2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25

1 :774RR :2021/11/04(木) 09:34:42.10 ID:zWeq1wf0a.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628314173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

680 :774RR :2022/02/01(火) 20:53:21.68 ID:p+aK1kUN0.net
ジャケットはプロテクター入りだが 
ズボンもプロテクター入り??

681 :774RR :2022/02/02(水) 11:45:41.16 ID:QNqcoLQM0.net
好きなの着ろよ
誰も見てないぞ

682 :774RR :2022/02/02(水) 12:15:52.27 ID:NCTNnWZH0.net
>>681
真理

683 :774RR :2022/02/02(水) 12:19:45.26 ID:pvXOQa07a.net
ハンドルカバーてカバー内部で
手にカバーが当たって気になったり操作性が
悪くなったりしませんか?

684 :774RR :2022/02/02(水) 12:21:54.55 ID:ZGnvdw9Ya.net
なりますよ
寒いよりマシだからみんな我慢してんです

685 :774RR :2022/02/02(水) 13:39:26.41 ID:w7UfiOfB0.net
>>677
メッシュのジャケットって要するに網状の布にプロテクターが入っているだけだから走ってれば何も着ていないと同じ位だよ

686 :774RR :2022/02/02(水) 13:46:55.69 ID:w7UfiOfB0.net
>>683
俺はそれが嫌だから中にワイヤーハンガーで作った本を入れて空間を設けていた。
現在ではさらにそれも嫌になったので大きめのハンドルガードとグリップヒーターでしのいでる。

カバーだと走行中にシールドとかをいじってすぐに手をハンドルに戻せないのが危険だし嫌すぎる。

687 :774RR :2022/02/02(水) 13:52:12.03 ID:w7UfiOfB0.net
×本
○ボーン

688 :774RR :2022/02/02(水) 15:37:58.80 ID:YGw9bAdm0.net
タイチの電熱グローブが最強ですよ
昔安い時に買って、その流れで使ってる
操作性はかなり良くなった

689 :774RR :2022/02/02(水) 17:11:43.01 ID:Ib263Xr2d.net
小型MT免許取れたからgsx125r買う予定なんだが、
FLトラブルでエンジンかからなくなるって話は自分で弄ってる人の話?
カスタムからメンテまで全てバイク屋任せなら起こらないのかな

690 :774RR :2022/02/02(水) 17:25:40.63 ID:LliEOuDG0.net
いや不良品による不具合
今流通してるのは直ってるってバイク屋が言ってた

691 :774RR :2022/02/02(水) 17:31:03.54 ID:qDDb8f1O0.net
19年モデルじゃなかったけ

692 :774RR :2022/02/02(水) 17:53:42.68 ID:8NjhYPXCM.net
バイク屋でRに跨がらせてもらったら、ハンドルを握って乗車姿勢を取ったときに、ステップがもう少し後ろにある方が良さそうに感じたんだけど、皆さんはどうしてます?

コース走らない人でも、バックステップ組んでたりされるんですか?
純正で通してる人も結構おられますか?

693 :774RR :2022/02/02(水) 18:17:32.96 ID:uoSGuLt50.net
>>692
キジマのブラケットで解決かと
年末にここで勧められて付けてみたけどポジションいい感じになるよ
あのときアドバイスくれた方々ありがとう

694 :774RR :2022/02/02(水) 18:31:48.04 ID:Ib263Xr2d.net
>>690
>>691
そうなんだ、ありがとう
125ccの中でこのバイクが圧倒的にナンバーワンのカッコ良さだと思ってたけどこのトラブルが怖くて二の足踏んでたんだ
心置きなく買えるよ
明日バイク屋行ってくる

695 :774RR :2022/02/02(水) 18:39:27.11 ID:XiVwBJDp0.net
>>694
買ったら写真貼るんだ!

696 :774RR :2022/02/02(水) 20:57:59.24 ID:/APmVWs/0.net
Rをレンタル試乗したけどめちゃくちゃよかったわ
マジでサブバイクに欲しいけど嫁決裁どうとるか...

697 :774RR :2022/02/02(水) 21:01:57.05 ID:gO34ZdQqd.net
150は更にグッと来ると言うね

698 :774RR :2022/02/02(水) 21:10:38.29 ID:Ef7dR/xA0.net
開発者の話だと125はヨーロッパや日本向けの味付け、150は東南アジア向けの味付けに
タイヤやサスやエンジン特性をそれぞれ変えてるって言ってたけど
東南アジア向けって具体的にどういう味付けなんだろ?2ケツ3ケツ当たり前、未舗装路当たり前の味付けかね?

699 :774RR :2022/02/02(水) 21:14:37.19 ID:gO34ZdQqd.net
150はびっくりするほどトルクフルでシフトチェンジ回数が半減する
完全なる上位互換といった感じ

700 :774RR :2022/02/02(水) 21:46:37.17 ID:8NjhYPXCM.net
>>693
レスありがとう。
キジマのステップアップブラケットですか。
ブレーキの調整とか難しそうだけど、自分で組まれました?

もう一つ同じような商品で、Babyfaceのセットバックプレートと言うのもあるけど、そちらを着けてる方もいらっしゃるのかな?

701 :774RR :2022/02/02(水) 22:01:35.92 ID:Ef7dR/xA0.net
東南アジアで3人乗りでも大丈夫なように低速トルクに振ったエンジンって事かな?

702 :774RR :2022/02/02(水) 22:01:36.76 ID:fa6pkpvW0.net
>>700
取説が若干わかりづらかったのでネットも参考にして自分で付けたよ
今のところ手前のポジションにしてるけど特にシフトもブレーキも調整しなくても大丈夫そうだし簡単だった
安くて効果が体感できるいいパーツだと思う

703 :774RR :2022/02/02(水) 22:30:11.72 ID:BLFvZaa50.net
サスやシートがカッチカチなんだろ

704 :774RR :2022/02/02(水) 22:37:32.44 ID:C2DlwFWBM.net
GSX-R250って出ないのかな?
R1-Zからそろそろ買い換えたいんやけど

705 :774RR :2022/02/02(水) 22:49:00.76 ID:8NjhYPXCM.net
>>702
そうなんですね!
しばらく純正で楽しんだら、前向きに購入を検討したいと思います!
ありがとうございます!

この話題が余り盛り上がらないということは、ステップをイジってる人は、マフラーほどは多くないということなのかな?

706 :774RR :2022/02/02(水) 23:20:08.43 ID:drBC7HLk0.net
>>704
定番レスだが2stは大事にしろ
て、R1-Z今なんぼすんの思てゴービケみてみたら100マンて

707 :774RR :2022/02/02(水) 23:37:54.33 ID:usYb45xea.net
>>700
ベビーフェイスの付けてるけどたぶんキジマのと大差ないと思う

マフラーよりステップ位置の方が優先度高い

708 :774RR :2022/02/03(木) 00:10:32.81 ID:Q9UqCmFPM.net
>>707
ベビーフェイスの方がキジマよりも、リアブレーキ周りの処理や調整が大変だとのネットのレビューやブログ記事を見ますが、そのあたりはどんな感じですか?

709 :774RR :2022/02/03(木) 00:10:41.87 ID:4TRMuofQ0.net
>>706
ありがとう。
大事にはしてるけど古い2スト手間もお金も掛かるのよね

ロングツーリングは毎回ちょっと不安を抱えてだし

軽くて楽しければ2ストじゃなくてもって日和そうな感もあって…

710 :774RR :2022/02/03(木) 00:38:49.57 ID:gt+k7ps9a.net
>>708

https://i.imgur.com/PJxlfoo.jpg

こんな感じで自分で付けたけど難しい調整とかはなかった
弄るのは好きな方でマフラーやドラレコやフォグも自分で付けたけど素人です

711 :774RR :2022/02/03(木) 11:35:20.03 ID:SEhcBgJuM.net
>>710
写真まで添えてくださってありがとうございます!
リザーバータンクもきれいに逃してるんですね!すごい!

着ける難度も価格もそんなに大きく変わらないのなら、実際にバイクに乗ってみて、オフセットしたい幅で決めれば良いかな…。

712 :774RR :2022/02/03(木) 20:22:57.89 ID:p/uaZKbS0.net
ヨシムラGPマグナム検討中
恥ずかしながら性能よりも見た目が好み
おっさんなので音量が大きすぎるのは近所の目があり唯一の不安材料
一年以上迷ってるんだが誰か背中を押してください

713 :774RR :2022/02/03(木) 20:25:11.99 ID:Xy2RhGe7d.net
マフラー交換は保証が切れてからじゃね
マフラーのせいで保証修理拒否された話も有るし

714 :774RR :2022/02/03(木) 20:26:37.18 ID:Fk7nfHZl0.net
>>712
音量はバッフルやら詰め物で最悪どうとでもなるよ!
お小遣い少なくて買えない僕の分も楽しんできて

715 :774RR :2022/02/03(木) 20:36:13.66 ID:1VOiuXbc0.net
音量でかくないマフラーてあるのかしら

716 :774RR :2022/02/03(木) 21:23:37.55 ID:ys4H76wHa.net
別に純正残しておけばよくね?自走出来ないレベルだったとしても純正持っていけば付いてなくてもやってくれるぞ

717 :774RR :2022/02/03(木) 21:53:24.35 ID:NvcQp0Xo0.net
ヨシムラ付けてるけどうるさいよ
家の近所ではすぐに3速にしてアイドリングでゆっくり走ってる、それでもうっさい
安くて良いんだけど
ビームスのは音量それほど大きくなさそうですごくいい音だよね
高いから買えなかったよ

718 :774RR :2022/02/03(木) 23:39:48.00 ID:p/uaZKbS0.net
ビームス良さそうだけど自分も予算オーバーです
フェンダーレス、シングルシートときて最後はマフラーで自分の中で外装カスタム完了なんだけどなー
20代なら迷わず交換してたのに
歳をとるとはこういう事かw

719 :774RR :2022/02/04(金) 08:39:35.77 ID:dnc2Yq/d0.net
ヨシムラうるさい
思った以上にうるさいし下品な音
ビームスにすれぼよかった

720 :774RR :2022/02/04(金) 08:47:35.03 ID:zREdkySYa.net
トリックスターも動画で見るとあんまりうるさくなさそうかな

721 :774RR :2022/02/04(金) 09:03:48.37 ID:wp2oau/Ia.net
BEAMSのR-EVOつけてるけど上品な音質で音量も純正よりほんの少し迫力ある程度でうるさくないよ

https://i.imgur.com/5IiprA1.jpg

722 :774RR :2022/02/04(金) 09:24:39.31 ID:Zc0YY8zXM.net
おおいいな

723 :774RR :2022/02/04(金) 09:42:26.67 ID:PEQPOWYbM.net
俺なんてバンク角が確保できればいいからヤフオクで売ってた1万くらいの安物や
正直このバイクに音を期待してもしゃーない
どんなマフラー付けても小排気量単気筒の情けない音は変わらんやろ

724 :774RR :2022/02/04(金) 10:03:56.05 ID:XSPSIG78a.net
細身だけど、意外とバンク角浅いよね。

725 :774RR :2022/02/04(金) 10:15:49.27 ID:Oc0w39rep.net
純正でも吸気音が良いから十分やん?
まあ高速だと音聞こえんけど

726 :774RR :2022/02/04(金) 12:09:06.45 ID:6dhgy3Opa.net
>>712
見た目は変えられるが音量悪化含めて性能が落ちる、できれば純正がおすすめ

727 :774RR :2022/02/04(金) 18:46:51.38 ID:v2o+PJKn0.net
駐車場で おっとっと・・バタン とコカしてSのカウルとクラッチレバーとバーエンドに少し擦り傷が入ったんだけど、
運転に一切支障なければそのままでいいよね・・・初バイクだしそういうもんと割り切ってるんだが・・

728 :774RR :2022/02/04(金) 19:03:13.37 ID:/H6FLo+B0.net
自分で注文して変えるとか、この際カスタムするとか

729 :774RR :2022/02/04(金) 19:21:35.85 ID:oU/WCRfx0.net
>>727
運転に支障無ければ多少の傷は勲章よ
外装慣らし終わってからが自分のバイクさ

730 :774RR :2022/02/04(金) 19:35:38.44 ID:6iQ+jg1C0.net
新品でレバー2000円でバーエンドは1000円だったかな
レバーはスペアにもなるし買ってもいいんじゃね
バーエンドはタッチペンで誤魔化せる

731 :774RR :2022/02/04(金) 19:59:01.65 ID:H1nt6JhW0.net
そしてそういう傷がついてから新車イジるの躊躇してた自分が化ける時でもある

732 :774RR :2022/02/04(金) 21:11:20.89 ID:5byfrFx+M.net
分かるわ
傷が入ってからRにSのハンドルにして干渉するフロントカウルとスクリーンの端切り飛ばしたな

733 :774RR :2022/02/04(金) 21:18:48.04 ID:EFAqYdBr0.net
外装慣らしとはよくいったものだ

734 :774RR :2022/02/04(金) 21:29:43.64 ID:5byfrFx+M.net
バーハンドルの人でエンデュランスのラジカルミラー付けたことある人居ないかな?純正のネジ締めてたら片側割れちゃってネジが当たる所全部プラで出来てて新しい頼むか悩んでる

735 :774RR :2022/02/05(土) 21:17:20.76 ID:u9eXp5dW0.net
GSX-S150ですが、バッテリー交換後2年持たなかった。
皆さんのGSXもこんな程度?
交換バッテリーはGSユアサのYTZ6Vでした。

736 :774RR :2022/02/05(土) 21:22:07.31 ID:d3+40vGW0.net
今日凍結でコケたけどカウルスライダーとレバーガードとマフラースライダーつけてたから軽傷で済んだわ

737 :774RR :2022/02/05(土) 21:45:33.34 ID:OlDYlvQGa.net
>>735
使用状況は?

738 :774RR :2022/02/05(土) 21:46:29.50 ID:J3+G5LHn0.net
>>735
125Sで4年過ぎたけど、まだ交換していない
走行距離は2.3万`
流石に交換する予定です

739 :774RR :2022/02/05(土) 22:31:50.13 ID:u9eXp5dW0.net
>>738
そうだよね。これまで所有したバイクで、こんなに早いバッテリーあがりは初めてです。
どこか漏電でもしてるのかな。

740 :774RR :2022/02/05(土) 23:28:14.68 ID:S57E7vKV0.net
グリップヒーターとかUSB電源なんか使ってると小排気量はバッテリーの消耗早し
排気量大きいと発電量割と余裕あるからグリップヒーターとか使ってもバッテリーは持ちやすい

過去車種とか電気の使い方分からんし普段乗る頻度や距離も分からんからエスパーだが。

741 :774RR :2022/02/06(日) 01:14:57.67 ID:2BPnBNJS0.net
>>735
自分のは納車されて1ヶ月でダメになって保証で新しいバッテリーになってもうすぐ1年半

742 :774RR :2022/02/06(日) 03:12:45.34 ID:+A3P0xpd0.net
バッテリーの個体差なのかね
俺のも買ってから不具合無いし一ヶ月放置でもすんなりエンジン掛かる

743 :774RR :2022/02/06(日) 07:41:11.74 ID:LtzWdvLS0.net
後付けの電装品は、ありません。年間2000km走行程度

新車(展示車)購入後、半年くらいでバッテリーあがり。
交換しても2年もたず。

併用してるシグナスX(グリヒー付き)は、新車購入後4年以上経つけど、まだ1発始動する。

744 :774RR :2022/02/06(日) 08:14:39.94 ID:WJlJkHvZ0.net
>>743
距離的に乗ってる期間が少なかったのが原因ぽい?
それでももう少しバッテリーもちそうなもんだけどな

745 :774RR :2022/02/06(日) 08:17:36.42 ID:N6WC2sa5M.net
バッテリーではなく車両に問題ありそうだね
バッテリーなんて車もバイクも3年くらいなんともない
今gsxに1ヶ月半年乗ってないけど多分一発でかかる

746 :774RR :2022/02/06(日) 10:19:57.94 ID:qscBUj3a0.net
最近寒いから一発で掛からない事がたまにある
前からなんか息切れみたいなのするんだよね
一応掛かるんだけどちょっともたつくような

747 :774RR :2022/02/06(日) 12:37:58.78 ID:LtzWdvLS0.net
>>745
冬期間もエンジンをかけるようにはしてる。
言われるように、オルタネータとか?車両に問題かな。

購入店に持ち込むべきか。
この時期、田舎から都市部の購入店に乗り入れるのは、悩む。

748 :774RR :2022/02/06(日) 13:21:48.73 ID:wqryJmEKa.net
エンジン掛けるだけだと発電量が足りないらしいよ。
ある程度エンジン回して距離走らないと充電されないらしいよ

749 :774RR :2022/02/06(日) 13:30:49.13 ID:LtzWdvLS0.net
かけるだけじやなく、走ってるよ。
短距離10km前後だけど。
加速時は1万回転近く回すようにしてる。

冬の間って、みんなそんなものでしょ?

750 :774RR :2022/02/06(日) 13:36:48.86 ID:q8+k71YUd.net
10キロじゃバッテリー上がるな

751 :774RR :2022/02/06(日) 14:38:21.41 ID:Vx3FV/LMa.net
片道2kmの通勤にしか使ってないけどバッテリーは元気だなぁ

752 :774RR :2022/02/06(日) 14:40:10.53 ID:u98Cgg0D0.net
俺は初期型Sを買ってからいまだに4000キロしか乗っていないし、冬はほぼ乗らないような使い方だがバッテリー上がった事は1度もないな。
標準搭載のまま交換したこともない。

エンデュランスの電圧計付きグリップヒーター、置くだけ充電のスマートフォンホルダー、前後カメラをつけているけれど全く問題なし。

753 :774RR :2022/02/06(日) 14:41:10.23 ID:q8+k71YUd.net
>>751
そのくらい歩けよデブ

754 :774RR :2022/02/06(日) 14:52:21.15 ID:47dzP5GF0.net
俺も基本市内で使うから原付二種で安いS買ったんだけど、
短距離でしか使ってないとすげーもったいない気分になってくる
このバイクのポテンシャル発揮するにはガンガン走ってなんぼだわ

755 :774RR :2022/02/06(日) 15:20:28.68 ID:18FanRVQd.net
高速乗らなければ原二で十分と思ってS買ったけど
よくツーリングで使う下道は慢性的な渋滞国道だった
国道の隣には高速道路
ぐぬぬぬ
(S250出してくれ)

756 :774RR :2022/02/06(日) 16:33:55.96 ID:qscBUj3a0.net
>>753
ダッシュでしょ

757 :774RR :2022/02/06(日) 17:29:58.84 ID:r6/10gGiF.net
片道2キロでしょ?
歩くなら30分ぐらい?ちょっとキツくね?通勤ならほぼ毎日だろ

758 :774RR :2022/02/06(日) 17:30:02.82 ID:P2Z6jGHQd.net
片道2キロでしょ?
歩くなら30分ぐらい?ちょっとキツくね?通勤ならほぼ毎日だろ

759 :774RR :2022/02/06(日) 18:48:48.98 ID:LtzWdvLS0.net
>>751
>>752
普通はそうだと思う。
個体差にしては消耗し過ぎ。
絶対、過剰に漏電か放電してると思う。
150所有者の意見も聞いてみたい。

760 :774RR :2022/02/06(日) 19:00:39.76 ID:TAgup7ak0.net
>>747
レギュレータの可能性もあるけど、どちらにしても補償切れてると痛いな

761 :774RR :2022/02/06(日) 19:38:53.30 ID:LtzWdvLS0.net
ネットで格安の互換バッテリーを売ってるけど、
これってどうなのかな。1年保証を謳ってるけど、寿命とか落ちるのかな。

762 :774RR :2022/02/06(日) 20:26:29.00 ID:c9ZDtf140.net
たまーにすごーくお買い得とかあるけど基本、値段なりだからなあ

763 :774RR :2022/02/06(日) 21:28:22.91 ID:9UgzMXOO0.net
R150乗りだけど純正搭載のバッテリーはインドネシアのしょぼい奴だと思う。1年でバッテリー上がるようになって先日交換した。せっかくなのでショーライのリチウムイオンに変えたよ。

764 :774RR :2022/02/06(日) 22:35:24.22 ID:VKamTmpk0.net
度々言われてるよね
俺は上がるまで使っとるけど今年中には替えたいな

765 :774RR :2022/02/06(日) 23:00:34.12 ID:LtzWdvLS0.net
>>763
やはり150のバッテリー寿命は仕様なのかな。

ショーライのリチウムイオンってメッチャ高価ですね。

766 :774RR :2022/02/07(月) 00:44:19.32 ID:59oHpFDV0.net
毎日、乗ってれば問題ない。週末か月二回程度しかのらーねーからだろう

767 :774RR :2022/02/07(月) 07:08:19.62 ID:jhFrdvsja.net
俺もリチウムバッテリーに変えた、プラシーボかもしれんけどエンジンが元気になった気がした。
何より軽くて驚いた、ショップで持ち比べてみな、軽量化だけでも恩恵ありそう。

768 :774RR :2022/02/07(月) 07:09:02.60 ID:3Xzhb0fw0.net
毎日通勤で数キロ乗るより片道10キロ以上を週1の方がバッテリーにはいいでしょ

769 :774RR :2022/02/07(月) 07:36:11.48 ID:mVeQw3an0.net
>>765
リチウムイオンはほぼ無意味だからやめたほうがいいよ。
値段が高く、発火事故の危険もある。

寒さにも極端に弱いので寒冷地に住んでいる人とかにはデメリットしかない。
暗電流が多い装備をしてたり漏電を起こしてたりすると簡単にバッテリーが終わるのも大問題。

レースならほんのわずかな軽量化でも欲しいと思うところだろうけれど一般道でリチウムイオンは全くの無駄。

770 :774RR :2022/02/07(月) 07:45:27.22 ID:U2MqaBZnM.net
>>763
別車種だけどショーライをノーメンテ6年使い続けてるよ
軽量化、耐久性に満足。ハズレを引かない限りいいバッテリーだわ

771 :774RR :2022/02/07(月) 07:52:54.43 ID:rOUlaqu+a.net
週一に10キロならもっと短い距離でも毎日乗った方が良いと思う。

772 :774RR :2022/02/07(月) 08:01:22.93 ID:rOUlaqu+a.net
ごめん往復で20キロか、距離とゆうか走行時間が短い気がする

773 :774RR :2022/02/07(月) 08:26:10.77 ID:9SntOcku0.net
バッテリーは20分以上使ってやっと充電ができるようになるって聞いたよ
それまでは化学反応がなんたらかんたら

774 :774RR :2022/02/07(月) 08:27:46.82 ID:L9Rj0jF6M.net
アドレス110だけど週に3回片道3kmしか乗らないけど5年間バッテリー充電すらしたことない

775 :774RR :2022/02/07(月) 09:04:26.92 ID:SJTwmTQ4d.net
>>769
管理できない人には無駄だが管理できる人には十分なメリットがある。
アホ。

776 :774RR :2022/02/07(月) 11:05:50.20 ID:mVeQw3an0.net
>>775
管理とか言うがリチウムイオン電池を技術者でもないど素人がどうやって管理するの?w

リチウムイオン電池と言うのはセル事の電圧を個別に監視してやらないとダメなわけだけど、あんたはバッテリーをバラしたりしてセルごとの電圧を確認してるの?w
まともなバッテリーだったらユーザーが管理するまでもなく当然ながら監視機能が付いているわけだけどね?w

管理www
オモロwww

777 :774RR :2022/02/07(月) 11:11:16.16 ID:jpAkSS0Wa.net
市販車でも純正オプションでリチウムバッテリーの設定あるクルマあるから、そこまでシビアに考えなくてもいいんじゃない

778 :774RR :2022/02/07(月) 11:41:49.53 ID:NLSOrXmj0.net
>>755
千葉かな?

779 :774RR :2022/02/07(月) 13:20:28.61 ID:9T06OUcL0.net
>>769
緑色のリチウム10年選手やぞ、運いいだけか

780 :774RR :2022/02/07(月) 14:07:23.72 ID:mVeQw3an0.net
>>779
緑色ってのが何のことかわからんけどものによる
リチウムイオン電池はいろんな種類がある

リン酸鉄→諸説あるけど車両に使用しても安全と言われている
セルごとの個別電圧監視付き→過度の衝撃や熱さえ加わらなければ安全と言われている(第三者機関でのPSE審査に通っていればなお良し)
怪しげな輸入中華→いつ爆発してもおかしくない

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200