2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】

1 :774RR :2021/10/30(土) 19:14:34.91 ID:KkZDhDCSa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ

【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595565823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

212 :774RR :2021/11/16(火) 18:20:27.80 ID:h2lb6ina0.net
Ninja250とかのパラツインもストンとエンストする
540度毎にダダッダダッと不等間隔爆発してトルク変動が極端だから

213 :774RR :2021/11/16(火) 18:48:17.95 ID:u+QX5ZVP0.net
>>201
ニダボ乗りから、くそー俺の耕運機サウンドと比べて良い音させやがって!
と嫉妬されるので注意してください

214 :774RR :2021/11/16(火) 18:49:02.52 ID:vTED67pd0.net
4発で発進時エンストは単に下手なだけよ

215 :774RR :2021/11/16(火) 19:18:34.26 ID:SC0FEppR0.net
軽トラの4気筒も下のトルクはないがノッキングしかけでも結構粘るからな

216 :774RR :2021/11/16(火) 19:29:08.75 ID:NGFMpGoea.net
>>205
ありがとう
4000回転は大体40キロくらい?
走る時間帯に気をつけないと煽られそう。

>>213
ニダボのレッドに先約が入り、トボトボ帰ろうとしたら、2022年モデルのzx25r se(ブラック)があって一目惚れしましたね。
燃費とか今になって心配してる。

217 :774RR :2021/11/16(火) 19:37:32.47 ID:ypkGMhm4a.net
他のバイクがどうかしらんが、こいつで発進エンストするのはド下手だわ

218 :774RR :2021/11/16(火) 19:46:22.50 ID:I2vQz9380.net
わざとやらないとエンストなんかしないな

219 :774RR :2021/11/16(火) 20:24:56.45 ID:RhT/EYJ/0.net
>>207
息してる…?

220 :774RR :2021/11/17(水) 12:10:45.76 ID:miYqYVwL0.net
>>216
燃費とか気にする車種やないから気にせず楽しめ
そもそも250に100万ポンと出す奴が燃費なんか気にするなよ

221 :774RR :2021/11/17(水) 12:46:29.63 ID:T8FIaMKUa.net
燃費は気にならんけど航続距離がな

222 :774RR :2021/11/17(水) 12:51:52.72 ID:xp+QeOO0a.net
>>220
車通勤でバイクはレジャー用だから確かに燃費気にしても仕方なかった…
雪降るまで楽しむ!ありがとう!

ところでおすすめのカスタム品とかあります?
今のところ、usbとデイトナの常時電源付きのやつつけて、いつでもバッテリー充電できるようにする予定

223 :774RR :2021/11/17(水) 13:14:38.48 ID:I+q2KJ7xM.net
そーゆーのは要らん
ETCとグリヒさえ付いてれば、どこまででも行ける

224 :774RR :2021/11/17(水) 13:50:02.34 ID:mIKjswdkp.net
冬籠り中、エンジンたまに掛けてたりしてりゃそう簡単にバッテリー上がらん
冬じゃなく乗る機会が少なくても普段からそーゆう点検がてらやるのが大事

225 :774RR :2021/11/17(水) 16:07:07.28 ID:ap4/yTaIp.net
>>222
高速移動多めならETCとスクリーンかな?
あとは乗ってみてお好みで

226 :774RR :2021/11/17(水) 17:37:24.33 ID:xp+QeOO0a.net
>>223
ETCはGPS付きの2.0付けてもらうよ!
グリップヒーター迷ってるけど、やっぱりいる?
純正グリップも楽しみたい。

>>224
やっぱりいらない?
YouTubeでつけてる人がいたからつい…(もう発送されるため手遅れ。)

>>225
ETCは買った!
純正スクリーン風よけ効果ないの?

227 :774RR :2021/11/17(水) 17:43:55.32 ID:OM+hdTiFa.net
純正は低すぎて伏せてやっと

228 :774RR :2021/11/17(水) 18:49:39.07 ID:gsc3XaVVd.net
>>220
STDだから90万しかポンと出してねえや

229 :774RR :2021/11/17(水) 19:23:05.92 ID:xp+QeOO0a.net
>>227
スクリーン見てきた。
ゼログラビティのやつが良さそう?
サイズ複数あるし悩む。
カウル付き初めてだから、乗ってから考えたほうがいいかな?

230 :774RR :2021/11/17(水) 20:20:58.61 ID:Vjuj88LQ0.net
>>229
ルックスも大事だしゆっくり考えようぜ!
ないと走れないわけではないし
スモークかクリアかでも随分印象変わるし

231 :774RR :2021/11/17(水) 20:22:45.80 ID:O7MAH+6R0.net
中華スクリーンもなかなかいいぞ
アリエクスプレスで2800円で買える

232 :774RR :2021/11/17(水) 20:32:52.22 ID:xp+QeOO0a.net
>>230
ありがとう!
実際納車もまだだしゆっくり考える。
車体が黒だし、買うとしたらスモークかな?

>>231
中華でもちゃんとしたのはいいけど、2800円…安すぎて怖い。

233 :774RR :2021/11/17(水) 21:05:31.09 ID:us2aaOCz0.net
定番だけどゼログラビティのダブルバブルはいいぞ、ノーズからスクリーンの頂点にかけて一直線になるし見た目はいい、ノーマルよりは防風もある
https://i.imgur.com/NyHW65Y.jpg

234 :774RR :2021/11/17(水) 21:10:09.45 ID:gsc3XaVVd.net
スクーターっぽく見えてあんまりやな

235 :774RR :2021/11/17(水) 21:44:10.24 ID:D86uATXca.net
スクーターはこうだろ
https://i.imgur.com/XPoQ7Io.jpg

236 :774RR :2021/11/17(水) 22:05:37.31 ID:xp+QeOO0a.net
>>233
レッドカッコいい!
ダブルバブル商品ページでは小さく見えたけど、思ってたよりいい感じ。
でかいのだと外観崩しそうだし、いいね!

>>234
こんなスクーターがあったら人気車種になりそう

>>235
スクーター

237 :774RR :2021/11/17(水) 23:18:43.81 ID:ih2kJTlT0.net
スクリーンは国産のアクリポイントがおすすめ

238 :774RR :2021/11/17(水) 23:25:34.08 ID:us2aaOCz0.net
25R用ないじゃん

239 :774RR :2021/11/17(水) 23:33:33.13 ID:OwawpAcU0.net
可変式のスクリーンならまだしもツアラーみたいな雰囲気でるデカいのはなんか違う気がする

240 :774RR :2021/11/17(水) 23:37:49.11 ID:fDZmmWG20.net
>>235
最近のpcxとかのスクーターがフルカウルのパクりデザインだから見間違えるんだよ

241 :774RR :2021/11/17(水) 23:50:50.05 ID:ih2kJTlT0.net
>>238
え?じゃあ俺のアクリポイントスクリーンは幻の一品なのかw

242 :774RR :2021/11/18(木) 07:57:41.26 ID:C3FhoW/sa.net
飛び出たスクリーンがトサカみたいになってるのは正直微妙

243 :774RR :2021/11/18(木) 08:03:47.10 ID:OjRXS9Bmd.net
>>236
だからpcx人気車種やん

244 :774RR :2021/11/18(木) 09:57:43.25 ID:kXsjXAaed.net
見た目は純正がいいよね
見た目をとるか風防性能をとるか

245 :774RR :2021/11/18(木) 11:44:16.63 ID:AnYwY1mCa.net
見た目も膨らんでる方がレーシーで好きかな、好みを言い出したらきりがないけどね

246 :774RR :2021/11/18(木) 12:05:02.43 ID:7XP0iQoF0.net
>>241
普通にラインナップあるから幻でもなんでもないw

247 :774RR :2021/11/18(木) 12:50:38.25 ID:zowd8oEaa.net
seはスライダー標準装備だけど、後ろにもつけたほうがいい?
滑ると逆に危ないとか聞く。

248 :774RR :2021/11/18(木) 12:51:56.93 ID:TZy3ByTk0.net
ググッたら一発で出てくるじゃん。
>>238は一体何を見てたんだ…w

昔はスクリーン低い方が空力いいと思われてたけど、最近はレーサーですらスクリーン大きくしてるからね。
トリックスターの最高速チャレンジで思い切りベタ伏せでもスクリーン高くした方が最高速伸びた。
ノーマルがスクリーン低いのは単にコストダウンでは?
新しい10Rなんかノーマルでもスクリーン高いし。

249 :774RR :2021/11/18(木) 12:55:19.56 ID:TZy3ByTk0.net
>>247
スライダーつけても滑走距離は変わらないという研究結果が出てる。
昔の知識で「公道でスライダーつけたら危ない!」って言うやつ多いけどね。

250 :774RR :2021/11/18(木) 13:08:57.51 ID:AnYwY1mCa.net
レーサーのスクリーンの高さは伏せたときにヘルメットの上を流れる高さだからツーリング用途のスクリーンだと高すぎるよ
まぁ公道で最高速チャレンジなんてしないから防風効果と見た目で選べばいんじゃない

251 :774RR :2021/11/18(木) 14:12:51.79 ID:QQeqvUjpM.net
>>247
滑ると逆に危ないは気にしないで良い
リアはその前に別の所が接地するやろ

252 :774RR :2021/11/18(木) 14:22:31.47 ID:TZy3ByTk0.net
>>250
トリックスターのスクリーンは純正より6センチアップで他社のツーリング用と変わらん高さだよ。
ライダーに当たって乱流産まれるよりスクリーンで綺麗に流す方がいいんだよ。

253 :774RR :2021/11/18(木) 14:44:19.75 ID:idnjjJB00.net
25rのスクリーンはさすがに小さすぎる

254 :774RR :2021/11/18(木) 15:19:20.31 ID:AnYwY1mCa.net
高さと整流効果は関係ないで、そもそも純正とは形も違えば長さも違うから
というかスクリーンまで性能にこだわってどうするよ、公道最高速チャレンジでもするの?

255 :774RR :2021/11/18(木) 16:05:28.30 ID:TZy3ByTk0.net
関係なくは無いだろうw
後半は単なるいちゃもんだし。

256 :774RR :2021/11/18(木) 17:34:17.04 ID:QQeqvUjpM.net
>>254
風の当たりで疲れが変わるやん

257 :774RR :2021/11/18(木) 17:58:20.14 ID:AnYwY1mCa.net
防風効果を求めるならいいけど最高速求めて変えるの?って話よ

258 :774RR :2021/11/18(木) 19:36:22.46 ID:0QbQdhQv0.net
スクリーンは小さいほうが見た目はカッコいいのが、風防の実用性重視でデカい社外品に換えるも
何故かリアフェンダーは見た目重視でカットする矛盾

259 :774RR :2021/11/18(木) 19:43:19.79 ID:Qooel9di0.net
うわ、まだグチグチ言ってるわコイツw

260 :774RR :2021/11/18(木) 19:45:41.27 ID:79xexENI0.net
慣らし目的でLモード使用したら自分が慣れてしまい、
Fモードが過激で楽しすぎる

261 :774RR :2021/11/18(木) 19:45:59.01 ID:vqs4vf+bx.net
でもフロントはバカでかいスクリーンに
リアは何故かフェンダーカットみたいな謎仕様多いだろw

262 :774RR :2021/11/18(木) 19:57:11.00 ID:Qooel9di0.net
うわ、まだグチグチ言ってるわコイツw

263 :774RR :2021/11/18(木) 20:09:34.01 ID:vqs4vf+bx.net
でもそういう謎仕様多いだろ?
カスタムしやすいところからイジるから矛盾してんだよw

264 :774RR :2021/11/18(木) 21:10:06.71 ID:Qooel9di0.net
うわ、まだグチグチ言ってるわコイツw

265 :774RR :2021/11/18(木) 21:18:48.53 ID:IHyiTB46x.net
>>264
それしか言えないのかよwww

266 :774RR :2021/11/19(金) 11:59:22.46 ID:HdjKDTNR0.net
>>260
Lモード燃費悪くない?

267 :774RR :2021/11/19(金) 12:11:53.61 ID:B/KHQ5uFa.net
>>266
Lモードって燃費悪いんですか?
知りませんでした。
都内区部の移動で18km/Lくらいです。

268 :774RR :2021/11/19(金) 12:22:30.98 ID:2XGj1HHh0.net
パワーモード切替であってECOモードでは無い

269 :774RR :2021/11/19(金) 12:23:45.74 ID:QDjuSjKf0.net
>>266
まともに走ろうと思うとアクセル開け気味になるからね

270 :774RR :2021/11/19(金) 14:06:17.13 ID:vCquXSuor.net
Lの方が燃費悪いってどっかのユーチューバーが検証結果出してた気がする

271 :774RR :2021/11/19(金) 16:35:57.66 ID:xIol33c50.net
そもそも250CCにローモードとかいらんしw
250CCでローモード必要とする危ない奴に免許出すなちゅーの

272 :774RR :2021/11/19(金) 17:05:59.18 ID:bPEm3ImD0.net
>>269
確かにFモードと比べてアクセル開け気味ですね。
1,000kmまではLモードで走ろうとおもいましたが
燃費悪くなるならFに戻して慣らし運転します。

273 :774RR :2021/11/19(金) 17:12:24.15 ID:FPMtzBV1a.net
別にLに入れなければいいだけなのに過敏に反応する奴草

274 :774RR :2021/11/19(金) 19:31:15.84 ID:5zChbyjA0.net
Lモードでも燃費悪くなることはないから好きなの使えばいいと思うぞ
ラフに操作してしまっても丁寧なスロットルの開け方、閉じ方になるから複数人で走る時やタンデムの時には便利だと思うよ

275 :774RR :2021/11/19(金) 19:37:16.54 ID:FPMtzBV1a.net
ローって噴出量は変わらないのにスロットルがゆっくり広がるから燃費悪いって話じゃなかったっけ

276 :774RR :2021/11/19(金) 19:59:04.73 ID:5zChbyjA0.net
>>275
実燃費では誤差かLモードのがやや良いくらいなんだけど
その話は気になるな
情報元あったら教えてほしい

277 :774RR :2021/11/19(金) 20:42:42.40 ID:UUkzfc4qd.net
メーターのアベレージ燃費23.0なんやけど流石にないよな?

278 :774RR :2021/11/19(金) 20:51:01.19 ID:SubCYfnBp.net
>>277
単に走行距離足りないか、慣らし走行しすぎ

279 :774RR :2021/11/19(金) 21:21:03.38 ID:SsJP3fQTa.net
>>277
うちのは21くらいだったと思うが、実際はアベ20あるか怪しい

280 :774RR :2021/11/19(金) 23:12:36.30 ID:UIFGaXKRp.net
>>126
6Rはガチでしょ
4Rは装備がしょぼくても許されるから結構違うでしょ

281 :774RR :2021/11/19(金) 23:15:45.69 ID:UIFGaXKRp.net
>>143
前輪もダブルディスク用の謎のボスが残ってるし
Ninja400と250みたいに400と同時開発しようとして途中でポシャった感がある

282 :774RR :2021/11/19(金) 23:18:08.29 ID:Qd3is6Yu0.net
>>280
そのガチの6Rが弟分に装備的に負けてるから先に6Rをモデルチェンジするべきでは?って話じゃないの?

283 :774RR :2021/11/19(金) 23:44:26.50 ID:E6kWKANc0.net
6Rはモデルチェンジあるのかな?
他社は壊滅みたいだが。
電スロ化して上下シフターくらい欲しいね。

284 :774RR :2021/11/20(土) 04:39:26.50 ID:CtRFfqdF0.net
ユーロ5規制でそのまま消えて行くだろう

285 :774RR :2021/11/20(土) 09:13:29.93 ID:HTco8YoT0.net
>>281
Ninja650のホイール流用したからダブルディスク用のボスが残ったままなだけですよ

286 :774RR :2021/11/20(土) 12:06:16.87 ID:oy6KQrS80.net
25R規制前のいい時期にでたんやなぁ
大事にしよ

287 :774RR :2021/11/20(土) 13:35:02.46 ID:3Z/K7IY5a.net
バリオス2やホーネットみたいに今後値段が上がること間違いなしやな

288 :774RR :2021/11/20(土) 16:00:58.97 ID:e2Wfwr6Yp.net
ユーロ対応でパワーダウン間違いないから今のうちやで本当に
しかし400FXとか俺らの時代だとパイセンのお下がり3マンで譲ってくれたのが嘘みたいだわ
レストアやらメンテには苦労したけどな

今も持ってたら百万以上は売れた事に後悔

289 :774RR :2021/11/20(土) 16:11:29.20 ID:jxJ2/g2ja.net
いや4から5に対応は殆ど地続きで触媒大型化くらいで対応出来るのは相当前からわかってる話じゃん、触媒が高価だから値上がりこそあるだろうけどスペックダウンは無いだろ

290 :774RR :2021/11/20(土) 18:55:56.02 ID:mBlEI3Jr0.net
>>289
4-5の事では無く6の事じゃね?少なく見ても後2年分ぐらいしか猶予が無いし
それがまだ時間あるか無いかはそれぞれの価値観だけどな

291 :774RR :2021/11/20(土) 19:10:17.10 ID:jxJ2/g2ja.net
6はそもそも通らないだろうからそこで終売だよ

292 :774RR :2021/11/21(日) 19:37:42.17 ID:sDf/5Plvx.net
つかEURO6の基準値はまだ決められてないし

293 :774RR :2021/11/21(日) 19:44:41.51 ID:TRhwopOk0.net
今まで使ってたシートバックを乗せるのが厳しいと知って、似合うやつを探してるんですが、おすすめは無いですか?
今のところ、TANAXのMTかGTにしようか検討中。

294 :774RR :2021/11/21(日) 19:47:01.18 ID:oUD6bb7Ua.net
決まってるでしょ、普通にググっても出てくるよ

295 :774RR :2021/11/21(日) 20:05:20.16 ID:619S0/8y0.net
まだEURO6の規制値も
それが国内で適用されるとも決まってないぞ

296 :774RR :2021/11/21(日) 20:22:42.21 ID:A6nPkxba0.net
https://i.imgur.com/VowKL3E.jpg

297 :774RR :2021/11/21(日) 20:30:18.96 ID:qn1u6ECU0.net
案は案
5の様子を見ながら業界がなんとか生き残れる程度に絞めてくるのが6。

298 :774RR :2021/11/21(日) 20:57:17.50 ID:/CMz5hHMr.net
バイクの排気ガスが地球の平均気温に影響与えてるとはどうにも思えんのだが…
無駄な規制はやめてくれよ

299 :774RR :2021/11/21(日) 22:31:49.33 ID:8kgXFMls0.net
>>298
2.5Lのバイクは軽自動車より排気ガスは多いやろ?

300 :774RR :2021/11/21(日) 22:39:13.95 ID:D3Ll3G040.net
そうでもない

301 :774RR :2021/11/21(日) 22:44:02.84 ID:FJbfOvu3K.net
>>299
トライアンフ?

302 :774RR :2021/11/22(月) 02:18:50.69 ID:UwHvynfTa.net
というか既に決まってないとメーカーも開発できるわけ無いから普通に考えて決まってる

303 :774RR :2021/11/22(月) 15:14:13.95 ID:tW8OEaQtM.net
>>276
ソースはオレ
開発ではないが研究

304 :774RR :2021/11/23(火) 09:34:00.15 ID:qYtz3JA30.net
>>303
アクセル開度が100%にならない仕様は
どの様な意図があるのでしょうか?

305 :774RR :2021/11/23(火) 12:25:35.92 ID:JkPe/V0Ta.net
それは開発者がエンジン保護って言ってなかったか?

306 :774RR :2021/11/23(火) 12:55:41.12 ID:LSEpV7YH0.net
>>304
ユーザーに聞いてどうすんだよw

307 :774RR :2021/11/23(火) 17:06:19.98 ID:6w+wfMPu0.net
比叡山のミーティング行ってきた。
各社のマフラー音聞けたのはいいけど、ナンバー折り曲げた爆音マフラーのキッズにまで空ぶかしさせてたのは頂けない。
ああいうのは認証マフラーだけにしておくべき。
広い駐車場とはいえ関係ない一般客もいるんだからさ。
ああいうことするからバイクの印象悪くなるんだよ。

308 :774RR :2021/11/23(火) 17:26:07.03 ID:LSEpV7YH0.net
>>307
その爆音キッズマフラー何付けてた?

309 :774RR :2021/11/23(火) 23:38:33.50 ID:fBgA9Bsm0.net
>>307
こんなとこに書き込まずに主催者がチャットの案内してたんだからそっちで言えよ。
根っからのコミュ障だなオイw

>>308
えーとSCプロジェクトの汎用だったね。マフラーぶった斬りで純正エキパイ残しのスリップオンサイレンサー直付け仕様だったと思う
狂ってんのかコイツってほど煩かったよヽ(*´∀`)

310 :774RR :2021/11/24(水) 01:00:00.71 ID:QPcsiMO30.net
ナンバー裏ペタしていたクズだな
もう比叡山のイベントは2度とやらない方がいいと思った
珍走脳のクズほんとイラネ

311 :774RR :2021/11/24(水) 01:19:53.90 ID:YT5qUpPp0.net
あー今日だったのか、
25Rのマフラーは純正にエーテックのアンダーカウルトレーで弁当箱だけ隠すのが一番カッコいいから変えるつもりはないな

312 :774RR :2021/11/24(水) 01:37:21.40 ID:qWzK3ajd0.net
>>309
珍カス乙
ドヤ顔でイカ釣り船みたいなバイク披露してんの面白かったよw

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200