2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 250/500 Part36【ホンダ】

1 :774RR :2021/11/02(火) 17:31:43.54 ID:ZMq4IsTvM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

250/500はエンジン以外ほぼ全て共通なので同一スレで進行します


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

73 :774RR :2021/11/14(日) 14:41:27.20 ID:PB/GKUSa0.net
>>72
知るか笑
車両本体+諸経費7万
それ以上はオプションつけたんだろ

74 :774RR :2021/11/14(日) 14:59:28.28 ID:v9miWLFP0.net
>>72
初代は55万もいかなかったけどなぁ

75 :774RR :2021/11/14(日) 17:17:15.55 ID:xsdpaifgM.net
>>72
契約内容出さずに判断は無理

76 :774RR :2021/11/14(日) 17:53:20.02 ID:gAqG36fP0.net
>>68
K-SPEEDのディアブロシートなんてネジ穴合わず少し加工しなきゃだし
そのせいでギシギシ音するし純正偉大だと思う

77 :774RR :2021/11/14(日) 19:28:24.85 ID:7822CfTbd.net
ETCとメンテパックとコーティング、あとはグリヒでも付けたら90万くらいいきそう

78 :774RR :2021/11/14(日) 22:55:36.65 ID:riCeFsycp.net
メンテナンスパックなんて必要なのか?

79 :774RR :2021/11/15(月) 05:30:07.43 ID:0hbgAR/r0.net
コーティングはプレクサスとかバリアスコートありゃいらんかなあ

80 :646 :2021/11/15(月) 07:02:03.96 ID:OxNFl64C0.net
プラス2年保証しかつけなかった。
67万ちょいだった。sエディション

81 :774RR :2021/11/15(月) 12:50:53.50 ID:DOE3RFqt0.net
ちょっと覗きに行く程度のつもりで行ったら契約まで行っちゃってテンションおかしくなってた
モノもそもそも無いしオプションやサービスちょっと見直したいけど契約書類書き直しで印紙代かかるくらいだよね?

82 :774RR :2021/11/15(月) 13:32:54.17 ID:7OWKkVS4r.net
大丈夫だから安心して見直しお願いすればいいよ

83 :774RR :2021/11/15(月) 13:49:11.82 ID:DOE3RFqt0.net
ありがとう!
早めに行ってくるよ!

84 :774RR :2021/11/15(月) 18:12:45.16 ID:fhLnlilI0.net
SP忠男のエキパイとマフラーに変えたら完全に別物になったわ
ストレス感じる場面が全く無くなって満足

85 :774RR :2021/11/15(月) 19:09:39.03 ID:YBjH3bRV0.net
無駄に強いエンブレがマイルドになって
つんのめるようなことも無くなる

ワインディングなんかで恩恵をひしひしと感じるね

86 :774RR :2021/11/15(月) 19:30:39.41 ID:Y/IB0g9AM.net
【最高速】
平嶋夏海が新型レブル250で嵐の最高速アタック!
https://youtu.be/x3q_UStAhK8

87 :774RR :2021/11/15(月) 19:56:26.28 ID:2YwZZ0IJM.net
忠雄エキパイの人ぜひ燃費測定してほしい

88 :774RR :2021/11/15(月) 20:06:28.65 ID:YBjH3bRV0.net
まず乗り方にもよるだろうけど、
俺は満タン290kmほど走った時点で給油点滅し、そのタイミングで約9Lくらい給油してる

忠男フロントパイプ入れたからって
著しく燃費が落ちるってことはない
むしろ交差点の右左折時の2速3速のじれったさが無くなるメリットがデカイ

89 :774RR :2021/11/15(月) 20:22:28.56 ID:LiagSDxj0.net
>>87
僕もそんなに変わってない
まずはエキパイだけ変えて、高速によく乗るようになったらマフラーもつけるって感じで良いんじゃないかな

90 :774RR :2021/11/15(月) 20:33:03.10 ID:YBjH3bRV0.net
ちなみにカスタムってのは
「何かを捨てて何かを得る」行為だから、全てが良くなるってのは稀なんだぜ?

忠男パイプなら燃費と走行性能のどっちを取るか自分で天秤に掛けて考えるのさ

みんなそうしてるんだぜ?

91 :774RR :2021/11/15(月) 22:21:18.85 ID:c30rT7tIM.net
>>89
忠雄エキパイメリットでけぇでけぇって聞くけど燃費だけどんなもんか気になってたありがとう

92 :774RR :2021/11/16(火) 03:17:47.29 ID:nkSW0yOB0.net
燃費よりも高回転時の振動の変化が気になる

93 :774RR :2021/11/16(火) 07:17:27.52 ID:qwDQ0kK40.net
俺はハンドルやシートに振動対策しちゃってるから意見が参考にならないかも

振動対策する前の純正マフラーの頃、
時速100キロなんて出したらミラーに映る景色は全て振動で残像w
振動も強烈で乗れたもんじゃなかった

94 :646 :2021/11/16(火) 07:17:46.48 ID:/jYB05wW0.net
2020年式のベッドライトの光軸調整の縦はヘッドライト下のバネ付きのネジかな?

95 :774RR :2021/11/16(火) 07:57:01.10 ID:x/a1VvT5d.net
>>92
抜けがいいから振動なんて気にならんよ

96 :774RR :2021/11/16(火) 11:11:12.01 ID:nkSW0yOB0.net
>>93
>>95
ありがとう

97 :774RR :2021/11/16(火) 14:51:57.88 ID:2+dgAnIQp.net
レブル250ノーマル
乗り出し70あれば大丈夫?
ドリームね。

98 :774RR :2021/11/16(火) 15:03:37.62 ID:PIveJHWa0.net
ノーマルなら行けるでしょ
自賠責や保証にもよるけど

99 :774RR :2021/11/16(火) 16:32:59.38 ID:+4juRG/TM.net
>>97
余裕

100 :774RR :2021/11/16(火) 16:33:40.67 ID:+4juRG/TM.net
よけいなもんはいらないだろ
自賠責だけ入って後はいらない
任意とかも無駄

101 :774RR :2021/11/16(火) 17:58:50.44 ID:qRniYj720.net
任意保険は店頭で加入するのかどうか
確認されるだろ

バイク購入店から出る時点で
保険に入れてから野に放つという
業界の活動みたいのを感じる

102 :774RR :2021/11/16(火) 18:49:06.40 ID:6y9BXhPja.net
任意入ってないやつは事故のとき相手の保険を使おうとするからクソ
非接触の自爆でそれ言われても……

103 :774RR :2021/11/16(火) 21:29:43.69 ID:Vo/+0euPd.net
任意だからなぁ…
ムダと考える人間が居ても不思議じゃないんだけど
無保険で車バイク乗り回す人間ってやっぱり居るんだな

104 :774RR :2021/11/16(火) 21:43:00.95 ID:cBMnPNbhr.net
対人対物だけはしっかり保険かけて欲しいな

105 :774RR :2021/11/16(火) 21:51:13.53 ID:+4juRG/TM.net
車は保険入るけどバイクはなぁ

106 :774RR :2021/11/16(火) 22:17:35.43 ID:qwDQ0kK40.net
バイクの保険に入らない人って、
その根拠はどこから来るの?

バイクだから物損事故を起こした所で
相手にはたいした被害ないとか?

107 :774RR :2021/11/16(火) 22:34:08.45 ID:g8QajiIp0.net
事故ったらこの世からいなくなってるから無問題
おれは入ってるけどね

108 :774RR :2021/11/16(火) 22:43:00.58 ID:qwDQ0kK40.net
でも保険入ってないが為に人生棒に振ったって話も聞いたことないんだよな


109 :774RR :2021/11/16(火) 22:45:38.16 ID:Vo/+0euPd.net
>>105
車は入るけどってバイクは入らないって…(絶句

車には保険掛ける理由とバイクには保険掛けない理由をぜひ聞かせて欲しい

110 :774RR :2021/11/16(火) 22:57:41.35 ID:fE95Bwht0.net
無い袖は振れない、理論で
賠償させられても支払わないんでしょ
無保険のヤツとは事故り損

111 :774RR :2021/11/16(火) 23:37:26.43 ID:l8xeBJe50.net
保険もケチるよなゴミがバイク乗るなよ

112 :774RR :2021/11/16(火) 23:45:26.03 ID:EFEmOfyB0.net
車が78% バイクは39%だったかな?
少し前にこの事実を知って絶句したわw
車でも2割の屑が居るんだよな
こういう奴って事故ったら大体がゴネるからな…

バイクとは言えどドラレコと保険は必須だわ
ドラレコ有無で今まででは考えられなかったけど、交差点内の事故だとしても100:0判定出るからね

113 :774RR :2021/11/16(火) 23:59:27.50 ID:cEN/zDe80.net
バックモニターになるタイプの中華ドラレコ買ったのにハンドル周りにつけるところなくてシート下にいれてる

114 :774RR :2021/11/17(水) 00:26:40.83 ID:9KkKM8PGM.net
>>109
車は巻き込み事故とか多いからな
バイクの場合、だいたいは自爆か車のテロにあった時だから

115 :774RR :2021/11/17(水) 07:21:10.27 ID:MbEAmO2U0.net
>>113
レブルはハンドル周りにものをつけるのが苦手
キジマのメーターにつけるバーがおすすめ

116 :774RR :2021/11/17(水) 08:08:33.05 ID:7sgtJsIx0.net
レブル用ベローナタコメーターのステーを加工して右側にセット、
左側にはバーステーでゴリラナビ、2個口スレンダーUSB

ライトスイッチ下にフォグスイッチ貼り付け
フォークツリーにETCアンテナ
SEライトカウル内は小銭入れとiPod置き場w

117 :774RR :2021/11/17(水) 12:29:40.64 ID:VMyHnGmMd.net
>>114
だいたいなんて甘い見通しでよくバイク乗れるな
公道を走る以上は万が一とか想定外に備える為に保険を掛けるもんだ

118 :774RR :2021/11/17(水) 12:58:16.75 ID:Zk5qCUuir.net
保険を車両ではなくて人にかけられないもんかな
無保険は論外だけど、複数台持ちの保険料はかなり割高だと思うわ

119 :774RR :2021/11/17(水) 13:04:26.81 ID:Ydvu3JlU0.net
二台目以降は割引使うか125未満にしてファミバイ特約にするかじゃない

120 :774RR :2021/11/17(水) 15:44:05.14 ID:EDhhuWUad.net
新色、カブ色かー

保険屋によっては、人にかける保険もあるがかなり割高。

家に車があればファミ特で125までかな、家族利用台数不問。

昔の2st125みたいなの復活してほしい。

121 :774RR :2021/11/17(水) 17:46:53.71 ID:MzG1F5ck0.net
保険会社によっては
250cc以上バイク加入保険の属性として125ファミバイ保険出来るでしょ?

122 :774RR :2021/11/17(水) 17:54:51.75 ID:mbqoyZeo0.net
先日パフォーマンスダンパー付けてから、初めて高速のって100キロ出したけど全然振動違うのね

123 :774RR :2021/11/17(水) 18:34:25.80 ID:H/GZvcrIa.net
今日は珍しく赤レブルとすれ違ったぞ

124 :774RR :2021/11/17(水) 22:14:40.26 ID:o9DD4HC0d.net
下の方に付けるデイトナのエンジンガード装着してるけど、干渉せずにパフォーマンスダンパー付けれる?

125 :774RR :2021/11/17(水) 22:38:58.76 ID:ORuuKW6L0.net
>>116
凄いな
可能なら画像アップして欲しい
ゴリラナビってサンヨーが出してる車用のヤツ?

126 :774RR :2021/11/17(水) 22:46:09.69 ID:7sgtJsIx0.net
画像の上げかたがわからないけど、ゴリラは5インチ
ベローナタコメーターはさ、
どう考えても右側ブレーキマスター真横の位置がベストに感じるわ

レブル用に付属されてるステーを万力に噛まして逆方向に曲げるんだわ
それで右側対応になる
塗装にキズが入ったらなにか適当な黒スプレーで塗ってな

127 :774RR :2021/11/18(木) 00:53:31.92 ID:FYYAo/q/0.net
>>126
詳しくありがとう
今バックモニター付きドラレコとETC付けたくて色々と迷っててハンドル周り参考にさせて貰おうと思ってワガママ言ってしまった
スマンよー

128 :774RR :2021/11/18(木) 07:40:29.80 ID:e0HNRYB80.net
ETCは使用頻度少ないから(年数回)
サイドバック内にしまっておいて、
その都度シート下に収納してるアンテナ線と結線、電源は車輌からでもUSBポータブル電源からでも取れるように改造したわ

だから俺が高速乗るときは手前でいったん脇に寄り、シート外してアンテナ線出してサイドバック内のETCと繋げるという面倒さがあるが、それでも普段は使わない物だから邪魔くさいのでこのスタイルになった

129 :774RR :2021/11/18(木) 08:05:27.77 ID:MXWd27RE0.net
それはめんど

130 :774RR :2021/11/18(木) 08:13:21.18 ID:e0HNRYB80.net
まぁ見た目と機能性利便性を天秤にかけてこうなったんだわ
ナビも普段は外してるしスマホなんてマウントしないし

アンテナ一体型をハンドルマウントなんてハナから論外だったな

131 :774RR :2021/11/18(木) 08:27:45.57 ID:1dXYN0eZr.net
年に数回ならETC自体いらなくね?

132 :774RR :2021/11/18(木) 08:28:42.48 ID:1dXYN0eZr.net
まぁでも少ないとは言えETCしかないところもあるか

133 :774RR :2021/11/18(木) 09:34:40.95 ID:p2RecRZh0.net
年に数回なら下道で良いわ高速走るよりストレス無いし

134 :774RR :2021/11/18(木) 11:55:19.21 ID:QEmMlDsj0.net
関東から新潟抜けて遊んだ帰りの三国峠を抜けるか関越トンネル潜るかかなんて時間や疲労度ぜんぜん違うがなぁ

上信越しかり

135 :774RR :2021/11/18(木) 12:00:45.48 ID:QEmMlDsj0.net
年に数回ETC使う頻度であって、ツーリング行く頻度ではないぞ?

ツーリングに行っても下道だけなことなんてしょっちゅうだよ

136 :774RR :2021/11/18(木) 12:04:27.63 ID:+hIS1XgUa.net
今は平均価格も定価+5万程度に落ち着いてきたし、カスタムされてるヤツはオプション費込みと考えれば中古も十分選択肢に入る時期になってきてる…のか?

137 :774RR :2021/11/18(木) 12:25:38.00 ID:u2ROd0e20.net
バイクで高速乗ってもつまんなくね?
わざわざ山道選んで遊びに行くけど

138 :774RR :2021/11/18(木) 12:41:34.36 ID:e0HNRYB80.net
高速道路なんて目的地に急ぐための、
ただのワープゾーンだね

139 :774RR :2021/11/18(木) 13:10:08.57 ID:EHlfYz+ta.net
高速道路だらだら走るのけっこう好きだけどなー
金かかるから意味もなくはやらんけど

140 :774RR :2021/11/18(木) 18:31:27.88 ID:O2W1Okhu0.net
>>124
デイトナのエンジンガードのついてる場所をみる限りは干渉しないように見えるけど
ホーンステーの場所に他に何もついてなければ大丈夫

141 :774RR :2021/11/18(木) 18:48:22.59 ID:E2hvX0IcM.net
下道ダラダラ走るのが好きだわ

142 :774RR :2021/11/18(木) 19:08:07.77 ID:+Vcqdqp80.net
高速シャキシャキ走るの好き

143 :774RR :2021/11/18(木) 19:15:33.39 ID:97/GJa2Z0.net
街中かろやかに流すの好き

144 :774RR :2021/11/18(木) 19:19:35.33 ID:wOhywNuMM.net
あぜ道をズンドコ走りたい

145 :774RR :2021/11/18(木) 19:21:25.35 ID:fV7RREzHr.net
高速長く走ったら風圧がつらくて80キロ巡航になった
デイトナのエアロバイザーつけたら、新東名120キロ巡航いけるかな

146 :774RR :2021/11/18(木) 20:05:41.38 ID:+stMNKcLr.net
>>118
確かに 

147 :774RR :2021/11/18(木) 20:22:22.85 ID:97/GJa2Z0.net
うちらでそういうの作る?

148 :774RR :2021/11/18(木) 21:56:09.83 ID:bSORf0DC0.net
イージスだけじゃ寒い
てかレブルにイージスださすぎw

149 :774RR :2021/11/18(木) 22:00:53.62 ID:DWuUSDPR0.net
おれ、ヘルメット以外
全部ワークマン

150 :774RR :2021/11/18(木) 22:02:45.26 ID:UkZ38npk0.net
>>148
イージスも色んな種類と色があるから合うやつあるんじゃね?

151 :774RR :2021/11/18(木) 22:11:56.67 ID:97/GJa2Z0.net
バイク乗るのにファッション重視するやつはにわかだろ

152 :774RR :2021/11/18(木) 22:38:56.11 ID:e0HNRYB80.net
ファッション以前に防寒

153 :774RR :2021/11/18(木) 23:36:52.53 ID:6Zs4G8Xc0.net
>>149
俺も

ネックウォーマー、手袋、靴、暖パン、イージス、全部ワークマンだわw

154 :774RR :2021/11/18(木) 23:37:40.13 ID:6Zs4G8Xc0.net
メリノウールのヒートニットとネックウォーマーもめっちゃ暖かい

155 :774RR :2021/11/18(木) 23:41:10.24 ID:e0HNRYB80.net
トータルコンセプトでバイク乗ってるヤツはファッションまで気を遣ってる気がする
「バイクとはキメた格好で乗るもの」みたいな

足代わりに乗る人はファッションなんて気にしてない感じ

ニワカかどうかは関係ない気がするな

156 :774RR :2021/11/18(木) 23:53:17.91 ID:97/GJa2Z0.net
ハーレーとか暴走族、セパハンのやつらだったらファッション込みなのは分かるけど、レブルって別にね

157 :774RR :2021/11/19(金) 00:01:28.57 ID:gwA41jWw0.net
逆にレブル250マットジーンズブルーで
革ジャンにデニムベスト重ねたファッションの人をツーリング中に見たことあるけど、正直気合い入れすぎで浮いてて「アメリカンバイク、クルーザーバイクのファッションと言えばコレ」みたいなステレオタイプの古い価値観としか思わないな

158 :774RR :2021/11/19(金) 00:01:30.39 ID:7GHBNniyM.net
選ぶ理由は様々なれどレブルってオサレバイクじゃね

159 :774RR :2021/11/19(金) 00:06:43.59 ID:qXf9/rBK0.net
ワークマンフル装備が許されるのはPCXまでだよねー

160 :774RR :2021/11/19(金) 00:12:46.87 ID:Bp9LUd2h0.net
その発想がださいんだよなぁ
うんださい

161 :774RR :2021/11/19(金) 00:12:50.09 ID:gwA41jWw0.net
まぁワークマン着てる人はメディアとかで取り上げられて絶賛されたりしてるから着てても恥ずかしくない物と思って着てるんだと思う

個人的にワークマンはファッションアイテムとして俺の中には入ってこない
似たような物を着るならバイク用ブランドとかアウトドアブランドとかになるな

162 :774RR :2021/11/19(金) 00:13:45.88 ID:Bp9LUd2h0.net
ただ単にブランドちゅうなだけじゃん

163 :774RR :2021/11/19(金) 00:17:28.78 ID:gwA41jWw0.net
仕方ないだろ、登山やスノボやる関係で経験した限りではワークマンに対してはアウトドアブランドの物の下位互換という認識しか持てないんだから
だったらハナから本物買うわ、って話

164 :774RR :2021/11/19(金) 00:25:52.53 ID:OPsXIkK8d.net
好きなもん着てろよめんどくせーなww
服にまであーだこーだ言うのかレブル民は

165 :774RR :2021/11/19(金) 00:35:19.17 ID:gwA41jWw0.net
右へ習えでレブル買って、
右へ習えでワークマン着てるイメージだわ

166 :774RR :2021/11/19(金) 00:48:53.25 ID:X/98KA/g0.net
>>155
俺もそう思う、ニワカかどうかはまた別な話

なんか最近ワークマンを神格化してるのもなんなのかな?って思う
コスパ重視は悪い事じゃないけど失ってる物も多い事は忘れちゃいけないじゃないかな

Vtuberの東雲レミって奴がバイクウェアを糞ダサいって超絶disるわりにワークマン推奨したりトップケースやバイザーカウル激推ししたり…
中の人は歳行ったオッサンじゃね?って思う事が有る
人それぞれだけどね…

167 :774RR :2021/11/19(金) 01:29:40.76 ID:+7Cf+Ad/M.net
乗ってる自分から見えないんだからファッションとかどうでもいいわ
冬は暖かくて防御力あればOK

168 :774RR :2021/11/19(金) 01:37:12.90 ID:+7Cf+Ad/M.net
ゴアテックスみたいに特筆した性能があるならブランド物もアリだけど
ぶっちゃけ普段着にプロテクターガチガチで上からイージスでも着とけば十分
バイクウェアとかいらんよ

169 :774RR :2021/11/19(金) 02:15:13.49 ID:IUrb3aKlM.net
ユニクロとかの防寒よりよっぽどワークマンのが暖かいわ 値段も安いし

170 :774RR :2021/11/19(金) 03:38:05.37 ID:Bp9LUd2h0.net
実際まったく大差ないよ
そのための対抗品だし

171 :774RR :2021/11/19(金) 05:37:03.46 ID:V9ZQcqsC0.net
人が気に入ってるのを貶してる時点でどんな奴か分かるだろ

172 :774RR :2021/11/19(金) 14:01:45.87 ID:3U3WEbV00.net
ウエストポーチもワークマンだわ笑
1500円なのに超使い勝手いい

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200