2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part17【KF38】

1 :774RR :2021/11/04(木) 23:07:22.03 ID:B4r5gy0FM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part16【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631117458/
【HONDA】ADV150 part15【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626382087/
【HONDA】ADV150 part14【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622377872/
【HONDA】ADV150 part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617622030/
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

143 :774RR :2021/11/16(火) 12:42:51.56 ID:CcrxDSzD0.net
スレを個別に更新かければ新規のレスも読み込めて、
自分の書き込みも出来る。

144 :774RR :2021/11/16(火) 13:23:02.54 ID:D3GNRCysa.net
>>135
車にもついてるやつあるけど、
大型のトラックの後ろに入ると
アクセル操作しないのに燃費が上がるんだって
それ見て、ニヤニヤするぐらいしか意味ないものかと ・・・

145 :774RR :2021/11/16(火) 13:54:46.35 ID:7bIuaKFNd.net
自分は燃費気にしてないから最近は積算計も戻さないままだわ。

146 :774RR :2021/11/16(火) 15:40:33.12 ID:AChA3o8U0.net
瞬間燃費計の部分をタコメーターにして欲しかったわ。
なんなんあれ。時速60で走行したあとにアクセルオフにしたら
瞬間燃費計が80kmに振り切れたりしてアホかと

147 :774RR :2021/11/16(火) 15:43:13.36 ID:5En3Q+doa.net
>>146
燃料カットしてるんちゃうか?知らんけど

148 :774RR :2021/11/16(火) 15:56:21.21 ID:9dADZJEmd.net
速度とFIの燃料噴出量の差異で計算されてメーターに表示されてるのかな
メーターのごちゃ感は好きだから嫌いじゃないけど微妙だよね

149 :774RR :2021/11/16(火) 17:20:52.35 ID:xyfffeyDM.net
最初はともかく、年がら年中燃費を気にする変態の為の装備なんかいらんよね
時計を電波にしてくれるほうがありがたい

150 :774RR :2021/11/16(火) 17:23:02.96 ID:VnSvtBzG0.net
寒くても回しても燃費良い品

151 :774RR :2021/11/16(火) 17:27:08.61 ID:/zUrKcW8M.net
むしろタコメーターの方がエンジンに気を配れて燃費に貢献しそう

152 :774RR :2021/11/16(火) 17:48:45.15 ID:5En3Q+doa.net
OBD2でスマホにタコメーター表示させて走ってみたけど正直いらないな
必要な時って駆動系のセッティング出す時くらいちゃうかな

153 :774RR :2021/11/16(火) 17:59:34.78 ID:/zUrKcW8M.net
>>152
まあCVTだしね…

154 :774RR :2021/11/16(火) 18:34:21.79 ID:SVUWexb8r.net
DCTだろ

155 :774RR :2021/11/16(火) 18:35:30.84 ID:SVUWexb8r.net
ごめん間違えた
CVTだった

156 :774RR :2021/11/16(火) 18:45:36.29 ID:7bIuaKFNd.net
いいってことよ

157 :774RR :2021/11/16(火) 20:05:37.58 ID:BzBeF3yY0.net
これの燃料計の目盛は決まった量で区切ってないのね
残り2目盛位から点滅しだすまであっという間

158 :774RR :2021/11/16(火) 21:37:39.21 ID:44yA0M810.net
>>157
タンクの形でそうなってるんちゃうか?知らんけど

159 :774RR :2021/11/16(火) 23:02:14.83 ID:5Hy3yedC0.net
>>157
俺も昨日残2→点滅まで早くてGSが近くになくて焦ったけど点滅から10キロ走ってガソリン入れたら7.2入ったわ

160 :774RR :2021/11/17(水) 10:28:17.82 ID:REruKZfXd.net
俺はイチイチ満タンレベルに給油するのがめんどくさいから、メモリが点滅しだして少々したらいつも千円分だけガーっと給油して終わり。(ハイオクで約5リッター分)

161 :774RR :2021/11/17(水) 10:29:14.66 ID:REruKZfXd.net
値上がり前は千円でハイオク約7リッター入って丁度良かったんだよなぁ

162 :774RR :2021/11/17(水) 11:03:19.51 ID:+mMZZYgc0.net
>>161
ハイオク???

163 :774RR :2021/11/17(水) 12:27:07.51 ID:L9i2Zh5Ip.net
ハイオクwww

164 :774RR :2021/11/17(水) 12:28:12.46 ID:REruKZfXd.net
良いじゃん気にしないでよ
スルーして

165 :774RR :2021/11/17(水) 12:52:19.51 ID:/qAUu6cM0.net
たまにハイオク入れるのはエンジンの為になるとどこかのスレで見たな
カーボン飛ばすのに良いとかなんとか

166 :774RR :2021/11/17(水) 12:56:08.70 ID:HJNJr47k0.net
給油の上限のバーギリギリまで給油しようとするけど透明やし見難いしで
大体オーバーしちゃう

167 :774RR :2021/11/17(水) 13:56:36.14 ID:lUp4mqidd.net
ハイオク入れるよりフューエルワン!だろ

168 :774RR :2021/11/17(水) 14:06:45.63 ID:9eAeCmJGa.net
レギュラー仕様にハイオク入れてるとむしろカーボン溜まりやすいって説もあるよな
納車後試しにレギュラーハイオク交互に入れてたけど体感できる差もなかったので今はレギュラー入れてる

169 :774RR :2021/11/17(水) 14:32:10.78 ID:ikqLiif3r.net
オイル交換だけしとけば平気で2,30万km走るエンジンらしいからあまり気にしなくて良いと思うぞ。

170 :774RR :2021/11/17(水) 16:00:24.05 ID:UqOTqdhC0.net
元売り石油会社にいた俺がレギュラー仕様ならレギュラーでいいと言ってるから答えはそうゆうことだ

171 :774RR :2021/11/17(水) 16:09:27.80 ID:K/OISPNm0.net
俺は>>164だけど
元々は値上がり前に千円入れて小銭の釣り銭貰うのがめんどくさかったから、その時閃いてハイオク千円ジャストじゃね?
から始まったんだよ、スマンですな他意はない。

172 :774RR :2021/11/17(水) 16:14:19.04 ID:D+7y2QJLM.net
カーボン除去目的でハイオク入れるくらいなら、差額で清浄剤入れた方が良い

173 :774RR :2021/11/17(水) 16:16:00.44 ID:K/OISPNm0.net
給油でイチイチカード出すのもめんどくさいし、ガソリン無いんだって思い出したら乗る前にズボンのポケットに千円入れとけば事足りるじゃん、その延長だよ。

174 :774RR :2021/11/17(水) 16:21:45.76 ID:K/OISPNm0.net
毎日足代わりに乗ってるから、地味だけど無駄な行程を省きたかったと言うことで。

175 :774RR :2021/11/17(水) 16:31:00.12 ID:HJNJr47k0.net
スクーターだけどオイルは別にG2いれてもいいんですよね?

176 :774RR :2021/11/17(水) 18:15:37.04 ID:K/OISPNm0.net
好きなの入れたら良いんじゃね?
俺はエンジンブン回すから良いの入れてねって事で二千キロ毎にドリームで3400円払ってるよ

177 :774RR :2021/11/17(水) 18:22:55.19 ID:Epi3F7O2d.net
>>165
昔はハイオク差別化で洗浄剤入ってるアピールしてるのもあったからそういう話になってるんじゃないかな

元々大して入ってなかったとか入れるのやめたとかあって最近のほとんどのハイオクは洗浄剤入ってないらしいけどね

178 :774RR :2021/11/17(水) 18:25:54.48 ID:GKD6sbJqH.net
レギュラーガソリンには油種が判別出来るように
赤の着色されてるから定期的な洗浄目的でハイオク入れてもいいとは思う

179 :774RR :2021/11/17(水) 19:12:45.84 ID:0Fk8rAEMd.net
エネキーさんいつもありがとう

180 :774RR :2021/11/17(水) 19:29:50.59 ID:qlEiCB78M.net
ハイオク品質偽装はどうなった

181 :774RR :2021/11/17(水) 19:50:15.70 ID:K/OISPNm0.net
僕はシェルのハイオクがすきだね

182 :774RR :2021/11/17(水) 20:38:52.38 ID:4WpCX9mWM.net
>>175
そこはS9おすすめ
湿式クロッチ対応の足枷は実は大きいと思ってる

183 :774RR :2021/11/18(木) 00:02:05.36 ID:ZEP2dCT30.net
湿ったクロッチなんて、なんてえっちなんでしょ

184 :774RR :2021/11/18(木) 06:02:48.85 ID:I/d/uQWM0.net
>>182
そうだよね
湿式対応は滑りの悪いオイルって事だと思う
勿論金属同士は滑ってクロッチ板は滑らない特殊な配合だろうけどスクーターには余計な成分

185 :774RR :2021/11/18(木) 15:22:26.34 ID:V08pe2o+0.net
高回転型ではないんだから、ハイオクは不要

186 :774RR:2021/11/18(木) 15:36:13.93 ID:Lb1kPRxS.net
これってサイドバッグつけられますかね?

187 :774RR :2021/11/18(木) 16:20:42.14 ID:uXulp54Gd.net
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KYSK069P16

これはTMAX用だけど、こういうニーグリップできるようになるバッグ欲しい

188 :774RR :2021/11/18(木) 16:24:06.21 ID:QhHGrwd6r.net
なぜこのバッグを付けたらニーグリップできるようになると思ったんだろ?w

189 :774RR :2021/11/18(木) 19:49:42.39 ID:H/rGB8TX0.net
バッグがズレない様にニーグリップで押さえるとか?

190 :774RR :2021/11/18(木) 20:15:12.07 ID:yNGD3TLfM.net
踵グリップで充分

191 :774RR :2021/11/18(木) 20:24:05.13 ID:F7t3417W0.net
スクーターはステップ荷重で曲がるんだぜ

192 :774RR :2021/11/18(木) 22:48:28.34 ID:e+3xtXRW0.net
オチンチングリップ

193 :774RR :2021/11/19(金) 01:45:14.57 ID:8wknylDnr.net
箱をつけようと思うんだけど、明邦化学工業のカスタムセブンつけてる人いる?安くていいかなと思ったので

194 :774RR :2021/11/19(金) 12:45:05.08 ID:OIzMS3IHa.net
>>190
つま先をステップの1番後ろに乗せて踵で
車体をはさんだら、X-ADVのバックステップ使ってる
みたいな姿勢になる。

195 :774RR :2021/11/20(土) 00:11:26.14 ID:NNqbGWL3M.net
ADV150に巻き付け型のグリップヒーター取り付けようと
シイガーソケット接続のを購入して取り付けたらACC2Aのfuseが飛んだんだけど…どう言うことなの
PCXみたくOP5Aからシガー電源とってないの?

196 :774RR :2021/11/20(土) 00:33:46.66 ID:nRrSTLD20.net
シガソケは1Aくらいのしか使えなかったはずだそ?

197 :774RR :2021/11/20(土) 00:34:41.62 ID:nRrSTLD20.net
元はアクセサリー電源に繋がってた気がするからシガソケヒューズ大きくすればよい。

198 :774RR :2021/11/20(土) 00:43:08.88 ID:NNqbGWL3M.net
ピェン
完全に自分の思い過ごしでしたか
わざわざありがとう。
OP5Aがあってそこから来てるものだとばかり…
買ってしまったし使えないのはもったいないしとは言えフロント周りバラス勇気もないから
グリップヒーターのヒューズと同じ5Aに変えようかな
他影響出て壊れなきゃ良いけど

199 :774RR :2021/11/20(土) 02:07:58.38 ID:nRrSTLD20.net
アクセサリー(シガソケ)が2A。オプションカプラが7.5Aだわ。

200 :774RR :2021/11/20(土) 13:44:38.66 ID:+b0xXoyY0.net
リアフェンダー、ってどうやって外すのかな?
ボルト3本外してもどっかがハマっているらしくて取れないのよね。
誰か外したことある人いますか?

201 :774RR :2021/11/20(土) 14:44:30.60 ID:SK6qSJkTd.net
>>200
ググれば動画なり取り付けブログでてくるぞ、配線は車体外、フェンダーのフレームはボルト4本でシートフレームに固定されてるだけみたい。

202 :774RR :2021/11/20(土) 14:58:38.83 ID:+b0xXoyY0.net
ごめん。
リアフェンダーという言い方悪かったが、いわゆるリアの泥除けのことなんだ。
ググったんだけど、この泥除けを外す画像なり動画は見つからないのよね。
それでここで質問させて貰ったのよ。
目で見える範囲では左1本、右2本しかボルトが無いんでね。

203 :774RR :2021/11/20(土) 15:02:15.00 ID:SK6qSJkTd.net
>>202
あータイヤの上のところか適当にバラせば外れるぞ?プーリーいじってる人の動画とかみればのってるとおもう。

204 :774RR :2021/11/20(土) 15:12:46.26 ID:SK6qSJkTd.net
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2265467/car/2905554/6161674/note.aspx

多分外すボルトは3本であってる。前の右のリブが外れなくてとれないとかじゃないかなー。

205 :774RR :2021/11/20(土) 15:27:43.74 ID:+b0xXoyY0.net
ありがとう!!
そうか、はめ込みのリブがあったんだね。
これは力技で外すしかないのか。
助かりました、ほんとにありがとう

206 :774RR :2021/11/20(土) 15:46:22.12 ID:x4IUC7dnr.net
バッテリーの上のヒューズボックスから電源って取り出せる?OP7.5Aからスマホの充電用に使おうと思うんだけど。

207 :774RR :2021/11/20(土) 15:51:32.65 ID:SK6qSJkTd.net
>>206
それやるってことは配線ハンドルまで通すんだよな?普通にフロントカウルばらしてカプラから電源取ればよくね?

208 :206 :2021/11/20(土) 17:18:40.99 ID:FPvBaQisr.net
ラゲッジボックス内でスマホに限らずUSB充電できたら便利かなと思って。

209 :774RR :2021/11/20(土) 17:39:06.93 ID:nRrSTLD20.net
バッ直でシガソケでもつければ良いんでね?スイッチつけて使うときだけON、電熱グローブも電源もそこから取ればよし!

210 :774RR :2021/11/20(土) 22:16:49.01 ID:fo4azVFBH.net
>>199
なるほど…そりゃグリップヒーターで飛ぶよね
再三感謝

まぁ流石にシガソケ溶けたら怖いから
2Aのままで諦めます

ってか電装系詳しそう

211 :774RR :2021/11/20(土) 22:49:08.81 ID:IVzXVP1N0.net
巻きつけのGヒーターならUSBのにしときゃ簡単やのにな
最悪でもモバイルバッテリーに繋いで使えるしな

212 :774RR :2021/11/21(日) 08:23:35.54 ID:Ab3FyshmM.net
ADV160っていつ出るの?

213 :774RR :2021/11/21(日) 09:04:59.61 ID:9s6S4l6K0.net
ネシアはコロナでそれどころじゃないんだ!!

214 :774RR :2021/11/21(日) 10:37:22.46 ID:GF1pS7XIp.net
寒くなってきたからナックルバイザー付けたいけどお勧めのものとかありますか?

215 :774RR :2021/11/21(日) 10:40:51.17 ID:NaNuU2Q70.net
モバイルバッテリーって5Vだろ、12Vから比べればほんとに使えるほど温まるのかって思う。

12Vの電グロはあったかいよー

216 :774RR :2021/11/21(日) 10:56:39.06 ID:9s6S4l6K0.net
バッテリーの電熱があるやろ

217 :774RR :2021/11/21(日) 11:08:55.35 ID:NaNuU2Q70.net
>>214
みんな大好きホンダ純正!半透明スモークのやつね。

デイトナとかの汎用のやつはステーがブサイクなのとバイザーかのっぺりとしてる。

218 :774RR :2021/11/21(日) 15:35:47.53 ID:+IbBiaMp0.net
>>215
だよねー
グリップヒーターは手の甲が冷たい
あれを活かすにはハンドルカバー必要
手袋なら甲側から温める

219 :774RR :2021/11/21(日) 16:59:22.71 ID:zS7jIbngM.net
専用バッテリーの7.5V品なら暖かくなるぞ

220 :774RR:2021/11/21(日) 17:31:29.32 ID:rzCPwOda.net
これってタナックスのツアーシェルケース2つけられるかな?
なんかマフラーに着いちゃいそうで

221 :774RR :2021/11/21(日) 17:50:48.77 ID:XAIDp5c20.net
>ZETAのインパクトX3を無理やり付けた

222 :774RR :2021/11/21(日) 20:14:09.81 ID:OEagu54m0.net
昨日こいつレンタルしてみたけどめちゃくちゃ走りやすくて良かったわ
高速は走らなかったが普段乗ってる原ニと比べて流れの速い道路でも全く不安無く走ってくれるし直線安定性も良い
荷物は乗るしスクリーンのお陰か胴体部分が寒くならないし
アイドリングストップのお陰で手への負担も軽かったし
ガタ着いてる路面でも余裕のある走りが出来たし
特に見た目がかっちょいいのが良い
なんか足元が狭いかもとか聞いてたがそんな事も無かったな

223 :774RR :2021/11/21(日) 20:16:06.43 ID:rzCPwOdaM.net
>>222
やめれカブから買い替えたくなるやろ

224 :774RR :2021/11/21(日) 20:21:20.40 ID:OEagu54m0.net
俺も買い替えたくなったw
原ニから150ccってどれくらい維持費変わるんだろ…

225 :774RR :2021/11/21(日) 20:36:40.10 ID:VRhIbYXn0.net
維持費なんて毎年の税金差2千円くらいの違いかな?
任意保険は人それぞれだからなんともだけど、それでも
トータル月平均千円くらいの違いだよ。

226 :774RR :2021/11/21(日) 21:56:04.14 ID:7FMRjuiL0.net
このスクーター何が良いって、前後の足が良いのが最大の特徴だよね。
スクーターとは思えない程ストローク豊かで追従性も良い。
荒れたコーナーでも不安がないわ。

227 :774RR :2021/11/21(日) 21:58:49.89 ID:7FMRjuiL0.net
雨降ってても緩いコーナーの陸橋を全開で走り抜けられるわ。

228 :774RR :2021/11/21(日) 22:07:17.22 ID:7FMRjuiL0.net
すまん誇大表現だった。
緩いアールが付いた陸橋だわw

229 :774RR :2021/11/21(日) 22:08:07.87 ID:7FMRjuiL0.net
路面が荒れてても怖くないって事だよ。

230 :774RR :2021/11/21(日) 22:48:06.42 ID:pGeBy6j80.net
震災が起きた時にも活躍しそう
シート下にスペースがある×走破性が高いのは強い

231 :774RR :2021/11/21(日) 23:53:28.18 ID:NaNuU2Q70.net
高架のつなぎ目の鉄は濡れてると滑るよ。寝かせてるとツッって滑る、コケるまではいかないが。

なんだかんだで風防と、足回りの良さで頭一つ出てると思う。

232 :774RR :2021/11/22(月) 01:01:56.22 ID:Gphago290.net
バイク乗るの上手くなった気がするけど
多分ADVの足廻りのおかげ

233 :774RR :2021/11/22(月) 08:20:02.68 ID:TfYI/Uif0.net
電熱系電源はオプションカプラーから取るかデイトナのD-UNIT使うと便利だし安心。

234 :774RR :2021/11/22(月) 10:12:44.20 ID:IvhdKf0Ja.net
明日、明後日とミラノモーターショーのプレスデー。そこで何か新しい情報出るかな。あるいは明日は日本は祝日だから、今日の夕方とか。

235 :774RR :2021/11/22(月) 10:53:40.12 ID:15CU5Y9i0.net
昨日やっと走行距離12000キロ超えました。

236 :774RR :2021/11/22(月) 12:03:26.36 ID:w8Apwmkh0.net
>>234
全く気配すら無し!

237 :774RR :2021/11/22(月) 13:42:54.34 ID:cHiT7b+ar.net
発売して2年近くになるし、ぼちぼちいい中古が出回り始めると思うんだよな。

238 :774RR :2021/11/22(月) 14:25:13.25 ID:w8Apwmkh0.net
5マンkm超えたやつ待ちカヨ

239 :774RR :2021/11/22(月) 15:46:12.39 ID:qYV69m0wM.net
ハンターカブとこれとで悩んでる
どうしたものか

240 :774RR :2021/11/22(月) 17:04:05.84 ID:w8Apwmkh0.net
>>239
カブにしとけ、所詮スクーターだよ

241 :774RR :2021/11/22(月) 17:10:33.89 ID:Cd0yHZTQd.net
これの250.もしくは350が出たら買う

242 :774RR :2021/11/22(月) 17:13:34.50 ID:w8Apwmkh0.net
出ないから安心しろ

243 :774RR :2021/11/22(月) 17:14:49.56 ID:Ua9B14CI0.net
>>241
12月にADV160と250(350)発表されるっぽい

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200