2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part17【KF38】

1 :774RR :2021/11/04(木) 23:07:22.03 ID:B4r5gy0FM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part16【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631117458/
【HONDA】ADV150 part15【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626382087/
【HONDA】ADV150 part14【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622377872/
【HONDA】ADV150 part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617622030/
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

763 :774RR :2021/12/14(火) 20:29:12.06 ID:Manth2V80.net
俺は一本橋は楽勝だったけどスラロームがなかなか上手くできなかったよ
免許取って公道で走ってて「あのコースをこのバイクと技術で走ったらどうだろう」と時々思う
正直ADVやPCXだとそもそもかなり楽なんじゃないかと思うけど

764 :774RR :2021/12/14(火) 20:35:57.40 ID:o+qynXS20.net
教習所でも言ってたけど
脱輪は一発アウトだから低速キープ無理なら走り抜けろとw
減点されてもトータルで見ればそれで落ちるって事はないと

765 :774RR :2021/12/14(火) 20:38:04.25 ID:4nMk7QkW0.net
この前、俺と前車の間にADV150が後ろから割り込んできたんだけど
そいつが、右カーブになるとセンターラインギリギリまで寄って、ユラユラ揺らしてすごく減速して怖そうに走ってるんだよ
右カーブ恐怖症なのかな?よくそれで中免を取れたなと思った
割り込んできて、目の前を右行ったり左行ったりウロウロしてウザかったから、
右カーブの時に、路肩側からパスした

766 :774RR:2021/12/14(火) 21:26:25.52 ID:SXo9d+UY.net
スクーター慣れてない人かも

767 :774RR :2021/12/14(火) 22:09:23.58 ID:jbIXr6m9d.net
原付から変えたばかりとかだと右折慣れしてないかも

768 :774RR :2021/12/14(火) 23:38:02.31 ID:UyWyawx10.net
右折の話はどこから出てきたの?

769 :774RR :2021/12/15(水) 00:13:21.05 ID:LW6tAel50.net
酔っ払ってたんじゃないの?

770 :774RR :2021/12/15(水) 07:35:22.39 ID:nsvqEBdKr.net
2段階右折だろ?

771 :774RR :2021/12/15(水) 08:59:03.36 ID:S2hSvg1g0.net
大型免許の時は一本橋は無理せずに減点覚悟で10秒以下で走ったわ。
それ以外で減点される気がしなかったし。んで合格

772 :774RR :2021/12/15(水) 09:00:11.10 ID:S2hSvg1g0.net
>>763
ADV150めっちゃ安定感あるから
これで一本橋やってみたいね

773 :774RR :2021/12/15(水) 11:41:13.14 ID:QlOIZsNCp.net
俺も一本橋よりスラロームがだめだったな。
一本橋はニーグリップを強烈にして珍走並みにふかしまくりながら半クラで、肩動かさずにバランス取れって言われてやってみたらすげー安定した記憶がある。
大型乗ってたときは渋滞に遭遇する度にあのアドバイスくれた教官に感謝してたわw

774 :774RR :2021/12/15(水) 11:42:13.70 ID:6u1UPf6ed.net
でも白バイ警官はそんな方法で安定させてないぞ

775 :774RR :2021/12/15(水) 11:47:15.49 ID:aB6kF7OLa.net
奴らは左手離したままで8の字スラロームとかするからな

776 :774RR :2021/12/15(水) 11:55:43.60 ID:5CxQVlgAa.net
>>774
俺の通ってた教習所は地元の白バイ隊員の指導もしてる
指導員は一本橋1分が最低条件で二ーグリップの間に500円玉を挟んで落とさないようにするってww
落としたら没収される

777 :774RR :2021/12/15(水) 13:40:02.79 ID:QlOIZsNCp.net
>>774
多分俺の時の教官は珍走上がりだったのかもw

778 :774RR :2021/12/15(水) 14:33:32.83 ID:o/B+IstY0.net
俺の時は、教官が同組の女子ばかりくっ付いて指導してて、俺は放置だった
お陰で、教習の時に一本橋の横にデジタル時計があるのを知らず、中免7秒も知らず、
超微速で13秒くらいかけて渡ってて、試験で落ちた
補習の時に初めて時計の存在を知って唖然とした
自業自得の面もあるが

779 :774RR :2021/12/15(水) 14:45:37.85 ID:pPXVeyzud.net
世の中は理不尽を受け入れて環境に適応出来なければ生き残れない状況が溢れているのだ

780 :774RR :2021/12/15(水) 18:07:36.45 ID:3MBzQFeIa.net
こうやってみると、大型免許持ちって多そうだな

781 :774RR :2021/12/15(水) 18:34:53.05 ID:du/K9OMIa.net
>>779
そう思ってたら鬱病になったよ。

782 :774RR :2021/12/15(水) 19:56:26.14 ID:RECcGRwtM.net
一発で取ったけど、急制動で5回落ちたわ…

783 :774RR :2021/12/15(水) 20:15:15.66 ID:FmDF2cD50.net
>>780
大型も色々乗ったけどアガリにadv150にしたよ。

784 :774RR :2021/12/16(木) 01:58:48.27 ID:GP+SROb90.net
大型二輪の卒研
スラローム:2秒超過、一本橋:2秒不足、波状路:1秒不足
だったが、法規走行は減点なかったから合格した。
安心パックの投資を回収しようと思ってた訳だが。

秒数よりも安全確認の減点の方がよっぽど痛いよって教官がずっと言ってたけど、ほんとにその通り。

785 :774RR :2021/12/16(木) 07:16:13.65 ID:BI4QQSTgp.net
このバイクは大型乗るのが面倒臭くなってリタイヤしてたけど、やっぱりバイク乗りたいな、でも歳で老眼も入ってきてるし楽なのが良いし、高速も乗れて維持費も安いからこれにするかって妥協して買って、
やっぱり漢kwskの大型買えばよかったって後悔してる俺みたいなのばっかじゃねぇの?w

786 :774RR :2021/12/16(木) 07:34:50.62 ID:0654NkLrr.net
そも大型とかを選択肢から外した段階で
大型にすればなんて後悔はないが?w

787 :774RR:2021/12/16(木) 07:47:04.73 .net
これ一台にする気はないなあ
メインとサブあって、それと別に通勤と日頃の足として使うのに丁度いいけど

788 :774RR :2021/12/16(木) 07:56:12.57 ID:Fm901ASlM.net
>>785
うむセカンドバイクにZ1000が欲しくなってる

789 :774RR :2021/12/16(木) 08:14:34.63 ID:0YybPfhu0.net
>>785
VERSYS1000が欲しくてたまらん
もちろんメインはADVだが

790 :774RR :2021/12/16(木) 08:16:30.59 ID:ESym3QbuM.net
>>785
ここで愚痴ってないでさっさと買い換えたら

791 :774RR :2021/12/16(木) 11:53:18.33 ID:W9plk9Fnr.net
欲しいバイクはチラホラあっても納期が異常だから購買欲も半減

792 :774RR :2021/12/16(木) 14:05:26.21 ID:YLhUBAJDd.net
>>784
昔限定解除した口だが多くが「目視による後方確認」で減点されると言われた
頭が動いてると認識してもらえるようにヘルメット後部に縦にビニールテープ貼ってる人もいたわ

793 :774RR :2021/12/16(木) 14:14:59.62 ID:DLGR7KmT0.net
>>792
それは頭しか動かしてないからや
俺は125で試験して何でも乗れたが、後のやつらには安全確認は肩を回せと教えてやったな

794 :774RR :2021/12/16(木) 16:03:28.19 ID:PRlIPdsUd.net
自分は58歳で通勤にしか使用しないからこれで十分。

795 :774RR :2021/12/16(木) 17:37:43.95 ID:ugtEeqjwr.net
どうせ新しいバイク買っても飽きるしな
とりあえず所有しとくには良いバイクだわ

796 :774RR :2021/12/16(木) 19:28:39.50 ID:Sx3BuUtm0.net
>>794
うちもコロナでバイク通勤可になったときに買った
その後ツーリング用にジョブチェンジした
後悔は全くしていない

797 :774RR :2021/12/17(金) 06:59:11.05 ID:vaA4WYOW0.net
ほぼ趣味のための足に使ってる。
50では不満で125乗ってたけど、バイパスとか走れない道路もあるので、150にした。
これ以上大きいバイクは、必要ないし乗るつもりもない。
それでも、カスタムしたりソロツーしたり、楽しいバイクだね。

798 :774RR :2021/12/17(金) 08:06:11.33 ID:KlYbXNyXr.net
そんなんよな。高速は諦めて125が最適解と思いきや、バイパスとか乗れないのが致命的なんだよな。

799 :774RR :2021/12/17(金) 08:30:59.27 ID:eqi1O9Gr0.net
箱根新道

800 :774RR :2021/12/17(金) 08:34:07.66 ID:eqi1O9Gr0.net
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/

801 :774RR :2021/12/17(金) 08:51:37.12 ID:MYYNz6IXa.net
二輪車も原付も駄目ならトリシティ155だなw

802 :774RR :2021/12/17(金) 10:34:51.26 ID:S8j5TgPL0.net
確かに125はバイパス乗れないのがなー
高速は殆ど使わないがバイパスは使うわ

803 :774RR :2021/12/17(金) 12:19:33.33 ID:KlYbXNyXr.net
月1ツーリングくらいしか乗らないし、大型はもう面倒いけどってヒトにはプチダートも行けるしホントおすすめ。急に北海道ツーリング行きたくなっても高速のってフェリー乗り場まで行けるしな

804 :774RR :2021/12/17(金) 12:24:26.70 ID:pZ5sYcQwM.net
長年の大型生活を2年やめて復活予定だけど、ウチの周囲はバイパス走らないとツーリングしにくいので125と150クラスどちらにするかずっと悩んでる
とりあえずハンターカブ3月で予約したからそれまでに150でいい動きなければハンターカブ買ってみるわ
ハンターやクロスカブの150が理想

805 :774RR :2021/12/17(金) 12:32:30.15 ID:i4v9UreT0.net
ネットは少数派の声が目立つから、大型アピール組が多いように見えるが
150ccを買う層は、原付原二上がり組の割合が最も多い

806 :774RR :2021/12/17(金) 12:36:24.98 ID:ZL8IyarH0.net
そろそろADV1200頼むよ(´・ω・`)

807 :774RR :2021/12/17(金) 12:41:50.63 ID:C2Tn9/t+a.net
重量250kgってところか

808 :774RR :2021/12/17(金) 13:03:47.05 ID:XkyLSZUDa.net
NT1100でエエやん

809 :774RR:2021/12/17(金) 16:46:39.92 ID:J1XaYV6r.net
>>805
今はカブ乗ってるけど、来年春にこれに買い換えようかなと検討中
冬の間は遠出することないからカブのまんまでいいけど、やっぱり高速乗れないのは行動範囲が狭まるのよね

810 :774RR :2021/12/17(金) 17:19:55.11 ID:k866+U2h0.net
>>804
バイパス走らないで済む地区に引っ越しがオススメ
下道ツーも味があるぞ

811 :774RR :2021/12/17(金) 21:23:16.54 ID:o+Zxv/Ri0.net
むしろ下道こそADV150の真骨頂

812 :774RR :2021/12/17(金) 23:30:09.58 ID:RWea2fkb0.net
来週、納入です。よろしくお願いします。 クロスカブが思いのほか高く下取りしてくれるからホワイトを勢いで購入しました。やっぱ高速乗りたくなったしw
納入時にETC、ドラレコ、USB増設、グリップヒータを取り付け依頼したらバッテリー上がるかも、、って店の営業に言われたけどほんと?!?! 

813 :774RR:2021/12/18(土) 00:09:21.07 ID:JDG2ZGIw.net
>>812
俺みたいな人がいる
クロスカブからの乗り換えでもう一ヶ月くらい悩んでる

814 :774RR :2021/12/18(土) 00:37:04.12 ID:GM1f7QKp0.net
ホント

815 :774RR :2021/12/18(土) 02:57:23.62 ID:eiSvXoax0.net
>>812
そのくらいじゃ問題ないよ。電圧計ついてんだし落ちるようならグリヒけせばいい。

816 :774RR :2021/12/18(土) 03:00:47.32 ID:jeOPvfa50.net
発電量多いしねAV

817 :774RR :2021/12/18(土) 05:24:31.24 ID:XUrMO/era.net
バッテリー落ちるの怖いならジャンプスターターを携帯しとけばいいんじゃない?

818 :774RR :2021/12/18(土) 10:00:22.80 ID:cUkI2aFXr.net
純正やちゃんとしたメーカーのグリヒなら電圧下がると
自動でカットするからまぁ大丈夫だろ

819 :774RR :2021/12/18(土) 11:23:20.99 ID:7c0IwvWi0.net
バッテリー落ちるの怖いなら、そんなにじゃらじゃらと取り付けなければいいだけの話

820 :774RR :2021/12/18(土) 13:01:08.21 ID:YKpJAIW9r.net
>>813
フラッとツーリングではスクーターポジションでダラダラとも運転できるし、シート下も結構荷物入るし軽いダートも行けるしやっぱり便利だよ

821 :774RR :2021/12/18(土) 13:41:23.72 ID:fu+uvqUp0.net
ADV150というかスクーターで一番ラクだと思ったのが
出先でのちょっとした買い物に困らないってところ
たかがメットインされどメットインなんだよなw

822 :774RR :2021/12/18(土) 13:56:43.79 ID:eiSvXoax0.net
2台持てるならクロスはもっといたほうがいいだろうけど、高く売りたいなら今だな。コロナ収束したら中古相場もとに戻るから。

823 :774RR:2021/12/18(土) 14:56:19.10 ID:/U0lt9cS.net
>>820
うわー悩む悩む
延長リアキャリアとかウインドスクリーンとか色々着けたしなぁ

824 :774RR:2021/12/18(土) 14:57:26.05 ID:/U0lt9cS.net
>>822
2台持てれば増車したいところだけど、団地の駐輪場が一世帯1台しか契約できんのよね

825 :774RR :2021/12/18(土) 15:24:54.98 ID:C8MsfAab0.net
一戸建て最高w

826 :774RR :2021/12/18(土) 15:47:40.19 ID:GOhk48KY0.net
一戸建てだけど一台も置けない(´・ω・`)
車と自転車でいっぱいだ

827 :774RR :2021/12/18(土) 16:00:38.48 ID:A1Lc2XE60.net
>>826
マンションでシャッター付ガレージ
車はやめて今はバイク4台、まだ2台は来ても置けるから俺の家がツーリング集合場所になってる

828 :774RR :2021/12/18(土) 16:04:14.59 ID:XqxaO0ac0.net
一戸建てで広めだから何台でも置けるが、固定資産税が10万円超えで重くのしかかっている

829 :774RR :2021/12/19(日) 15:01:48.35 ID:tFJ7VGNVd.net
地震災害が発生した際の使い勝手も良さそうだよなこのバイク

830 :774RR :2021/12/19(日) 15:13:57.53 ID:I1+l9Jser.net
つきあい適当ツーリングにも大活躍

831 :774RR :2021/12/20(月) 12:51:52.06 ID:KQ7CfRhxa.net
>>829
同じ事考えたけど、ガソリン無くなったら役に立たないんだよな。

ガススタが営業しているということはタンクローリーが走れるくらい道路が復旧してるので、オフロード能力が無くても問題にならない事になる。

832 :774RR :2021/12/20(月) 12:56:15.45 ID:6LWALXHlM.net
震災にあった人は、ガソリン備蓄してるとyoutubeで語っておった。

833 :774RR :2021/12/20(月) 14:46:47.22 ID:/8j/g5f20.net
火事場盗難には注意

834 :774RR :2021/12/20(月) 16:28:00.97 ID:p9iuTOVT0.net
自分の経験だと
街が破壊され尽くすような災害だと
バイクはものすごく役に立つ
ガソリンはなんとかなる

835 :774RR :2021/12/20(月) 17:14:52.76 ID:5/UxRSpir.net
震災の時に探索や買い出し等々、庭に放置してあったカブ50が大活躍したわ。たまたまガソリン満タンにしてあって当分助かった。

836 :774RR :2021/12/20(月) 17:46:03.68 ID:6dGFLT1Qa.net
最悪、動けなくなった車から抜けば良いんよ

837 :774RR :2021/12/20(月) 17:53:26.69 ID:2uj/eXtdF.net
抜き取りポンプ持ってない人多いよね。一年以上乗れてないバイクのガソリン入れ替えに抜き取りポンプ買わなきゃなって思ってるとこだわ。

838 :774RR :2021/12/20(月) 19:56:59.08 ID:+JX8YpGd0.net
バイクなら灯油ポンプで抜いてから下から残り抜けば良くね?

839 :774RR :2021/12/20(月) 20:13:23.59 ID:wT+ANKet0.net
ホースだけあればサイフォンで抜けるでしょ

840 :774RR :2021/12/20(月) 20:31:40.22 ID:NKm51Izsd.net
>>839
注意しててもガソリンが一滴口に入るんだよなぁw

841 :774RR :2021/12/21(火) 08:50:37.44 ID:todCYus1p.net
震災時は軽油が売れ残るので、車のディーゼル車が一番らしい

842 :774RR :2021/12/21(火) 09:35:03.53 ID:6fO3CzmK0.net
四輪が走れる状況なら苦労ない

843 :774RR:2021/12/21(火) 10:17:25.87 .net
ジムニー舐めんな

844 :774RR :2021/12/21(火) 11:15:42.89 ID:todCYus1p.net
俺も前期型ジムニー持ってる

845 :774RR :2021/12/21(火) 12:39:16.35 ID:GwjfhJHQa.net
電柱や街路樹が倒れて道塞ぐので
かつげる原付が最強

846 :774RR :2021/12/21(火) 12:45:54.11 ID:waBP8dHh0.net
やっぱり徒歩だよな

847 :774RR :2021/12/21(火) 12:53:02.01 ID:27u8h+aRa.net
四足歩行がさいつよだろ

848 :774RR:2021/12/21(火) 13:30:43.17 .net
いや文明の利器タケコプターが

849 :774RR :2021/12/21(火) 14:02:44.75 ID:RBjho1bH0.net
>>845
アホか、モンキーでも簡単にはいかんぞ

850 :774RR :2021/12/21(火) 15:04:06.91 ID:02+9Yp6Ad.net
モトチンホならイケる?

851 :774RR :2021/12/21(火) 19:57:18.72 ID:pMt+koZ50.net
2006年の映画「日本沈没」で消防レスキュー隊の
柴崎コウが乗ってたのはPS250だったけど、
>>850 モトチンホ詳しく!

852 :774RR :2021/12/22(水) 07:14:16.06 ID:gCbY4xI60.net
災害でハイオクしか手元にない場合、ADV150に給油したらどうなるかな。

>>851
映画見てないけどタイアップでは?

853 :774RR :2021/12/22(水) 07:29:31.10 ID:A7OO+aOda.net
>>852
ハイオク入れてもどうということはないよ

854 :774RR :2021/12/22(水) 07:57:10.12 ID:8y7xkJYF0.net
低回転型のエンジンなのでハイオク入れるたところでまったくかちがないだけの事や、動かすには問題なし

855 :774RR :2021/12/22(水) 09:41:30.71 ID:lHx+huida.net
圧縮比ではなく回転数なの?
詳しく知らんけど
ハイオク入れるとエンジン内綺麗になるって言うよね

856 :774RR :2021/12/22(水) 10:43:05.20 ID:PxLdUrupr.net
adv150積めてびっくり

857 :774RR :2021/12/22(水) 11:53:59.44 ID:jRJnNZGSd.net
>>855
ハイオクの洗浄効果については虚偽表示が問題になってたよね
実際に洗浄剤が入ってたのは実はシェルのハイオクだけでしたとか
ほとんどのハイオクは汚れ蓄積を遅らせる程度で綺麗にする効果は期待しない方がいいと思う

858 :774RR :2021/12/22(水) 12:10:52.74 ID:N4hzVHMQa.net
シェルのガソリン入れたほうが燃費違うの?
ADV150だとどれくらいちがうんだろうか。

859 :774RR :2021/12/22(水) 12:14:52.12 ID:u15f6mJGr.net
ちなみにレギュラーガソリンには油種がわかるように赤の着色料が添加されてる

860 :774RR :2021/12/22(水) 12:24:27.09 ID:frKjMcC+d.net
>>858
エンジン内汚れのせいで燃費が当初より明らかに落ちてるとしたら長期使えば回復効果はあるかもしれない
でも本来の燃費より良くなることは無いし洗浄目的なら専用の洗浄剤使った方がいいと思う

861 :774RR :2021/12/22(水) 12:59:59.86 ID:JrWt131+0.net
ハイオクは燃えにくさに起因するノッキング耐性だと思うので、レギュラー設定の車に入れてもメリットはないんじゃないかな。

862 :774RR :2021/12/22(水) 13:01:36.50 ID:Ege0H1HBa.net
>>858
シェルのレギュラーとハイオク(V-power)を入れ比べてみたけど加速も燃費も変わらなかった
ハイオクの方が高速の伸びがなんとなく良い…事もなくて今はレギュラーしか入れません
定期的にフューエル1とかYAMAHAのEPAクリーナーとか入れる方が良さそうだな

863 :774RR :2021/12/22(水) 13:03:50.14 ID:Ege0H1HBa.net
>>862
間違えた
ヤマルーブのPEAクリーナーですww
以前乗ってたピアジオのクォーサーエンジンはハイオクの方が高速の伸びが良かったな

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200