2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25

798 :774RR :2022/02/08(火) 18:39:20.62 ID:mO6rNu45d.net
>>776
だいたいきちんとした製品は
いちいちバラして確認しなくてもいいレベルになってるじゃんwww

三流品使って知ったかこいてんじゃねえよクズ。
お笑いだよwww

799 :774RR :2022/02/08(火) 18:52:43.14 ID:2IQRLm0T0.net
>>793
内側に入ってるね
これぐらいならメガネ使って直せる

800 :774RR :2022/02/08(火) 19:43:54.07 ID:pnzdmDFB0.net
フロントフォークにスタビライザーを付けてる方いますか?
効果を実感できますか?

801 :774RR :2022/02/08(火) 19:53:06.25 ID:K00OIaNR0.net
>>796-798
ここまで盛大な自爆は久しぶりに見たw

802 :774RR :2022/02/08(火) 21:38:23.94 ID:0Ywkl7h/0.net
>>793
メガネが無ければ、手でグイグイっと引っ張ってもそこそこ戻るよ

803 :774RR :2022/02/09(水) 17:36:23.31 ID:Zekfmgxo0.net
>>793
俺もコケた時、こんな感じになった。力技で戻せばいいよ。

804 :774RR :2022/02/09(水) 18:44:42.25 ID:8smeXKqBa.net
マキタ互換バッテリーは使わないほうが良いってことで矛を収めてくれ
心配なら電圧チェッカーでも噛ませてれば良い

805 :774RR :2022/02/10(木) 07:26:36.50 ID:W6d6Nb3Za.net
毎週乗っていたけど、この雪じゃしばらく冬眠かなby北関東

806 :774RR :2022/02/10(木) 08:15:51.92 ID:Ga9OZBXj0.net
高いけどrにサイドパニアつけようかなぁ

807 :774RR :2022/02/10(木) 08:58:07.30 ID:SECF1A//M.net
積載皆無だから用途によっては不便なとこあるよね

808 :774RR :2022/02/10(木) 09:05:39.00 ID:jW7YWO7OM.net
>>806
対応品はSHADくらいしか見かけないよね

>>807
箱つける前に、リアキャリアを着ける段階で嫌がる人が多そう

809 :774RR :2022/02/10(木) 10:42:27.55 ID:fbt5mLuT0.net
着けてしまえば気にならんよ

810 :774RR :2022/02/10(木) 10:45:42.18 ID:jW7YWO7OM.net
それは沼(箱、積載)にハマってる人のセリフなんだよ。

私もそうだからわかる。

811 :774RR :2022/02/10(木) 11:14:23.61 ID:JYobGgV8a.net
>>806
カービングシェル付けとけよ

812 :774RR :2022/02/10(木) 12:06:32.45 ID:Ga9OZBXj0.net
>>811
スポルトの方付けてたけど微妙にライディングポジションに干渉するから外しちゃったなぁ
見た目はスタイリッシュで気に入ってたんだが

>>808
そうそう
250rの方に付けてる人見かけたから割りとこっちにも合いそうと思ったのがきっかけ
ただやっぱ一度付けるとパニアは外せてもキャリアがね

813 :774RR :2022/02/10(木) 12:39:13.74 ID:gEZq9rUd0.net
R黒注文して入庫待ちなんですが、

こちらメーターって拭き傷付きやすいですかね?

814 :774RR :2022/02/10(木) 13:15:23.89 ID:K0HQFat50.net
つきやすいかもね
嫌ならシート買えばいい

815 :774RR :2022/02/10(木) 15:03:07.09 ID:gEZq9rUd0.net
>>814
どうもです

納車されたら紫外線カピカピ覚悟で100均フィルム
カットで貼ってみまふ

816 :774RR :2022/02/10(木) 15:06:39.01 ID:jW7YWO7OM.net
YouTubeにも100均タブレット用フィルムでDIYしてる人がいるからイケるんじゃないかな。
普通に専用品買ったら出自が怪しいものが3,000円弱もするのね。。。

817 :774RR :2022/02/10(木) 15:53:03.13 ID:y5wgebHE0.net
メーターのフィルムはAliexpressで1000円以下で買えるよ。到着に3週間はかかるけど。

818 :774RR :2022/02/10(木) 18:12:09.26 ID:jW7YWO7OM.net
AliexpressはGSX125に関するアイテムの数が多くて、しかも安くて、見てるとワクワクするんだけど、クレカを登録したくないんだよなぁ。。。

今までは某プリペイド式のデビットカードを使ってたんだけど、余りにもうま味が無くなって解約しちゃったんだよね
何か良い方法はないものか

819 :774RR :2022/02/10(木) 18:30:42.36 ID:fbt5mLuT0.net
バンドルは?

820 :774RR :2022/02/10(木) 22:25:44.96 ID:jY4vY5D0p.net
>>819
ハンドルはSの人がスワローに変えてたな。
あれはあれで格好いいが真似は出来んな。

821 :774RR :2022/02/10(木) 22:26:47.87 ID:jY4vY5D0p.net
すまん、ハンドルに見えた。歳には勝てんわ。

822 :774RR :2022/02/10(木) 23:02:29.35 ID:jW7YWO7OM.net
>>819
バンドル良さそう!ありがとう!

823 :774RR :2022/02/11(金) 01:31:38.66 ID:wbvDyQoXd.net
>>821
文字でかくしる

824 :774RR :2022/02/11(金) 20:56:59.98 ID:l89WbUazM.net
>>775
横からで遅レスだけどどうやって管理すんの?

825 :774RR :2022/02/12(土) 11:08:58.56 ID:o040iIoCd.net
>>824
おまえ、自分のスマホのバッテリーがなんなのか知らんのかバカ

826 :774RR :2022/02/12(土) 11:22:21.16 ID:Y8Ip7Hnda.net
電圧計でも付けとけばいいんじゃね
そもそも電圧がいくつあれば正常範囲かわからんと意味もないけど

827 :774RR :2022/02/12(土) 11:30:48.13 ID:rS6aYBzbd.net
>>826
電圧計つけたって、管理ってどうすればいいの?なんてきいてくるやつに管理なんてできないよwww

リチウムイオン電池なんてこの世にこれだけ普及していて
ググれば注意点なんていくらでもわかるのにさ
馬鹿なのかねって思うよ。

828 :774RR :2022/02/12(土) 11:33:05.51 ID:rS6aYBzbd.net
おまえらさ、スマホでリチウムイオン電池使ってるだろバカが
ホンダなどからは純正でバイク用リチウムイオン電池出てるだろ
他にも何もいくらでも調べれば出てくるだろバカ

頭悪いバカはバイクに乗るなや
迷惑だけでなく事故の元だわ

829 :774RR :2022/02/12(土) 11:33:42.38 ID:tqH53+zV0.net
>>824
ちゃんとしたメーカーのリチウムイオン電池は中に入っている回路でセルの過充電や過放電を管理してくれるからユーザ側は何もする必要はない
もちろん長期間乗らずに暗電流が大きなバイクだと電池が少なくなっている期間が多くなって劣化は進むがそれは普通のバッテリーと同じ

>>775はそういった意味で管理が必要がないはずのリチウム電池の管理が必要と言っている頭のおかしな人なのでスルー推奨

830 :774RR :2022/02/12(土) 11:36:51.04 ID:rS6aYBzbd.net
過放電過充電厳禁
強い衝撃厳禁
過放電を促すような
容量オーバーとなる付属機器の取付使用厳禁
高温と低温に晒さない
不要時はハーネスを外しておく
EMSがきちんと備わったバッテリーを選ぶ

注意事項のほんの一部だが
こんな程度もわからんのかお前らバカどもはwww

831 :774RR :2022/02/12(土) 11:37:26.78 ID:rS6aYBzbd.net
>>829
お前がバーカwww

832 :774RR :2022/02/12(土) 11:41:50.87 ID:rS6aYBzbd.net
>>829
ユーザー側は何もする必要はないキリ( ・ิω・ิ)
だってさwwwバーカ

833 :774RR :2022/02/12(土) 11:43:13.60 ID:rS6aYBzbd.net
ちなみにEMSはPMSともいうね

834 :774RR :2022/02/12(土) 11:45:40.98 ID:tqH53+zV0.net
キレてるキレてるw

835 :774RR :2022/02/12(土) 11:46:45.60 ID:rS6aYBzbd.net
>>834
どうした?www反論できないなら黙れよ白痴のゴミクズ野郎www

836 :774RR :2022/02/12(土) 12:27:50.02 ID:tqH53+zV0.net
>>835
ふふふw
それはね、必要がないからなんだよ?w

たぶん君以外の誰もがわかっているのさw
君が自爆をし続けているということがねw

837 :774RR :2022/02/12(土) 12:29:37.24 ID:tqH53+zV0.net
>>775から一連の流れを落ち着いてちゃーんと見直してみようぜw
そうすれば自分がどれだけ恥ずかしいことを書き込んでいたのかが気付けると思うよw

838 :774RR :2022/02/12(土) 12:40:13.78 ID:o5Ufp2090.net
150と125だとインジェクターはホール数が違うらしいけど、変えてみた方いらっしゃいますか?
感想など教えて欲しいです

839 :774RR :2022/02/12(土) 12:42:17.79 ID:P/kHWarn0.net
一応車の整備士で仕事してるけど普通免許持ってたって客は車の事なんか欠片もわからないと思ってるから何にも知らなくたって何も気にならんな

タイヤパンクしてスペアの履き替え出来ないなんて教習所で習うだろ?なんて無茶な要求レベルだぜ?
出来ない方が多いし日常点検どころかオイルのレベルゲージがどれかもわからん
新車で買ってもらって1ヶ月、エンジンかけたらすぐメーターにランプがつくようになったってクレーム聞いてみりゃ冷却水が冷えてるマークだったり
エンジンオイル交換時期のメンテナンスランプがついたらオイル補充しなきゃと思ってガソリンタンクにオイル足すようなレベルだからな
下手に中途半端な知識つけてわけわからんことされるより出来ないでいてくれた方がまだいい

840 :774RR :2022/02/12(土) 13:39:26.85 ID:67kQQ+7GM.net
バッテリースレがあるから、そっちでやっておいで
リチウムイオンバッテリー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1633952195/

841 :774RR :2022/02/12(土) 15:06:06.86 ID:67kQQ+7GM.net
Rに箱をつけたら、瞬間で旅バイクになっちまった

ちな、キャリアはエンデュランス

842 :774RR :2022/02/12(土) 15:57:35.09 ID:BCcNXJiK0.net
>>841
キャリア付けてフェンダーレスにしたらイマイチシャキッとしなかった(´・ω・`)

843 :774RR :2022/02/12(土) 16:01:51.47 ID:9NolU59b0.net
キャリアやトップボックスつけるとバイクってモッサリとするからな
利便性はいいんだけど、どうしても見た目が

844 :774RR :2022/02/12(土) 17:29:21.60 ID:H5heL1yN0.net
ほんと、雨にぬれてもいいようにと思って箱にしたけどどうせ雨降ったら乗らんからバッグでもよかったかも

845 :774RR :2022/02/12(土) 18:33:35.55 ID:67kQQ+7GM.net
みんカラとかにあげられてる装着画像を見て、
「これは荷物も積めて箱もつけられる、多機能で超お得なウィリーバーなんだ!」
と自己暗示をかけて購入に踏み切ったが、
現物を着けた愛車の姿を見て「あ、やっぱリアキャリアはリアキャリアっすね」って一瞬で暗示が解けたわ
でもメットが2つ入るくらいの箱を余裕でつけられるので、後悔はしていない

>>857
なんでフェンダーレスにしたし…

846 :774RR :2022/02/12(土) 18:36:08.38 ID:BCcNXJiK0.net
パスいったぞ>>857

847 :774RR :2022/02/12(土) 18:54:20.87 ID:67kQQ+7GM.net
あれ、おかしいな。手打ちしてないのに。
あぼーんしたせいで、レス番がズレたのかな?。

848 :774RR :2022/02/12(土) 20:32:26.67 ID:3rmKl/Ngd.net
>>837
君が馬鹿www 
管理って電圧はかること?www

適切に扱うのも管理なんだよ
日本語読めるようになってからバイク乗れよ知的障害のガキwww

849 :774RR :2022/02/12(土) 20:37:54.75 ID:osqdUpvb0.net
エンデュランスのリアキャリア付けて横からみたら結構かっけぇと思ってしまった俺がおかしいのか
ちなみにGSX-Sな

850 :774RR :2022/02/12(土) 20:59:10.41 ID:67kQQ+7GM.net
Sのストリートファイターっぽい、Rと比べて高さがあって、ワイドでワイルドな感じにリアキャリアが着くと、ゴツさがマッシブさを強調して似合うと思う。
https://tshop.r10s.jp/endurance/cabinet/80/ei800dl3a1_sp_03.jpg?fitin=720%3A720

一方、Rのカウルとセパハンの低くてシュッとした、流線型っぽいデザインにリアキャリアが着くと、滑らかな絵の中に高くてゴツい線が加わるので、異物感が強く出るんだと思う(個人の感想です)
https://gigaplus.makeshop.jp/endurance/img/ei800dl3a1_07.jpg

エンデュランスのリアキャリアは、サイドレール?が特にゴツく見えるんだよね

851 :774RR :2022/02/12(土) 21:04:43.37 ID:67kQQ+7GM.net
後ろから見た画像もあったわ
S
https://gigaplus.makeshop.jp/endurance/img/ei800dl3a1_04.jpg

R
https://gigaplus.makeshop.jp/endurance/img/ei800dl3a1_08.jpg

852 :774RR :2022/02/12(土) 21:33:25.63 ID:lo7OW4TY0.net
ふつうにダサくはないな

853 :774RR :2022/02/13(日) 01:25:57.09 ID:iKdxTvqn0.net
悪くないね
つけようかなー

854 :774RR :2022/02/13(日) 05:52:18.99 ID:P+u5y70J0.net
まだ箱載せてないから…

855 :774RR :2022/02/13(日) 05:54:01.16 ID:P+u5y70J0.net
バイクに乗らない妹ですら箱付けた俺のバイク見て猛烈な違和感あったらしい

856 :774RR :2022/02/13(日) 07:07:31.47 ID:EFRbNw+Td.net
エンデュランスのリアキャリアに
45Lの箱つけるとこうなります

https://i.imgur.com/fYmykbk.jpg

857 :774RR :2022/02/13(日) 07:12:30.94 ID:OaO/jz5zF.net
ごめん こっちが45Lだった
上は33Lだ
https://i.imgur.com/JZSIlbr.jpg

858 :774RR :2022/02/13(日) 07:14:51.99 ID:uO8qkKsrd.net
ウイリーしそう
どうせ使わないリアシートの上に乗るようなキャリアがあればいいな

859 :774RR :2022/02/13(日) 07:31:21.44 ID:P+u5y70J0.net
Sはまぁいいんじゃない
問題はRや

860 :774RR :2022/02/13(日) 07:38:26.48 ID:l9tX5Y/pM.net
>>857
俺のRもだいたいこんな感じだな。
車体も箱も色が全然違うから、もっとアレだけど。

しかし黒系のSだと、やっぱ違和感少ないな。
これはSの良いところだと思う。

861 :774RR :2022/02/13(日) 07:58:26.11 ID:l9tX5Y/pM.net
エンデュランスのリアキャリアは、画像だとなぜかシャープに見えるよ
着けたい人は、実物は写真よりも存在感が増すことを、頭に入れておいたほうが良いと思う

862 :774RR :2022/02/13(日) 08:15:17.84 ID:l9tX5Y/pM.net
そうか。
画像だとシュッとして違和感が少なく見えるのは、リアキャリアの幅を意識させない、横や斜めからの角度できれいに撮影されてるからだわ。

実物はリアシート周りをぐるりと鉄の棒が取り囲みます、キャリア本体もガッシリした堅牢な造り。

断っておくけど、エンデュランスのリアキャリアを悪く言おうという意図はない。
個人の感想を正確に伝えたいだけなので、気を悪くされた方がいたら申し訳ない

商品自体は丈夫で、万が一のタンデムや取り回しの際にも安心で役に立つ、非常に信頼性の高いオススメできるものです。
リアキャリアや箱をつけようと考えてる方は、現状これ一択だと思います(SHADを除く)。

863 :774RR :2022/02/13(日) 08:33:11.23 ID:qPhNfksd0.net
>>858
ヘプコべから出てる

https://www.peitzmeier.jp/pai/SUZUKI_GSXS125_GSXR125.html

リアシート改造して箱付けた事あるけど乗り降りがすごくしにくい

864 :774RR :2022/02/13(日) 08:38:32.71 ID:qPhNfksd0.net
SHADのトップマスターフィッティングにGIVIの30L着けてる
箱つけっば前提ならアリと思う

865 :774RR :2022/02/13(日) 08:47:29.16 ID:l9tX5Y/pM.net
SHADって他社の箱もつけられるんやね、知らんかった…

エンデュランスの別角度あったわ
着けたい人の参考になれば
https://img.aucfree.com/f320021997.1.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/960/764/9960764/p1.jpg?ct=828ed47ae0cd

866 :774RR :2022/02/13(日) 09:03:14.49 ID:yZsz7AQLd.net
>>865
SHADの33Lって
中が狭いよね?フルフェイス1個入れたら終わりだ

867 :774RR :2022/02/13(日) 09:16:19.17 ID:petFEjnA0.net
そうやって箱を買って歯止めがきかなくなった俺がいる。
アップガレージ巡りをしててたまたま見つけたバッグを衝動買い。ちなみに画像は別の日に買ってる。
買った後にどうやって持ち帰るべ?と思って駐車場で取り付けること2回。
学習しないままだな。

https://i.imgur.com/1b3XVBo.jpg
https://i.imgur.com/jbl57Oe.jpg

868 :774RR :2022/02/13(日) 09:18:27.55 ID:petFEjnA0.net
ちなみにシートバッグはエンデュランスのリアキャリアあるとつけやすかったけど、
サイドバッグはタンデムのグリップ部分が邪魔になるからステーかましたほうがいい。

869 :774RR :2022/02/13(日) 10:14:44.85 ID:l9tX5Y/pM.net
これは重症

ここまで突き抜けると、逆に妙な統一感が出てくるな(称賛)

870 :774RR :2022/02/13(日) 10:31:56.90 ID:n5rED5d+0.net
Sは旅バイクに向いてるよ

871 :774RR :2022/02/13(日) 10:44:51.60 ID:ycyHvTR60.net
数年間乗ると結局利便性求めちゃうのよね

872 :774RR :2022/02/13(日) 10:53:46.00 ID:yZsz7AQLd.net
>>870
125ccは高速乗れないけどな

873 :774RR :2022/02/13(日) 11:11:46.92 ID:l9tX5Y/pM.net
だいたいの人は箱を着けるカッコ悪さはイメージしやすいと思うけど、
荷物とヘルメットをゴテゴテと持ち運ぶカッコ悪さも相当なもんだと思うわ。

ヘルメットホルダーで十分派もいることは理解しているけど、私見だが、箱がもたらす走行中に荷物から解放されるというメリットは、不格好さというデメリットを大きく上回っている。

874 :774RR :2022/02/13(日) 14:26:12.67 ID:clmlDchj0.net
Sならゴテゴテ装備でもいいと思う
Rはシートバッグくらいかな

875 :774RR :2022/02/13(日) 14:39:32.29 ID:CXJ18Hnt0.net
箱が似合うのってスクータータイプだけかな個人的には

876 :774RR :2022/02/13(日) 15:29:18.66 ID:1/8dRiaM0.net
>>863
まさに探してた商品。
乗り降りはし辛そうだけどこれ行ってデカいケースつけよう。
サイドはシェッドのパニアケース。

877 :774RR :2022/02/13(日) 18:46:31.60 ID:RXonqnrn0.net
元々カービングシェルケース付けてて何となくキャンプ行く時乗っていこうかと思ってエンデュランスのリアキャリア買って付けてみたら手すり部分が干渉してシェルケースが上手く付かないわ
最初から広くなったタンデムの座面にキャンピングバッグ乗せりゃ良かったなー

878 :774RR :2022/02/13(日) 19:52:27.18 ID:ir1JIcJa0.net
タンデムシートを加工してgiviベースをつけた物。
ケースはE370
シートとgiviベースはしっかりくっ付いてるけど、車体とシート間でグラつきがあるな。
そもそも人が乗る事を想定してるから外れはしないだろうけど…
あと、確かに乗り降りが大変w

https://i.imgur.com/fu97dZb.jpg

879 :774RR :2022/02/13(日) 19:56:17.90 ID:petFEjnA0.net
乗るのは膝曲げてひゅっと行けるんだけど降りる時に同じように降りれなくてきついんだよねタンデムシート上に荷物あると。

880 :774RR :2022/02/13(日) 20:03:45.30 ID:wvaItYeFa.net
都会で利便性求めたらバッグで済ませるなんて無理なんだわ
治安良いわけではないから多少は安心な箱になるんだよ

881 :774RR :2022/02/13(日) 20:05:46.55 ID:wvaItYeFa.net
Rから降りるときはフロント側から脚回して降りれる

882 :774RR :2022/02/13(日) 20:11:50.38 ID:CXJ18Hnt0.net
ダサいけど右足を伸ばしたまま引き抜くようにすれば楽に降りられるけどだせーよな

883 :774RR :2022/02/13(日) 20:12:26.83 ID:ycyHvTR60.net
>>878
細かなところまでカスタムされてるな
このバルブキャップは空気圧モニタ付けてんのか?

884 :774RR :2022/02/13(日) 20:15:59.22 ID:wvaItYeFa.net
俺もついでに細かいとこいうと
ドラレコのカメラ干渉するよね
そのクリア幅だとアウトでは?

885 :774RR :2022/02/13(日) 20:19:09.95 ID:l9tX5Y/pM.net
脚付きが良い割には、オフ車並に乗り降り時がケンカキック

886 :774RR :2022/02/13(日) 20:24:15.59 ID:CXJ18Hnt0.net
ケツがかなり高いのもリアに付けるバッグや箱で悩む原因よね

887 :774RR :2022/02/13(日) 20:51:38.25 ID:ir1JIcJa0.net
>>883
Amazonで買った中華製のタイヤモニターを付けてる。
パンクなどの異常もすぐに分かるし、付けてて損は無いよ。

>>884
デイトナの前後カメラを付けてる。
通常はどこにも干渉はしないけど、フロントアップスタンドを使う時に邪魔になる。
良い場所が見つからなくて、映像の左上にヘッドライト下が映るのが残念。

888 :774RR :2022/02/13(日) 22:17:19.42 ID:SUQmeT9Sa.net
これいいね かわいいね
14インチホイール履かせられんかな

889 :774RR :2022/02/13(日) 23:35:33.23 ID:7eJ7GPjn0.net
キャリアや箱は便利だしたまには使いたいと思うことがあるけれどどうしてもあのダサい格好が気に食わん
ベースだけ車体に取り付けておいて必要な時だけキャリアや箱を脱着できるやつどっかで出してくれないもんかね

890 :774RR :2022/02/14(月) 00:12:42.89 ID:Nyk48474M.net
箱のベースはともかく、脱着式のキャリアは、結局着けっぱなしの未来しか見えない…

ワンタッチで脱着できて強度が出せたら、最強ではあるがなぁ…

891 :774RR :2022/02/14(月) 00:45:31.18 ID:G8xSK1JM0.net
>>889
それまんまエンデュランスでは?普段使わないって人はベース部分残してキャリア部分だけ外してるし
ベース部分さえつけとけば5分以内には付けられると思うよ!そのうち外さなくなる未来が見えるけど

892 :774RR :2022/02/14(月) 03:34:05.90 ID:+b/0YozzM.net
箱つけなくてもエンデュランスそのものが実際に付けけるとめちゃごっついよ

893 :774RR :2022/02/14(月) 06:20:33.75 ID:qX1XjkMWd.net
普段使わない時も箱付けっぱなし
いちいち取り外してマンション3階まで持って行くのめんどうだからな

894 :774RR :2022/02/14(月) 06:36:07.74 ID:eOYLbDhX0.net
すぐ取り付け取り外ししたいなら>>878みたいに中古のシート買ってきて加工が一番スマートなんじゃね

895 :774RR :2022/02/14(月) 06:48:30.48 ID:x/WLbgbLd.net
高い位置に付けるよりサイドパニアの方が運転しやすそう

896 :774RR :2022/02/14(月) 07:06:29.74 ID:wCQTMuzEd.net
しかしなあ、大きな箱つける必要があるツーリングスタイルならケチケチせず他のバイクにするがなあ。
MT-25とか。

897 :774RR :2022/02/14(月) 07:08:22.34 ID:wCQTMuzEd.net
あるいはVストロームとか

898 :774RR :2022/02/14(月) 07:11:56.65 ID:x/WLbgbLd.net
自分は軽さ特化だから何も付けないし逆に軽量化するくらいだが(体重も含めて)人の趣味にまで文句言うのは野暮だぜぃw

899 :774RR :2022/02/14(月) 07:14:47.62 ID:wCQTMuzEd.net
>>889
あるじゃん。
リアシートパネルごと脱着してある時は箱、ある時はシートになるやつ。
高価だけど。
中古リアシート利用して板金屋で箱がつけられる鉄板つくって
シート脱着感覚で使えるようなのワンオフで用意すればいい。
耐荷重どこまで確保できるかわからんが。

900 :774RR :2022/02/14(月) 07:31:58.49 ID:8h02Fl810.net
Rにエンデュランス+40Lボックス
現行タイタンブラックが一番似合いそう?

黒灰>赤黒≫白>青>青銀

901 :774RR :2022/02/14(月) 07:52:49.89 ID:OBhJlQYca.net
俺はツーリングにも使うけど
カブとかと同じ日常使いもするから箱付けた
以前、ここにも貼った青Rだけどカッコ悪くわないよ

902 :774RR :2022/02/14(月) 08:24:59.11 ID:hfWTpF+i0.net
洗車してたらアウターチューブ上端内側に塗装剥げ見つけた
接触するものも無いし劣化なのかな

903 :774RR :2022/02/14(月) 09:18:03.29 ID:yYE8c/yAM.net
俺は、MTやVストじゃなくて、単にGSXに乗りたいからこれにしただけなんだが
大抵の人は、箱をつけたいからバイクを選んでる訳じゃないだろうし
積載だけでバイク選ぶなら、LEADかアドレスやADV買って箱をつけるかな。

904 :774RR :2022/02/14(月) 09:48:12.15 ID:rh6Gf7pZa.net
>>877
そりゃそうだ、そもそもハードタイプのサイドバック付けるメリットはサイドバック自体の容量じゃなくて座面拡大だし

905 :774RR :2022/02/14(月) 14:35:57.48 ID:2kdWfDWe0.net
めっちゃ苦戦した
外した状態は割とスマート
パニアが届いてからだな
https://i.imgur.com/WYvT7ax.jpg
https://i.imgur.com/ObeG4cW.jpg

906 :774RR :2022/02/14(月) 14:52:47.88 ID:yYE8c/yAM.net
>905
なぜか「宇宙刑事」というワードが浮かんできた

ええな

907 :774RR :2022/02/14(月) 17:17:32.63 ID:2kdWfDWe0.net
>>906
21年の白はデカールのせいで青み強いのよね

908 :774RR :2022/02/14(月) 17:32:19.78 ID:BsG14f1n0.net
白Rカッコいいなぁ

909 :774RR :2022/02/14(月) 18:28:32.95 ID:yYE8c/yAM.net
>>907
青みの白だけじゃ宇宙刑事感は出ないから、やっぱ両サイドのステーが良い仕事をしてると思う
パニアケースも白かシルバー系でキメて欲しい

910 :774RR :2022/02/14(月) 20:11:03.57 ID:1mus59uP0.net
結構キャリア付けてるの多いな
なんかスポーツ走行の事考えるとなんて思ってたけど、これでサーキット走りに行こうとは思わないしな

911 :774RR :2022/02/14(月) 22:16:14.35 ID:yYE8c/yAM.net
サーキット走る人はトランポで持ち込むんじゃないの?

912 :774RR :2022/02/14(月) 23:57:45.55 ID:6HNF9eAL0.net
宇宙刑事にはスズキのバイクが似合う

https://i.imgur.com/d8NW2pk.jpg

913 :774RR :2022/02/15(火) 04:27:00.79 ID:1Tco9J/60.net
>>911
トランポで持ちこみたいほどサーキットに熱上げてないしね
それほど速くないし、レーサー化させたいとも思わないってなると二の足踏むのよ
サーキットこれで行くのが
大型なら自走できるし、マシンの性能もあって抵抗減るけど

914 :774RR :2022/02/15(火) 04:37:49.07 ID:CWiqb3Fod.net
サーキット遊びするならNSF100買い足すかな
上を見たらパワーもランニングコストもキリがない、なら下限でいいやとw
エンジンがエイプで車体はレプリカブームからのNSRだから安くていくらでもパーツあるし信頼性高い

915 :774RR :2022/02/15(火) 05:13:15.69 ID:kAsHsXFG0.net
>>905
うわぁダサいな
こんなの付けられてデザイナー泣いてるよ

916 :774RR :2022/02/15(火) 07:11:48.33 ID:i40EnOWBd.net
はいはい

917 :774RR :2022/02/15(火) 07:23:38.59 ID:zZws65YVM.net
まあそのぼかしを使うセンスは殴りたくなるくらい嫌いだがな

918 :774RR :2022/02/15(火) 08:56:15.20 ID:mQkM+20q0.net
>>905
パニアつけるとどうなるか期待
超かっこよくなるんじゃね

919 :774RR :2022/02/15(火) 08:59:50.97 ID:Z9WzVRPsM.net
>>913
俺は「これでサーキット遊びしてる人たちは、キャリア着けずにトランポ使ってるんじゃないの」と言いたかっただけなんだけど。
ネットでは結構見かけるよ、これでサーキットやコース走ってる人。
ジムカーナやってる人もいるけど、下がないから辛そうだね。

920 :774RR :2022/02/15(火) 09:05:40.00 ID:Z9WzVRPsM.net
つーか、大型で自走してサーキット行くってことは、装備類はどうやって持ち込むの?
キャリアや箱を使わずに、家から着けてくの?

921 :774RR :2022/02/15(火) 09:46:08.24 ID:++kUaMTt0.net
>>918
見た目だとシェルケースのが絶対いいだろうな
外せるし値段もこの半額で済むし塗装も片面だけだし

922 :774RR :2022/02/15(火) 21:59:05.29 ID:FCQKszyO0.net
>>905
https://youtu.be/bIcr-ii3WTg
結構左右に張り出すんですね。
ツアラーっぽくなっていい感じ。

923 :774RR :2022/02/16(水) 00:19:52.79 ID:tKxfQU2QM.net
>>830
この一生懸命調べた感がw

924 :774RR :2022/02/16(水) 06:00:35.69 ID:FwuiKZGod.net
今年のモデル出るんかの

925 :774RR :2022/02/16(水) 06:48:16.23 ID:jkZbIzO40.net
>>922
参考に付けてる人探してもこの人くらいだよな
あとはめっちゃカスタムされてるけど海外の人が150に付けてたわ
https://i.imgur.com/yiiTZns.jpg

926 :774RR :2022/02/16(水) 06:53:29.99 ID:dX46+pzVd.net
カナードの角度は15度以内が良いらしいよ

927 :774RR :2022/02/16(水) 09:49:05.94 ID:StjcWnr7M.net
きれいに納まるもんだ
GSX専用なのかな

928 :774RR :2022/02/16(水) 10:33:02.16 ID:2dH4L1eC0.net
>>925
タンクのカウル黒くするのかっくいいなー

929 :774RR :2022/02/16(水) 10:38:49.10 ID:npteUG9Aa.net
125だとすると微妙だけど
150ならありだなそのまんま欲しい

930 :774RR :2022/02/16(水) 12:08:59.67 ID:yr+H6Mfz0.net
これ付けると125に見えないな。かなりでかいバイクに見える。

931 :774RR :2022/02/17(木) 12:44:34.39 ID:C7T0Xp36d.net
>>923
おめー真性のバカだろ
リチウムイオン電池使用のモバイルバッテリーやスマホのバッテリーと
注意事項は同じなんだがwww

お前かよ電車内でモバイルバッテリー燃やしてリュックから火を吹いてるのwww

常識がまったくないことを露呈してて草www

932 :774RR :2022/02/17(木) 14:00:41.13 ID:JPMfrvI0p.net
>>931
火の近くだし怖いのも分からんでないけどな
でも近いうちに純正採用の車種出てくると思うぞ

933 :774RR :2022/02/17(木) 14:08:43.24 ID:QvmzauzHM.net
バッテリースレがあるから、そっちでやっておいで
リチウムイオンバッテリー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1633952195/

934 :774RR :2022/02/17(木) 18:22:28.63 ID:SEDFo3exa.net
よくわからんけどバイクバッテリーのリチウムイオン電池ってリチウムポリマーじゃないからスマホとかとは全く違うんじゃなかったっけ
発火するのはリチウムポリマーでしょ

935 :774RR :2022/02/17(木) 18:33:57.51 ID:1cSDEV+O0.net
よくわからんなら上のレスを読め
既に書かれてるよ

936 :774RR :2022/02/17(木) 18:35:55.84 ID:1cSDEV+O0.net
そもそも管理が不要なリチウムイオン電池を管理が必要とか言っている>>775がイミフなだけなんでスルーでいいよ

937 :774RR :2022/02/18(金) 00:27:43.27 ID:FBnrDUhDd.net
管理という言葉の意味がわかってない>>936が無知無教養のバカってことか。

938 :774RR :2022/02/18(金) 00:40:22.62 ID:KWTD+2EoM.net
双方負けたくないんだろうけど
いい加減にしろ

939 :774RR :2022/02/18(金) 04:30:23.12 ID:Kf0oE9L/0.net
>>937
うんうんそれでいいから黙ってろ

940 :774RR :2022/02/18(金) 11:20:19.39 ID:B0kYaVNzM.net
レスが伸びてるかと思えば場外乱闘
過疎スレらしいといえばらしいが、虚しいな

941 :774RR :2022/02/18(金) 12:16:43.04 ID:SdjOUbBk0.net
1ヶ月ぶりぐらいに
エンジンかけたが1発始動
久しぶりにバイク乗ったが
やっぱバイク楽しいな
早く春来い 今日は1時間ぐらい運転した

942 :774RR :2022/02/18(金) 15:44:55.07 ID:B0kYaVNzM.net
ちょっと前に、Rのカウルミラーが高いって話題になってたけど、鍵も高いのな。
お前ら、鍵は無くすなよ。
普通のバイクと同じように、すぐできると考えてたら、思いの外、金と時間がかかった。

943 :774RR :2022/02/18(金) 15:52:53.98 ID:RS1SdyUt0.net
幾ら?

944 :774RR :2022/02/18(金) 17:01:18.56 ID:B0kYaVNzM.net
今回、締めて\3,000ちょっと
加工してくれるところを探すのも面倒くさかった
田舎なら機械がある鍵屋すら、みつからない可能性もある

945 :774RR :2022/02/18(金) 17:45:18.01 ID:B0kYaVNzM.net
なお、鍵はRよりSの方が高い模様
Rの鍵が流用できるとは思うけど、キーロックが着いてない

946 :774RR :2022/02/18(金) 17:55:31.73 ID:9HW8cN2Bx.net
Aliで売ってるベネリ車の飛出しナイフみたいなキー欲しい

947 :774RR :2022/02/18(金) 17:56:00.19 ID:NYRdog5w0.net
普通じゃね?イモビキーだとスペアでも1万近いしマスターごと無くしたらシリンダーだけじゃ済まないから10万コースだよ

948 :774RR :2022/02/18(金) 18:34:30.19 ID:B0kYaVNzM.net
鍵メーカーからブランクキーが出てたら、1,500円未満で2本できるぞ

949 :774RR :2022/02/19(土) 00:29:39.60 ID:yOoHJqbRd.net
タンク両サイドのカバーが外れねえ

950 :774RR :2022/02/19(土) 09:32:55.64 ID:+nqHRt2g0.net
>>948
ブランクキーがないってこと?

951 :774RR :2022/02/19(土) 10:13:28.34 ID:RJHGCsbx0.net
スペアキーはキーナンバーを控えておけばバイクやでメーカーから取り寄せできるよ
多分2-3000円程度だし純正だからちゃんとマグネットもついてる

952 :774RR :2022/02/19(土) 12:28:46.53 ID:DtwpgSk9M.net
>>950
今現在GSX125で使えるのは純正ブランクキーだけで、他の原付みたいに、鍵メーカーからはブランクキーが出てないって話
純正ブランクキーを取り寄せられる鍵屋で作ってもらうか、
純正ブランクキーを加工できる機械のあるバイク屋で作ってもらうか、
バイク屋でパーツとして純正ブランクキーをオーダーして、鍵屋に持ち込んで加工してもらうかしないといけない
そこで問題なのが、純正ブランクキーは鍵メーカー製のブランクキーよりだいぶ硬いらしく、対応する機械がある鍵屋やバイク屋じゃないと加工を断られるということ。
仮に加工を請け負ってもらえても、ブランクキー持ち込みだと動作保証まではしないところが多いそうだ。
たぶん「車のキー作ります!」と掲げてる専門店なら、受けてくれる可能性は高いと思う。


>>951
2,000円で買えるブランクキーにはマグネットついてなかったよ。

953 :774RR :2022/02/19(土) 15:51:09.01 ID:8djx0p8bM.net
SUZUKIからマグネットとスペアキーが3,000円で取り寄せられるなら、そっちの方がありがたい。

954 :774RR :2022/02/19(土) 16:37:07.95 ID:Zeqk96/p0.net
>>951
ナンバーが分かればキーを注文できるんだ。
パーツリストで調べたらキーはブランクってなってたからダメかと思ってた。
最近鍵を無くしてスペアがあるうちにどうにかしようと思ってたから有意義な情報だわ。
結局鍵は見つかったからそのままだけど。

955 :774RR :2022/02/19(土) 16:54:03.24 ID:k90kElTnr.net
ブランクキーって部品注文できるの?

956 :774RR :2022/02/19(土) 17:26:29.03 ID:8djx0p8bM.net
SUZUKIからスペアキーを取り寄せられるなら助かるので、SUZUKIのお客様相談室に問い合わせてみたよ。

結果、残念ながら、SUZUKIではスペアキーの作成は行ってないとのこと。
やはり、SUZUKIから純正ブランクキーを取り寄せて、加工設備のある鍵屋やバイク屋で加工する方法でお願いしているそうだ。
新車で買った際、2本の鍵と2つのマグネットオープナーが渡される。
それらと一緒についてくる小さな金属板に書かれた4桁の数字とアルファベット1文字は、「ブランクキーの型番」を示すもので、「個別の鍵の形状を示すものではない」そうだ。

また、キーシャッターのマグネットオープナーに関しては「SUZUKIではスペアの作成自体を受け付けていない」という回答だった。
確かにマグネットオープナーを、2つ一組で販売してはいるが、それを購入した場合、そのマグネットオープナーに対応したキーユニットに交換する必要がある、とのことだった。

つまりマグネットオープナーは、キーみたいに複製するなどして、3つ以上持つことはできない。
今持ってる2個のマグネットオープナーを無くしたら、キーユニットごと交換してね、ってことだね。

RとSのスペアキーを作っているとWEB上で宣伝してる鍵屋さんは、マグネットオープナーも作れるみたいなことを言ってるので、
詳しい鍵屋さんにはそのあたりのノウハウがあるのかもしれないね。

以上、レポっす。

957 :774RR :2022/02/19(土) 17:29:01.70 ID:8djx0p8bM.net
>>955
バイク屋で注文したよ。

ウェビックでも引っかかるよ。

ウェビックとかで注文するときは、ちゃんとパーツリストとか確認して、自己責任でお願いね。

958 :774RR :2022/02/19(土) 19:01:23.38 ID:k90kElTnr.net
>>957
ありがとう!

959 :774RR :2022/02/19(土) 20:35:10.90 ID:+nqHRt2g0.net
>>956
マグネットって同じものじゃないか?
それか切り欠きが違うだけとか

960 :774RR :2022/02/19(土) 21:12:30.17 ID:s0/HKGcOM.net
>>956
憧れるほど分かりやすい文章書くね

961 :774RR :2022/02/19(土) 22:04:03.72 ID:8djx0p8bM.net
>>959
私もそう考えていたから、SUZUKIに問い合わせた際に確認したのだけど、
「マグネットオープナーは複製できない、
マグネットオープナーを変えたら、それに対応したキーユニットに全部交換しないと、新しいマグネットではシャッターは開けられない」
としか言われなかった。

例えば、RとSのマグネットオープナーの差込口は同じ形をしているように見えるけど、
Sのマグネットオープナー一体タイプのキーをRで使いたいと思ったら、そのマグネットオープナーに対応したキーユニットに全部交換する必要があるそうな。
R https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_gsxr125_detail03.png

S https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_gsxs125_detail03.png
RとSでキーユニットの形状を変えることは、このバイクの価格帯から考えても、SUZUKIにメリットはないので、ある程度信用できると思う。
もし身近にGSX125オーナーがいる人は、他車のマグネットオープナーが差し込めるか、それでシャッターが開けられるかを、話の種にでも試してみて欲しい。
ここまではSUZUKIとバイク屋の話。

以下は鍵屋の話。
マグネットオープナーのスペア作成について調べたら、どうやらマグネットオープナーに着磁する機械が流通しているらしい。
それを使って、マグネットオープナーに、個別の鍵としての性質を与えているようだ。
そういう機械をもってる鍵屋さんとかは、マグネットオープナーのスペア作成まで請け負っているみたい。
検索をかければすぐ出てくる鍵屋さんは、
鍵の複製のみだと約3千円、マグネットオープナー一体型の鍵の複製だと約6千円強と謳っているので、
マグネットオープナーの複製も請け負ってくれる可能性が高いと思われる。
つまり、この鍵屋でスペアを作ることができれば、キーユニットは交換せずに済むと言うことになるが、私は問い合わせも確認もしていないので注意して欲しい。

内容が従前のレスと重複する部分はありますが、以上、レポっす。

>>960
ありがとうございます!長くなって申し訳ない。

962 :774RR :2022/02/19(土) 22:33:02.33 ID:0dOGkHfl0.net
話題になってるマグネットのキーシャッターって皆さん普段から使ってます?
田舎のガレージ駐車なので一度も使ったことないのだが、道の駅とかコンビニ駐車ぐらいでは使わないよね?

963 :774RR :2022/02/19(土) 22:45:45.05 ID:aH7bdKX/0.net
>>962
使わないね
グロムの時のカシャってやるキー無駄だった

964 :774RR :2022/02/19(土) 23:32:39.63 ID:MnyVSz3FM.net
使ってる
会社の駐輪場ですら警報アラームセットする
都会と田舎の違いだったたり
目を引くバイクであるかの違いかの違いもある

965 :774RR :2022/02/20(日) 00:00:13.04 ID:XqcTr+nxM.net
屋根なし駐車なので、使う習慣になってる

966 :774RR :2022/02/20(日) 07:47:32.16 ID:3vhcV+eE0.net
ほぼ自宅と会社の車庫to車庫だから使わんね

967 :774RR :2022/02/20(日) 14:38:48.07 ID:IK2l9YTQ0.net
このバイクが盗まれた事例ってあるんかな

968 :774RR :2022/02/20(日) 15:07:02.86 ID:tbFaYjWYx.net
キーシャッターの目的は鍵穴のイタズラ防止であって盗難防止じゃないだろ

969 :774RR :2022/02/20(日) 15:29:11.85 ID:TaVYydU00.net
突然お菓子をくれないとってお化けの仮装した子供達がやってくるからな

970 :774RR :2022/02/20(日) 16:14:57.34 ID:93qcyvWr0.net
Rのキー別体式のオープナーが地味に邪魔なんだけど、プチいたずらでシャッター閉められたらと思うといつも携帯せざるを得ない
なんでSみたいなキー一体型じゃないのかね

971 :774RR :2022/02/20(日) 16:39:42.88 ID:mozMHeyJM.net
Rのキーとは別にして、家の鍵とかと一緒に、キーホルダーにまとめておいたら?

972 :774RR :2022/02/20(日) 17:14:47.48 ID:93qcyvWr0.net
>>971
バイクのキーとは別に普段使いのと一緒にする方が邪魔かな
ただ別にして持ち歩くという発想はなかったから参考になったわ
緊急時に使えりゃいいからリアシート下にでもぶち込んどこうかな

973 :774RR :2022/02/20(日) 17:48:34.46 ID:mozMHeyJM.net
欧州仕様や150みたいにキーレスになれば楽なんだろうけど、
キーの電池切れだったり、PCXみたいな実用車感が強くなったりといった良し悪しが出てくるんだろうね。

974 :774RR :2022/02/20(日) 18:16:30.71 ID:mozMHeyJM.net
機能としては楽なのかもしれんけど、デザインはなんか微妙
https://hoh5.com/blog/%E3%80%8A%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%BB%8A%E3%80%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2-%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%EF%BD%87%EF%BD%93%EF%BD%98%EF%BC%8D%EF%BD%92%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%90/

975 :774RR :2022/02/22(火) 03:14:40.04 ID:RMoXoATu0.net
サイドカウルについてるRのデカールは、不敗神話のRだ…!

976 :774RR :2022/02/22(火) 13:34:51.41 ID:9X5zdGsn0.net
不敗(戦ったことがない)

977 :774RR :2022/02/22(火) 17:30:48.57 ID:U+sBdJP4M.net
次スレ立て、いいん?

978 :774RR :2022/02/22(火) 17:36:40.24 ID:8QG4LE6MM.net
>>977
↓が落ちずにずっと残ってるから、再利用したらどうかな?
125専用スレもあるし、余り乱立させるのも、もったいないし
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/

979 :774RR :2022/02/22(火) 17:58:00.56 ID:U+sBdJP4M.net
>>978
異論なければ再利用でよいのでは?

980 :774RR :2022/02/23(水) 15:30:28.54 ID:nHHh06ZQM.net
では異論も無いようなので、>>978のスレをPart26として再利用してくださるようお願い致します

てか、このスレも埋まるまでどれくらいかかるんだろう

981 :774RR :2022/02/23(水) 15:54:36.53 ID:kQxZJCyj0.net
いいと思うよ

天気悪くて全然乗れないわ

982 :774RR :2022/02/23(水) 19:33:40.13 ID:ustC+Td00.net
写真漁ってたら発掘されたので貼っとく
SHADのトップマスターフィッティング+GIVIベース

https://i.imgur.com/B68Bajq.jpg

983 :774RR :2022/02/24(木) 14:24:36.44 ID:rLAWX7b20.net
giviのリアボックスってカラーリングが丁度赤黒もあって20’の黒rとも組み合わせやすそうだよな

984 :774RR :2022/02/24(木) 18:23:02.90 ID:rLAWX7b20.net
付けてきた
カッティングシートやステッカーやら用意したけどこのままでいい気がするわ
https://i.imgur.com/uAYrnCM.jpg
https://i.imgur.com/8ZHKoxq.jpg
https://i.imgur.com/G4yki3J.jpg

985 :774RR :2022/02/25(金) 03:29:35.59 ID:LWf1QqjPd.net
これから教習所申し込んで、初めてのバイクでGSX-S125を買おうと思ってるのですが
レビューを見ると結構ピーキーっぽいけど最初に乗るバイクがこれでも平気ですかね?
日常の足+軽いツーリングがしたいって感じの用途です
後、新型が出るようですが時期など未定ですかね?新型白いいなーとは思うがいつになるんだろ…
http://imgur.com/9WylzCk.png
この件があって綺麗事的な理由で絶対スズキ車と決めていて、出来ればこの車種で決めてしまいたいところです

986 :774RR :2022/02/25(金) 03:38:48.99 ID:FJ1amJlnM.net
ピーキーではないね始めてのバイクでも乗りやすいと思うよ

987 :774RR :2022/02/25(金) 03:41:57.50 ID:LbCuGoZr0.net
嫌結構ピーキーだよw
凄い体力使った後乗ると結構くる
元気な時は凄い乗りやすいけど

988 :774RR :2022/02/25(金) 04:01:53.36 ID:SuxzeyDl0.net
Sとは言え基本はR、つまりスポーツ走行するために作られてる印象
それをまったりトコトコバイクと比べてピーキーと言うかどうかは知らん
全然初バイクでも日常の脚でも行ける
ただこのバイクに最適な人はどういう人かというと、
やはりスポーツ走行も視野に入れてる人 かな

989 :774RR :2022/02/25(金) 04:04:08.70 ID:SuxzeyDl0.net
あの本気でスポーツ走行するんじゃなくて街乗りしつつそれっぽい事もしてみたいって感じかな

990 :774RR :2022/02/25(金) 04:14:41.04 ID:5g4xhLszd.net
>>986-989
レビューにあるようにトルク細すぎて快適に走らせられる道路以外はストレスフルって感じかな?
趣味のゲームは車のラリーシムがあって、部屋にコクピ常設してるぐらいだからシフトチェンジ多用とか高回転維持とかは全く問題ないと踏んでる(なお実車はペーパー)
Rは出せるスピードに大して姿勢しんどそうってだけでスルー気味
って考えるとよさそうなんだよね

991 :774RR :2022/02/25(金) 04:51:43.25 ID:XuXOCPlKd.net
別に低中回転域でも使いづらくないよ。
街なかで4000〜5500回転、60キロメートルで流していても普通に走れる。
下がまるで使えないならピーキーともいえるかもしれんがそんなことはない。
開けなくてもそれなりに走る。
勿論開けたらパワーキタキタみたいになるけど
曲線的には意外となだらかよ。
こんな程度でピーキーとか
それはないわ。

992 :774RR :2022/02/25(金) 04:55:29.28 ID:SuxzeyDl0.net
低速トルクが別にストレスになるような事はない
十分にあるわけではないけど必要な分はある と俺は感じる
だから街乗りで普通には使える
ただ高回転型エンジン、シートの硬さ、後方にあるステップ、
それによって少し前傾気味になるのが最適なポジションとかが、
乗っててこれはスポーツ走行っぽい事をしたがってるバイクだなって感じるってだけ

993 :774RR :2022/02/25(金) 06:38:41.52 ID:XuXOCPlKd.net
>>992
それな。
ゆっくり走れるしそれはそれで楽しめるけど
真価はやはり開けて回して積極的に走る場面で発揮されるよね。
それをどう受け止めるかだよね。

994 :774RR :2022/02/25(金) 07:10:37.21 ID:e6JdMRCMM.net
>>990
メインで走る場所が平坦ではないならオススメしない
登りは苦手だと言える

995 :774RR :2022/02/25(金) 07:26:33.96 ID:HWN/QYdmd.net
150の方がシフトチェンジが半減する
そのくらい125は非力な感じ
でもまぁデブじゃなきゃスプロケを交換しちゃえば結構満足するんじゃ無いかな
体重が重い人なら125はオススメしないマジで

996 :774RR :2022/02/25(金) 07:59:45.52 ID:Ja1EGz6Zd.net
そもそもピーキーってwwww

997 :774RR :2022/02/25(金) 08:22:40.08 ID:b+MKtRMB0.net
ピーキーってのは2stみたいにパワーバンド維持しないとまともに走らんもののことやで

998 :774RR :2022/02/25(金) 10:28:39.93 ID:irLyNJPe0.net
>>985
KTMのRC390も乗ってるけど、GSXは排気量の割にとてもフレンドリーだと思うけどな平地なら5千回位でダラダラ変速してもそこそこ走る
RC390は5千以下は全く使えないからな

999 :774RR :2022/02/25(金) 10:32:37.61 ID:gv3sKSWzM.net
厳密に慣らしをしようとすると、平地ではキビキビ発進できない程度で、普通に流れに乗ることはできる。だけど少しキツい上り坂になると、トロトロ走ることしかできなくて、後続車に「とっとと抜かしてくれー」と申し訳なくなる。

ピーキーかピーキーじゃないかは、ピーキーの捉え方だと思う。
特定の回転数に入ったらグンとパワーが出るタイプをピーキーだと思ってる人にとっては、このバイクはピーキーじゃないだろうし。
美味しい回転数を維持しないで走ると少しかったるいところがあるという特性を、ピーキーだと捉える人にはピーキーになるんだろう。

あと当たり前な話だけど、RかSかは実物にまたがらせてもらってから決めた方が良いと思う。
私はRにまたがったとき、このバイクの基本はRだと感じて、こっちに乗りたいと直感で決めちゃった。多分言われている通り、後ろ気味なステップ位置の効果が大きいのではないかと思っている。
とは言っても、前傾キツいとかシート固いとか書いてあるレビューもチラホラ見るけど、楽な着座姿勢をとれば、オフ車とあまり変わらない感覚で走れる程度だと思う。
Sの方が性に合う人ももちろん多いと思うので、そのあたりはYou Tubeとかのレビュー動画も参考にしてはどうだろうか。

2022年式については、ライトまわりが改善されると言う話があるけど、日本語のソースが個人ブログレベルだし、公式からの発表も例年に比べて遅れてるんだよね。
価格が上がっても、納車時期が遅れてもかまわないから新型に乗りたいと割り切ることができるのなら、新型の発表を待つことをオススメします。

このバイクを楽しめるタイプの人間の例として一つあげるとしたら、キャブのカブ50とかの非力なバイクに乗っても、「おっそw頑張れエンジンwどうにか乗りこなして速く走ってやるぜwww」って思える人かな。
スロットル開けただけでモリモリパワーでかっとぶことをバイクに求めている人とは合わなそう。
でも慣らしが終わったら、乗り手の頑張りに十分に応えれてくれる良いバイクだと思います。
最後に、慣らし中でも下り坂は面白いよ。

1000 :774RR :2022/02/25(金) 10:34:40.29 ID:gv3sKSWzM.net
次スレ(過去に重複して建てられたスレを再利用。実質part26)
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200