2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】

1 :774RR :2021/10/30(土) 19:14:34.91 ID:KkZDhDCSa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ

【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595565823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

544 :774RR :2021/12/12(日) 23:39:41.95 ID:uVAwWtxi0.net
>>540
>ただ250マルチで出てくる事自体が非現実的ってことに気づけアホちん
バイク買えないエアプーがいきり立ってるな。
メーカーでもないのに非現実とかw
お前の非現実はお前の世界だけだろ。

545 :774RR :2021/12/13(月) 00:10:32.95 ID:MtoTdtIp0.net
>>544
何その一文だけ切り取って尚且つバイク買えないエアプーとか決めつけてんのバカ丸出し
もうちょいまともに現実見ろよ....妄想くん
メーカーでなくともバカでも分かる事だぞ

546 :774RR :2021/12/13(月) 00:35:08.91 ID:UcU0DKPy0.net
案の定、普段から会話が成立しない陰キャムーブ始めちゃったw

547 :774RR :2021/12/13(月) 07:47:02.14 ID:kg7/b1UT0.net
ネイキッドの派生ならまだしも
フレームから新造なら無理ゲー

548 :774RR :2021/12/13(月) 07:59:32.66 ID:YG5b++3/M.net
○「先にネイキッド欲しいよね〜」
×「ネイキッドならまだしも出るわけないだろ」

話し方一つであなたの生きにくさは解消されますよ

549 :774RR :2021/12/13(月) 08:06:04.76 ID:mqyZDPpAd.net
>>535
妥当レブルてのが間違いだっての。なんでレブルと対抗させる必要があんのよ。
前提がおかしいだろ

550 :774RR :2021/12/13(月) 08:27:04.22 ID:cpd+9HAq0.net
今250でアメリカン出せばレブルと比較されて当たり前、レブルしかないからな
対抗させるつもりが無くても世の中が対抗させる
ドラッガーだから違うとかは無しな、ドラッガーはアメリカンだから

551 :774RR :2021/12/13(月) 08:39:32.82 ID:YG5b++3/M.net
勝ち馬に乗るのは常道なんだろうけど、他メーカーしかも日本車で選べるんなら、他のジャンル開拓して欲しいってのはあるね
当たりもハズレも数出して、販売網で最低保証
当たればラッキーのホンダみたいな売り方しないで良いよ
Z650RSが可哀想なことになるけど、まずはネイキッドだね
フレームは400見据えた新設で
Z250RS→ZX-4R→Z400RSで、400以下も蹂躙しよう

552 :774RR :2021/12/13(月) 08:47:49.84 ID:oTM2YR5AM.net
400見据えた250の4発出したせいで川崎パラミドルの魅力半減だけどそもそも日本で売る気ないか

553 :774RR :2021/12/13(月) 08:50:07.61 ID:cpd+9HAq0.net
25Rのフレームならそのままでも余裕持って400対応できるから派生は出来るんだろうけど、いかんせんエンジンに余裕が無さすぎて400を展開するとエンジン新規設計になるのがな
ボアはとてもじゃないけどこれ以上弄れるスペースないし、かといってストロークで400まで持ってくとほぼスクエアになって今度は回らない馬力稼げないエンジンになるしで、少なくとも腰上総入れ替えはしないとダメなのがちょっとつらいな

554 :774RR :2021/12/13(月) 09:01:06.47 ID:mqyZDPpAd.net
そもそもね俺がZX-25Rベースだっていうのはあくまで雑誌の噂が出てるからそこから予想してこういうのを狙ってんじゃねと言ってるだけでね。
Ninja250ベースだって言ってるのはただの妄想でしょ色々御高説垂れてるけども。
妄想吹かしながらZX-25Rベースは非現実的だって頭おかしいんじゃねえの

555 :774RR :2021/12/13(月) 09:04:55.54 ID:cpd+9HAq0.net
雑誌も妄想だから仕方ない、あたかも出るかも!?みたいな書き方して実際にはこんなの出してくれないかな〜ってネタで部数稼いでるだけなので

556 :774RR :2021/12/13(月) 09:39:09.06 ID:mqyZDPpAd.net
>>555
最近はスクープ記事が当たることもあるしあながち噂とも言い切れないけどな
7月発売の月刊オートバイで10月発表のNT1100を当ててたし

予想CG (7月スクープ)
http://imgur.com/6BVojZf.png

実車(10月発表)
http://imgur.com/y445TiT.png

557 :774RR :2021/12/13(月) 10:07:29.43 ID:cpd+9HAq0.net
だってそれ商標も記事の随分前に取ってたし型式認定も記事と同時期に取ってたじゃん
妄想スクープじゃなくて出るのわかってたやつよ

558 :774RR :2021/12/13(月) 10:16:33.68 ID:tEw6fAisM.net
そういう妄想ネタで雑談してる人らに、絶対出ない!絶対出ない!!と喚き散らす奴のメンタルの方が不思議だわ

559 :774RR :2021/12/13(月) 10:28:11.43 ID:mqyZDPpAd.net
>>557
2020年11月にはこういう記事もあったんだよ
https://www.autoby.jp/_ct/17411279

560 :774RR :2021/12/13(月) 11:26:36.52 ID:zUFTSBauM.net
https://www.autoby.jp/_tags/SCOOP
オートバイ誌、エリミネーターに続き、単なる廉価版のストファイもスクープ

561 :774RR :2021/12/13(月) 12:01:35.54 ID:guXjHJ9n0.net
別に妄想語るのは構わんけど、叩き合いはするな

562 :774RR :2021/12/13(月) 12:17:59.36 ID:zUFTSBauM.net
5ちゃんで妄想語るなと言うのがそもそも場をわきまえてないしなw

563 :774RR :2021/12/13(月) 12:28:06.97 ID:mVV2d0RH0.net
>>560
Z250RSの想像CGならほしかったけど、ストファイ版ならいらんな

564 :774RR :2021/12/13(月) 13:29:53.13 ID:dFmOy2ixa.net
RSは日本市場向けだからな、グローバル展開するならまずストファイでしょ
キャニスターとかゼネレーターフィンとかもシュラウドで隠せるだろうし

565 :774RR :2021/12/13(月) 13:43:06.83 ID:mqyZDPpAd.net
>>564
Z900RSとか650RSってグローバルモデルでしょ。欧米、アジアで販売してるし。

ZX-25Rは今のところアジア専売で欧米では販売してないからグローバルモデルとは言えない気がする

566 :774RR :2021/12/13(月) 13:54:27.52 ID:mVV2d0RH0.net
今どき日本市場向け限定モデルなんて作る余裕ないだろ?
だからあからさまに400のラインナップは少ないし、Z400系もないと見てる

567 :774RR :2021/12/13(月) 14:12:14.98 ID:oWqbHxKM0.net
キャニスターなんか今どき他のバイクにもついてるのにカウル無いと隠せないとかないでしょw

568 :774RR :2021/12/13(月) 15:40:33.96 ID:dFmOy2ixa.net
隠せない、じゃなくて隠すためにフレーム細部の小変更すらなくていいって事を言ってるんだが

569 :774RR :2021/12/13(月) 19:48:54.00 ID:JVxT0/8T0.net
25rあるから400なんていらん
よりレース向けにした25rrならほしい

570 :774RR :2021/12/13(月) 20:34:10.95 ID:cdYEMOd+M.net
>>569
25RにスーチャかターボがついたRRが出たら欲しい?

571 :774RR :2021/12/13(月) 21:14:06.00 ID:DPdOfNUUd.net
>>570
トリックスターがターボ車作ってなかった?

572 :774RR :2021/12/13(月) 21:26:35.82 ID:jeXCG8tNd.net
フルエキってどこで交換してもらえばいいかわからん

573 :774RR :2021/12/13(月) 21:39:53.63 ID:kg7/b1UT0.net
過給機は大昔ホンダがVT250Fターボが市販化しようとしたけど、当時の運輸局から認可が下りなく断念しちゃったな
あとその昔カワサキの中の人がNinja250Rスレに降臨した時は「リッタークラスは市販化の予定はあるけど250はないよ」
と言っていた

574 :774RR :2021/12/13(月) 22:48:13.65 ID:K/78Y4a/0.net
長距離乗ってると左肩めっちゃ痛くなるんだけど姿勢悪いのかしら

575 :774RR :2021/12/13(月) 22:53:54.96 ID:EGNTjUqEM.net
>>574
頸椎ヘルニア

576 :774RR :2021/12/13(月) 23:35:30.21 ID:NhGcqDTK0.net
>>572
そんなに難しいものでもないし自分でやるって選択しもあるよ
てかバイク屋なら何処でもやってくれると思うよなんなら車屋でも

577 :774RR :2021/12/14(火) 01:33:19.62 ID:EaiTgGIl0.net
>>570
パワーより軽量化とシート位置高くしてほしい

578 :774RR :2021/12/14(火) 06:35:51.03 ID:4kX6yNA20.net
>>577
それな
足付きとかはninjaに任せときゃ良いんよ

579 :774RR :2021/12/14(火) 08:50:12.58 ID:CruW99Fy0.net
>>576
フルカウルのバイクにしては交換しやすいしバイク屋だったら正規の料金で喜んでやりそう

580 :774RR :2021/12/14(火) 18:55:10.20 ID:6XlO0iUFd.net
マフラー交換バイク用品店でも可能?

581 :774RR :2021/12/14(火) 19:44:28.20 ID:XvYvgFwh0.net
>>580
ここで聞かないで電話して聞けばいい

582 :774RR :2021/12/14(火) 20:00:03.88 ID:HpT5mARV0.net
>>580
2りんかんとかは保安基準に適合していれば受付可能だけど
だいたいマイルドに断られる

583 :774RR :2021/12/14(火) 20:05:02.14 ID:4ai+mBvlK.net
>>582
南海部品は?

584 :774RR :2021/12/14(火) 20:46:20.71 ID:DUJcK+n60.net
マフラー交換なんて断られるバイク屋見たことないわ
もちろん保安基準不適合、持ち込みなら可能性はあるけど、その店で売ってるものを交換しないバイク屋なんてない

585 :774RR :2021/12/14(火) 20:57:59.72 ID:HpT5mARV0.net
すまん、マフラー持ち込みでの交換と勘違いしていた
保安基準に適合しているJMCAマフラーならどこの用品やバイク屋でも基本的に購入&交換可能
JMCAマフラーは表向きは純正相当の社外補修部品の扱いだから

586 :774RR :2021/12/15(水) 12:50:08.31 ID:zJ8AV3sdp.net
クイックシフター付きでシフトペダルの高さを変えたいのだけどどこで調整するか教えて下さいませ
クイックシフターの後ろ?のボルト達で調整していいのかしら…

587 :774RR :2021/12/15(水) 19:30:59.73 ID:+/7DeYHf0.net
プラザでもJMCA適合品じゃなくても変えてはくれるよただ乗って帰るなって言われる
トランポか押して帰れって

588 :774RR :2021/12/16(木) 02:08:52.68 ID:7Ikn/Z6VK.net
>>587
車検通らない?

589 :774RR :2021/12/16(木) 07:26:29.95 ID:UNLPV10m0.net
通す必要ない

590 :774RR :2021/12/16(木) 07:28:57.41 ID:Wz6tJV2Ia.net
車検ワロタ

591 :774RR :2021/12/16(木) 09:21:31.49 ID:5ETkycIC0.net
マフラー取り付けすら自分で出来ないのにその後の整備どうする気なんだろ?
認証外のマフラー付けたらもうプラザで見てもらえないぞ
車検は無いにしても…

592 :774RR :2021/12/16(木) 12:02:44.97 ID:iNa9Wxnu0.net
>>588
せやね不定期で道ばたでやってる無料車検はとおらんねw

593 :774RR :2021/12/16(木) 12:24:59.74 ID:GuFCa5YHM.net
オートバイ誌今月号
https://i.imgur.com/LQZcAKY.png

594 :774RR :2021/12/16(木) 13:21:35.93 ID:TJWvkgq4a.net
ヤンマ氏の後追い記事やん、何を今更

595 :774RR :2021/12/16(木) 18:12:48.96 ID:Av8fCSHyM.net
>>594
僻むなよ(*´ω`*)

596 :774RR :2021/12/16(木) 18:40:33.21 ID:jY330Vxc0.net
ZX-25Rはシリンダーブロックに余裕がなくて極端にボアアップできないから
400対応で新造ブロックなら、カワサキよくやったな!と褒めてやりたいけど
あまり現実的でないかな

597 :774RR :2021/12/16(木) 18:55:04.57 ID:fzleDbj90.net
6Rのエンジンを1気筒減らして3気筒とかどうや!
120万まで出すぞ

まあ、今の中忍が速いからなぁ…
レースで無双してんのに、開発する意味も無いわな

598 :774RR :2021/12/16(木) 18:56:28.63 ID:Y5orADLgd.net
重量大して増えなきゃ確実にカワサキオヤジの名車になる予感

599 :774RR :2021/12/16(木) 20:39:51.91 ID:3kAdH5R60.net
400のマーケットがどれほどあるのかねぇ

600 :774RR :2021/12/16(木) 21:32:14.20 ID:xZp7GZhG0.net
ほんそれ
400なんて売れない日本だけのマーケット用の車種なんか新規で出さんやろ
ヤマハなんてとうとう400が一台もなくなるぞ

601 :774RR :2021/12/16(木) 22:03:41.68 ID:UpnIRg5ra.net
400に拘る理由があるのか疑問な時代だし
排ガス規制の関係とか400ccまで落とせるか知らんけど 例えば6Rをボア&ストロークダウンじゃアカンの?

602 :774RR :2021/12/16(木) 22:35:57.97 ID:TJWvkgq4a.net
25Rベースで市販できる耐久性確保だとボアアップも270くらいまでしかできんしストロークアップも現状で上までギチギチだからな、やろうと思ったら腰上新造腰下一部変更位やらないといけないからコスト的に専用エンジンとほぼ変わらん
現実的なのは6Rボアダウンに車体だけ25R流用だろうな

603 :774RR :2021/12/16(木) 23:15:24.01 ID:HsEUOyUZ0.net
そこまでして作って利点が、普通二輪で乗れるってとこだけだからなあ
別に大型取って6Rでよくね?って感じてしまうわ

604 :774RR :2021/12/16(木) 23:54:47.73 ID:Y/5D1tHCa.net
乗り手がそう感じるって事はメーカーはもっと感じてるんじゃないか

605 :774RR :2021/12/17(金) 01:34:38.44 ID:IG3GYG1PK.net
>>603
無免許運転乙!

606 :774RR :2021/12/17(金) 01:35:34.59 ID:IG3GYG1PK.net
>>600
普通二輪の排気量を650ccに引き上げ。

607 :774RR :2021/12/17(金) 04:33:00.21 ID:o2NdRX4C0.net
それはないわ、仮にあったとしても既存の免許持ちは限定付きになって650まで乗れるようにするには限定解除が必要になるだけやん

608 :774RR :2021/12/17(金) 09:58:25.63 ID:BXMwn4U80.net
それなら普通四輪免許で125まで乗れるようになることの方が先だな

609 :774RR :2021/12/17(金) 10:36:45.84 ID:xNNINjDGa.net
安全性考えると普通免許は90ccまでにして30キロ制限を60キロに
中型は800ccくらいまでがいいな

610 :774RR :2021/12/17(金) 10:48:25.17 ID:0+lxC/Jd0.net
免許くらいとればよくね?

611 :774RR :2021/12/17(金) 10:54:52.29 ID:/Y+AzFfzp.net
大型持ってるけど排気量制の免許はやめて馬力とかで区分してもいいとは思うけどな

612 :774RR :2021/12/17(金) 11:01:41.68 ID:3xk5vOrZM.net
>>611
あれも歪だよ
トルク全然ちゃうのに

613 :774RR :2021/12/17(金) 11:07:36.48 ID:BXMwn4U80.net
じゃあ馬力とトルクのどちらかでも越えたらダメにするだけやん

614 :774RR :2021/12/17(金) 11:22:08.07 ID:21vSBwLU0.net
するだけやん( ー`дー´)キリッ

勝手に妄想してろw

615 :774RR :2021/12/17(金) 12:33:22.10 ID:o2NdRX4C0.net
免許の区分変更したらそうだっただろうに

616 :774RR :2021/12/17(金) 13:28:27.80 ID:NhiGSb0J0.net
馬力での免許区分だとEUのA2免許になるけどあれ適用すると
A2仕様のZ900RSがあったり、CB400SFは馬力制限以上だからのれなかったり
と変な弊害がでてくる

617 :774RR :2021/12/17(金) 13:51:57.81 ID:o2NdRX4C0.net
まぁどっちにしろ6Rは大型

618 :774RR :2021/12/17(金) 19:34:29.33 ID:BXMwn4U80.net
>>616
だから、なぜEUに合わせようとする?
新しくするなら、日本独自のルールを作ればええだけ

CB400SFとかGSR400が400ccの中の最大馬力クラスなんだから、その辺を基準にするだろ
そうすれば封じ込めてるZ900RSもその免許で乗れる

619 :774RR :2021/12/17(金) 20:08:16.51 ID:o2NdRX4C0.net
下からトルクある方が危ないからそれはない

620 :774RR :2021/12/17(金) 20:27:47.68 ID:EO8PKQVua.net
>>618
それを散々やってガラパゴスって揶揄されてるやん。

621 :774RR :2021/12/17(金) 21:12:42.40 ID:wDMRMyImd.net
バイクなんてくそ安いスポーツカーと思えば100万とかバーゲンセール

622 :774RR :2021/12/17(金) 21:52:54.78 ID:IG3GYG1PK.net
>>611
トラック?、バス?

623 :774RR :2021/12/17(金) 21:53:51.39 ID:IG3GYG1PK.net
>>617
6000cc?

624 :774RR :2021/12/17(金) 22:01:37.91 ID:IG3GYG1PK.net
>>609
90自体がタマが無い…。。。
蕪は50の上は110ccで、4miniも125cc。

625 :774RR :2021/12/17(金) 22:05:22.05 ID:m0Hy458z0.net
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

626 :774RR :2021/12/18(土) 18:19:38.91 ID:hMSCN3XX0.net
>>618
大型免許が外圧で教習所で取得できるようになったり、排気ガスや音量規制をEUに合わせたりってのがあるから
メーカーは日本向けだけの特別仕様は作りたがらない

627 :774RR :2021/12/18(土) 20:00:15.68 ID:+FQt5ORrK.net
>>626
普通免許は中型免許や準中型免許に化けた。

628 :774RR :2021/12/18(土) 20:08:24.88 ID:+FQt5ORrK.net
>>626
大型免許じゃ原付しか乗れません。

629 :774RR :2021/12/18(土) 20:17:38.98 ID:X5KZpAV/a.net
そういう屁理屈はいらん、二輪のスレで大型言っとるんだから大自ニに決まっとるだろ

630 :774RR :2021/12/18(土) 20:57:50.99 ID:9LcT4rB+0.net
>>627
わざわざ2レス使って自分のアスペっぷりをひけらかさなくても…

631 :774RR :2021/12/20(月) 12:22:45.39 ID:ChQOWjFB0.net
つま先をステップに乗せると運転しやすいんだけど
これバクステにしたらこのくらいのポジションになるのかな?それとも単純にステップをつま先で踏んでるから運転しやすいだけかな?

632 :774RR :2021/12/20(月) 12:29:38.08 ID:dm5w53u0M.net
>>631
そりゃ当たり前の運転したらそっちの方が運転はし易かろう

633 :774RR :2021/12/20(月) 13:47:31.01 ID:+L64tPXha.net
バクステ付けるとものにもよるけどそれくらいにはなる、けどバクステつけてもつま先乗せたりするw

634 :774RR :2021/12/20(月) 17:23:41.93 ID:WB4AIa8f0.net
そんな乗り方してたら膝の角度とか酷い事になるわw
バイクの上で正座でもしたいんか?と思ってしまう。

635 :774RR :2021/12/20(月) 18:51:58.50 ID:NGsfkGlR0.net
バクステのメリットってなによ

636 :774RR :2021/12/20(月) 18:55:45.35 ID:kHwa0o++0.net
631
でステップの質問したものです
バイク初心者なので教えてくださいバクステにしようが元の位置だろうがつま先で乗った方が運転はしやすいんですね?
土踏まずで踏んで長時間運転してると段々きつくなってきてつま先踏みにしたら楽に運転出来るなぁと思ったもので

637 :774RR :2021/12/20(月) 19:05:36.27 ID:LK5EApzW0.net
>>636
身長とか体型にもよるものもあるし
長いツーリングとかだとポジション途中で変えて楽にすることもある
ただ初心者ならある程度バイクに合わせて乗ってもいいかもよ?
割とスタンダードなポジションのバイクではあるしね

638 :774RR :2021/12/20(月) 19:53:25.91 ID:NGsfkGlR0.net
ニダボ よりきつくないしな

639 :774RR :2021/12/20(月) 19:53:27.71 ID:yJTCMXw40.net
>>636
いや、そりゃそうだって
つま先というか、拇指球のとこだろ?
人はそこで体重支えるように出来てるんだもん当たり前
ハンドルだっていつもクラッチやブレーキのレバーに指かけたままじゃないだろ?
クルマもMTだと、ずっとクラッチペダルに足掛けたままじゃない
操作は適宜ポジション変えて行うものだよ
お尻もね

640 :774RR :2021/12/21(火) 21:22:00.91 ID:zm0pqNpB0.net
400の車検なくしてくれるほうがいいわ
バイク屋の整備遅いし自分でやったほうが早い

641 :774RR :2021/12/21(火) 21:34:16.84 ID:Ywz9sNbYa.net
それはない、免許とは無関係

642 :774RR :2021/12/21(火) 21:37:24.46 ID:zOtvlHxya.net
可能性があるものとして、普通四輪で125まで乗れるのと普通二輪で500-600くらいまで乗れるのがあるけど、前者はありえて、後者は難しいだろうね

643 :774RR :2021/12/21(火) 21:44:20.25 ID:C8T5B+AT0.net
>>640
自分で車検通せば良いやん
つか、自己責任が徹底できない日本で、整備不良の車がそこら辺大量に増えるのは絶対あかんわ

644 :774RR :2021/12/21(火) 21:45:18.41 ID:zOtvlHxya.net
250にも車検の魔の手が伸びるのはあってもなくす方には倒れんな

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200