2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 250/500 Part36【ホンダ】

1 :774RR :2021/11/02(火) 17:31:43.54 ID:ZMq4IsTvM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

250/500はエンジン以外ほぼ全て共通なので同一スレで進行します


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

819 :774RR :2021/12/30(木) 19:53:18.10 ID:vPITcpSyM.net
教習車ホンダやん
ってツッコミはヤボか

820 :774RR :2021/12/30(木) 20:02:06.06 ID:OxXEI/bC0.net
教習所でもピッピピッピやってたのではないかと察する

821 :774RR :2021/12/30(木) 20:35:37.07 ID:BsSxZBXY0.net
ウインカー位置でバイクを決めるバカw

822 :774RR :2021/12/30(木) 20:53:30.33 ID:OxXEI/bC0.net
ハンドルに穴あけてウインカースイッチの固定位置をずらせば良いよなぁ

823 :774RR :2021/12/30(木) 22:35:45.62 ID:jAB42TE+0.net
そういや昔乗ってたSUZUKIのバイクはウィンカー出す度にピーピーって鳴いてたなw

レブルに関しては納車即ケラーマンに変えちゃったからノーマルの位置が何処かすらも解らない

824 :774RR :2021/12/30(木) 23:09:02.06 ID:YWDawG9AM.net
俺のツーストジョグもカッチンカッチン音なってた!かなりふるい

825 :774RR :2021/12/31(金) 07:41:37.63 ID:pKuHlcQ+d.net
>>818
なんで試乗したんだよw
走ったらウインカー位置変わると思ったんか?

826 :774RR :2021/12/31(金) 08:02:27.36 ID:7mwefC3T0.net
>>825
前半二行は試乗した感想
最後の一行は見た目の印象を言ってるんでは?
流石に文盲と言わざるおえない

827 :774RR :2021/12/31(金) 09:00:17.23 ID:wrttwh8o0.net
ウィンカーとホーン間違いまくったんだろきっと。

828 :774RR :2021/12/31(金) 09:06:03.95 ID:wBjU7yDg0.net
マフラー変えてる?

829 :774RR :2021/12/31(金) 09:16:01.50 ID:6bwWIJ2E0.net
>>825
レブル気になってたんだが他社に乗ってるせいかHONDAのウィンカーの位置が馴染めそうにない HONDAのバイクって昔からホーンとウィンカー位置逆だっけ?

830 :774RR :2021/12/31(金) 09:16:42.47 ID:6bwWIJ2E0.net
>>826
君の文章能力で言われるとは

831 :774RR :2021/12/31(金) 10:36:19.51 ID:bDQ9bc10M.net
ウィンカーとホーン間違えまくって、余程恥ずかしかったんだろな。
三日も乗れば慣れるだろー
カブなんぞ、ウィンカー右。それに比べりゃマシ!!

832 :774RR :2021/12/31(金) 10:56:31.27 ID:Y8YplqvA0.net
カブの方がましじゃんそれ

833 :774RR :2021/12/31(金) 11:53:23.42 ID:QL6KMXMJM.net
>>826
824のが文書おかしいというか、意味不明だから気にするな。

免許取って、ホンダのるか他乗るかでだいぶ変わると思うから仕方ない。車もウインカー左だったの苦戦したし。

834 :774RR :2021/12/31(金) 12:21:23.67 ID:uqrCljos0.net
プピ芋、って言うんだよ
みんな通る道

835 :774RR :2021/12/31(金) 19:17:53.94 ID:sVAtHvd8p.net
今だから真実を言える。

レブルはクソダサい。
乗ってて恥ずかしいくらいダサい。
売れてるのは60万くらいで買える安さと足つきの良さがあるから。
見た目の良し悪しや性能を測る物差しがない走りゃなんでもいい奴が安さと足つきだけで買うバイク!
エンジンもクソつまらん単調なフィーリングで非力。
いいとこなし!
乗ってる奴同士の会話は結局傷の舐め合いみたいな内容になる。
レブルがクソダサいという事実を認めると自尊心が保てないからレブルはかっこいいレブルはかっこいいと言い聞かせて、他のバイクは目に入れないようにして考えないようにしてどうにか自分を騙してる。

目を覚まして本当にカッコいいと思えるバイクを買おう!その方が幸せだ

836 :774RR :2021/12/31(金) 19:21:23.78 ID:sVAtHvd8p.net
本当にカッコいいと思うバイクは訳あって買えなかったんだよな?それで手の届く範囲で足つきがいいレブルを選んだんだよな?
それはしょうがないよ。ダサいことでも恥ずかしい事でもない。
でも、自分に嘘はつくな。

837 :774RR :2021/12/31(金) 19:22:22.94 ID:uqrCljos0.net
なにこのZ900RS乗りはw

838 :774RR :2021/12/31(金) 21:39:33.25 ID:SumZVHCTM.net
ハーレー教ハーレー原理主義に入信されたのでは

839 :774RR :2021/12/31(金) 21:42:52.12 ID:z35wDN/40.net
何回も書いてそう

840 :774RR :2021/12/31(金) 22:01:09.19 ID:SumZVHCTM.net
メーターが見た目も機能もしょぼいのは不満だぞ
レブル1100のメーターを250につけてくれれば…

841 :774RR :2021/12/31(金) 22:12:14.94 ID:uqrCljos0.net
デイトナあたりの社外品でも付けな

842 :774RR :2021/12/31(金) 22:48:29.55 ID:BqrqVSeD0.net
ここ数日走ってて、くだらない発見。
気温0度くらいで手が痛いくらいの気温だと、エンジンも火傷するほど熱くないから触って暖取れるな
信号待ちで指先あっためたらかなり回復するわ

電熱グローブで終わる話だけど、マフラーやエンジンの排熱って利用できないのかなーって思ってたからちょっとだけうれしい

843 :774RR :2021/12/31(金) 22:57:46.42 ID:Y8YplqvA0.net
それやって、おおやけどしたわ

844 :774RR :2021/12/31(金) 23:11:23.65 ID:uqrCljos0.net
>>842
エンジンで暖を取るのは俺もよくやるw

一応電熱インナーグローブ、電熱ウェア、電熱パンツを装備してるが手の平側が寒いのでUSB式巻くだけグリヒも付けているがフルで使うと電力不足になるんだか巻くだけグリヒが温かくならないな

ポタ電で運用するとキチンと暖まるから
またなにか工夫が必要かも知れん

845 :774RR :2021/12/31(金) 23:14:39.93 ID:pDLADmxJa.net
今日走り納めしようと思ったんだがエンジンかからなくて断念した泣

昨日までは普通に走ってたのですが原因わかる方いますか?

846 :774RR :2021/12/31(金) 23:27:39.63 ID:TeZX2IQ60.net
好き嫌いって主観の中で真実とか語っちゃうのが草

真実なんて人の数だけ有るだろうよ
>>835がアタオカだって事実は1つだけどな

847 :774RR :2021/12/31(金) 23:52:22.84 ID:7mwefC3T0.net
怖っw
レブルに親でも殺されたのかな?

848 :774RR :2021/12/31(金) 23:58:00.93 ID:uqrCljos0.net
>>845
バッテリーあがりなら普段どういう使いかたしてるかわからないけど暑さSUMさに弱いのでバッテリーの突然死はあると思うな

俺が2020SEでこれまで週末だけ必ず乗るみたいな使い方をしてて乗らない期間が最長14日くらい
それでもバッテリーは上がらないし
走行中電熱フルにした時に電圧系が13.0v~13.1vあたりをうろちょろ

キーひねってエンジン掛ける時で11.7vとかだけどエンジンかかるよ

849 :774RR :2022/01/01(土) 00:29:12.22 ID:p0g5uXyl0.net
>>845
冷えるとかかりづらいから、この急激な寒気&バッテリーの劣化で閾値超えちゃったんじゃないかな

そのままではかからなくても、スロットルあけながら回すとかかるよ
もちろんかかった直後は吹かしちゃってめっちゃうるさいから気を付けてね

850 :774RR :2022/01/01(土) 00:35:23.87 ID:d5Syv+klp.net
GB350にしようか迷ってる

851 :774RR :2022/01/01(土) 00:36:45.03 ID:HVlQIwz3p.net
>>846
俺って間違ったこと言った?
君はレブルがこの世に存在するバイクの中で最高と心の底から思うのかい?

852 :774RR :2022/01/01(土) 00:37:45.13 ID:HVlQIwz3p.net
アタオカとか誹謗中傷し始めるあたり図星つかれた…って感じかな

853 :774RR :2022/01/01(土) 00:41:38.31 ID:VAP+nuRs0.net
>>831
いや一度も間違えなかったけど?

854 :774RR :2022/01/01(土) 01:21:23.96 ID:p0g5uXyl0.net
>>844
さすがにそれは工夫通り越してキャパオーバーじゃないかな
でも、手のひら側ならエンジンぺちぺちでいけるなw

855 :774RR :2022/01/01(土) 01:22:48.03 ID:bTiW7HNU0.net
一応サービスマニュアル見て発電量は把握してるんだがな

856 :774RR :2022/01/01(土) 01:32:15.68 ID:p0g5uXyl0.net
よくあるのは、発熱のワット数と消費電力のワット数は別(例:電子レンジ500Wの消費電力は900Wくらい)なんだけど、それを取り違えてるとか
発電量はどんだけ吹かしてるかにかかってるから、低回転運用だとか
アナログなもんだから、結果と照らし合わせていくしかないねー

857 :774RR :2022/01/01(土) 01:35:55.33 ID:bTiW7HNU0.net
なら2020の冬をこの仕様で過ごせたという実績の元にさらなる工夫だな

858 :774RR :2022/01/01(土) 01:40:42.51 ID:bTiW7HNU0.net
サービスマニュアルには「この回転数でこれだけの発電能力」としっかり記載されていて、俺は社外のタコメーターを付けて自分のバイクの回転数も把握しながら乗ってる

アナログ的?
まぁ誤差はあるだろうが決してただの思いつきでやってるわけじゃねぇんだよなぁ

859 :774RR :2022/01/01(土) 02:22:56.71 ID:uQ9zDG0G0.net
>>845
買ったばかりの時にそういうことあった
セルスイッチ押したままアクセルを少しずつ開いてみて

860 :774RR :2022/01/01(土) 02:27:56.73 ID:uQ9zDG0G0.net
>>840
部品だけ発注して付けちゃえば?

861 :774RR :2022/01/01(土) 02:32:07.77 ID:uQ9zDG0G0.net
>>850
いいよね
レトロとモダンが融合した感じ
ただ、排ガス規制で350にせざるおえないメーカーの葛藤を感じる

862 :774RR :2022/01/01(土) 07:30:02.96 ID:6Ntcthe8a.net
>>848 848 858

あけおめ、ありがとう!
まだ布団から出れないので日が出てきたら試してみます

863 :774RR :2022/01/01(土) 08:46:45.73 ID:zoKF/klr0.net
>>845
・キルスイッチ
・ギアが入ってる

などなど

864 :774RR :2022/01/01(土) 09:43:58.63 ID:6Ntcthe8a.net
844だけどセルスイッチ押しながらアクセスふかしたら動いたわ

新年早々入院コースかと思って焦ったわw
ありがとう

865 :774RR :2022/01/01(土) 11:18:42.56 ID:uQ9zDG0G0.net
>>864
そんなもんだよ
自分は前輪を回すとシャリシャリなりはじめて分解中

866 :774RR :2022/01/01(土) 12:02:39.97 ID:mPdwLfda0.net
ただの初心者でわろたw

867 :774RR :2022/01/01(土) 12:32:10.97 ID:061Sl9iZ0.net
大型取ったからレブル250売りたい!

868 :774RR :2022/01/01(土) 12:37:14.00 ID:xUSlOf8GM.net
高く売れるぞ
そして500を買うんだろ

869 :774RR :2022/01/01(土) 12:55:25.80 ID:SSklIrx7a.net
バイク乗りって性格悪いの多いな
排気量か値段でマウント取るのが挨拶代わりなんだろ?

870 :774RR :2022/01/01(土) 13:14:32.22 ID:bTiW7HNU0.net
大型免許取って2年になるけどしばらくはレブル乗り続けるかな

871 :774RR :2022/01/01(土) 17:46:49.87 ID:t6Savy9w0.net
500にすれば?バランスのとれた完成品って感じでいいぞ

872 :774RR :2022/01/01(土) 18:04:58.13 ID:bTiW7HNU0.net
いやSEを足かわりお買い物バイクとして買ったから大型買うなら増車って感じなんだよ

873 :774RR :2022/01/01(土) 18:11:41.67 ID:HRTK3hzwd.net
>>869
だからソロツーリングしかしない。

874 :774RR :2022/01/01(土) 18:12:47.19 ID:HRTK3hzwd.net
>>845
スタンド立てたままだな、うん

875 :774RR :2022/01/02(日) 09:56:04.02 ID:9/7SXnfU0.net
>>850
GB350は今のところ受注生産だから注文しないといつまでも手に入らないから気をつけて

876 :774RR :2022/01/03(月) 19:36:49.51 ID:85BYGhyU0.net
一時期ほしくて毎日YouTubeでレブル見て買おうかと思ったけど試乗して良かったと思ってる。足付きいいだけで乗りにくい。

877 :774RR :2022/01/03(月) 19:54:10.11 ID:fLpcQrbL0.net
乗りにくい、って思うのは何かと比較して乗りにくいってことだぞ?

そしてそれは慣れによる習慣の影響が多大にあることを理解してないと自分で間違った決断をするよ

878 :774RR :2022/01/03(月) 19:56:17.92 ID:fLpcQrbL0.net
簡単に言うて慣れ親しんだ教習車のスーフォアに比べて乗りづらいと感じたがそもそもスーフォアに慣れてしまっている、スーフォアの乗り方しか知らない経験値の自分が出した感想と言うこと

879 :774RR :2022/01/03(月) 20:01:35.73 ID:oJ3MQFyA0.net
乗りにくいって言うのは具大抵にどこが?

880 :774RR :2022/01/03(月) 20:39:53.50 ID:CIt6ADPld.net
酸っぱい葡萄

881 :774RR :2022/01/03(月) 21:59:24.83 ID:ChdFGnjM0.net
>>878
ほっときんしゃい
わざわざレブルスレに来て
「俺、乗りにくいよ!ほら!ほら!」
と言いに来る奴だからw
かまってちゃんの典型よ

882 :774RR :2022/01/03(月) 22:03:08.38 ID:fLpcQrbL0.net
>>881
なんかすまんw

883 :774RR :2022/01/03(月) 22:32:05.99 ID:0rrOGNnC0.net
正月早々ネガティブな発言してる人って、そういう人って思われちゃうよね

884 :774RR :2022/01/03(月) 22:49:09.18 ID:cq19KzuQM.net
>>882
言いたいことはわかるが○○しにくいとかレブルの巣でネガ書いちゃうとつつかれるのは理解せなあかんな

885 :774RR :2022/01/03(月) 22:54:43.62 ID:m6tW6VB20.net
いや、体型によって感想全然変わるから乗りにくい人がいてもおかしくないよ
ただ乗りやすいと思ってる人が大勢いるから売れてる
それだけのこと

886 :774RR :2022/01/04(火) 01:50:56.50 ID:SFBtwpaV0.net
レブル絶対信者もそれはそれで気持ち悪いけど…
ここに来てまでレブルをネガってるヤツはもっと気持ち悪い
自分が思う不満とか愚痴とか本当チラ裏だろと思う
それを此処にわざわざ来てまでするとか神経疑う

887 :774RR :2022/01/04(火) 03:16:48.40 ID:H22I9+ZS0.net
>>878
スーフォアはトップレベルに乗りやすい車両だから
人の相性もあるけどそれより乗りやすい車両探すのはなかなか難しいよ
ここで言うことでもないかもしれんけど、そこまで気に入ってるならいっそスーフォア買ってしまっても良いのでは
最近街中でスーフォア見かけること減って寂しいわ

888 :774RR :2022/01/04(火) 04:15:27.75 ID:QAyBx3jT0.net
>>886
TwitterとかべつのSNSの方がむいてるよ君は

889 :774RR :2022/01/04(火) 04:18:19.61 ID:QAyBx3jT0.net
足つきいいだけで乗りやすくはないな
ポジションも別によくないし、ローダウンだから曲がりにくいし
強いて言えば軽さかな

890 :774RR :2022/01/04(火) 05:54:26.20 ID:BdOAoPFI0.net
ハンドルが遠いとか最初は違和感あるけど数時間で慣れるレベルだな
スクーターしか乗れないおじさんなのでは

891 :774RR :2022/01/04(火) 06:16:49.91 ID:QAyBx3jT0.net
ぷw

892 :774RR :2022/01/04(火) 08:15:02.01 ID:6fe5cbFB0.net
あれがいやだこれが苦手と書きたい子は、自分が好きなものも書いたらいいよ
それがコミュニケーションってもんだ
〇〇に比べてレブルは乗りにくいとか比較対象を書かないとわからんもんね

893 :774RR :2022/01/04(火) 08:26:56.61 ID:N75ERvBu0.net
免許取って初めてのバイクがレブルだったから、足の位置が最初違和感あったな
すぐに慣れちゃったけどね

894 :774RR :2022/01/04(火) 09:06:39.78 ID:QAyBx3jT0.net
>>892
そういうのはTwitterでやって

895 :774RR :2022/01/04(火) 09:08:35.83 ID:xwkZyNqJM.net
レブルは乗りやすいと思うけどさすがにSFと比べるのは相手が悪いねw
個人的にレブルで気になるのは膝の窮屈さとハンドルの遠さかなあ
ここ改善してくれれば文句ないんだけど

896 :774RR :2022/01/04(火) 09:32:45.96 ID:muJjvcAid.net
>>895
次のモデルチェンジでそこを考慮してくれたらいいよね

897 :774RR :2022/01/04(火) 10:09:56.14 ID:T9SQ+HY2M.net
足を遠くにしてほしいなー
俺は手長いから苦にならん

898 :774RR :2022/01/04(火) 11:40:25.81 ID:nD7TgTp7d.net
オーダーメイドでもあるまいし
ハンドルでもステップでも自分に合わないなら交換すりゃいいのに
カスタムってのは見た目だけじゃないんだぜ?

899 :774RR :2022/01/04(火) 11:49:53.94 ID:RXBo9NYA0.net
確かに、キットもパーツも充実してきたんだし自分で変えれば良いじゃんw

900 :774RR :2022/01/04(火) 12:04:05.07 ID:jWPscHk2M.net
ノーマルはやっぱ乗りにくいもんな

901 :774RR :2022/01/04(火) 12:52:49.96 ID:xwkZyNqJM.net
>>899
デフォで快適なのが1番やん?
ステップとハンドルはよく言われる欠点だし

902 :774RR :2022/01/04(火) 13:13:12.58 ID:RXBo9NYA0.net
>>901
それならレブルより良いバイクを選択すれば良いだけじゃない?
エリミネーターとかドラッグスターやヘイスト等々いろんな選択肢があるよ
個人的にヘイストが好きかな

903 :774RR :2022/01/04(火) 18:37:19.57 ID:BJRaVtBO0.net
ワークマン上げしてる人ってなんなん?

904 :774RR :2022/01/04(火) 18:38:07.31 ID:BJRaVtBO0.net
沖縄にでも住んでる人なの?馬鹿なの死ぬの?

905 :774RR :2022/01/04(火) 18:52:12.80 ID:H22I9+ZS0.net
何が嫌いかより何が好きかで語ったら?

906 :774RR :2022/01/04(火) 19:44:24.32 ID:6fe5cbFB0.net
シートガーって言う人がいるけど、Sエディションの標準シートは柔らかくて良いと思うよ
ハンドルガーって言う人がいるけど、座る位置でだいぶ違うからねー
2019年以前モデルの人はレンタルで2020年以降モデルに乗ってみると色々と違いに気づけると思うしね

907 :774RR :2022/01/04(火) 19:53:14.74 ID:vzEyyVVx0.net
特にバイク好きでもない一般的な人ってあまり後から金だしたくないって人が多いからハンドルとシートが初めからアジアンフィットだと助かる人はたくさん居そうだがの

908 :774RR :2022/01/04(火) 21:04:50.08 ID:t80Imzt3d.net
>>901
たかが60万そこそこのバイクにあれこれ求められてもメーカーも困るだろ
それに快適求めるならそもそもバイク向いてないよ

909 :774RR :2022/01/04(火) 21:11:30.11 ID:aICsSGcbM.net
>>903
5年くらい前からバイク乗りには常識の店だよ
初心者かよ

910 :774RR :2022/01/04(火) 21:12:15.18 ID:aICsSGcbM.net
>>905
そういうのりはきもいからTwitterでやれ

911 :774RR :2022/01/04(火) 21:58:27.46 ID:6fe5cbFB0.net
>>909
あんまりいじめないであげて
PRADAの高級品売れなくなってビニールバッグを売ったらバカ売れして会社を持ち直したってことも知らずに原価数千円のビニールバッグに何万円も出してる人たちもいるんだから
バイク専門メーカーでワークマン並みの品質で3倍以上の値段なんてのもいくらでもあるもんね

912 :774RR :2022/01/04(火) 22:09:20.20 ID:K4jXS3cT0.net
いつかエキパイとマフラー変えようと思ってたけど、あまりパワー不足も感じず毎回35km/L〜40km/Lくらい走ってくれるし下手に触らないほうがいい気がしてきた

913 :774RR :2022/01/04(火) 22:09:36.34 ID:K4jXS3cT0.net
ところでここの人たち乗ってる時はガニ股?
自然とニーグリップしちゃってガニ股しようにも無理に股広げたら違和感しかない

914 :774RR :2022/01/04(火) 22:10:23.59 ID:aICsSGcbM.net
WORKMANもだいぶ広まったよなー
むかしはとにかくイージスすげー!って感じだったが

915 :774RR :2022/01/04(火) 22:19:12.52 ID:vzEyyVVx0.net
ガニ股は恥ずかしすぎて無理www

916 :774RR :2022/01/04(火) 22:41:39.43 ID:K4jXS3cT0.net
>>915
YouTuberとかが試乗してる動画どれもガニ股になってるイメージなんだが…
アメリカンだしそんなスタイルになるのもおかしくないのかと思ってた

917 :774RR :2022/01/04(火) 22:41:59.65 ID:67wT/JA90.net
レブル売れてるなら他のメーカーは早く紛い物を開発して欲しい見んなおんなじバイク感がつよい

918 :774RR :2022/01/04(火) 22:46:38.33 ID:xwkZyNqJM.net
>>908
極論好きだねえ
100万の1100でも問題点は同じだし、値段というよりデザインから来るものだと思う
俺はレブルは乗りやすいって>>895で言ってるんだけど
こうなって欲しいって話しただけで噛み付いてくるよね

919 :774RR :2022/01/04(火) 22:50:15.22 ID:vzEyyVVx0.net
個人的な感想だがハーレーがガニ股で乗ってるのは夏場エンジンの排熱が熱過ぎて足を閉じて乗ってられないから足を熱元から離すためにガニ股になるという認識

レブルでガニ股は50ccスクーターでガニ股で乗ってるのとなんら変わらない感じに見てるわ

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200