2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】

1 :774RR :2021/10/30(土) 19:14:34.91 ID:KkZDhDCSa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ

【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595565823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

584 :774RR :2021/12/14(火) 20:46:20.71 ID:DUJcK+n60.net
マフラー交換なんて断られるバイク屋見たことないわ
もちろん保安基準不適合、持ち込みなら可能性はあるけど、その店で売ってるものを交換しないバイク屋なんてない

585 :774RR :2021/12/14(火) 20:57:59.72 ID:HpT5mARV0.net
すまん、マフラー持ち込みでの交換と勘違いしていた
保安基準に適合しているJMCAマフラーならどこの用品やバイク屋でも基本的に購入&交換可能
JMCAマフラーは表向きは純正相当の社外補修部品の扱いだから

586 :774RR :2021/12/15(水) 12:50:08.31 ID:zJ8AV3sdp.net
クイックシフター付きでシフトペダルの高さを変えたいのだけどどこで調整するか教えて下さいませ
クイックシフターの後ろ?のボルト達で調整していいのかしら…

587 :774RR :2021/12/15(水) 19:30:59.73 ID:+/7DeYHf0.net
プラザでもJMCA適合品じゃなくても変えてはくれるよただ乗って帰るなって言われる
トランポか押して帰れって

588 :774RR :2021/12/16(木) 02:08:52.68 ID:7Ikn/Z6VK.net
>>587
車検通らない?

589 :774RR :2021/12/16(木) 07:26:29.95 ID:UNLPV10m0.net
通す必要ない

590 :774RR :2021/12/16(木) 07:28:57.41 ID:Wz6tJV2Ia.net
車検ワロタ

591 :774RR :2021/12/16(木) 09:21:31.49 ID:5ETkycIC0.net
マフラー取り付けすら自分で出来ないのにその後の整備どうする気なんだろ?
認証外のマフラー付けたらもうプラザで見てもらえないぞ
車検は無いにしても…

592 :774RR :2021/12/16(木) 12:02:44.97 ID:iNa9Wxnu0.net
>>588
せやね不定期で道ばたでやってる無料車検はとおらんねw

593 :774RR :2021/12/16(木) 12:24:59.74 ID:GuFCa5YHM.net
オートバイ誌今月号
https://i.imgur.com/LQZcAKY.png

594 :774RR :2021/12/16(木) 13:21:35.93 ID:TJWvkgq4a.net
ヤンマ氏の後追い記事やん、何を今更

595 :774RR :2021/12/16(木) 18:12:48.96 ID:Av8fCSHyM.net
>>594
僻むなよ(*´ω`*)

596 :774RR :2021/12/16(木) 18:40:33.21 ID:jY330Vxc0.net
ZX-25Rはシリンダーブロックに余裕がなくて極端にボアアップできないから
400対応で新造ブロックなら、カワサキよくやったな!と褒めてやりたいけど
あまり現実的でないかな

597 :774RR :2021/12/16(木) 18:55:04.57 ID:fzleDbj90.net
6Rのエンジンを1気筒減らして3気筒とかどうや!
120万まで出すぞ

まあ、今の中忍が速いからなぁ…
レースで無双してんのに、開発する意味も無いわな

598 :774RR :2021/12/16(木) 18:56:28.63 ID:Y5orADLgd.net
重量大して増えなきゃ確実にカワサキオヤジの名車になる予感

599 :774RR :2021/12/16(木) 20:39:51.91 ID:3kAdH5R60.net
400のマーケットがどれほどあるのかねぇ

600 :774RR :2021/12/16(木) 21:32:14.20 ID:xZp7GZhG0.net
ほんそれ
400なんて売れない日本だけのマーケット用の車種なんか新規で出さんやろ
ヤマハなんてとうとう400が一台もなくなるぞ

601 :774RR :2021/12/16(木) 22:03:41.68 ID:UpnIRg5ra.net
400に拘る理由があるのか疑問な時代だし
排ガス規制の関係とか400ccまで落とせるか知らんけど 例えば6Rをボア&ストロークダウンじゃアカンの?

602 :774RR :2021/12/16(木) 22:35:57.97 ID:TJWvkgq4a.net
25Rベースで市販できる耐久性確保だとボアアップも270くらいまでしかできんしストロークアップも現状で上までギチギチだからな、やろうと思ったら腰上新造腰下一部変更位やらないといけないからコスト的に専用エンジンとほぼ変わらん
現実的なのは6Rボアダウンに車体だけ25R流用だろうな

603 :774RR :2021/12/16(木) 23:15:24.01 ID:HsEUOyUZ0.net
そこまでして作って利点が、普通二輪で乗れるってとこだけだからなあ
別に大型取って6Rでよくね?って感じてしまうわ

604 :774RR :2021/12/16(木) 23:54:47.73 ID:Y/5D1tHCa.net
乗り手がそう感じるって事はメーカーはもっと感じてるんじゃないか

605 :774RR :2021/12/17(金) 01:34:38.44 ID:IG3GYG1PK.net
>>603
無免許運転乙!

606 :774RR :2021/12/17(金) 01:35:34.59 ID:IG3GYG1PK.net
>>600
普通二輪の排気量を650ccに引き上げ。

607 :774RR :2021/12/17(金) 04:33:00.21 ID:o2NdRX4C0.net
それはないわ、仮にあったとしても既存の免許持ちは限定付きになって650まで乗れるようにするには限定解除が必要になるだけやん

608 :774RR :2021/12/17(金) 09:58:25.63 ID:BXMwn4U80.net
それなら普通四輪免許で125まで乗れるようになることの方が先だな

609 :774RR :2021/12/17(金) 10:36:45.84 ID:xNNINjDGa.net
安全性考えると普通免許は90ccまでにして30キロ制限を60キロに
中型は800ccくらいまでがいいな

610 :774RR :2021/12/17(金) 10:48:25.17 ID:0+lxC/Jd0.net
免許くらいとればよくね?

611 :774RR :2021/12/17(金) 10:54:52.29 ID:/Y+AzFfzp.net
大型持ってるけど排気量制の免許はやめて馬力とかで区分してもいいとは思うけどな

612 :774RR :2021/12/17(金) 11:01:41.68 ID:3xk5vOrZM.net
>>611
あれも歪だよ
トルク全然ちゃうのに

613 :774RR :2021/12/17(金) 11:07:36.48 ID:BXMwn4U80.net
じゃあ馬力とトルクのどちらかでも越えたらダメにするだけやん

614 :774RR :2021/12/17(金) 11:22:08.07 ID:21vSBwLU0.net
するだけやん( ー`дー´)キリッ

勝手に妄想してろw

615 :774RR :2021/12/17(金) 12:33:22.10 ID:o2NdRX4C0.net
免許の区分変更したらそうだっただろうに

616 :774RR :2021/12/17(金) 13:28:27.80 ID:NhiGSb0J0.net
馬力での免許区分だとEUのA2免許になるけどあれ適用すると
A2仕様のZ900RSがあったり、CB400SFは馬力制限以上だからのれなかったり
と変な弊害がでてくる

617 :774RR :2021/12/17(金) 13:51:57.81 ID:o2NdRX4C0.net
まぁどっちにしろ6Rは大型

618 :774RR :2021/12/17(金) 19:34:29.33 ID:BXMwn4U80.net
>>616
だから、なぜEUに合わせようとする?
新しくするなら、日本独自のルールを作ればええだけ

CB400SFとかGSR400が400ccの中の最大馬力クラスなんだから、その辺を基準にするだろ
そうすれば封じ込めてるZ900RSもその免許で乗れる

619 :774RR :2021/12/17(金) 20:08:16.51 ID:o2NdRX4C0.net
下からトルクある方が危ないからそれはない

620 :774RR :2021/12/17(金) 20:27:47.68 ID:EO8PKQVua.net
>>618
それを散々やってガラパゴスって揶揄されてるやん。

621 :774RR :2021/12/17(金) 21:12:42.40 ID:wDMRMyImd.net
バイクなんてくそ安いスポーツカーと思えば100万とかバーゲンセール

622 :774RR :2021/12/17(金) 21:52:54.78 ID:IG3GYG1PK.net
>>611
トラック?、バス?

623 :774RR :2021/12/17(金) 21:53:51.39 ID:IG3GYG1PK.net
>>617
6000cc?

624 :774RR :2021/12/17(金) 22:01:37.91 ID:IG3GYG1PK.net
>>609
90自体がタマが無い…。。。
蕪は50の上は110ccで、4miniも125cc。

625 :774RR :2021/12/17(金) 22:05:22.05 ID:m0Hy458z0.net
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

626 :774RR :2021/12/18(土) 18:19:38.91 ID:hMSCN3XX0.net
>>618
大型免許が外圧で教習所で取得できるようになったり、排気ガスや音量規制をEUに合わせたりってのがあるから
メーカーは日本向けだけの特別仕様は作りたがらない

627 :774RR :2021/12/18(土) 20:00:15.68 ID:+FQt5ORrK.net
>>626
普通免許は中型免許や準中型免許に化けた。

628 :774RR :2021/12/18(土) 20:08:24.88 ID:+FQt5ORrK.net
>>626
大型免許じゃ原付しか乗れません。

629 :774RR :2021/12/18(土) 20:17:38.98 ID:X5KZpAV/a.net
そういう屁理屈はいらん、二輪のスレで大型言っとるんだから大自ニに決まっとるだろ

630 :774RR :2021/12/18(土) 20:57:50.99 ID:9LcT4rB+0.net
>>627
わざわざ2レス使って自分のアスペっぷりをひけらかさなくても…

631 :774RR :2021/12/20(月) 12:22:45.39 ID:ChQOWjFB0.net
つま先をステップに乗せると運転しやすいんだけど
これバクステにしたらこのくらいのポジションになるのかな?それとも単純にステップをつま先で踏んでるから運転しやすいだけかな?

632 :774RR :2021/12/20(月) 12:29:38.08 ID:dm5w53u0M.net
>>631
そりゃ当たり前の運転したらそっちの方が運転はし易かろう

633 :774RR :2021/12/20(月) 13:47:31.01 ID:+L64tPXha.net
バクステ付けるとものにもよるけどそれくらいにはなる、けどバクステつけてもつま先乗せたりするw

634 :774RR :2021/12/20(月) 17:23:41.93 ID:WB4AIa8f0.net
そんな乗り方してたら膝の角度とか酷い事になるわw
バイクの上で正座でもしたいんか?と思ってしまう。

635 :774RR :2021/12/20(月) 18:51:58.50 ID:NGsfkGlR0.net
バクステのメリットってなによ

636 :774RR :2021/12/20(月) 18:55:45.35 ID:kHwa0o++0.net
631
でステップの質問したものです
バイク初心者なので教えてくださいバクステにしようが元の位置だろうがつま先で乗った方が運転はしやすいんですね?
土踏まずで踏んで長時間運転してると段々きつくなってきてつま先踏みにしたら楽に運転出来るなぁと思ったもので

637 :774RR :2021/12/20(月) 19:05:36.27 ID:LK5EApzW0.net
>>636
身長とか体型にもよるものもあるし
長いツーリングとかだとポジション途中で変えて楽にすることもある
ただ初心者ならある程度バイクに合わせて乗ってもいいかもよ?
割とスタンダードなポジションのバイクではあるしね

638 :774RR :2021/12/20(月) 19:53:25.91 ID:NGsfkGlR0.net
ニダボ よりきつくないしな

639 :774RR :2021/12/20(月) 19:53:27.71 ID:yJTCMXw40.net
>>636
いや、そりゃそうだって
つま先というか、拇指球のとこだろ?
人はそこで体重支えるように出来てるんだもん当たり前
ハンドルだっていつもクラッチやブレーキのレバーに指かけたままじゃないだろ?
クルマもMTだと、ずっとクラッチペダルに足掛けたままじゃない
操作は適宜ポジション変えて行うものだよ
お尻もね

640 :774RR :2021/12/21(火) 21:22:00.91 ID:zm0pqNpB0.net
400の車検なくしてくれるほうがいいわ
バイク屋の整備遅いし自分でやったほうが早い

641 :774RR :2021/12/21(火) 21:34:16.84 ID:Ywz9sNbYa.net
それはない、免許とは無関係

642 :774RR :2021/12/21(火) 21:37:24.46 ID:zOtvlHxya.net
可能性があるものとして、普通四輪で125まで乗れるのと普通二輪で500-600くらいまで乗れるのがあるけど、前者はありえて、後者は難しいだろうね

643 :774RR :2021/12/21(火) 21:44:20.25 ID:C8T5B+AT0.net
>>640
自分で車検通せば良いやん
つか、自己責任が徹底できない日本で、整備不良の車がそこら辺大量に増えるのは絶対あかんわ

644 :774RR :2021/12/21(火) 21:45:18.41 ID:zOtvlHxya.net
250にも車検の魔の手が伸びるのはあってもなくす方には倒れんな

645 :774RR :2021/12/21(火) 21:54:53.09 ID:BWul11cd0.net
>>642
どっちもないでしょ。
いろいろ言われて原ニの免許取りやすくしてお茶濁したばっかだし、大型も外部圧力で取りやすくした経緯しかないし。

646 :774RR :2021/12/21(火) 22:21:32.38 ID:C8T5B+AT0.net
外圧にしたって、そんな試験で絞っても事故は減らんぞwwwって、ただ当たり前の事を教えてくれただけだしな
大型教習始まったら、免許取得者は激増したのに、免許取得後1年の初心者期間の事故違反は激減したし
増長させるだけの試験より、技能身に付けさせる教習がどれだけプラスか、冷静に考えりゃ分かる事

647 :774RR :2021/12/22(水) 00:26:02.79 ID:f3+1gBrNK.net
>>644
125cc超250cc未満は軽自動車検査協会で車検かもしれない。

648 :774RR :2021/12/22(水) 00:28:22.78 ID:f3+1gBrNK.net
>>645
大型は特定大型で旧大型(現中型)の運転経験2年必要だったような。
ボルボかベンツ辺りの外圧かな?

649 :774RR :2021/12/22(水) 00:29:32.44 ID:f3+1gBrNK.net
>>646
大型トラックの教習か…。。。

650 :774RR :2021/12/22(水) 00:57:33.72 ID:9moPND510.net
くだらんこと言わんでよろしい、バイクスレだから

651 :774RR :2021/12/22(水) 08:26:36.41 ID:DLtO8YyM0.net
4Rくんここでは望まれない子なん?

652 :774RR :2021/12/22(水) 08:29:10.83 ID:sE+gvGIUa.net
どうやったって比べられるからねー

653 :774RR :2021/12/22(水) 08:43:24.39 ID:N5neBl4Za.net
今の日本じゃニッチ過ぎるだろ4R
出すとして東南アジアのレースとか免許制度とか税金絡みで日本はオマケ
ニンジャ650より高いだろうしな上級モデルで110万ってとこか? なら6Rで良くね?
意地でも大型免許取らないって人くらいだろ買うの

654 :774RR :2021/12/22(水) 10:31:21.96 ID:f3+1gBrNK.net
>>653
無免許運転乙!

655 :774RR :2021/12/22(水) 10:32:49.34 ID:f3+1gBrNK.net
>>653
大型免許ではなく大自二免許(大型二輪)。
大型免許では無免許運転。

656 :774RR :2021/12/22(水) 10:35:28.04 ID:50WNyM0/M.net
>>651
出ないって必死に叫んでるイタい子が居るだけだよ
出ればそりゃヒャッホー!ってなるわ

ただ、今はレースでも現行中忍無双してるし、もし開発進んでいたとしても、ンダが大人気なくメーカーチューン2気筒400RR出したら即被せるつもりで秘匿してるかと

657 :774RR :2021/12/22(水) 12:51:11.93 ID:9moPND510.net
>>651
望ままれてない訳じゃないんじゃない?
25R実際に所有してると25Rエンジンベースで4R作るのが現実的に結構厳しいってのが他スレよりよく分かってしまうからかと
ほぼ新造レベルで弄らないと400ccにできんからねぇ

658 :774RR :2021/12/22(水) 18:17:20.36 ID:f3+1gBrNK.net
>>657
4Rは6Rのボアダウンかと。
GPZ/ZZRの時代から400(国内向け)と600(海外向け)の共通設計。

659 :774RR :2021/12/22(水) 18:47:52.33 ID:z/X8acgir.net
>>655
オタク君うるさい

660 :774RR :2021/12/22(水) 19:25:50.65 ID:ZJTkNXeHM.net
>>658
ZXR、ZX-nRでは前例無いね

661 :774RR :2021/12/22(水) 19:26:59.00 ID:ZJTkNXeHM.net
つか、欲しいのはSSじゃ無いからなぁ…
ふつうのふるかうるすほで良いんです

662 :774RR :2021/12/22(水) 19:27:40.43 ID:ZJTkNXeHM.net
予測変換スベッた…

663 :774RR :2021/12/22(水) 19:39:25.70 ID:J+x7395T0.net
400で特殊な味付けができるならともかく、250と636の中間の半端なものにしかならなそうってながな

664 :774RR :2021/12/22(水) 19:42:22.09 ID:QougMZd/d.net
車検あるのに中型はコスパ悪い

665 :774RR :2021/12/22(水) 19:44:49.47 ID:s13pOIfdd.net
ZX-6RのエンジンはZZR600のエンジンの改良だから車種は違えど400ccと共通エンジンを使用してるってことは変わらんよ。

666 :774RR :2021/12/22(水) 20:08:38.15 ID:MBEdHJrT0.net
初期はZZRベースかもしれんが
現代のZX-6Rが30年前のエンジンがベースな訳ないな

667 :774RR :2021/12/22(水) 20:14:55.60 ID:s13pOIfdd.net
>>666
エンジンが新設計されたって話は聞かないしZZR600ベースのまま改良されつづけてるんじゃないかなあ
カワサキは昔のエンジンを使い続ける会社だし

668 :774RR :2021/12/22(水) 20:37:14.38 ID:8KU/o2Hzx.net
>>667
近年なら2014年に新型エンジンに換装されてるよ
情報のアップデートはしないとな

669 :774RR :2021/12/22(水) 20:40:22.12 ID:DgQv81o30.net
>>665
よくもまあ、そんなウソを平気でwww

670 :774RR :2021/12/22(水) 21:00:28.40 ID:s13pOIfdd.net
>>668
新設計は腰上だけでクランクシャフトとかはZZR600ベースだったころとは変わってないよ。
だから他社のSSと比べてエンジンの主要3軸のレイアウトが古臭い直線配列になってるわけだし
オールニューエンジンなら他のSS同様にメインシャフトを押し上げた3角レイアウトにするだろう

671 :774RR :2021/12/22(水) 21:14:08.66 ID:DgQv81o30.net
腰上だけでも新設計やん
共用って…

672 :774RR :2021/12/22(水) 23:20:36.71 ID:185G3BeVM.net
https://www.autoby.jp/_ct/17505833

673 :774RR :2021/12/23(木) 01:03:09.83 ID:/AMzq1tH0.net
噂ってもろ書いてあるし

674 :774RR :2021/12/23(木) 08:11:43.05 ID:BxAWjw8x0.net
>>653
カワサキは日本市場に一番優しいメーカー

675 :774RR :2021/12/23(木) 08:17:22.45 ID:lXgQLOL7d.net
>>671
でも嘘じゃないでしょ。ZZR400と共用してたエンジンがベースなんだし
いくら改良されてもベースは変わんないんだし

676 :774RR :2021/12/23(木) 09:55:11.61 ID:GKsm2m9OM.net
>>675
程度の問題じゃんw
つか、新設計て本人自体が書いとるし

677 :774RR :2021/12/23(木) 10:00:12.90 ID:lXgQLOL7d.net
>>676
どうしてもZZR600ベースだと認めないならそれでも良いよ。事実は変わらないわけだし

678 :774RR :2021/12/23(木) 11:45:44.30 ID:2RkEfjWrd.net
>>677
頑固だねぇ…
ロムってたけどもぅええやんか

679 :774RR :2021/12/23(木) 12:16:26.08 ID:EWkLYXweM.net
>>677
認めるとか認めないとかの話じゃ無くて、別もんじゃん
そういうとこだぞ

680 :774RR :2021/12/23(木) 15:43:09.79 ID:kPlDSijy0.net
パワーソース全体が新設計だってさ

https://www.kawasaki1ban.com/impression/48732/

681 :774RR :2021/12/23(木) 15:46:40.49 ID:B+0PHbrp0.net
昔ZX-4が出た時も興奮したなぁ、88年だったっけ・・

682 :774RR :2021/12/23(木) 19:38:08.57 ID:KE8y1cx9a.net
>>681
カワサキと思えないほど低振動でシャープな吹けだったな
セカンドでフロント浮いたぞ

683 :774RR :2021/12/23(木) 20:07:16.76 ID:k/SmnPxvK.net
カワサキのNinja系エンジンは、
・GPZ系→GPX系→ZXR系
・GPZ系→ZZR系
・GPZ系→ZZR系→ZRX系
・ZXR系→H2系(過給器)
・H2系→ZZX系(仮)

それ以前は、
・初代Z系→ZFX系→ZGP系→空冷GPZ系→水冷GPZ系(Ninja)

ちなみに現行Z系はクラシカル系(RS)とストファイ系(Ninjaのネイキッドバージョン)。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200