2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part17【KF38】

1 :774RR :2021/11/04(木) 23:07:22.03 ID:B4r5gy0FM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part16【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631117458/
【HONDA】ADV150 part15【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626382087/
【HONDA】ADV150 part14【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622377872/
【HONDA】ADV150 part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617622030/
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

684 :774RR:2021/12/10(金) 13:33:51.76 .net
BMWはスクーターだけじゃなく650や850のミドルクラスのエンジンもロンシン製

685 :774RR :2021/12/10(金) 14:05:11.81 ID:DQDW6kkRd.net
桃屋みたいなもんか

686 :774RR :2021/12/10(金) 14:22:35.53 ID:cfP8eee80.net
>>683
昔あったね
現行で使ってる車種があるのかは知らないが

687 :774RR :2021/12/10(金) 15:25:12.93 ID:UFGkpdvc0.net
耐久性オバケのカブですら中華製であの惨状だったのに大丈夫かいな…

688 :774RR :2021/12/10(金) 15:46:06.36 ID:N64czTXTp.net
今や工業製品は中国製の方が品質高いし
世界ランキングで東大より上の大卒が組み立ててるし
日本製とか、ゆとりのDQN期間工とかが鼻くそほじくりながら適当に組み立ててるんだぜ?

689 :774RR :2021/12/10(金) 16:43:14.10 ID:EwZgM820d.net
>>688
高齢者にそんなこと言っても無駄やで
子どもの時からの教育で中国を見下すことが染み付いてる

690 :774RR :2021/12/10(金) 17:38:03.82 ID:F7gDWgd6M.net
チャイニーズどうした?急に

691 :774RR:2021/12/10(金) 18:00:29.93 ID:HFzSB4AE.net
>>688
中国だってラインは期間工だろ
都市戸籍のない田舎者だらけ

692 :774RR :2021/12/10(金) 18:29:26.97 ID:z5qLkuOc0.net
中国(笑)

見下しの対象でしかないけど?

693 :774RR :2021/12/10(金) 18:34:12.46 ID:4HloJsGlM.net
それが本当なら粗悪な中華品が市場から消えてるはずだよな

694 :774RR :2021/12/10(金) 19:21:19.15 ID:cQjOj/cJ0.net
チャイニーズには任せておけんのでインドやアジアにお願いしてンだわ
すまんがチャイニーズの出る幕とかねンだわ

695 :774RR :2021/12/10(金) 19:22:30.56 ID:ir3mC7Z40.net
フォルツァの中古結構安くなってるな
ビクスクブームが終わったからか

696 :774RR :2021/12/10(金) 19:46:16.80 ID:/j0oO23e0.net
そんなブームは10年も前に終わってるだろww

697 :774RR :2021/12/10(金) 19:58:37.52 ID:9odxML4s0.net
前から気になってたけど、試しにレンタルで一日乗ったらかなり良かったから多分買う。
2022年モデルの発表待ってからだけど。

698 :774RR :2021/12/10(金) 20:12:13.55 ID:Uuq9uR6E0.net
前から言われてるがそんなの待ってたら何年後になるか知らんぞ

699 :774RR:2021/12/10(金) 21:10:16.75 ID:0K3C0Gtv.net
>>694
それはたんに中国人の人件費が値上がったからだぞ

700 :774RR :2021/12/11(土) 05:37:27.90 ID:6NqfRobba.net
>>699
高騰する人件費に似合った品質になってないのは確かだろ

701 :774RR :2021/12/11(土) 11:45:22.36 ID:ibr8LlBm0.net
チャイニーズwww

702 :774RR :2021/12/11(土) 19:34:52.14 ID:THW5lbEK0.net
工業製品なんざ部品と生産技術の質が高けりゃ最終組立は誰でもいいんだよ

703 :774RR :2021/12/11(土) 20:34:38.31 ID:iSv9EAFY0.net
中華はその質が低いって言ってんだよ

704 :774RR :2021/12/12(日) 06:11:31.63 ID:728vOLKz0.net
かつて俺が乗ってた中華カブAA04ちゃんの悪口はよせ

705 :774RR :2021/12/12(日) 08:27:39.46 ID:V/YHx5kk0.net
中国はバイクの需用少なそうだからな〜。


タイ インド等の東南アジアが強いのは、そ~いう事だろうな。

706 :774RR :2021/12/12(日) 09:24:49.26 ID:wESDMKvY0.net
>>705
中国はなバイク需要が増加してきた頃に排ガスで空気が汚れ、いきなり電動へ移行の規制がかかっしまったからな

707 :774RR :2021/12/12(日) 11:43:30.60 ID:HTDOQxqk0.net
チャイニーズ(笑)、粘るなぁ

708 :774RR :2021/12/12(日) 20:01:46.46 ID:8Dju6NDi0.net
2022年版の情報ないかな
色とか変更とか販売時期

709 :774RR :2021/12/12(日) 20:28:20.14 ID:fLha5A460.net
次期モデルを待つの疲れたんで限定色のホワイト買うわ

710 :774RR :2021/12/12(日) 20:29:51.75 ID:SQFr1PiYa.net
>>709
劇的な変化はないやろうしな

711 :774RR :2021/12/12(日) 21:01:17.49 ID:4kbL7LTu0.net
BEAMSからヨシムラにしたら歯切れよくなったわ。アイドリング中がなかなか渋い音になる。五月蝿くもないし

712 :774RR :2021/12/12(日) 21:02:17.37 ID:eAaR6kC30.net
もう既に乗ってる身としては現行より10cc増えた位じゃ触手は動かない。
かと言って、じゃ350なら大幅アップでどーよ?とはならない、自分的には全く別物で。
現行サイズ180cc〜200ccで出してきたら神

713 :774RR :2021/12/12(日) 21:14:05.35 ID:VblkcO4M0.net
これ以上の加速が必要か

714 :774RR :2021/12/12(日) 21:30:21.01 ID:Wxk1RGG5a.net
KTMが200ccのアドベンチャースクーターだしたら重量140kg未満になりそうだな。

715 :774RR :2021/12/12(日) 22:06:33.29 ID:KFQB9Mv0M.net
チビの要望でシート高を下げれば、昔のバカスクに戻ってしまうから
逆にもっと高くして80cm超えして欲しい

716 :774RR :2021/12/13(月) 07:16:13.09 ID:I61Y0ZBn0.net
>>713
山坂道の登りや高速道路で余裕が欲しいとは思うがそれ以外では現状で充分だよな
これ以上速いと事故とキップのリスクが上がり過ぎる

717 :774RR :2021/12/13(月) 07:37:19.34 ID:vTs33Br3r.net
燃費を気にせず100`巡行出来ればとは思う
一部高速の制限速度も上がるしな

718 :774RR :2021/12/13(月) 09:51:41.15 ID:CnrcZ6Ika.net
マジェスティsとどちらが足つき良い?

719 :774RR :2021/12/13(月) 10:39:47.91 ID:ZOemCU980.net
100キロ巡行といっても、80キロ以上は超ゆっくり加速で、100キロ行くまでかなり時間がかかる
100キロから再加速出来ない状態で走るのは、危機回避上かえって危険だ
しかもフルスロットル高回転を長時間維持する事はエンジンへの負担が激増して寿命を短くする

720 :774RR :2021/12/13(月) 11:18:07.44 ID:Kmj0t7mhd.net
リミッターで燃料カットされてるだけだし全開で連続数時間走行しても大したダメージはないと思うがな。

721 :774RR :2021/12/13(月) 11:19:09.31 ID:EEWZeh86a.net
なんか悪そう
悪いに違いない
悪い

って勝手に思い込んでるんだろうな

722 :774RR :2021/12/13(月) 11:25:33.22 ID:EEWZeh86a.net
まあでも笹子トンネルの崩落事故で助かったNHKインプレッサの話もあるから高速加速性能って重要かもよ

723 :774RR :2021/12/13(月) 11:50:53.18 ID:pdtcy1vk0.net
>>718
こんな軽量な車種で足付きを気にするウルトラ級のド短足は乗るなって事だな

724 :774RR :2021/12/13(月) 12:01:32.90 ID:uSFxm7xx0.net
センタートンネルに体もってきゃ、足付き関係ないよな〜。

725 :774RR :2021/12/13(月) 12:15:06.16 ID:vTs33Br3r.net
普通に100まで加速するぞ?
エンジンのパワー的に本人がウェイトになってたら知らんが
(自分は約65kg程度)

726 :774RR :2021/12/13(月) 12:45:31.22 ID:Vx5rTUfl0.net
100制限の道を80で走ってるトラックを追い越すのに、たいして苦労はしないけどなあ〜
追越車線走ってくる後続車の有無には気をつけるけど

727 :774RR :2021/12/13(月) 13:02:23.49 ID:hme8ozDGa.net
>>722
あのWRXはロールケージ入れてたからそれで助かったんじゃね?

728 :774RR :2021/12/13(月) 15:20:39.68 ID:cmHgMMc+a.net
僕のvabなら勝ちますね

729 :774RR :2021/12/13(月) 15:58:07.44 ID:5fIUX0oj0.net
>>387
カッケーな
これ作った人にデザインして欲しいわ

730 :774RR :2021/12/13(月) 16:09:00.64 ID:zNLyTj8A0.net
この時期でも60キロ定速でリッター47キロの燃費叩き出すのすごいなーと思ってたら前走ってる軽トールワゴンがいなくなったら46キロ中盤まで落ちた。
そんなに寄ってなくてもスリップストリームって効果あるのな。

731 :774RR :2021/12/13(月) 18:24:07.12 ID:tc/5WAZhM.net
高速で余裕のある加速を上げたいならもう少しハイギアにした上で、排気量上げないといかんと思うが

732 :774RR :2021/12/13(月) 19:37:03.47 ID:ZOemCU980.net
250なら0-100km/hで10秒切るくらいだから高速でも問題ないが、非力な150だと余力がないから厳しい
350とどっちでもいいから、早く出してほしい

733 :774RR :2021/12/13(月) 21:50:04.73 ID:xDnn/jOnd.net
通勤で高速道路50キロ走行しているが、追い越し車線さえ走らなければ全く問題ない。また、直進安定性もあり、ハンドルもブレない。

734 :774RR :2021/12/13(月) 22:16:37.14 ID:1ATED+Eg0.net
>>732
X-ADV買いなよ

735 :774RR :2021/12/14(火) 00:52:41.41 ID:Manth2V80.net
X-ADVはアレで良いものだがやっぱスクーターの気楽さとは一線があるよ
俺も350なら検討したいかな

736 :774RR :2021/12/14(火) 08:18:16.98 ID:JqbBcMxrr.net
えぬまっくすでよくね?

737 :774RR :2021/12/14(火) 08:19:37.32 ID:JqbBcMxrr.net
あ、X-MAXか。

738 :774RR :2021/12/14(火) 08:36:02.66 ID:Qut7HEdAM.net
>>725
ウチの近所は白無くて定価販売でも探し回る状態なのでうらやましい

739 :774RR:2021/12/14(火) 08:55:26.58 ID:jRv3i+8z.net
X-ADVの中免モデルが出たら是非乗りたい
あのギアの自動チェンジ機構はすばらしい

740 :774RR:2021/12/14(火) 10:07:27.36 .net
100%ない

741 :774RR:2021/12/14(火) 10:51:40.93 ID:QzqFp0bp.net
ないだろうなー

742 :774RR :2021/12/14(火) 11:10:07.59 ID:v0DdU9Syr.net
NT1100の存在が忘れ去られてるなw

743 :774RR :2021/12/14(火) 11:32:31.91 ID:bnRWmDk8a.net
400XにDCTモデルが有れば可能性は少しあるかもな

744 :774RR:2021/12/14(火) 11:55:50.27 .net
400で欲しいものなんて思うのは日本の中免持ちだけ
世界的に見て全く需要がない
そんなの欲しいなら黙って750買うだけ

745 :774RR :2021/12/14(火) 13:11:55.25 ID:o5XsxXHKa.net
つか400買うなら素直に大型二輪免許取ってX-ADV買うわなw

746 :774RR :2021/12/14(火) 13:15:52.82 ID:zBKiy7a3d.net
まぁADV350ならX-ADVの方が良い気がするな

747 :774RR :2021/12/14(火) 13:19:08.14 ID:QELtgANr0.net
200kg越えの車体で轍の深い未舗装路を走りたくないから250か350が良い

748 :774RR:2021/12/14(火) 13:22:46.15 .net
そんなこと言ってる奴は250や350でも行かないけどなw

749 :774RR :2021/12/14(火) 13:26:00.98 ID:2pjg57G80.net
浪人使うような奴は、5ch中毒の引き籠りで、ツーリングへも行かず、ここで他人の書き込みを叩くのが趣味である

750 :774RR :2021/12/14(火) 13:31:46.94 ID:tw1FdC9vr.net
剣山スーパー林道も150なら余裕だった。これ以上でかくなるとズルッと滑った時に怖いかな

751 :774RR:2021/12/14(火) 13:40:25.18 .net
悪いがX-ADVに乗っていたし、それでわりとハードめな林道も走った上での感想w

752 :774RR :2021/12/14(火) 14:45:49.13 ID:ienu23y3p.net
大型乗るならATじゃなくてMT乗るよなw

753 :774RR :2021/12/14(火) 15:11:10.76 ID:8ifZ5Lqj0.net
HSTCが付いてるから、安全に走ってればズルっとは行きにくい

754 :774RR :2021/12/14(火) 15:49:20.40 ID:z/prrzP0d.net
ユニットスイングのスクーターで重い方が乗りにくいと思うけどな。
R1200GSは重いけど林道普通に走れたよ

755 :774RR :2021/12/14(火) 17:36:26.15 ID:4Dgt20yj0.net
俺50過ぎてから大型取ったけど簡単だったよ
昔取った中免より簡単だと思った
大型は低速トルクあるしNCは低重心で楽々
気になるなら取った方が良い

756 :774RR :2021/12/14(火) 17:47:06.52 ID:aic4LhKSd.net
>>752
最近DCT増えてるからなあ

757 :774RR :2021/12/14(火) 18:28:58.93 ID:Ykw6nkzba.net
大型取りに行ってるけど、400との乗り比べで乗ったcbは回りすぎて乗りにくかったな
ncのほうが楽

758 :774RR :2021/12/14(火) 18:59:32.28 ID:c2O57S2rM.net
大型二輪のスラローム7秒とか俺には絶対無理そう

759 :774RR :2021/12/14(火) 19:46:47.59 ID:VWTU1W4W0.net
スラローム7秒でひっかかってる人はほとんどいないので大丈夫だよ
やっぱり一本橋の10秒&脱輪だったかな

760 :774RR :2021/12/14(火) 19:50:31.72 ID:9of8DdAva.net
そうだね一本橋が鬼門だね
自分は今のところ12秒行けるけど検定で脱輪しそうで怖い
検定来週なんだよね

761 :774RR :2021/12/14(火) 19:56:00.94 ID:VWTU1W4W0.net
脱輪しそうになって7秒くらいで渡ったけど、法規走行と安全確認が原点なしだったので検定パスしたよ
講評で検定員からナイス判断と誉められたw

762 :774RR :2021/12/14(火) 20:02:07.13 ID:3wFUqK6i0.net
そう、脱輪するくらいなら10秒やらなくていいよ、他をミスなくやれば普通に合格するし

763 :774RR :2021/12/14(火) 20:29:12.06 ID:Manth2V80.net
俺は一本橋は楽勝だったけどスラロームがなかなか上手くできなかったよ
免許取って公道で走ってて「あのコースをこのバイクと技術で走ったらどうだろう」と時々思う
正直ADVやPCXだとそもそもかなり楽なんじゃないかと思うけど

764 :774RR :2021/12/14(火) 20:35:57.40 ID:o+qynXS20.net
教習所でも言ってたけど
脱輪は一発アウトだから低速キープ無理なら走り抜けろとw
減点されてもトータルで見ればそれで落ちるって事はないと

765 :774RR :2021/12/14(火) 20:38:04.25 ID:4nMk7QkW0.net
この前、俺と前車の間にADV150が後ろから割り込んできたんだけど
そいつが、右カーブになるとセンターラインギリギリまで寄って、ユラユラ揺らしてすごく減速して怖そうに走ってるんだよ
右カーブ恐怖症なのかな?よくそれで中免を取れたなと思った
割り込んできて、目の前を右行ったり左行ったりウロウロしてウザかったから、
右カーブの時に、路肩側からパスした

766 :774RR:2021/12/14(火) 21:26:25.52 ID:SXo9d+UY.net
スクーター慣れてない人かも

767 :774RR :2021/12/14(火) 22:09:23.58 ID:jbIXr6m9d.net
原付から変えたばかりとかだと右折慣れしてないかも

768 :774RR :2021/12/14(火) 23:38:02.31 ID:UyWyawx10.net
右折の話はどこから出てきたの?

769 :774RR :2021/12/15(水) 00:13:21.05 ID:LW6tAel50.net
酔っ払ってたんじゃないの?

770 :774RR :2021/12/15(水) 07:35:22.39 ID:nsvqEBdKr.net
2段階右折だろ?

771 :774RR :2021/12/15(水) 08:59:03.36 ID:S2hSvg1g0.net
大型免許の時は一本橋は無理せずに減点覚悟で10秒以下で走ったわ。
それ以外で減点される気がしなかったし。んで合格

772 :774RR :2021/12/15(水) 09:00:11.10 ID:S2hSvg1g0.net
>>763
ADV150めっちゃ安定感あるから
これで一本橋やってみたいね

773 :774RR :2021/12/15(水) 11:41:13.14 ID:QlOIZsNCp.net
俺も一本橋よりスラロームがだめだったな。
一本橋はニーグリップを強烈にして珍走並みにふかしまくりながら半クラで、肩動かさずにバランス取れって言われてやってみたらすげー安定した記憶がある。
大型乗ってたときは渋滞に遭遇する度にあのアドバイスくれた教官に感謝してたわw

774 :774RR :2021/12/15(水) 11:42:13.70 ID:6u1UPf6ed.net
でも白バイ警官はそんな方法で安定させてないぞ

775 :774RR :2021/12/15(水) 11:47:15.49 ID:aB6kF7OLa.net
奴らは左手離したままで8の字スラロームとかするからな

776 :774RR :2021/12/15(水) 11:55:43.60 ID:5CxQVlgAa.net
>>774
俺の通ってた教習所は地元の白バイ隊員の指導もしてる
指導員は一本橋1分が最低条件で二ーグリップの間に500円玉を挟んで落とさないようにするってww
落としたら没収される

777 :774RR :2021/12/15(水) 13:40:02.79 ID:QlOIZsNCp.net
>>774
多分俺の時の教官は珍走上がりだったのかもw

778 :774RR :2021/12/15(水) 14:33:32.83 ID:o/B+IstY0.net
俺の時は、教官が同組の女子ばかりくっ付いて指導してて、俺は放置だった
お陰で、教習の時に一本橋の横にデジタル時計があるのを知らず、中免7秒も知らず、
超微速で13秒くらいかけて渡ってて、試験で落ちた
補習の時に初めて時計の存在を知って唖然とした
自業自得の面もあるが

779 :774RR :2021/12/15(水) 14:45:37.85 ID:pPXVeyzud.net
世の中は理不尽を受け入れて環境に適応出来なければ生き残れない状況が溢れているのだ

780 :774RR :2021/12/15(水) 18:07:36.45 ID:3MBzQFeIa.net
こうやってみると、大型免許持ちって多そうだな

781 :774RR :2021/12/15(水) 18:34:53.05 ID:du/K9OMIa.net
>>779
そう思ってたら鬱病になったよ。

782 :774RR :2021/12/15(水) 19:56:26.14 ID:RECcGRwtM.net
一発で取ったけど、急制動で5回落ちたわ…

783 :774RR :2021/12/15(水) 20:15:15.66 ID:FmDF2cD50.net
>>780
大型も色々乗ったけどアガリにadv150にしたよ。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200