2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】

1 :774RR :2021/10/30(土) 19:14:34.91 ID:KkZDhDCSa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ

【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595565823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

140 :774RR :2021/11/12(金) 20:42:31.28 ID:VZnHOYML0.net
>>136
ピストンサイズは上げられないな
無理やり400にするにはストロークを増やすしかないな

141 :774RR :2021/11/12(金) 20:53:13.93 ID:sL4g47i60.net
ボアそのままで400にするにはストローク50.8まであげなきゃいけないからほぼスクエア、とてもじゃないけど高回転高出力型にはできんね

142 :774RR :2021/11/12(金) 21:09:01.88 ID:0R3AhPZS0.net
>>136
ここにライナー入れんのかメッキシリンダー加工にするのか分からないけど
こんなの薄すぎてダメだな

143 :774RR :2021/11/12(金) 23:43:20.74 ID:naRtqumr0.net
でも前後ホイールのサイズ見ると400想定してる(120と160履けるサイズ)ようにしか思えないんだよなあ。
今の110と150ならNINJA400のホイール使った方が軽いし安くつくんだから。

144 :774RR :2021/11/12(金) 23:52:02.09 ID:sL4g47i60.net
Ninja650流用だったはずだが

145 :774RR :2021/11/12(金) 23:55:27.93 ID:sL4g47i60.net
まぁついでに言うと純正リム幅で適正は既に120と160だよ、狙ってなのかは分からんがホイールサイズ的には110/150履くにはワンサイズデカい

146 :774RR :2021/11/13(土) 00:02:34.70 ID:NXa6TpFy0.net
いやだから流用でもNINJA400 流用した方が軽いし安くつくって言ってんのよ

147 :774RR :2021/11/13(土) 00:04:08.37 ID:NXa6TpFy0.net
>>145
それも>>143で俺が書いてるし。

148 :774RR :2021/11/13(土) 00:06:44.80 ID:s2EJHbKh0.net
最後にフロントダブルディスクのモデルとか出す伏線だと思ってた
んで流用で現モデルにもついちゃいますよでみんな幸せみたいな

149 :774RR :2021/11/13(土) 09:26:50.01 ID:yn4ATmI4a.net
ダブルディスクでタイヤ太くなるとかなり見た目変わりそう

150 :774RR :2021/11/13(土) 09:44:44.22 ID:2PFk26nba.net
重くなるだけの物なんていらないです
今のディスクを単純に2枚にしたらブレーキ強すぎるし小径ダブルディスクなんてダサいから余計いらん

151 :774RR :2021/11/13(土) 09:48:42.49 ID:V4iwZ5P50.net
お前らホントに見た目チューン好きだな
シングルで十分止まるのにダブルなんているの?
ホーネットも社外マフラー入れるのはわかるけど、両出しにする必要あるの?とか多いよね

152 :774RR :2021/11/13(土) 09:59:28.61 ID:G3pZFTrx0.net
アルミビレットパーツ、カッティングシートでなんちゃってカーボン風
モンエナステッカーとかでチューンしようぜ

153 :774RR :2021/11/13(土) 10:26:15.06 ID:2PFk26nba.net
イキリキッズ三種の神器で完全武装か

154 :774RR :2021/11/13(土) 12:54:19.13 ID:psX94ZMda.net
ロマンバイクのスレでそんな事言われても…

155 :774RR :2021/11/13(土) 14:42:23.87 ID:NXa6TpFy0.net
おまえら、って総意みたいに言われてもな。

156 :774RR :2021/11/13(土) 19:11:28.22 ID:lxXmF7Zhd.net
社外テール
シーケンシャルウィンカー
フェンダーレス

これ以外思いつかない

157 :774RR :2021/11/13(土) 19:28:32.70 ID:Cgz9Dre0a.net
25Rでカスタムするならラムエア開放バックステップリアサス交換

158 :774RR :2021/11/13(土) 20:57:49.53 ID:KEXQV4bDx.net
フェンダーレスもただの見た目チューン
雨の日は背中がビチャビチャに濡れたりハーネスに浸水して電装系がアボンしたり

159 :774RR :2021/11/13(土) 21:40:29.49 ID:123UZ3I40.net
晴れでも普通に背中ホコリまみれ

160 :774RR :2021/11/13(土) 22:22:07.22 ID:s2EJHbKh0.net
そもそもあの程度のフェンダーで効果あるもんなの?
内側のフェンダーだけと大差ない気もするんだが

161 :774RR :2021/11/13(土) 23:33:38.95 ID:123UZ3I40.net
ナンバーステーのフェンダーはかなり効果あるというかないと背中やばい

162 :774RR :2021/11/14(日) 06:39:06.69 ID:LI/Qv/YRd.net
雨の日乗らんし見た目がかっこよければ背中などどうでもよい

163 :774RR :2021/11/14(日) 10:23:45.25 ID:Cv7YSaA7a.net
雨関係ないし巻き上げた埃で背中が汚れてるのはダサい

164 :774RR :2021/11/14(日) 10:44:29.30 ID:XsSu/JVnp.net
そんな汚れるん?

165 :774RR :2021/11/14(日) 16:37:41.81 ID:D1BrlPXz0.net
濡れた路面でなければぱっと見てわかるほど汚れないだろ。

166 :774RR :2021/11/14(日) 17:06:25.60 ID:Cv7YSaA7a.net
ジャケット黒いと分かるぐらいには

167 :774RR :2021/11/14(日) 18:02:03.63 ID:tZZYw7hw0.net
結構汚れるよ
後ろに巻き上げて、背中の乱気流で舞う

168 :774RR :2021/11/14(日) 18:25:06.20 ID:09zj2d0/0.net
何にせよ自己満の乗り物なんだし、本人の満足感の高い方向性ならそれでいいんじゃね

169 :774RR :2021/11/14(日) 18:38:37.08 ID:tZZYw7hw0.net
そりゃそうよ
汚れないのが良いなら、クルマに乗りゃ良いんだし

170 :774RR :2021/11/14(日) 18:39:21.25 ID:FswwIggsa.net
裏ペタじゃなければ別になんでもいいんだけどね、というか裏ペタも合法範囲でやるなら好きにすればって思う、合法範囲の裏ペタクソダサいけどな

171 :774RR :2021/11/14(日) 18:54:51.33 ID:xDcSa3Jzx.net
これのリアフェンダーなんかまだ見た目は全然まとも
Ninja250Rとかは象の鼻かよ?と笑えるぐらい凄まじい形状だぞ

172 :774RR :2021/11/14(日) 23:30:12.35 ID:OnW1QV1C0.net
>>158
雨の日はフェンダーレスだろうがなんだろうがびちゃびちゃになるけどアホなん?w

>>163
そんなに埃がまうクソど田舎で走ってんのか?
都心は埃で背中が汚れるとか今までのバイク人生で無いわw

173 :774RR :2021/11/15(月) 00:18:23.36 ID:SznVIdtya.net
雨の日っていうか濡れた路面ね、実際フェンダーレスだとヘルメットより高い位置まで水巻き上げる
埃も都心だとないとか何いってんの?しかもツーリングに出てずっと都心部走り続けるの?って話だし
別にフェンダーレス否定してる訳じゃなくてこういうデメリットもあるよって話だし、25Rの場合ナンバーステーの金属部分だけで1キロあるからフェンダーレスも見た目だけじゃなく軽量化っていうメリットも一応あるからな

174 :774RR :2021/11/15(月) 01:15:12.97 ID:jbW9tFoY0.net
1キロの軽量化と見た目のみのメリットしかないのか、そんな見た目ばかりに金注ぎ込んでも誰も見てないけどな。

175 :774RR :2021/11/15(月) 01:47:22.29 ID:MV0LW9fI0.net
フェンダーレスのカッコ良さがわからん

176 :774RR :2021/11/15(月) 02:41:09.07 ID:HEmDSij60.net
煽ってるわけではなく、フェンダー付けてるかっこよさの方がもっとわからん
フェンダー付きとフェンダーレスでどっちがカッコいいかアンケとったら
1:9でフェンダーレスがカッコいいになると思う

177 :774RR :2021/11/15(月) 03:10:35.82 ID:MV0LW9fI0.net
フェンダーあるからカッコイイなんて言ってないんだが…

178 :774RR :2021/11/15(月) 06:22:49.24 ID:F60BVUxw0.net
好みの問題だしフェンダーの話題終わらそうず

179 :774RR :2021/11/15(月) 08:11:01.67 ID:lK2v6jcE0.net
だよな、結局個人の趣向でしかねーし
別に少数派だろうが多数派だろうが、本人にとっていいならそれが一番だろ

180 :774RR :2021/11/15(月) 08:46:13.26 ID:54gGT05tM.net
>>175
「分からない」のを、なんで人のせいにするかな
「分からない」のは、ただただ本人の経験、能力、意志の無さであって、他人に転嫁出来るもんじゃ無いぞ

181 :774RR :2021/11/15(月) 09:08:51.32 ID:ZlW3JBV60.net
俺もフェンダーレスのカッコ良さがわからん

182 :774RR :2021/11/15(月) 09:12:34.11 ID:A8iW/aN0M.net
>>180
かっこいいと思うのも同じことじゃね?

183 :774RR :2021/11/15(月) 09:49:26.83 ID:lK2v6jcE0.net
フェンダーレスかっこいいと思う
-> 好きならいいんじゃね、自分なりのこだわりはいいと思うよ

フェンダーレスかっこいいと思えない
-> 法令などに準拠してるものなら、他人の趣向にとやかく言う必要なくね

フェンダーレスかっこいいと思うけど背中が汚れるのは嫌
-> 走る状況によっても違うし、つけるのやめるか、背中汚すかで好きに汁

総評:自分のことなら好きに汁、他人のことに余計なケチつけるな

184 :774RR :2021/11/15(月) 10:34:11.51 ID:chT7t6XFa.net
わざわざカッコ良さが分からないって書き込む奴が馬鹿

185 :774RR :2021/11/15(月) 11:40:18.69 ID:nt6+pFFep.net
そう思うなら関わるなよ相手にすんな

186 :774RR :2021/11/15(月) 12:43:59.43 ID:4AK6uwona.net
釘刺しとかんと定期的に書き込まれるだろ

187 :774RR :2021/11/15(月) 12:51:16.28 ID:19raj2ZUd.net
フェンダーレスにしたら後ろから見た時、大型に見えるからみんな変えてるんだろ

188 :774RR :2021/11/15(月) 12:57:46.84 ID:SznVIdtya.net
ナンバーでわかる

189 :774RR :2021/11/15(月) 14:31:28.79 ID:xA9qT3tUM.net
フェンダーの役割は泥跳ねだけではないが、ツーリングが主のライダーには必要なパーツだが、人それぞれで良いとは思うけどね。

190 :774RR :2021/11/15(月) 14:36:08.81 ID:mSB8nlxk0.net
フェンダーよりもギブソン派

191 :774RR :2021/11/15(月) 15:18:53.99 ID:R1jnJLOud.net
フェンダーレス普通にリアまわりがスマートになるからだろ

192 :774RR :2021/11/15(月) 16:33:03.62 ID:pNyAYKgA0.net
>>186
そういう類の馬鹿は基本構ってちゃんだから通じない

193 :774RR :2021/11/15(月) 18:54:52.21 ID:HEmDSij60.net
>>174
確かにフェンダーレスにしたのをわざわざみるかというと見ない
フェンダーついてるのは、ダセーって見ちゃうよ

194 :774RR :2021/11/15(月) 19:36:12.70 ID:wy6joCtra.net
そういうやつに限ってイキリキッズ三種の神器を装備してる

195 :774RR :2021/11/15(月) 19:44:33.14 ID:qQjHhZ8px.net
触媒レスアジアマフラー
中華レバー
ビレットパーツ
切った貼ったの自家製フェンダーレス
隙間だらけのタンクパッド
モンエナステッカー   

これらフルチューンの俺に死角はない

196 :774RR :2021/11/15(月) 22:03:00.16 ID:GzLW44xh0.net
中華レバー付けたけどマジで良くできてる

197 :774RR :2021/11/15(月) 23:14:21.22 ID:nt6+pFFep.net
レバーとかそういうのはいいが重要な部分のとこ中華製やるんじゃないぞ

許せるのってカウル系やレバー類だけだなぁ
ネジ系のオイルキャップとかはちょっと心許ない

198 :774RR :2021/11/16(火) 04:47:19.98 ID:+fzNkvYtp.net
250なんてそもそもおもちゃ同然のバイクを合法の範囲でどういじろうが個人の自由なのになにこのクソみたいな流れw

199 :774RR :2021/11/16(火) 09:55:19.11 ID:qmBUMHOiM.net
買えない持てない乗れない人の荒らしに、弄れない金掛けられない人が乗っかってるから

200 :774RR :2021/11/16(火) 12:08:13.45 ID:JwTXIEFia.net
アジアマフラーは非合法なんだがw

201 :774RR :2021/11/16(火) 12:49:28.38 ID:NGFMpGoea.net
ニダボ買おうと思ってたのに、衝動買いしてしまい、もうすぐ納車なのですが、気をつけたほうがいいことなどありますか?

202 :774RR :2021/11/16(火) 12:51:28.72 ID:oE+inmYs0.net
中華レバーも危ないだろ
ブレーキは重要保安部品だ

203 :774RR :2021/11/16(火) 14:28:21.10 ID:y2jgCtMIp.net
>>198
いじるのは自己満足の世界だからとやかく人のバイクに文句は言わんよ
おもちゃ?何と比べてなのか知らんが、お前そんなに
すごいの?

204 :774RR :2021/11/16(火) 14:29:49.88 ID:q5bhvSdjd.net
>>202
別に突然折れたりはしないしレバーとしての機能はちゃんと果たしてるぞ。

205 :774RR :2021/11/16(火) 14:57:40.06 ID:1232E7oh0.net
>>201
緩和されてもならしは苦行
低回転トルクは無いがエンストはしにくい

206 :774RR :2021/11/16(火) 15:05:12.35 ID:h2lb6ina0.net
250マルチは低速トルクは無いけどエンストし難いよな
これわからん奴はエアー

207 :774RR :2021/11/16(火) 15:18:24.87 ID:kxWqjrVap.net
電スロのおかげでエンストしないだけで250のマルチのエンスト耐性は低いぞ

208 :774RR :2021/11/16(火) 16:36:46.12 ID:aFPNLw32M.net
>>207
へー
わざわざ聞いてみるけど、
250単気筒と比べての話?

209 :774RR :2021/11/16(火) 17:41:03.91 ID:vTED67pd0.net
MC22とかの旧世代4発もエンストはしにくいぞ、半クラだけで発進とかが辛いだけでエンストしかけてもすぐ回せば戻るのはやはり4発、極低回転の粘りも同じくある
シングルはそもそも1発しか回ってないからエンストしかけるってことがなくそのままストンだ

210 :774RR :2021/11/16(火) 18:12:14.80 ID:h5vTUXFrd.net
>>209
「粘り」て表現がとても的を得てる
フラットプレーンクランクの直4なら半回転でどれかしら爆発してるからな
単気筒じゃ2回転に一爆発
その内1.5回転はパワー出してないからな

211 :774RR :2021/11/16(火) 18:18:32.09 ID:46lwbQrzd.net
回転数が落ちていって低回転になっても粘るって意味ではエンストしづらい。
ただ発進時はエンストしやすい

212 :774RR :2021/11/16(火) 18:20:27.80 ID:h2lb6ina0.net
Ninja250とかのパラツインもストンとエンストする
540度毎にダダッダダッと不等間隔爆発してトルク変動が極端だから

213 :774RR :2021/11/16(火) 18:48:17.95 ID:u+QX5ZVP0.net
>>201
ニダボ乗りから、くそー俺の耕運機サウンドと比べて良い音させやがって!
と嫉妬されるので注意してください

214 :774RR :2021/11/16(火) 18:49:02.52 ID:vTED67pd0.net
4発で発進時エンストは単に下手なだけよ

215 :774RR :2021/11/16(火) 19:18:34.26 ID:SC0FEppR0.net
軽トラの4気筒も下のトルクはないがノッキングしかけでも結構粘るからな

216 :774RR :2021/11/16(火) 19:29:08.75 ID:NGFMpGoea.net
>>205
ありがとう
4000回転は大体40キロくらい?
走る時間帯に気をつけないと煽られそう。

>>213
ニダボのレッドに先約が入り、トボトボ帰ろうとしたら、2022年モデルのzx25r se(ブラック)があって一目惚れしましたね。
燃費とか今になって心配してる。

217 :774RR :2021/11/16(火) 19:37:32.47 ID:ypkGMhm4a.net
他のバイクがどうかしらんが、こいつで発進エンストするのはド下手だわ

218 :774RR :2021/11/16(火) 19:46:22.50 ID:I2vQz9380.net
わざとやらないとエンストなんかしないな

219 :774RR :2021/11/16(火) 20:24:56.45 ID:RhT/EYJ/0.net
>>207
息してる…?

220 :774RR :2021/11/17(水) 12:10:45.76 ID:miYqYVwL0.net
>>216
燃費とか気にする車種やないから気にせず楽しめ
そもそも250に100万ポンと出す奴が燃費なんか気にするなよ

221 :774RR :2021/11/17(水) 12:46:29.63 ID:T8FIaMKUa.net
燃費は気にならんけど航続距離がな

222 :774RR :2021/11/17(水) 12:51:52.72 ID:xp+QeOO0a.net
>>220
車通勤でバイクはレジャー用だから確かに燃費気にしても仕方なかった…
雪降るまで楽しむ!ありがとう!

ところでおすすめのカスタム品とかあります?
今のところ、usbとデイトナの常時電源付きのやつつけて、いつでもバッテリー充電できるようにする予定

223 :774RR :2021/11/17(水) 13:14:38.48 ID:I+q2KJ7xM.net
そーゆーのは要らん
ETCとグリヒさえ付いてれば、どこまででも行ける

224 :774RR :2021/11/17(水) 13:50:02.34 ID:mIKjswdkp.net
冬籠り中、エンジンたまに掛けてたりしてりゃそう簡単にバッテリー上がらん
冬じゃなく乗る機会が少なくても普段からそーゆう点検がてらやるのが大事

225 :774RR :2021/11/17(水) 16:07:07.28 ID:ap4/yTaIp.net
>>222
高速移動多めならETCとスクリーンかな?
あとは乗ってみてお好みで

226 :774RR :2021/11/17(水) 17:37:24.33 ID:xp+QeOO0a.net
>>223
ETCはGPS付きの2.0付けてもらうよ!
グリップヒーター迷ってるけど、やっぱりいる?
純正グリップも楽しみたい。

>>224
やっぱりいらない?
YouTubeでつけてる人がいたからつい…(もう発送されるため手遅れ。)

>>225
ETCは買った!
純正スクリーン風よけ効果ないの?

227 :774RR :2021/11/17(水) 17:43:55.32 ID:OM+hdTiFa.net
純正は低すぎて伏せてやっと

228 :774RR :2021/11/17(水) 18:49:39.07 ID:gsc3XaVVd.net
>>220
STDだから90万しかポンと出してねえや

229 :774RR :2021/11/17(水) 19:23:05.92 ID:xp+QeOO0a.net
>>227
スクリーン見てきた。
ゼログラビティのやつが良さそう?
サイズ複数あるし悩む。
カウル付き初めてだから、乗ってから考えたほうがいいかな?

230 :774RR :2021/11/17(水) 20:20:58.61 ID:Vjuj88LQ0.net
>>229
ルックスも大事だしゆっくり考えようぜ!
ないと走れないわけではないし
スモークかクリアかでも随分印象変わるし

231 :774RR :2021/11/17(水) 20:22:45.80 ID:O7MAH+6R0.net
中華スクリーンもなかなかいいぞ
アリエクスプレスで2800円で買える

232 :774RR :2021/11/17(水) 20:32:52.22 ID:xp+QeOO0a.net
>>230
ありがとう!
実際納車もまだだしゆっくり考える。
車体が黒だし、買うとしたらスモークかな?

>>231
中華でもちゃんとしたのはいいけど、2800円…安すぎて怖い。

233 :774RR :2021/11/17(水) 21:05:31.09 ID:us2aaOCz0.net
定番だけどゼログラビティのダブルバブルはいいぞ、ノーズからスクリーンの頂点にかけて一直線になるし見た目はいい、ノーマルよりは防風もある
https://i.imgur.com/NyHW65Y.jpg

234 :774RR :2021/11/17(水) 21:10:09.45 ID:gsc3XaVVd.net
スクーターっぽく見えてあんまりやな

235 :774RR :2021/11/17(水) 21:44:10.24 ID:D86uATXca.net
スクーターはこうだろ
https://i.imgur.com/XPoQ7Io.jpg

236 :774RR :2021/11/17(水) 22:05:37.31 ID:xp+QeOO0a.net
>>233
レッドカッコいい!
ダブルバブル商品ページでは小さく見えたけど、思ってたよりいい感じ。
でかいのだと外観崩しそうだし、いいね!

>>234
こんなスクーターがあったら人気車種になりそう

>>235
スクーター

237 :774RR :2021/11/17(水) 23:18:43.81 ID:ih2kJTlT0.net
スクリーンは国産のアクリポイントがおすすめ

238 :774RR :2021/11/17(水) 23:25:34.08 ID:us2aaOCz0.net
25R用ないじゃん

239 :774RR :2021/11/17(水) 23:33:33.13 ID:OwawpAcU0.net
可変式のスクリーンならまだしもツアラーみたいな雰囲気でるデカいのはなんか違う気がする

240 :774RR :2021/11/17(水) 23:37:49.11 ID:fDZmmWG20.net
>>235
最近のpcxとかのスクーターがフルカウルのパクりデザインだから見間違えるんだよ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200