるスクーターほとんど中年だぞ?ワークマンの黄緑か黄色のジャケット着たオッサンのPCXであふれかえってるわ

980 :774RR:2021/11/21(日) 21:49:50.31 ID:5sga+6++.net
次スレ立ていく。

981 :774RR:2021/11/21(日) 21:57:02.77 ID:oMZ1M3F9.net
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/

次スレは、ワッチョイ制とした。

982 :774RR:2021/11/21(日) 23:06:04.72 ID:i9dThjpU.net
>>979
俺も都内でPCX乗ってる若者なんてほぼ見たことないから同じこと思ったわwうちは中央区だけどほぼオッサンばかり。
ただ、そんな蛍光色のジャケットは見たことないがね。  

実際、最近の若者はPCXどころかアドレスすら乗れる所得ないからね。

>>981
乙。ワッチョイありで少しは落ち着くかな。

983 :774RR:2021/11/22(月) 00:03:31.28 ID:hymVN1TY.net
新車も中古車も、2輪購入者の若者(10代20代)の割合は約2割に過ぎない
まあ今の若者の出生数自体は、ピークだった団塊ジュニア世代の約半分=若者の数自体が半減したんだから仕方ないが

984 :774RR:2021/11/22(月) 00:15:34.08 ID:sV2kUgRR.net
今の若者はバイクにカッコいいイメージが無い気がする。昔は有った気がするけど。

985 :774RR:2021/11/22(月) 00:44:38.14 ID:Isi7fF4B.net
クルマも同様

986 :774RR:2021/11/22(月) 01:48:35.07 ID:4MzOSOFn.net
自分が見たことが無いものは存在しない(キリッ)

こんな感じかな?

987 :774RR:2021/11/22(月) 07:09:20.27 ID:ur2nVXLD.net
暴走族が捕まって乗ってたバイクの写真が出てたけど、ほとんど原二スクーター。
普通のバイクが1台しかなかった。
暴走族は嫌いだけど、なんか情けない。

988 :774RR:2021/11/22(月) 07:29:57.50 ID:Ez0O71qe.net
未だにロケットカウルとか3段シートの暴走族もみかけるぞ、、、

989 :774RR:2021/11/22(月) 07:33:58.70 ID:gMDlNle/.net
>>981


多分暇な粘着老人は固定とデュアルSIM駆使してくると思う(笑

990 :774RR:2021/11/22(月) 09:00:58.27 ID:1sSXfdpt.net
>>987
今の暴走族は情けない奴らの集まりだからね
無抵抗の者には強いけど向かってくる者からは逃げる
人数で勝ってるのに物を投げられたり族狩に会うと逃げていくくらいだから

991 :774RR:2021/11/22(月) 09:04:58.80 ID:bNthlBp1.net
きめえ

992 :774RR:2021/11/22(月) 09:07:28.99 ID:1sSXfdpt.net
暴走族は2種類ある
1.その地域で喧嘩の強い者だけが入れる族
2.イキりたいだけの連中で入りたい者が入れる族
どちらも迷惑行為をしてるけど1は2やチンピラを狩るから多少は世のためになってる

993 :774RR:2021/11/22(月) 09:14:31.46 ID:KlHU+ydo.net
エア暴走族 ぷっ

994 :774RR:2021/11/22(月) 09:16:11.97 ID:DTy0s1TZ.net
いつでも ぼくたちは ブンブン ブブブブン
どこでも ぼくたちは ブンブン ブブブブン

995 :774RR:2021/11/22(月) 09:36:06.12 ID:bA1E4RUo.net
>>989
お前がやってる事だろw

996 :774RR:2021/11/22(月) 09:39:44.07 ID:vxkSAgDf.net
ワッチョイ制になると、
静かになってワロタw

997 :774RR:2021/11/22(月) 10:57:00.09 ID:Ny0rmBCG.net
最後に最重要項目を高らかに宣言しこのスレをまとめさせて頂きます
このバイクはコーナーが不安定

以上

998 :774RR:2021/11/22(月) 10:58:43.96 ID:KlHU+ydo.net
アドレスはエアジジイ専用スクーター!

999 :774RR:2021/11/22(月) 11:11:04.33 ID:7/BKjFrP.net
エアライダーはアドレス持ってない引きこもり。
時速60キロで交差点を左折出来ると言い張る病人。

1000 :774RR:2021/11/22(月) 11:17:19.16 ID:vxkSAgDf.net
1000ならDT11Aもらえますか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200