2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja250/250R/300 part 180

735 :774RR:2023/08/10(木) 17:39:59.01 ID:XPz5h65V.net
>>731
質問の趣旨と違うけど整備についてアドバイス
250Rは組立ててたお国がアレなので基本的にどこもアホみたいなトルクで締まってますのでお気をつけて。
販売台数も多く特殊な機構やギミックもないので中古パーツも多く安価で小物は純正品でなくても汎用品やコーケンなどコンビニパーツで代用ききますね。
既出のブレーキフルードの蓋は定番の舐めポイント、その他前後ブレーキキャリパ(サポート含め)、スプロケカバー、フロントブレーキスイッチの固定ネジ、バーエンド、クラッチレバーホルダなんかも舐めちゃうトラブル多く聞きますね。
規定トルクで締まっているのはエンジン関係だけだと思って下さい。
プラグ、ヘッドカバー、クラッチカバー、ウォーターライン、オイルラインは正しい手順で作業すれば舐める事はないでしょう。
ただしエキゾーストのフランジだけは経年劣化と熱もあってガチガチでしょう。
走行距離はどのくらいですか?
O2センサーは洗浄するか新品交換をおすすめします。
このバイクのウイークポイントです。
燃費向上、アイドリング安定など期待出来ます。
カムチェーンテンショナーのスプリングヘタりも弱点というか持病のひとつです。
異音出てるのに放置したりだましだまし乗ってるとイグニッションコイルまでやれてしまうのでご注意を。
エンジン自体はとても丈夫なエンジンです。
私のは12万キロもちました、中古のエンジン載せ替えてもう5万キロ
まだまだ現役です

総レス数 819
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200