2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25

1 :774RR :2021/11/04(木) 09:34:42.10 ID:zWeq1wf0a.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628314173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

150 :774RR :2021/11/18(木) 18:18:56.21 ID:AnYwY1mCa.net
そう思うなら自損でいいんじゃない?
俺はそう思えないから人身型か普通の任意保険なだけだから

151 :774RR :2021/11/18(木) 18:20:11.05 ID:3iJg5qfa0.net
今日の任意保険は大事スレはここでいいですか?

152 :774RR :2021/11/18(木) 18:23:19.35 ID:3iJg5qfa0.net
噂のzx-4R出たら大型降りてコイツと二台持ちでアガリかな

153 :774RR :2021/11/18(木) 18:25:56.50 ID:LU1s/eA1p.net
保険はダブルとどっちかしか出ないからね

154 :774RR :2021/11/18(木) 19:06:29.85 ID:L+8c2Qpe0.net
>>149
それも考えたことあるけど、生命保険とかの場合はあくまでも負った怪我などに対する補償のみであって、事故時の支払いのメインとなる逸失利益とか慰謝料とかは支払わられないのが問題なんだよね。

しかも保険料も高くて介護費用等を保証してくれる高度障害保険特約つきとかの場合だと、1000万円程度の上限内容でも月額4-5000円くらいだったっけ。
5000万とかで試算をしたら月10万円越えとが表示されて笑った記憶がある。

それに対して自動車保険の場合は人身傷害つけても月額1-2000円程度の支出で車体側の契約と同じ無制限とかなわけだから、交通事故限定ということを考えてもかなりお安い。
日常生活で重度障害を被るケガはだいたい交通事故だしね。

155 :774RR :2021/11/18(木) 19:59:58.63 ID:KhH1Q6mN0.net
>>154
事故という観点だけで見ていたらそうなるけど
出費が限られている人なんかは
逆に任意と生保の併用は選択としてありえるでしょ。

156 :774RR :2021/11/18(木) 20:05:24.01 ID:wWVVci050.net
家族のいない自分は事故でなくなっても誰も困らないから生命保険も入ってないしバイクもファミリーバイク特約

157 :774RR :2021/11/18(木) 21:16:42.47 ID:JhbEUweQd.net
https://www.autoby.jp/_ct/17495830
スズキのバイク!でツーリング募集だって

158 :774RR :2021/11/18(木) 22:47:13.53 ID:3iJg5qfa0.net
この伊豆スカイラインなる有料道路は125ccでもいけるんか?暇やし顔出したるか!

159 :774RR :2021/11/18(木) 22:56:39.73 ID:e+3xtXRW0.net
個人的願いとか書いてるが記事になりそうだな

160 :774RR :2021/11/18(木) 23:17:36.01 ID:BvTbAiUqM.net
どれくらい集まるかなあ

161 :774RR :2021/11/19(金) 00:10:48.52 ID:BpaPx/dgd.net
伊豆スカイラインて125不可やね?

162 :774RR :2021/11/19(金) 00:34:20.17 ID:1QMOVuG00.net
自動車専用道路みたいだから125以下は無理だね

163 :774RR :2021/11/19(金) 08:56:58.38 ID:5TnLOl6Da.net
なんだよ、パンツ脱ぎかけていたのに

164 :774RR :2021/11/19(金) 11:06:59.67 ID:mcf1uGZBa.net
まだコロナが終息したわけじゃないのにこんなもん開催して何十人も集まったら炎上しそう

165 :774RR :2021/11/19(金) 11:13:00.49 ID:uiuG6ooep.net
この間はマグザムの大型マスツーあったけどね
100台以上いたかもしれん規模だった

166 :774RR :2021/11/19(金) 11:52:23.99 ID:IqAROgzt0.net
ライブハウスとかの狭い屋内ならともかく場所を固定しない屋外のイベントで数百人レベルなんて全く問題ない。
しかもツーリングなんて別に密するわけでもないし、数千人レベルだろうとも数万人レベルであろうとも大丈夫だろうね。

それで炎上させるような人間がいるとしたら、そういう人の頭の方がおかしいと思う。

167 :774RR :2021/11/19(金) 12:43:13.19 ID:VI/8aCcX0.net
数万人でマスツーしたら別の意味で炎上しそう

168 :774RR :2021/11/19(金) 18:17:46.52 ID:sXbrNbsOM.net
スズキ車乗りがそんなに集まったら大ニュース

169 :774RR :2021/11/19(金) 19:16:13.76 ID:cG4upWM80.net
車やバイクの集まりとか走行会が迷惑なのは、密になって感染どうこうよりも
事故で救急車呼んだり入院したりして医療従事者に余計な負担をかけるから

170 :774RR :2021/11/19(金) 20:14:33.19 ID:Pjuk4njzM.net
コロナなのに登山かぁーって言われてたのはそっちだな

171 :774RR :2021/11/20(土) 17:00:50.53 ID:oYwX5//Bd.net
たまにアイドリングが3000くらいになるんだけど、みんなのもなる?今年買った新車で距離は800キロくらい
あと走行中5000回転くらいでなにかが共振してるようなビビり音がでるんだけど、同じ症状のひといないかな?結構きになるんだよね
ちなみにR125

172 :774RR :2021/11/20(土) 18:12:06.82 ID:4GU79qT60.net
ならない、診てもらった方がいい

173 :774RR :2021/11/20(土) 18:14:51.16 ID:wNmK4UMd0.net
ワールドとかSBSみたいなちゃんとした店で納車整備してもらった?
靴下とか歯戸谷みたいな店じゃなくて

174 :774RR :2021/11/20(土) 18:42:30.96 ID:xG2Mm0fA0.net
>>171
21Rだけど鳴らし中に勝手にアイドリングが3000ぐらいに上がる事があったわ。
一度なると全然回転数が落ちないよね。
1000km近くから全くならなくなったけど。
ビビりは無いなぁ。

175 :774RR :2021/11/20(土) 18:51:26.96 ID:4GU79qT60.net
アイドリングが上がり過ぎるって、輸入車のSSかよ
ドゥカティじゃないんだから

176 :774RR :2021/11/20(土) 19:09:59.34 ID:cUmSWgaqa.net
ビビり音ってカウルとスクリーンのとこかな?
5000あたりは振動が大きくなるところ

177 :774RR :2021/11/20(土) 19:15:17.80 ID:4GU79qT60.net
Sノリだけど、そんな振動でるのか?
Sは全然だわ、快適

178 :774RR :2021/11/20(土) 19:20:33.77 ID:/V2WwPXi0.net
>>171
YouTubeで試乗動画見てるときにそれっぽい事言ってる人いたな
https://youtu.be/nDW-aZEA1_g?t=1817

179 :774RR :2021/11/20(土) 20:13:18.61 ID:cUmSWgaqa.net
あとマフラーのカバーのとこも付け方悪いと振動でビビり音が出る
スズキのクオリティなんてそんなもんよ

180 :774RR :2021/11/20(土) 21:16:53.98 ID:iVY+qsH+d.net
アイドリング上がることあった納車されたころ
スクリーンあたりの共振も

181 :774RR :2021/11/20(土) 22:00:08.63 ID:G7PIDNjtd.net
オレのじーにゃんはしばしばメートルが上がっとる

182 :774RR :2021/11/21(日) 02:30:01.80 ID:kNH0ZTS/p.net
>>171
同じかわかりませんが、スクリーン先端のツメを挿す様な所からビビり音が出ていたので、4ミリ厚程度のクッションの様な物を詰めたら治りました。

183 :182 :2021/11/21(日) 02:45:43.26 ID:H5K0WGtUp.net
>>171
すいません
↑のはスクリーンでは無く、スクリーン下のメーター周りから繋がっている黒い樹脂で出来た物でした。

184 :774RR :2021/11/21(日) 14:03:48.56 ID:l8vies6a0.net
深夜の職場に21年タイタンブラックあって
めっちゃカッコ良かった。赤じゃないR文字も渋すぎる

22年モデルは2月頃発表?

185 :774RR :2021/11/21(日) 14:10:19.98 ID:a4cgH51N0.net
2月は発売する次期だから発表は基本年内
ちなみに23日〜ミラノモーターサイクルショーで各社新型発表

186 :774RR :2021/11/21(日) 14:46:04.54 ID:e/6leLi50.net
多分カラーチェンジのみでは?R1000Rのブルーグレー?みたいな色が追加されそう

187 :774RR :2021/11/23(火) 04:06:14.11 ID:fYGEYLKz0.net
S1000でその色見たけどブルーと言う程ブルー感無くグレーという程グレー感無い不思議な色だった

188 :774RR :2021/11/27(土) 18:07:30.24 ID:NSyAp1Umd.net
流石に寒い季節になると投稿減るよな、、、

189 :774RR :2021/11/27(土) 19:50:54.43 ID:s7eBl4JOa.net
電熱グローブも買ったし
寒さに負けずに乗るぜ‼︎

190 :774RR :2021/11/27(土) 19:51:33.39 ID:eSahWY2W0.net
初バイクでGSX-S125のブラック買ったよ
金を握りしめてバイク屋行ったら他の客が色違いを買って乗っていくところだったよ
まだ行動範囲は狭いけど乗ってるだけで楽しい
ミラーがすごく見づらいのでどうにかしたい

191 :774RR :2021/11/27(土) 19:54:47.20 ID:rtczjmW90.net
いい色買ったなwオメ
行動範囲狭いなら尚のことこにバイクいいよ、まあ多少広くても全然問題ないけど
飽きたら遠出すれば良い

192 :774RR :2021/11/27(土) 19:59:27.23 ID:HN9Se5ond.net
>>190
おめいろ!

193 :774RR :2021/11/27(土) 20:06:40.67 ID:IqNQlY29d.net
初めて原付買ってもらった17の時は1週間深夜に近所で練習したら峠道走りに行ったり国道の端から端まで走ったりガソリンを道路に撒くかのごとく走り回ったな

初めてのバイクの人は疲れを感じる前に休憩と補給を挟んで安全運転で

194 :774RR :2021/11/27(土) 21:33:34.37 ID:2WTTA9Ks0.net
>>190
左ミラーが見にくいよね
自分はアリエクスプレスで買った汎用品のアダプタ付けてとても見やすくなったよ

195 :774RR :2021/11/27(土) 21:46:35.59 ID:RVQlh8yl0.net
sでも見にくいのか

196 :774RR :2021/11/28(日) 01:35:53.22 ID:u17VVMJr0.net
Rのミラー、見づらいよね。
半分くらい自分の腕が写ってる。

197 :774RR :2021/11/28(日) 02:44:45.28 ID:NWDyku2h0.net
Sは見やすいとは言わないけど、全然問題ない
グロムの時は即効変えたわ
試乗した段階でこれは無理だわって変えた

198 :774RR :2021/11/28(日) 04:58:02.31 ID:mqgueVLS0.net
>>190だけど皆ありがとう!
とりあえずオフセットホルダーとヘルメットホルダーを注文したよ
慣らし運転をかねて近所を練習で走ってきます

199 :774RR :2021/11/28(日) 06:50:25.89 ID:dPH/F/7S0.net
100%戸愚呂って社外ミラー使っても駄目そう。

200 :774RR :2021/11/28(日) 14:41:24.16 ID:pxPBGU0E0.net
>>196
さすがに角度のせいやろそれは

201 :774RR :2021/11/28(日) 14:49:54.86 ID:jSVrxHB4d.net
俺のRも半分くらい腕
かといって外側向けると用を成さないので補助ミラーを付けた

202 :774RR :2021/11/28(日) 15:42:55.49 ID:gtQnyq2Tp.net
まあミラーはSならハンドルグリップ当たるまで寄せたりすれば少しはマシになる

203 :774RR :2021/11/28(日) 15:46:24.74 ID:eETTg6AH0.net
ミラーでどこを見るかによる個人差はあると思うけど
個人的には真後ろは見えなくてもいいから出来るだけ左右の死角を減らしたいので(車線変更で怖い目に合わないため)
思いっきり外側に向かせてる

204 :774RR :2021/11/28(日) 15:53:36.06 ID:gtQnyq2Tp.net
後ろ見えないと怖くない?まあ突っ込まれる時は突っ込まれるだろうから気にするだけ無駄かもしれんが

205 :774RR :2021/11/28(日) 16:03:25.28 ID:pxutyN6bp.net
sのハンドル変えたらめっちゃ良く見えるようになったわ。

206 :774RR :2021/11/28(日) 16:06:58.58 ID:W3QO6nxjd.net
インナーリアフェンダーを変えてみたよ
https://i.imgur.com/lDomo8F.jpg

207 :774RR :2021/11/28(日) 16:19:11.96 ID:MKp3ctXLM.net
ヘルメットにバックカメラついてるようなハイテクヘルメットで解決か

208 :774RR :2021/11/28(日) 18:56:35.51 ID:NWDyku2h0.net
>>199
戸愚呂乗ってたバイクってカワサキだっけ?

209 :774RR :2021/11/28(日) 21:32:28.63 ID:PFwbTfpo0.net
>>206
かっこういいな

日置市って始めて知った。無知は罪ね

210 :774RR :2021/11/28(日) 22:04:17.42 ID:3JFN30MF0.net
>>209
地方のさらに地方なんでね、知らなくて当然すわ

211 :774RR :2021/11/28(日) 22:45:44.19 ID:pxPBGU0E0.net
ネットニュースで閲覧履歴からの予測なんだろうけどやたらバイク事故のニュースが目につくな
みんな気をつけていこう
スピード控えて目視で確認防衛運転の徹底!

212 :774RR :2021/11/28(日) 22:49:25.35 ID:z+oOtEFXM.net
目視が大事ミラーに頼るとヒヤッとする

213 :774RR :2021/11/29(月) 00:02:13.91 ID:WGVwQbKh0.net
俺は真後ろが気になる。いつの間にか煽られてないか、パトカーが引っ付いてないかとか気にならない?

214 :774RR :2021/11/29(月) 00:03:40.23 ID:zRpfIkzx0.net
>>208
武術会オファーしに現れた時、あの服着てSS乗ってたね

215 :774RR :2021/11/29(月) 00:52:26.12 ID:iDzOWCpgM.net
もちろん背後はミラーで見る
止まってるときと速度だすよってタイミングと出してるとき
あとは背後はどうでもいい

216 :774RR :2021/11/29(月) 10:10:03.06 ID:kV+6u9780.net
身体傾けたり視線ずらせばある程度後ろまで見えると思うけどなぁ

217 :774RR :2021/11/29(月) 11:28:59.34 ID:XtqUZYA+0.net
コイツいつも傾いてんな

218 :774RR :2021/11/29(月) 15:10:12.85 ID:kSnMdHGcM.net
カブのりだけどツーリング先で実車見たけどgsx-sかっこよかった

219 :774RR :2021/11/29(月) 17:15:59.97 ID:YzmOzj21d.net
>>218
2台目どや?

220 :774RR :2021/11/29(月) 17:40:32.88 ID:zRpfIkzx0.net
モトクル見てたら
新車R-125を納車10日で廃車にした強者おるね

221 :774RR :2021/11/29(月) 17:40:37.26 ID:uDrDq8ijd.net
カブ売って買っちゃえ
俺はそうした
カブは3ヶ月で下取りに出したわ
結果、大満足

222 :774RR :2021/11/29(月) 18:31:00.59 ID:PBd6n+uTd.net
eicma2021で新型の発表無かったみたいね
モデルチェンジ無しかな

223 :774RR :2021/11/29(月) 19:34:25.02 ID:+V0h900Hd.net
>>222
150と同じイエローカラー投入はついにされぬままか
イエローに赤縁黒文字のエスのマークが入ったデザインなら
最高なのにな

224 :774RR :2021/11/29(月) 19:52:51.72 ID:i2NVysFU0.net
あのイエロー格好いいよな

225 :774RR :2021/11/29(月) 20:56:00.97 ID:XXH8PWEw0.net
ミラーいいのないかな

226 :774RR :2021/12/02(木) 03:49:14.77 ID:jiVCL8AT0.net
GSX-R150 の 2022モデルは、外観ほぼ125かな。
ABS.ゴールドキャリパー、シルバートップブリッジとか。

227 :774RR :2021/12/02(木) 20:06:38.68 ID:sxd5YU7m0.net
不要な部品を外したレースベース車だしてほしい

228 :774RR :2021/12/02(木) 20:15:04.27 ID:NbdpkUYq0.net
このエンジンでオフ車出して欲しい

229 :774RR :2021/12/02(木) 20:23:23.02 ID:HZqqYKm1p.net
お前らの意見取り入れてたら破産するわ。
このエンジンで小刀出して欲しい。

230 :774RR :2021/12/02(木) 20:30:39.60 ID:wxnip1GY0.net
俺初のフルカウルなんだけど、それでも見辛い方?

231 :774RR :2021/12/02(木) 20:45:11.45 ID:h/Gu/cXcM.net
ミラーなんて外に張り出してれば見やすいしそういうことだ

232 :774RR :2021/12/02(木) 22:27:44.85 ID:gTwVlM59M.net
>>227
ウエストパワーのレースコンプリートで我慢しなさい

233 :774RR :2021/12/03(金) 00:03:22.90 ID:792fMFTD0.net
>>227
不要なパーツを新車外してヤフオクとかで売るとそれだけでかなり安上がりになるぞ
ほしい人は新品より安く買えてwin-winよ

234 :774RR :2021/12/03(金) 00:36:13.02 ID:GEm+d/jB0.net
市販車からは外せない物もあるだろ、リミッターだったりヘッドライトユニットだったり
それを外した上でレース用カウル付けて売るのかい?

235 :774RR :2021/12/03(金) 00:51:31.03 ID:pKfJPCkN0.net
このエンジンで小刀、、、
一瞬そそったけどSSだから楽しいのよね

236 :774RR :2021/12/03(金) 10:06:16.83 ID:PIuNfOXRM.net
>>234
そうだよ、HRCのNSF100みたいな感じでだしてほしい

237 :774RR :2021/12/03(金) 10:59:50.69 ID:h0vq4WOtM.net
>>234
オク見てるとヘッドライトユニットはわりと出てるな。

238 :774RR :2021/12/03(金) 17:46:11.61 ID:7xrUE5+xd.net
>>234
ヘッドライトユニットは別の人も書いているとおり外してレースカウル取り付け、外したやつは売るわけだが。
リミッターも速度回転その他コンピュータ使って外すし。

239 :774RR :2021/12/03(金) 17:49:34.48 ID:7xrUE5+xd.net
>>235
八拾年代に小刀のネーミングでロングストロークながら
これとほぼ同じパワーとトルクのエンジン載せた
GS125Eってのがあったんだよ。
のり味はもっと緩やかでトットコした感じだったが
回せばそこそこ走ったぞ。

今はそれ、中華製とコピーばかりになってしまったが。

240 :774RR :2021/12/03(金) 21:37:43.58 ID:F2chlc1ka.net
そのコストのほうが高いような

241 :774RR :2021/12/04(土) 09:01:05.59 ID:IhokSDOmM.net
同じフレームででネオレトロ的なバイク作ったら面白そうだな
グース125とか

242 :774RR :2021/12/04(土) 10:23:10.80 ID:+rjfY4Y8d.net
もう冬眠かな?また3月ぐらいまではN-BOX使うか

243 :774RR :2021/12/04(土) 13:50:23.89 ID:Sq7K3q/hp.net
奥多摩ですれ違ったが赤カッコイイな

244 :774RR :2021/12/04(土) 15:45:57.24 ID:4FTIpXbNd.net
>>241
S125をカスタマイズすればネオクラモデルはイケそうだぞ

245 :774RR :2021/12/04(土) 19:11:13.06 ID:daS97Ogfd.net
先ず丸目にしないとな…

246 :774RR :2021/12/04(土) 19:31:22.08 ID:rhYaT8rU0.net
フレームカバーを自作しないとだな・・・。乗ってる分には乗りやすいフレームだと思うけど、かっこはおわってるww

247 :774RR :2021/12/04(土) 20:16:00.91 ID:JSrbc+Nt0.net
あえてこのバイク買ったのだか寝お倉にカスタムする必要はない
バーエンドミラーなどもっての他だ
だったらね小倉バイク買えと

248 :774RR :2021/12/04(土) 20:42:48.65 ID:18dTOd6Od.net
>>247
どうアレンジしようと人の自由ってことが理解できないおバカさん

249 :774RR :2021/12/04(土) 20:44:45.27 ID:18dTOd6Od.net
ヤマハがだいたいMT-15をXSR155にしてるやん
いや、してるわけではないが中身はほぼ同じだ。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200