2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】

358 :774RR :2021/11/25(木) 21:26:38.16 ID:oWlB8wyZ0.net
>>356
工場からの出荷検査でバンバンとレッド迄回すから無問題

359 :774RR :2021/11/25(木) 21:38:20.65 ID:Jf7Hghfw0.net
>>358
それ、一度だけだし、無負荷だよ
慣らし不要の根拠にはならないと、メーカーは言ってるけどね
初回点検でキラキラのオイル変えながらバイク屋さんも否定してるよ

360 :774RR :2021/11/25(木) 21:41:39.20 ID:EWSAVAg8M.net
>>355
意訳すると警察には言わないでくださいってことかw

361 :774RR :2021/11/25(木) 21:50:08.95 ID:+rxUVYGUM.net
>>360
(´゜,_ゝ゜)

362 :774RR :2021/11/25(木) 22:43:38.25 ID:RtX/WPLOa.net
>>356
自分は500超えた時点で18000まで回してた、ただし丁寧に徐々に回転数を上げる

363 :774RR :2021/11/26(金) 00:36:15.37 ID:d2My/jKZ0.net
デイトナとアクティブのフェンダーレスどっちが良かった?

364 :774RR :2021/11/26(金) 00:59:15.10 ID:E6fiO5qip.net
比叡山の爆音大会がtwitterに上がってると聞いて見てきたが海外マフラーのヤツあかんだろw

ナンバー裏ベタ男くんアホだろ...よーもまああれで公道走れんなバイク乗りとして恥ずかしいわ

365 :774RR :2021/11/26(金) 01:40:15.49 ID:+QoxBuvyM.net
>>364
そんなこと書くとまたキッズが発狂して噛み付いてくるぞw

366 :774RR :2021/11/26(金) 02:01:46.42 ID:S3XKQrMj0.net
合法裏ペタなら別にええよ、本人がいいなら
ただ合法だとくっそダサいけどな

367 :774RR :2021/11/26(金) 07:21:04.03 ID:qTLL0fK0M.net
>>364
周回遅れで終わった話題に長文書いて乗っかってるつもりになってるそのカキコミが、
もっと恥ずかしいよ

368 :774RR :2021/11/26(金) 07:37:28.40 ID:Xt/XzQy3d.net
フルノーマル崇拝厨が多いな

369 :774RR :2021/11/26(金) 07:46:08.48 ID:S3XKQrMj0.net
フルノーマルだなんて誰も言ってなくね?

370 :774RR :2021/11/26(金) 08:19:42.52 ID:PV79TXEC0.net
まだ対立荒らし続けるつもりなんかねw

371 :774RR :2021/11/26(金) 16:49:53.29 ID:/R3eqBed0.net
なんか必死に話題を逸らそうとしている連中は比叡山関係者でおkだよな

>>355
犯罪行為を取り締まるのに警察機関を使わないで自分で動け無能ってどういう意味?
バカすぎw
比叡山の駐車場管理事務所に連絡したり、Twitterの動画とナンバー魚拓して
ナンバー画像・動画整理するのは自分で動いてるわけですが、それじゃあかんの?
主催は公の場所で違法行為するような連中だからLINEで直接言っても日本語通じないだろw
仮にそのLINEで俺が許しても警察は許さないからなぁw

372 :774RR :2021/11/26(金) 17:03:20.26 ID:cTQwjdtuM.net
いや、だから、スレで騒ぐより警察に任せた方が良いだろって言ってんだよクズ
下痢便付けた基地外はどうぞ糾弾してくれご自由に

ただ、スレでグダグダ騒ぐなよカス
正義を行うのに民衆敵に回すバカは、それはもう正義じゃ無いんだよアホ

373 :774RR :2021/11/26(金) 17:08:20.27 ID:2c3k0AgV0.net
もういいから直接文句言ってこいよ
ここでは空吹かしより長文で25r関係ない話してるほうがよっぽど迷惑だわ

374 :774RR :2021/11/26(金) 19:19:54.62 ID:d2My/jKZ0.net
フルノーマル崇拝厨vs爆音フルエキ空吹かし厨

375 :774RR :2021/11/26(金) 19:41:12.12 ID:LGCHSaTv0.net
正直あのレベルが煩いのなら銀座や青山でパンパンと吹かす最上級珍走団の諸星一家は
どうなんだろうな

376 :774RR :2021/11/26(金) 20:43:26.95 ID:aU0JxsmmM.net
キッズ火消しに必死やんw
ZX-25Rミーティングの話題なのに関係ないは無理があるだろ。

377 :774RR :2021/11/26(金) 20:47:16.20 ID:fzXGqLa1p.net
Amazonの格安スクリーン使ってる人おらぬか?
純正のスモーク嫌だから変えたいんだけど使い心地どんなか気になる

378 :774RR :2021/11/26(金) 21:06:40.30 ID:oqxhn2eQ0.net
>>376
いつから話題になってんだよ
話題にしたいならお前が専用スレでも立てろよ糞興味ないミーティングの話出してくんなクソが

379 :774RR :2021/11/26(金) 21:48:42.50 ID:C/6xYKl30.net
>>377
シルバーはほぼ透けて見えないから薄いレインボーにした
透かして見えなくてもいいならどちらでも問題なく使える

380 :774RR :2021/11/26(金) 22:11:56.55 ID:d2My/jKZ0.net
フェンダーレスのメーカーの違いってなに?

381 :774RR :2021/11/26(金) 22:15:21.73 ID:cchyVQopa.net
デザイン

382 :774RR :2021/11/26(金) 22:28:10.36 ID:fzXGqLa1p.net
>>379
レスさんきゅ
ベタベタに伏せるのが好きなので色はクリアにするであります
色の話が出るくらいってことは造りはすごく悪いってことは無さそうですね

383 :774RR :2021/11/26(金) 23:08:32.50 ID:C/6xYKl30.net
>>382
形も悪くないしポン付けできたよ
中華だからハズレがあるかもしれんけどね

384 :774RR :2021/11/27(土) 00:59:04.91 ID:j+XtrXwcM.net
>>378
キッズ発狂w

385 :774RR :2021/11/27(土) 02:59:43.63 ID:M7T399Rz0.net
>>384
それが脳内はキッズだけど実年齢は40歳、50歳以上のジジイ達だから大草原なんよ
そして仕事しているジジイ達だからガチ通報されるとマジで怖いのよこいつらw

>>375
諸星一家も通報されまくって自称諸星こと本名山本の自宅に警察踏み込んだよ
東京オートサロンはじめメーカー出展するイベント全て出禁になったし
今年のハロウィンも警視庁に警告されて大人しく家で過ごしてたし

386 :774RR :2021/11/27(土) 06:37:28.14 ID:pP58S+ef0.net
>>385
いや、だから、通報しろ早く
そして、黙っとれ

387 :774RR :2021/11/27(土) 16:58:42.76 ID:Lv0V1m7Lp.net
ふつーにスルーすりゃええだけの話なのに一々反応するアホばっか

388 :774RR :2021/11/28(日) 13:03:48.15 ID:pY7OzQ4yd.net
フェンダー付いてても普通にリュックに砂つぶついてたわ

389 :774RR :2021/11/30(火) 21:33:47.91 ID:J5X1Wn3A0.net
SE乗りでデカール剥いじゃってる人いる?
あのでかでかと25Rって書いてるのが嫌で剥いじゃおうかと思うんだけどとったらおかしいかね?
STDくらいのステッカーがいいわ

390 :774RR :2021/11/30(火) 22:55:58.52 ID:3ZBSmoX60.net
>>389
毎日剥がそうかな!でもここが空白になるとバランス悪いのかな?と葛藤している俺もぜひ聞きたい

391 :774RR :2021/11/30(火) 23:01:21.06 ID:3ZBSmoX60.net
ごめん書くところ間違えたわwww

392 :774RR :2021/12/01(水) 15:44:07.04 ID:PElkU+I+M.net
STD乗ってるけど剥がせるところ全部剥がしたらタンクのninjaだけ残るからいつもninja250と勘違いされる

393 :774RR :2021/12/02(木) 02:43:15.77 ID:kQoYWMIz0.net
そりゃ25Rのデカール剥がしたら確実にただのNinja250としか思われないだろうな
もしかして見え張って400CCとかに思われたいのかな?
実際250CCなんだからでかでかと25Rと書いてあっても良いと思うけど

394 :774RR :2021/12/02(木) 05:25:04.63 ID:9uRsKb8oM.net
エンジンさえかかってあれば わかるけどねー

395 :774RR :2021/12/02(木) 06:21:18.69 ID:AQq9k3720.net
22年のkrt買ったけど黒にしときゃよかったなーってなっとる
デカール剥がした奴居ないかな…
お写真ほしいぜ

396 :774RR :2021/12/02(木) 08:19:34.68 ID:3oc2RI1P0.net
顔見ればすぐ分かることない?対向車すれ違いでも分かるようになったよ

397 :774RR :2021/12/02(木) 12:05:19.68 ID:X6zV40970.net
>>396
すれ違いざまでニンジャ250と400は正直顔だけじゃわからん
zx系はわかりやすいわ

398 :774RR :2021/12/02(木) 13:40:14.39 ID:QOVuRh9LM.net
外装じゃなくて2気筒は音ですぐわかるね

399 :774RR :2021/12/02(木) 13:48:13.77 ID:bduVQK8aa.net
いやZXはラムエア付いてるからすぐわかる

400 :774RR :2021/12/02(木) 14:05:28.16 ID:TvW8Qq77a.net
>>395
デカール全剥がし黒はいいゾ

401 :774RR :2021/12/02(木) 15:10:51.19 ID:/+ZzKytb0.net
黒じゃ誰も気にしへんしありきたり
違う色のラッピングもおすすめよ?ピンクとかとか

目立つ事間違いなし

402 :774RR :2021/12/02(木) 16:02:47.34 ID:bduVQK8aa.net
目立つのが嫌だから黒なんだろw

403 :774RR :2021/12/02(木) 16:11:39.37 ID:eoLr8teka.net
そう だから今日も健気にスーパーミリオンヘアー

404 :774RR :2021/12/02(木) 19:18:51.03 ID:0LYuwk7F0.net
ラムエアダクトを強調させるようなカスタムってなんかある?

405 :774RR :2021/12/02(木) 20:12:47.28 ID:j7v4pc/Y0.net
塗れ

406 :774RR :2021/12/02(木) 20:17:40.32 ID:bduVQK8aa.net
ネシア産のパーツでラムエア周りを装飾するカーボン風パーツ出てはいるぞ、6Rみたいにする感じ

407 :774RR :2021/12/03(金) 19:49:43.17 ID:R0Epreso0.net
>>393
じゃあ代わりにZX-6Rって書かれたステッカーを貼ろう

408 :774RR :2021/12/03(金) 20:41:13.41 ID:NixFRiwn0.net
2.5Rの方が笑い取れて良いのに

409 :774RR :2021/12/03(金) 22:04:26.50 ID:792fMFTD0.net
0.25Rのがそれっぽくねーか?

410 :774RR :2021/12/04(土) 00:33:23.18 ID:7AHTLtpza.net
250Rでいいやん

411 :774RR :2021/12/04(土) 01:03:21.31 ID:6vXpsdan0.net
ZX250R

412 :774RR :2021/12/04(土) 07:12:26.04 ID:0IoJBmdiM.net
>>410
パンツと同じになるやん

413 :774RR :2021/12/04(土) 08:04:07.48 ID:OyW04gEra.net
大型取りに行き始めたが低速トルクがあるってのはああいう感じをいうんだな
ただパワーは250とか400でも十分じゃねって気もしてきた

414 :774RR :2021/12/04(土) 09:22:43.21 ID:78MUZGrV0.net
そりゃNC教習車仕様ってスーフォアより馬力低いからね、トルクは排気量なりだけど

415 :774RR :2021/12/04(土) 10:27:03.71 ID:5RVmvH7GM.net
ボアアップしたZX-4Rが出るよ。

416 :774RR :2021/12/04(土) 10:33:38.56 ID:o85DqYovp.net
4rて日本以外どこで売れんの

417 :774RR :2021/12/04(土) 10:47:33.73 ID:78MUZGrV0.net
25Rはボアアップ出来ませんけど
ヤンマ氏の妄想に振り回されすぎ

418 :774RR :2021/12/04(土) 10:50:56.11 ID:fZ4WZKr7a.net
出ても100万くらいになるだろうし
中免全盛期じゃあるまいし 250は検ナシ ミニマムな回せる楽しさってメリットがあるけど
4気筒ってのが取り柄なだけの100万の400誰が買うのよ
普通に6Rでいいだろ

419 :774RR :2021/12/04(土) 10:59:05.88 ID:SLXGEEvMa.net
25Rベースで400にするとエンジンはスクエアになるし高回転でもなんでもない普通の4発になるだけだしな

420 :774RR :2021/12/04(土) 11:20:40.29 ID:ya2NYu1qM.net
でも25Rより速いやん
4気筒400とか絶対売れるし

421 :774RR :2021/12/04(土) 11:24:51.64 ID:9nLG+BWrr.net
スーフォア実際今売れてないだろ

422 :774RR :2021/12/04(土) 11:30:32.52 ID:PZQgSiwO0.net
400の中じゃ売れてる方だろ。400自体が狭いけど。

423 :774RR :2021/12/04(土) 11:42:02.26 ID:9nLG+BWrr.net
それは売れてるとは言わん
一番売れたNinja400ですら25Rの半分以下しか売ってないんだぞ

424 :774RR :2021/12/04(土) 11:43:24.94 ID:PZQgSiwO0.net
だからスーフォアじゃなくて400自体が狭いんだと言ってる

425 :774RR :2021/12/04(土) 11:46:03.69 ID:9nLG+BWrr.net
いやそこじゃねぇし、何故400の中ではっていう勝手な括りをつけるんだよ
売れてる売れてないは販売台数が全てで排気量括りは関係ないぞ

426 :774RR :2021/12/04(土) 11:48:37.50 ID:KpjFLDykp.net
400に100万となるとそのお金で大型とっちゃいなよって思っちゃうけどなー
乗ってるけど250で100万も大概なんだけどさ

427 :774RR :2021/12/04(土) 11:49:43.10 ID:fZ4WZKr7a.net
スーフォアは間口が広いオールマイティーバイクだからなぁ
4Rは600SSみたいなポジションを含めカリカリバイクにはしないだろうけど人を選ぶな
4Rが25Rより速いっても多分同価格帯になるであろうR7のが確実に速いしセールス的にはどうだろ?
中免限定でどうしても4気筒400SSって人がどれだけ居るか・・・

428 :774RR :2021/12/04(土) 12:06:24.03 ID:9zay8q1CM.net
>>427
R7は2気筒でしょうにw
250RRじゃなくて25Rを買った人の言うこっちゃ無いよね

ま、4Rも出れば売れるし、それで開発がペイ出来るなら出すだろうねってそれだけの話だよ
ムキになって否定するのも、絶対出ると言い切るのもバカみたいですよ

429 :774RR :2021/12/04(土) 12:12:14.43 ID:ewK9voRz0.net
>>416
たしかタイの免許が400までに改正されたとか

430 :774RR :2021/12/04(土) 15:06:35.51 ID:bjxRODIRa.net
>>418
CB400「」

431 :774RR :2021/12/04(土) 16:13:24.57 ID:KpjFLDykp.net
逆にZX25Rのエンジン半分にぶった斬ってZX-125R作ってくれ
15馬力とか言わずにヨーロッパ以外は20馬力くらいでさ
高級原ニが売れてる今ならそこそこ売れるかしれん

432 :774RR :2021/12/04(土) 17:26:33.08 ID:YXO+Is1ka.net
市販の耐久性確保しつつじゃ125で20馬力も出るかよ、2stでも20ちょいだぞ

433 :774RR :2021/12/04(土) 18:59:03.56 ID:A41/dv5XM.net
トリックスターとカワサキモータースでZX-25R TURBO 72馬力 を市販してくれ

434 :774RR :2021/12/04(土) 20:00:37.76 ID:Ro775qTo0.net
トリックスターのフルエキなにがいい

435 :774RR :2021/12/04(土) 21:34:00.36 ID:5+UStm+Z0.net
正直、レーシーな装備や高性能なエンジンやカウルとか無くても、ゼファーΧとかバリオスUみたいな4気筒だせば、凄く売れるよね

436 :774RR :2021/12/04(土) 21:59:37.03 ID:NbWSt5d90.net
エリミネーターの噂が某バイク系ニュースサイトに載ってたけど、色んな人が欲しいのはバリオスIIIなのでは?と思ってしまう
実際はわからんけど、ネイキッドが出ないから25R買った人もある程度居そう

437 :774RR :2021/12/04(土) 22:00:47.30 ID:fZ4WZKr7a.net
Z1とかをオマージュしたZ900RSがあれだけの大ヒットだからな
400のインラインフォーならZ400FXをオマージュしたバイク出しゃ売れるだろな
あのバイクとして究極美を誇るタンク再現すりゃオッサンホイホイよ

438 :774RR :2021/12/04(土) 23:38:01.16 ID:qxhFCS0Dp.net
現代版400fxか...むっちゃ欲しいわ

439 :774RR :2021/12/04(土) 23:43:30.50 ID:AEy5W60C0.net
ヤンマシですら4Rは期待度は低いって言っちゃってる。
それでも記事にするために熟練OBの知恵と経験でなんとかならないかなんて書いてる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5298fc0edc0411dba35e46ca12d69bd2fcf3e686

440 :774RR :2021/12/05(日) 00:20:51.77 ID:JCcHKABD0.net
JP250予選で大久保光がZX-25Rで2位
しかもZX-25Rは昨日初めて乗ったってさ。
今まで勝てなかったのはハンデのせいもあるけど速いライダーが乗ってなかっただけなのか

441 :774RR :2021/12/05(日) 02:46:22.14 ID:pFRIYqg/a.net
コースによる

442 :774RR :2021/12/05(日) 03:53:54.14 ID:JCcHKABD0.net
>>441
そんな当たり前の話はしてない

443 :774RR :2021/12/05(日) 10:11:47.28 ID:K4K8T29f0.net
そもそも最低重量が2気筒に対して+20キロだの
音量測定の規定回転数が違うとかハンデ有りすぎ

444 :774RR :2021/12/05(日) 10:46:59.62 ID:eCziQsNZp.net
規定回転数とかレース走行中気にすんのも大変だな

445 :774RR :2021/12/05(日) 11:51:49.56 ID:M64WxaXyd.net
>>440
それ鈴鹿サンデーロードレースだろ?
全日本よりもレベルの低いレースに現役で世界選手権に出場してるレーサーが出れば当たり前じゃない?

446 :774RR :2021/12/05(日) 12:46:54.94 ID:FaaqQNx+M.net
>>443
ハンデ付けてる時点でホンダプゲラwwwって思う

447 :774RR :2021/12/05(日) 12:54:42.54 ID:M64WxaXyd.net
>>446
気筒数によるなにかしらの調整なんてどのカテゴリでも行われてることよ。
JSB1000でも2気筒は1200cc以下までOKと排気量では優遇されてるわけだし。
元々250ccの2気筒及び300ccの単気筒ってルールなんだから

448 :774RR :2021/12/05(日) 15:15:08.16 ID:UIi8j39I0.net
エンジンのかかりが悪いのは2022年モデルでは解決してるのだろうか。自分のは2021年モデルだけど、もちろんかかりが悪い。一発目は普通にかかるのに、どっか寄ってエンジン停止してからエンジン始動する時なんですよねぇ。

449 :774RR :2021/12/05(日) 15:25:08.99 ID:OOKXheDa0.net
ハンデは都度改定されてくからまだ適切なハンデなのかすらわかってないだろ
そもそもデータもない車両と色んなとこにデータあってセッティング合わせやすい古い車両だし

450 :774RR :2021/12/05(日) 15:30:24.71 ID:JCcHKABD0.net
>>448
うちのも初年度モデルだけど普通にエンジンかかるな

451 :774RR :2021/12/05(日) 15:34:04.46 ID:JCcHKABD0.net
>>445
トップタイム見てみ?鈴鹿サンデー上位は全日本と変わらんよ。

452 :774RR :2021/12/05(日) 15:38:36.01 ID:aNb9vk1S0.net
>>448
冷えてる方がかかりやすく、暖気の後の方がかかりにくいってどこかおかしくないか?

453 :774RR :2021/12/05(日) 16:03:04.97 ID:OOKXheDa0.net
>>452
いや25Rの特有症状で有名だろ、何いってんの
冷間とか暖気後とかじゃなくて動かした後エンジン内の混合気が残った状態だと掛かりにくいんだよ、吸気バルブが排気量に対してデカすぎるとかいろいろ要因はあるが
知らないのはエアプレベルの25Rの常識だぞ
>>448
セル回るときに一度掃気してかかりやすくはなったけど根本的な構造の問題が変わったわけじゃないからたまに出るんじゃない?リコールでECU書き換えても時々出てたし22年モデルなんてカラー変更だけだから対策も同じはずだし

454 :774RR :2021/12/05(日) 16:36:07.39 ID:Fjx3zNBS0.net
22年モデル1100キロくらいしか乗ってないけど朝イチも暖気終了してからの始動もすんなりかかってる
いろんな人が言ってて気になってたから杞憂に終わったとおもってる。思いたい

455 :774RR :2021/12/05(日) 17:17:13.69 ID:gf6pgSM+r.net
暖気は関係ないよ、ホットスタートが苦手
例えばコンビニとかで止めて買い物後すぐ始動とか

456 :774RR :2021/12/05(日) 18:25:30.67 ID:Kmie2+6y0.net
俺のも初期ロッドのSEだけど再始動全く問題なく普通にかかる
オイル漏れ、水漏れもない
リコールはもちろん全て対策済み

457 :774RR :2021/12/05(日) 19:43:30.02 ID:UIi8j39I0.net
>>453
ECU書換えはまだしてないので、今度してもらいに行ってこようと思います、ありがとうございます。

458 :774RR :2021/12/05(日) 21:52:08.12 ID:ZbgL9ccDa.net
ウチのは1日乗ってたら1回あるかな程度は起こるからいい加減慣れたわ

459 :774RR :2021/12/05(日) 22:06:51.17 ID:8rwQGdzN0.net
始動不良はたぶんマフラー交換でなおるよ
納車してすぐはたまにあったけど今は一切ないな

460 :774RR :2021/12/05(日) 23:20:20.22 ID:M9zU2qYC0.net
まぁ自分だけのかけ方のこつみたいなの掴めたら俺だけがエンジンかけれるぜみたいでええやんと思いたい
早く出発したいときはめんどいよね

461 :774RR :2021/12/06(月) 20:00:38.86 ID:nJtPfOHxd.net
一発でかからなかったらフルスロットルにしてまたかけ直すだけだろ

462 :774RR :2021/12/06(月) 20:37:27.26 ID:HPe6mkHCa.net
そりゃ25R海苔だからわかる話

463 :774RR :2021/12/06(月) 23:08:45.82 ID:f4z+zYz80.net
>>455
あれなんでなのかね
坂道でたまに3速とかのまま発信して切れるとかからないわ

464 :774RR :2021/12/06(月) 23:53:35.88 ID:lfAAELwR0.net
関係無いだろうがバリオスUん時もあったな、温まってる方が掛かりにくいっての

465 :774RR :2021/12/06(月) 23:56:13.75 ID:HPe6mkHCa.net
関係あるある、バリ男も吸気バルブが排気量に対してデカすぎるからだよ、止めた時混合気が残るから、エンジン再始動時に更に追加で混合気送り込むから濃すぎて燃えない

466 :774RR :2021/12/07(火) 00:39:03.68 ID:kxe25Xpp0.net
おぉ関係あったんですね、しかもバリオスの取説に掛かりが悪いときはスロットル全開でセルを回すって書いてあったけど、気が引けてチョイ回しで掛けて掛かって
た!

467 :774RR :2021/12/07(火) 12:36:21.46 ID:gUalz2qgM.net
「バイク業界初の女性トップ」

カワサキの桐野英子新社長が"漢カワサキ"で認められるためにやったこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa882dc6296a0ea31fe85760437334fbf9ea3c8

468 :774RR :2021/12/08(水) 17:58:25.54 ID:bquzzG/Ad.net
overのスイングアームにしたらゲイルの550サイズのホイール入るかな?

469 :774RR :2021/12/08(水) 18:08:51.24 ID:YJtvRISdp.net
>>468
アーム変えんでも入る

470 :774RR :2021/12/08(水) 18:48:51.39 ID:bquzzG/Ad.net
>>469
ごめん聞き方が悪かった。アーム+ワイドホイールで干渉とか無く問題なく付くのかなって

471 :774RR :2021/12/08(水) 18:50:35.55 ID:I/W6PSR7M.net
象さん、すきっ歯、ゴルゴ、インドで必要にして充分(´・ω・`)

472 :774RR :2021/12/08(水) 20:19:58.12 ID:kNaKlRsHd.net
ブレーキレバーって純正と社外でどっちが握りやすい?

473 :774RR :2021/12/08(水) 20:23:13.81 ID:Naos3vn20.net
>>472
人によるし、バイクによるし、レバーによる
ただ、最も多くの人に合わせた最大公約数が純正
それを自分に合わせて変更するのがカスタム

474 :774RR :2021/12/09(木) 07:39:33.42 ID:lR+01Xny0.net
>>472
純正より握りやすいのあんまり無いよ

475 :774RR :2021/12/09(木) 07:47:26.97 ID:adtBkWc3a.net
純正レバーが使い辛くて社外に交換なんて人もあまりいないでしょ
あんなもん見た目 値段も手頃だし 取り敢えずレバーからカスタム〜 みたいな
マフラーもそうだな 機能的・性能的に不満もないだろうに純正だからダサいみたいな
だからスリップオンが売れる

476 :774RR :2021/12/09(木) 10:25:00.02 ID:i93ar8oH0.net
私の出番ですか?(激安中華レバー)

477 :774RR :2021/12/09(木) 10:42:54.14 ID:I9UpcGyld.net
>>476
他車種になるけどMZSのレバー使ってたわ。まあ言うほど悪くはないちゃんとブレーキ掛かるし

478 :774RR :2021/12/09(木) 10:44:41.72 ID:ojnMFxLGa.net
位置調整もできるしレバーは変える理由ないな

479 :774RR :2021/12/09(木) 10:54:56.51 ID:vDFj+cEh0.net
この手の部分は体格(手のサイズ?)なんかによって変わる部分だし
いいか悪い人次第だと思うので、全否定するほどのもんでもないと思うけどな

所詮人が握るレベルでしか負荷かからないし
金属製なんだから立ちごけとかでがっつりいかなければ、そう簡単に折れたりするもんでもないだろ

480 :774RR :2021/12/09(木) 11:24:52.99 ID:oL0SDqKzp.net
触るし目につくし買えて損はないんじゃない?
今は可倒とか付加価値つけてるし

481 :774RR :2021/12/09(木) 22:08:08.70 ID:WIJcU7q+0.net
よく見かけるアルマイトカラーの中華レバーはめっちゃ安っぽい
中華レバーで検索するだけで品質の酷さがわかるw

482 :774RR :2021/12/11(土) 07:05:02.52 ID:+28gaNU9M.net
復活すると思われるのは大排気量版ではなく250ccと予想される。というのも、次期エリミネーターは、アジアがメインターゲットになるようで、日本の軽二輪クラスでの登場がウワサされているのだ。それが、噂通り、ZX-25Rの並列4気筒ユニットを搭載することが濃厚となれば、かつてない最速クルーザーモデルが期待できそうだ。

483 :774RR :2021/12/11(土) 07:23:08.64 ID:ntSN+D720.net
エリミが4気筒で喜ぶヤツは少なくないか?
250クルーザーはハーレーのおこぼれをもらうクラスなんだから、高回転ユニットなんて求めてないだろ

484 :774RR :2021/12/11(土) 07:39:31.51 ID:5wn4MrIfd.net
エリミネーターは250以外は4気筒なんだが…
250もV以前はGPXと同じ高回転型の2気筒エンジン積んでるし

485 :774RR :2021/12/11(土) 07:44:29.44 ID:wvH6xqJC0.net
2気筒と4気筒の高回転型って意味合い変わってくるやん

486 :774RR :2021/12/11(土) 08:38:41.59 ID:FLQ12m1t0.net
>>483
エリミはバルカンと違ってそっち系

487 :774RR :2021/12/11(土) 09:00:49.04 ID:QsSU0UYn0.net
速さを求めるジャンルじゃないから無理に4発積んで重くして値段上げても買うやついるのか?とは思うが
レブルが売れたのだってアメリカンがレブルしかないからってだけじゃなくむしろ重すぎないこととか高すぎない値段設定の要因のほうがデカいし

488 :774RR :2021/12/11(土) 10:13:16.66 ID:qmthrs2Y0.net
あの音で町中を流して走れるメンタルが欲しいわ

489 :774RR :2021/12/11(土) 10:47:17.43 ID:i7n1d83iM.net
https://i.imgur.com/pHFA4jr.jpg

490 :774RR :2021/12/11(土) 11:57:26.22 ID:5wn4MrIfd.net
>>487
エリミネーターシリーズのコンセプトはドラッグマシンだから速さは重要だぞ。
クルーザーはバルカンシリーズ

491 :774RR :2021/12/11(土) 13:14:34.14 ID:5aJXEjmEr.net
今あのスタイルで速さを求める層がいるのかって話やろ

492 :774RR :2021/12/11(土) 13:37:54.18 ID:s0LKNiPsM.net
じゃあエリミじゃなくてバルカンだねって話だよ

493 :774RR :2021/12/11(土) 13:40:42.31 ID:Qal2LdF1M.net
売れるか売れんかは、バイクのような趣味性の高い消費財は、予測するのが難しい。そもそもレブルだって決して売れ線を計算して出されたものでもない。ユーザー側としては、一旦上梓されたバイクは、人気があるとかないとか関係なく、好きなバイクを選ぶだけだからな。
家族で乗る軽自動車選ぶのとは違うからなw

494 :774RR :2021/12/11(土) 13:44:33.00 ID:5aJXEjmEr.net
じゃあエリミ復活はないねって話だな

495 :774RR :2021/12/11(土) 13:59:40.72 ID:j7sz47BhM.net
>>494
お前の世界ではそうなんだろうなって予想でしかないけどね

496 :774RR :2021/12/11(土) 14:01:05.16 ID:KTSAqcZZa.net
>>490
ドラッガーってクルーザーの中にある種類でしかないしエリミも結局途中から普通にクルーザーになったんだけど

497 :774RR :2021/12/11(土) 14:46:14.51 ID:EM868zo2d.net
>>496
普通のクルーザーがドラスタとかVツインマグナを指すなら明らかに別種だったよ。
最後まで自主規制一杯まで馬力だしてたり6速MTだったり速さに拘ってたアメリカンだった

498 :774RR :2021/12/11(土) 14:56:11.52 ID:EM868zo2d.net
ていうかエリミネーター250が復活するとしてエンジンはZX-25RかNinja250のどっちかだろうしハイパワー路線にしかならんだろ。
コスト分散目的のバリエーション展開ならあまり手を加えたくないだろうし

499 :774RR :2021/12/11(土) 17:25:12.17 ID:R8X91nDzM.net
いや、だから、ツインで普通にバルカンじゃね?
650のフレーム使うわけにはいかんだろうけど

500 :774RR :2021/12/11(土) 17:31:26.54 ID:KTSAqcZZa.net
わざわざフレーム新造しないだろ、やったとしてもバルカンS流用

501 :774RR :2021/12/11(土) 18:14:52.06 ID:EM868zo2d.net
バルカンSのフレーム、エンジン流用して250なんか作ったら重くて走らんゴミみたいなもんしか出来ないと思う
出来ても400が限度じゃね

502 :774RR :2021/12/11(土) 18:34:04.64 ID:3FdiuDTIM.net
ELIMINATORが4気筒載せると、他社のレーサーレプリカがぐぬぬってなって痛快

503 :774RR :2021/12/11(土) 18:39:01.97 ID:8H8uZdEp0.net
250マルチのエンジンを流用してエリミネーターを名乗る訳ないだろ
パラツインのエリミネーター250SEとNinja250はボアストローク比が同じだけど流用して復活していないのだから

504 :774RR :2021/12/11(土) 18:40:10.38 ID:Z9F76PtB0.net
アメリカン出すなら二発のが売れるだろうな
4発のネイキッドの路線がスポーツなのかネオレトロどっちなのかのが気になるぜ
日本中心ならネオレトロだろうけど海外中心だろうしストファイ路線なのかな〜

505 :774RR :2021/12/11(土) 18:40:35.92 ID:3FdiuDTIM.net
>>503
全然理由になってない

506 :774RR :2021/12/11(土) 18:41:06.70 ID:kVx/PRKza.net
普通に1100の4発って話だろ?
250なんて出ないやろ

507 :774RR :2021/12/11(土) 19:03:33.46 ID:8H8uZdEp0.net
>>505
例えるなら600SSのエンジンをエリミネーターに転用するかって事だな
そもそも250の4発のエリミネーターは存在していないし

508 :774RR :2021/12/11(土) 19:28:26.35 ID:2vboe+H1M.net
https://www.autoby.jp/_ct/17500934
とはいえオートバイ誌のスクープは時々当たるからな

509 :774RR :2021/12/11(土) 20:44:38.89 ID:/kpZrMXxp.net
ふつーに考えて250アメリカンバイクに4発出す意味あんのかよっと

510 :774RR :2021/12/11(土) 21:14:42.67 ID:ScUUYROU0.net
>>509
お前のふつーが全てじゃないからなw

511 :774RR :2021/12/11(土) 21:31:54.52 ID:fvjh7yyi0.net
まぁでも普通そうだよね

512 :774RR :2021/12/11(土) 22:00:29.44 ID:EM868zo2d.net
>>509
アドベンチャーバイクに4気筒乗載せたカワサキだぞ。自社都合優先でバイクの合理性なんか無視するに決まってるだろ

513 :774RR :2021/12/12(日) 00:44:49.35 ID:/gVW7fsTp.net
>>512
今時四気筒載せたアメリカンバイク250に欲しがる要素が25r並にはあんのかい
わかんねーから教えてけれ

514 :774RR :2021/12/12(日) 00:47:07.08 ID:94w00xDoa.net
>>501
エンジンまで流用せんでもいいやろ、シリンダー周り贅肉だらけやん
フレーム流用してエンジン足周りは250から持ってけば走らんほど重くはならんやろ

515 :774RR :2021/12/12(日) 02:06:01.35 ID:bAQ0BzO9d.net
>>513
コスト分散

516 :774RR :2021/12/12(日) 02:14:44.64 ID:bAQ0BzO9d.net
>>513
そもそも4気筒のアメリカンが出たとしてあんたにはなんの関係もないだろ。嫌なら買わなきゃいいだけそこまで必死に否定する必要もないだろ
世の中あんたの好みや趣味だけで回ってるわけじゃないんだぜ

517 :774RR :2021/12/12(日) 02:16:02.88 ID:A3+Xu0gj0.net
外装接がせばわかるけど、デカいチャコキャニをフルカウル以外で
目立たない様に隠すのは難しいと思う。

518 :774RR :2021/12/12(日) 02:47:10.37 ID:LpgBRsx10.net
>>515
それなら4発である必要はなくない?Ninja250のエンジン流用でも同じだし
つかストファイも出てないのにすっ飛ばして出るわけ無いだろ、遅くとも再来年迄には発売まで持っていかないとEURO6絡むから絶望的な状態でストファイすら出てないんだぞ

519 :774RR :2021/12/12(日) 02:58:15.42 ID:VC4miJrPp.net
>>516
関係ないじゃなくてアメリカンバイク250で四気筒出す意義は何なのかって聞いてるんだが

話ズラすなよコスト分散?ナンダソレ

520 :774RR :2021/12/12(日) 06:14:40.56 ID:NFtL22/j0.net
250の直線番長は意外と需要ありそうだけど、どうせ今25R乗ってるひとでも
サーキットや峠を攻めるなんてのは少数派で多くはせいぜいそこらの直線で加速と音を
楽しむ位でしょうから。

521 :774RR :2021/12/12(日) 08:17:57.77 ID:gM68d+4E0.net
直角コーナーしか曲がったことないわ

522 :774RR :2021/12/12(日) 08:18:52.94 ID:C7QsddoJM.net
エリミネーターはGPZと同じエンジンを搭載したことで十分な動力性能を発揮し、エリミネーターのレビューを見ると加速感やZ系独特のエンジンサウンドに病みつきとの意見が多数見られます。

とはいえVN250AEを除けば、V型エンジンでないことからアメリカンバイクとしての要素は薄いものの、当時大流行していたレプリカバイクでは窮屈なライディングポジションを強いられたので、低いシート高と乗っていて楽チンなライディングポジションは万人に受けいれられました。

523 :774RR :2021/12/12(日) 09:44:55.97 ID:k1v93xQ70.net
アメリカンって言ってるけど、ドラッグレーサーとクルーザー混同してない?

524 :774RR :2021/12/12(日) 10:40:36.12 ID:Rhhvb03m0.net
>>520
アメリカンのフレームにこのエンジン乗せても直線番長にはならんよw
所詮は250

525 :774RR :2021/12/12(日) 13:42:02.12 ID:LpgBRsx10.net
ドラッガーってアメリカンの中のスタイルの一つだから
まずそこすら知らんのかい

526 :774RR :2021/12/12(日) 13:47:45.47 ID:x7idujgiK.net
>>516
つX4
つVMAX
つワルキューレ(6気筒)

527 :774RR :2021/12/12(日) 15:18:28.05 ID:LpgBRsx10.net
250アメリカンだろ、なんでvmaxとか出てくんのよw

528 :774RR :2021/12/12(日) 16:00:48.69 ID:tcpnvrLBp.net
ほんとにそうよな
4気筒で250ccのアメリカンの話してんのにドラッグ?VMAX?何の話してんだって感じだわ

頼むから要点をズラしてややこしくすんなよ

529 :774RR :2021/12/12(日) 17:45:53.05 ID:0GrFMh510.net
Z250LTD-IIか?

530 :774RR :2021/12/12(日) 18:04:35.40 ID:+3xhs97Vd.net
>>519
カワサキからしたらZX-25Rのコンポーネントを流用で色んな機種を作れば製造コストを抑えられる。カワサキが作る意義はそれで十分。

ユーザーとしても250でパワーのある高速余裕なアメリカンがあれば欲しい人だって居るだろ。
カワサキは電子制御を積極的に取り入れるしクルコンでも付ければ結構欲しい人が居るんじゃない。
高速ツアラー的な要素があれば車重だってメリットになるし

531 :774RR :2021/12/12(日) 18:11:24.88 ID:n5M/lUPpa.net
それだったらNinja250でもいいだろって
既に派生展開してるし
ただでさえ回さないと走らんエンジンに重い上に曲がらない車体合わせたら慣性酷くてまともに曲がらんやろ、ある程度回転数維持しないと加速ももたつくのに回転数下げることを強要されて気持ちよく走れるとは思えん

532 :774RR :2021/12/12(日) 18:30:05.33 ID:0GrFMh510.net
250マルチでアメリカンもしくはドラッガースタイルなんて前例はないから
是非ネタバイクとしてリリースしてほしい、全然売れないと思うけど

533 :774RR :2021/12/12(日) 18:38:03.26 ID:zzOCuSIb0.net
25R買っちゃったけどエリミ出るなら買い替えたいと思うくらいには欲しい

534 :774RR :2021/12/12(日) 18:39:01.01 ID:xPhiBCDR0.net
ミラー変えたいんだけどなるべく純正風のが欲しいんだけど他車種流用とかで幅狭くなるようなの知ってる人居らぬかい?
社外でもこんなのあるよってのあったら教えてください先人様

535 :774RR :2021/12/12(日) 19:03:59.53 ID:rVHIcie4p.net
>>530
25rエンジン派生でレブルより大分差が付く価格でペイ取れるとでも思ってんのか
やるならninja250から派生だろうよアホか

どんだけ妄想の世界で生きてんだ
せめて現実的な話をしてくれよ

536 :774RR :2021/12/12(日) 20:38:43.85 ID:tyX5d1p4M.net
復活すると思われるのは大排気量版ではなく250ccと予想される。というのも、次期エリミネーターは、アジアがメインターゲットになるようで、日本の軽二輪クラスでの登場がウワサされているのだ。それが、噂通り、ZX-25Rの並列4気筒ユニットを搭載することが濃厚となれば、かつてない最速クルーザーモデルが期待できそうだ。

537 :774RR :2021/12/12(日) 21:06:05.94 ID:n5M/lUPpa.net
っていう妄想

538 :774RR :2021/12/12(日) 21:58:38.62 ID:Rhhvb03m0.net
>>535
出たら良いね
出たら面白いねってただの雑談だろ?
なんでそんなに必死に否定する必要あんのよ
普段からそういう否定から入る話し方してんのか???

ウッゼェ奴だな

539 :774RR :2021/12/12(日) 22:14:38.71 ID:X/y9IFrz0.net
荒らし

540 :774RR :2021/12/12(日) 22:31:58.27 ID:83YcVwjSp.net
>>538
エリミ復活する分はまだ現実味があって問題無い
ただ250マルチで出てくる事自体が非現実的ってことに気づけアホちん
せめて雑談するなら現実的な話しろよ

ネタにされるがオチレベルの高価なモノに誰が欲しがるんだよ
ほんと支離滅裂な思考してんの多いな

ウッゼェ奴だな妄想すんのも大概にしろや

541 :774RR :2021/12/12(日) 22:59:41.88 ID:NFtL22/j0.net
25Rも出る前は250は2気筒で十分高性能で4気筒なんて重要だ無いとか価格が高く
て売れるわけないと散々言われたけど。

542 :774RR :2021/12/12(日) 23:09:49.89 ID:GeEsDlzA0.net
赤い25Rもう売ってるんやな普通にプラザに置いてあったわ
あれインドネシア仕様なんかな

543 :774RR :2021/12/12(日) 23:31:55.88 ID:n5M/lUPpa.net
赤のはネシアモデルしかないな

544 :774RR :2021/12/12(日) 23:39:41.95 ID:uVAwWtxi0.net
>>540
>ただ250マルチで出てくる事自体が非現実的ってことに気づけアホちん
バイク買えないエアプーがいきり立ってるな。
メーカーでもないのに非現実とかw
お前の非現実はお前の世界だけだろ。

545 :774RR :2021/12/13(月) 00:10:32.95 ID:MtoTdtIp0.net
>>544
何その一文だけ切り取って尚且つバイク買えないエアプーとか決めつけてんのバカ丸出し
もうちょいまともに現実見ろよ....妄想くん
メーカーでなくともバカでも分かる事だぞ

546 :774RR :2021/12/13(月) 00:35:08.91 ID:UcU0DKPy0.net
案の定、普段から会話が成立しない陰キャムーブ始めちゃったw

547 :774RR :2021/12/13(月) 07:47:02.14 ID:kg7/b1UT0.net
ネイキッドの派生ならまだしも
フレームから新造なら無理ゲー

548 :774RR :2021/12/13(月) 07:59:32.66 ID:YG5b++3/M.net
○「先にネイキッド欲しいよね〜」
×「ネイキッドならまだしも出るわけないだろ」

話し方一つであなたの生きにくさは解消されますよ

549 :774RR :2021/12/13(月) 08:06:04.76 ID:mqyZDPpAd.net
>>535
妥当レブルてのが間違いだっての。なんでレブルと対抗させる必要があんのよ。
前提がおかしいだろ

550 :774RR :2021/12/13(月) 08:27:04.22 ID:cpd+9HAq0.net
今250でアメリカン出せばレブルと比較されて当たり前、レブルしかないからな
対抗させるつもりが無くても世の中が対抗させる
ドラッガーだから違うとかは無しな、ドラッガーはアメリカンだから

551 :774RR :2021/12/13(月) 08:39:32.82 ID:YG5b++3/M.net
勝ち馬に乗るのは常道なんだろうけど、他メーカーしかも日本車で選べるんなら、他のジャンル開拓して欲しいってのはあるね
当たりもハズレも数出して、販売網で最低保証
当たればラッキーのホンダみたいな売り方しないで良いよ
Z650RSが可哀想なことになるけど、まずはネイキッドだね
フレームは400見据えた新設で
Z250RS→ZX-4R→Z400RSで、400以下も蹂躙しよう

552 :774RR :2021/12/13(月) 08:47:49.84 ID:oTM2YR5AM.net
400見据えた250の4発出したせいで川崎パラミドルの魅力半減だけどそもそも日本で売る気ないか

553 :774RR :2021/12/13(月) 08:50:07.61 ID:cpd+9HAq0.net
25Rのフレームならそのままでも余裕持って400対応できるから派生は出来るんだろうけど、いかんせんエンジンに余裕が無さすぎて400を展開するとエンジン新規設計になるのがな
ボアはとてもじゃないけどこれ以上弄れるスペースないし、かといってストロークで400まで持ってくとほぼスクエアになって今度は回らない馬力稼げないエンジンになるしで、少なくとも腰上総入れ替えはしないとダメなのがちょっとつらいな

554 :774RR :2021/12/13(月) 09:01:06.47 ID:mqyZDPpAd.net
そもそもね俺がZX-25Rベースだっていうのはあくまで雑誌の噂が出てるからそこから予想してこういうのを狙ってんじゃねと言ってるだけでね。
Ninja250ベースだって言ってるのはただの妄想でしょ色々御高説垂れてるけども。
妄想吹かしながらZX-25Rベースは非現実的だって頭おかしいんじゃねえの

555 :774RR :2021/12/13(月) 09:04:55.54 ID:cpd+9HAq0.net
雑誌も妄想だから仕方ない、あたかも出るかも!?みたいな書き方して実際にはこんなの出してくれないかな〜ってネタで部数稼いでるだけなので

556 :774RR :2021/12/13(月) 09:39:09.06 ID:mqyZDPpAd.net
>>555
最近はスクープ記事が当たることもあるしあながち噂とも言い切れないけどな
7月発売の月刊オートバイで10月発表のNT1100を当ててたし

予想CG (7月スクープ)
http://imgur.com/6BVojZf.png

実車(10月発表)
http://imgur.com/y445TiT.png

557 :774RR :2021/12/13(月) 10:07:29.43 ID:cpd+9HAq0.net
だってそれ商標も記事の随分前に取ってたし型式認定も記事と同時期に取ってたじゃん
妄想スクープじゃなくて出るのわかってたやつよ

558 :774RR :2021/12/13(月) 10:16:33.68 ID:tEw6fAisM.net
そういう妄想ネタで雑談してる人らに、絶対出ない!絶対出ない!!と喚き散らす奴のメンタルの方が不思議だわ

559 :774RR :2021/12/13(月) 10:28:11.43 ID:mqyZDPpAd.net
>>557
2020年11月にはこういう記事もあったんだよ
https://www.autoby.jp/_ct/17411279

560 :774RR :2021/12/13(月) 11:26:36.52 ID:zUFTSBauM.net
https://www.autoby.jp/_tags/SCOOP
オートバイ誌、エリミネーターに続き、単なる廉価版のストファイもスクープ

561 :774RR :2021/12/13(月) 12:01:35.54 ID:guXjHJ9n0.net
別に妄想語るのは構わんけど、叩き合いはするな

562 :774RR :2021/12/13(月) 12:17:59.36 ID:zUFTSBauM.net
5ちゃんで妄想語るなと言うのがそもそも場をわきまえてないしなw

563 :774RR :2021/12/13(月) 12:28:06.97 ID:mVV2d0RH0.net
>>560
Z250RSの想像CGならほしかったけど、ストファイ版ならいらんな

564 :774RR :2021/12/13(月) 13:29:53.13 ID:dFmOy2ixa.net
RSは日本市場向けだからな、グローバル展開するならまずストファイでしょ
キャニスターとかゼネレーターフィンとかもシュラウドで隠せるだろうし

565 :774RR :2021/12/13(月) 13:43:06.83 ID:mqyZDPpAd.net
>>564
Z900RSとか650RSってグローバルモデルでしょ。欧米、アジアで販売してるし。

ZX-25Rは今のところアジア専売で欧米では販売してないからグローバルモデルとは言えない気がする

566 :774RR :2021/12/13(月) 13:54:27.52 ID:mVV2d0RH0.net
今どき日本市場向け限定モデルなんて作る余裕ないだろ?
だからあからさまに400のラインナップは少ないし、Z400系もないと見てる

567 :774RR :2021/12/13(月) 14:12:14.98 ID:oWqbHxKM0.net
キャニスターなんか今どき他のバイクにもついてるのにカウル無いと隠せないとかないでしょw

568 :774RR :2021/12/13(月) 15:40:33.96 ID:dFmOy2ixa.net
隠せない、じゃなくて隠すためにフレーム細部の小変更すらなくていいって事を言ってるんだが

569 :774RR :2021/12/13(月) 19:48:54.00 ID:JVxT0/8T0.net
25rあるから400なんていらん
よりレース向けにした25rrならほしい

570 :774RR :2021/12/13(月) 20:34:10.95 ID:cdYEMOd+M.net
>>569
25RにスーチャかターボがついたRRが出たら欲しい?

571 :774RR :2021/12/13(月) 21:14:06.00 ID:DPdOfNUUd.net
>>570
トリックスターがターボ車作ってなかった?

572 :774RR :2021/12/13(月) 21:26:35.82 ID:jeXCG8tNd.net
フルエキってどこで交換してもらえばいいかわからん

573 :774RR :2021/12/13(月) 21:39:53.63 ID:kg7/b1UT0.net
過給機は大昔ホンダがVT250Fターボが市販化しようとしたけど、当時の運輸局から認可が下りなく断念しちゃったな
あとその昔カワサキの中の人がNinja250Rスレに降臨した時は「リッタークラスは市販化の予定はあるけど250はないよ」
と言っていた

574 :774RR :2021/12/13(月) 22:48:13.65 ID:K/78Y4a/0.net
長距離乗ってると左肩めっちゃ痛くなるんだけど姿勢悪いのかしら

575 :774RR :2021/12/13(月) 22:53:54.96 ID:EGNTjUqEM.net
>>574
頸椎ヘルニア

576 :774RR :2021/12/13(月) 23:35:30.21 ID:NhGcqDTK0.net
>>572
そんなに難しいものでもないし自分でやるって選択しもあるよ
てかバイク屋なら何処でもやってくれると思うよなんなら車屋でも

577 :774RR :2021/12/14(火) 01:33:19.62 ID:EaiTgGIl0.net
>>570
パワーより軽量化とシート位置高くしてほしい

578 :774RR :2021/12/14(火) 06:35:51.03 ID:4kX6yNA20.net
>>577
それな
足付きとかはninjaに任せときゃ良いんよ

579 :774RR :2021/12/14(火) 08:50:12.58 ID:CruW99Fy0.net
>>576
フルカウルのバイクにしては交換しやすいしバイク屋だったら正規の料金で喜んでやりそう

580 :774RR :2021/12/14(火) 18:55:10.20 ID:6XlO0iUFd.net
マフラー交換バイク用品店でも可能?

581 :774RR :2021/12/14(火) 19:44:28.20 ID:XvYvgFwh0.net
>>580
ここで聞かないで電話して聞けばいい

582 :774RR :2021/12/14(火) 20:00:03.88 ID:HpT5mARV0.net
>>580
2りんかんとかは保安基準に適合していれば受付可能だけど
だいたいマイルドに断られる

583 :774RR :2021/12/14(火) 20:05:02.14 ID:4ai+mBvlK.net
>>582
南海部品は?

584 :774RR :2021/12/14(火) 20:46:20.71 ID:DUJcK+n60.net
マフラー交換なんて断られるバイク屋見たことないわ
もちろん保安基準不適合、持ち込みなら可能性はあるけど、その店で売ってるものを交換しないバイク屋なんてない

585 :774RR :2021/12/14(火) 20:57:59.72 ID:HpT5mARV0.net
すまん、マフラー持ち込みでの交換と勘違いしていた
保安基準に適合しているJMCAマフラーならどこの用品やバイク屋でも基本的に購入&交換可能
JMCAマフラーは表向きは純正相当の社外補修部品の扱いだから

586 :774RR :2021/12/15(水) 12:50:08.31 ID:zJ8AV3sdp.net
クイックシフター付きでシフトペダルの高さを変えたいのだけどどこで調整するか教えて下さいませ
クイックシフターの後ろ?のボルト達で調整していいのかしら…

587 :774RR :2021/12/15(水) 19:30:59.73 ID:+/7DeYHf0.net
プラザでもJMCA適合品じゃなくても変えてはくれるよただ乗って帰るなって言われる
トランポか押して帰れって

588 :774RR :2021/12/16(木) 02:08:52.68 ID:7Ikn/Z6VK.net
>>587
車検通らない?

589 :774RR :2021/12/16(木) 07:26:29.95 ID:UNLPV10m0.net
通す必要ない

590 :774RR :2021/12/16(木) 07:28:57.41 ID:Wz6tJV2Ia.net
車検ワロタ

591 :774RR :2021/12/16(木) 09:21:31.49 ID:5ETkycIC0.net
マフラー取り付けすら自分で出来ないのにその後の整備どうする気なんだろ?
認証外のマフラー付けたらもうプラザで見てもらえないぞ
車検は無いにしても…

592 :774RR :2021/12/16(木) 12:02:44.97 ID:iNa9Wxnu0.net
>>588
せやね不定期で道ばたでやってる無料車検はとおらんねw

593 :774RR :2021/12/16(木) 12:24:59.74 ID:GuFCa5YHM.net
オートバイ誌今月号
https://i.imgur.com/LQZcAKY.png

594 :774RR :2021/12/16(木) 13:21:35.93 ID:TJWvkgq4a.net
ヤンマ氏の後追い記事やん、何を今更

595 :774RR :2021/12/16(木) 18:12:48.96 ID:Av8fCSHyM.net
>>594
僻むなよ(*´ω`*)

596 :774RR :2021/12/16(木) 18:40:33.21 ID:jY330Vxc0.net
ZX-25Rはシリンダーブロックに余裕がなくて極端にボアアップできないから
400対応で新造ブロックなら、カワサキよくやったな!と褒めてやりたいけど
あまり現実的でないかな

597 :774RR :2021/12/16(木) 18:55:04.57 ID:fzleDbj90.net
6Rのエンジンを1気筒減らして3気筒とかどうや!
120万まで出すぞ

まあ、今の中忍が速いからなぁ…
レースで無双してんのに、開発する意味も無いわな

598 :774RR :2021/12/16(木) 18:56:28.63 ID:Y5orADLgd.net
重量大して増えなきゃ確実にカワサキオヤジの名車になる予感

599 :774RR :2021/12/16(木) 20:39:51.91 ID:3kAdH5R60.net
400のマーケットがどれほどあるのかねぇ

600 :774RR :2021/12/16(木) 21:32:14.20 ID:xZp7GZhG0.net
ほんそれ
400なんて売れない日本だけのマーケット用の車種なんか新規で出さんやろ
ヤマハなんてとうとう400が一台もなくなるぞ

601 :774RR :2021/12/16(木) 22:03:41.68 ID:UpnIRg5ra.net
400に拘る理由があるのか疑問な時代だし
排ガス規制の関係とか400ccまで落とせるか知らんけど 例えば6Rをボア&ストロークダウンじゃアカンの?

602 :774RR :2021/12/16(木) 22:35:57.97 ID:TJWvkgq4a.net
25Rベースで市販できる耐久性確保だとボアアップも270くらいまでしかできんしストロークアップも現状で上までギチギチだからな、やろうと思ったら腰上新造腰下一部変更位やらないといけないからコスト的に専用エンジンとほぼ変わらん
現実的なのは6Rボアダウンに車体だけ25R流用だろうな

603 :774RR :2021/12/16(木) 23:15:24.01 ID:HsEUOyUZ0.net
そこまでして作って利点が、普通二輪で乗れるってとこだけだからなあ
別に大型取って6Rでよくね?って感じてしまうわ

604 :774RR :2021/12/16(木) 23:54:47.73 ID:Y/5D1tHCa.net
乗り手がそう感じるって事はメーカーはもっと感じてるんじゃないか

605 :774RR :2021/12/17(金) 01:34:38.44 ID:IG3GYG1PK.net
>>603
無免許運転乙!

606 :774RR :2021/12/17(金) 01:35:34.59 ID:IG3GYG1PK.net
>>600
普通二輪の排気量を650ccに引き上げ。

607 :774RR :2021/12/17(金) 04:33:00.21 ID:o2NdRX4C0.net
それはないわ、仮にあったとしても既存の免許持ちは限定付きになって650まで乗れるようにするには限定解除が必要になるだけやん

608 :774RR :2021/12/17(金) 09:58:25.63 ID:BXMwn4U80.net
それなら普通四輪免許で125まで乗れるようになることの方が先だな

609 :774RR :2021/12/17(金) 10:36:45.84 ID:xNNINjDGa.net
安全性考えると普通免許は90ccまでにして30キロ制限を60キロに
中型は800ccくらいまでがいいな

610 :774RR :2021/12/17(金) 10:48:25.17 ID:0+lxC/Jd0.net
免許くらいとればよくね?

611 :774RR :2021/12/17(金) 10:54:52.29 ID:/Y+AzFfzp.net
大型持ってるけど排気量制の免許はやめて馬力とかで区分してもいいとは思うけどな

612 :774RR :2021/12/17(金) 11:01:41.68 ID:3xk5vOrZM.net
>>611
あれも歪だよ
トルク全然ちゃうのに

613 :774RR :2021/12/17(金) 11:07:36.48 ID:BXMwn4U80.net
じゃあ馬力とトルクのどちらかでも越えたらダメにするだけやん

614 :774RR :2021/12/17(金) 11:22:08.07 ID:21vSBwLU0.net
するだけやん( ー`дー´)キリッ

勝手に妄想してろw

615 :774RR :2021/12/17(金) 12:33:22.10 ID:o2NdRX4C0.net
免許の区分変更したらそうだっただろうに

616 :774RR :2021/12/17(金) 13:28:27.80 ID:NhiGSb0J0.net
馬力での免許区分だとEUのA2免許になるけどあれ適用すると
A2仕様のZ900RSがあったり、CB400SFは馬力制限以上だからのれなかったり
と変な弊害がでてくる

617 :774RR :2021/12/17(金) 13:51:57.81 ID:o2NdRX4C0.net
まぁどっちにしろ6Rは大型

618 :774RR :2021/12/17(金) 19:34:29.33 ID:BXMwn4U80.net
>>616
だから、なぜEUに合わせようとする?
新しくするなら、日本独自のルールを作ればええだけ

CB400SFとかGSR400が400ccの中の最大馬力クラスなんだから、その辺を基準にするだろ
そうすれば封じ込めてるZ900RSもその免許で乗れる

619 :774RR :2021/12/17(金) 20:08:16.51 ID:o2NdRX4C0.net
下からトルクある方が危ないからそれはない

620 :774RR :2021/12/17(金) 20:27:47.68 ID:EO8PKQVua.net
>>618
それを散々やってガラパゴスって揶揄されてるやん。

621 :774RR :2021/12/17(金) 21:12:42.40 ID:wDMRMyImd.net
バイクなんてくそ安いスポーツカーと思えば100万とかバーゲンセール

622 :774RR :2021/12/17(金) 21:52:54.78 ID:IG3GYG1PK.net
>>611
トラック?、バス?

623 :774RR :2021/12/17(金) 21:53:51.39 ID:IG3GYG1PK.net
>>617
6000cc?

624 :774RR :2021/12/17(金) 22:01:37.91 ID:IG3GYG1PK.net
>>609
90自体がタマが無い…。。。
蕪は50の上は110ccで、4miniも125cc。

625 :774RR :2021/12/17(金) 22:05:22.05 ID:m0Hy458z0.net
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

626 :774RR :2021/12/18(土) 18:19:38.91 ID:hMSCN3XX0.net
>>618
大型免許が外圧で教習所で取得できるようになったり、排気ガスや音量規制をEUに合わせたりってのがあるから
メーカーは日本向けだけの特別仕様は作りたがらない

627 :774RR :2021/12/18(土) 20:00:15.68 ID:+FQt5ORrK.net
>>626
普通免許は中型免許や準中型免許に化けた。

628 :774RR :2021/12/18(土) 20:08:24.88 ID:+FQt5ORrK.net
>>626
大型免許じゃ原付しか乗れません。

629 :774RR :2021/12/18(土) 20:17:38.98 ID:X5KZpAV/a.net
そういう屁理屈はいらん、二輪のスレで大型言っとるんだから大自ニに決まっとるだろ

630 :774RR :2021/12/18(土) 20:57:50.99 ID:9LcT4rB+0.net
>>627
わざわざ2レス使って自分のアスペっぷりをひけらかさなくても…

631 :774RR :2021/12/20(月) 12:22:45.39 ID:ChQOWjFB0.net
つま先をステップに乗せると運転しやすいんだけど
これバクステにしたらこのくらいのポジションになるのかな?それとも単純にステップをつま先で踏んでるから運転しやすいだけかな?

632 :774RR :2021/12/20(月) 12:29:38.08 ID:dm5w53u0M.net
>>631
そりゃ当たり前の運転したらそっちの方が運転はし易かろう

633 :774RR :2021/12/20(月) 13:47:31.01 ID:+L64tPXha.net
バクステ付けるとものにもよるけどそれくらいにはなる、けどバクステつけてもつま先乗せたりするw

634 :774RR :2021/12/20(月) 17:23:41.93 ID:WB4AIa8f0.net
そんな乗り方してたら膝の角度とか酷い事になるわw
バイクの上で正座でもしたいんか?と思ってしまう。

635 :774RR :2021/12/20(月) 18:51:58.50 ID:NGsfkGlR0.net
バクステのメリットってなによ

636 :774RR :2021/12/20(月) 18:55:45.35 ID:kHwa0o++0.net
631
でステップの質問したものです
バイク初心者なので教えてくださいバクステにしようが元の位置だろうがつま先で乗った方が運転はしやすいんですね?
土踏まずで踏んで長時間運転してると段々きつくなってきてつま先踏みにしたら楽に運転出来るなぁと思ったもので

637 :774RR :2021/12/20(月) 19:05:36.27 ID:LK5EApzW0.net
>>636
身長とか体型にもよるものもあるし
長いツーリングとかだとポジション途中で変えて楽にすることもある
ただ初心者ならある程度バイクに合わせて乗ってもいいかもよ?
割とスタンダードなポジションのバイクではあるしね

638 :774RR :2021/12/20(月) 19:53:25.91 ID:NGsfkGlR0.net
ニダボ よりきつくないしな

639 :774RR :2021/12/20(月) 19:53:27.71 ID:yJTCMXw40.net
>>636
いや、そりゃそうだって
つま先というか、拇指球のとこだろ?
人はそこで体重支えるように出来てるんだもん当たり前
ハンドルだっていつもクラッチやブレーキのレバーに指かけたままじゃないだろ?
クルマもMTだと、ずっとクラッチペダルに足掛けたままじゃない
操作は適宜ポジション変えて行うものだよ
お尻もね

640 :774RR :2021/12/21(火) 21:22:00.91 ID:zm0pqNpB0.net
400の車検なくしてくれるほうがいいわ
バイク屋の整備遅いし自分でやったほうが早い

641 :774RR :2021/12/21(火) 21:34:16.84 ID:Ywz9sNbYa.net
それはない、免許とは無関係

642 :774RR :2021/12/21(火) 21:37:24.46 ID:zOtvlHxya.net
可能性があるものとして、普通四輪で125まで乗れるのと普通二輪で500-600くらいまで乗れるのがあるけど、前者はありえて、後者は難しいだろうね

643 :774RR :2021/12/21(火) 21:44:20.25 ID:C8T5B+AT0.net
>>640
自分で車検通せば良いやん
つか、自己責任が徹底できない日本で、整備不良の車がそこら辺大量に増えるのは絶対あかんわ

644 :774RR :2021/12/21(火) 21:45:18.41 ID:zOtvlHxya.net
250にも車検の魔の手が伸びるのはあってもなくす方には倒れんな

645 :774RR :2021/12/21(火) 21:54:53.09 ID:BWul11cd0.net
>>642
どっちもないでしょ。
いろいろ言われて原ニの免許取りやすくしてお茶濁したばっかだし、大型も外部圧力で取りやすくした経緯しかないし。

646 :774RR :2021/12/21(火) 22:21:32.38 ID:C8T5B+AT0.net
外圧にしたって、そんな試験で絞っても事故は減らんぞwwwって、ただ当たり前の事を教えてくれただけだしな
大型教習始まったら、免許取得者は激増したのに、免許取得後1年の初心者期間の事故違反は激減したし
増長させるだけの試験より、技能身に付けさせる教習がどれだけプラスか、冷静に考えりゃ分かる事

647 :774RR :2021/12/22(水) 00:26:02.79 ID:f3+1gBrNK.net
>>644
125cc超250cc未満は軽自動車検査協会で車検かもしれない。

648 :774RR :2021/12/22(水) 00:28:22.78 ID:f3+1gBrNK.net
>>645
大型は特定大型で旧大型(現中型)の運転経験2年必要だったような。
ボルボかベンツ辺りの外圧かな?

649 :774RR :2021/12/22(水) 00:29:32.44 ID:f3+1gBrNK.net
>>646
大型トラックの教習か…。。。

650 :774RR :2021/12/22(水) 00:57:33.72 ID:9moPND510.net
くだらんこと言わんでよろしい、バイクスレだから

651 :774RR :2021/12/22(水) 08:26:36.41 ID:DLtO8YyM0.net
4Rくんここでは望まれない子なん?

652 :774RR :2021/12/22(水) 08:29:10.83 ID:sE+gvGIUa.net
どうやったって比べられるからねー

653 :774RR :2021/12/22(水) 08:43:24.39 ID:N5neBl4Za.net
今の日本じゃニッチ過ぎるだろ4R
出すとして東南アジアのレースとか免許制度とか税金絡みで日本はオマケ
ニンジャ650より高いだろうしな上級モデルで110万ってとこか? なら6Rで良くね?
意地でも大型免許取らないって人くらいだろ買うの

654 :774RR :2021/12/22(水) 10:31:21.96 ID:f3+1gBrNK.net
>>653
無免許運転乙!

655 :774RR :2021/12/22(水) 10:32:49.34 ID:f3+1gBrNK.net
>>653
大型免許ではなく大自二免許(大型二輪)。
大型免許では無免許運転。

656 :774RR :2021/12/22(水) 10:35:28.04 ID:50WNyM0/M.net
>>651
出ないって必死に叫んでるイタい子が居るだけだよ
出ればそりゃヒャッホー!ってなるわ

ただ、今はレースでも現行中忍無双してるし、もし開発進んでいたとしても、ンダが大人気なくメーカーチューン2気筒400RR出したら即被せるつもりで秘匿してるかと

657 :774RR :2021/12/22(水) 12:51:11.93 ID:9moPND510.net
>>651
望ままれてない訳じゃないんじゃない?
25R実際に所有してると25Rエンジンベースで4R作るのが現実的に結構厳しいってのが他スレよりよく分かってしまうからかと
ほぼ新造レベルで弄らないと400ccにできんからねぇ

658 :774RR :2021/12/22(水) 18:17:20.36 ID:f3+1gBrNK.net
>>657
4Rは6Rのボアダウンかと。
GPZ/ZZRの時代から400(国内向け)と600(海外向け)の共通設計。

659 :774RR :2021/12/22(水) 18:47:52.33 ID:z/X8acgir.net
>>655
オタク君うるさい

660 :774RR :2021/12/22(水) 19:25:50.65 ID:ZJTkNXeHM.net
>>658
ZXR、ZX-nRでは前例無いね

661 :774RR :2021/12/22(水) 19:26:59.00 ID:ZJTkNXeHM.net
つか、欲しいのはSSじゃ無いからなぁ…
ふつうのふるかうるすほで良いんです

662 :774RR :2021/12/22(水) 19:27:40.43 ID:ZJTkNXeHM.net
予測変換スベッた…

663 :774RR :2021/12/22(水) 19:39:25.70 ID:J+x7395T0.net
400で特殊な味付けができるならともかく、250と636の中間の半端なものにしかならなそうってながな

664 :774RR :2021/12/22(水) 19:42:22.09 ID:QougMZd/d.net
車検あるのに中型はコスパ悪い

665 :774RR :2021/12/22(水) 19:44:49.47 ID:s13pOIfdd.net
ZX-6RのエンジンはZZR600のエンジンの改良だから車種は違えど400ccと共通エンジンを使用してるってことは変わらんよ。

666 :774RR :2021/12/22(水) 20:08:38.15 ID:MBEdHJrT0.net
初期はZZRベースかもしれんが
現代のZX-6Rが30年前のエンジンがベースな訳ないな

667 :774RR :2021/12/22(水) 20:14:55.60 ID:s13pOIfdd.net
>>666
エンジンが新設計されたって話は聞かないしZZR600ベースのまま改良されつづけてるんじゃないかなあ
カワサキは昔のエンジンを使い続ける会社だし

668 :774RR :2021/12/22(水) 20:37:14.38 ID:8KU/o2Hzx.net
>>667
近年なら2014年に新型エンジンに換装されてるよ
情報のアップデートはしないとな

669 :774RR :2021/12/22(水) 20:40:22.12 ID:DgQv81o30.net
>>665
よくもまあ、そんなウソを平気でwww

670 :774RR :2021/12/22(水) 21:00:28.40 ID:s13pOIfdd.net
>>668
新設計は腰上だけでクランクシャフトとかはZZR600ベースだったころとは変わってないよ。
だから他社のSSと比べてエンジンの主要3軸のレイアウトが古臭い直線配列になってるわけだし
オールニューエンジンなら他のSS同様にメインシャフトを押し上げた3角レイアウトにするだろう

671 :774RR :2021/12/22(水) 21:14:08.66 ID:DgQv81o30.net
腰上だけでも新設計やん
共用って…

672 :774RR :2021/12/22(水) 23:20:36.71 ID:185G3BeVM.net
https://www.autoby.jp/_ct/17505833

673 :774RR :2021/12/23(木) 01:03:09.83 ID:/AMzq1tH0.net
噂ってもろ書いてあるし

674 :774RR :2021/12/23(木) 08:11:43.05 ID:BxAWjw8x0.net
>>653
カワサキは日本市場に一番優しいメーカー

675 :774RR :2021/12/23(木) 08:17:22.45 ID:lXgQLOL7d.net
>>671
でも嘘じゃないでしょ。ZZR400と共用してたエンジンがベースなんだし
いくら改良されてもベースは変わんないんだし

676 :774RR :2021/12/23(木) 09:55:11.61 ID:GKsm2m9OM.net
>>675
程度の問題じゃんw
つか、新設計て本人自体が書いとるし

677 :774RR :2021/12/23(木) 10:00:12.90 ID:lXgQLOL7d.net
>>676
どうしてもZZR600ベースだと認めないならそれでも良いよ。事実は変わらないわけだし

678 :774RR :2021/12/23(木) 11:45:44.30 ID:2RkEfjWrd.net
>>677
頑固だねぇ…
ロムってたけどもぅええやんか

679 :774RR :2021/12/23(木) 12:16:26.08 ID:EWkLYXweM.net
>>677
認めるとか認めないとかの話じゃ無くて、別もんじゃん
そういうとこだぞ

680 :774RR :2021/12/23(木) 15:43:09.79 ID:kPlDSijy0.net
パワーソース全体が新設計だってさ

https://www.kawasaki1ban.com/impression/48732/

681 :774RR :2021/12/23(木) 15:46:40.49 ID:B+0PHbrp0.net
昔ZX-4が出た時も興奮したなぁ、88年だったっけ・・

682 :774RR :2021/12/23(木) 19:38:08.57 ID:KE8y1cx9a.net
>>681
カワサキと思えないほど低振動でシャープな吹けだったな
セカンドでフロント浮いたぞ

683 :774RR :2021/12/23(木) 20:07:16.76 ID:k/SmnPxvK.net
カワサキのNinja系エンジンは、
・GPZ系→GPX系→ZXR系
・GPZ系→ZZR系
・GPZ系→ZZR系→ZRX系
・ZXR系→H2系(過給器)
・H2系→ZZX系(仮)

それ以前は、
・初代Z系→ZFX系→ZGP系→空冷GPZ系→水冷GPZ系(Ninja)

ちなみに現行Z系はクラシカル系(RS)とストファイ系(Ninjaのネイキッドバージョン)。

684 :774RR :2021/12/23(木) 21:16:32.92 ID:TxvZjaUy0.net
はい
ガラプー

685 :774RR :2021/12/23(木) 21:32:09.28 ID:DjKRyw0Fx.net
カワサキのエンジンの系譜なだけで
中身は全然違うからな

686 :774RR :2021/12/24(金) 03:31:35.58 ID:satIVtnF0.net
エリミネーターはどこですか

687 :774RR :2021/12/26(日) 09:06:04.85 ID:WKZ/2wVQd.net
ウィンカーのカプラー硬すぎやろ

688 :774RR :2021/12/27(月) 01:49:30.05 ID:nIaKcHjm0.net
SEの後ろのUSBソケットって、ハンドル周りに延長して使ってるひといますか?

689 :774RR :2021/12/27(月) 04:32:17.75 ID:9N8n9Xrm0.net
後ろのソケットはバッグ内の充電、向きだけタンデムシート側に付け替え
ハンドル周りはQi充電だからUSBポートすら付けてない

690 :774RR :2021/12/27(月) 08:56:08.54 ID:l1aEuwq10.net
>>688
延長して使ってるよ

691 :774RR :2021/12/28(火) 03:10:30.57 ID:BSwwtvGG0.net
年明けにZX-25R売却することにしました
きっかけは比叡山ZX-25Rミーティングかな
あそこまで民度低い連中ばかりでドンビキしたのが原因というのはマジな理由
それとZ X-25Rは来年増産でさらに市場に出回り、値引き合戦が始まる
買取価格も当然下がるのでその前に売っぱらうというのは少しあるかな

692 :774RR :2021/12/28(火) 06:36:51.51 ID:UAZrAnnM0.net
この手の注目を浴びた車両には良くも悪くも人が集まってくるから仕方ない
次は落ち着いたバイク(W800とかエストレアとか)を買ってみるのはどう?

693 :774RR :2021/12/28(火) 07:54:31.47 ID:OuM0Z2Be0.net
バリオス3だからな

694 :774RR :2021/12/28(火) 07:56:15.91 ID:OuM0Z2Be0.net
>>691みたいに偏った選民思想を持ったやつが25Rのオーナーにいるというのも事実なんだな

695 :774RR :2021/12/28(火) 08:42:26.85 ID:2PydtDhv0.net
乗りたい人の手に渡るのすごくイイ

696 :774RR :2021/12/28(火) 09:09:50.25 ID:UeZ4rSr90.net
まぁ民度とか気にしてるのは同レベルだからな、車種の問題じゃなくて乗り手だし

697 :774RR :2021/12/28(火) 09:25:29.08 ID:jWS+LX9k0.net
売却価格とか考えながらバイク乗るの楽しいか?

698 :774RR :2021/12/28(火) 10:10:25.00 ID:Nxq4sRbk0.net
おれも近々売ることになったけど今いくらくらいで売れるんだろう

699 :774RR :2021/12/28(火) 11:47:47.97 ID:tFS5Fr2o0.net
>>698
80

700 :774RR :2021/12/28(火) 12:47:51.17 ID:UjYdR9FaM.net
バイクに愛着ないのかー、自分は乗り潰すまで所有するけど、まぁ人それぞれですな。

701 :774RR :2021/12/28(火) 13:00:57.70 ID:2PydtDhv0.net
ほんと、彼女に対する姿勢と一緒なんよ
人それぞれ

702 :774RR :2021/12/28(火) 16:03:43.08 ID:xauAg/Foa.net
だいたいミーティングに行くとかが間違い
何を期待してんだか 静かに親交を温め合う場じゃないだろ
あんな所は表面に出すか程度の差はあれ自己顕示欲と承認要求の渦巻く修羅場だよ

703 :774RR :2021/12/28(火) 17:14:49.35 ID:a+6nI5bMM.net
コミュ障ってこうやってすぐ人を攻撃し出すから怖い
挙句に、被害者面して逆ギレするし

704 :774RR :2021/12/28(火) 18:53:14.22 ID:r2jh2ZM00.net
来年のマイナーチェンジはどうなるんかねぇ
排ガス規制対応しても戦闘力上げてくれたら買う予定

705 :774RR :2021/12/28(火) 19:09:07.03 ID:I62lFEPA0.net
>>704
今でも十分強いから買っとけ

706 :774RR :2021/12/28(火) 19:22:33.10 ID:A5taAtEJ0.net
好みのカラーが来たら買えばいいんじゃね
22年krt買ったけど妥協して選んだ色はどこか落ち着かないよ。
なんで日本はカラバリ少ないのかなぁ

707 :774RR :2021/12/28(火) 20:07:22.66 ID:OuM0Z2Be0.net
黒一択だったからstd買ったけどseに比べて不人気なのか在庫残っててすぐ納車されて値段も100万切るわで若干お得感があった

708 :774RR :2021/12/28(火) 20:15:32.68 ID:I62lFEPA0.net
>>707
クイックシフターおもろいで最初いらんやろって思ってたけど楽しいわ

709 :774RR :2021/12/28(火) 21:32:11.27 ID:QW2yTbjma.net
触媒大型化しないと排ガス対応出来ないのに戦闘力アップって
パワーダウンするかスペック上のパワーダウンはなくとも抜け悪い糞詰まりで回転上昇モッサリになるかでしょ

710 :774RR :2021/12/28(火) 21:59:18.11 ID:k8vHXBou0.net
CBRは触媒大型化というか単純にもう一つ追加したしな

711 :774RR :2021/12/29(水) 02:05:32.06 ID:YndEGmmu0.net
>>709
排気だけなやらマフラー買えてサブコンで済むやんお得やん

712 :774RR :2021/12/29(水) 02:25:44.33 ID:4jkRLOGlr.net
>>711
いや触媒増えるってことは値段あがるぞ、あれ貴金属だからな

713 :774RR :2021/12/29(水) 02:46:48.08 ID:v6thdPKY0.net
なんでこんな子どもが働き先探しとるねん
泣けてくるわ

714 :774RR :2021/12/29(水) 02:48:41.05 ID:v6thdPKY0.net
誤爆

715 :774RR :2021/12/29(水) 13:12:52.24 ID:lUXp8S0ka.net
このバイク女が乗ってる率高すぎてなんだけどなんで?
他社の25はそうでもないのに

716 :774RR :2021/12/29(水) 13:14:19.07 ID:G/Tb4fJZ0.net
全然そんなことないです、R25とかのほうがよっぽど多い

717 :774RR :2021/12/29(水) 13:36:34.11 ID:x2ZXlTlKd.net
ニダボ の方が高い

718 :774RR :2021/12/29(水) 13:50:43.27 ID:eB7wbsyh0.net
俺もこれ乗ってる女性ライダーはあんまり見たことないわ

719 :774RR :2021/12/29(水) 14:34:23.88 ID:x2ZXlTlKd.net
おっさんが多い

720 :774RR :2021/12/29(水) 16:16:04.71 ID:/aFeehDM0.net
youtube見過ぎだオッサン

721 :774RR :2021/12/29(水) 16:18:36.82 ID:gX0ElyOh0.net
おっさんが多いのは、ほぼ全ての車種どれでもやろがいw

722 :774RR :2021/12/29(水) 16:38:03.90 ID:9dFO+EgQa.net
女性にとってはファッションの一部って要素が男性以上に強いから最初の選定基準では音とかどうでも良いからね
ましてや似たデザインのNinja250がもっと安くある訳だし

723 :774RR :2021/12/29(水) 16:44:34.60 ID:gX0ElyOh0.net
250Rの時は、(昔の)女の子多かったよな

724 :774RR :2021/12/29(水) 16:55:52.59 ID:dRkELQO1K.net
>>723
2500cc?

725 :774RR :2021/12/29(水) 17:35:53.07 ID:gX0ElyOh0.net
>>724
ninja250R('08〜)
ninja250('13〜)

726 :774RR :2021/12/29(水) 18:33:06.20 ID:CXaW1jFH0.net
Ninja250Rって天才バカボンのお巡りさんに似てたな

727 :774RR :2021/12/29(水) 18:38:01.52 ID:n7R/eS7ua.net
オッサンのセカンドバイクってイメージだな
25Rは割高だし初バイクの女の子はニンジャ250とかR25とかでしょ
そこまで250マルチに拘り持ってる女の子が多いとは思えないし

728 :774RR :2021/12/29(水) 18:39:57.54 ID:jhYqZfyz0.net
おっさんか新卒の若者くらいやろ

729 :774RR :2021/12/29(水) 19:42:09.16 ID:BtfOr3wVM.net
twitter見る限りじゃ女のコ25r結構いるけどな。

730 :774RR :2021/12/29(水) 19:44:15.26 ID:eB7wbsyh0.net
すまん、それネカマしてるワイだわ

731 :774RR :2021/12/29(水) 20:49:04.47 ID:4Gd8n6vHd.net
ネカマカワサキオヤジ臭えんだよ!

732 :774RR :2021/12/29(水) 21:33:29.39 ID:KePChjIea.net
それ自分が25R乗ってたり興味あるから出てくるだけやん、R25女子はもっといっぱい居るぞ

733 :774RR :2021/12/30(木) 06:07:22.60 ID:mraoknHqa.net
25R海苔の女子っても女の子とおばさんの比率はどうなん?
おばさんは生物学的にメスなだけで女子とか女の子とは言わんからな
おばさんの定義も諸説あるけど 自分的には26才が境かな

734 :774RR :2021/12/30(木) 08:28:29.83 ID:7rZAS1wf0.net
そういうのはいいから

735 :774RR :2021/12/30(木) 08:47:21.13 ID:g1VrA57+0.net
>>729
そだね
女の子見ないって人は、周りにそもそも女の子居ないんじゃね?

736 :774RR :2021/12/30(木) 09:30:02.19 ID:AQYUrtHJr.net
普段からバカッターでバイク女検索しまくってんだろ?
ほんとキモイな…

737 :774RR :2021/12/30(木) 09:38:21.26 ID:DTj6Xu1md.net
黒の方が体感女率多めな印象

738 :774RR :2021/12/30(木) 09:54:48.40 ID:bV47qzHD0.net
峰不二子憧れ系女子だけでしょ
黒、黒赤、黒金とか女子が一番嫌いだから

739 :774RR :2021/12/30(木) 09:58:47.21 ID:xszoH5X2d.net
レブル嫌いなんだ

740 :774RR :2021/12/31(金) 12:05:00.68 ID:9pXSumK00.net
横風に強いよなこれ

741 :774RR :2022/01/01(土) 11:55:41.66 ID:nRfj/YN00.net
少々の風じゃなんともないけど他の250に乗ったことないから比較できんのよなー

742 :774RR :2022/01/06(木) 13:36:59.98 ID:CAjK2BN8d.net
グリップヒーター装着したけどまじであったかい
電熱グローブも併用してるけどグローブとは違うところがあたためられるからちょうどいいわ

743 :774RR :2022/01/06(木) 19:38:39.56 ID:bMrVRxUhd.net
手汗で結局あれ

744 :774RR :2022/01/07(金) 12:02:45.36 ID:JRqrQRVo0.net
JMCA認証じゃないマフラーとか付けてる人自分で出来ない整備とか故障のときどうしてる?

745 :774RR :2022/01/07(金) 12:06:55.65 ID:WQueu1lid.net
>>744
純正に戻せばいいじゃん

746 :774RR :2022/01/08(土) 23:00:55.14 ID:/jru+9GU0.net
>>744
↑の言う通り純正に戻してプラザに頼むか
プラザ以外の馴染みのバイク屋でレーシングマフラーの状態でやってもらう

747 :774RR :2022/01/09(日) 13:44:14.16 ID:iF8kHGksd.net
すれ違うやつほぼ8割グリーン

748 :774RR :2022/01/09(日) 15:53:45.46 ID:/thn9K2N0.net
わいのマットグレーのデカール全剥がしだからぱっと見スタンダードに見えるわ

749 :774RR :2022/01/09(日) 16:04:18.80 ID:Rn6Fk/jia.net
そんな俺赤フレーム

750 :774RR :2022/01/11(火) 17:40:06.61 ID:8JnhqOLBp.net
通勤快速してる奴居るか?
満タン法でリッター13キロとかなんだけどこんなもん?
慣らしの時は20切る事なかったんだけどなぁ

751 :774RR :2022/01/11(火) 18:34:54.92 ID:tIkdOo3x0.net
>>750
おれは片道5キロ程度の通勤で17〜18くらいだな

752 :774RR :2022/01/11(火) 19:36:43.50 ID:uJ4PezzV0.net
>>750
飛ばしすぎやろw

753 :774RR :2022/01/11(火) 20:17:15.55 ID:/M0CYdYe0.net
>>751
その位だと給油回数少なくすみそうでうらやましいぜ
>>752
6速で上の方まで回してるのがダメなのかな。
このバイク楽しいんだけど燃費は大型と変わらんよな

754 :774RR :2022/01/11(火) 21:46:27.31 ID:gFkPhhXR0.net
ホーネットも回せばそんなもんだったから、4気筒250はそれが普通だな

755 :774RR :2022/01/11(火) 22:06:25.35 ID:ivsSkojR0.net
常用1万以上で通勤で使ってたがリッター18切ることはなかったぞ、エアダクト全開放のノーマルマフラーだが
今は雪で乗れぬ

756 :774RR :2022/01/12(水) 12:07:32.14 ID:KEZVoOpW0.net
>>750
信号から信号まで必ずレッドゾーンまで回してそう

757 :774RR :2022/01/12(水) 12:27:18.26 ID:9WMMttTDd.net
社外マフラで、8000-10000回転あたりで大体リッター16キロだわ
通勤先がかなりの登り坂なのもあるかな

758 :774RR :2022/01/12(水) 12:34:14.30 ID:vPAMI1zva.net
坂道と信号の多さでかなり変わるね
乗り手の性格も大きい

759 :774RR :2022/01/12(水) 17:10:03.91 ID:K3QA7Jv+0.net
>>750
信号停止多いと途端に落ちるぞ

760 :774RR :2022/01/12(水) 19:12:30.44 ID:pvkIyV26d.net
>>756
街中でレブまで回して通行人唸らせてる

761 :774RR :2022/01/13(木) 01:49:34.36 ID:UhJRMPHM0.net
>>755
>常用1万以上で通勤で使ってた
突っ込みどころ満載先輩

762 :774RR :2022/01/13(木) 02:21:58.68 ID:wKUYMeZH0.net
10000回転なんて60%ちょいだろ、回してるうちに入らんけど

763 :774RR :2022/01/13(木) 03:56:45.06 ID:97NocAh90.net
>>762
これがエア25R乗りか

764 :774RR :2022/01/13(木) 05:17:42.57 ID:bxowPOtM0.net
信号から信号まで2速までしか使わんのならそんな感じも可能でしょ
クソうるさくて音の割にやとら遅いだけだけど

765 :774RR :2022/01/13(木) 07:53:14.71 ID:PEiLa/W70.net
音だけで25Rだなってわかる?

766 :774RR :2022/01/13(木) 07:55:45.88 ID:FqqjgKgzM.net
流石に分からん

767 :774RR :2022/01/13(木) 08:12:24.16 ID:5DitnffJa.net
>>763
地域による流れの速度差もあるやろ、北海道なら幹線は100キロ近い速度で普通に流れてるから1万くらい普通に回ってるぞ
6速1万で大体100キロくらいだからな

768 :774RR :2022/01/13(木) 08:41:51.13 ID:2Q6GwsKA0.net
今の時期北海道でバイク乗るとか根性あるな

769 :774RR :2022/01/13(木) 08:59:59.75 ID:bxowPOtM0.net
>>768
郵政カブはバリバリ走っとるらしいぞ
たまに物好きがツーリングしてるようだが、ZX-25Rでは走りたくないな
てか、雪用タイヤあるのかね?

770 :774RR :2022/01/13(木) 09:35:32.99 ID:wKUYMeZH0.net
いま時期は無理に決まっとるやろw乗れるのはスノータイヤかブロックタイヤあるタイヤサイズのバイクだけやw

771 :774RR :2022/01/13(木) 09:50:58.90 ID:wy+A9axp0.net
原付ならば地域によってはスパイクタイヤも使えるからなぁ。
変態が原二に履かせてわざわざ遊んでたりするし。

772 :774RR :2022/01/13(木) 13:48:34.48 ID:31JtqJll0.net
通勤で燃費気になるならギアロングにしてみたら?

773 :774RR :2022/01/13(木) 13:55:12.56 ID:TZ5HI3dbp.net
気にはなるけど改善しようかとは思わんなぁ
そもそもそんなやつはこんなバイク買わないんじゃ

774 :774RR :2022/01/13(木) 14:00:22.60 ID:aB9MIV5Mp.net
750だが燃費は気にしてるけど気にしてないぞ
燃費悪いのは●速18000回転まで回してるのがいけないのは知ってるのだ…
逆にスプロケ重くすればその辺りまで速く到達できんのかな

775 :774RR :2022/01/13(木) 14:16:45.48 ID:2Q6GwsKA0.net
18000まで回して慣らしより燃費悪いって、そりゃ当たり前でしょとしか言いようがない

別に走ってるロケーションも知らんし、燃費についても本人の問題だからどうでもよいけど
安全にだけは気を付けてください

776 :774RR :2022/01/14(金) 10:10:48.22 ID:IWrJKoeca.net
18000回せば騒音だって大きいし
毎日同じ道でそんな事してヘイトを買わないほうがいいぞ

777 :774RR :2022/01/14(金) 11:29:06.45 ID:SEPF3lCyM.net
25Rのエンジンは、カムチェーンか?

778 :774RR :2022/01/14(金) 19:56:35.83 ID:6Kw9c7y7a.net
スプロケ丁数ロングにすると回転数上昇は遅くなるぞ
実速度はロングに振ってもギア比次第では早くなったりするが
例えばこいつだとノーマルだとメーター100キロ到達するのに3速までいれんといかんがリア47くらいまでロングにすると2速で100キロまで到達するから結果的にそこまでの到達時間が短くなったりはする

779 :774RR :2022/01/14(金) 20:39:04.75 ID:UekmnIG7M.net
G

780 :774RR :2022/01/16(日) 00:32:41.93 ID:X7zfqjlX0.net
まさかの追加カラーでインドネシアの青来たぞ
欲しかったけど諦めて別の色にした人可哀想だけど。

781 :774RR :2022/01/16(日) 01:25:27.04 ID:Nt52fdrv0.net
みんなが欲しかったのはその青じゃなくて21年モデルの銀フレームだと思うんだが

782 :774RR :2022/01/16(日) 02:54:06.31 ID:Uj9dpbrE0.net
>>780
追加されたのタイの青じゃなかったっけ?
ネシアのは赤カラー

783 :774RR :2022/01/20(木) 20:23:31.48 ID:IHVx4hSy0.net
やっぱ冬はパワー出てくっそ楽しいな

784 :774RR :2022/01/21(金) 00:18:11.54 ID:llXiNtrj0.net
kawasakiのHPの電子パーツカタログ
zx25r無印しか検索出来なくなってる
SEが無くなってるんだが?前はあった

785 :774RR :2022/01/21(金) 01:01:16.59 ID:m3U6+z8fr.net
あったぞ、別々で出てきてた

786 :774RR :2022/01/21(金) 01:15:26.16 ID:DSjlFA4A0.net
>>783
なんかすごく恥ずかしいこと書いてるアホがいて草

787 :774RR :2022/01/21(金) 05:48:49.79 ID:vrJbNLnqH.net
理屈上気温の低い冬場の方が馬力でるけど250ccエンジンじゃ体感できるほど違いは出ないと思うよ

788 :774RR :2022/01/21(金) 07:17:50.43 ID:kyAMOiHqd.net
ラムエアついてるから他の250よりは体感できそう
サーキット走ってる人ならわかるんじゃね?

789 :774RR :2022/01/21(金) 07:48:23.37 ID:s4FP8Khpp.net
250でも単気筒なら分かるけどそれ以上だとあんまり大きく変わらない気もするんだよな
通勤とかでのここまで全開!とかの速度差検証程度だけどさ

790 :774RR :2022/01/21(金) 08:19:37.59 ID:9vpDU5gA0.net
こまけーことは気にしない、気分気分!
自分のテンションが上がればそれは性能UPだよ

しっかし今年はほんとさみーね

791 :774RR :2022/01/21(金) 08:52:22.63 ID:tulIger00.net
風が夏より痛いからパワーあるように感じるんじゃね?
まあ気のせいだな

792 :774RR :2022/01/21(金) 12:02:05.13 ID:vY96c2gka.net
あとは冬用手袋でアクセルワークがラフになってるとか

793 :774RR :2022/01/21(金) 12:24:24.88 ID:PrbRnY5gr.net
いやお前ら25r持ってんだろ?実際に外出て乗ってみろよ
まぁこのスレ自称バイクに詳しいだけのオッサンが9割だから無理だろうけど

794 :774RR :2022/01/21(金) 12:31:09.27 ID:KdAUIdfia.net
とりあえず冬に乗ってわかったのは
渋滞とか信号待ち長いと水温100℃越えて
暖かいという事だけだ

795 :774RR :2022/01/21(金) 12:55:41.23 ID:llXiNtrj0.net
俺パワーモードFとLの違いも感じれないぐらいだからなぁ
冬パワー全く分からんw
公道でそんなの感じれるなんて羨ましいわ

796 :774RR :2022/01/21(金) 16:04:40.84 ID:j4OcY9Gf0.net
いつも行ってるサーキットで夏と比べてトップスピード+2kmだから確実にパワーでてるねー
タイヤ温まりにくいからタイムは出ないけど…

797 :774RR :2022/01/21(金) 21:55:33.13 ID:8vUfF7Yy0.net
そういえばこのバイクは国内ではEURO4対応だから
継続生産は2021年の末なんだけど、まだ生産してんのか?

798 :774RR :2022/01/22(土) 05:51:46.90 ID:M1UibfD+0.net
>>797
猶予期間が今年の11月まであった気がする

799 :774RR :2022/01/22(土) 06:37:27.51 ID:OixEJBOha.net
22年末までだから今年中にMC無ければ終了

800 :774RR :2022/01/22(土) 09:25:48.07 ID:PJ1l6K9Or.net
>>786
何が恥ずかしいの?
恥ずかしいのはお前だろ?

801 :774RR :2022/01/22(土) 19:51:21.99 ID:fnQA1AAU0.net
x-treadのポジションは推奨にするべきか悩んで、夜も眠れず

802 :774RR :2022/01/22(土) 21:38:19.36 ID:j4TGSim60.net
そういえばウォーターポンプのオイル漏れ放置してるけど対策品とか出たの?
新色の個体はどうなんだろ

803 :774RR :2022/01/23(日) 11:16:04.48 ID:7YWCWOdH0.net
>>802
初期の個体なら対策品出てるよ

804 :774RR :2022/01/23(日) 12:40:49.54 ID:28clgFca0.net
エンジンパワーは冬より吸気の暖かい夏の方が高いかと思ってた。

805 :774RR :2022/01/23(日) 18:30:30.56 ID:y0P/H07i0.net
来週納車が決まった!うれしい!

806 :774RR :2022/01/23(日) 18:56:20.92 ID:ncmO+J8m0.net
おめ、良い色買ったな

807 :774RR :2022/01/23(日) 19:24:36.23 ID:AfAXDGci0.net
今って、納期どのくらいなの?

808 :774RR :2022/01/23(日) 23:03:15.01 ID:UfmH1Y8O0.net
現行の緑のKRT乗ってる人に質問です。
ロアーカウルの白のカウルって艶あり?つや消し?
教えろ下さい。

809 :774RR :2022/01/23(日) 23:17:37.44 ID:CD6wUob80.net
艶ありだよ
緑色以外はすごい気に入ってるよ
蛙色じゃなくて赤とか青なら文句なしだったんだけどなぁ

810 :774RR :2022/01/24(月) 07:11:48.85 ID:6oLlHn4y0.net
>>807
色によっては即納

811 :774RR :2022/01/24(月) 13:22:36.38 ID:hBBVab360.net
そもそも店舗による
店舗に在庫持ってる店少ないしな

812 :774RR :2022/01/24(月) 16:52:57.99 ID:pSJ7QQf7a.net
>>804
どういう理屈で?

813 :774RR :2022/01/24(月) 17:42:06.49 ID:sCTr9nWV0.net
>>812
夏の方が燃費がいいからパワーがあるのかなぁー
っておもってた

814 :774RR :2022/01/25(火) 17:05:30.65 ID:NEIoVXvZ0.net
フェンダーレス付けてる人教えて欲しい
ライセンスランプの配線とウインカーの配線は何センチくらい有ればいい?

815 :774RR :2022/01/25(火) 19:01:50.60 ID:QQKt0B/s0.net
やっぱ25Rの価格暴落してんな
作りすぎると需要と供給のバランス崩れて安くなるのと
25Rはプラザ以外でも買えるからプラザ以外の値引き合戦が凄いことになってる

816 :774RR :2022/01/25(火) 20:06:11.63 ID:x0B8mwzQM.net
>>815
そうなの?
Z900RSみたいな事になってると思ってた。

817 :774RR :2022/01/25(火) 20:50:26.24 ID:j6OJVWWm0.net
別に新車で買えるんだからプレミアム価格とかどうでもいいだろ

818 :774RR :2022/01/25(火) 20:55:52.24 ID:2DZ+y9t5r.net
意外とおっさんにしかウケなかったんだよな・・・

やっぱ最近の若い子たちは東京リベンジャーズなどの影響で「パラツインがカッケー」なのかも?
マルチ=オタク、的な。

819 :774RR :2022/01/25(火) 21:04:40.39 ID:+vts6iGM0.net
まず高い、それにフルカウルはキモヲタっぽいとか会社のわかいのが言ってた

そいつの乗ってるのはレブル
やっぱりエンジンのいいヤツなんて興味ないし、外見のカッコいいやつが若いのに受けるんだろう

ちなみにオレの乗ってるのはホーネット

820 :774RR :2022/01/25(火) 21:16:57.69 ID:exd/LuqCM.net
他人にどう思われようとどうでもよくね

821 :774RR :2022/01/25(火) 21:55:15.25 ID:+aetSo5dd.net
周りの目気にしてバイク乗ってて楽しいか?www乗りたいの乗れよwwwwww

822 :774RR :2022/01/25(火) 22:23:07.42 ID:Ftr0JuY10.net
しかし乗ってる以上リセールは気にするぞ
まぁこのバイクは作るのやめてしばらく経ってからが売り時だと思ってるけど

823 :774RR :2022/01/25(火) 23:11:56.20 ID:bx8PaWYS0.net
>>822
でもこのバイクは売ってしまうと変わりが無いから売るのはもったいなくないですか?

824 :774RR :2022/01/25(火) 23:12:49.45 ID:QQKt0B/s0.net
>>816
Z900RSはそれこそプラザでしか新車が買えないから
間抜けな中古屋が高値でガンガン買ってくれて中古市場が高騰している
プラザでしか買えない、そこらのバイク屋で買えるでは大違いね

825 :774RR :2022/01/25(火) 23:18:06.88 ID:kfL8K0apa.net
乗り潰すからリセールは気にしたことないな
EURO6前にもしかしたら増車はあるかもしれんけど手放しはしない

826 :774RR :2022/01/26(水) 00:54:33.29 ID:JZwAE/3I0.net
リセール期待出切るのは赤フレームだな

827 :774RR :2022/01/26(水) 13:50:49.04 ID:v7INNOmeM.net
euro5乗り切ったとしても馬力とかやっぱ減るよね。
とすると初期型の価値は上がるの?

828 :774RR :2022/01/26(水) 18:12:39.82 ID:tLIpx7wY0.net
このバイクすんげースプロケでかくね?

829 :774RR :2022/01/26(水) 18:35:19.25 ID:N1cy+spU0.net
そりゃ高回転型だもの
単気筒と同じスプロケ径じゃないよ

830 :774RR :2022/01/26(水) 18:59:51.53 ID:PZEVfI/P0.net
ノーマルのスプロケ重いから変えると軽量化になるよ

831 :774RR :2022/01/26(水) 19:57:18.41 ID:XhRP1jjI0.net
フェンダーレスにした方が軽量化になる

832 :774RR :2022/01/26(水) 20:24:22.02 ID:sOrhmOm00.net
バネ下と比べちゃダメだろぉ
まぁスプロケが軽くなったところでタイム大きく変わるわけでもないんだけどさ

833 :774RR :2022/01/26(水) 21:09:39.49 ID:s+uUGviy0.net
アルミスプロケはバネ下1kg軽量化出来るからなかなかコスパいいよね
耐久性落ちるけど安いからすぐ買えるし

834 :774RR :2022/01/26(水) 21:25:00.59 ID:pRG48/xoa.net
バネ下だし回転してるからジャイロ効果も変わる
1コ目のコーナーで違いが分かるよ

835 :774RR :2022/01/26(水) 22:02:04.34 ID:tLIpx7wY0.net
>>833
いいね、チェーンと同時に変えてみるわ

836 :774RR :2022/01/26(水) 22:25:04.18 ID:s+uUGviy0.net
>>835
ついでに48Tがオススメ

837 :774RR :2022/01/26(水) 22:52:01.90 ID:lq+k6VIea.net
>>836
なぜ?

838 :774RR :2022/01/26(水) 23:39:43.65 ID:p1NWiecGa.net
2速で100まで到達出来て各ギアの幅と加速がちょうどいい塩梅
確か0-100だと50tより48tのほうが速いな、47にすると3速まで上げるタイムロス含めても50tのほうが速い
まぁコース次第なんだけどな

839 :774RR :2022/01/27(木) 07:41:45.92 ID:+1ldgdPDM.net
ジャイロw

840 :774RR :2022/01/27(木) 12:04:55.18 ID:eVx7luQcd.net
>>837
一番は6速巡航が楽になる

841 :774RR :2022/01/27(木) 12:06:42.58 ID:LqWinKg40.net
スプロケの丁数とかコースによるやろw
そんなわいは45丁ツーリング仕様

842 :774RR :2022/01/27(木) 22:09:10.92 ID:8+RlZHsN0.net
>>830
>>831
その前に乗り手がダイエットした方がいい場合が多い

843 :774RR :2022/01/28(金) 09:39:51.36 ID:Q6+y2AQpd.net
新型バリオスはまだ?
フルカウルじゃ普通の服装で乗れないから、
ネイキッド版を早く出して欲しいな。

昔のバリオスは、有機的な美しさが有る唯一のネイキッドだった。
カクカクのロボットデザインならホンダとかがやる。
戦闘機っぽい尖ったデザインはヤマハがやるだろう。
スズキはカタナにこだわり過ぎ。

844 :774RR :2022/01/28(金) 10:03:17.56 ID:CCq2buVld.net
47丁とか48丁にすると、加速下がるよね?

845 :774RR :2022/01/28(金) 10:04:43.89 ID:a+NFbfH5a.net
バリオスってか
Z250RSとか出したら爆売れしそう

846 :774RR :2022/01/28(金) 10:27:07.35 ID:73R6ibGA0.net
650RSでツインにしちゃったから250RSでマルチの可能性が薄くなった

847 :774RR :2022/01/28(金) 10:41:57.03 ID:C9NrRKjFp.net
Z250RSなんて来たらまたフルカウル終わりそう(´・ω・`)

848 :774RR :2022/01/28(金) 11:40:52.89 ID:clIlyOZt0.net
二輪車新聞が2021年のバイク新車販売台数(推定値)を発表した。全クラスで販売台数が大幅増を見せた(原付一種のみ小幅)なか、5年連続の前年比増を達成したのが軽二輪(126〜250cc)クラスだった。これを牽引したのはホンダ「レブル250」「PCX160」、続くは「ニンジャZX-25R」や「YZF-R25」などだ。

https://young-machine.com/2022/01/25/287311/

250クラスは制圧したんだね

849 :774RR :2022/01/28(金) 21:27:08.93 ID:chba6I0W0.net
>>843
お前の言う普通の格好ってなんやw
街乗りで25Rにツナギ着てる方がおかしいやろw
場所と状況に合わせてあとは好きなもん着とけよ。

850 :774RR :2022/01/28(金) 22:03:57.11 ID:1IGsUFd90.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1030773215
頭のおかしいsc project マフラー付けてたあの人がヤフオクに事故車を
頭のおかしい図々しい価格で出していて誰にも相手にされず徐々に値下げするも相手にされずw
自分は保険料を得て、さらに事故車を頭のおかしい価格で売って儲けるつもりだろうが無理だよアホくん
やっぱ頭のおかしいsc project マフラー付けてるあのガイジは本物のガイジだった

851 :774RR :2022/01/28(金) 22:57:27.45 ID:YtXVYD4c0.net
>>848
CBRはランク外か…
そりゃ同じ価格帯ならこうなるわなあ

852 :774RR :2022/01/29(土) 10:20:25.58 ID:75Fb0r1o0.net
つってもレブルの一人勝ちにしか見えんがw

853 :774RR :2022/01/30(日) 00:49:57.80 ID:rj9lmuwy0.net
レブルはジャンル違うからノーカンだって言いたいんだろ?

854 :774RR :2022/01/30(日) 02:05:34.77 ID:WMFFBAAm0.net
2気筒CBRは売れなくなったけど泣かないでヾ(・ω・`*)
アメリカンとスクーター頑張って売ってね

855 :774RR :2022/01/30(日) 12:31:59.59 ID:xTDA+SRy0.net
CBRは生産間に合ってないよ
今も受注停止状態らしいし

856 :774RR :2022/01/30(日) 13:57:33.02 ID:/dkMwOXOr.net
で?ぶっちゃけ企業努力が足りんだけやん

857 :774RR :2022/01/30(日) 16:28:11.56 ID:2ja72EjY0.net
>>856
たぶんレブルを優先にしてるんじゃないですか?

858 :774RR :2022/01/30(日) 18:00:37.84 ID:IorTl7mR0.net
今どき企業努力に限界があることも知らんのだろうか
去年今年の販売台数って当てにならんよなあ。売れるのにモノがないのが多すぎる

859 :774RR :2022/01/30(日) 19:39:24.30 ID:rj9lmuwy0.net
企業側の企業努力には限界があるってのって客側、受け側にはあくまで言い訳にしか聞こえないんですよ
社会ではやってる事は認めますが結果が成り立ってないですよねと言われるだけ

860 :774RR :2022/01/30(日) 20:13:50.66 ID:IorTl7mR0.net
言い訳だから当たり前だなあ
重要に追いつきません、って言ってるだけだから。
頭が悪いとすぐに出し惜しみとか言い出すのかもしれんが努力で片付けられるような余地もない社会現象だからな
出し惜しみできるような余裕があるとこなんてないよ

861 :774RR :2022/01/30(日) 22:44:22.31 ID:ruCZeL1y0.net
メーカーの生産能力を越える量を作れって言ってるの?
働いたことあるのかな?

862 :774RR :2022/01/31(月) 03:38:45.39 ID:mOPTLk4Ma.net
評価の話であって生産しろって話じゃなくね?

863 :774RR :2022/01/31(月) 07:00:46.90 ID:QaROPs2A0.net
自社の生産能力の限界もあるだろうが、パーツ生産会社側の限界もあるからなあ
どんなに頑張ってもパーツが入ってこなかったら作れなくね

あと部位やメーカーによってはそれ使ってること自体が商品の売りになることもあるし
例えばブレンボのキャリパー入ってこないから、今年の生産は全部カワサキキャリパーですってなったらそれはそれで文句でるだろ

864 :774RR :2022/01/31(月) 08:23:19.18 ID:1fOA7MBVr.net
あのトヨタでさえ電子部品不足で減産だからなあ
バイクだってモロに影響受けてるだろ

865 :774RR :2022/01/31(月) 12:21:16.12 ID:hsh5n9Uh0.net
いまさらだけど下請けも少なくても5、6層あるからな。
流通や材料までみたらもっと増える。
どこのなにが一個でもショートしたら作れない。
バイクに限らないぞ。1メーカーの責任なんぞ取りざたできるようなご時世じゃない

866 :774RR :2022/01/31(月) 14:59:51.01 ID:Jy54bquAp.net
なになに今どきなんで増産しねーんだとかほざいてるヤツいんの?

867 :774RR :2022/01/31(月) 17:17:22.36 ID:CaxLkk06d.net
>>856
>>858
がフルボッコw

868 :774RR :2022/01/31(月) 17:26:46.91 ID:CaxLkk06d.net
>>859だった>>858すまん

869 :774RR :2022/02/04(金) 11:56:41.77 ID:uclpXS1Ta.net
カワサキのワンメイクレース出ようと思ったら、レザースーツも指定の物を着ないといけないんだな
道理でみんな同じカッコしてると思った

870 :774RR :2022/02/04(金) 12:32:16.92 ID:JBNDVSrN0.net
>>869
安いからツナギもってないなら買っちゃいなよ

871 :774RR :2022/02/04(金) 13:42:23.99 ID:SKkjD5Gh0.net
レース出ようと思う人は普通ツナギ持ってるんだよ
俺もその謎の縛りのせいで諦めた
金の問題というよりあんなでかくて重いもの2着もいらん

872 :774RR :2022/02/05(土) 10:07:47.05 ID:EC4agiZYp.net
>>871
ほんそれ。
2着目いらないのに買わなきゃいけないモヤモヤで結局参加してないww

873 :774RR :2022/02/06(日) 20:36:00.94 ID:F3H6cf74d.net
リアスプロケって47と48じゃ結構変わる?

874 :774RR :2022/02/06(日) 21:53:54.66 ID:BdLAe7NVa.net
リア1丁だったらあんま変わらん

875 :774RR :2022/02/06(日) 23:08:28.18 ID:F3H6cf74d.net
50から変えるんだよ。みんな何丁にしてんの?

876 :774RR :2022/02/07(月) 07:06:29.65 ID:3Xzhb0fw0.net
48だな

877 :774RR :2022/02/07(月) 11:09:00.35 ID:nqS5bunAd.net
>>876
48の理由を教えてください

878 :774RR :2022/02/07(月) 12:36:10.16 ID:9affaY7N0.net
>>877
ネシア仕様の丁数だからだろ

879 :774RR :2022/02/07(月) 13:53:46.45 ID:nqS5bunAd.net
>>878
なるほど。ありがとう。

880 :774RR :2022/02/07(月) 13:55:09.05 ID:9dcF+5S50.net
今年のKTRカラーが楽しみだなぁ

881 :774RR :2022/02/07(月) 19:17:08.86 ID:3Xzhb0fw0.net
>>877
>>838、適材適所ではあるがな

882 :774RR :2022/02/07(月) 20:31:19.53 ID:wItyjAlId.net
>>881
47にすると逆に加速遅くなるの?

883 :774RR :2022/02/07(月) 22:38:13.45 ID:ft+r1NNj0.net
>>882
丁数上げるほど加速は鈍くなるよ

884 :774RR :2022/02/08(火) 13:05:42.90 ID:JbfE/+3ld.net
>>883
逆に53丁とかってやってる人いなくないですか?

885 :774RR :2022/02/08(火) 14:32:58.41 ID:0pCVgRRt0.net
>>843
カワサキはこのマルチエンジンでゼファーのようなベーシックネイキッド作ったら勝てる 覇権とれる
あったらいいなって思ってる人多いでしょ、250ゼファー(の様なもの)
もし出すならどちらかが売れてどちらかが売れないのも困るだろうから味付けをかなり変えて個性出した方が良いと思う
ネイキッド版は中低速重視、余裕あるなら5速仕様でもいい
25Rとゼファー250(仮)2台持ちもあり得る

886 :774RR :2022/02/08(火) 15:34:08.11 ID:yjtAY5W4d.net
>>885
日本で覇権とったってしゃあないからやらんだろ。
ゼファーみたいにするとなるとフレームも新規に作らないといけないしね

887 :774RR :2022/02/08(火) 17:18:49.02 ID:x4hv7F/YM.net
250ネイキッドを復活させるなら
ゼファーじゃなくてバリオスだろ

888 :774RR :2022/02/08(火) 17:31:42.05 ID:4hS7R2jK0.net
ネイキッド版でたらそっちがほしいかも
以前、25Rかりて乗った時に1速がスカスカな感じが気になりました。あれはエンスト対策と高回転までふかさないための騒音と燃費対策なのかな?
2速でも普通に発進できそうな感じがしました

でも良いバイクですね
買えるうちに買いたい。

889 :774RR :2022/02/08(火) 18:13:39.57 ID:O2kFGq860.net
>>885
バリオスって言うんだよ
覚えておいてね
出るとしたらバリオス3

890 :774RR :2022/02/08(火) 18:19:32.11 ID:V5i+YUky0.net
>>884
フロント13はミニサーキットでいる

891 :774RR :2022/02/08(火) 19:57:32.06 ID:A9uDaMQm0.net
Z900RS乗ってるから
別に250のネイキッドはいらね
フロントダブルディスクにして
もうちょい出力上げてRRにしようぜ

892 :774RR :2022/02/08(火) 19:58:43.45 ID:KFc6CvYtd.net
>>890
サーキット以外では必要ないですか?

893 :774RR :2022/02/08(火) 20:47:55.76 ID:5Itn+HJO0.net
53なんて公道じゃシフトチェンジ忙しなくて乗ってられんと思うぞ

894 :774RR :2022/02/08(火) 21:36:14.93 ID:TUKuoAH60.net
4気筒:バリオス
2気筒:Z250RS
の二本立てになるか?

895 :774RR :2022/02/08(火) 21:44:32.42 ID:X+WfO6CMa.net
それは流石に需要なさそう、ネイキッド選ぶ人ってスペック度外視で見た目だけで選ぶ方が多いだろうから値段高いほうが潰れると思うが

896 :774RR :2022/02/08(火) 22:05:30.07 ID:V5i+YUky0.net
>>892
高速乗ると死ぬからショートは公道やめといたほうがいいよ

897 :774RR :2022/02/08(火) 22:22:03.09 ID:/mJ1vlve0.net
>>885
日本では覇権取れるだろうけど
世界で売れる造形じやなきゃ出さなくね?

898 :774RR :2022/02/08(火) 22:33:37.61 ID:Huodf61O0.net
>>894
出るとしてどっちかだけやろ?

899 :774RR :2022/02/08(火) 22:36:36.97 ID:VpGZIWLO0.net
Z650RSが2気筒なんで、Z250RSが出ても2気筒って何かで見た

900 :774RR :2022/02/08(火) 23:18:20.91 ID:69/CrbgXd.net
>>896
たまに高速使ったりするんで、ショートはやめときます。47か48あたりで検討します。

901 :774RR :2022/02/09(水) 07:03:10.86 ID:Z/Gpy3mM0.net
>>889
バリオスは好きだけどバリオスじゃ意味ないんだよ
当時ネイキッドブームもあってかなり売れたけど本当はいまいちだったでしょ?
多くの人が望んでいたのはもっとベーシックでクラシカルなゼファーみたいな250だったと思うんだよね
だから苦肉の策でわざわざモノサスからよりクラシカルなツインショックにしてバリオス2が誕生したんだと思う

当初のコンセプトがZXRのエンジン積んだスポーツネイキッドだったんだろうしフレームから設計しなおすのもコストかかるからこうするより他なかったんじゃないかな?
市場がクラシカルなネイキッドバイクを望んでいたともっと早く気づいていたらゼファー風、というかZ1を模した形で設計されてたと思う
今もそれは変わってないと思われるから今こそ出すならクラシカルネイキッド、最近出たZ900RSみたいな形で出したら売れるんじゃないかな?

902 :774RR :2022/02/09(水) 07:40:21.46 ID:QEaiq87a0.net
なげぇ、もっとまとめて来い

903 :774RR :2022/02/09(水) 07:42:24.12 ID:ur7QN44I0.net
>>901
クラシックかっとび系とか250にそんなもの望んでないわ

904 :774RR :2022/02/09(水) 07:56:15.81 ID:Z/Gpy3mM0.net
>>902
スポーツネイキッドよりクラシカルネイキッドの方が需要あるんじゃね?

>>903
カッとばなくていいよ
元々250マルチなんて雰囲気を楽しむものだからデチューンして街乗りしやすくしてくれたらいい

905 :774RR :2022/02/09(水) 09:17:24.04 ID:4DTb72bdd.net
>>901
ZX-25Rの主要市場であるインドネシア等の東南アジアでクラシックバイク需要が高まれば作るだろうけどな。
今はストファイの方が人気みたいだし作らんだろう
Z900RSやZ650RSは先進国でネオクラシック需要が高まってるから出したわけだしな

906 :774RR :2022/02/09(水) 09:41:50.01 ID:7E8pokSq0.net
丸目ネイキッドが海外で流行ることはないよ
海外じゃ丸目は仕事で使うバイクの代名詞だからね
物好きしか買わない
スーパーカブの功罪ともいえるか

907 :774RR :2022/02/09(水) 09:44:50.95 ID:X9NZUppi0.net
昆虫顔のネイキッドは売れてるんか?
あれが人気の国なんてあるんか?

908 :774RR :2022/02/09(水) 09:48:18.74 ID:7E8pokSq0.net
ヨーロッパも東南アジアもネイキッドといえばストファイしか売れてないよ
丸目が売れるのは唯一ドイツぐらいか
軍用バイクの名残で

909 :774RR :2022/02/09(水) 12:45:27.97 ID:Y3qxNilXr.net
こんなところでお前らが無駄に企画(笑)しても無駄だよ
自分の仕事しな

910 :774RR :2022/02/09(水) 12:49:05.15 ID:Z/Gpy3mM0.net
最近の海外の流行はネオカフェレーサーでしょ
https://youtu.be/7brNgYb19s8

911 :774RR :2022/02/09(水) 12:59:06.43 ID:Letf7m3J0.net
これのインドネシアかどこかのは47馬力あるんだっけ?
それ輸入してる店とかあるのかな?

912 :774RR :2022/02/09(水) 13:54:32.48 ID:F+JhSh070.net
>>911
レンタルはあるぐらいだからあるんじゃないだろうか?

913 :774RR :2022/02/09(水) 21:42:25.17 ID:YRw3lQHX0.net
25RをZ250RSにするにはフレームを作り直さないといかんからな。
カウル取っ払ってストファイ風にアレンジしてバリオスとして出せる。
250ccの4気筒エンジンを25Rだけで終わらせるのは勿体ない。

914 :774RR :2022/02/10(木) 00:36:05.41 ID:csVZKhYNa.net
メインフレームは作り直す必要ないだろ
シートフレームだけ下げればいいだけだと思うぞ

915 :774RR :2022/02/10(木) 09:16:16.17 ID:+BvaFSjur.net
因みにバリオスのフレームはEX5の流用
ttps://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/4386/1_l.jpg

916 :774RR :2022/02/10(木) 09:25:21.03 ID:BZcUbx8Z0.net
ネイキッドとSSのフレーム一緒は厳しいぜ

917 :774RR :2022/02/10(木) 09:28:59.53 ID:+BvaFSjur.net
>>916
390DUKE&RC390「えっ?」

918 :774RR :2022/02/10(木) 11:07:33.52 ID:JYobGgV8a.net
>>916
Z900とZ125pro以外は各排気量ごと全部NinjaとZでベースフレーム共用してるけど何いってんだ?スズキだってジクサーとかgsxとか同一フレームやん
Z900RSもZ650RSもフレームはシートフレームだけ釣り上がらないように途中から曲げてあるだけであのスタイル実現してるんだが

919 :774RR :2022/02/10(木) 11:08:39.62 ID:BZcUbx8Z0.net
>>918
せやから一種じゃねえじゃんw

920 :774RR :2022/02/10(木) 11:45:22.03 ID:MGOgd+DSa.net
>>917
KTMはヘッドパイプの角度が違ったような
ヤフオクに捨ててあるのはエンジンを抜かれたデュークばかりだし

921 :774RR :2022/02/10(木) 18:01:51.64 ID:NdzOHXHMa.net
>>919
フレームのベースが同じだろ、どうせ塗装とかも違うし小変更くらいはするに決まってるじゃん
いちいち専用フレーム使うかよって話だぞ

922 :774RR :2022/02/10(木) 19:29:38.29 ID:kfnQWg7R0.net
>>919
シートフレームのこと言ってんの?

バカ…?

923 :774RR :2022/02/10(木) 20:31:58.83 ID:e0VRycZC0.net
現状25Rはタンクをフレームに乗せてるけど25RSとなるとフレームに被せることになる。
この写真見ると25Rのフレームは4気筒エンジンを積むためにフレーム上部が幅広になっていて
RS系の涙型タンクを被せるのは無理。
https://www.kawasaki1ban.com/impression/46479/
RS系の涙型タンクを積むならフレームを作り直さないと。

924 :774RR :2022/02/10(木) 20:39:59.10 ID:kfnQWg7R0.net
ダミータンクの車種なんていくらでもあんのにバカかこいつ

925 :774RR :2022/02/10(木) 20:45:28.40 ID:xqJ9QaUx0.net
いやもうどっちでもいいから、貶し合うのやめようぜ

926 :774RR :2022/02/10(木) 21:09:55.69 ID:r8wp5gKC0.net
フレームも同じストファイで良いからヘッドライトは丸で頼みたい

927 :774RR :2022/02/10(木) 22:42:02.14 ID:e0VRycZC0.net
>>924
頭悪すぎるねw

928 :774RR :2022/02/11(金) 14:26:27.98 ID:adRKPRAca.net
>>923
外したことある?普通に挟まってるよ、乗ってなどいない

929 :774RR :2022/02/11(金) 14:36:46.79 ID:8vzLoZNe0.net
ていうかそもそも650が2気筒だから250で出ても2気筒が濃厚って話でメディア側すら落ち着いとるやん
ストファイすら出てないのにRSとか次の排ガス規制で出せんわ

930 :774RR :2022/02/11(金) 19:12:19.02 ID:CFxbv97Bd.net
車高を上げるメリットとデメリット教えてください

931 :774RR :2022/02/11(金) 20:31:44.01 ID:Ba1QBNsU0.net
メリット?
デメリットなら色々思いつくけど
そもそもそのバイクの最適な状態を崩すわけだし
その状態から重心を高くするとコーナーリングとかに悪影響出ると思うけど
車高を下げるのは良くあるけど、わざわざ上げるのは聞かないな
ケツ痛シートをハイシートにする程度は良くあるけど、車高を上げてるわけじゃないし
もっと大きなバイクに乗れば?10Rとか

932 :774RR :2022/02/11(金) 21:17:09.42 ID:HXhSYUpId.net
公道ではメリットあるかは知らないけどレーサーだと市販状態から車高上げてるよな。車高だけじゃなくハンドル位置も調整して旋回性能上げるんだろう

933 :774RR :2022/02/11(金) 21:38:25.16 ID:RFmQ8RMy0.net
ヨシムラのR11を購入検討中なんですが触媒は何処に入っているのか分かる方いますか?
サイレンサーはフルストレートのようですが…

934 :774RR :2022/02/11(金) 22:52:34.99 ID:CFxbv97Bd.net
>>931
>>932
ありがとうございます

メリットは、あまりないんですね

935 :774RR :2022/02/12(土) 03:35:48.75 ID:/uVFNU3qa.net
足おろしてもきゅうくつな足長おじさんならメリットあるんじゃない
まぁそんな足長い人だとステップが窮屈で乗ってられんだろうけど

936 :774RR :2022/02/12(土) 06:48:13.13 ID:xS4ZWQRk0.net
>>933
消音部分をぶった切って直管パイプ作って溶接してとかの作業を考えると最初からレーシング買えばいいやん

937 :774RR :2022/02/12(土) 09:03:34.39 ID:ISs6RsxY0.net
しょせんはプアマンズh2
足長くて金持ってんなら素直に H 2買っとけ
俺らはそれ分かってこれ大好きなんだよ

938 :774RR :2022/02/12(土) 10:44:51.25 ID:Y8Ip7Hnda.net
触媒なんてどこのメーカーもサイレンサーに入れてないんじゃね、温度足らなくて劣化するだけだし

939 :774RR :2022/02/12(土) 16:20:40.78 ID:zjG5cRdy0.net
>>934
知ったかおじさんに騙されないで
バンク角稼いだりコーナリング時の重心の調整で意味あるよ
特に25rは車高が低すぎるから、サーキット行く人は体格によって調整する人多いよ

940 :774RR :2022/02/12(土) 16:42:57.78 ID:PRv7A+r4d.net
>>939
そうなんですね。足がべったり着いちゃうんで、少しあげようか悩んでたんです。

941 :774RR :2022/02/12(土) 16:57:54.10 ID:zjG5cRdy0.net
>>940
悩んでるなら入れちゃいなー
先にサスを車高調付きのやつに変えて、それでも足りなければbeetのレーシングプレート
先にサス変えるのはレーシングプレート先に入れるとサスの調整が必要になるから
特にこだわらないならレーシングプレートでノーマルサスのプリロードちょっといじるだけでもいいと思うよ

942 :774RR :2022/02/12(土) 17:23:19.94 ID:PRv7A+r4d.net
>>941
今ナイトロンのサスを注文してます。5月くらいにならないと入荷されないみたいですが。

943 :774RR :2022/02/12(土) 18:27:39.33 ID:aBhE1S2Z0.net
>>939
公道レベルでは大したメリットないねって話でしょ
サーキット行く人はメリットあるって言ってるじゃん

944 :774RR :2022/02/13(日) 00:43:41.69 ID:eWPLmUg+0.net
公道サーキット関係ないが

945 :774RR :2022/02/13(日) 06:33:59.81 ID:LvTqaoAM0.net
リンクプレートよりリンクロッドの方が細かく調整できていいよ。
上げるのも下げるのも出来る。

946 :774RR :2022/02/13(日) 23:41:08.49 ID:ChxgH09A0.net
120 160タイヤに替えると車高上がるよ〜

947 :774RR :2022/02/14(月) 02:31:12.57 ID:eA/MNWSNa.net
>>944
いやあるよね、公道域でそんな旋回速度気にするような乗り方しないだろ

948 :774RR :2022/02/14(月) 02:34:02.66 ID:H7I+zvpcM.net
>>938
車検不要なら触媒抜くのかw

949 :774RR :2022/02/14(月) 09:12:09.67 ID:WwX/Qo2S0.net
排気音がうるさいとか性能の前に恥ずかしくて乗れないわ
田舎と都会でその辺のモラルは随分違うだろうが
バイク乗りの喫煙率の高さも辟易するレベルだしな
同じ様な構造だろう

950 :774RR :2022/02/14(月) 09:42:44.10 ID:rh6Gf7pZa.net
>>948
どこに入ってるか、の質問だろ?なんで触媒外す話になってるんだよ

951 :774RR :2022/02/14(月) 11:47:31.94 ID:nU7wTTOad.net
触媒関係なく政府認証マフラーがうるさいという馬鹿にはどうぞ国に伝えて下さいと答えてる

952 :774RR :2022/02/14(月) 12:36:22.93 ID:Bd3mMKYi0.net
JMCA対応ならうるさいマフラー付けてもセーフですか?

953 :774RR :2022/02/14(月) 12:39:22.23 ID:JBUwS589M.net
>>951
五月蝿いのに認証とかは関係無いだろ?
ワキガは生まれつきでしょうがないけど、金出してまで人に迷惑かける目的でわざわざワキガの匂いを振り撒いてる奴がいたら、やっぱ基地外じゃん

954 :774RR :2022/02/14(月) 13:02:26.99 ID:WNu2eprf0.net
>>949
なんでここ来ちゃったの?軽自動車スレにでも行けば?

955 :774RR :2022/02/14(月) 19:05:08.99 ID:AawD14040.net
違法改造の爆音大好き関西キッズ(だけどアラフィフで草)
まさにいー歳したおじさんが250ccを爆音にして公の場で騒音撒き散らすイベントを開催
それが関西キチガイクオリティー草

こんな感じでおk?

956 :774RR :2022/02/14(月) 20:31:37.67 ID:WwX/Qo2S0.net
>>954
お前は珍走スレにでもいけよ

957 :774RR :2022/02/14(月) 22:08:40.61 ID:7eqgEHbya.net
認証マフラーにうるさいものはないだろ、バイク自体がうるさいって言うやつはどうぞバイク板から去ってね

958 :774RR :2022/02/14(月) 22:57:32.17 ID:FUB7gySe0.net
難聴かな?

959 :774RR :2022/02/15(火) 00:07:46.93 ID:5sq+cT2m0.net
ヨシムラ公道用ショート管の情報求む、発売するかしないかモヤモヤしながら待つのは限界で御座います。

960 :774RR :2022/02/15(火) 00:34:02.88 ID:R7fVNiTY0.net
>>959
少し前イベントで聞いたけど発売予定はあるみたいよ
ただ時期までは聴けなかった。すまん

961 :774RR :2022/02/15(火) 00:42:07.12 ID:HsvWPvEWp.net
ヨシムラ公道ショート管これだけ時間かかるところ見ると完成品見て思ったのと違ったっていうに1票

962 :774RR :2022/02/15(火) 00:50:32.12 ID:5sq+cT2m0.net
>>960
レスありがとうございます。それまではノーマルを使い倒そうと思います。

963 :774RR :2022/02/15(火) 03:09:56.52 ID:8WVJcHDc0.net
>>956
さっさと出ていってくれる?ここ25rのスレなんだけど
乗ってもないし興味も無いのになんでいるの?

964 :774RR :2022/02/15(火) 06:46:44.40 ID:U1vO6DvJd.net
motojpのecu書き換えきたね
だれか注文しました?

965 :774RR :2022/02/15(火) 09:40:40.16 ID:SHBxcVG4d.net
>>952
当たり前だろ
後は個々のモラル

バイクはうっせぇもんなんだよ

966 :774RR :2022/02/15(火) 09:42:15.88 ID:SHBxcVG4d.net
>>953
どうぞ日本国へ抗議してください

967 :774RR :2022/02/15(火) 10:07:09.93 ID:NwKCdbZFd.net
>>964
吸排気の作業が済んだら依頼する予定
トリックスターのファンネル待ちだわw

968 :774RR :2022/02/15(火) 10:15:55.95 ID:U1vO6DvJd.net
>>967
マフラー、ダクト、エアクリ、ファンネル全部交換ですか?

969 :774RR :2022/02/15(火) 10:31:09.13 ID:LbR8LZK20.net
オーバーのスイングアーム入れたやついる?

970 :774RR :2022/02/15(火) 12:25:49.71 ID:NwKCdbZFd.net
>>968
全部交換だよー
フルノーマルでも、高回転でスロットルバルブ閉じてく制御を解除するだけでもかなり効果ありそう

971 :774RR :2022/02/15(火) 12:54:24.51 ID:U1vO6DvJd.net
>>970
つるしで全部交換の燃調マップあるんですか?

972 :774RR :2022/02/15(火) 13:00:09.58 ID:JcIaSxTX0.net
>>970
現車合わせしてくれるの??

973 :774RR :2022/02/15(火) 14:24:35.89 ID:8WVJcHDc0.net
>>972
現車セッティングもできるみたいだよ
俺も吸排気全部やってから頼むつもり
どのマフラーが一番パワー出るかとかデータ溜まったら公開してほしいな…

974 :774RR :2022/02/15(火) 15:56:46.42 ID:LbR8LZK20.net
サーキット行くから吸排気系まったく弄ってねえや
フロント弄りたい

975 :774RR :2022/02/15(火) 18:26:31.91 ID:CjGajHxh0.net
なんでサーキット行くから弄れないん?

976 :774RR :2022/02/15(火) 18:27:44.36 ID:CjGajHxh0.net
ECU書換え興味あるけどメーカー保証無くなるのはなあ…

977 :774RR :2022/02/15(火) 20:19:20.10 ID:2AZxjwcA0.net
ワンメイクレース目当てだとノーマルじゃないと出れないからじゃね、しらんけど

978 :774RR :2022/02/15(火) 21:38:11.09 ID:XK3XGpNU0.net
純正マフラーでも近所に気を使うのが普通。自分が良ければ他人はどうでもいい奴がいるからバイク人口が縮小するんだな。

979 :774RR :2022/02/15(火) 22:41:50.85 ID:aWLi0xEO0.net
現実を見よう 
バイク人口は増えてるし、新しく乗り始めた人たちは違法改造は少なく安全意識も高い 
五月蝿くて迷惑なのは極小数の若者と大多数の老人

980 :774RR :2022/02/15(火) 23:17:28.87 ID:CjGajHxh0.net
カワサキが25Rをフルエキ一体にしたのは正解だったな。
簡単にサイレンサーだけ交換できる構造だったらもっと爆音キッズで溢れかえってただろう。

981 :774RR :2022/02/15(火) 23:26:38.50 ID:CjGajHxh0.net
次立てられなかった。>>990の人頼む。

982 :774RR :2022/02/15(火) 23:42:09.53 ID:LbR8LZK20.net
排気系弄るならただおにしよう

983 :774RR :2022/02/16(水) 15:30:38.68 ID:O29WQoNS0.net
サイレンサーだけ変えても今のバイクはほとんど変わらんぞ、触媒やらなんやら入ってるし昔と違ってエキパイ自体で消音もしとる
まぁ25Rは純正時点でうるさいけどな

984 :774RR :2022/02/16(水) 18:31:09.30 ID:umaAlBHn0.net
>>982
SP)忠男はアフターメーカーには珍しく、中速域重視で乗りやすいマフラーを開発するな
逆に中低速ガン無視でピークパワー重視ってのも嫌いじゃないけど

985 :774RR :2022/02/16(水) 22:10:11.54 ID:aipB6iC/d.net
ヤマモトレーシングの音めっちゃいいな

https://youtu.be/6Xy1jAFFncY

986 :774RR :2022/02/16(水) 22:48:29.30 ID:BbPNUPvZ0.net
音はオーバーが一番好きだわ

987 :774RR :2022/02/16(水) 23:46:00.35 ID:K3PUJ5DiM.net
次を立てないなら、
【kawasaki】 ZX-25R Part31 【キッズバイク】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606275104/
を再利用か。

988 :774RR :2022/02/16(水) 23:46:54.22 ID:K3PUJ5DiM.net
異論あれば、次立てればいい。

989 :774RR :2022/02/17(木) 01:23:50.28 ID:85o94Tu0M.net
【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645028602/

立てるの成功した

990 :774RR :2022/02/17(木) 03:52:43.16 ID:6yzCS8En0.net
忠雄はダサい、なんで今風のマフラーが良くて25Rにしたのに昔風の円形サイレンサーにしなきゃあかんのよ
しかも生えてる場所悪すぎ、昔風円形サイレンサーの腹下とか流石にセンス疑う

991 :774RR :2022/02/17(木) 07:07:28.18 ID:ddiKQ1+A0.net
なんで?腹下にキッチリ収まってるのが良いじゃん。

992 :774RR :2022/02/17(木) 07:58:21.11 ID:rM9XZeUVa.net
マダオとモリワキだけはないわ

993 :774RR :2022/02/17(木) 09:29:01.16 ID:OSVkUQFIp.net
ZX-4Rがモーターショーで発表ってホンマかいな?

994 :774RR :2022/02/17(木) 10:02:56.42 ID:mXKpQwZ8a.net
アジアンマーケット次第じゃあり得るな
でも日本じゃ需要ないでしょ
250なら車検縛りのメリットがあるけど
中免縛りって時代でもないし
そんな中途半端な物求めるなら普通に6Rでいいしな

995 :774RR :2022/02/17(木) 10:50:10.16 ID:2+zY7mDM0.net
400の販売台数見てみ?
大型より全然多いから。まだまだ中免の人は多い。

996 :774RR :2022/02/17(木) 10:52:28.82 ID:GKLu1m4T0.net
スーフォアが牽引してるだけで
無くなったら本格的に400は終了でしょう

997 :774RR :2022/02/17(木) 11:14:38.67 ID:UnovIVfpd.net
>>996
ここ数年だとNinja400、SR、CBの3台が牽引してる形だな。
5、6年前はCBしか売れないような市場だったけど

998 :774RR :2022/02/17(木) 11:48:04.22 ID:+3muG++cM.net
スーフォアは終了みたいな噂を聞くので
貴重な中免で乗れる直四の系譜を残すためにも
ZX-4Rは出して欲しいね

999 :774RR :2022/02/17(木) 12:00:46.93 ID:6yzCS8En0.net
>>995
いやその400の年間販売数トータルしてもレブル一車種の年間分くらいしかないくらいしか売れてないからな

1000 :774RR :2022/02/17(木) 12:39:35.88 ID:2+zY7mDM0.net
大型はその400よりも売れてないって話なんだが流れ理解できてる?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200