2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25

1 :774RR :2021/11/04(木) 09:34:42.10 ID:zWeq1wf0a.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628314173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

227 :774RR :2021/12/02(木) 20:06:38.68 ID:sxd5YU7m0.net
不要な部品を外したレースベース車だしてほしい

228 :774RR :2021/12/02(木) 20:15:04.27 ID:NbdpkUYq0.net
このエンジンでオフ車出して欲しい

229 :774RR :2021/12/02(木) 20:23:23.02 ID:HZqqYKm1p.net
お前らの意見取り入れてたら破産するわ。
このエンジンで小刀出して欲しい。

230 :774RR :2021/12/02(木) 20:30:39.60 ID:wxnip1GY0.net
俺初のフルカウルなんだけど、それでも見辛い方?

231 :774RR :2021/12/02(木) 20:45:11.45 ID:h/Gu/cXcM.net
ミラーなんて外に張り出してれば見やすいしそういうことだ

232 :774RR :2021/12/02(木) 22:27:44.85 ID:gTwVlM59M.net
>>227
ウエストパワーのレースコンプリートで我慢しなさい

233 :774RR :2021/12/03(金) 00:03:22.90 ID:792fMFTD0.net
>>227
不要なパーツを新車外してヤフオクとかで売るとそれだけでかなり安上がりになるぞ
ほしい人は新品より安く買えてwin-winよ

234 :774RR :2021/12/03(金) 00:36:13.02 ID:GEm+d/jB0.net
市販車からは外せない物もあるだろ、リミッターだったりヘッドライトユニットだったり
それを外した上でレース用カウル付けて売るのかい?

235 :774RR :2021/12/03(金) 00:51:31.03 ID:pKfJPCkN0.net
このエンジンで小刀、、、
一瞬そそったけどSSだから楽しいのよね

236 :774RR :2021/12/03(金) 10:06:16.83 ID:PIuNfOXRM.net
>>234
そうだよ、HRCのNSF100みたいな感じでだしてほしい

237 :774RR :2021/12/03(金) 10:59:50.69 ID:h0vq4WOtM.net
>>234
オク見てるとヘッドライトユニットはわりと出てるな。

238 :774RR :2021/12/03(金) 17:46:11.61 ID:7xrUE5+xd.net
>>234
ヘッドライトユニットは別の人も書いているとおり外してレースカウル取り付け、外したやつは売るわけだが。
リミッターも速度回転その他コンピュータ使って外すし。

239 :774RR :2021/12/03(金) 17:49:34.48 ID:7xrUE5+xd.net
>>235
八拾年代に小刀のネーミングでロングストロークながら
これとほぼ同じパワーとトルクのエンジン載せた
GS125Eってのがあったんだよ。
のり味はもっと緩やかでトットコした感じだったが
回せばそこそこ走ったぞ。

今はそれ、中華製とコピーばかりになってしまったが。

240 :774RR :2021/12/03(金) 21:37:43.58 ID:F2chlc1ka.net
そのコストのほうが高いような

241 :774RR :2021/12/04(土) 09:01:05.59 ID:IhokSDOmM.net
同じフレームででネオレトロ的なバイク作ったら面白そうだな
グース125とか

242 :774RR :2021/12/04(土) 10:23:10.80 ID:+rjfY4Y8d.net
もう冬眠かな?また3月ぐらいまではN-BOX使うか

243 :774RR :2021/12/04(土) 13:50:23.89 ID:Sq7K3q/hp.net
奥多摩ですれ違ったが赤カッコイイな

244 :774RR :2021/12/04(土) 15:45:57.24 ID:4FTIpXbNd.net
>>241
S125をカスタマイズすればネオクラモデルはイケそうだぞ

245 :774RR :2021/12/04(土) 19:11:13.06 ID:daS97Ogfd.net
先ず丸目にしないとな…

246 :774RR :2021/12/04(土) 19:31:22.08 ID:rhYaT8rU0.net
フレームカバーを自作しないとだな・・・。乗ってる分には乗りやすいフレームだと思うけど、かっこはおわってるww

247 :774RR :2021/12/04(土) 20:16:00.91 ID:JSrbc+Nt0.net
あえてこのバイク買ったのだか寝お倉にカスタムする必要はない
バーエンドミラーなどもっての他だ
だったらね小倉バイク買えと

248 :774RR :2021/12/04(土) 20:42:48.65 ID:18dTOd6Od.net
>>247
どうアレンジしようと人の自由ってことが理解できないおバカさん

249 :774RR :2021/12/04(土) 20:44:45.27 ID:18dTOd6Od.net
ヤマハがだいたいMT-15をXSR155にしてるやん
いや、してるわけではないが中身はほぼ同じだ。

250 :774RR :2021/12/04(土) 21:08:50.85 ID:leEfAIcf0.net
XSR155とかYZF-R125良いなと思うけど高すぎる、ジスペケ125の値段と比べちゃうと
YZF-R15は安いから新型も同じくらい安かったら乗り換えたいかも

251 :774RR :2021/12/04(土) 21:33:00.40 ID:D4v6lDrf0.net
YZF絶対いいよな。gsxr150との比較が気になるところ
どちらも正規販売されて欲しい

252 :774RR :2021/12/04(土) 22:30:04.48 ID:DEl/qo4v0.net
sの新カラーよくね

253 :774RR :2021/12/05(日) 04:04:05.27 ID:4b0cMeD+M.net
あんまりいじりたく無かったけど街灯もないような場所だと危険なくらいメーターが明るいから反転してみた。
とりあえず目に刺さる眩しさでなくなったのはいいけど黒地が黒と言うより青色でなんかいまいち。 中国製の安物ぽい。
現行の最初から黒地白文字の奴はどうなんだろう。

254 :774RR :2021/12/05(日) 09:59:35.23 ID:v7Lpmh0Va.net
かなり改善されるから、メーターだけアッシーで交換しよう

255 :774RR :2021/12/05(日) 12:33:29.48 ID:icl9J+p00.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8bgsx-r125-gsx-s125%e3%81%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f.html

256 :774RR :2021/12/05(日) 12:38:08.76 ID:icl9J+p00.net
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1348851725885575168?t=UqNSA7mU4IZWok9QAebRAQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

257 :774RR :2021/12/05(日) 12:40:26.40 ID:icl9J+p00.net
↑これは今年モデルだった。

258 :774RR :2021/12/05(日) 15:43:54.93 ID:ZmpWvHcPF.net
おー出るのか

259 :774RR :2021/12/05(日) 17:11:22.62 ID:xGCKDVKG0.net
黒白モデルかっこいいな

260 :774RR :2021/12/05(日) 18:11:35.28 ID:9kSaNSlg0.net
Sの顔だけ黒いのがなんかしっくりこなくて全部黒を選んじゃう

261 :774RR :2021/12/05(日) 20:47:42.58 ID:99TUc91l0.net
もう色でしか違いが出せなくなったか

262 :774RR :2021/12/05(日) 21:26:54.56 ID:tO1SoAlb0.net
これだけ売れてるのに何かしないのかね

263 :774RR :2021/12/05(日) 21:51:43.65 ID:9kSaNSlg0.net
半導体不足の影響でどこも生産厳しいから
安くて数売る下位よりも単価の高い上位車種に部品と力を入れてるんじゃね
知らんけど

264 :774RR :2021/12/06(月) 11:32:46.53 ID:lmoyZ2Yj0.net
色しか変わらんのやったら欲しいと思ってる奴はさっさと買っとけよ
値上がりする前に買っててよかったわ

265 :774RR :2021/12/06(月) 16:37:30.38 ID:suaY1T3f0.net
22年触媒モデルRが本当だったら
社外マフラー装着でアンダーカウル短過ぎん?

266 :774RR :2021/12/06(月) 16:50:46.30 ID:HPe6mkHCa.net
ヒートガードくらいでるやろ

267 :774RR :2021/12/06(月) 20:09:07.79 ID:B3E0h+w00.net
現行モデルのマフラーが高くなる時代来そうだな
150のマフラーより手軽に手に入るし

268 :774RR :2021/12/07(火) 11:38:08.18 ID:Lu6e2c6Aa.net
>>263
確かに

269 :774RR :2021/12/09(木) 17:06:13.47 ID:G3fC+Naz0.net
GSXって燃費どのくらい?
知り合いのGSX-Rは30km/l位って言ってたけど、そんなもん?
乗り方や環境にもよるだろうけど。
ちなみに俺はGN乗ってて都内街乗りの最低でも35km/l。

270 :774RR :2021/12/09(木) 17:13:56.89 ID:4K3UwiZ6p.net
北海道でぶん回して乗って42だったな

271 :774RR :2021/12/09(木) 17:27:30.13 ID:V8/deqSDM.net
>>269
俺はぶん回して35、慣らし運転の頃は45から50,普通に乗って40よりは上。

272 :774RR :2021/12/09(木) 18:10:56.53 ID:bSkCBdAX0.net
>>269
都内乗りだと35行かないくらいだな
郊外行けば結構伸びる

273 :774RR :2021/12/09(木) 18:18:25.39 ID:4K3UwiZ6p.net
まあ地域によるって事だな。
ちなみに俺は4.5速メインで6速はあんまり使わない。

274 :774RR :2021/12/09(木) 18:30:54.34 ID:OHkBjS300.net
田舎で50

275 :774RR :2021/12/09(木) 18:41:01.34 ID:s1Wjk5GLF.net
今までGSX-R125が日本一カッコイイと思っていたけど
YZF-R7もカッコイイな
95万円とそんなにクソ高くもないし
250万円のR1とあまり変わらない見た目で95万と考えるとむしろ安い?

276 :774RR :2021/12/09(木) 18:48:22.13 ID:bSkCBdAX0.net
ツインでしょ
その他にも足回りからボディー、全体的に比べ物にならないんじゃないかな
そもそも用途が違うし
まあ普段使い、ツーリングならR7の方がいいんじゃないかな

277 :774RR :2021/12/09(木) 19:33:35.22 ID:YwF5u6Yt0.net
>>275
これが日本一とか目腐ってるよ

278 :774RR :2021/12/09(木) 19:54:59.50 ID:9KdgtfuCa.net
この言い方よ(´・ω・)

279 :774RR :2021/12/09(木) 19:56:54.57 ID:GSRuEFKH0.net
真横から見たら世界最高クラスだと思う
真横から限定で
前から見ると細くて微妙

280 :774RR :2021/12/09(木) 20:02:41.26 ID:bSkCBdAX0.net
>>279
二代目グロムもそんな感じだった
真横最高なんだけど、真正面うーんってな感じで
まあどっちも走りが気に言ってたし問題ないけど

281 :774RR :2021/12/09(木) 20:23:13.68 ID:4K3UwiZ6p.net
>>274
君にはカブがお似合いのようだ

282 :774RR :2021/12/10(金) 16:36:20.87 ID:Ud2VMKVd0.net
GSX-R125 2022モデルを買うつもりで待ってたけど、
2021モデルの在庫モデルが値上がりする前に買うかなぁ。

https://urbaanews.com/suzuki-gsx-s-et-gsx-r-125-nouveaux-coloris-et-euro5/

これを見ると2022モデルのEuro5最高出力は15psで同じだけど
発生する回転数が10000rpmから10500rpmに上がってる。
トルクも8,000rpmで11.5Nmから8,500rpmで11Nmへ減少。
さらに車重も134kgから137kgに増えてる。
この辺りは触媒の影響と思われるのでマフラーを交換すれば現行と一緒になるかなぁ。
その時アンダーカウルが欠けてる分不細工になりそう。
タコメーターは最高出力発生回転数が上振れしたので少し上の回転数まで表示されるかも。
それならいいなぁ。

これで値段が一緒なら良いけど少し値段も上がりそうな予感。
あとはヘッドライトの形状も変わってるっぽい。

正式な国内発表が年明けだから上記が変わるかもしれないけど。

なんだかGSX-R150も魅力的に感じてきた。

283 :774RR :2021/12/10(金) 16:42:16.80 ID:nm7N2A5n0.net
洗車してたら青ホイールの塗装が少し剥がれてたのを発見
ポリゴンロックのせいか?

284 :774RR :2021/12/10(金) 17:58:41.82 ID:BkrYW8Shr.net
だからマフラーにオプションでヒートガード出るって
スリッポンですら変えると隙間できる車種は大体オプション設定されてるんだから

285 :774RR :2021/12/10(金) 19:29:45.33 ID:bJDy0k9Z0.net
>>282
気になってるなら現行モデル買ったほうがいいよ
ただ新型買ってマフラー変えたりでもそんな変わらないとも思うけどね
ちなみに現行のアンダーカウルは左右で6000円くらい
たぶん片側で済むから3000円くらいで済むよ
すぐ買わないのに理由があるならそれからでも間に合うと思うよ

286 :774RR :2021/12/10(金) 19:44:48.90 ID:Ud2VMKVd0.net
>>285
>ちなみに現行のアンダーカウルは左右で6000円くらい
そんなもので変えるのかぁ。
だったら2022モデルで良さそうですね。
ありがとう。

287 :774RR :2021/12/10(金) 19:48:29.82 ID:eOzPmr8d0.net
このバイクはもう2019年モデルぐらいで完成してるな

288 :774RR :2021/12/10(金) 19:57:40.00 ID:t3dY3l0j0.net
>>282
新型が出て在庫が値上がりすることなんてある?

289 :774RR :2021/12/10(金) 20:27:56.31 ID:03P+3tZ3d.net
デカールはおいくらぐらいするんでしょうか…

290 :774RR :2021/12/10(金) 22:17:56.01 ID:ruyTzeTq0.net
>>288
あるよ
新型が骨抜きにされたら旧モデルの低走行中古が高騰とかある
昔だと60km/h規制前原付とかね

291 :774RR :2021/12/11(土) 00:42:11.56 ID:T6DBHTwEa.net
>>288
日産シルビアが三ナンバー化した時も新型の見た目がいまいちだったから旧型在庫も、数年後の中古車も割高だった。
シルビアと同型の180SXはモデルチェンジせずに継続生産されたために、こちらの人気もモデル後期になって改めて高まった。

292 :774RR :2021/12/11(土) 01:06:14.64 ID:T6DBHTwEa.net
ところで、原付二種の排気量は150ccまで拡大すべきだと思う。
軽四の規格だって360cc、550cc、660ccと拡大されているのに、原付の排気量は一切拡大されないのはおかしい。
1989年に自動車の物品税が廃止されたが、三ナンバー乗用車の税率は23・5 パーセント、五ナンバー乗用車の税率は18・5 パーセントが課税されていたものがいまでは消費税10パーセントだ。

293 :774RR :2021/12/11(土) 01:36:24.38 ID:8sPPR3hAd.net
ドリブンスプロケットを変えた人おったらどこの使ってるのか教えて欲しい

294 :774RR :2021/12/11(土) 03:42:21.40 ID:CoqpmlYsa.net
油断したあ
降りて押して家にバイク入れる時に切り返しでバランス崩して倒しちまった
疲れてると踏ん張れないもんだな
ギリギリまでハンドル掴んでたからブレーキレバーとペダル曲がっただけで済んだけど

295 :774RR :2021/12/11(土) 03:45:13.92 ID:CoqpmlYsa.net
そんなわけで
19年式のブレーキレバーのパーツ品番わかる方いませんか

296 :774RR :2021/12/11(土) 04:51:49.55 ID:Z9F76PtB0.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/dl/
鈴木のページにパーツリストあるんだよなぁ
アンダーカウルやらデカールやらレバー。なんでも調べれるスズキさんはいい会社だよ

297 :774RR :2021/12/11(土) 05:21:27.23 ID:QsSU0UYn0.net
>>292
性能的には問題ないのに未だに法定速度30キロのままな放置プレイ直すほうが先じゃね

298 :774RR :2021/12/11(土) 05:51:59.78 ID:Gf/5hpHS0.net
触媒モデル125、値上げするだろうね
3Kの鉄だし。キーレスなら値上げかまわんが

触媒設計と専用アンダーカウル制作で
デザイン変更後回しにされたかな

規制前新車を通常値で買うなら発表→販売、この辺か

299 :774RR :2021/12/11(土) 06:15:52.58 ID:CoqpmlYsa.net
ブレーキレバーは2020以降と2019は同じ?
違うのクラッチの方だけ?

300 :774RR :2021/12/11(土) 06:18:23.16 ID:aZoMelr80.net
>>294
それは災難だったね
俺は段差を埋めるスロープみたいな所を通ろうとしたらグラグラしててやられたわ
あれは無理、もっと大きいバイクじゃ確実にやられるな
マフラーが結構傷ついたけど、まあそろそろ変えようと思ってるし

301 :774RR :2021/12/11(土) 06:40:12.97 ID:oncnxgRz0.net
>>296
2019は選べないんだよなあ

302 :774RR :2021/12/11(土) 08:19:00.23 ID:YoRcPdRxp.net
このバイクで立ちごけする奴はもっと筋トレしろ。
片手片足でも踏ん張れるぞ。

303 :774RR :2021/12/11(土) 08:31:47.77 ID:jEEuDYtip.net
鍛えとくに越したことはないが疲れて脚動かなかったら普通に倒れるべ

304 :774RR :2021/12/11(土) 09:39:34.99 ID:KvPnLn130.net
燃費の話に戻ってすまんが
うちのは最高50ぐらい、悪いと44〜45かな?
カブ110(JA07)だと70でたことあるから
ありゃ化けモンだ
普段は62〜4ぐらいだ

305 :774RR :2021/12/11(土) 12:54:27.49 ID:rZ1eKnoXM.net
>>304
燃費よくて羨ましい
18年式ノーマル8000回転↑を多用した運転だと、平均30くらいだわ

306 :774RR :2021/12/11(土) 13:18:17.22 ID:EvO57nZ6d.net
回した方が楽しいだろうし
回してその燃費ならいいんじゃね

307 :774RR :2021/12/11(土) 17:20:18.98 ID:KvPnLn130.net
>>305
304です
だいたい6000〜8000あたりを使ってるなそいや
時々ぶん回すけどそんなに多くないような
田舎で信号が少ないってのもあるよね
今度は8000overで回して走ってみる

308 :774RR :2021/12/11(土) 18:29:46.09 ID:S8GzVznjd.net
燃費は服装、腕、体重、メンテナンスで大きく変わるよ
こう言うリッター50狙えるバイクだと服の空気抵抗でも5位変わる

309 :774RR :2021/12/11(土) 23:22:02.63 ID:CYPQlwYPH.net
燃費を良くするために髪の毛抜いた

310 :774RR :2021/12/11(土) 23:27:09.86 ID:oncnxgRz0.net
>>309
失うモノの価値が高過ぎぃ!

311 :774RR :2021/12/12(日) 02:27:37.65 ID:g4gZKF220.net
すでに失っていたものをあたかも持っているかのように

312 :774RR :2021/12/12(日) 07:41:51.87 ID:i6E7GiO8d.net
チャリダーが着てるピチパンはあれだけで普段着より巡行が2キロ上がる、それだけ抵抗が違う。
バイク専用のピチっとしたバタつかないウェアは燃費にも効くし疲労もかなり軽減してくれる。
ヘルメットも安いのじゃなくアラショーのフルフェイスが良い。
チリツモだぜ。

313 :774RR :2021/12/12(日) 08:12:59.37 ID:CimWxmkrM.net
自分の燃費の変化は気に付するけど
他人の燃費なんてのはまったく興味ないな

314 :774RR :2021/12/12(日) 16:53:30.54 ID:iQJUFh4Y0.net
あと、タイヤが擦り減っていると燃費も下がる気がする

315 :774RR :2021/12/12(日) 17:16:48.86 ID:vxe8ZtoN0.net
今日はなんかやたらリアが滑ってた気がする

316 :774RR :2021/12/12(日) 17:56:34.02 ID:f+tI1jWcM.net
パンクしてんじゃない?

317 :774RR :2021/12/12(日) 18:14:25.19 ID:EW3FEJfn0.net
氷の上走ってたとか

318 :774RR :2021/12/12(日) 18:22:32.24 ID:tYY1yxNt0.net
つまらんギャグをつぶやいたとか

319 :774RR :2021/12/13(月) 08:22:32.33 ID:Yjm1SNX60.net
パンクはしてなかった
空気圧が高いとこんな感じになったりするのかな

320 :774RR :2021/12/13(月) 09:33:52.78 ID:LOTsW7F3p.net
気温低いからタイヤ硬くなるもん、当たり前でしょ。早く春来て冬眠から目覚めさせたい、ついつい暇だからスロ行ってまう。ショボ勝ちショボ負けの繰り返しだけど。

321 :774RR :2021/12/13(月) 09:51:23.26 ID:YLEkYPP+d.net
なるほど温度か確かに寒かった

322 :774RR :2021/12/13(月) 09:51:24.36 ID:yo3xtvm80.net
なるほど温度か確かに寒かった

323 :774RR :2021/12/13(月) 10:05:38.32 ID:uOnTyZE+a.net
なるほど温度か確かに寒かった

324 :774RR :2021/12/13(月) 11:19:55.78 ID:spmuKmrW0.net
なるほど温度か確かに寒かった

325 :774RR :2021/12/13(月) 17:03:47.23 ID:sKaBLbBt0.net
寒いとタイヤが温まりにくいからグリップしない
終わり

326 :774RR :2021/12/13(月) 17:05:00.64 ID:IpNQ1z500.net
S乗りだけどセンタースタンドと風防買った。メンテナンスやツーリングが楽になるといいな。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200