2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part64

1 :774RR :2021/11/08(月) 17:02:16.67 ID:f/RxeVrqM.net
公式ページ
CRF250L
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
CRF250M
https://www.honda.co.jp/CRF250M/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627303197/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part63
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631954077/

関連スレ
【HONDA】CRF250RALLY part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/

パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

※注意事項※
・次スレは>>980が建てて下さい
・980が建てられない場合は他の人にお願いして下さい
・次スレのURLを前スレに貼り、誘導して下さい
・即死回避のため20レスまで保守をお願いします
・荒らしはスルー推奨、LD煽りは厳禁
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

844 :774RR :2022/01/14(金) 08:36:41.93 ID:i2PskI4f0.net
>>842
2箇所ネジ外したならあとは全力でバリっと剥がせ
なんか両面テープでくっついてるのが結構固い

845 :774RR :2022/01/14(金) 08:36:52.22 ID:i2PskI4f0.net
>>842
2箇所ネジ外したならあとは全力でバリっと剥がせ
なんか両面テープでくっついてるのが結構固い

846 :774RR :2022/01/14(金) 09:17:30.81 ID:+2VqOayFa.net
ラジエーター側のシュラウド外すのはプラネジ含め4箇所やで、プラネジは真ん中を細い物で押せば外れる

847 :774RR :2022/01/14(金) 16:50:10.37 ID:0a4/s9VD0.net
ショップで見かけたこのバイクのかっこよさに惚れて購入を検討しているんですが、
購入者の一部のレビューでエンブレをかけて減速した直後にクラッチを切るとエンストすることがちょいちょいあるとの情報を目にしました
皆さんはこのバイクに乗っていてそのような症状が出た経験はありますか?
ショップの店員さんにはそういうことは特にないんじゃないかと言われましたが乗っている方の感想を聞かせていただけたら幸いです

848 :774RR :2022/01/14(金) 17:25:02.89 ID:Rs8LPO4a0.net
まれによくある

849 :774RR :2022/01/14(金) 17:28:04.26 ID:q6C+Wovpa.net
どこのレビューか知らんけどエンストはどんな時も俺の47はないね。
赤信号で4速からシフトダウンせずにクラッチ握って惰性で停止線まで来て−(マイナス)表示出てギヤダウン出来ない事がたまに有るのと
信号待ちでNから1に入らなくて焦る事はたまに有るね。

850 :774RR :2022/01/14(金) 17:34:55.35 ID:SECBkIAEa.net
>>847
MD47だがその症状は一度も出たことがないな。
シフトインジケーターに ー と表示されることはあるけどべつにエンストはしないね。
夏は右足がクソ暑いのと純正ハンドルだとハンドガードがつけにくいのとタンクの容量が7.8しかないのと赤しかないのが平気なら買うべき。

851 :774RR :2022/01/14(金) 18:23:48.22 ID:tyqJ/FUA0.net
出先でID変わりましたが>>847です
レスありがとうございます
価格ドットコム等の購入者レビューやYouTubeの乗ってる人の動画などでそのような話があったので気になっていました
カラーは黒か白に惹かれているので中古でMD47以前の車両になりそうですが、色々店を巡ってみてなるだけいいたまを見つけたいと思います

852 :774RR :2022/01/14(金) 18:56:51.25 ID:D/hxp6qe0.net
シュラウドの外し方にレスくれた皆さん、ありがとうございました、お陰様で無事外れました!
02センサーの17角のボルトが普通じゃない程硬くて回らないんですがコツとかあるんでしょうか、緩めたら手で回ると思っていましたが数回転まわしても異常に硬いのです。

853 :774RR :2022/01/14(金) 19:15:45.59 ID:325h/dIpM.net
もう乗ってないMD38だと交差点で曲がろうとして立ち上げるタイミングで止まるからな
最悪事故る

854 :774RR :2022/01/14(金) 19:22:59.40 ID:qT5/KDWYr.net
エンストはないが未だに無駄にホーンは鳴らす

855 :774RR :2022/01/14(金) 20:05:12.76 ID:XBm9+wbua.net
>>852
CRC-556吹き付けて10分程度待たれよ

856 :774RR :2022/01/14(金) 22:40:21.02 ID:BLFiKFxa0.net
ボルトというボルト全て異常なトルクで締め上げてる
スイングアームとかキチガイレベルw

857 :774RR :2022/01/14(金) 22:53:07.28 ID:6BUUVnNU0.net
>>852
時計反対回りで弛むから車体から外してしまったらパイプしっかり固定してからやりな

858 :774RR :2022/01/15(土) 07:21:00.51 ID:l5SHVvyJ0.net
数日前MD44モタードとMD47新車とで迷い悩んでいると書き込んでいた者です

モタードのカッコ良さも捨てがたかったのですが、新型の機能性の高さ(多分)、乗り出し価格の安さ(5万安)により、
MD47を予約してきました
たくさんのご意見参考になりました
ありがとうございました

春までバイク屋で預かってもらうことになりそうですが、グリップヒーターやキャリア、ETCなどの装備品を準備しておこうと思います

859 :774RR :2022/01/15(土) 07:53:12.16 ID:so2ukA/up.net
>>847
事情があって3ヶ月ほどの間に2台買った者ですが、2台目ほうはエンストしないね。何かしら対策がされたのか個体差なのかわからないけれども、確かにエンストする車両はある。その前のMD44もエンストましたね。幸い、セルで再始動は出来るのですが、渋滞気味の車の間を縫うように走るようなことをしてると危ない目に会うかもしれない。走行中のエンストだから認められればリコール案件だね。

860 :774RR :2022/01/15(土) 09:42:57.74 ID:TW3ZUPDqM.net
>>858
おめ!

861 :774RR :2022/01/15(土) 10:07:21.96 ID:gt8qkXcCa.net
>>858
おめでとう!良い色買ったな!

862 :774RR :2022/01/15(土) 11:29:58.52 ID:zI57uXtGp.net
>>852
俺もo2センサー外した時同じ状況でCRC吹き付けてもずっと渋かった
で、いざ外したらセンサー側のねじ山潰れて買い直し…慎重に回すよろし
できればフレアナットレンチ使ったらいいよ

863 :774RR :2022/01/15(土) 13:31:06.30 ID:VbFehbhy0.net
>>862
862様、レス下さった皆様
556は効きました、無事外れました。
ヨシムラフルエキ組み付けているんですが、エキパイがエンジン部分に収まらず飛び出た状態です。
ここの収まりは仕様でしょうか、いくら押し込んでも入りません。

864 :774RR :2022/01/15(土) 17:06:38.15 ID:nVZ7SD5Y0.net
純正ガスケットが邪魔してるんじゃないの

865 :774RR :2022/01/15(土) 17:41:27.35 ID:QohicGX+0.net
今は受注停止してないのか
少し前は予約できたとしても半年待ちくらいだったと思うけど

866 :774RR :2022/01/15(土) 17:52:16.47 ID:VbFehbhy0.net
>>864
液体ガスケットを塗って教科書とおりに組み付けました、排気漏れは無いようでしたがエンジンとフランジの間に隙間があります。
あとO2センサーは862さんと同じで外れて喜んでいましたがネジ山が潰れてました。これからエキパイ交換を検討してる人は要注意です。(当方6000キロで交換しました。慎重に作業したつもりです。)

867 :774RR :2022/01/15(土) 21:03:08.44 ID:/NIynx++0.net
>>854
ホンダのバイクのホーンとウインカーの配置のアホさ加減は笑えるレベルを通り越して、実際に事故も起きてるしな

868 :774RR :2022/01/15(土) 21:04:23.13 ID:HI8kscME0.net
どういう事故?

869 :774RR :2022/01/15(土) 21:36:02.31 ID:0cBxxaOP0.net
全て緊縮財政が招いたこと
日本が斜陽だから海外のスタンダードが日本で売る製品にも適用される
途上国ではその位置が受けるんだよ
自業自得

870 :774RR :2022/01/15(土) 21:37:04.61 ID:1M6+PnJf0.net
ホーンの配線抜いたろうかと何度も思うわ
あの配置決めたやつ頭おかしい

871 :774RR :2022/01/15(土) 21:41:26.83 ID:5hSiFoFU0.net
下から指かけて最初に当たるのがウィンカーだから分かりやすいんだがなぁ
現行アグスタも同じ配置だからアグスタ買った時違和感なくてにやけたわ

872 :774RR :2022/01/15(土) 21:45:00.85 ID:0cBxxaOP0.net
スズキのバイクだとホーンなんて鳴らすことまずない
下からとか関係ない
ウインカーにしか当たらない

873 :774RR :2022/01/15(土) 21:45:54.03 ID:0cBxxaOP0.net
左スイッチボックスだけでもキジマとかが出してくれりゃあ良いけどね

874 :774RR :2022/01/15(土) 21:49:03.13 ID:D0tprsFrd.net
意識して鳴らさないようになってきたけど、月イチぐらいで油断した時にやらかしてしまうな。

875 :774RR :2022/01/15(土) 21:57:00.59 ID:5hSiFoFU0.net
知らんわ俺だってCRFで誤ホーンしないし俺には関係あるんだ

876 :774RR :2022/01/15(土) 22:43:34.40 ID:7Fcb7ow/0.net
右左折待ちの後ろや、合流の時にホーンなんか鳴らしたら煽りと勘違いされたり煽り誘発する危険あるしな。

877 :774RR :2022/01/15(土) 23:59:55.12 ID:Ab/UJtrd0.net
そもそもスイッチボックスにホーンまでまとめるな派
鳴らすのは緊急時、ロボで言えば爆砕ボルトでキャノピー吹き飛ばして脱出するレベルの事態なわけよ
4輪車みたいにハンドル中央殴れば鳴るレベルの大雑把さが必要なのでは?ウインカーどっちが上とかじゃなくその二択を強いられてること自体がおかしい
せめて切るスイッチ並みに目立たせたうえで独立した場所に置くべきだと思うんだ

878 :774RR :2022/01/16(日) 01:00:51.04 ID:WDFQ6GUE0.net
スイッチボックス交換すれば済む話しやん。コントロールスイッチとか無いし簡単簡単。

879 :774RR :2022/01/16(日) 02:48:53.38 ID:RhuRBcbba.net
>>866
俺もフルエキ付けてるけど
新品の銅ガスケット入れれば液ガスケット必要無いでしょ?
飛び出るってフランジがシリンダーにピッタリ当たらないってこと?

880 :774RR :2022/01/16(日) 07:13:13.41 ID:2UEGY7T00.net
>>879
そうです、ピッタリ当たっていません。

881 :774RR :2022/01/16(日) 07:13:50.43 ID:1+yIGWva0.net
ホーンスイッチの位置なんか数日乗ってりゃ慣れるだろがよ
いつまでもネチネチとしつこいんだよ頭おかしいだろ

882 :774RR :2022/01/16(日) 09:59:52.06 ID:gVoucqBMM.net
フランジがピッタリじゃなかったら排気漏れしない?

883 :774RR :2022/01/16(日) 10:05:09.99 ID:lpZc1jpUr.net
パイプとガスケットが密着して漏れてなきゃ問題ないさ

884 :774RR :2022/01/16(日) 10:54:32.33 ID:IuI7nrpW0.net
>>881
誰もお前にしつこくはしてないけど、何キレてんだ……?
嫌ならお前はスルーして他の話してりゃいいんじゃないの?

885 :774RR :2022/01/16(日) 12:06:51.86 ID:ptuQm5Yc0.net
エキゾーストガスケット外し忘れてるだけの可能性
エキゾーストもサイレンサーもガスケット外すの大変過ぎだわ、マフラークランプのボルトは折れるわでマフラー交換めっちゃ疲れたわ
他のバイクではこんな事なかったんだけど個体差かね

886 :774RR :2022/01/16(日) 13:31:01.61 ID:f70VhS6TM.net
>>881
日付変わってガスケットの話してんのに、気に触る話題なら何でわざわざ蒸し返してんだよバカw

887 :774RR :2022/01/16(日) 14:16:45.16 ID:I2+kS3E+0.net
なにいらいらしてるのよ林道走ってきなよ

888 :774RR :2022/01/16(日) 14:31:02.73 ID:0uaWGChD0.net
>>880
自分のも1センチ近くシリンダーとフランジに隙間有るよ。昨晩高速道路も走ったけど排気漏れ無いので仕様だろうね

889 :774RR :2022/01/16(日) 14:33:32.47 ID:0uaWGChD0.net
もちろん最初に付いてる潰れた銅ガスケットは千枚通し等で外してね

890 :774RR :2022/01/16(日) 18:31:15.55 ID:2UEGY7T00.net
>>888
良かった、ガスケットも新品にかえたし隙間は正常ですよね。o2センサーが締め付けられないけど我慢できずに近所を試走しました。軽いし音も良いしヨシムラ待っててよかった、サイコーです。

891 :774RR :2022/01/16(日) 21:53:50.77 ID:Y4hSYHKja.net
>>890
良かった♪
俺も嬉しいよ!

892 :774RR :2022/01/17(月) 02:15:50.75 ID:9ivSDlvR0.net
>>881
馬鹿か
わざわざホーンが押しやすい位置にしてんだよ
慣れも糞も無いわ

893 :774RR :2022/01/17(月) 05:01:30.05 ID:xGZj389o0.net
ホーンの位置覚えられないで鳴らしまくってるやつが馬鹿なのに何言ってんだこいつw

894 :774RR :2022/01/17(月) 07:15:59.93 ID:rh0RbiSC0.net
>>892
アスペは帰れ二度と来るな

895 :774RR :2022/01/17(月) 09:57:14.01 ID:wT/VWlEYM.net
くだらんことで喧嘩すな!

896 :774RR :2022/01/17(月) 11:02:05.60 ID:xuFT3DRv0.net
二言目には慣れろで片付け始めたらいよいよ老化の進行を実感するなぁ
今でこそMTの両手両足の操作は統一されてるけど過程には膨大な試行錯誤があったわけで……

ただ、二輪車全般でホーンはそもそも押しにくくできてるのかもしれないとも思う
上で巨大スイッチつけろとは言ったけど急制動しながら押さなきゃならんなら仕方ないか

897 :774RR :2022/01/17(月) 12:26:37.12 ID:v0yMx8L6d.net
ホンダスイッチは昨日今日出たもんじゃないぞ学習能力無さすぎるだろ

898 :774RR :2022/01/17(月) 12:48:52.32 ID:xuFT3DRv0.net
慣れろから頭動かなくなっちゃってるのをバカにされて反応が「慣れろ」なのも色々察するよね
研究で咄嗟に利き手利き脚のほうが出やすいってんでブレーキは右手右足に収斂されていったわけだが
ホーンが下のホンダに、あるいは以前のウインカーが下の他社にそういった思惑はあったのかって話よ

899 :774RR :2022/01/17(月) 12:50:34.41 ID:xuFT3DRv0.net
あ、逆逆

900 :774RR :2022/01/17(月) 14:56:40.12 ID:v0yMx8L6d.net
一時で終わらず今もこの配置ってことはホンダとしてはこの配置が使いやすいって認識でしょ
間違えるのは使いやすいかどうかじゃなくてウィンカーが真ん中という思い込みが強すぎていつまでもスイッチの位置を覚えられないだけ

901 :774RR :2022/01/17(月) 15:13:58.80 ID:sTx22tL50.net
他メーカー複数台持ちだとたまに間違えるわな…。でもそう言うもんだと思って乗るしか無い。

902 :774RR :2022/01/17(月) 15:28:51.35 ID:xuFT3DRv0.net
ほら、そうやって頭固まってると「慣れろ」から1ミリも思考が動かないわけだ
指摘されてなおそれなのは凄いと思う
間違える間違えないじゃなくて各々どういう意図でそうしたのかって話だろ
話に追い付いてきてくれよ

903 :774RR :2022/01/17(月) 16:28:22.86 ID:y8zKnU6TM.net
なんかよくわからんがホーンだけでこんなに熱くなれて羨ましいよ

904 :774RR :2022/01/17(月) 16:39:16.92 ID:U47q3prRM.net
ホンソレ

905 :774RR :2022/01/17(月) 17:19:09.24 ID:sTx22tL50.net
>>902
どんな意図だよ?

906 :774RR :2022/01/17(月) 17:20:24.81 ID:rh0RbiSC0.net
こういう>>902みたいな輩って人生損ばかりしてそう

907 :774RR :2022/01/17(月) 18:30:12.08 ID:xuFT3DRv0.net
損したらいいなぁ、どうか損してくださいって素直に言ったらどうだ?

908 :774RR :2022/01/17(月) 18:35:46.92 ID:BHWCn6cD0.net
スイッチの位置も覚えられずここで延々言い訳してる事自体が損だろ
もう結構なのでここではもっと得をする会話してください

909 :774RR :2022/01/17(月) 18:37:12.23 ID:B0crJFNVd.net
>>907
何を損するの?具体的に教えて下さい

910 :774RR :2022/01/17(月) 18:59:12.12 ID:RtmQIej+d.net
CRFスレお馴染みの基地外祭りあったまってきたな

911 :774RR :2022/01/17(月) 19:41:35.91 ID:xuFT3DRv0.net
>>909
906によれば人生らしいぞ

912 :774RR :2022/01/17(月) 19:42:33.29 ID:79cCpwAGa.net
アリでも300(新型)用のフェンダーレスとかフレームガードとか出てきたね

913 :774RR :2022/01/17(月) 21:16:03.38 ID:MjpQ4S7+0.net
>>908
オマエは何回も覚えられないの慣れろだの同じワードしつこく繰り返してるけど、潜在意識や神経回路と思考回路の別もわからない底辺なんだだろ?
反復動作によって無意識下で神経回路が形成されるんだよ。記憶とは別の脳の働きなの。
HONDA以外乗るなってことか?

914 :774RR :2022/01/17(月) 21:19:40.33 ID:xuFT3DRv0.net
ホンダの中では統一できてるみたいな言い方はやめろ
ふと思ったけど海外基準ってことはないの?
ゲーム機のマルバツみたいな

915 :774RR :2022/01/17(月) 21:37:51.04 ID:BHWCn6cD0.net
>>913
一個しか記憶できなくてそれが不満なら乗らなければいいじゃん
俺はCRF以外にスズキ車も乗ってるけどどっちも普通に押せてるよ
それが高騰テクニックや才能だと思うなら自分が標準以下なだけのを理解したほうがいい

916 :774RR :2022/01/17(月) 22:15:06.26 ID:xuFT3DRv0.net
まだ押せるか押せないかに拘ってて草
その頭の固さてで良く免許の学科取れたな

917 :774RR :2022/01/17(月) 22:15:56.28 ID:MjpQ4S7+0.net
ダメだこりゃw(いかりや長介風に)

918 :774RR :2022/01/17(月) 22:26:42.43 ID:wxA1/r5p0.net
もういい加減【ホーンボタン】の話は終了しようよ。
まぁ他にネタ無いのはわかるけど
しかしあの軽いピーピー音は必要な時でも鳴らす気が失せるね

919 :774RR :2022/01/17(月) 22:36:06.22 ID:xuFT3DRv0.net
安心しろ

これ不便じゃない?→うるさい!ワシの若い頃は……

こんなんホーンに限った話じゃないから一事が万事この調子だぞ
装備が終わったからライテクかメンテスキルで同じくだりやろうか

920 :774RR :2022/01/17(月) 22:37:42.02 ID:5unpKuUz0.net
ホーンの配置はアジアに合わせて今の配置になってる
ウインカーよりホーンのほうが使う回数多いから押しやすい位置なってるそうです
バイクの標準はアジアモデルです

921 :774RR :2022/01/17(月) 23:29:26.12 ID:8U4o3IRc0.net
ホーンは咄嗟の場合の注意喚起に使われることもあるので、左親指の移動距離が最短の場所にあるのがホンダ以外のメーカーの考え方だと思う

922 :774RR :2022/01/18(火) 00:00:18.22 ID:HkgGAn2o0.net
ネパールとかで乗ってくると良いぞ。自分はそれでホーンの位置がなんであそこなのか分かった。まぁここ日本だからアフターパーツで変えられたら良いとは思うw

923 :774RR :2022/01/18(火) 00:23:01.42 ID:Rfj860o70.net
>>920
要するに
斜陽ジャップに合わせてられるか
ジャップはアジア仕様に慣れろ

924 :774RR :2022/01/18(火) 00:26:18.65 ID:vj+r7O970.net
ちょっと前までのBMWや今のアグスタもウィンカーが下の配置だ
アグスタは昔真ん中だったのをわざわざ下にしてる
BMWは左右振り分けで操作が特殊すぎた

925 :774RR :2022/01/18(火) 01:17:00.95 ID:DdyzebQ3a.net
そうなっているならそうするしかない

926 :774RR :2022/01/18(火) 07:06:03.57 ID:OKatuASF0.net
ホンダドリーム龍ケ崎にまた入荷されてる
龍ケ崎はこのバイクのメッカなのか

927 :774RR :2022/01/18(火) 07:47:58.44 ID:ZqD1khc50.net
ウエストウッドはオフ系でしょそもそも

928 :774RR :2022/01/18(火) 08:52:22.89 ID:5EmgSypXM.net
NG登録でスッキリ(・∀・)

929 :774RR :2022/01/18(火) 10:01:07.17 ID:rLklAoSP0.net
>>920
じゃなんでヤマハ、スズキ、カワサキは追従しないんだよ…

930 :774RR :2022/01/18(火) 11:19:22.25 ID:Rfj860o70.net
文化の違いが如実に出る部分なんだから
統一しちゃいけないんだよ
ホンダはもう日本の企業じゃないからどうしようもないだろう
日本仕様スイッチボックス作らないキジマが悪い

931 :774RR :2022/01/18(火) 14:24:15.08 ID:TxpV7xC5M.net
そうだ!キジマが悪いな!

932 :774RR :2022/01/18(火) 14:44:04.76 ID:cXDzkO60M.net
スゲーところに流れ弾で草

933 :774RR :2022/01/18(火) 15:30:06.07 ID:4lPTLG220.net
キジマくんのキャリアもう少し太くならんか?

934 :774RR :2022/01/18(火) 16:44:16.85 ID:QU23WvIz0.net
フックポイント増やしてほしい

935 :774RR :2022/01/18(火) 17:44:45.44 ID:P1UHKMkf0.net
航続距離300km欲しいな・・・。

936 :774RR :2022/01/18(火) 17:56:35.98 ID:vj+r7O970.net
旧型だけどビッグタンクつけて航続400kmにしたら万能機さがすごいのなんの
燃費悪くても最低400km、よければ450km狙えるから350kmまでは燃料の心配が要らない
新型用も早く出るといいな

937 :774RR :2022/01/18(火) 19:10:21.87 ID:4lPTLG220.net
ビッグタンクのデメリットは?

938 :774RR :2022/01/18(火) 19:19:55.72 ID:vJJdBjgTa.net
・重量増
・基本的に樹脂タンクなので強度、劣化が心配
・張り出しによる見た目の野暮ったさ
まぁガレ場とかでハードで使うよりもラリーとか一般道向けの装備だよね多分

939 :774RR :2022/01/18(火) 19:32:29.36 ID:ZqD1khc50.net
>>937
永くは乗れない
紫外線その他で劣化が著しいから

940 :774RR :2022/01/18(火) 19:33:40.84 ID:4lPTLG220.net
なるほど
樹脂そんな早く痛むのか……

941 :774RR :2022/01/18(火) 19:35:29.66 ID:ZqD1khc50.net
剥き出しの樹脂タンクなんぞ倒して当たりどころ悪けりゃ亀裂入って終わり

942 :774RR :2022/01/18(火) 20:24:24.69 ID:vj+r7O970.net
樹脂タンク使ってないだろ永くって何年乗るつもりだ?
屋根なしカバー無し通勤号で6年使ってるし林道で何度もコケてるけど平気だぞ
現行なら左右をシュラウドで包んでるからより転倒には強くなるはず

943 :774RR :2022/01/19(水) 17:16:34.13 ID:3oFT6p/z0.net
昔の樹脂タンクってFRP製が多くてコケたら割れて車両火災になったってのもあったし
今売ってるのに素材をプラスチックとしか明示せず樹脂タンク売ってるパーツメーカーも悪い
4輪の樹脂タンクと同じ素材なら例えば
「自動車で使われるエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂を使用し従来のFRP等と違い
ガス透過性がなく割れにくい素材となっています」くらい書けば良い
プラスチックとしか書かないなら100均製品と似たような素材と思われても仕方ない

944 :774RR :2022/01/19(水) 17:38:33.63 ID:a4TZAaAJp.net
心配はいらねー
樹脂タンクがそんなに脆いなら
エンデューロレーサー、モッサーが漏れまくっている
透明より黒のほうが耐久性は良いよ
昔、KIXに装着してた透明樹脂タンクは5年くらい使用したら
燃料コック付近からガソリンが滲んできた
今迄、殆どのトレールを樹脂タンクにしてコケまくったけど
トラブルったのは上記のklxだけだな

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200